■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大卒看護師と門卒看護師 その3
- 1 :名無しさん@おだいじに:2005/09/25(日) 22:21:58 ID:ILKkE1S+
- [前スレ]
大卒看護師VS専門卒茄子 その2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1118411622/
[前々スレ]
大卒看護師??糞くらいだわ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1105968736/
- 2 :名無しさん@おだいじに:2005/09/26(月) 00:38:36 ID:???
- 2get
- 3 :名無しさん@おだいじに:2005/09/26(月) 01:09:27 ID:zym1Ef17
- 3get
,..-──- 、
/. : : : : : : : : : \
/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
.ni 7 .,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
l^l | | l ,/) {:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :}
', U ! レ' / {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
/ 〈 { : : : | ,.、 |:: : : :;! .n
ヽ ヽ-っ::: ::i r‐-ニ-┐ | : : :ノ l^l.| | /)
>'´ ̄ ̄´ ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐' | U レ'//)
/ヽ、_ィ-r―‐< \` ー一'´_| ノ /
.\ 丁‐イ ヽ、 ヽ=/ ヽ rニ |
レ' ̄7 ヽィ'.ト、 / ̄ヽ、 `ヽ l
. !/ ̄7 /::::/ `'´ /_>、匸ニ/|
/厂~/ /::::/ __、 .∧__厂 !jlヽ,/ |
- 4 :名無しさん@おだいじに:2005/09/26(月) 01:18:27 ID:???
- /~ヽ /:ヽ
{:::::::::\ /.:::::::::}
ヽ、::::::::\,.....-.―-/.:::::::::::ノ
ゝ,.-‐-、,.‐‐-、::::::::::::::::"く
/ /⌒丶 ヽ._::::::::::::::ヽ
/ ,ィ〃//゙ヽ. ヾ ヽ::::::::::::}
/ ∠_ `'、 ゝ:::::::::j
{ /,.=、` ,.ニ ̄`メ ヾ }:::::::メ
ノ)イ1仆..} ri⌒ヾ ソりト、::::/
リソ,,`ー' . 、、::;ナ 仆⌒!ソ
(\_/八 、_  ̄ '' ,.!|f_ノリ (\_/)
( ´∀`)リヽ. ィルリ从メ (´∀` ∩
(.つ つ ` ー┬ トx (つ 丿
) ,) ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ 、 ( ヽ,,ノ
(,,_,,_,,) /ソc< r一'~´ ヽ、 (,,゙__,,)
/ レヘ、___//.:::::.ヽ\ 入/ |
大卒ももん卒も、どっちもいらないわ
- 5 :名無しさん@おだいじに:2005/09/26(月) 01:33:24 ID:???
- _ , -―-、
, 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
 ̄ ̄ヽ'::::::::::::::: ヾ みてごらん、あれが門卒だよ
)::: .... \
/ ::::::::::::::::::ヽ
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::::|
/ ::::::::::::::::::::|
| :::::::::::::::::::::|
. | :::::::::::::::::::::|
_ , ―-、| /::::::::::::::/::::|
\ヲ'⌒ヽ:| /:::::::::::::::/::::::|
ト`_ ノ::| /:::::::::::::/::::::::|
人;;;;;;;::::;:| |:::::::::::::/::::::::/
/γ `:::::| |::::::::::::/::::::::/
/ ( ヽ :::| |:::::::::/::::::::/ ふーん、なんだか
{ } } ::| |::::::::{::::::::/ 生きてる価値なさそうだね、ぱぱ
| / } ::| .ヽ::::|:::::::/
} { / ::| .ヽノ ::::/
} | ( :λ :::|
( ヽ、 ) ノヽ ::::|
ヽ, ~ 〈 ト、_ | ::::::ヽ、
( ,' ノ | |~7 ::::::::::::::`ヽ、
ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ { ト、:::::::::::::::::::ヽ、
∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
'―z_,┴'~
- 6 :名無しさん@おだいじに:2005/09/26(月) 01:58:33 ID:???
- __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
, '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
/ /:::::; -‐''" `ーノ
/ /:::::/ \
/ /::::::/ | | | | 退院したら、おみせにきてね
| |:::::/ / | | | | | | い〜っぱい 飲・ん・で・あ・げ・る♪♪
| |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ|
| |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル'
| | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/
. | \ ∠イ ,イイ| ,`-' |
| l^,人| ` `-' ゝ |
| ` -'\ ー' 人
| /(l __/ ヽ、
| (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、
| / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\
| |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \
. | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \
| /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 |
| |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、
| |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
| /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
| |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
| /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
- 7 :名無しさん@おだいじに:2005/09/26(月) 09:00:50 ID:biu0Cx0g
- 門卒VS大卒でスレッドが立っています。
みなさんの周りの門卒、大卒を比べてぶっちゃけの話をしましょう。
大卒で得したことはない!です。
給料なんかほとんどかわらないのに何万も多いって勘違いされているし。
学歴の話が出たときに居づらい。まじで。
絶対門卒からいくら看護師になるのにかかったの?って聞かれる。
あと、歳の話するときに1つ歳食っているのが、、ねぇ。
大卒の人ならわかるでしょ?
- 8 :名無しさん@おだいじに:2005/09/26(月) 13:34:27 ID:3oqKhMLI
- 「わたしは国公立大学だから私立の門と同じぐらいだよ」
と言っとけ
- 9 :名無しさん@おだいじに:2005/09/26(月) 17:40:38 ID:NE0cGgf/
- 私は短大生なんで、専門とも大学とも中途半端ですが…
やっぱり、大学卒業の人はすごいなぁって思っちゃいますよ。
専門の人はやっぱり技術とかすごいですけど、
それは働けば身に付くことだし、やっぱ一年長く学んでいるぶん
応用力がある気がするなぁ…
私も、働いたら4大出は給料良いと思ってました。。
うざいとは思いますけど、悪気無いと思いますよ
- 10 :名無しさん@おだいじに:2005/09/26(月) 21:47:36 ID:kEN6QVtW
- 頭の切れる大卒は歓迎なんですけど、机上の論理を展開する大卒は業務に、支障が…
頭が良いのに、陰で嘲笑われてるのに気付かないのが不思議。
根が悪い人じゃないから、なおさらお気の毒。
- 11 :名無しさん@おだいじに:2005/09/27(火) 03:13:41 ID:rFUqzi9G
- 私立大卒と公立門卒との学費の差は、一ケタ違うくらい差があるだろう
それだけの差額分勉強したって言えるのか?
- 12 :名無しさん@おだいじに:2005/09/27(火) 06:06:06 ID:OLAUuUQT
- 短卒ガ一番ダメ。何故か大卒の肩を持つしね。大卒の仕事は何かと理論が口走り、業務は遅い。「大学では口を動かす前に手を動かせって言われなかったの!」って師長さんに怒られてた。まぁ手と口は同時進行するのが当たり前で、頭の中に教科書詰め込んでる大卒さすがに違う
- 13 :名無しさん@おだいじに:2005/09/27(火) 08:13:18 ID:sN0iCr7t
- >>11
比較するなら私立同士か国公立同士で比較しろよ
- 14 :名無しさん@おだいじに:2005/09/27(火) 10:34:16 ID:lOJy6I2e
- >>12
「大学では口動かす前に手を動かせ」って師長が言うような職場・・。
先が思いやられるね。
その師長も思っても口に出しちゃダメだよー。
師長も門卒だからやっぱり大学に敵対意識って絶対あると思う。
それが女のねたみの世界。こわいこわい。
師長が大学卒の世界にいつになったらなるのだろうか・・・。
大卒のみんな〜門卒のいじめにも耐えて絶対上になって
このいじめ体質を変えるしかありませんね。
がんばろう!!!
- 15 :名無しさん@おだいじに:2005/09/27(火) 11:02:47 ID:???
- >師長が大学卒の世界にいつになったらなるのだろうか・・・。
30年では無理ですね。。。
>このいじめ体質を変えるしかありませんね。
100年ではとうてい無理でしょうね(きっぱり!)
- 16 :名無しさん@おだいじに:2005/09/27(火) 21:42:08 ID:X+IBCe7NO
- 師長になろうと思えば病棟内まとめ上げる力が必要とされるが…門卒だ、大卒だといがみあってる奴等にそんな力があると思えない。運良く師長になれたとしても気に入らない茄子を辞職に追い込むのがオチだね。 そんな根性ヒネた奴、頼むから上にあがるなよ。
- 17 :名無しさん@おだいじに:2005/09/27(火) 22:49:22 ID:RxVBaEHY
- >14
禿同
これでマネージャーとは情けない。
師ねばいいのに
- 18 :名無しさん@おだいじに:2005/09/27(火) 23:31:09 ID:WydmrNuG
- >17へ
↑ただの大卒に対するひがみにしか聞こえませんね。17の「師ねばいいのに」
はないでしょう?言葉がちょっと。。
15の意見と同様に今の門卒がしきっている状況を打破すべく言ったまでのこと。
17みたいに言う人がいるからダメなんですよ。
門卒の人は本当はひたすら恐れているんじゃないの?
いつか自分より年下の大学出が自分の上司になるのではないか・・と。
そのときは自分はやめなくてはいけないのか・・と?考えているのでは
ないですか?
- 19 :名無しさん@おだいじに:2005/09/28(水) 10:28:35 ID:Cnm+qqpK
- まわりは大学とか専門とかきにしてない
- 20 :名無しさん@おだいじに:2005/09/28(水) 10:36:20 ID:BVcJroV+
- 別に大卒、門卒関係無くメンバーシップ、リーダーシップ取って気持ち良く働ける人は歓迎するね。 理論だけひけらかして成すべき仕事をこなせない人はチームワークをかき乱すだけ。 個人事業者にでもなってください。
- 21 :名無しさん@おだいじに:2005/09/28(水) 13:21:18 ID:LIEK0+2M
- 要は個人の能力です。人間相手の仕事は、学歴よりその人自身の技量が問われる。
- 22 :名無しさん@おだいじに:2005/09/28(水) 23:42:09 ID:ZM1LJYPf
- 公立中高卒後難関大学卒業、就職して自力で看護大卒業→一般病棟勤務。今職場にいる准と一部の専門卒正茄子は中学時代、成績はかなり悪かったと思うが、当時カスと内心思っていたそういう人達が仕事が出来たりする。知能≠仕事の能力だなと…
- 23 :名無しさん@おだいじに:2005/09/28(水) 23:53:41 ID:aSsHdjgz
- <<22 ↑何さりげなく自慢してんの?
それで経歴書いたつもりかしら。
最近看護師はかわいくて素直にドクターの言うことだけ
聞いてれば無難なんじゃないかと思うようになってきた。
一体なんのために大学でたんだか。自分でもわからない。
- 24 :名無しさん@おだいじに:2005/09/28(水) 23:57:38 ID:J7jPQcCW
- この板みると茄子になるのが恐くなる…看護大学生だけど道間違ったかしら…
- 25 :名無しさん@おだいじに:2005/09/29(木) 00:05:21 ID:ZM1LJYPf
- >>23 別に匿名なんだし自慢する必要もつもりもないんだが…あと素直にどうこうという文章に強く違和感を感じてしまう、と釣られてみる。
- 26 :名無しさん@おだいじに:2005/09/29(木) 00:07:38 ID:hIHQ+ReB
- この板が現実だよ。
大学なら覚悟持って現場に出た方がいいですよ。
思っている以上に学歴って偏見やねたみが生まれやすいものなのです。
(こんなことを書くと叩かれそうですが)
ただ、24さんに言いたいのは、なぜ看護師になりたいと思ったか、
そしてなぜ続けたいって思ったかがはっきりしていれば
揺れることはないかもしれません。
がんばって大学出て早く大学出の後輩をたーくさん連れてきて下さいね。
大卒茄子より
- 27 :新人リーダー:2005/09/29(木) 00:19:27 ID:Z0hCswiX
- 正直誰が大卒で誰が専門卒か知らない。てか興味もない。
事故の無いように業務を回してくれればそれで満足。
- 28 :名無しさん@おだいじに:2005/09/29(木) 00:27:23 ID:hIHQ+ReB
- まぁ確かに。
↑でも興味もないのにこの板は見ているのね。
- 29 :名無しさん@おだいじに:2005/09/29(木) 00:36:42 ID:qKNkYI9R
- >>18
おまえヴァカだろ(藁
>>17は>>14の意見に賛同しているんだよ。
おまえ、本当に大卒か?ww
よく読みなさいねw
- 30 :名無しさん@おだいじに:2005/09/29(木) 00:49:15 ID:CXDD5tOb
- 「学校の〜」ではじまる場合は専門卒の場合が多い、例「学校の後輩が」
「大学の〜」ではじまる場合は大卒の場合が多い、例「大学の後輩が」
- 31 :名無しさん@おだいじに:2005/09/29(木) 07:51:39 ID:ox9eO5tp
- 26さんやさしいお言葉ありがとうございます!
知識ばかり詰め込まれて、技術に力を入れてくれなくて不信を抱いているこの頃なんですが、がんばってみようと思いました☆
教授と助手の間ですらぐちゃぐちゃした関係を見せ付けられて恐ろしい世界だと思ってました…
精神的に強くならなきゃなんですねぇ…
- 32 :名無しさん@おだいじに:2005/09/29(木) 10:56:03 ID:???
- >>31
よく見えてるじゃん。そこまでわかっているなら、針路変更したほうがいいよ。
たぶん、あなたは5年経っても、同じことを思っているでしょう。その時には
転職はむずかしく、再受験もままならないでしょう。一番いいのは、早いところ
見切りをつけて、看護業界から撤退することです。
これ、最強。まじでね。
- 33 :名無しさん@おだいじに:2005/09/29(木) 13:41:07 ID:cBtrPMYo
- 一緒に保健師やろうぜよ
- 34 :名無しさん@おだいじに:2005/09/29(木) 19:46:23 ID:3asIkU63
- 職場に業務改善に熱心な大卒茄子がいる。悪い事ではないが…
しかし、彼女以外の茄子は誰もその必要性を感じていない。なぜなら、一人一人のささやかな心遣いと機転で今までなんとかやってきたから。
彼女はなんでもデータ化文章化して、科学的根拠を明らかにしないと気が済まないらしい
日々の業務は、そっちのけでパソコンに向き合ってる。
何か言えば、理論武装してない私達が不必要な恥をかくので、生暖かく見守りつつ放置してる
- 35 :名無しさん@おだいじに:2005/09/29(木) 21:51:39 ID:hIHQ+ReB
- なるほど・・それは大卒門卒関係なくほっとくほうがいいね
そういうやつはどこにでもいる
まぁ多分彼女は彼女なりにがんばっているだろーね
- 36 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 00:40:28 ID:???
- 大卒看護師ってそんなに理屈っぽいものですか?看護全体がアホだから、せめて
大卒ぐらいでないとやばいだろ程度にしか考えていなかったのですが。そんなに
理屈が言えるとは思えませんけどねえ、看護大学の偏差値で。
- 37 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 00:47:13 ID:1IsoREbA
- 31です…わたくし浪人までして入った身だし、母子家庭だし辞めるなんて言えなくて悩んでたんですよね…
うちの大学保健師も養護教諭もとれるからそっちに逃げようかな…
個人病院ならぐちゃぐちゃ少ないのかなとも考えてたんですが、実際はどうなんですか?
- 38 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 00:58:46 ID:TBl0/+oe
- 大卒とか門卒以前にそんなに積極性のない人とは仕事ができませんね。
聖職とか召命とかいうような宗教的なイメージは嫌いだけれど、
「私はこれをしたい、そうでなければ私は人生を悔やむ」と思って進路を
決めるのではないですか。いい加減な選択で看護師になった人と
仕事をするのは憂鬱です。
別に医療に限らないとは思いますが、特に医療ではそうだと思います。
あなたご自身「でも、しか」看護師に看護してもらいたいですか?
- 39 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 01:00:01 ID:???
- 個人病院っていっても規模どのくらいのを想定してらっしゃるのか?
専門性を追求しているカラーの強いとこもあれば
季節労働者を宿屋代わりに入院させてるようなとこもあるぞ
- 40 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 01:34:33 ID:yxXbkHwV
- 大卒だろうと、彼女達を育てるのは、そこの病院の先輩スタッフなのだから
もっと長い目でみてあげたらどうなんだろう?
- 41 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 02:53:13 ID:fFT3Qveh
- 大学か専門かで迷っているものですが
前スレでは、やっぱり大学へ進学した方が教養や知識が身に付くかと思ったんだけれど
やっぱり、大学では知識や理論ばかり詰め込まれて、専門の方が、技術が身に付くのでしょうか?
もう、わからなくなってきた・・・
てか、2ちゃんに頼ろうとしたのが悪いのか・・・
でも、2ちゃんだからこそ、現場の人の本音がわかると思ったんだけれど・・・
- 42 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 03:01:35 ID:1IsoREbA
- 別にいい加減な気持ちで選んだわけではありません!いい加減なら浪人してまで入らないし。ただ現実を目の当たりにして私自身この世界できちんとやっていけるのか不安なだけです。やっていくしかないんでしょうけど…
もめごとはできるだけ避けたい。それだけです。
個人病院としては母性に興味があるから産婦人科とかを考えてます。
- 43 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 03:37:32 ID:???
- >>41
大学行け!迷うな。実習時間も大学の方が長い。卒業したら保健師も取れる。
今どき専門なんか行ったら損だぞ。迷うな!!
- 44 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 05:26:47 ID:???
- タメの専卒の子でも一年先に入ってるから先輩は先輩。なんか留年して卒業した違和感。それに大卒だからとか専卒だからとか、スタート時に仕事内容の差異はあるわけがない。皆同じだ。無論働きはじめてからもだ。大学は結局自己満だよ。
- 45 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 06:38:32 ID:sYLJsPa7
- >>41
絶対大学行け!迷っているヒマあったら勉強しろ!
「大学でても〜」って思うのは大学入ってから考えろ。
学力があっても専門に行く人もいるんだから、
経済的に行ける環境ならば絶対いっとけ。
私は大学行って後悔してない。
きっと大卒は大学出てて後悔は絶対してない。
40歳50歳になったときのことを考えろ。
がんばれ!!
- 46 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 13:42:16 ID:07IkdGKX
- そのとおり、大学なんて出なくてもなんて言ってる奴は
完全に現代の流れにおいていかれていると思う。
細木和子でさえ、大学行けっていう時代だからね。
専門卒、残念。
- 47 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 13:52:54 ID:???
- ナースの世界は他の業界と比べて一般に非常識な世界と言われている。
でも誰かがやらないと病院が成立しないことも確か。
短大以下の学歴では白い目で見られる。
仕事がきつい上に看護婦だというだけでバカにされたら損でしょ。
看護で大学出たってたいしたことないよ、偏差値低いしね看護学部は。
でもね、大学も出られなければ、ゴミ扱い。
人の命を預かるのに短大でいいのか??
看護の4大卒は社会に対する最低限の礼儀みたいなもんだ。
- 48 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 13:54:52 ID:cPwgIzTr
- >>41
たしかに専門より大学を選べるうち(年齢、経済や世間体などを含む)は
大学にいっておいた方がいい。後から大学入試はきつい。働きながら勉強という
無駄な努力が必要になるぞ。
- 49 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 15:19:26 ID:???
- なんで短大いくんだろね。一番アホで損してるのは短卒なんだよね。新卒でも結局給料は専卒と同じだし。短卒者は自分が大卒側にいると勘違いしてるが、給料から分かるように病院は専卒と同じ扱いなんだなこれ。
- 50 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 16:41:28 ID:mFH22Eis
- 47 そういうお前は何様のつもり(-_-#) 命を預かるから相当の専門教育を受けてるんだろうが、看護師免許の意味がわかって言ってんだよな。 俺たち門卒がゴミだと(-_-#)
- 51 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 17:50:08 ID:???
- 看護の免許制度は戦後日本の最大の汚点。大失敗。本来免許を持たせてはいけない
者に免許を与えてしまった。しかも与えられた人間は、これでお墨付きをもらった
とばかり>>50のように勘違いしていしまう。看護の免許の意味がわかっていないの
は門卒、短大。
- 52 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 18:06:19 ID:???
- あたしは看護師の公共的責務なぞを取り除くべきだと思う。
それが看護師を腐敗させてると思います。
看護師なんて掃除のおばさんでも誰でもなれるんだから、公共の責務なぞ要らない、自己採算性で生きていけ!!
看護師は普通の人間であるから特権なぞ無意味でしかない。
医療界の腐った閉鎖的で非合理的空間には反吐がでる。
この板は、ニュース関係でよく議論される法治国家とは何かを考えて欲しい。
余りにも無知なのでね。
医療関係で法的無知は許されるのだろうか?アメリカじゃ医療関係では、立証責任は医療側。
だからタバコで国が被告になるのよ。
というわけで現時点での看護師が点滴しないのは違法行為。
勘違いしてる茄子はたくさんいるので注意するべしヽ(´Д`;)ノ
- 53 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 18:10:25 ID:???
- 経済や学力的に問題がないなら、大学に行った方がいいですよ。保健師実習&保健師免許レベルの知識は看護師が持っていて損になることはないでしょう。
それに学生という自由な時間が長いと、色々な経験が出来ます。大学は専門より世界が広いからです。人間として、成長出来るチャンスがたくさんあります。
専門だって…と反論されるかも知れませんが、単純に一年の差があるし、他学部との交流もある訳ですから、どちらが正論かは明白でしょう。
- 54 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 18:13:19 ID:???
- >>52ピントが外れてるよ。点滴の話なら別スレで。
- 55 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 18:15:44 ID:???
- 入学段階での学力差も大きい。門短学力なさ杉、努力しなさ杉!
- 56 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 18:16:50 ID:???
- モンタン ハアハア
- 57 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 19:45:04 ID:sYLJsPa7
- 45ですが47に全くもって賛同!
看護だろうとなかろうと社会に出るなら大学出ているのは常識です。
そして単純に大学生の身分でいられた時間は何物にもかえがたいものだった。
門短は「なぜ大学?」かもしれないが、大卒にしてみれば「当然」で「ごく
当たり前」のことであり、大卒友達同士で学歴について話題になったこともない。
イマドキ大学出てない方が信じられないって!
どんな家庭かって思われてるヨ
- 58 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 20:57:34 ID:???
- ↑は学歴偏見主義者だね。どちらでもいいと思う。大卒、専卒でも馬鹿もいればできる人もいる。大卒だから当たり前とか、そういう歪んでしか見れない人は持論の大学で学び直すべきだと思う。個性色々なんだから。まぁそういう人ほど障害持った人には色メガネでみるだろうけど。
- 59 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 21:21:10 ID:???
- 57はそれはそれでいいんじゃない。同じ穴のムジナなわけで。たくさんの人と話したり、意見を交わして人間ってでかくなるけど、57にはそういう場に恵まれてないだけだし。人間ちっさ。あたしはあえてどちらも否定しないけど。
- 60 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 21:24:02 ID:???
- 53の後半読んでみ。時間と環境では専門は大学に勝てないでしょ。
同じ人間が行くなら、時間と環境が恵まれている大学行ったほうがいいよ。
大学出たら優秀とは決して思わないけど、教育機関としては大学の方がいいと思う。
大学の環境や世界を知らない人は、納得いかないかも知れないけど。
- 61 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 21:27:48 ID:mFH22Eis
- 経済的に親に依存して卒業した分際で、他人の家庭のことまで罵るのか? 学力も経済的にも自立した奴が自分の実力で大学を出たのなら相当の実力と認めよう。 親や他人にレールを敷いてもらったくせに実力とは何かを勘違いしてる甘ちゃん集団なんだね。
- 62 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 21:34:05 ID:???
- 61さんて、社会人を経験したあと、親に頼る訳にいかないから自費で専門行ったっていう方ですか?だいぶん前から同じ様な書き込みをされてますが…。
一度社会人を経験されているなら、世の中の不公平さを見てこられたのでしょう?自覚のない甘ちゃんにそんな感情ぶつけてもどうにもならない事くらい、お解りだと思うのですが。
- 63 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 21:35:47 ID:sYLJsPa7
- 大学出が優秀とは限らない。それは認める。
ただ世間一般では「大学卒」が一般的だからせめて「大学」
くらい出てないとと思う。
看護だけだよ、大学でてなくてもなれる職業。
石と対等に話ぶつけられるようにみんな大学ぐらい出ておこう。
だって石から「学歴もないくせに」って言われるのってむかつかない?
別にみんな院へ行こう!なんて言っているわけではないんだから。
- 64 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 21:37:43 ID:mFH22Eis
- そうですね。 大人気無いですね。 ただね、何も知りもせず門卒をゴミ呼ばわりする甘ちゃん集団にムカついただけです。
- 65 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 21:39:54 ID:???
- 医師と張り合おうっていうのが間違い…。明らかに頭が違うんだから、同じ土俵に上がろうとすりゃ負けるわな。
例え私立大卒でも、国試の勉強量はあたしらとは桁違いだしね〜。妙なプライド持たず、自分の能力を知りましょう。専門も、大卒もね。
- 66 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 21:42:03 ID:???
- あたしは専卒でも自信もってるよ。あたしのとこ日本で最初にできた看護学校だもん。どんなに大学でいい施設でも伝統がないのとあるのとじゃ大違い。思うけどみんなは看護士になるために学校行ったんでしょ?病院就職に大卒か専卒の学歴は関係ないでしょ。多少給料は違うけど。
- 67 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 21:43:21 ID:mFH22Eis
- 医師と張り合いたければ、また親のスネかじって医学部行けばいいんじゃないの? 医学部行く頭が無かったから看護なんだろ!『看護』と『医学』は別物なんだから張り合っても無駄でしょ。
- 68 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 21:43:41 ID:???
- 本当に失礼な表現だと思います。
しかし感情的で論理立てていない表現は、そのような表現をする人間と同じレベルになってしまいますよ。
- 69 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 21:44:07 ID:sYLJsPa7
- ↑あんたはたいそう勉強してご立派看護師になったんだね。
あんたのほうが妙なプライドってやつ持ってんじゃないか?
その桁違いの勉強量をもっといかしたら?
- 70 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 21:48:11 ID:sYLJsPa7
- 69です ↑は65へです。68さんへは書いておりません。ごめんなさい。
- 71 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 21:52:27 ID:???
- いや、プライドも何も医師や医学部生には到底勝てないと自覚しているよ。自分達とは数段違う。
医学科のテストの内容知ってる??専門生はもちろん、看護大学生でも相当難しいよ。暗記量が半端じゃない。国試なんて恐ろしい量だよ…。
テストは看護学生も、死ぬ気で暗記すれば解けるかも知れないけど、医学科生は数日で覚えて乗り切るからね…。しかも一度に何科目も。
まぁ、自分の限界を認めなよ。そうやって自分はおいといて他人の粗探しする前にさぁ。
- 72 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 22:12:57 ID:???
- 66さんへ。伝統の有無によって生じる看護…士…における違いは何でしょうか?学歴は関係くても、伝統の有無は関係あるんですか?
- 73 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 22:29:45 ID:???
- 66さんへ
日本で最初にできた看護学校だ、伝統がないのとあるのとじゃ大違いだ、
って伝統があると他よりエライのですか??
- 74 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 23:01:31 ID:pEkaEcvl
- >>73
あったほうがいいだろ?
- 75 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 23:11:53 ID:mFH22Eis
- 伝統=プライドみたいなもんかな。 プライドがあるからどうと言うわけではないが…伝統が有る故に教務は一定以上のレベルを維持しなければならないし、学校選びの基準の一つにはなるかな!うちは西日本で初めて看護士の養成を始めたよ。
- 76 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 23:25:13 ID:07IkdGKX
- ×看護士
○看護師
間違えないように さすがばかな門卒
- 77 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 23:47:11 ID:mFH22Eis
- ↑お馬鹿はお前だろ。文面をよく読んでみろ(-_-#)
- 78 :名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 23:59:38 ID:mFH22Eis
- 教養溢れる大卒看護師ってこの程度? 76 お前、大卒看護師のレベル下げたね。 それとも、時々出現する『なりすまし君』か?
- 79 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 06:38:43 ID:???
- 大卒っていってもこの程度か。
- 80 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 06:57:09 ID:rmx+Lb/u
- ↑勝手にこの程度あつかいすんな。
「なりすまし君」って?
- 81 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 10:17:43 ID:???
- 看護で伝統って しがらみ のことか?
そんなもんない方がいいんじゃないの
- 82 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 11:54:40 ID:LvfmwmGS
- 高学歴でもないただの大卒看護師が暴れているのはここですか?
- 83 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 12:02:19 ID:9ni7YkCy
- ここでつよ。
- 84 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 12:16:31 ID:???
- 仕事は患者の下の世話。
- 85 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 15:42:48 ID:???
- 77さんへ。馬鹿だから文面読んでも看護「士」となっている理由がわかりません。教えて下さい。
- 86 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 15:44:39 ID:???
- 大学生にムキになって反論している社会人さんは何処行きました?
- 87 :???:2005/10/01(土) 17:12:08 ID:???
- >>22 の後半の文章に禿同。
- 88 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 17:26:14 ID:Z3tt1e2b
- だから文面読めって言ってるだろ! 日本語がわからないわけでは無いだろ!
- 89 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 17:41:42 ID:P5PJZwBs
- >>87 どうかなあ?
人間得手不得手があって、学校はすべてひっくるめて成績評価する。
だけど専門のある仕事についてみれば狭い範囲での判断だけが問われる
全人的評価じゃなくなる。「木を見て森を見ない」と言う意味で
「あれ、あの人できるじゃない?」と思うことがあるのは確か。
でも、患者とのコミュニケーションに一般常識的な知識教養が有用なことは
もちろんのこと、機器の操作や新知識の理解にも中高での知識が必要。
結局、中高でダメだった人は限界がある。
そしてそういう人が受験科目が少ない専門に行くんでしょうから...。
- 90 :新居浜:2005/10/01(土) 17:56:52 ID:OYcvYr3U
- http://www2.ime.st/www.geocities.jp/rakutenitiba2005/
- 91 :???:2005/10/01(土) 18:02:56 ID:???
- 確かに考えてみればコミュニケーションの面で、それは常識なのに…と思ってしまう事がよくありますね。納得。
- 92 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 18:21:11 ID:Z3tt1e2b
- ↑だから大卒のほうが患者さんとのコミュニケーションもばっちり、情報収集も完璧にこなせていて、門卒より遙かに良い看護を提供していると言いたいわけですね。
- 93 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 18:38:09 ID:kColwQ2H
- あ!門卒の私ってカスなの?! 中学生ん時は一応頑張って平均点近く取れていたんだけど!ムカッ(-_-メ)成績の上位だった人はそういう目で私達を見てたわけ?
- 94 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 18:50:54 ID:Z3tt1e2b
- 大卒茄子の全部とは言わないが、偏差値と学歴に拘る奴らからすると、門卒はゴミ、カスだそうだ。 身の程知らずもいいとこだね。
- 95 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 19:06:37 ID:???
- 私は、大卒だけどさ、自分がそんなに優秀だとは思えないよ。
だって、薬学部と理学部受験に失敗して、看護大学に入ったんだもん。
負け組だよね。
大卒自慢をしている人を見ると、私まで恥ずかしくなるよ。。。
大卒だって、門卒だって、結局は人間性が大切だよね。患者さんに誠実でいるためには
卒業校がどこでも学び続けるだろうし。
- 96 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 19:07:44 ID:???
- 専門卒をカスよばわりする理由が分かりません。
私は公立の看護学校(年間学費12万)
に通っていますが、経済的な理由から
専門学校にしか行けなかった子も何人かいます。
忙しい学校生活の中、必死でバイトをしながら学校に
通ってきています。
私も大学を出て、社会人を経て、経済面から
この学校に入ってきました。
皆本当に一生懸命なんです。
こんなくだらない誹謗中傷はやめていただきたいです。
- 97 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 19:16:31 ID:???
- 平均近くで怒んなや…。自分より下はいたんだからアタシは出来るコなのよ!ってか?
学歴やら偏差値にこだわる奴からみれば、益々痛く感じるよ…。
- 98 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 19:23:11 ID:Z3tt1e2b
- 96 親のスネかじって大学に行ってる奴らにすれば君みたいな境遇は理解出来ないんだよ。受験競争を勝ち抜く為に他人を平気で蹴落としてきたんだから他人の痛みも理解出来ない奴らなんだろうね。
- 99 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 19:24:44 ID:???
- 「大卒なのに」「大卒のくせに」「大卒でも〜出来ない」
これらの言葉は、大卒=優秀と認めた上での表現だという事を理解していますか?
「大卒(だから優秀のはず)なのに」というように、肯定した上での否定になる訳です。
大卒は無能だと主張したいのなら、上記の表現は間違っていますよ。
- 100 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 19:36:04 ID:???
- >>98
頭の良い人間の中には、親のすねをかじらずに、というか親自体が死んでしまって、
自分で金稼いだり、奨学金取ったりして大学卒業する人間が、山のようにいる。
たいていは人間性が、いいんだな、これが。
大学行っている人間が、金持ちで人の気持ちがわからないと考えるのは、門短の傲慢
さの表れ、妄想、学歴コンプでしかないんだよ。
門短の思い通りには世の中まわってないんだなあ。世の中広いんだよ。
- 101 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 19:37:09 ID:???
- 98へ。
私は兄弟が多いのですが、下から2番目の弟はTGです。その弟を助けたい、ただそれだけで医師を目指し、独学で偏差値戦争を戦い、周りを蹴落としました。
しかし、経済的理由から医学部の国立すら諦めなくてはならず、家のお金と奨学金で行ける看護大へ行きました。
大学へ行ったのは、親が「お前の成績で大学に行かせないのは申し訳ない」と言ってくれたからです。「医学」と「看護」は違いますが、動機は同じです。
「親のスネをかじって」大学に行っていますが、働き出したら弟の学費は私が出します。弟の生活の面倒を見ていきます。
「こんな人も居るのに専門を馬鹿にするな」とおっしゃるなら、私のような大学生も居るのだから馬鹿にしないで下さい。
- 102 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 19:52:06 ID:???
- そもそも学制にはおかしいところがある。
本来理解力がより足りなければ、余計に学んでこなければ他の人と同じ仕事ができるよう
にはならない。ところが、できのわるい受験生ほど簡単な試験で入学し、短い終了年限で
出てきてしまう。出来の良い人は難しい試験に合格し、その上長く学んで社会に出てくる。
もちろん、社会は学校とは違うのでそれでも長く勉強してきたものがより使えないという
ことはあり得る。しかし、常識的に考えてフツーどっちが使える人として整えられている
かは、私が言わなくてもわかると思う。
- 103 :大卒:2005/10/01(土) 20:00:26 ID:???
- 心の中は自由なのだ。カスと思うだけならかまわないのでは。面と向かってカスなんて言ったりする訳ないのだし。
- 104 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 20:32:54 ID:Z3tt1e2b
- 101 大卒をひとまとめにして批判してはいない。俺だって、バイトだけで4大と専門卒業したからね。 100 門卒をゴミ、カス呼ばわりするのは大卒の放漫ではないと…一握りのアフォとは思うが。
- 105 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 20:48:11 ID:1IXbI02c
- 101 お金がなかったら防衛医大いけばいいのでは?なにも看護大いかなくても…
- 106 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 21:09:42 ID:???
- 数年間、奉公しなければいけないと聞いたので…。
TGをご存じなら、分かって頂けると思うのですが、数年間の奉公をする時間の余裕はありませんし。
しかし一番の理由は防衛医に受かる程の学力が無かったからですがね。
- 107 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 21:20:06 ID:4dJiofus
- 短大卒ナスが医療ミス起こしまくりで困っています
院内の廃棄物ナスをスポイルしてもいいでつか
- 108 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 21:20:46 ID:???
- >>104
改行できないの?相変わらず
- 109 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 21:26:20 ID:1IXbI02c
- TGってなに?
- 110 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 21:40:24 ID:???
- >>109
とりぐりせりど?
- 111 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 21:40:34 ID:???
- すみません。いつもこう略していたので。
正式略称はTGAです。
- 112 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 22:22:00 ID:???
- 104
ずっといるよね?何でそんなに粘着するの?何が不満なの?
- 113 :名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 22:40:32 ID:???
- 新しいスレが立って数日でもうすでに100超えているとは・・すさまじいな。
みんなの心の中ってこんな感じか。
白衣着て仕事していると全然顔にも出さないくせに
白衣の天使はいないな
- 114 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 00:32:18 ID:JY6Iu36N
- ここは性格ゆがんでるナスのたまり場
- 115 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 00:38:11 ID:???
- >>114
大卒も門卒もレーゾン・デートルが失われそうで必死なんだよ
- 116 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 12:34:37 ID:???
- レーゾン・デートルってなに?
わかんなーい、バカだから
- 117 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 12:48:48 ID:???
- バカなのはわかるが、訊く前にぐぐる習慣つけてくれんか?
- 118 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 13:43:50 ID:???
- みんな恋の話をしましょう!
みんな恋の話をしましょう!
みんな恋の話をしましょう!
みんな恋の話をしましょう!
- 119 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 13:45:16 ID:???
- ここをのぞくやつらは恋人なんかいないか
- 120 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 16:10:46 ID:AxcJmmvi
- 私は経済的な理由で行きたかった大学を諦め、国立の専門学校に行きました。バイトで学費を稼ぎ、勉強も忙しく、寝る時間をほとんど削ってなんとか卒業しました。現在私が勤めているの病院は大卒の方が多くいますが、とても羨ましいです。
- 121 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 16:24:21 ID:iqUM+rXB
- まず先に改行しろ
- 122 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 16:30:09 ID:jc6GAazc
- >>120
そんだけ頑張ったのにここで門卒は無能よばわりされたら
頭にくるのはとうぜんやな。
- 123 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 16:35:33 ID:AxcJmmvi
- >>122
公立の大学も受験し、合格しましたが、やはりお金はないと夢も叶いません。
- 124 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 16:41:18 ID:???
- 女性は大卒も、門卒も結局、結婚退職しておわり。
続けているひとは、旦那に甲斐性のない人。
- 125 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 16:48:58 ID:???
- 経済的な理由、、なんで大学→←専門てこんなに学費が違うんだろ。だったら、大学の学費返せー!!
- 126 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 17:08:54 ID:AxcJmmvi
- 安いのは国立の専門だからであって、私立の専門と大学はそんなにかわりません
- 127 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 17:42:50 ID:UYULXR8I
- 下宿して国立大学の看護学科(半年通学)→地元の看護専門(国立)は馬鹿ですかね。
- 128 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 17:53:32 ID:???
- >>127
それ、やったんですか?
- 129 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 17:55:28 ID:UYULXR8I
- >>128
いえ。迷ってるところです。学費や生活費でかなり違いますし。
- 130 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 18:02:47 ID:???
- どのくらい違うんですか?
- 131 :age:2005/10/02(日) 18:15:48 ID:???
- それマジで思ってるんですか?じゃあ今は看護大に通っている身?大学に入ったなら勤めあげるべきですよ。あなた、他にも大学受けて落ちていった人や合格を出した大学にたいして失礼ですよ。
- 132 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 20:02:01 ID:???
- >>131
それは言いすぎでしょ。お金がなくて困ってるんでしょ。しかし、計画性がない
といわれれば、それまでかもね、127の人。まあ、レスを待ちましょうよ。
- 133 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 20:59:43 ID:UYULXR8I
- >>131
確かにおっしゃる通りです。何度も悔やんでます。
>>132
そうですよね、自分でも計画性かなり無いと思います。
学校云々より看護するのかも今は迷っているので、出直します。お騒がせしてすみませんでした。
- 134 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 22:07:57 ID:???
- 看護大出たからって病院で働く必要もないべ。
大卒なら保健師や養護教諭など他にも資格はあるし。
べつに一般企業に一般職で入ってもいいじゃん。
病院や保健所のあの特有な空間がいやならいやでいいじゃん。
民間経験があるなら、「コスト意識なし」「費用効果意識なし」についていけないかもしれないし。
「看護師免許もっているから食いっぱぐれはないべ」ぐらいの気持ちでいいよ
- 135 :あ:2005/10/02(日) 22:50:18 ID:???
- 一般四大、看専、看護大全て経験した。専門学校は規律でがんじがらめ。刑務所ってこんな?という感じでやめた。大学はやはりいいよ。
- 136 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 23:04:36 ID:???
- 135へ
↑どんな感じで看護専門⇔看護大って違いましたか?
やっぱり大学の方がゆるかった??
- 137 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 23:12:10 ID:K66OEa1o
- >>136
職業訓練校と大学の違いわかんない?
- 138 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 23:16:52 ID:???
- どんな態度であろうと、勉強できれば卒業できて、国家試験の受験資格があるのが大学。
服装や私生活まで干渉され、幼稚園みたいなところが専門学校。
- 139 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 23:17:08 ID:???
- >>137あ〜なんとなく。
職業訓練校ってひたすらいたすら技術を磨くんだっけえ?
大学はやっぱりゆるいか。
(こんな解釈でごめんなさい)
- 140 :あ:2005/10/02(日) 23:23:21 ID:???
- 大学は個人を尊重。勿論学業等全て自己管理だが出来れば後は自由。専門は連帯責任でいつも掃除までやらされた。汚かったら授業中止!
- 141 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 23:33:37 ID:???
- まじで?ありえないね。
専門学校って規則のきつい高校みたいですね。
信じられない。
でも専門学校の方が規律が保たれていいかも。
大学はなめきってたからね、授業も、先生も。
- 142 :あ:2005/10/02(日) 23:43:04 ID:???
- たまたま通った学校の校風だったのかも知れないのだけどね。教員は威張るし先輩にはお辞儀しなくてはならないし。中学レベルでした。
- 143 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 23:43:39 ID:K66OEa1o
- 大学の場合、国試ですら、学校側がやることは「模試の案内と場所提供」ぐらいだしね
あとは「自分達でやれ、勉強できるスペースは提供する」って感じ。
学生も自分達で勉強して、わからない箇所を教授や講師に聞きに行くって感じ
- 144 :名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 23:59:36 ID:???
- ↑143禿同
確かにその通りでした
でも1回も聞きにいかなかったね。
別に自分のペースでやりゃー、国試なんてうかるよ。
教員は信用できんからね。
- 145 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 00:02:30 ID:???
- いいかた悪いけど、専門だと模試やら学校独自の模試やら卒業試験やら国試対策やらで
いろいろ支援しているのに、ほぼ放置の大学の方が合格率高いよね
基本的な学力の差はあるね。
- 146 :あ:2005/10/03(月) 00:09:25 ID:???
- あと大学は図書が充実しているし新しい情報も入手しやすい。
- 147 :名無しさん@おだいじに :2005/10/03(月) 00:15:38 ID:???
- いやただ単に試験慣れしてるんだよ
大学入るときってさ、センター受けたり模試受けたりって
高校時代から山のように試験ばっか受けているから
どうやったら効率よく点数取れるかだけが頭に入ってるだけよ
試験ができたってアンポンタンです
あと、保健師はマジで適当にやりました
看護師と保健師って内容結構かぶってるからいいのか
悪いのか、、
- 148 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 01:40:27 ID:E+9fEFh0
- あんな簡単な国試落ちるほうがやばい。
- 149 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 02:51:53 ID:???
- 大学の方が国試の合格率よくないですよ
- 150 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 02:55:02 ID:???
- >>149
それ、違うと思うよ。ちゃんとした統計資料があるよ。
前スレには出ていたと思ったけど。
いずれにせよ、看護白書かなんかみたら、正確なところがわかります。
大学の酷使合格率は良かったと思ったよ。
- 151 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 03:47:58 ID:???
- http://www.nurse-senka.com/kokushi/result2005.jsp;jsessionid=aB3sQn4dtZyh
- 152 :高校生:2005/10/03(月) 04:30:10 ID:ChuFo7oM
- >>151 専門でも9割あるじゃないですか
ところで、四大へ行っても、3年次で看護師の国試受けられるのですか?
だったら、保健師や助産師の資格がいらないなら、三年でやめてもいいのかな?
- 153 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 07:23:23 ID:???
- >>152
基本的に大学は統合カリキュラムだから、3年で看護師、4年で保健師とはならない。
卒業しないとどっちも受けられんよ。
- 154 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 11:20:36 ID:???
- >>151
ソース、サンクス。やっぱり
新卒合格率 大学97.7>養成所95.9>短期大学94.8 ですね!
- 155 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 15:06:29 ID:nyusP2zp
- 1 大卒=バカ
2 短卒=もっとバカ
3 門卒=おおバカ カス やりマン アバズレ 自己中 デブス加藤氏ね
さて、正解はどれでしょう?
- 156 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 15:09:29 ID:RmrjuNjt
- 3は私怨ぽい
- 157 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 17:01:05 ID:???
- >>155>>156
数字からいけば、短大が一番おばかってことになる。正直なるほどと思う。
遊び方は大学生並みに遊ぶが、勉強は門卒ほどやってない印象だった。
>>154はそれが裏付けられた数字だ。
- 158 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 18:25:13 ID:???
- 専門って、合格率下げないように「足切り」があるんでしょ?
コイツは落ちるだろうな〜ってヤツに受験させないっていう…。
大学は基本全員受験であの合格率だから、つまりは…。分かるよね?
- 159 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 19:36:15 ID:???
- 旧帝大医短(短大)卒業使えない!
- 160 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 20:05:46 ID:???
- 大卒茄子ですが、大学が基本的に全員受験するなんてこと
ありませんよ。
途中で看護師になる気失う人多数ですから
- 161 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 20:45:00 ID:???
- でも大学でも国試は落ちないっていう感覚だったよ。
講習会とかで専門の人と隣にあって、答え合わせとか一緒に
したこともあったけど、やっぱりその人はよくわかってないみたい
だった。
やっぱり1年違うだけであんだけ変わるものかな?
たまたま?
- 162 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 21:05:02 ID:PdvUZkR8
- あそこの穴がふたつあるんですけど、やばいですか?
- 163 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 21:06:00 ID:GTp6D0j0
- 経過はどうであれ看護士免許を取得すれば同じじゃんか。
あとはいかに勉強して実績積んで自分を磨くかだよ
- 164 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 21:14:13 ID:???
- 163へ確かにそうですね。
今は実績積むために頑張ってます
はやく学歴とか気にしない社会になればいいんだけどね。
ならないだろーなー
- 165 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 21:27:13 ID:???
- 160
全員受験の意味合いが違いますが。
成績下層を足切りしても大学より低い合格率…。
成績下層でも足切りせずに受験させ、出た合格率。
そういう意味です。成績下層の人がやる気無くして受けない訳じゃないし。お分かりですか?
- 166 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 21:32:10 ID:9ca1E3kU
- 専門茄子:超頭悪い
大卒茄子:頭悪い上にエリート気取り
でFA?
- 167 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 21:34:28 ID:???
- ↑だーね。
まぁ茄子ごときできどってんじゃないよってか?
頭悪いのは時間ありあり
- 168 :名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 21:47:45 ID:???
- 私は国立大学の学生ですが、確かに大卒だから何!?って思います。
大卒も専門卒も関係なく、結局は個人の問題なんですよね。
なのに、「大卒なのに〜も出来ない」というふうに妬みとしか思えないような数々の書き込みに呆れています。
考えて下さい。私の様な学生ごときにムキになる事の情けなさを。
臨床経験豊かで有能な専門卒の方、大卒を敵視する理由を根拠とともに述べていただけませんか。
- 169 :短大看護師:2005/10/03(月) 23:40:09 ID:KWU/WTf7
- 「大卒なのに〜も出来ない」といっているような、臨床の看護師にろくなのはいません。
もし仮に臨床にでてから新人、学生なら出来なくて当たり前ですし、
新人が出来ないことは、それを指導していない、またはそのような状況をつくってしまった
上の責任ですからね。
そんな看護師がいたら、部下の管理能力のない、あわれな上司と思っていてあげて下さい。
でも臨床はそんな人ばかりではないので、ご心配なく。
- 170 :名無しさん@おだいじに:2005/10/04(火) 11:31:15 ID:qLLhAlhr
- 優秀な看護師に会ってみたいものだ・・・
この国にそんな人いるのか?大卒が来て数年経つが、別に賢くもないしアッパラパーだし
大卒ってなにって思う。いるなら学歴問わず出てきて!凄い人!
- 171 :名無しさん@おだいじに:2005/10/04(火) 17:57:55 ID:bEbKClUp
- 専門でもグループ学習→発表みたいな事やるんですか?
- 172 :名無しさん@おだいじに:2005/10/04(火) 18:44:45 ID:rTf4uUKX
- >>170
そう!その通り!「大卒だから何?」ってのが今の一般の国民の考え。
大学ぐらい出て当然。「大学は家計的に辛い」と言う人もいるが、国公立なら学費安いし
非課税世帯なら授業料免除、優秀なら奨学金といろんな制度もある。
大学なんて特殊な場所ではないです。2年後には「大学希望者」と「大学の定員枠」が同じになる
大学全入時代になります。
「大卒だから凄いね」って時代は終わるんです。大卒が当然なんです。
で、なんでおまいら専門なの?
- 173 :名無しさん@おだいじに:2005/10/04(火) 19:34:54 ID:???
- >>171
俺、専門学校じゃないけど、グループワーク大迷惑。同級生ども頭悪すぎ。
時間ばっかりとられて何も進まない。いいかげんにしてほすい。
教員が楽する方便でしかないと思う。頭の悪い教員ども、逝ってよし!
- 174 :名無しさん@おだいじに:2005/10/04(火) 19:36:27 ID:???
- >>172 禿同!
全くもって同感だ。大卒で当たり前。一般企業は大卒からしかとらないよ。
時代錯誤もいいとこだね。看護に限っていえば。
じゃあ門卒はもし看護が専門がなくて
大学しかなくなったら看護婦にはならなかったの?
それなら大学へ無理してでもいったんじゃないの?
高校のときにどこか妥協があったんでは?
いかが?
- 175 :名無しさん@おだいじに:2005/10/04(火) 19:38:21 ID:???
- 門卒でも、大卒でも看護師は看護師。
それ以上でもそれ以下でもない。
目くそ鼻くそ。
- 176 :名無しさん@おだいじに:2005/10/04(火) 19:40:16 ID:???
- 看護婦の大学卒業は社会に対する礼儀です。
- 177 :名無しさん@おだいじに:2005/10/04(火) 20:13:01 ID:???
- 176同意
175の意見は大卒がいえばそうか、と納得
門卒がいえばひがみ
- 178 :名無しさん@おだいじに:2005/10/04(火) 20:20:09 ID:???
- さて。168に答える有能な門卒の方はいらっしゃいませんか?
- 179 :名無しさん@おだいじに:2005/10/04(火) 20:29:38 ID:???
- 168の「臨床経験豊かで有能な専門卒の方、大卒を敵視する理由を
根拠とともに述べていただけませんか」
ってやつね。
上記↑に該当する人が居ないからじゃないの?
大卒たたくのに根拠なんてないのよ、きっと
- 180 :名無しさん@おだいじに:2005/10/04(火) 20:35:50 ID:EIHDlSE4
- 大卒茄子、お前らが何と言おうが免許は門卒と一緒じゃん。 何わけのわからんことをほざいてるの?
- 181 :名無しさん@おだいじに:2005/10/04(火) 20:42:14 ID:???
- もちろん、大卒であろうとなかろうと免許は一緒ですよ。
そんなことわかってます(笑)
180の「何わけのわからんことをほざいてるの? 」は、
ほざいているのは門卒の方である
と思われる
おたくは根拠はないの?専門では科学的看護論は持ってないね。
- 182 :名無しさん@おだいじに:2005/10/04(火) 20:54:18 ID:EIHDlSE4
- はぁ〜?専門にそんな講座があるわけないだろ(;-_-)=3 フゥ 大学だから『学問』としての講座なんだろ。少しは考えて発言しろや。 お前大卒か?程度が低いぞ(-_-#)
- 183 :名無しさん@おだいじに:2005/10/04(火) 21:04:31 ID:o94+7ONa
- 182、久しぶりに笑ったぞ
科学的看護論のことをを言ったんだぞ
「講座」だってさ!
大卒はみんな笑ってやりましょう
そして↑きちんと改行してくださいね、かなり見にくいので。
- 184 :名無しさん@おだいじに:2005/10/04(火) 21:23:18 ID:???
- 182さん、墓穴を掘りましたね。もちろん大学でもそんな講義はご座居ません。
下手に考え無しに書き込みをすると、さらに墓穴を掘る羽目になりますよ。
最近、大卒の程度が知れるというような皮肉な書き込みがありますが、182さんの書き込みから専門の方の程度が知れるかと思います。
- 185 :名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 03:44:00 ID:AC6kMTj8
- しょうもない大学ばかりやたら増えてる 田舎の看護大なんて恥ずかしい さらに門卒の南野さんをみると看護師のレベルがわかる
- 186 :名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 05:19:47 ID:jdqZeraI
- 私は大卒ですが「大学は看護学を学ぶところであって看護師養成所ではない」と教授から言われたことがあります 戴帽式もありませんし、卒業後看護職に就かなかった人もいましたし…
- 187 :名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 05:26:01 ID:???
- >>186
それは違うでしょ。大学は看護の専門職を作るところと位置づけられていますから
看護師養成所といっても間違いではありませんよ。それに大学レベルでどれほど
「看護学」が学べるのか、怪しいものです。ご卒業されているのであれば、冷静
に考えてみればおわかりだと思うのですが。
- 188 :名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 09:35:44 ID:tM3Lq7BJ
- ってかまだ学問にはなりきれてないから、看護は
あのレベルを学問って言ったら、先人達に失礼
- 189 :名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 18:28:53 ID:QtNFcmhS
- >>187
どっちだっていいや
現場で働いてれば、ただの一看護師だ。大学がこんなに
増えた割りには、看護界はさほど向上してないのが現実。
なんなら、現場は門卒が頑張るんで、給料値上げとか地位向上とか
できるよう、大卒らがしてくれよ なんて。
大学院でも出て論文出しまくって、博士号とかとったら別に看護学云々いうのは
構わん。専門大学どちらを出ても、優秀な人は優秀、バカはバカ。
こんな下らないイガミ合いをしているようじゃ、看護界が日の目を見るのはまだずっと先だろうなあ。
生命を扱う尊い仕事をしてるもの同志なのに、悲しすぎるな。
- 190 :名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 18:50:12 ID:???
- 大卒看護師ではなかったが、大学病院出身のおばちゃん看護師
「イレウスチューブの補正でハルトマン500」
の指示のボトルをイレウスチューブに繋いだり
点滴ボトルのプラのキャップを取らずに点滴セットを強引に刺したり
ディスポGEをキャップ取らずに挿入したり
3活のキャップ取らずにピギー繋げたり
いろいろ笑わせてもらった
- 191 :名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 19:09:55 ID:???
- >>189
同感
結局現場での能力に学歴ってあんまり関係ない。
- 192 :名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 19:18:00 ID:???
- 遅れ馳せながらこれ読んだよ。orz
親日派の弁明 未翻訳部分
@http://bbs.jp.aol.com/bbs/news/2600/33/?sid=103
Ahttp://bbs.jp.aol.com/bbs/news/2600/33/?sid=104
Bhttp://bbs.jp.aol.com/bbs/news/2600/33/?sid=105
- 193 :名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 19:28:44 ID:TbHqJEDJ
- 低能専門卒茄子が優秀な大卒茄子を妬むスレはここですか?
- 194 :名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 21:49:30 ID:???
- ↑193そうですよ。
人数的に専門>>>大卒だから専門のカキコが圧倒的に多いね。
大卒の発言に対し何倍もの数の、低レベルな返答が帰ってくるスレですよ。
- 195 :名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 22:48:12 ID:???
- 「大卒なのに〜出来ない」「専門卒でもこれだけの事が出来る」
ある一例を取り上げ、学歴を語るのはもう飽きた。学歴≠能力について書き込むなら、ほんの一例ではなく最もらしい理由をつけてよ。
168への答えはどうなったの?優秀な専門卒さん。
いつも168みたいな内容の後、それまで続いていた書き込みがパタっと止まる。しばらくして話がズレると書き込みが増えるよね。
都合が悪い書き込みをはぐらかし続けてどうするんですか。いい加減に明確な答えを出して下さい。
- 196 :名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 22:58:42 ID:???
- 195に同意
- 197 :名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 23:05:59 ID:???
- 大卒も、門卒も医者からみれば、目くそ鼻くそ。
低レベルな争いだな。
- 198 :名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 23:09:00 ID:???
- ↑197っておまえ医者なのか?
ただ門卒が医者気取って、大卒に反論できないから
書きこんだように見えるのだが(笑)
- 199 :名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 23:30:56 ID:xET2TxhM
- 現場では門卒、大卒どちらでもいい。医者はそんなこと気にしないし。患者も気にしない。
でも、大卒は理論ばっかり気にして、技術ができないひとが結構いる。
門卒は大卒よりお勉強できないひと多いから(大卒でも馬鹿は多い)、
頭で考えるより、実際に動いて処置、援助をする人が多い。
大卒は、臨床実習に行く時間より、大学で研究してる時間のほうが長いんでしょ?
- 200 :名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 23:50:08 ID:RF1yV6pi
- 脳の基本的アクセス能力と、幼少期から培った学習能力とスキル
の違いが、学卒と門卒ではあります。
たとえば、部活で中学校からバレー部でやってた人と、社会人
になってママさんバレーを始めた人では、要所要所で、技術の差
が出るってところですね。
- 201 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 00:00:13 ID:+dksJhaB
- 199は専門の方ですね。
- 202 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 00:04:17 ID:???
- 199は専門でしょうね、やたらと「馬鹿」だの主観的な意見が
多い感じですね。
- 203 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 00:04:23 ID:???
- 199さん「現場では」と表現されていますが、看護師ですか?
看護大学の研究についてご存じないとは…。専門の方でしょうか。
- 204 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 00:09:28 ID:???
- 199、専門説が出てますが反論は?
あと、純粋に知らないので聞きたいのですが、専門はどれ位の実習時間があるんですか?
技術において専門>大学の意見が多いのですが、専門ではそんなに技術の練習があるのでしょうか。
- 205 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 00:13:24 ID:???
- おっなんだかやっと大卒の書きこみが多くなってきましたな。
是非専門の方の根拠のある意見を伺いたいですな。
- 206 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 00:38:24 ID:???
- 都合が悪くなると書き込みがなくなる。
痛い所をつかれる→答えられない→苦し紛れに「大卒は技術が劣っている」だの「頭でっかちが多い」だの主観のみを述べ、根拠を述べずに叩く→反論出来ず黙っていた門卒が同調して根拠なく叩く
もうウンザリ。
- 207 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 01:02:51 ID:???
- >>199
そんな大卒しか集まらない病院にいるちみがダメダメ医者
- 208 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 01:06:00 ID:???
- 199は医者なのか??
- 209 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 01:13:09 ID:???
- >>206
先日、看護職の研修があったんですが、グループワークで門卒の酷さを実感しました。
「患者を担当して4日目、情報はあまりない。幻聴あり」という事例で「何が問題か?」「どういう対策をすればいいか?」って
くだらない事例検討だったんですが(それを模造紙に書いて発表ってのもなんだかねー)
「命に関わる問題、急な対応を要する問題はない」ってのは共通認識だったので
「なら、本人との信頼関係を深めて困っていること、やりたいとこを聞くべき」と主張したらスルーされて
門卒のみなさんは
「髪がながくて不潔だから切ろう!」
「話相手がいないならデイルームに連れて行ってみよう」とか各論ばっかり。
「幻聴に対しての防衛反応で接触を持ちたがらないのかもしれない」と言っても
「人間はお日様の光をあびて空気を入れ替えればよくなるのよ」と、看護覚書原理主義。
こんなんで大丈夫なの?各論ばっかりで。総論にまったく触れないって怖いんだが。
- 210 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 11:28:45 ID:???
- ↑痛いところをつかれたらピタッと専門の書きこみが止るな
専門よ反撃してみろ!
- 211 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 13:17:30 ID:sc9FLuI9
- 前任の師長が同じことを言っていたがあながち嘘ではない。 全く無反応な慢性期の統合失調症の患者が日の光、暖かさの刺激で表情豊かに変化するなど実例が数例ある。 患者の状態がわからないので何とも言えないが。
- 212 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 13:55:53 ID:???
- >>206
ワロタ!そりゃー ヒドイネ 各論以前の「思いつき」程度
>>211
いや、そういう例があるのはわかるが
206はそういうことを言いたいのではないと思うぞよ
- 213 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 16:01:31 ID:sc9FLuI9
- 212 専門の教育が各論的詰め込み式だから仕方がない部分もあると思う。 大学なら総論的な見方、考え方ができるゆとりがあるんだろうが。大学は学問の場であるのに対して専門は養成所だから教育方法が根本的に違う。
- 214 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 16:15:39 ID:???
- 暇な大学生が覗きに来ましたよ。206に対して、賛同する意見が多いようですね。
さぁ、専門学生、門卒の方々。心ゆくまでエビデンスのある反論を書き込んで下さいね。
- 215 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 17:03:07 ID:???
- 門卒は3年間しか勉強していない。
なので、働き始めると、同い年が先輩になりえらそうにする。
年功序列なので、きっとそいつが先に出世するのだろうか。
、、、、、納得いかない。
- 216 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 17:56:43 ID:???
- >>213
206の書き込みを見る限りは、206が程度の低いグループにぶち当たっただけの
話ではないかと思うけど。
- 217 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 18:09:08 ID:???
- すいません、
うんこが通りますよ…
人
(__)
(__)
(___)
/´_ゝ`)
| /
|/||
// ||
U U
- 218 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 19:00:39 ID:???
- 206はここの専門学生と門卒の方々の事を書き込んだんです。
私は前スレからロムっていた大学生ですが、206に書いてある通りだと感じています。
…ということは、私はここの専門の方々(程度の低いグループ)にぶち当たったということですかね。
- 219 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 20:04:15 ID:???
- なんだか全くもって専門の意見がでないな。
図星か?
なぜ言い返さないの?
- 220 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 21:41:57 ID:???
- 初めて このスレをROMったんだが・・・
失望した
>>218 そうだよ こんな門卒だ大卒だっていがみ合ってる住人なんぞ
どっちも貴女の言う「程度の低いグループ」だよ
- 221 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 21:48:39 ID:???
- 失望?何を期待してたの?
- 222 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 21:53:22 ID:???
- 別に 大卒だろうと門卒だろうと 実務に違いがある訳じゃなし
なのに このスレは何を目的に立ってるのか?と
覗いてみただけなのよ で結果がいがみ合いでしょ
いやんなるよ
あぁ それとも 単に暇つぶしに罵り合ってただけですか
すみません お楽しみを邪魔しまして
- 223 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 22:07:14 ID:???
- なんだか全くもって 意見がでないな。
図星か?
なぜ言い返さないの?
- 224 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 22:12:44 ID:???
- ↑痛いところをつかれたらピタッと書きこみが止るな
反撃してみろ!
- 225 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 22:24:31 ID:???
- 看護職?一般の方?
とりあえずまぁ、掲示板は仮想なんだからさぁ。現実にはこんなにいがみ合ってないでしょ。
法に触れる訳じゃないんだし。みんなストレスが溜っているんだよ。
書き込んでいる人の何人が本物の看護師かも分からないしね…。
- 226 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 22:36:53 ID:???
- ん〜 そうなんですか
ストレス発散なら良いけど かえってストレス溜まりそう
だったら 門卒のチョットした後輩への愚痴も聞いてあげなよ
だんだん大卒の方が多くなるのだろうし でも現在は門卒の方が
経験年数多い人が多いんだから 単に「今年の新卒は出来ないわ・・」って
言ってるだけでしょ
- 227 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 22:41:34 ID:???
- 後 言いたい事
>>209
グループワークで門卒の酷さを実感しましたって貴女もそのグループに居たんでしょ
>>213の言う通り
専門の教育が各論的詰め込み式だから仕方がない部分もあると思う。
大学なら総論的な見方、考え方ができるゆとりがあるんだろうが。
大学は学問の場であるのに対して専門は養成所だから教育方法が根本的に違う
なのだから 各論ばかりで進む討議を貴女が根拠づけて進ますべき
それが出来なかったのは ん〜 コミュニケーション技術の問題?
>>215
いまどき 年功序列だけの出世なんかないさ
国立系の病院では師長になるのに 試験と面接あります
それよりたかが1年でも経験年数上の先輩に敬意を払えない貴女の考え方に
疑問を感じます まぁそれが10年と11年なら大した差は有りませんが
じゃ もう口出ししません どうぞ
- 228 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 22:44:12 ID:???
- 生憎大学生でして。まだまだ社会を知らない未熟者です。
あなたは看護師さん?他の職種の方?学年?
- 229 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 22:52:48 ID:???
- 書き逃げされちゃいました。とりあえず誤解を訂正させて下さい。
206=214=218で、あとは貴方とやりとりしていたのが私です。
他の方と混同された挙げ句、批判して逃げちゃいましたね。
書き逃げする貴方も立派なコミュニケーション技術不足だと思いますが、もう御居でないようなので終わりますね。
- 230 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 23:13:51 ID:???
- ごめんね〜 居るよ〜 でももうカキコしない
だって レス少なくなるんだもん
>>218 に関していえば 混同しちゃったけど大差ないんじゃない?
- 231 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 23:21:56 ID:???
- まだいらっしゃいましたか。とりあえずコミュニケーションの一つとして、貴方への質問に答えていただけませんか。
- 232 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 23:25:20 ID:???
- えっと>>228のことですか?
門卒の看護師ですよ
- 233 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 23:37:01 ID:???
- いえ、227や230さんですよ。同一人物だと思っていたのですが違いますか?
それから、私は228ですが看護大学生ですよ。文章ちゃんと読んで下さいね。私の稚拙な文章では伝わりませんでしたか?
- 234 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 23:44:46 ID:???
- ごめんね >>228さんが>>227>>230は誰かと 聞いているんですよね
で 答えが>>232です 言葉が足りませんでした すみません
私 空気読めない奴だから 皆さんのお話に水差したなぁ〜って
だから ROMろうかなって思ったんよ
あっこれは 私のキャラクターであって門卒の看護師の特徴では有りませんよ
念のため
- 235 :名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 23:56:56 ID:???
- そうですか。じゃあ、空気読んでスレタイ通りに戻しませんか?
貴方はスレタイを見て覗いて、罵り合いに失望したんですよね。私は門卒の方の「あまりにも感情的で根拠のない大卒への敵視」に失望しました。
貴方は、同志である門卒の方が大卒を敵視する根拠はご存じではないでしょうか?
- 236 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 00:03:30 ID:???
- ウチの病院では別に 大卒門卒関係ないし
大卒でも出来ない人は 叩かれてたし 別の大卒の人は
看護学校の教務補佐させられて
ああやっぱり学を修めてた人は 違うなぁって羨ましかったし
ここの お互いを敵視している事が解らない
- 237 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 00:12:37 ID:???
- 私も分からない。なんせ現場を知らないので。
大卒の人は、批判するそれなりの根拠を述べているんです。正当性は問えませんが。
でも、専門の方の根拠を読んだ事がありません。
議論するなら、主張のみではなく、根拠が必要でしょう?だから私はずっと専門の方にお聞きしているんです。
貴方もお分かりでないなら、私と同じですね。勿論、私も「学歴≠能力」だと思っています。
- 238 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 00:17:16 ID:QYg8c6N9
- >>227
意見述べたけどスルーライフされたみたいだが…
ってか異なる機関からの研修に集まったグループワークで
論破しても大人気ないけどな
論破したら「頭でっかち大卒が!」と言われそうやねい
- 239 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 00:19:22 ID:???
- やっぱり 愚痴なんでしょうねぇ
愚痴に根拠はないでしょうし それをまともに取って
「根拠を」って言うから角が立つ
議論が成り立つわけないと 思いますよ
- 240 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 00:20:14 ID:???
- 俺が一番言いたいのは、おまえら掲示板だからってマスコミのモラルを逸脱していいのかとね。
これは社会悪でしかない。一般人を装って嘘までついて成りすましして自作自演して本当に恥ずかしくないのかとね。
この板は酷すぎやしないかい?
- 241 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 00:21:13 ID:O3+9p1iU
- ある実習病院で大学の実習生は病室に入るなり『変な臭いがします。私は一日かけて原因を調べます。』…と教官も誉めていたそうな。 専門では患者と接しない実習は有り得ない。やはり考え方の違いなんでしょうね。
- 242 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 00:23:30 ID:QYg8c6N9
- 稀な例を出して「大卒なのに〜」「大学なのに〜」
「専門卒だけど〜」「専門学校では〜」のパターンは秋田
- 243 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 00:27:35 ID:???
- >>240 だけ 良く判らないが???
- 244 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 00:27:46 ID:???
- 民主主義や資本主義を形どるのは、学歴なんかじゃない。こんなのは一般常識だ。
いかに目的合理主義的に天職と思って働くかにある。
本当に下らない。
- 245 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 00:30:41 ID:???
- >>244 禿同
- 246 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 00:38:14 ID:???
- >>241 は私ら門卒では考えられないけど
カリキュラムの違いなんだろうから しかたないよ
専門でも それが基礎実習TならOKでしょ
- 247 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 00:39:56 ID:???
- 227で、確かに意見は述べられていますね。失礼しました。
学歴関係なく能力のある者が、その場をまとめて導けばいいというお考えでいいでしょうか?私も大賛成です。
グループワークで少しでも意見・情報を交換し、高め合う必要があると思う私は頭でっかちですかね。
大卒≠能力高し なので、「大卒で〜を学んでいるんだから、コレ出来るでしょ!」というような専門の方の態度はぜひ無くして頂きたいですね。
それから、確かに仮想の場所だから皆主張するのであって、身元を明かされると何も書けないでしょう。貴方は身元を明かして、皆にモラルを保てと呼び掛けられますか?ご立派です。
- 248 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 00:45:53 ID:???
- >>246 補足
専門学校でも それ(『変な臭いがします。私は一日かけて原因を調べます』)
を言ったのが基礎実習TならOKでしょ
- 249 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 00:51:19 ID:???
- >>247
「大卒・・・」は ある意味 期待されているんだと思えませんか?
>>238さん
グループワークでは 学歴は表面化しませんよ ワザワザ言えば別ですが
- 250 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 01:05:34 ID:???
- >>238さんは>>209さんが「意見・情報を交換し、高め合う」つもりが
論破しちゃった可能性が無いかと 言っているのでは?
いや 蛇足でした
- 251 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 01:17:33 ID:???
- >>238≠>>227 だけ言っておこうかな
- 252 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 01:31:05 ID:???
- グループワークの本来の目的から逸れて議論してどうする!?ということでしょうか。それはごもっともですね。
さて。失礼ながら眠いので去りますね。では。
- 253 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 01:37:07 ID:???
- >>252さん お休みなさい
- 254 :212:2005/10/07(金) 01:44:11 ID:???
- >>218
>>212です 今頃ですが大変申し訳ない。誤爆です
209のグループワークのことで、「程度が低い」って感想をレスしたんです
書き逃げしたつもりはないのですが、そのあと居なかったもので・・。
後々まで誤解を引きずるようなことになってほんとにごめんなさい
言いたかったことは
こんな状態では看護計画は立てられないであろう「程度の低いグループ」
だから、それは専門だから云々ではなくその学生らの問題なのではないのかと。
実際病院で看護研究で一人の大卒の方の内容が「文献の引用ばかりで、
研究の形にすらなっていない」というのを 見ました。でもそれは普通
「そいつはできない」だけで
大学の教育レベルはそういうもんだと結びつけるのは適切なことではないでしょう?
あと・・教育内容が違うのはわかりますが
専門が各論の詰め込みという意見も誤解ではと思います
総論なければ各論はないわけですから、学校では教えてるはずです
- 255 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 01:56:03 ID:???
- 民主主義や資本主義を形どるのは、学歴なんかじゃない。こんなのは一般常識だ。
いかに目的合理主義的に天職と思って働くかにある。
本当に下らない。
- 256 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 02:19:11 ID:???
- >>248
臭いの原因を調べるのはOKでも『一日かけて』
はOKじゃないでしょ。調べるだけでもOKはないだろ。
その大学の実習生を教官が本当に誉めたんなら
「病室の臭いに気がついて調べようと思った」部分だけのような気もするが・・。
もしくは教官&学生がおかしかったか・・?
実際見てない人の書き込みで前後もわからないしそれだけで判断できないよ
明らかに変な例を持ち出して、けなしたいだけじゃないの?
- 257 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 03:34:00 ID:???
- >>256
実際見てない人の書き込みで前後もわからないしそれだけで判断できないよ
と言うなら
もしくは教官&学生がおかしかったか・・?
とまで言えない
明らかに変な例を持ち出して、けなしたいだけじゃないの?
の言葉を そのまま捧げよう
- 258 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 03:49:43 ID:O3+9p1iU
- 俺はけなしたいから書き込んだわけじゃない。大学と専門ではそこまで視点が変わるのかと言いたかっただけ。専門の実習生はそこまで気が付かなかったんでしょ。
- 259 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 04:01:24 ID:???
- >>258さんは>>256?>>241?
>>256なら それこそ
実際見てない人の書き込みで前後もわからないしそれだけで判断できないよ
それを
専門の実習生はそこまで気が付かなかったんでしょ。
とまで言うなら
明らかに変な例を持ち出して、けなしたいだけじゃないの?
となる
- 260 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 04:24:12 ID:???
- 大学と専門では視点が変わって当たり前
>>258の「そこまで・・」の程度・基準が不明
- 261 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 07:00:22 ID:R5OR1UVu
- 看護師=役立たず
おK?
- 262 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 08:13:43 ID:O3+9p1iU
- 258=241です。 『そこまで』とは患者の療養環境を指したつもりですが。
- 263 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 08:25:33 ID:???
- >>258
たったそれだけ(しかも又聞き)の情報を大学と専門の視点の違いにまで結び付けるのは
強引だなと思います
- 264 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 08:42:47 ID:???
- 将来性を考えて、看護学部に入りましたが、
受験のとき、祖母に反対されました。
大変な仕事だからだと思っていましたが、どうやら違うみたいです。
祖母は62歳。
昔はあまりいい仕事として認知されていなかったのは知っていますが、
今はぜんぜん違うのに、祖母にうまく説明できません。
喜んでほしかったのに、悲しいです。
母は、「はいはいって言うだけ言って、聞き流しておきなさい。」っていいます。
- 265 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 10:33:19 ID:???
- >>259は混乱の上の誤爆でした >>241さん失礼しました
しかしながら
>>246でも述べたように カリキュラムの違いが考えられるので
一概に批判はできない
だいたい 実習における学生指導の主体は教務・教官なので
実際に指導に携わってない人が 1場面だけをとって如何こう言うのは
的外れ だから>>256と言われる
>>256も
「的外れ」と思われる意見一つとって「けなしたいだけ」と言うその行為
が「けなしたいだけ」と感じられる
- 266 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 10:37:59 ID:???
- >>261 バカ おっと荒氏はスルースルー
- 267 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 10:52:57 ID:???
- >>264 それは悲しいですね
62歳の方の割りに言うことが古いです
まぁ 偏見はどこの世界にも在るし お母さんの言う通り聞き流すのが上策
敢えて言えば お祖母さんの偏見を改善していくのは 貴女の今後の行動次第
期待してますよ
- 268 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 11:07:42 ID:???
- >>264
私も似たような経験が・・(笑)
小児喘息で何度か入院した体験から中学生のときに母に
「看護婦さんになりたい」と言った所、「卑しい仕事だ」
と切り捨てられました。
母63歳
今は偏見はなくなったようですけど・・
- 269 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 12:04:12 ID:???
- 10年ほど前、旧家の長男と結婚する事になった同僚が、仕事を理由に
向こうの両親に反対されたそうです。
駆け落ち同然で結婚して、今は和解?しているそうですが、
(多分、向こうの親が年取ってきて将来を見越してだと思う。といってました。)
まだまだ田舎の古〜い偏見ってあるんですよ。
- 270 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 12:07:42 ID:???
- 良いとこの家程 その傾向があるんじゃない?
メイドか女中・・てな感じでさ
- 271 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 19:01:33 ID:EK2zK/Rs
- しかし、医者と結婚して母親となった看護婦が子供を医者に育て上げて
「あんた看護婦なんかと結婚したらあかん」と言うのも事実なので困る。
偏見は年寄りにあるとか、良いとこの家にあるとかいうようなものでは
ないのではないでしょうかねえ。
- 272 :高校生:2005/10/07(金) 21:10:31 ID:tC66gtT2
- 昔は看護婦さんは「卑しい仕事」だったんですか?びっくり!
多分、昔は中卒の準看が多かったからなのでしょうか?
こういうことを聞くと、そんなイメージを払拭するには
やっぱりこれからの看護師は、大卒でなくては、と思ってしまいますね
- 273 :大学院生:2005/10/07(金) 21:32:00 ID:d07dnwxI
- 私は今大学院で看護学を専攻している大卒のナースです。
みなさんに少しだけ、看護の歴史をお話したいと思います。
欧米諸国では看護師は尊敬される職業であるのに対して、日本では残念ながら看護師=卑しい仕事、という考え方は今でもまだ根強く残っています。
その理由は、欧米諸国ではナイチンゲールをはじめとする貴族出身の看護師が多くいたからです。しかし、日本では看護師の走りと言われる人々の多くは身分の低い婦女子でした。
それがそもそもの原因だと言われています。
戦後の看護婦不足から中卒でも看護婦として働くことのできる「乙種」つまり今で言う「準看護師」が増加したことも原因のひとつです。
しかし、現在は大学の看護科も増えていますし、私のように大学院に進学する人も増えてきています。
大卒か門卒かということが問題になっているようですが、私的にはそんなことよりもお互い協力してよりよい看護を患者様に提供することが大切だと思っています。
看護師の皆さんはどう思われますか?
- 274 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 21:41:53 ID:???
- >>271
看護婦だった人が「看護婦と結婚してもあかん」というのと
旧家における看護婦への偏見は 別物
私は家庭持ちだが 正直 家の事はかなりなおざりになっている
その事に罪悪感を持ちつつ
反面家族には 家庭面の事で頼りにしてもらっても困ると常々言ってある
嫁・妻・母 としては最悪
昔の 看護婦に対する職業的イメージにおける偏見とは別物
- 275 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 22:08:34 ID:???
- >>273
本当にそう思います。
看護とは何であるのか、私達は何をするものでどうあるべきか
何度も原点に立ち返りながら学習し経験をつみより良い看護を
提供し続けるようにありたいものだと思います
歴史の解説ありがとうございます
- 276 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 22:17:39 ID:h4E8aDYb
- >>273
ナイチンゲールを引っ張り出して来るだけで教養の程度が知れる。
あの人が評価すべき人物であるのは確かだが実際看護婦として
どれだけ実地の業務をしたかを伝記や著書を読んでいないでしょう。
また「戦後の看護婦不足から云々」も間違い、ウチの大学医学部に
附属する看護学校史を見ると戦前から高等小学校卒が入学資格。
つまり現在の中学校程度。それでも稀に高等女学校を卒業した人が
紛れ込んでいるがそれでもやっと現在の高校卒程度。戦前から看護婦の
学歴は低かったんです。
大卒か門卒かという煽り合いもちゃんとした事実に基づいていれば
面白いけれど。事実無視の空想でやっちゃ門卒はもちろん大卒だって
馬鹿にされるよ。
- 277 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 22:46:25 ID:PU5UXGsT
- http://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=&ie=UTF-8&q=%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB
「看護師は技術的な理系の知識が重要だが、もちろん文系的な感受性も重要。そしてなにより高い
人間性が必要不可欠」と看護師について説明する。それだけに、自身の大学が果たす役割は重要だ。
「大学で真剣に勉強して実地的な知識を得るのはもちろん、小・中・高の早い段階から勉強を重ねて
幅広い知識を吸収してから入学してきて欲しい」と、学生達に求めるハードルは高い。
小中高で遊んでいたら・・・どうなっちゃうの?
- 278 :名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 23:25:57 ID:???
- 276
戦前の就学率を考慮せずに
現在なら結局は中卒・高卒というのは、考えが浅いのでは
- 279 :名無しさん@おだいじに:2005/10/08(土) 00:55:00 ID:???
- >>278に同意
>>276と>>273は同レベル
- 280 :名無しさん@おだいじに:2005/10/08(土) 01:08:26 ID:???
- >>277
「高い人間性」は勉強だけで得られるものか?
「小・中・高の早い段階から勉強を重ねる」=「幅広い知識を吸収」なのか?
「学生達に求めるハードルは高い」のは確かだが・・・・こんな学校にいても・・
- 281 :名無しさん@おだいじに:2005/10/08(土) 01:12:17 ID:???
- >>277
>小中高で遊んでいたら・・・どうなっちゃうの?
心配ゴム用!こんなもん、
>「看護師は技術的な理系の知識が重要だが、もちろん文系的な感受性も重要。そしてなにより高い
>人間性が必要不可欠」・・・
なーに、ただ言ってみるだけ。こんな条件満たしてる看護婦なんて日本に一人もいないっ てwww
- 282 :名無しさん@おだいじに:2005/10/08(土) 01:27:37 ID:???
- >>281 うん ま でもね 理想は目指さないと 理想は ね
- 283 :名無しさん@おだいじに:2005/10/08(土) 01:41:47 ID:???
- >>282
しかし、看護は建前と本音が乖離しすぎていて、どうにもならないと思わないか?
看護概論の教科書の最初の方、読んだことあるだろ?誰にも、もちろん医者にも
不可能なことばかり、理想論として書かれている。
こんな現実離れしたことばかり言っているから、学生が投げやりになる、本気で
学業に取り組まなくなる。実際学生が目にするものは、教員のいじめ、レベルの
低さ、病棟の冷たい扱い、気がつく心ある学生はやめてしまう。能力がある学生は
看護を目指さず、再受験。看護の世界はいっそう駄目な人間の集まりになる。
- 284 :名無しさん@おだいじに:2005/10/08(土) 03:47:47 ID:???
- >>283
すまん そこまで真剣に考えたことないわ
概論の教科書なんぞ もう忘れたしな
貴方は看護の世界に失望しているのか?
原因として「教員のいじめ」「レベルの低さ」「病棟の冷たい扱い」など挙げられているが
そんなに 酷いものなのか?
私は国立病院付属の看護学校出で そのままその病院に就職したので
余り 他所の事は知らないんだ
実務してると 医師との軋轢で看護師という職業に失望する事はあるがな
- 285 :名無しさん@おだいじに:2005/10/08(土) 07:25:55 ID:???
- 見舞いの男性に誤って点滴 福井の赤十字病院
2005年10月7日
福井赤十字病院(福井市)で8月、入院中の男性患者(28)の見舞いに訪れた知人の男性に、女性看護師が誤って点滴を打つミスがあったことが、6日分かった。
同病院によると、8月3日、看護師が男性患者の個室に入り、患者の名前を確認したところ、ベッドに寝ていた知人男性が「はい、お願いします」などと答えたため、信じて点滴を打ったという。
当時、男性患者は病室にいなかった。
点滴の直後に看護師が病室に戻ったところ、患者本人がいたためミスが判明し、すぐに点滴を止めた。健康に影響はなかった。
看護師らは知人男性に謝罪。知人男性は女性と2人で男性患者の見舞いに来ていた。
同病院の入院患者は、名前が記入されたリストバンドを付けているが、知人男性は手首を見せたがらなかったため、看護師はそれ以上確認しなかったという。
豊岡重剛(とよおか・しげたけ)副院長は「リストバンドの確認を怠り申し訳ない。職員の教育を徹底したい」と謝罪した。
- 286 :名無しさん@おだいじに:2005/10/08(土) 10:06:15 ID:???
- ↑だからなに?
- 287 :名無しさん@おだいじに:2005/10/08(土) 14:53:49 ID:h4n4leou
- 目的もなく、記事をまとめたり、みやすくしようともせず、張っているだけの馬鹿じゃないの?
スルーしとけ
医療ミスの現状をすべて犯人探しして末端叩けば解決すると思っているどっかの団体のアフォ
- 288 :名無しさん@おだいじに:2005/10/08(土) 19:40:03 ID:7RIcwI6r
- 大卒か門卒か知らないがこの看護師がアホなのは確か。
よくあることではないけれど、それでも見舞客がベッドで寝ていることはある。
別の入院患者が寝ていることならそんなに珍しくない。
「はい、お願いします」という返事があったからって本人確認をせずに
処置をするという神経は全く理解できない。入院患者ならもちろんのこと
見舞客だって正気でまともな人ばかりだとは限らないのだ。
数年前に横浜市大で手術の患者取り違え事件があったが、あれも搬送して行った
看護婦と受け取った手術室の看護婦が本人確認をしていなかたからでしょうに。
(特にあの場合、術前処置でぼーっとしていることがわかっているんだから
余計きっちりと本人確認の必要があったはずです)
あれから「看護婦」は「看護師」になるという変化もあったのだ。あんな大事件が
前例としてあるのに一つも賢くなっていないというならもうどうしようもない。
- 289 :名無しさん@おだいじに:2005/10/08(土) 19:46:50 ID:???
- >>288
末端叩いてミスが減るわけねーじゃん。頭悪いんじゃないの?
マニュアル作っても実践できない理由考えろよ。「人員不足」なんだよ。医師や看護師はよ。
夜勤3名で50床なら、急変起きたら2人で対応、残り49床を1人で看るってことになるわけだ。
オーバーフローなんでダブルチェックとかしてられない。
- 290 :名無しさん@おだいじに:2005/10/08(土) 21:29:06 ID:7RIcwI6r
- ↑なんでこの場合が人員不足なのか理解できない。
横浜市大はまだ理解できないこともないが。
- 291 :名無しさん@おだいじに:2005/10/08(土) 21:34:27 ID:???
- 急変おきたとたんに、一人で49名みないといけないような人員体制なんて
不足以外の何者でもないだろ?
二人急変したらその二人に対応できないし、残り48人は放置。
- 292 :名無しさん@おだいじに:2005/10/08(土) 22:26:38 ID:???
- ウチの病院はまだ2人夜勤ス・・・orz
まぁ しかし この看護師に最大の責任が在ることはまず真摯に受け止めましょう
その上で どうしてこのような事になってしまったのか 管理者の問題ですね
本当 看護師って貧乏クジ引きやすい位置にいるよ
その割りに 認められてないし待遇も良くない
- 293 :名無しさん@おだいじに:2005/10/08(土) 22:53:25 ID:h4n4leou
- 50床3人だけど、レスピ12台〜(ノ゚∀゚)ノ
夜勤は月12回〜
- 294 :名無しさん@おだいじに:2005/10/08(土) 23:18:46 ID:???
- ヤッター 当方 人事院勧告の2−8は保ててる
って 底辺の比べあいじゃないか・・・orz
- 295 :名無しさん@おだいじに:2005/10/09(日) 00:22:54 ID:Q16+kpo2
- >>292
>その上で どうしてこのような事になってしまったのか 管理者の問題ですね
そんなのを雇用したという問題でしょうね。変な言い方ですがウチでは
患者はお金と同じように扱いなさい。銀行みたいに信用できる相手から
受け取る場合でもお札は目の前で数えてから次の動作に移るでしょうって
言っています。
しかし、この看護師は金融機関窓口の高卒にも劣ると思います。
- 296 :名無しさん@おだいじに:2005/10/09(日) 00:37:16 ID:???
- >>295
金融機関窓口のお姉さんに叱られますよ
今時 金融機関窓口のお姉さんも大卒ですからww
その程度の質の看護師を雇用した事も責任の内ですが
質の良くない職員を いかに事故の無い様に上手に使うか上手に教育するかが
管理者側の責任でしょう
- 297 :名無しさん@おだいじに:2005/10/09(日) 02:00:58 ID:t/1L0b+7
- 考えられないミスだって起こるときは起こるよ
- 298 :296:2005/10/09(日) 02:19:00 ID:???
- うん レスの流れ上
事故を起こした看護師を「質の良くない職員」としたけれど
そもそも安全管理において
事故発生の有無が 現場の職員の質に左右される物であってはならないね
だから
どうしてこのような事になってしまったのかは 管理者の問題
いかに事故の無い様に上手に使うか上手に教育するかは 管理者の責任です
- 299 :名無しさん@おだいじに:2005/10/10(月) 01:29:20 ID:???
- なんか看護師の業務や責任の話ばっかりになってから
ここ面白くないな
- 300 :名無しさん@おだいじに:2005/10/10(月) 10:00:44 ID:???
- >>299
それは>>285のネタの投下及びその後のレスがスレ違いである為ではないか
- 301 :名無しさん@おだいじに:2005/10/10(月) 17:44:43 ID:???
- 215 :名無しさん@おだいじに :2005/10/06(木) 17:03:07 ID:???
門卒は3年間しか勉強していない。
なので、働き始めると、同い年が先輩になりえらそうにする。
年功序列なので、きっとそいつが先に出世するのだろうか。
、、、、、納得いかない。
のカキコに対し
>>215
いまどき 年功序列だけの出世なんかないさ
国立系の病院では師長になるのに 試験と面接あります
それよりたかが1年でも経験年数上の先輩に敬意を払えない貴女の考え方に
疑問を感じます
とレスが在るわけだが
大卒には「門卒より1年深く学問として看護を学んだ」自負があり
門卒には「経験年数1年多い」=業務・患者と1年多く向き合ってきたプライドがある
一方
門卒には「大卒に比べ学問としての看護の学びが浅い」ひけめが有り
前述では同年の場合の事例だが 同経験年数の場合はその限りでない
つまり
門卒は大卒に対し「より深く看護に向き合える素材を持ったもの」として
恐怖(その後の出世・発言力とか給与)し また期待している
長レススマソ
- 302 :名無しさん@おだいじに:2005/10/10(月) 18:27:37 ID:9iSa8fXf
- ちょっと別の方向から考えてみたんだけど、
看護師にこれだけの複雑性を持たせたのって
江戸時代に士農工商の下の階級を作られたのと似てませんか?
看護って、いまだに名称独占していない業界だし。
立場の弱い私たちが内部で争えば争うほど、
この構造を作った人たちの思うつぼだよ〜
みんな、それぞれのいいところは内心認めてるんだから
それをうまく利用しあえないかな。
- 303 :名無しさん@おだいじに:2005/10/10(月) 18:57:22 ID:???
- 299
>>300へ
まさしくそうだな。
別にここは看護の歴史を語り合うとこではないが・・?
- 304 :名無しさん@おだいじに:2005/10/11(火) 03:45:44 ID:???
- >>302
士農工商の下の階級 ってそこまで卑下しなくても・・・
でもまぁ 農の立場って気はしますけど
「良い医者は良い看護婦がつくる」なんて言葉ばっかりきれいで上げられて
実際は・・・ですものね
>>303 そう思うならスレにあった意見を述べてみよ
私?私は>>301で述べたよ〜ん
- 305 :名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 12:53:48 ID:vqkPCzcw
- 突然、お邪魔致します。
私は今大学生なのですが、ある私立看護大の編入試験に受かりました。
専門学校と迷っています。理由は、学費の高さです。
働き始めてから専門と大学では違いがあるのですか?というかそんなに看護の世界って争いの場なのですか?
- 306 :名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 13:05:55 ID:???
- 大学出ておいた方がいいです。でも看護は大学出てやるような仕事ではないです。
やればわかります。看護は争いの場です。同僚との戦い。上司ナースとの戦い。
医師との戦い。他のコメディカルとの闘い・・・
できれば、看護自体をやめておいたほうがいいですよ。
- 307 :名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 13:33:27 ID:???
-
大 学 出 て る と 使 え な い
って言われちゃうよ。ふしぎだなあ。
- 308 :名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 13:41:25 ID:vqkPCzcw
- コメントありがとうございます!305の者です。
戦いですか…私はあまり戦闘タイプではないです。
だからと言って看護師になるのをやめる訳じゃないですが。
夢を持ちすぎないよーにはしようと思います。
大学出ても、使えるヤツになれるように頑張れば良いのですよね?
- 309 :名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 13:43:05 ID:Gb9ro377
- 私は看護師として働きながら、大学院に行ってる。でも使えないなんて
言われたことない。「使えない」のはただ単に、その人が努力しない
だけのこと。そんで、「使えない」って行ってる人は、ひがんでるだけ。
自分の努力しだいです。
- 310 :名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 13:46:08 ID:vqkPCzcw
- やはり、自分次第なのですよね?!
それは、看護の世界だけではなくて、社会ってどこもそーですよね?
大学院では何を勉強されているんですか? もしよろしければ。
- 311 :名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 13:51:31 ID:???
- 私立大学は、新興産業の後追いみたいに思っておいた方がいいかもです。
ある企業がある商品を出して、ヒットした、そこであとから我も我もと、同じような
商品を発売する企業が出てくる。なかには最初に出した企業の商品レベルを維持できる
会社もあるけど、たいていはそれに追いつかない粗悪な商品を売る。彼らの目的、それは
た だ の 金 儲 け
看護はね、
大学出ないと馬鹿にされ 大学出れば妬まれる
というでたらめな世界。そんなところで働きたい?
医者はね、「どっちでもしっかりしごとしてくれたらそれでいい」っていうの。
でもね、そんなの当たり前。彼らの仕事がうまくいけば、彼らに不満はないのだから。
でもね看護師はそうはいかないのよ。自分の待遇や将来が、給料や昇進やその後の
とらばーゆの可能性がみんなかかってるのよ。他の板(病院板とか生活板)のほかの
看護スレも読んで、よく考えてね。
- 312 :名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 13:53:22 ID:Gb9ro377
- 私は看護師として働きながら、大学院に行ってる。でも使えないなんて
言われたことない。「使えない」のはただ単に、その人が努力しない
だけのこと。そんで、「使えない」って行ってる人は、ひがんでるだけ。
自分の努力しだいです。
- 313 :名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 13:55:58 ID:Gb9ro377
- 310さん、ありがとうございます。
大学院では保健衛生分野の勉強をしています。これまで看護師(ICUで
働いてました)として、仕事をしてて、少しほかの分野の事も勉強して
視野を広げてみたいと思ったからです。
違う世界を見ることはとってもしんどいことですが、面白いです。
確かに、学費、生活費、研究費、、、リスクはありますが、やりがいは
あります。
- 314 :名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 14:02:25 ID:vqkPCzcw
- みなさん、ありがとうございます!
なにせ打つのが遅いのでなかなかお返しできなくてごめんなさい。
リスクはあるけど、その後の自分の全て(ではないけどほとんど)がかかってると思って、もう一度よく考えて見ます!
色んな意見があるなかでも、本気で勉強している方がいるというのは、とても参考になります。
自分次第、
ですね!
違うスレも見てみようと思います!
- 315 :名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 14:18:39 ID:B7XFUoeo
- みんな勉強頑張ってる人もいるのに
↓これ最悪だよ。スルーする人はスルーして何か意見あるひととは言ってあげて。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1129046344/
- 316 :名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 14:25:41 ID:???
- 女性板にも似たようなものが
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1126865187/
- 317 :名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 21:50:01 ID:j64VF4+N
- >>306
医師・コメと闘う必要ないじゃん。なんで喧嘩うるの?
- 318 :名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 21:52:39 ID:B7XFUoeo
- 大学病院は忙しいから大変だけどやりがいはあるよね。
- 319 :名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 22:54:20 ID:j64VF4+N
- >>318
大学病院茄子は一番使えないらしいが・・・医者の話では
- 320 :名無しさん@おだいじに:2005/10/13(木) 02:56:30 ID:PLKtEXr/
- 大学病院の看護師ですが。。。使えないって良く聞くし、いわれますね・・・。
大卒とだと給料が高くなってますね。働きながら放送大みたいな通信制の大学を出る方もいます。私の病棟でも3人ほどいましたが、使えないっていわれているというか、大学の方に頭が行ってしまって、本来の看護業務をおろそかにしてる人が言われている気がします。
今日は大学なので。。。と仕事途中で帰ってしまったり、仕事中レポート打ってたり。。。そうされてしまうと使えないって思ってしまいます。でも大学に行きながらも仕事もきちんとしている人をみるとすごいなって尊敬してます。
- 321 :名無しさん@おだいじに:2005/10/13(木) 04:20:45 ID:???
- >>315は糞スレだね 言ってる事も意味分からない 支離滅裂
>>316はただの看護師叩き 自分が接した一部を全体と勘違いしてるっぽい
- 322 :名無しさん@おだいじに:2005/10/13(木) 04:40:33 ID:???
- >>319 医者と看護師は違う職種で 部下でもなんでもない
使える使えないといってる時点で間違い
診療の補助だけが看護師の仕事ではない そこが判ってない
- 323 :名無しさん@おだいじに:2005/10/13(木) 06:58:27 ID:XuGyREwT
- >>322
つれますか?
- 324 :名無しさん@おだいじに:2005/10/13(木) 08:07:53 ID:mKMwdiLh
- 322 職場を離れる理由が病棟全体の為か個人の問題かで周囲の受ける印象は変わってきますよね。通学の為と言っても周囲の理解を得る為の努力が必要。 ただ、業務中に個人的なレポート作成は理解を得にくいでしょう。当人の周囲への気配りが足りなかったんでしょうね。
- 325 :名無しさん@おだいじに:2005/10/13(木) 08:37:00 ID:???
-
歯医者以外はカス
歯医者以外はカス
歯医者以外はカス
歯医者以外はカス
- 326 :名無しさん@おだいじに:2005/10/14(金) 05:32:46 ID:JAxCnLGG
- A【社会】誤った薬液注射で後遺症、2審は准看護師に禁固8月 間違えて塩化カリウム液注射…大阪高裁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129178297/l50
京都府宇治市の宇治川病院で2001年、じんましんで受診した同府城陽市の小学6年
加藤美嘉さん(11)が誤った薬液を注射され、重度の後遺障害を負った事件で、業務上
過失傷害罪に問われた元同病院准看護師、南千代子被告(64)の控訴審判決が13日、
大阪高裁であった。
白井万久裁判長は「民事訴訟の判決が確定して2億円が支払われており、被告も被害弁償
している」として、禁固10月(求刑・禁固1年6月)とした1審・京都地裁判決を破棄、
禁固8月を言い渡した。
判決によると、南被告は01年1月15日午前10時ごろ、元同病院医師、堀道輝被告
(72)(控訴中)から、美嘉さんに塩化カルシウム液を注射するよう指示されたのに、
間違えて塩化カリウム液を薄めずに注射した。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051013i406.htm
B
整体院でスキミング被害4500万、中国人を逮捕
2005年10月 4日 (火) 14:36
東京都内の整体院でスキミング」の被害が相次いでいる。
同院にいた施術担当の中国人の男(22)を、2001年施行の改正刑法で新設された「支払い用カード
電磁的記録情報保管」の現行犯で逮捕した。
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20051004/20051004i107-yol.html
☆★☆★
Aの看護師は過失犯で実名報道、Bは故意犯(意識して犯罪を犯す)でも匿名報道
日本人に対する人種差別!!
619は同じ読売新聞,匿名か,実名かは社内基準で決めるそうです。
- 327 :名無しさん@おだいじに:2005/10/14(金) 06:10:55 ID:???
- >>326が「日本人に対する人種差別!! 」と言うのは分かったから
言いたいことが其れだけなら 別の板で言ってくれ スレ違いと思われ
- 328 :名無しさん@おだいじに:2005/10/15(土) 18:25:47 ID:OpRLtN40
- だいたいナイチンゲール自体、自己満足から始めたんだから。
- 329 :名無しさん@おだいじに:2005/10/15(土) 18:50:55 ID:hvyTkTWw
- そう言ってしまったら医師だってそうだし、教師や坊さんだってそうだよ。
- 330 :名無しさん@おだいじに:2005/10/15(土) 22:07:30 ID:???
- 12 :名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/10/12(水) 02:19:54 ID:GT0USLIxO
しかし信じ難いのは、よくまぁ
オーベン、同僚、後輩、他科石をはじめ男看護士、技師、SWなどコメディカル、
トラック運転手、茄子と同級生の低偏差値ヤンキー複数が
遊んだたけの「お古」と結婚しちゃう石。
これが憐れみでなくてなんだろうか。バかさ加減を晒して、医局の集まりに顔出せる?
妻のマ○○に出し入れした人達に挨拶すんの?ww
普通の神経持ってたらできないだろうね。馬鹿医者は仕事能力面でも心配だね。
- 331 :名無しさん@おだいじに:2005/10/15(土) 22:24:42 ID:/liMoWKG
- 馬鹿石は逝って良し。国試に『人間性』なんてのがあったらお前なんぞ間違っても受かってないね。アフォまるだし最低野郎だね。
- 332 :名無しさん@おだいじに:2005/10/19(水) 08:55:11 ID:???
- >>328-329
「自己満足」いいじゃないか
自分が何らかの満足をしないで どうしてサービス業なんてやって居られる
独り善がりで無ければよし
- 333 :名無しさん@おだいじに:2005/10/19(水) 09:28:56 ID:???
- スレ違いは逝ってよし。
- 334 :名無しさん@おだいじに:2005/10/27(木) 11:31:43 ID:???
- 看護課程をもつ短大は徐々に四年制化している。
看護師はもはや、四年制の大学機関で養成される
ものとして確立され始めた。
その渦中、専門には未来があるのだろうか?
せいぜい、3年次編入や学士編入の為の勉強を
頑張って下さい。
- 335 :名無しさん@おだいじに:2005/10/27(木) 11:58:44 ID:???
- >>334
それはそうなんだが、それでも専門や短大がなくならないから看護の未来がないんだけどね。
- 336 :名無しさん@おだいじに:2005/10/27(木) 12:52:54 ID:n6bg/PbZ
- なぜ同じ職業同士で叩きあっているんですか?
- 337 :名無しさん@おだいじに:2005/10/27(木) 14:39:03 ID:MdCF5vy5
- 大学に行きたくても、
学費が高くて・・・
奨学金という手もあるけど、
それでも、やっぱり専門と比べると
あまりにも高額
だから、専門はなくならないんじゃないかな
- 338 :名無しさん@おだいじに:2005/10/27(木) 14:50:21 ID:GczSmytO
- 専門は所詮専門だろ
- 339 :名無しさん@おだいじに:2005/10/27(木) 15:17:16 ID:???
- >>337
当方、国立大学の看護学専攻在学。
うちは大変貧乏です。
その代わり奨学金をもらっています。さらに勉強を頑張り成績が良ければ、授業料は全額免除してもらえました。
- 340 :名無しさん@おだいじに:2005/10/27(木) 15:59:07 ID:2AiPFJiV
- 出来る人は大学へ行く。
大卒コメディカルは、大卒ナースしか認めてませんから!!w
- 341 :名無しさん@おだいじに:2005/10/27(木) 18:36:20 ID:???
- >>340が正常
- 342 :名無しさん@おだいじに:2005/10/28(金) 10:54:25 ID:eXQfEii3
- 看護師の地位を落としてるのが自分達だと自覚していない大卒茄子大杉!
- 343 :名無しさん@おだいじに:2005/10/28(金) 11:01:01 ID:FvWw1A82
- >>342
専門を卒業しただけで国家試験の受験資格が
得られるという事自体、看護師の地位を
果てしなく落としてる。
- 344 :名無しさん@おだいじに:2005/10/28(金) 11:06:10 ID:m9Fajy68
- 専門と大卒が同じ試験受けて同じ資格だからいがみ合うんだろうね。
大卒は上級看護師の試験設立に動いたら?たぶん専門卒はもうモンク言わないよ。
- 345 :名無しさん@おだいじに:2005/10/28(金) 11:38:00 ID:???
- >>344
専門看護師CENや認定看護師CNSがありますね。
特に専門看護師にいたっては、大学院の
修士課程を終了しなければ得られない資格ですし。
意義の有無は別として…
- 346 :ちょっと聞いてみたり:2005/10/28(金) 11:44:17 ID:8eIc+sMn
- こんにちわ、ちょっと質問なんですが
日赤の看護大学の3年次に編入試験がんばってみようかと思うんですが
やっぱり落ちたりするのかな。そんなに簡単じゃない?
- 347 :名無しさん@おだいじに:2005/10/28(金) 11:51:46 ID:m9Fajy68
- CEN CNS・・・そうだったね。
やっぱり准看と正看のいがみと同じ構造なのかな。大卒同士だと資格や出身で
いがみ合う。人間の本質なんだな。
- 348 :名無しさん@おだいじに:2005/10/28(金) 11:52:48 ID:???
- >>346
簡単です。入る価値があるかどうかを先にじっくり考えてみた方がいいのでは?
行かないのに合格しても、受験料無駄になりますし。
- 349 :名無しさん@おだいじに:2005/10/28(金) 11:57:46 ID:/tAn1AVr
- 専門看護師はCNS
- 350 :名無しさん@おだいじに:2005/10/28(金) 12:32:43 ID:???
- 、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l } 、 ヽ んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___ | ll ⌒; j 、 ヽ
\ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll '_ノ 、 ヽ
` \"\):、 | l| `、 ヽ 、 ヽ
ヽ ゞ'^ ! ll `、 ヽ 、 ヽ
丿 .:::. | l| \ ヽ、 、 ヽ
丶、_ | l|/lヽ `>=‐- ミヽ `、
`⌒ヽ_ | l| | ハ /´ `ヽ 、
チュパ / /. `´| l| | l / 〃 `、 、
チュパ / / | l| | l' 〃
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 351 :名無しさん@おだいじに:2005/10/28(金) 14:15:20 ID:eXQfEii3
- 大学は研究機関なんだから、『看護師』なんて資格はいらないだろ。実務資格は専門で十分、大学で何するの?専門卒見下げたいなら医学部行って石にでもなれば?
- 352 :名無しさん@おだいじに:2005/10/28(金) 14:22:26 ID:m9Fajy68
- どんなに格好いいこと言たって、資格とっても医者のサポーターだよね。
- 353 :名無しさん@おだいじに:2005/10/28(金) 19:26:25 ID:E4K6iy7f
- 大卒と専門ね。。ううん、どっちがいいとは一概に言えないですよね。
今は看護部長も専門卒でもなれるけど、これからは大卒しかなれないって感じになるみたいですし。。
ただ、どこで学んでも看護根拠がきちんと頭に入っていれば、看護師として変わりは無いと思います。
- 354 :名無しさん@おだいじに:2005/10/28(金) 21:39:15 ID:???
- 私は医者のサポーターで充分だ。看護師はそもそもそういうもんだと
思ってる。大学に看護学部が出来てからは、そこの卒業生は将来の幹部候補
か教育者候補と考えてる。臨床の大卒ナースでも、それこそ大学は沢山あるし
(専門程じゃないけど)大学や個人単位で優秀、非優秀かを淘汰されて
残っていけるものが幹部。とっても妥当。
- 355 :名無しさん@おだいじに:2005/10/29(土) 06:37:09 ID:P89MAtVU
- ぷぷっ! 『将来、幹部候補か教育者』?めでたい奴だ。院内のコネである程度までは上がれるだろうが実力の無い幹部なんぞ看護助手以下、「つかえね〜」し、実力の無い教務に教わって実力のある看護師が育つとも思えんが。 釣りだよな?
- 356 :名無しさん@おだいじに:2005/10/30(日) 00:25:15 ID:An78y7a7
- 茄子専門卒→大学卒→留学→就職→医学部卒→石
ってのはどうなの?なれるだろ、頭とヤル気と金さえあれば。
人間やりゃぁできるんですよ。頑張ってください。
- 357 :名無しさん@おだいじに:2005/10/30(日) 01:03:14 ID:???
- 医者になれる人間が、茄子の専門からスタートするとは思えんが。
>>356なんてケースはあり得ない。
- 358 :名無しさん@おだいじに:2005/10/30(日) 12:08:14 ID:lA1tariM
- これからは、学歴のみでも実力のみでもだめなのよ
学歴も実力もあるヤツが幹部になればいいだけ
- 359 :名無しさん@おだいじに:2005/10/30(日) 14:32:54 ID:KtARTCpr
- 357>>
ありえるのは、国公立大看護卒→医学部学士編入卒(私学も含め)→医師
って線かな
- 360 :名無しさん@おだいじに:2005/10/30(日) 15:55:41 ID:???
- 国立や私立上位の看護は凄いと思うが
専門や、短大は(ry
- 361 :名無しさん@おだいじに:2005/10/30(日) 18:45:11 ID:lA1tariM
- >>359
国公立大看護卒→大学院医学研究科→医学博士なら何名かいるな
- 362 :名無しさん@おだいじに:2005/11/01(火) 01:51:28 ID:???
- 専門だか短大だか知らんが、編入生グループウザすぎ。
もちと静かにしてくれ。周囲の空気をよめ。
でしゃばらないで、もう少し謙虚でいてくれ。
- 363 :名無しさん@おだいじに:2005/11/03(木) 08:18:58 ID:???
-
- 364 :名無しさん@おだいじに:2005/11/04(金) 12:30:51 ID:???
- >>362
はげどう
うちの編入生もでしゃばりが多い
グループでかたまってるしさあ
スレ違いごめん
- 365 :名無しさん@おだいじに:2005/11/06(日) 18:21:30 ID:???
- ハイハイ、ワロスワロスw
- 366 :名無しさん@おだいじに:2005/11/08(火) 20:18:12 ID:a5kWw9vs
- 先輩方にお聞きしたいです。
現在高2です。
うちの学校、昭和の森の指定校推薦枠があるそうです。
このままの調子で学内の成績を保てたら、推薦をしてもらえるポジションにいます。
ただ、私は大学を希望しているのです。
看護師になりたい、という夢を実現するなら、どちらでもかまわない訳ですが
正直、迷っています。
大学に確実に入れるわけではないし、
でも、ここのスレを読むと大学に行っておいた方が良い、という人も大勢いますし。
確実性を取るなら、指定校推薦で昭和の森に決めてしまうのがいいわけで・・
皆さんなら、どうしますか?
変な話、昭和の森卒業というのは、同じ看護師さんから見てどのように感じますか?
ここの皆さんがおっしゃっているように、所詮専門なんですか?
よろしくお願いします。
- 367 :名無しさん@おだいじに:2005/11/09(水) 15:37:07 ID:+R1nKPla
- あなたは何の為に看護師になりたい?根本的なとこはっきりしてなかったら実習なんて乗り越えられない。 『所詮、専門』とあなた自身が思っているのなら大学を目指せば良いのでは?
- 368 :通りがかりの大学生:2005/11/09(水) 17:09:22 ID:2nxlYTt3
- 昭和の森がどうこうっていう問題じゃないと思うなぁ。
どんなに評判がよくても専門は専門、大学を目指しているなら頑張ってみたら?
専門から大学に編入するのは倍率も高いし大変だよ!今が頑張り時じゃないかな。
同じ時間勉強しても頭に入る量は若い方が多いに決まってるし。
大人になってから受験勉強するよりは今頑張った方が絶対楽。
- 369 :名無しさん@おだいじに:2005/11/10(木) 15:44:14 ID:EB/g73fq
- 366です。
367さん、368さんレスありがとうございました。
実は、心の中で密かに楽な方へ流れたい欲求がありました。
でも、皆さんがおっしゃっているように
ここで、楽な方を選んでしまうと
厳しいと言われている実習が乗り越えられないのでは、という不安もありました。
そうですよね、確かに頑張り時だと思います。
わかってはいたのですが、なんかこれで吹っ切れそうです。
ありがとうございました。
- 370 :名無しさん@おだいじに:2005/11/10(木) 17:24:48 ID:06BjMtq7
- 進路が決まったのならガンガレ(^^)v おりは明後日の昇任試験ガンガル(^o^)/
- 371 :名無しさん@おだいじに:2005/11/10(木) 17:25:04 ID:9gjWh8RQ
- そうそう、専門と大学では、その後進む道の選択肢がかなり違う。
それに在学中も、専門は欠席したらうちに電話かかって来るらしいよw
ありえないw
大学は、半年休んでも何もなし。留年はするけどねw
迷ってるんだったら大学がおすすめ!
- 372 :名無しさん@おだいじに:2005/11/10(木) 22:46:23 ID:???
- 論理的な考えをするのが好きで学歴にもこだわるなら大学。
そんなことより患者さんにすぐに何か出来たら!と思うなら専門学校かな。
就職先も考えて受験校を選ぶと良いこともある。(大学病院・ナショナルセンター・地方公務員など)
しかし、世の中センスと人格と運な気がする。
私ももっと何をしたいのか考えて受験先を考えればよかった。
でも、多くのかけがえのない人に出会えたからまあ、後悔はしていないけど。
無い物ねだりなのかもね。
- 373 :名無しさん@おだいじに:2005/11/13(日) 16:32:33 ID:2EHsVxxP
- 私は国公立大の看護学科志望なんですが・・・
看護専門志望の子がなんか微妙な態度とってくるんだけど・・・
ちなみに高校は別。
- 374 :名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 10:26:27 ID:I1MisVGc
- 大卒看護師→即戦力0看護研究力→MAX
専門卒看護師→即戦力MAX
看護研究力→0
- 375 :名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 11:26:08 ID:wCTa1tOL
- 研究したいのか看護したいのかです
- 376 :名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 12:54:29 ID:b3z8+3Br
- どうせ大学行くのなら医学部のほうが良いやん。 大学まで行ってなんで看護なの?
- 377 :名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 13:24:39 ID:???
- なんで専門や短大に看護学専攻があるの?
国家試験の受験資格は、4年制大学卒者だけの
学士資格にすればいいのに。
専門や短大からの編入生はウザイし…
- 378 :名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 14:04:27 ID:tAbhmxoc
- >>376
>大学まで行って何で看護なの?
看護師志望で大学行った人に大学「まで」行ったって感覚はないと思います。
大学行くのが当然だと思って育ってきた&育てられてきたから、大学以外
考えてなかったのではないかと・・・
わざわざ専門や短大ではなく大学を選んだというより、最初から大学に行く
ってのは大前提で、それで看護師になりたいから看護学科を選んだって感じ
なのでは。
それにやっぱり特技は生かすべきだし。
- 379 :名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 14:10:46 ID:pZh3ulRQ
- >>374
新卒のもつ即戦力ってどのレベル?
所詮、新卒は新卒でしょ?
門卒の即戦力って言っても、シーツの張り程度じゃない?
三ヶ月もしたら、地力に勝る大卒がすべての面において勝っているぞ、実際な。
大卒が即戦力じゃないって馬鹿にされるのは、過去の話じゃない?
しかも、イメージのレベルにおいて議論された結果でね。
まぁ、新卒が即戦力として十分に機能する程度の病院でなら、
門卒優位は続いてるんだろけどw
- 380 :名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 14:13:11 ID:E8h4Rk/U
- >>378
それが多いかと思う。
専門や短大は経済的理由か学力理由だな。
専門・短大は親も大学に行かせるつもりではなかったと思う。
- 381 :名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 17:57:09 ID:???
- >>376
大学進学が当然で、そのなかから「資格職だから」「公務員なりやすいやら」
「もともと憧れていた」ってな理由が重なって保健学科選んだだけの話。
おれも理工か農学に行きたかったんだけどね。ちなみに合格ラインだったので
- 382 :名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 19:23:21 ID:b3z8+3Br
- だから、看護って京大でも偏差値56なんだろ。それなのに、京大以下の大学行ってたら『私はバカです。』って触れ回ってるのと一緒じゃん。それなら、単純に偏差値で比較できない専門のほうがマシだし、早く免許が欲しければ衛生看護科→専攻科→20歳で看護師取れるよな。
- 383 :名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 19:43:07 ID:jWw3+5Q4
- >>382
今は高校の衛生看護科はどんどん廃止され、5年一貫コースで
正規の看護師資格を得られるコースが増えてる。
これが準看廃止運動の第一歩。
- 384 :名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 19:49:32 ID:vpyGJWVa
- >>382
>京大以下の大学行ってたら『私はバカです。』って
>触れ回ってるのと一緒じゃん。
ぇ、何それ;
国公立看護はセンターでそれなりに点とらなきゃ入れないじゃん
- 385 :名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 19:51:31 ID:???
- うちの病院看護師長は門卒
- 386 :名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 20:58:39 ID:???
- >>382
だから、地元駅弁でどれにしようかな?で選んだのが保健学科ってだけで
センターでは79%はとったから他のヤツの偏差値なんかどうでもいいのよ。
- 387 :名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 23:38:24 ID:b3z8+3Br
- センターなんて基礎学力を計るだけじゃん。取れて当たり前だろ!
- 388 :名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 23:52:07 ID:???
- >>387
だから、取れて当たり前を当たり前に取るから「他の学部に比べてどーのこーの」がないのよ
大卒茄子は。
- 389 :名無しさん@おだいじに:2005/11/15(火) 00:13:14 ID:sc3mVKC4
- 看護って女性が圧倒的に多いよね。
怖い世界だよ。
地位が高くもない連中で蔑み合う世界か。
- 390 :名無しさん@おだいじに:2005/11/15(火) 00:19:26 ID:rG8nfL83
- 文系大卒30歳♂です。
看護師・PT・OT・STでこれから目指すにはどれがいいでしょうか?
学費&生活費は大丈夫なので学生専業でいけます。
STは大卒2年制があるからSTかなぁ?
興味・関心では、PT=ST>OT>看護師なんですけど。
- 391 :名無しさん@おだいじに:2005/11/15(火) 00:24:38 ID:aY5EwxPJ
- >>388
どういう意味?
取れて当たり前を当たり前にとる・・・
所詮当たり前レベルでその上をいけないってこと?
- 392 :名無しさん@おだいじに:2005/11/15(火) 09:23:15 ID:???
- >>382
とんでもない勘違いw
>>単純に偏差値で比較できない専門
「比較の対象にすらならない専門」
の間違い
>>387
ハイハイ、ワロスワロスw
センターは別に基礎学力を計る為の試験じゃない。
ただの全国統一試験。その為、難易度が標準的。
そんな基礎学力を問う試験で、君は8〜9割でも
とれたのかね?
専門や短大じゃセンターないからねw知らないけど
- 393 :名無しさん@おだいじに:2005/11/15(火) 11:10:23 ID:yKimkNr3
- センターは取れて当たり前って、もちろん実際に8〜9割取れた人が言って
るんですよね?
- 394 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 00:41:49 ID:R7wAjm7M
- なにこのスレ。ただの喧嘩スレ。見栄と意地と優越感と劣等感、高慢と偏見が入り交じってる。おわってる。ひがみや嫉妬は自分のクオリティーを下げるだけ。もうやめな。
- 395 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 01:51:33 ID:???
- >>394
それが看護婦クオリティー
- 396 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 01:59:32 ID:???
- 茄子の泉
地位が高くもない連中で蔑み合う世界
- 397 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 08:15:59 ID:???
- >>396
コメ乙
- 398 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 08:26:42 ID:6HrJ3Jgw
- 実は看護師=低学歴ってイメージがあるのを最近知った。別に高学歴な
イメージは全く無かったがまさかこんなあほぅ視されてるとは・・・
どっかのスレに「医者が看護師を嫁にもらっちゃったらバカな子が生まれるね」
みたいなことがあって、なんでだろう?と本気で思っていた。
- 399 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 10:57:13 ID:MEV6sAAo
- 私は、これから看護師を目指す27歳の男会社員です。
この掲示板を見ると、専門卒と大卒との間でそこまで、
いがみあっているとは知りませんでした。
私は文系の大学を卒業していて、これから専門に入学しようかと
考えているのですが、ど〜なんですかね〜
大卒扱いされて虐められるのでしょうか・・・不安です。
- 400 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 11:54:28 ID:iQlbiJ9W
- >>399
看護師(♀)はプライド高くて気も強いからねぇ。賢ければまだいいが
バカで品もないのが多いよん。
♂が行くなら♂辞めたつもりで行かないとアカンよ。
- 401 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 12:07:26 ID:???
- >>400
そのとおり
- 402 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 13:07:20 ID:BeyTtqW2
- 399 文系大卒後であっても専門は専門。 給与は同期より一段上からスタート…だけど大卒茄子からは見下され馬鹿にされる。 あいつ等は自分達が『出来ない君』だと自覚も無いし、プライドだけ高くて人間性のかけらもない人種だぞ。 気を付けなよ。
- 403 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 14:06:14 ID:MEV6sAAo
- ご忠告ありがとうございます。
肝に銘じて頑張ります。
看護学校がそんなにすごい所だったとは思ってもいませんでした・・・
微妙に不安になっていますが、何とか乗り切りたいと考えております。
しかし、何かうまくやっていく手立てと言うものはあるのでしょうか・・・
- 404 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 17:53:46 ID:BeyTtqW2
- そんなもの無い。 同じ医療系目指すなら何年かかってでも医学部目指したほうが良いよ。考えてもみなよ、夜勤もあるし20代、30代なら何とかなるけどその後は体力持たないよ。 自分よりはるかに年下の師長に命令されて、若い医師の指示で働くんだぞ。
- 405 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 18:49:28 ID:RKfboIFx
- 読んでて思ったのだが・・・
同僚が門卒か大卒かってどうやって判断してるんだ?
「私門卒だよ」、「私大卒だよ」って話をしてるとは思えないが・・・
噂などでわかるのか?
- 406 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 19:32:38 ID:z5FYk0XL
- 質問なんですが、実習を付属の大学病院で行なうとき、その病院にある全部の科にいくんですか?かなり膨大な数ですよね?それとも興味のある科をえらんでいくのでしょうか?
- 407 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 20:04:49 ID:???
- どこの学校であろうが看護婦になって三年までが一番可愛いよ。
病院は看護婦の性格を屈折させる。
- 408 :大卒茄子:2005/11/16(水) 20:10:17 ID:???
- >>402
4大後専門卒≠ストレート門卒です。会話していれば「ああやっぱり大卒なんだ」と尊敬のまなざしです。
そもそも大学時代に他の学部との交流もあるので、「へぇ〜経済学部なんですか?教養でちょっとかじった
けど難しいです(><)」と会話も弾みます。
ってか、相変わらず改行できないんですね。
- 409 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 22:34:52 ID:BeyTtqW2
- あなたの価値観だけでそう言われてもね。 大卒後門卒=ただの門卒でしかないんだよ。『尊敬のまなざし?』そんなものあるわけないでしょ。 学歴に価値を見いだして自己満足に浸られてもね、現実はあなたが考えてるほど甘くはないんだよ。
- 410 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 22:54:12 ID:???
- 専門学校なんて価値ないよ。
もう時代的に終わりだね。かわいそうだけど。
- 411 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 22:59:28 ID:???
- >>409
それこそおまえの価値観なんじゃないのか?大卒なら一般教養もやるから
>>408のようなリアクションになると思うが。専門は微妙なプライドばかりだな。
いいじゃねぇか。専門卒だからってその前の学歴まで否定しなくても。
大卒後門卒の人は看護以外にも視野があってすごいと思うが。いろんな患者がいるわけだし。
学歴に嫉妬し卑屈になってるのはおまえだろ。
- 412 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 23:11:40 ID:of/1w5vB
-
自分がやっていないことについて絶対に無駄だって何で言いきれる?
- 413 :名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 23:14:49 ID:FY5BCvUK
- どちらでも同じ
- 414 :名無しさん@おだいじに:2005/11/17(木) 00:06:38 ID:zvVBosNM
- 大卒でも門卒でも、性格悪いのは悪いし、いいのはいいよ。
大卒だからとか門卒だからという問題ではないでしょう、こればっかりは。
これから大卒はどんどん増えていくんだから、それに対応できないとつらくなるだけだよ。
大学は今でこそ国公立私立合わせて100校近くあるらしいが、増え始めたのは5〜6年前からと聞くし。
私は大学は頭がないからあきらめた身だけど、私が受験しようとしてた約4年前は、私立は10校くらいしかなかったよ。今はたぶん20校近くまで増えたと思う。
だから、これから先大学が増える中では大学に行くほうがいいと思うけど、古い人達は別に、なんにも気兼ねすることないんじゃない?
現に大卒にいびられたりしないかぎりは。
- 415 :大卒茄子:2005/11/17(木) 00:25:32 ID:???
- >>409
大卒後門卒=門卒だって考えているのは、改行できないお前だけじゃねーの?
保健学科卒としては、「大卒=大学時代の会話ができる」なので大卒後専門卒は大卒相当ですが。
大卒後門卒まで大卒扱いされるのが嫌なのはわかるけどさ、大学卒業しているのは事実なんだYO!
だって、自分達の学科が他の学部と比べて、どんだけボーダーが低いかを知っているんだしね。
そこで「私は保健学科卒なのよ」「私は看護学科卒なのよ」でえばっているような大卒なんてただのカス。
まぁ、>>409さんはそんな大卒しか集わないようなレベルの病院に就職してしまったんでしょうね。お疲れです。
>>411さんが言っているように、他の学部と聞くだけで「どんなこと勉強したんですか?」「卒論何やったんですか?」
「大学での専攻の視点から看護業界や医療の現場を見るとどんな風に感じますか(ワクワク)」と他の学問を
専攻した方の意見が聞けて楽しいんですが
- 416 :名無しさん@おだいじに:2005/11/17(木) 00:33:22 ID:lbVv/nul
- >>409
学歴に価値を見いだして自己満足に浸られてもね、
学歴に価値がないとでもいうのかぃ;
学歴が全てということはありえないが、学歴に価値がないわけがない。
文字通り学んだ歴史なんだからさ。
それに自分が努力して得たものに価値を見出して何が悪いんだろぅ・・・。
------------------------------------------------------------------
以下、特定の人へのレスじゃないです。
大卒であることと人間性はまた別の問題だけど、
少なくとも大学では専門科目以外に外国語2つと一般教養もやるし、総合大
ならサークルで他学科の人とも交流あるから、看護目指す人以外とも
接する機会が多いし、なにより受身じゃやってられない環境に4年間いるわ
けで。そういうのはやっぱり貴重な経験じゃないでしょうか。
ってかそもそもさぁ・・・、学歴、つまり勉強ってただの特技の一つじゃん;
自分が持ってない特技を他人が持っていたからって、そんな毛嫌いする
必要あるんだろうか。
スポーツや芸術が得意な人に対してはみんな素直にほめるし、毛嫌いする人
いないのに、なんで学歴となるとこうケチをつける人が多いんだろ・・・
- 417 :名無しさん@おだいじに:2005/11/17(木) 02:27:14 ID:4Q7t/VSA
- 屁理屈ばっかりだね、ここの人達。
まともに看護業務出来ているのかね?
- 418 :名無しさん@おだいじに:2005/11/17(木) 02:43:45 ID:LpblC2TB
- 脊髄反射の方がいいですよね、頭なんか使わずに。
怖っ
- 419 :名無しさん@おだいじに:2005/11/17(木) 11:03:13 ID:EHFGuYCf
- >>417
屁理屈って思うんならさぁ、どこがどういうふうに筋が通ってないのか
指摘したらどうですか?
>>418
体と頭両方使うべき。片方だけでやっていくのは無理。
- 420 :名無しさん@おだいじに:2005/11/17(木) 15:53:26 ID:q7UIerJ6
- 看護だからって威張るなよ!!てめえは患者の世話だけしてりゃいいって感じ!
口出しするなって感じ
医者の奴隷が
- 421 :名無しさん@おだいじに:2005/11/17(木) 16:24:08 ID:LXL265rE
- ↑↑・・・?論点おかしくない?
このスレに「看護だから」って理由で威張ってる奴いなくね?
口出しするなって何に対する口出しだよ;
- 422 :名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 09:01:18 ID:???
- >>421
>>420=ニート
- 423 :名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 18:08:05 ID:kc061Org
- 「看護だから」って理由で威張ってる人、見たことないけど;
威張るような職業だとも別に思ってないし。
- 424 :名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 19:50:42 ID:???
- 看護婦であることそのものが学歴社会では負け組みなのだから
その中で学歴云々を競うこと自体がまさにどんぐりの背比べ状態
- 425 :名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 20:29:47 ID:VuhiWd8g
- 競い合うというより、門卒が大卒を勝手にやっかんでるようにしか
見えないのだが・・・
大卒看護師は別に学歴を振りかざそうという気は無いと思う。
大学進学してるってことは受験戦争に身をおいた人間なんだから、
看護学科の偏差値は卑下する必要は全くないが、特に自慢するほどでも
ないということ、本人が一番わかってるだろうから。
それに看護学科に学歴コンプある人少ないと思うよ。
就職のとき大学名で落とされるということが、看護にはないからね。
- 426 :名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 21:40:31 ID:???
- >看護学科に学歴コンプある人少ないと思うよ。
はあ?
- 427 :名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 22:40:03 ID:cUKq1K+/
- 「はあ?」だけじゃわかんないんですけど。
語彙が少ないから「はあ?」しか言えないんだろ?
かわいそうに。
- 428 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 02:40:14 ID:TSgVKQbO
- 部外者で荒らしだけに来てる奴、ウザいだけだから消えろ!
- 429 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 03:08:54 ID:???
- どっちだっていいよ。ちゃんと仕事すれば。
- 430 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 03:30:29 ID:tKamA3Ut
- 荒らしって誰?
- 431 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 12:53:52 ID:sJHZx8d+
- これからは看護の世界でも大卒が求められています。
医療の高度化、専門化(細分化)により、高度な知識、専門的な知識を
持つ看護師が必要とされるのです。
技術はもちろん必要ですが、これからの時代、それだけでは通用しない
でしょう。
- 432 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 17:46:00 ID:TSgVKQbO
- >>431そう言い切るなよ。板が荒れるだろうが。 専門的な知識+技術を持つのがベストだと思うがね。『技術』を軽視して屁理屈ばかりこねる奴はウザがられるだけ。看護師は専門バカになる必要は無い。2、3年で異動になるんだから。
- 433 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 19:24:22 ID:ML97UA61
- 技術を軽視するという意味ではないです。技術は「大前提」でプラスアルファ。
「大卒=知識ばかりで技術がない」というのは門卒の人が大卒にケチをつけた
いときの決まり文句ですが、それはただケチをつけたいから言ってるに過ぎ
ないのではないですか?
大学だってきちんと実習はあるんです。別に机の上での勉強だけしている訳
ではない。国の規定の実習量はこなしているのですから、専門に比べて目に
見えて技術が劣るということはないのでは?
それに技術に差があったとしても就職してしばらくすれば、技術面での差は
すぐに無くなると思います。
- 434 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 21:05:50 ID:TSgVKQbO
- >>431の『技術だけではだめ』というのは明らかに門卒を意識してのことだろ? 技術に関しては就職する病院によって変わるぞ。市中基幹なら何があっても大丈夫なレベルまで鍛えられるが大学病院のように『何もしません』では技術も身に付かないだろうね。
- 435 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 21:33:22 ID:G8nC2J63
- 大卒か門卒かで言い争う職場なんて看護だけじゃない?
看護は門卒だって資格があるんだからいいじゃん。デパートなんて資格もない大卒と門卒がうじゃうじゃいるよ。早慶から高卒までね。働いちゃえば同じ立場なんだよ。
看護はやっぱり女社会だからいがみあいがあるのか。まあ、ある程度年いっちゃえばどうでもよくなるだろーけど。
- 436 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 21:45:54 ID:+qeKRr4n
- 専門で学ばず、大学で学べる『高度な知識、専門的な知識』
って、何?。
- 437 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 21:48:00 ID:+qeKRr4n
- 市中基幹で鍛えられる技術って何?。
- 438 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 22:32:53 ID:???
- >>435
大卒同士でも宮廷だの駅弁だのマーチだの関関同立だの大東亜帝国だので言い争っているジャン
- 439 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 22:36:52 ID:iVPgvg8h
- >>431
もちろん病院によって変わるでしょうが、何かを比較する場合は
同じ条件の下で比べるべきでしょう。そんなこともわからないんですね・・・
>>435
そうですね、看護だけかも。
きっと今まで門卒が支配してた世界に、大卒が入ってくるのが嫌なんじゃ
ないでしょうか。
- 440 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 22:47:44 ID:iVPgvg8h
- 大学のメリットは今までのレスでいくつか挙げられてましたが
専門のメリットはなんですか?
- 441 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 22:51:41 ID:TSgVKQbO
- 大卒茄子まともな人もいるんだけど…学歴房がウザい。門卒を見下すことで自分の価値を見いだすアフォがいるよね。 怒りを通り越して同情すら感じ得ないがね。
- 442 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 22:54:30 ID:???
- >>441
改行しろってーの、でもおまえは「技術がない」「頭でっかち」とかいって大卒差別してるよな
- 443 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 22:56:23 ID:+qeKRr4n
- >>441
で、何があっても大丈夫な技術って、何?。
- 444 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 23:52:49 ID:TSgVKQbO
- >>442お前呼ばわりする奴にいちいち答える義務は無いが携帯からの書き込みなんでね、パソコンから見てる奴に見やすくはならないかもね…とか書くと、だから門卒は独り善がりだ、自分勝手だとか批判するアフォがでてくるよな。まともな大卒は認めてるつもりだがね。
- 445 :名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 23:59:21 ID:???
- >>444
ケータイからでも改行できるーっての、未だにN501iでも使っているの?
- 446 :名無しさん@おだいじに:2005/11/20(日) 00:42:02 ID:???
- 改行できない厨w
- 447 :名無しさん@おだいじに:2005/11/20(日) 00:43:53 ID:???
- まったくおもしろい奴だよな、いったい何ヶ月改行できないんだよwwwwーーー
- 448 :名無しさん@おだいじに:2005/11/20(日) 09:44:27 ID:dpEzvP3D
- >>445-447荒らしたいだけだろお前は。 ウザいぞ、失せろ!
- 449 :名無しさん@おだいじに:2005/11/20(日) 13:28:34 ID:XVj2k+y9
- 大卒をいじめる門卒は
大卒は頭でっかちだ、知識だけで技術ナシとけなすことで
自分が門卒であることに納得しようとしている。
「無駄に多い知識」などと言うが、その「無駄な知識」を持ってない人に
言われたくない。
無駄かどうかは身につけないとわかんないだろ。
- 450 :名無しさん@おだいじに:2005/11/20(日) 13:53:24 ID:???
- >>448
>>445≠>>446≠>>447が政界
- 451 :名無しさん@おだいじに:2005/11/20(日) 16:26:28 ID:5zFbnDle
- 大卒看護師の知識や教養のレベルは世間的に見れば普通レベルです。
実際、看護学科の偏差値は特に高くありません。大卒看護師もそれを
自覚しています。
専門卒看護師だけですよ、大卒看護師を頭でっかち呼ばわりするのは。
看護以外の大卒者で、大卒看護師を「頭でっかち、知識だけ」などど
言う人はいません。
門卒は大卒という言葉に敏感に反応しすぎではないですか?
大卒だからなんだというんでしょうか。別に大学卒業していることは
特にすごいことではありません。
看護以外の世界に目を向けたら、大卒なんてその辺にゴロゴロいますよ。
- 452 :名無しさん@おだいじに:2005/11/20(日) 16:40:04 ID:5zFbnDle
- >>409
自分は>>408、>>411、>>415と同じ意見です。
大卒後門卒≠ストレート門卒だとは全く思いません。
ストレート門卒と大学時代の話はできませんが、大卒後門卒とはできます
から。その後専門に行こうが、大学を経験していることは事実です。
それに看護の世界しか知らない人より視野が広くていいと思います。
看護は世界が狭くなりやすい世界ですから。総合大の看護学科でさえ
気をつけないと視野が狭くなってしまいます。
- 453 :名無しさん@おだいじに:2005/11/20(日) 21:12:43 ID:???
- 今どき大卒で威張れるかよw
専門だってw
- 454 :名無しさん@おだいじに:2005/11/20(日) 21:45:43 ID:???
- 大卒後門卒と大卒看護師の違いは給料だけだよ。
むしろ教養は負けるかもしれん。
給両面では看護大しか大卒って言われないからな。最近はちがうのか?
- 455 :名無しさん@おだいじに:2005/11/20(日) 22:15:41 ID:S9tqyeMd
- 大卒ばっかりの病院になると、大卒の中でも大学名で比較されたりするんだよ。
門卒だらけのところじゃ考えられないことがあるんだよ。結局人は人を見下したい生きものなんだから、上には上がいるのにそれを認めたくない。
門卒は準看を見下してるくせに大卒が出現すると「大卒は門卒を見下してる」って言う。自分達が同じことしてきたからそう思うんだろう。
大卒だってそんなに威張れるほど頭よくないんだから。同じ大学でも東大とかになるとどこよりも別格なんだし。上には上がいる。それは看護じゃなくてもどこの世界でも同じ。
では門卒のみなさんに質問です。あなたは大卒ばかりの病院に一人で飛び込んで行くことができますか?
いくら大卒の人でも大卒ばかりの病院に行くのは勇気がいるんですよ。それは上には上がいるからです。みんな同じなんですよ。
- 456 :名無しさん@おだいじに:2005/11/20(日) 22:24:31 ID:???
- 専門で学ばず、大学で学べる『高度な知識、専門的な知識』
って、何?。
市中基幹で鍛えられる技術って何?。
- 457 :名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 00:24:12 ID:???
- >>455
大卒の価値ってそんなちんけなもんではないと思うんだが・・・
みんな学歴ネタ好きだよねえ。大卒を学歴以外の評価基準で語れないのかね。
コンプレックスあるから無理なんだろうなあ。どうしても学歴が頭から離れ
ないらしい。。。学歴に縛られているのは門卒だよ。
- 458 :名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 02:56:06 ID:yqk66IZZ
- 学歴あってもなくても技術ない看護師は実際はじかれてますけどね…。
門卒で尊敬できるすごい先輩はいますし、大卒の学歴しかとりえのない
本っっっ当に使えない糞野郎もいますよ?逆もそうですけど。
第一技術ある看護師は学歴の話なんてしませんし。(冷笑)
てかみなさん、下の看護大学と上の専門ってほとんど偏差値の差がないって
知ってます?
- 459 :名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 03:03:09 ID:89n1RfRn
- >>458
具体例は?専門と変わらない大学ってどこ?
偏差値はどこで出してるやつをもとに言ってるの?
- 460 :459:2005/11/21(月) 03:06:24 ID:89n1RfRn
- >>458
ちなみに…
技術の無い看護師=技術を習得するための努力を怠っている看護師
ゆえに学歴は関係なく、個人の問題では?
- 461 :名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 08:14:54 ID:U4rRaUQt
- >>457
大卒の価値ってそんなちんけなもんではないと思うんだが・・・
大卒を学歴以外の評価基準で語れないのかね
そうですね。自分もそう思います。
経験してないから学歴以外のことで語れないんでしょう。
多分門卒は大学受験=ガリ勉、とか思ってるのでしょうけど、
そんな単純なものじゃなく、自分でいつ何をどれだけしたらいいか
考えてこなしている。目標立ててそれを遂げるためにどうしたらいいか
考える・・・ていう絶好の機会だと思います。
入学後だって自分から動かないと置いてかれる環境。そういう所に4年間
いるということは、とても貴重なこと。
何より他学科の人もいるから看護が狭い世界だって気づけますし。
- 462 :名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 08:25:59 ID:U4rRaUQt
- >>458
>大卒の学歴しかとりえのない 本っっっ当に使えない糞野郎もいま
すよ?
そういう一部の大卒をとりあげて叩きまくり、大卒=全てそうである
みたいな言い方をしますね、門卒の人って。
専門でも使えない人間もいるはずです。なのに大卒の使えない人間が
いると、「学歴あってもねぇ」「学歴しか取りえないのよね」「学歴あって
も技術無いとね」「頭でっかち」とここぞとばかりに叩きまくる。
根性汚いですよ。
どうにかして学歴=無駄なものってことにしたくてしょうがないん
でしょうね。
学歴を持ってる人が「学歴なんて無駄」というのは説得力がありますが
持ってない人が言っても説得力ゼロです。
- 463 :名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 08:42:47 ID:3QfDDFjb
- >>462
だから、看護師が学歴で商売できるんですか?。
専門で学ばず、大学で学べる『高度な知識、専門的な知識』
って、何?。
市中基幹で鍛えられる技術って何?。
- 464 :名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 11:23:56 ID:dO/8uV79
- >>
- 465 :名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 11:57:44 ID:/cnEvJBg
- たとえ大卒だとしても、そんなに自慢できることなのか?
一般的に看護学科ってパーな子しか行かない印象だが。
学歴的には看護婦さんは下の中位で間違いないでしょ。
別にそれを自分で卑下したりコンプに思う必要はまったくないと思うけど。
- 466 :名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 12:29:11 ID:dO/8uV79
- 大学に行けば看護師の受験資格以外に保健師の受験資格が取れる。
大学によるけど助産師や養護教諭もとれるし、研究職という道もある。
普通の看護師じゃなくて一個上、専門看護師や認定看護師を考えてる
ならやっぱ大学の方がいいだろうし、青年海外協力隊とか考えてる人
なら英語の授業もあるし、そういうの目指してる人のサークルがある
大学もあるだろうし、いいんじゃないかと。
こんなふうにいろいろと選択の幅が広いから専門か大学か迷ってる人
は大学にしといたほうがいいよ。
選択の幅のこと以外でも、単純に楽しいから。
4年かけるから比較的時間に余裕あるし(専門科目始まったらそうでも
ないけど)サークルも楽しいよ。他学科や他大の人とも仲良くなれるし。
女子ばっかりが嫌な人も、総合大に行けば大学全体で見れば男子の
が多いはずだし、いーんじゃないかな。男子学生もその点ではちょ
っとは入りやすいんじゃない?
まあ就職すれば結局女ばかりだけどね。
- 467 :名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 12:46:41 ID:dO/8uV79
- >>465
>たとえ大卒だとしても、そんなに自慢できることなのか?
大卒看護師は特に自慢に思ってないんだよ。看護学科や保健学科の偏差値
が別に自慢するようなもんじゃないこと自覚してるから。
でも門卒は大卒ってだけで敏感に反応しちゃって「大卒のクセに」とか
言ってんだよね。大学の事情知らないから。多分大学の看護学科をこんなに
妬んでくれるの門卒看護師だけだよ。
特に田舎で門卒が幅きかしてる職場に大卒紛れ込むとイジメ受けて大変ぽい。
- 468 :名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 18:06:32 ID:lMMfdibt
- 大卒はすぐ門卒にやっかまれる。
看護じゃなくても門卒や就職組みと話す時は気を使う(人にも寄るが)。
なぜならちょっとでも学問的なこととかえらそう(?)なこというと
「大卒だからって」「自慢すんな」とか言われそうで嫌なんだよ。
実際「大卒はやっぱ違うよねぇ、私バカだしぃ」とか嫌味的に言われたこと
ある。大卒に聞いてみな、誰でも一度は経験あると思うよ。
実際今の進路の話になって「入るの大変なんでしょ?」とか言われたら
ほんとは大変でも、倍率低いし〜とかギリギリ滑り込めたんだ〜とか
言っとく。
- 469 :名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 18:28:12 ID:???
- >>468
「大学の同窓会」「大学の同期が」って普通は使うけど、門卒先輩の前だと
「学校の同窓会」「学校の同期が」って言い換える。こんなことに神経すり減らしたくねーYO
- 470 :名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 19:04:43 ID:YZBlCq6n
- 何だか性格悪そうだね、別に良くないか?専門卒でも大学卒でも現場に出て使えない奴は使えないよ。
大学卒でエバって知識だけある奴でも、患者に嫌われたりするし、実際点滴さえ入れられず、どこに入れればいいの?・・・人によりだと思うけど。
尊敬できる大卒の先輩もいるけどね。上の方で偉そうに大卒を語っている奴は、自分が偉いと思っている勘違いヤロウだと思うけど。
- 471 :名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 19:41:55 ID:3QfDDFjb
- >>469
随分、暇な病棟だな。
- 472 :名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 20:02:04 ID:HZ56dpAI
- 大学の同期って普通に使う言葉なのにね・・・使ってると「さりげなく自慢?」
とか「大学大学ウザイよね」とか裏で言う奴必ずいるんだよ。
門卒って大卒にとっては普通のことでも「偉そう」、「自慢げ」って言うから
困る。大卒にとっちゃたいした知識でもないことでも『知識を振り
かざしてる』とか言うし、ちょっと受験時代の話すれば「ガリ勉」、「学歴
人間」とか。
だから日常会話で何か聞かれて、知ってる時でも「え、わかんない」と言う
こともある。
そうすると、性格悪い奴だと「大卒ってたいしたことないんだね」「やっぱ大学
行くのって意味無いんだね」とか言い出すから付き合ってられん。
そんなに大学を否定してーのかよ。
- 473 :名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 21:56:21 ID:???
- >>471
50症でレスピ12台だよ!糞忙しい時のちょっとした夜勤の休憩時間でも言葉の隅々まで
気を使わないといけないのがいやーんなだけよん
- 474 :名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 22:32:34 ID:VuKaETT6
- 大卒だろうと門卒だろうと、顔がかわいくない看護師はみんな糞です。女は学歴うんぬんよりもどれだけセックスアピールがあるかだと思われます。
- 475 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 01:16:24 ID:Ip+T0Tko
- セックスアピールのない女は男と同じです。たとえ大卒でも、セックスアピールがなければ男と同じなんです!
僕から見れば大卒も門卒もなんら変わりない、女としてセックスしたいかどうかで評価しています。
しかしセックスはしません。基本的に看護師さんはバカだからです。目の保養になれば十分です。男なんてそんなもんです。
- 476 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 11:04:03 ID:NlesxfwJ
- 看護師=バカ、常識無い、地元しか世界を知らない
- 477 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 13:30:45 ID:w0yvKxtJ
- 大卒も門卒もあまり気にならないとは思うんですけどね〜
皆さんは、大卒と門卒の悪いところしか見れてないのですかね〜
お互いの良いところを尊重し合えば自然と人間関係は良くなるような気が
します。
ちなみに、私は大学と専門が何とか受かりましたが専門に入学を考えております
何せ、学費が大学(私立)だと、いかんせん高いのです。
看護師だけを考えれば、大卒でも門卒でも取得できるのだろうし
あまり関係ないような・・・
- 478 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 13:32:14 ID:btDGy6Iz
- ○○看護大ってのはあまり難易度高くない。最近どんどん新設されてる
私立の看護学科も中より下だろ。
公立の看護は中レベル。看護でも国立大ならけっこう大変。
- 479 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 13:35:02 ID:btDGy6Iz
- >>477
確かに私立の学費はとても高いですね・・・
- 480 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 16:53:18 ID:YvA2jpA5
- 看護師=バカ、常識無い、地元しか世界を知らない
- 481 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 18:07:13 ID:YvA2jpA5
- ただでさえ看護は狭い社会。大学くらい行っとこう。それも看護大ではなく
総合大、せめて医療大、医科大にしよう・・・
医学部の人と話しとくのはいいことだと思う。医学部がどんなに大変な
学部がわかるし。
- 482 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 18:11:49 ID:YvA2jpA5
- ところで看護師の「低学歴、育ちが悪い、気が強い」って3大イメージ、
どうにかならないのだろうか。
- 483 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 19:00:20 ID:???
- いや、そういうふうに思われるのは実際にそうだから。
看護師となんか絶対に結婚もしたくなし付き合いたくもない。
まともにご飯さえも作れない、コンビニ女ばかりで、しかも
生活は不規則、部屋は汚いしちらかってるし、夜勤明けで
疲れてる日はうるさいし、お前ら全員女としては最低のゴミ女だよ。
- 484 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 19:19:57 ID:aXzdxcvm
- >>483
「実際そうだから」と言い切れるほど看護師を見てきたの?
あなたは男性看護師?もしくは看護師の関係者?
- 485 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 19:21:51 ID:???
- >>484 関係者というか、病院勤務。
これ以上は詳しく言えんね。
- 486 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 19:23:01 ID:???
- >>483
同意。ほんとにそうだと思う。>>482のように思われるのは事実だから。
- 487 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 19:26:21 ID:aXzdxcvm
- >>485
詳しく聞くつもりはないよ。
ただ、もし過去に看護師と付き合ったことがあるとか、
自分の経験だけで言い切ってないかと思って聞いただけ。
病院勤務のように身近に大勢の看護師がいる状況なら理解できるけど、
自分がたまたま会った数人の看護師だけを見て判断する人もいるからね。
- 488 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 19:27:02 ID:7hK/xcrJ
- 気はいやでも強くなるんじゃない?
環境が環境だし・・
- 489 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 19:34:43 ID:???
- >>488
ナースの気の強さの原因はいろいろあると思うけど、学歴コンプレックスの裏返し
もそのうちの1つだと思う。いろいろ訊かれても医学的にはほとんんど何も答えることが
できない。結局相手を強く押さえつけて、言うこと聞かせないといけない、舐められると
思っていたりする。
- 490 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 19:38:14 ID:???
- それは違うと思う。一番の原因は石(特に男)に対しての
絶対に負けない!という対抗心からであったり、看護師内での
虐めや嫌がらせなどの、女性が多い職場ならではの事が原因の
一存ではないかと私は分析する。
- 491 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 19:41:10 ID:???
- >>490
それもあるとオモ
- 492 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 20:22:40 ID:7aGbVMWr
- 対抗心とかコンプレックスとか嫌がらせとかあるけどそれが一体仕事に
必要なものなのだろうか?
男ならさっぱりといくものが、女ではうまくいかない
ようは患者の居心地よくするために働くんだよ
私情もからませて働く女性は必要ない!
- 493 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 21:21:30 ID:???
- >>492
それを言ったら病院からナースはいなくなる。
- 494 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 21:33:45 ID:???
- >>485
そんな看護師しかいないような病院勤めのコメ乙
- 495 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 21:45:02 ID:???
- >>485
君には神の救いが必要だ。
- 496 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 22:32:45 ID:???
- 低学歴 育ちが悪い については話題にならず
気が強い については誰も否定しないのね
3代イメージが払拭される日は遠い?
- 497 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 22:49:16 ID:???
- 中には、気が弱い子もいるよ。
別にOLでも気が強い子もいるしね。
職業での選別はナンセンス。
育ちもね、良い子はいいんじゃない。上流とは言わないけど、ピアノを買える環境とかね、
学歴も地域一の進学校から国立茄子大学へ行く子もいるよ。
高学歴
育ちが良い(高級住宅地とか有名校とかの意味)
だからって、無条件には信用できないでしょ。
意味なんいですね。
- 498 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 22:59:09 ID:???
- >>496 そこに態度がでかいと図々しい、も追加しとけ。
- 499 :名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 23:25:19 ID:???
- 低学歴、育ちが悪い、態度でかい、気が強い
それなんてスイッチ?
- 500 :名無し:2005/11/22(火) 23:37:53 ID:???
- 大卒が、看護国試にうからないのに、
保健師になって看護行為を行うのが、大問題になってるそうです。
ホント?
- 501 :ナースの特徴:2005/11/23(水) 00:10:53 ID:???
- やりまん が抜けてる。
- 502 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 00:17:59 ID:???
- >>500
wikipediaで保健師検索してみるあるね
- 503 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 00:48:50 ID:efiR9p3G
- 看護師と保健師の試験って結構かぶってる。
なのに看護国試験に受からず保健師に受かるってありえないだろ。
- 504 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 00:50:13 ID:efiR9p3G
- 高学歴 、育ちが良い(高級住宅地とか有名校とかの意味)
だからって、無条件には信用できないでしょ。 意味なんいですね。
低学歴、育ちが悪い人よりマシだ。
- 505 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 01:02:02 ID:???
- >>503
保健師の方が範囲狭いし簡単だよ。問題数も少ないしね
- 506 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 01:11:47 ID:efiR9p3G
- >看護師=バカ、常識無い、地元しか世界を知らない
地元しか世界を知らない・・・
高校→専門→就職と全部近所ですむ人もいる。
おそらく生まれた「市」から一歩も出ていない。
- 507 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 01:16:59 ID:7ryTe9KO
- ところで・・
看護師で石にもてあそばれた奴で 仕事熱心なまあまあの女が
主任や師長に何となく抜擢されてないか?
- 508 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 01:20:11 ID:oCUKNe1z
- ウチの大学の看護系教授最悪
- 509 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 01:35:27 ID:???
- >>508
ここ10年以内で新設された看護系単科大学の学生みんなが実感していることです。
非看護系の方が面白い。看護系は専門学校の延長って感じ
- 510 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 02:37:43 ID:???
- >>509
いや、単科だけじゃない。旧帝も含め、あらゆるところがそうだと思う。
とくに医短(医技短)から昇格したところは、学生の質が上がって、教員の
できの悪さを見抜けるようになった。医短の生徒は先生の言うことはみんな
正しいと思っている連中ばっかだったから、教員はやりたい放題やってきて、
最近、それが暴露されるようになってきた、ということではないかな?
- 511 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 12:12:44 ID:si11UHv2
- 大卒と短大卒って割と仲良くしてるみたいだけど、
短大卒と門卒ってどーなん?
- 512 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 12:20:30 ID:si11UHv2
- たとえ県下トップの高校→国立の看護学科行った子でも、それでも看護師
になったら「低学歴、育ち悪い、常識無い」って目で見られるんだろうな。
そしてだんだん・・・ 朱に交われば赤くなる・・・怖〜〜〜
ただでさえ低学歴・育ち悪い・常識無しと思われてるんだから
大卒ナースが増えるのは歓迎すべきことかと思うが、なんで
門卒はこんなに大卒に噛み付くのか。
- 513 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 12:29:05 ID:z4mySdpJ
- 門卒が噛みつくんでは無く、大卒が見下してんだろ。 受験戦争を勝ち抜いてきたのは認めるが、だからと言って門卒を見下す根拠にはならない。 誤解の無いように、大卒全てがそうではないと付け加えておくがね。
- 514 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 12:50:18 ID:si11UHv2
- また改行できない人じゃん・・・
大卒が見下してるってそれ被害妄想だよ。
門卒が勝手にやっかんで噛み付いてるようにしか見えない。
だって大卒は「大卒」だってことを自慢になんか思って無いから。
大卒にとっては大卒であることは普通のこと。
大卒ってことは大抵進学校卒業だろうけど、その進学校でもっとすごい
大学に進んでいく同級生腐るほど見てんだから、看護学科卒で自慢になんか
思わないって。
- 515 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 13:11:57 ID:VrYikwKz
- 続き
門卒は大卒ってだけで大げさに考えすぎ。
自分と自分の周りの人間が大卒じゃないからなんだろうけど。
大卒にとっちゃ大卒なんてフツーなんだよ。
親も大抵大卒って子が多いし、高校では同級生みんな大学目指してるし、
大学では当然周りの友達みんな大学生なんだし。
そんな中で生活してりゃぁ大卒だってことを自慢しようとかそれ材料に
見下そうとかいう気が起こるわけねーだろが。
それに、受験の時点で学歴だのヒエラルキーだのそういうのに疲れてんだよ。
だから就職してまで学歴云々で争いたいなんて思わないって。
実際就職の時、大学名に振り回されんの嫌だって専門職系の学科に
行く奴もいるし。
- 516 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 13:13:46 ID:m7XuG5cE
- 頭がよければ、当然大学に行く!!
たったこれだけ!
これに異論を唱える人間が、世界のどこにいる?
- 517 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 13:34:12 ID:VrYikwKz
- >>516
異議なし。
勉強できれば看護師志望だろうがなんだろうが大学に行くのが普通。
- 518 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 14:24:13 ID:RVXcb28b
- 何このくだらないトピ
- 519 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 14:47:12 ID:K9aAekVG
- 大学の看護科なんて、あほでも入れると…思うよ。
- 520 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 16:17:57 ID:m7XuG5cE
- >>519
ってことは、専門は白痴でも入れると・・・。
- 521 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 16:50:45 ID:???
- >>513
改行きぼんぬ
- 522 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 17:12:41 ID:???
- >>520
とーぜん
- 523 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 19:23:46 ID:TOQEHVpf
- >>519
そんなことねーよ。東京医科歯科の看護、得点率80%でB判定ラインだぞ。
首都大や千葉大だってそんなもんだろ。
- 524 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 19:24:21 ID:ELpreVV/
- 京大看護 偏差値56
- 525 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 20:09:45 ID:???
- >>523
それのどこが難しいの?
- 526 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 20:15:50 ID:kcjHW/xg
- 私は進学校に通っている高3の女です。
看護師を目指しています。
最近までは大学に行くつもりでしたが、今悩んでいます。
私の両親は離婚していて、私は国立に入れるほどの頭はなく、当然私立大学なら通うことになります。
しかし私立の看護科は高く、その上通うのに約2時間かかってしまいます。
経済的な面で苦しいはずですが母は大学に行きたいなら行きなといっています。
でも、近くの専門なら3年間で100万ですむのでその方が負担も少ないしいいかなとも思ってしまいますがその専門は誰でも入れるようなところで、私は勉強しているし心が揺れています。
本当に看護師になりたいなら専門でいいのでしょうが私は学歴も多少気にしてしまって…
- 527 :研修医:2005/11/23(水) 20:38:53 ID:wNMlG0rW
- >526
親に迷惑をかけてでも、大学に行きなさい
お母様も、それを喜んでくださるはずです
看護師になっても、就職3年で寿退職する人が沢山いますが、
つらくても仕事を続けてください
看護師になれば給料もいいです。すぐ元は取れます。年間100万以上の
授業料は、高校生にはすごい金額かもしれませんが、
看護師で働けばすぐ貯まる額です。
感謝の気持ちがあるのなら、10年後に頑張って親孝行しなさい。
- 528 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 20:48:25 ID:RVXcb28b
- 私も全く同じ状況なのでびっくりしました
親はお金の心配は一切しないでやりたいことやってほしいと言ってくれたので奨学金もらって私大行くつもりです
お互い早く親孝行できるように頑張りましょうね
- 529 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 20:51:05 ID:5rNdvfyG
- 私立大学に行っても、一人暮らししなくてすむならば、バイトして少しご自分で出すようにすれば親も負担が減るでしょう。それに奨学金もありますし。通学も学割で安くなりますし。
- 530 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 21:17:35 ID:kcjHW/xg
- ご意見ありがとうございます。
20分車、50分電車、10分バスで通うのは結構つらいかな?と考えてしまいます。
- 531 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 22:14:53 ID:5rNdvfyG
- 大学ってほとんどが1限目の始まりは9時以降だと思いますよ。それに二時間かけて通学してくる生徒なんてザラです。通学圏内に私立大学があるというだけでも幸せですよ。
- 532 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 22:31:04 ID:???
- >>526>>528
531は現実的ではない。勉強第一にしたければ、できるだけ近くから通えるようにするべき。
国立大学か、地元の公立大学へ行けば授業料が安い上に、奨学金がもらえる。もしかすると
授業料免除がもらえて、ただでいける可能性もある。古い大学へ行けば、寮がある。
というより、女子寮があるかどうか調べて、入寮条件を調べてから、入れそうなら、
そこをめがけてそこに合格できるような受験勉強をすればいいんだ。
ここ、みているとシステムや受験勉強知らない人、多すぎ。
システムしらなきゃ、それだけ高い学費を払わされるし、低学歴になってしまう。
今の時代、リサーチ能力も含めて頭がいいというんだ。
旧育英会、つまり学生支援機構ぐらい予め電話して、何がいくらでるかぐらい調べてから
大学目指せ。
- 533 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 22:34:58 ID:71hqy+4g
- >>526
お金をかける価値のある私大(聖路加とか)ならともかく、そこまでレベルの
高くない私大なら、一浪して国立または公立の大学に行くのもありじゃない?
私も大学のほうが視野が広がるしオススメだけど、私大はほんとに高いよ?
もし推薦じゃないならまだ受験まで時間はあるし、始めから私大を目指すのではなく、
まずは国公立を目指せるように努力すべきだと思うけど…
- 534 :名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 23:01:41 ID:5rNdvfyG
- 彼女は今高3で、経済的に私立は大変、だからって今の時期から国立目指せと言うのもどうかと思います。
本当に受験を知っている人間なら、今の時期から国立を目指すことの大変さはわかるはずです。
だいたい始めは国立を目指していても、勉強の進み具合で無理がある場合は、夏をすぎた辺りから私立専願に切り換えたりするのが普通です。
今から国立の勉強に手を出したら、下手をすると私立すら受からなくなる可能性もあるでしょう。
そういうことは本人が一番わかっているんじゃないですか。
- 535 :533:2005/11/23(水) 23:47:25 ID:71hqy+4g
- >>534
私は始めから無理だと諦めるのではなく、努力をしてみたらと提案しただけ。
一番初めに一浪案出してますけど?
それに経済的に余裕の無い人が私大に4年間通うのはやはり厳しい。
例え一浪してでも、例え地方でも、国公立にしてほうが経済的にいいと思う。
入学費や授業料などの学費だけじゃなく、教科書や実習用のユニフォームなど
なんだかんだで雑費もかさむしね。
基本的に経済的に余裕の無い人が学力が足りないという理由だけで
私大を目指すのはどうかと思うってこと。
目指す私大にそれだけの価値があるなら話は別だけど。
だからといって専門を進めているわけでは決してないよ。
- 536 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 01:00:34 ID:9vxrMZ8w
- 聖路加って入るのどの位難しいの?
- 537 :535:2005/11/24(木) 01:05:18 ID:kHE68PUf
- >>536
少なくとも大学のレベルは看護領域ではトップクラスですよ。
偏差値や倍率などの詳しい情報は毎年変わると思うので、
大手予備校あたりで出しているもので調べてみては?
- 538 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 01:09:00 ID:???
- 聖路加って東京にある病院のこと?
あそこって看護以外の学部ってあるの??
- 539 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 01:24:29 ID:9vxrMZ8w
- でも聖路加って科目は国・英・化か生Tですよね?
- 540 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 01:25:06 ID:???
- >>538
訊く前に自分で調べろ
- 541 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 01:25:31 ID:???
- その程度で最高レベルなんだ・・・
- 542 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 01:57:39 ID:Dw49c3It
- 科目はたいしたことないけど倍率が高いから、たいしたことない科目を完璧にしないといけない…馬鹿馬鹿しいけど、それが私立看護学科受験の定義…
- 543 :537:2005/11/24(木) 02:03:39 ID:kHE68PUf
- >>541
何をもって“最高”とするかは難しいところですが、
少なくとも聖路加の教員は優秀な方が多いと思いますよ。
色々な学会誌などで研究を発表されていますし。
聖路加の大学院は専門看護師の認定カリキュラムがあり、
それだけのものを教えられる教員が揃っているのですから
レベルは高いと思います。
聖路加国際病院の看護システムも有名ですし、
そこで実習ができるのはかなり勉強になると思いますよ。
- 544 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 02:04:53 ID:???
- そうはおもわない
- 545 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 02:27:59 ID:???
- >>543
となりのタワー、電通抜けた穴が埋まるといいね
- 546 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 03:15:21 ID:???
- >>526
この際学力に関しては触れない。
その進学校とやらがどの程度の進学校で、
貴方自身が全統模試で何%の得点率を得ているかは…
一概には言えないが、
各都道府県にあるような公立看護大レベルなら、
今からでも間に合わないとは言い切れない。
公立看護大であっても、聖路加のように優秀な教授で
有名な大学は実際存在もする。
しかしこの点については、貴方の学力に依存するので、
論議の限りではない。
私立であっても…
寮完備、尚且奨学金がもらえるといった場合、
4年間総額で考えた場合には、遠距離、寮なし、国公立大
よりも安く済む場合もある。
また、私は貧しい家の生まれだが、家からの仕送は一切なかった。
国立4年制総合大看護課程であったが、奨学金をもらい
授業料免除の申請は必ず行い、全額免除を受けていた。
成績の関係で免除が受けれなかった時は、約26万円全額
自己負担で支払っていた。その分たくさん働きもした。
今の日本では、お金の面で諦めなければならないという
状況は、望まなければほぼ有り得ない。
お金の面は何とかなるものだから、まずはその点を
見ずに進路を考えた方がいい。後悔はしないように。
長文失礼しますた。
- 547 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 08:37:15 ID:p8Ttl0i3
- >>526あなたが本当に看護をやりたいのであれば大学、専門どちらでも良いと思う。 どちらでも真面目についていけば看護師免許は取れるからね。 ただ、価値観が狭くなりがちな業界だから見識を広げたいなら大学だし、コストパフォーマンスは専門でしょう。
- 548 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 09:34:19 ID:V5Hcbw8T
- >>526です。
県下一の進学校です。
私は模試で数学、化学は80%国語、英語はその時によって違いますが70%くらいです。
公立なら受かる可能性もありますが微妙なところです。
- 549 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 10:21:38 ID:Obdv23BL
- 私立はホント高いよ。4年間で1千万とかフツーにかかる。
奨学金もあるけれどやっぱりしんどいわけで。
でも進学校から専門は悔しいだろうし、プライドもあるだろうしね・・・
悔しいとかプライドとか抜きにしても大学のほうが環境がいい。
公立看護大ならそれほど難しくないのでは。公立看護に行って寮に入るのが
一番かと。経済的に苦しいなら優先的に入れてもらえる。
- 550 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 10:25:24 ID:Obdv23BL
- 学科別難易ランキング・私立大・看護
67 慶応大
63 杏林大 聖路加看護大
62 順天堂
61 自治医大 北里大
60 日本赤十字看護大
- 551 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 10:29:10 ID:Obdv23BL
- 学科別難易ランキング・国公立大・看護(前期日程)
73 東京大(理科二類)
62 京都大 大阪大
61 東京医科歯医科 神戸大
60 千葉大 九州大 大阪市立大
59 名古屋 広島
57 北海道大 東北大 岡山大 広島大 京都府立医大
首都大東京 熊本大 筑波大 浜松医大
- 552 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 10:36:31 ID:V5Hcbw8T
- >>549
そぅなんですよ!頭よくないのにプライドだけはあって(>_<)
自治医大は判定Αで4年間で600万なので私は自治医大を考えてましたよ。
- 553 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 10:43:52 ID:Obdv23BL
- >>552
プライドあるのは普通だと思うよ。普通県下トップの進学校にいたら
専門に対してためらっちゃうのは自然。
自分も今自治医大のこと書こうかと思ってた。
- 554 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 10:50:37 ID:V5Hcbw8T
- 自治医大よりも安い大学があるのですが偏差値53なのですが…どうしたらいいでしょう?
- 555 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 11:31:29 ID:???
- >>548
現時点でそれだけあれば、完全に専門・短大は論外だね。
私立も考えなくて良さそう。
公立看護大であれば、現状維持の学力で十分受かるよ。
国立4年制の総合大学であれば、今からの目標校としては
最適であると思う。
もし、今の成績が全統レベルで7割を越えているのなら、
国立は国立でも、上位校を狙えるよ。
進学校であれば、授業も受験用カリキュラムが
そろそろ始まるでしょ。まだ進路を狭めるには早いよ。
どんな観点からの考えかは分からないけど、
少し弱腰過ぎるかな…
- 556 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 12:19:57 ID:Obdv23BL
- うん、その成績で専門短大はもったいない。
それにせっかく今まで勉強してきたんだから。
そりゃ看護師になるには専門でも平気だけど、単純に「大学生」をやってみたく
ない?
- 557 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 15:15:10 ID:L4bCbpn7
- >>531
>大学ってほとんどが1限目の始まりは9時以降だと思いますよ。それに二時間
かけて通学してくる生徒なんてザラです。
一般教養のときはいいけど専門科目始まったらそれなりの時間割だし
2時間通学はキツイって。実習期間なんかもっとキツイ。
数時間かけて通ってくる人は確実にいるけど、「ザラ」では無いと思う。
- 558 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 15:40:00 ID:L4bCbpn7
- 大学行った方がいいと思う。
プライドって下らないとも思えるけど、結構重要。下手するとずっと後悔
するはめになる。実力あるならなおさら。
それにきっと、「看護師になりたい」ってのと同時に「大学行きたい」って思い
もあるんじゃないだろうか。大学の看護学科来る子はみんなそうだと思う。
(それに偏差値と雰囲気ってある程度比例するんじゃないだろうか・・・と私は
思う。他大に行った時に一番感じるのって学生の雰囲気の違いだったりする
から。もちろんどこに入ったって友達は出来るだろうけどね)
自治医大、A判定なら受けてみたらどうだろう。600万は決して楽な額では
ないけれど・・・
- 559 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 16:05:55 ID:V5Hcbw8T
- 自治医大よりも安い大学を見つけたので偏差値が低くてもそっちに行きます。
自治医大の方が電車代もかかってしまうので!
- 560 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 16:10:49 ID:???
- それ、何処ですか?
- 561 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 16:29:20 ID:7x41sD7h
- >>506 亀なんだけど
>看護師=バカ、常識無い、地元しか世界を知らない
地元しか世界を知らない・・・
高校→専門→就職と全部近所ですむ人もいる。
おそらく生まれた「市」から一歩も出ていない。
どこぞのおばあちゃんみたいで逆に好感もてる
「わしゃこの町から出たことがないんでのう…」
- 562 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 16:37:28 ID:V5Hcbw8T
- 高崎健康福祉です。
- 563 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 16:49:44 ID:???
- >>562
ありがとうございます。
あぁ、でも残念。
遠いわ。。。
- 564 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 17:04:45 ID:Edwn9cHm
- 四年間で一千万の学費も払えないような貧民のなる職業が看護師ですかw
仮に大学出て、門卒に優越感抱いても女医には到底勝ち目がない
どこ出てようが医療界では看護師は所詮負け組
- 565 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 17:56:47 ID:???
- >>564
それを言ったら話が終わってしまう。
- 566 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 18:05:28 ID:???
- 別に、女医さんに勝とうとは思っていないんだけど。
- 567 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 18:51:42 ID:os1T2d24
- >>562
高崎健康福祉。群馬のやつね。知ってる。最近4年制になったとこね。
>>564
女医と勝負しようなんて誰も思っちゃいない。つーか門卒と勝負する気も無
いし
4年間で1千万の学費も払えないような貧民って、経済観念狂ってる
- 568 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 19:21:52 ID:Edwn9cHm
- 人の命に関わる仕事に就くのに、私立の学費すら払えない貧民でいいのか?
常識ない、育ち悪い、石妻狙いの強欲女が人の命に関わるなんて信じられんw
- 569 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 19:31:10 ID:V5Hcbw8T
- 医者とは絶対結婚したくないけど!
まぢきもいし
- 570 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 19:35:39 ID:os1T2d24
- >>568
常識無いのはアンタだ。
- 571 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 21:47:51 ID:???
- 数年で看護師を辞めるなら、専門でも十分なのではないでしょうか。
しかし、看護師を長く続けるならば、大学を出る必要があるでしょう。
- 572 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 22:29:58 ID:???
- >>571
数年でやめるからこそ大卒だろ?
- 573 :名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 22:51:56 ID:XFxS0swu
- >>572
なんで?
卒業するのが専門より遅くて看護師でいる時間が少ないから?
- 574 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 00:26:09 ID:???
- どうでもいいけど、おまえら花嫁修業もちゃんとしてくれよな。
飯が作れない奥さんなんて、夫も子供にも愛想つかされるぞ。
- 575 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 00:34:07 ID:???
- ただえさえ、勤務時間が不規則ですもんね。
看護師のマイナスイメージを払拭するためにも自分の行動には気を付けないとね。
そう思いつつも2chを見ている自分が情けない。
- 576 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 00:48:58 ID:???
- >>537
あほやなあ。572じゃあないが、代わりに答えてやるよ。
転職するにも、看護の専門じゃどこも使ってくれるところがないだろ。
せめて大学でてれば、大卒扱いにはなるだろ。そういうことだ。
もう少し、頭回らんか?
- 577 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 00:50:09 ID:???
- ごめん↑537じゃなくて、>>573宛て。
- 578 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 00:56:02 ID:rKqKBFnM
- 准看退学になってその後、看護短大に進学して、助産師学科に進んで助産師の
資格を取りました。今でも退学処分にした先生たちを恨んでいます。
- 579 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 01:20:09 ID:???
- >>578 落ち着けよ。がんばれ。生きてれば可能生ってのは0じゃないんだから。
- 580 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 02:42:10 ID:fU0nAw+X
- >>576
アホなのも頭回ってないのもあんただよ。
看護師の資格取っといてそれ以外の職に転職したり再就職してどうすんのよ
大学の看護学科行く奴は就職目当て。(就職が理由の全てとは言わないが)
今は大卒でも一般企業に入るのが危なくなってきたから、ほぼ確実に求人が
ある看護に人気が集まってんでしょ。
他の職種じゃ求人少ないからって看護を選んでんのに、なんでわざわざ他の
職種に転職する必要があるわけ。
- 581 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 02:50:45 ID:fU0nAw+X
- それにすぐやめるなら専門でもいいとか、やめるからこそ大学とか、
自分の将来のビジョンでどっちにするか選べみたいに言うけどさ、
大学か専門か選べるのは学力ある人だけじゃん。
学力無かったら選ぶも何も専門しか行けないじゃん。
- 582 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 03:51:31 ID:???
- >>580
よく読め。バカはおまいだ。資格とってもいられなくてやめざるを得ないときの
場合を想定してるのがわからんか?そのときになって、専門学校卒じゃあ、もう
ほんとにどうにもならないから、大学ぐらいは出ておけと>>572は言ってんだろ。
- 583 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 08:04:46 ID:???
- >>573
看護師以外の仕事に就きにくいじゃん、看護学校卒だと
- 584 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 11:07:46 ID:szdOvD6b
- >>582
>いられなくてやめざるを得ないときの場合を想定してるのがわからんか?
いられなくてやめざるを得ないときってそれって一体どういうとき?
- 585 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 11:17:30 ID:???
- いじめられて鬱になり、疲れてどうにもやめざるを得ない、とか
不倫がバレて噂になり、人間関係がどろどろになって、どうにもならなくなったとき、とか
風俗のバイトで出会った患者に病棟でであってストーカーされたとき、とか、
腰痛など、思いがけず早期に、体にガタがきて、継続できなくなったとき、とか
・・・全部今まであった話だがw
看護職だと他にもいくらでも、思いつくんだが・・・
- 586 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 17:20:32 ID:???
- 遅いレスですが572です。
私があのような意見を述べたのは、長く続けるならば知性が必要だと思うからです。
最近は看護も研究に力を入れているようですから、師長や副師長になるのに院を出る必要が出てくるでしょうね。院を出るなら大卒のほうが、色々と都合がいいと思われますので。
これからは大学病院でなくとも、上に立つ者には知性が必要でしょう。長年の経験で上に立つ時代は終わっていると思います。
- 587 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 17:21:45 ID:???
- ↑すみません571です。
- 588 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 18:42:39 ID:???
- 多いのは希望に燃えて就職したが、思っていることと違うとか、
実習よりきつかったとか、当たり前のこといって、やめるケース。
これで初年度離職率9.3パーセント。専門出て、一年以内にやめたら、
授業料さえ回収できずに、看護にさよなら ってわけだね。
大卒なら畑違いでも希望はあるか・・・
- 589 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 19:33:41 ID:0uzpnfWR
- >>586知性が高いのはもちろんだが他部門との連絡調整力、人心掌握力など必要だろう。 なにより、看護師として優秀なこと、理論的、技術的、経験もね。総合的な能力が高くなければ部下の不満が高まり病棟内の人間関係が最悪になる。 そんな奴は師長失格だけどね。
- 590 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 20:17:23 ID:APsjkTnx
- どうして、大卒ってだけでこんなにひがまれなくちゃいけないんだろう。
大学だって専門だって、みんな好きで行ってんだからそれでいいじゃん。全て個人の意思決定で行われてるんだよ。
大学に行くって決めたのはいつだと思う?高校卒業時!進学校で、周りがみんな大学行くし、とかそんな理由。
別に病院で一回働いて、準看とは給料違うしぃ〜って理由で行ったわけじゃない。
ところが準看から正看になる人はほとんどが給料が違うからでしょ。
なのに大卒を「給料違う」ってひがむんじゃねえよ。だったら準看から正看とったように又大学に行き直せばいいだろ!
何も知らない子供の時に夢持って大学行った奴等つかまえて、叩いてんじゃねえよ!
- 591 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 20:21:08 ID:1U8KIM9D
- >>590
バカ?
- 592 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 21:44:39 ID:???
- そう思ったら、自分が思っていた職業と違うわけだから、看護婦になんかなるの
やめたらいい。看護婦なんて頭悪くなければ、選ばない職業だと世間一般からは、
思われてるんだぞ。わかっているのか?
頭のいい人間がなるもんじゃない。
- 593 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 22:37:23 ID:APsjkTnx
- 準看も門卒も、いい人はいい人。
でも一部の人は、「これだから大卒なんてたいしたことないんだよ」って噂するのを生きがいにしてるような連中。
「頭がいい」とは死んでも言いたくないくせに、なにか非があると叩きまくる!自分達の非は揉み消しにしてるくせに。もううんざりなんだよ!
ちなみに、大卒をたたくのは圧倒的に準看が多いんだ。門卒では1割に満たないよ、よっぽどプライド高い人しかね。門卒は学歴さえ気にしなければ給料はそう変わらないからね。
- 594 :名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 23:00:18 ID:???
- >>592
コメ乙
- 595 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 02:54:34 ID:???
- >>580,>>592
4年制大学の看護学を専攻した(している)者↓
「よし、看護師になろう。どの大学を目指そうかな…」
ただこれだけでしょ。違うかい?
なろうとして、自分にある選択肢の中から選んだだけ。
どこかおかしい?議論の余地もないよ。
就職の為だけに看護師を志した人がいたとすれば、
其れは大学・短大・専門いずれにも共通し得る事でしょ。
「大学は…」の意味が全く分からん。
「頭のいい人間はなるもんじゃない…」
大学を選んだ奴は頭がいいから大学を選んだんじゃない。
看護師になる為に進路を選択しただけ。
其の気持ちは、短大・専門とも何も変わらないよ。
進学先が違っただけじゃん。
専門だ短大だって見下すつもりもないけど、
逆に大卒を専門・短大の同じ看護師を目指す人達と
隔離しないで欲しい。全員が全員ではないだろうけど、
同じ志を持った者には変わりないんだから。
長文失礼m(_ _)m
- 596 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 04:17:35 ID:ErjJe4g9
- >>595大学と専門は全く違うよ。専門は単なる養成所だし免許を得なければ何の価値も無いんだよ。 大学は『看護学』を学ぶとこじゃないか。受験資格は得られるがあえて看護師にならない選択もできるでしょ。大学にも君みたいなまともな人がいるんだね。
- 597 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 09:54:44 ID:???
- 595甘いと思う。看護を専攻している時点で、
「頭がいいから大学選んだんじゃない」は証明済み。
大学といえども、勉強ができない人が看護へ行っている。
他へは行けないんだから看護しかない。
>看護師になる為に進路を選択しただけ。
>其の気持ちは、短大・専門とも何も変わらないよ。
これは甘い。看護師になるためじゃなくて、ほかになれるものがないんだよ。
飯のため。専門、短大なんか行けば、人間性の悪いのが山のようにいて、
まともな人からみれば、同じ人間だとは思えないから。彼女(彼)たちに、
志?などというものはない。入職したら、実態がわかる。
- 598 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 10:52:23 ID:???
- 看護師になりたい人で大学でも専門でも行けるのだったら、
あえて専門は選ばない。
両方を受けて両方受かったら、だいたいの人は大学に行く。
従って、専門は専門の方を選んだのではなくて、
専門にしか行けない人たちの集まり。
難関大学には、「1を聞いて10を知る」とはこういう人のことをいうのだなぁ、
という人のいる割合が高い。
専門は1を聞いても1のことがよく理解できない人が、うじゃうじゃいる。
専門の国試対策はすごいよ。1年から国試の過去問とかのドリルづけで、
学生任せにしていたら国試落ちるから。
最近では、大学も学校で模試をするようになったけど、
基本的には学生の自己学習に任せている。
それでも保健師とかの国試を同時に受けても、
基礎学力が高いから大卒の方が国試の合格率が高い。
ヤンキーあがりの友人が欲しいのなら、
専門に行くのもいいけど、そこで出会う友人関係のことを考えても、
大学に行った方が、いろいろな意味でいいと思うよ。
- 599 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 11:15:38 ID:???
- >>597
看護は歴史的背景により様々な資格取得の道があり、
その為大卒だ門卒だなんて事が起こっています。
それは大学内でも同じで、大学の養成機関であっても
ピンからキリまであるのが実情ですよね。
でも私の体験した所では…千葉大・東京医科歯科大
レベルの看護課程であれば、普通進学校であればトップクラス。
県内トップ進学校クラスであっても、確実に平均以上の
学力は必要(有名私立進学校程度は除きます)です。
私の大学は県内トップ進学校からの生徒が多かった。
公立看護大・国立大看護課程の底辺は否定出来ないが、
大学をひとくくりで低いと叩くのは、自分自信の学の無さを
ひけらかしている様なもの。
挙げ句、東大・京大の看護課程ですら叩く奴も…
偏差値だけでは見られない科目数の違いや、それ自体の
難易度が全く考慮されていない。
偏差値の数字だけ見て、知ったような気にでもなったのだろうか?
看護師になる奴はそんなとこ行かないとか言う人もいるが、
東大卒で臨床で働いている知人は沢山いるよ。
選択出来る中で看護を選んだ人なんて腐る程いまーす。
- 600 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 11:21:00 ID:???
- >選択出来る中で看護を選んだ人なんて腐る程いまーす。
いませんw
- 601 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 11:27:26 ID:ErjJe4g9
- >>598お前みたいなのが門卒の大卒叩きを誘発してるの気付よ。
- 602 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 11:36:23 ID:???
- >>599
おまいがバカなのw
東大理2を除けば、日本の看護課程のセンター試験MAX た っ た の 80パーセントなんだよ。
これは低レベルなの。わ か る ?
千葉大? 医科歯科? はあ?
国公立の薬学部や歯学部にはそんな低レベル大学 ひ と つ も な い の w
わ か る ?
>偏差値だけでは見られない科目数の違いや、それ自体の
>難易度が全く考慮されていない。
>偏差値の数字だけ見て、知ったような気にでもなったのだろうか?
それがよく知ってるんだなw 兄弟だけは二次に国語があるね。
それだけは評価してやるよ。すると、ほかの学校は、科目数が少ない上に偏差値低いって
ことかw馬鹿丸出しだね。がんばれ、看護婦どもww
それにしても、人口の少ない県の出身なのねw
- 603 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 11:56:17 ID:???
- 何処からが「勉強できる人」の境ですか?
- 604 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 12:12:12 ID:???
- >602
ここは大卒看護師と門卒看護師の話をするところでしょ。
>国公立の薬学部や歯学部にはそんな低レベル大学ひとつもないのw
とかは、どうでもいい話。
偏差値的には薬学部や歯学部にも行けるけど、
看護師になりたいので、薬学部や歯学部に全く考えていません。
うちの高校からは、全員大学に行くので、専門にどんなところがあるのか、
調べたこともなかった。調べる気もないけど。
- 605 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 12:15:55 ID:???
- >偏差値的には薬学部や歯学部にも行けるけど、
うそおっしゃい
- 606 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 12:25:47 ID:???
- >>595
そうか?「大学に行くのは当然だとして、どの学科にしようかな〜」で
「資格職だし、就職率いいし、公務員にもなりやすいし、小さいころ憧れていたってのもあるし」で
看護に進んだヤツも多いよ
- 607 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 12:43:41 ID:???
- >605
別に2chで信じてもらえなくてもいいけど、本当です。
うちの高校は、ほぼ100%大学に行くのですが、
そういう高校の生徒の感覚は、なぜ高校に行くのか深く考えないで高校に行くように、
大学に行くのは普通に行くものだと思っています。
そりゃ、松井やイチローのような特殊な能力が、
高校生のうちから光っているのだったら、
大学に行く必要もないだろうけど、
大半の人がとりあえず大学に行っておいた方が、
なにかとつぶしがきくでしょ。
- 608 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 14:22:39 ID:reZLmq18
- そんなに医療に関わりたきゃ、医者の奴隷で「バカ、常識ない、育ち悪い」が一生つきまとう看護師より医者になればいい
- 609 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 14:54:13 ID:???
- >608
国立の医学部には行けないけど、高いお金のかかる医学部なら行けますが、
医者にはなりたくありません。
身内に医者がいますが、私は医者の仕事は私にはできそうもないので、
医学部は初めから考えませんでした。薬学も興味ないし、
歯学部も解剖があるし6年かかるし考えられませんでした。ふ
私の場合は、患者さんと接する理学療法か看護かで迷いました。
医療と言っても職種により、内容が全く違うので、
医者になるのは適性や志向があると思います。
- 610 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 15:22:54 ID:xN24KthJ
- >>609は人様のお世話が大好きなんですよ。
貴重な人材ではありませんか。
なかなかおらんて、そう責めなすんな。
- 611 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 17:12:45 ID:42UNe5fg
- >>599
正しいと思う。
東京医科歯科や千葉に行く子はたいてい県下トップの進学校からってのが
多いと思いますね。
>>602
バカ丸出しはあなただと思いますよ。
>東大理2を除けば、日本の看護課程のセンター試験MAXたったの80パーセント
なんだよ。
たったの、と言ってますが5教科7科目で80%取れれば十分です。
十分どころか褒められるてもおかしくない点数でしょう。「常識で考えたら」
「たったの」なんていうの人は常識がないです人だけ。きっと普通の人と「常識」
が違う世界の人なんでしょうね。学年から東大に何人も行くような世界で育っ
たのかもしれませんが、そういう世界は特殊であることお忘れなく。
というか、自分は看護でもないのに看護のセンター得点率や二次の科目など
よくご存知で。そんなの調べまわってバカにして楽しいですか?悪趣味です
ね。
- 612 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 17:38:28 ID:9qkot3cD
- >>611
私もそう思う。センターで8割とれればいいほうだと思うよ。
確かに桜陰や開成のような高校からしたら「たったの」8割かもしれないけど。
でも、そういう所こそが特殊であるというのが普通の考えじゃないかな。
センター受験者の何割が「たったの8割」と思うのだろう…
- 613 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 18:05:41 ID:zeuZq9WN
- 「やる気あるの?」6割
「たったの」7割
「がんばって」8割
「きもす〜☆」9割
- 614 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 20:04:52 ID:???
- >>611
>5教科7科目で80%取れれば十分です
これなら確かにすごいんじゃない?国立のある程度のレベルまで総なめじゃない?
看護ってそれほどまでに優秀な人たちの集まりだったんだ。。天晴れ。
- 615 :名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 23:19:22 ID:Fhpk3dWR
- 「たったの8割」って思ってしまう人はある意味かわいそうです。
東大合格が普通みたいな環境に置かれてたのか・・・
そういう世界が普通だと思い込んじゃってるのでしょうね。視野狭すぎ。
- 616 :名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 04:04:43 ID:???
- ここのスレ、レベル低すぎw
センター8割程度で東大なんて口にしたら「普通」バカかと思われるw
東大関係ないよ。
まあ、8割取れない人たちの集まりだとこうなってしまうのね。
低レベルだと思うよ。井の中の蛙とはよく言ったものだ。
- 617 :名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 08:46:26 ID:???
- はい、はい、夜も明けないうちから・・・・・。
アッポ。
- 618 :名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 11:22:08 ID:a1cLJbcv
- >>616
じゃあ、このスレに来なければいいじゃん。
わざわざ来て馬鹿にして去る…
何しに来たの?
- 619 :名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 12:02:55 ID:???
- いかに自分が小さい人間か
皆様にお知らせしようと思って来たのです。
はい。
- 620 :名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 12:43:32 ID:???
- >>611
言われてみると…
>>602は可哀想な子でつねw
てか、他職種・他学部と比較して叩く奴って大抵ニートでしょ。
だって異職間・異なる学部で比較する意味が分からんもん。
その環境には属していない事を証明しているだけでしょ。
本当にアホかと思う。
いっぱいHPとか見てお勉強したんでつねw
- 621 :名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 12:46:18 ID:2qnS9678
- まぁぶっちゃけ結論としては、大学に行ける学力と経済力あれば専門は選ばんわな。
大学行ける奴は大学逝っとけ!これが間違いない!
なんだかんだ言ってるが、結局は大学で看護師受験資格も希望者には助産師や保健師
受験資格も取れるだろ?あと学士も取得できて妙なコンプレックスも持たなくてよい。
潰しも利くしね。
専門は学歴でも取得可能資格でも大学には劣るよ!これが結論。
学歴がなんだ!って輩も居ると思うが、なくて困るまたは悔しい思いはすることある
かもしれないが、あって困るもんじゃないでしょ!
大学行けるなら大学逝っといた方がいいよん。
- 622 :名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 13:11:00 ID:Pxfj429M
- >>616
あんたの頭ガチガチだね。
東大にセンター8割でいけるなんて誰が言ったよ?そういう意味で
東大の名を出したのではないでしょ。文章ちゃんと読め。
あんな文章も理解できないなんて小学生からやり直せ。
- 623 :名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 13:29:43 ID:???
- >>621
大学では卒業=看護師・保健師国家試験受験資格の
両資格が取得できます。
助産師国家試験受験資格に至ってのみ希望者、若しくは
その中からの選別となります。
また既述ですが、>>546のような環境の勤労学生もいるわけで、
経済力は進学の妨害、又は進学先を決定付けるものとは
言えません。
経済力を理由にというのは、むしろ、勤労学生に対して
失礼かもしれませんね。
- 624 :名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 14:18:39 ID:lY9f1LN+
-
どのような過酷な状況においても
将来を考えて勉学に励み、立派な収入を得て働きたいと強く思うのが看護を希望する人の特徴でもありますね。
打たれ強いというか、雑草のような根性と意志の持ち主が多いかな。
今問われている「生きる力」が備わっている方が多いと思います。
できることなら、大学に進学して立派な看護師になってほしいものです。
- 625 :名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 17:16:58 ID:???
-
はぁ?
- 626 :名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 22:04:34 ID:???
- O阪大学医学部保健学科卒の臨床就業率はとってもとっても少ない。
西は沖縄、東は静岡辺りからの学生知ってるけど、元より臨床で働く気は
毛頭無く、養護教諭資格取って地元で採用待ち。その間院に進みながら
ペーパーナースとして個人病院の夜勤でバイト。(ただし、そういうペーパー
でも雇ってくれる所限定)老人病院とかたいして看護技術を必要としないから
病院側の建前として雇われている。一応免許があるので美味しいバイト。
暇みてはレポートとかを詰め所で堂々と「オベンキョ内職」に励むと。
養教無理なら官庁の保健局入局狙いか民間では製薬会社とか微妙に看護と
薄く繋がりのある仕事に就くか。もしくはさっさと結婚。相手は医者とか。
K都大の保健学科学部生は、都合上で解剖基礎実習で医学科学生と合同講義
になる事があるのだけど、医科学生が思いっきり「お前らがこんな講義出て
何の為になる?」。小馬鹿な態度を取られる事がままあるらしい。
これが昨今の医学部看護学科の実態。信じるか信じないかは読む人の自由。
旧帝大保健学科卒はこんな感じですね。何だかんだいってもコンプあるのね。
門卒ナースの私としてはある意味面白い。一緒に仕事すると鼻に付くわ。
- 627 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 00:13:31 ID:q36QdfoT
- 病院で働いてるナースです。
私は、看護師なんてピンからキリまでいるんだから低レベルな集団だろうと初めからあきらめてはいたけど、準看やら助手やらさらに低レベルなのもいるので超複雑。
病院だけだよ、学歴社会では神と言われるような医者と、低レベルな集団が働いてんの。間に差がありすぎ。
頭がいい人だったら、病院の看護師なんかになるのはやめて、自分と同じレベルの人間が集まる職場に行ったほうがいいですよ。
高校だってそうでしょ、中学まではピンからキリまでいるから過ごしにくかった人も高校では生き生きできたりしたでしょ。
病院はいわば中学と同じような環境だから。いやそれよりもひどいかもしれません。
- 628 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 01:26:32 ID:???
- >>627 ほんとうにその通りだと思う。付け足す言葉が見当たらない。
- 629 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 01:56:01 ID:???
- >>626
さすが、門卒だな。通信でいいから論理学ってのを勉強してから書き込んでね
- 630 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 08:22:56 ID:AwVgT9vf
- >>626
門卒がペーパーナースって言葉考え出して喜んでるよ・・・。嬉しそうね。
>旧帝大保健学科卒はこんな感じですね
は?大学の実態知らないくせに聞いた話膨らませて適当なこと言うなよ。
大学だろうが看護の就職率はほぼ100%です。そうじゃなきゃこんなに
看護学科や保健学科が人気になるわけないでしょ。
別に大学だからって研究職に就きたい奴ばっかじゃないし。むしろ研究職志望
なんて超少数派。
自分も医学部のある大学の看護学科だけど、別に解剖の時子馬鹿にされた
覚えなどない。見学してる看護のことなんか気にしちゃいないよあの人達は。
それどころが医学部と看護の結束は強いから。仲いいよ、同じ授業もたまに
あるし。サークルとかで交流もあるし。医学と看護での集まりもけっこうあ
るから。
看護を小ばかにしてるのは学内で偏差値低めの他の学科の奴。医学部は完全に
トップだから余裕。他学科のことなんか気にしないよ。
医学部にも看護を小馬鹿にしてくる奴も中に入るけど、そういう奴は看護から
も医学部内からも一歩引いた目で見られてるよ。
- 631 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 10:04:54 ID:???
- >>626あなたはまともそうですが・・
その後のコメントを見てると、看護婦って・・・とがっかりしてしまう。
だれも旧帝大卒が就職出来ないなんて書いてないのにね。
しかも信じるも信じないも自由って・・・。
はぁ・・話が通じない、いわゆる会話ができなさそうな鼻高々で頭でかちが多い。
現実もしかり。
世間では一まとめに見られているんだろうな・・・恥ずかしい。
- 632 :非626:2005/11/28(月) 11:35:03 ID:???
- 626は、あながちウソを書いているとは、いえない。むしろかなり信憑性がある。
阪大は今、少なくとも関西ではNo1.そこの学生が看護の臨床へ出る気がないのは、
十分理解できる。626が、書いているように行動するのは、かなり納得できる。
>ペーパーナースとして個人病院の夜勤でバイト。(ただし、そういうペーパー
>でも雇ってくれる所限定)老人病院とかたいして看護技術を必要としないから
>病院側の建前として雇われている。一応免許があるので美味しいバイト。
このバイトは、実際にある。学部生であっても、看護補助として雇っている病院は
ある。夜勤が多いけどね。看護学生でも使うくらいだから実際に免許を持っている
院生なら余計に欲しがると思う。彼らがあまった時間に自習しても不思議はないし、
技術はほとんど求められない、実践力はないが、それでも務まるという点では、
ペーパーナースという表現はピッタリだよ。626の発言は、その通りだと思う。
626に反論している人たちは、実態をほとんどしらないのでしょう。
- 633 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 13:30:16 ID:???
- そですよね。
それなりの方々は一流大学である「阪大卒(学士・博士)」を習得しに大学へ行ったのであって、
残念なことだけど看護人になるために看護学科へ行ったわけではないんだよね。
個人的には、その席を本気で看護師になりたい人に譲ってあげて欲しいとは思うけど。
関係ないけど>>630のような医者目的を臭わせる看護師は好きじゃない、
存分に田舎ならではのキャンパスライフを楽しんできたのでしょうけど結果的に誰か捕まえられたのかな。
- 634 :非626 :2005/11/28(月) 14:00:48 ID:???
- >>633
>一流大学である「阪大卒(学士・博士)」を習得しに大学へ行ったのであって、
>残念なことだけど看護人になるために看護学科へ行ったわけではないんだよね。
>個人的には、その席を本気で看護師になりたい人に譲ってあげて欲しいとは思うけど。
↑これ、そうだろうか?
「看護やる気で一生懸命がんばって、阪大まで行った。でも、看護の世界がわかって
くるうちに、その非人間的な扱いや、教員のレベルの低さ、学問としての不足、
看護師の社会的評価の低さ、などに気付いて、とても臨床で働く気にならなくなった。
私には他に能力もあるし、無理してこの道にしがみつくことはない。別の道に行こ
う。」
って、自分の現在持っている免許や経験が無駄にならないように、穏やかな方向転換
を図っているように思うんだけどな。看護の現場に魅力があれば、みんな現場へ出るよ。
でも実際は、高学歴者とみなされて(本人たちはたぶん、学歴があるほうだとは思って
ないでしょ)門卒に敵視されたり、意味のないいじめに合うより、自分の能力を発揮
できる仕事を考えるんでしょ。違うかな?これは単なる私の個人的な推測でしかない
けどね。最初はやる気があった人が多いんじゃないかな。看護職は魅力ないもん。
- 635 :非626:2005/11/28(月) 14:23:51 ID:???
- ちょっと、付けたし。暇人が連投してスマソw
最近の大学看護専攻の魅力って、少し歪んだ構造があると思う。
今までなら、京大なんて絶対いけない学力の自分が、看護でなら京大生になれる!、
今までなら、阪大になんて決して入れない私が、阪大生になれる!。
今までなら、国立大学の学生になんて絶対になれない人が、看護でなら国立大学
の学生になれる、そういう目指し方している人も少なくないだろうね。
偏差値が低いから、穴場のようにみなされてよく考えないで「ラッキー」みたいなw
看護の現場に出ないで、京大卒、阪大卒、国立四大卒、の肩書きもらって、他の仕事
へつけたら、まあ、ほんとにラッキーかもしれないね。
ただ彼らは、自分たちが、いくら勉強しても偏差値上がらないでそういう選択して
いるという自覚があるから、つまり、学歴コンプ持っているから、心の中では自分が
優秀だなんて思ってないと思うし、ほんとにそんな風に思えるようなら、ただ自らを
欺いているだけだと思うよ。
そういう人のことを書いていたんなら、>>633の指摘は、合っていると思う。
- 636 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 15:07:42 ID:R/QLyCnP
- 弘前の国立看護学校をご存じでしょうか。
卒業即戦力の看護師を養成・・・・
と言っている学校です。
授業は弘前大学医学部での講義もあり、レベルは低くない、、、
しかし、中にはどはずれなのが居るのも事実。
肝は本人のモチベーション次第ってことでしょうかねぇ
- 637 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 16:38:55 ID:???
- >>635
>最近の大学看護専攻の魅力って、少し歪んだ構造があると思う。
そんなの進学校とか行ってたら看護に限らず当たり前だと思うけどな。
自分がやりたいことで大学選ぶ人も多いけど
学部云々よりもいかに有名大に入れるかで大学選ぶ人だってけっこう多いよ。
推薦なんてもっと酷いよ?指定校推薦とかスポーツ推薦なんて
学部選んでない子多いしね。学力だって足りてないけど他でカバーだから。
阪大とか京大看護とかって色々言われてるけど、センター受けて入ってくるだけ
まだマシだと思う。一応基礎学力ないと入れないもの。しかも指定してくる
学科5教科7科目とかでも定番の数TAとかじゃなくて普通選択しない科目入ってるし。
あと
>看護の現場に出ないで、京大卒、阪大卒、国立四大卒、の肩書きもらって、他の仕事
>へつけたら、まあ、ほんとにラッキーかもしれないね。
って、中堅どころは知らないけど大手だと試験が4次5次とか普通にあるし
面接では高校名とか聞かれたりしてどの程度の高校に通ってたとか
面接官は見てるみたいだよ(偏差値表みたいなの持っててその場で見てたりする)
高校のすら偏差値見てるんだから面接する側は、大学名学部の偏差値なんて
きっとわかってるよ。それで受かる人は+αが良いとかコネがあるとか
まぁそんな感じなんじゃないの。
だからまぁそんなに貴方が心配しなくてもいいじゃないかなぁ・・・たぶん。
- 638 :633:2005/11/28(月) 17:19:20 ID:rGZmo6ei
- >>635 まぁそんなとこです。言葉足らずでしたねスマソ。
私ではなく友達の話だけど、
友達はセンターの自己採点が微妙な点数結果で希望大学の学部には点数危うく
センター後学校休んで引きこもっていたら担任から連絡があり、
その受験科目内且つ点数で推薦できるところがある、と紹介されて国立看護に進学しました。
浪人できない家庭だったので彼女曰く仕方なく。
最終的に彼女は博士を取得し、看護とは関係のない企業の生物系研究職に就きました。
同期の中では彼女だけが異例ということはありませんでした。
もちろん保健師を活かして公立高校の保健室の先生になった友達もいます。
看護に未練なくなった人は、学士さえあれば一流企業就職の選考も受けられるし。
そういうこと考えると、看護の適性とかやる気を確認する小論や面接って大切ですね。
受け皿にされてるなんて切ないなぁ…
看護師になりたい人が看護学科に受かりづらくなってしまうやんか。(; ;)
- 639 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 17:55:55 ID:???
- >>630
っていうよりは、解剖やっている医学科1年よりは解剖見学する保健学科2年の方が
「解剖学知っている」って基礎医学の教授が言っていたけどな。
「医学科は1年2年は教養ばっかなんで、1年目から専門科目ばんばんある保健学科のほうが
(まじめに私の講義を受けていれば)知識はある」だとよ
- 640 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 20:31:23 ID:utoNSvIt
- >>633
>>630だけど。
医者目的をにおわせる看護師って?何さらりと断言してんの?
彼氏は医学部の人じゃないんですけど。医学部生だろうが付き合う気無ければ
断った。
私は医者目当てで大学来たわけじゃない。大学行きたかったから来たの。
医者捕まえに看護に来たんじゃない。看護師になるために来たの。
言っとくけど一般企業に入る気も院に行く気もないし。
謝れよ。
- 641 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 21:20:53 ID:???
- >>640
「大学進学当然でそのなかから選んだのが保健学科」ってのが>>633には想像できない世界なんじゃないの?
- 642 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 22:11:20 ID:ZpQ6NQu1
- >>641
だとしたら、>>633は想像力が欠如しているのでは?
なりたい職業に就くために専攻を決めるのは当たり前のこと。
- 643 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 22:12:29 ID:q36QdfoT
- 大学行く人だってたいてい専門行く人と同じように純粋に看護師目指してんだよ。
でも現実を知っちゃうとね、こんなやつらと仕事していくのかってモチベーションが下がっちゃったりするんだよね。
大卒ってだけでいびりちらす連中、ちょっと非があると大卒なんてたいしたことないって楽しそうに陰口たたく連中。
こんななかにいたら、病院への就職なんてとても勧められない。ほぼ100%が大卒の、いい職場を選べって言いたくなる。
病院では医者と看護師の間に努力しても補えないほどの学力の差があるから、とてもじゃないけど相手にされないよ(笑)
そんな中で医者を狙おうなんてバカな考え起こすほどバカじゃないよ。医者となんか結婚しなくても、頭のいい子生まれるから問題ないし。
- 644 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 22:17:57 ID:???
- 看護学科に限らず、大学にいける学力があったら大学に行くに決まっているでしょ。
ここのスレの論点は何なの?
- 645 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 22:20:34 ID:fiJtNsNl
- 専門や短大卒がいるようなレベルの低い職場じゃね・・・
- 646 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 22:34:30 ID:???
- 最近は学卒者の専門入学がある程度のパーセンテージを占める訳だが。
マァ、学卒者も専門も卒後の勉強が大事。カリにそんな差はないし。
- 647 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 22:48:59 ID:???
- >>640
633じゃないけどさ、あなたが630で書いてる内容は医学部内で医学科生が看護学科の事をどう思っているかなんて当人でなければ言えないのに「医学科生は〜」なんてまるで全てわかりきったように一般化しているところが読んでいる人にとっては鼻につくんじゃないかな。
そりゃ医学科の中にも看護を馬鹿にする人も少なからずいるだろうけどそういう人は医学科内でも一歩引いて見られてるなんてその医学科生もあなたに言われたくないだろうよ。
あとサークル内で仲良しなのは結構な事だけど医学科と看護科の仲のよさを殊更強調したり医学科生の気持ちを代弁したりと、やたら医学科に媚びを売ってるように見えるし医学部狙いと誤解されるような書き方をしてるあなたに非があると思いますよ
- 648 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 23:10:05 ID:???
- 門卒でも取れる資格をわざわざ大学まで出てるのに同じ資格で何のアドバンテージもないのが不服なんだろ?
だから門卒と差別化計りたいわけだ
そんなに門卒と一緒にされるのが嫌なら看護じゃなくて他の学部に行けばいいだけなのに何でわざわざ看護選んだの?って話しになるわな。薬学部とか農学系とか理工系とかいろいろあるのに
単に大卒の肩書が欲しいけど他の学部に入るだけの学力が足りなかっただけだろ。そういう奴に限って仕事に対するプロ意識もないくせにプライドだけ一流だったりするんだよな
- 649 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 23:24:38 ID:???
- >>648
不服なのは門卒のほうだろ?
門卒がけしかけて、大卒が反論したら「大卒は何が不服なんだろう」って馬鹿じゃねーの
- 650 :名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 23:34:08 ID:???
- >>649
何か勘違いしてるみたいだけど俺は大卒看護でも門卒看護でもないんだがな
まあいいや。
大卒が待遇のことで不満持つのは容易に想像できるけど門卒が不満持つ理由がマジで理解不能なんだが。
差し支えなければわかりやすく教えてくれろ
- 651 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 00:16:37 ID:vHeIvpcl
- >>650
>>648=>>650で合ってる?
大卒でも門卒でもないってことは短大卒?
まさか看護以外じゃないよね?
もし看護師でないなら、何を根拠に「大卒が門卒と差別化を図りたい」と
言っているのか知りたい…
もし>>648≠>>650なら失礼!
- 652 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 00:59:11 ID:???
- >>651
648=650です
短大卒でもないただの通りすがりの部外者です。
たまたまスレ覗いたら門卒だの大卒だのと3スレも消費して何やら不毛な言い争いをしてるなぁと思ったので。過去ログ全部読んだわけじゃないんで勝手な想像ですよ。
単純に考えて同じ資格を取るのに大卒だと1年多く学校に通い学費も余計にかかるわけですよね?
それなのに取れる資格は同じというのは素人考えながら大卒の不満は理解できるというだけです。あくまで想像なので見当違いな事言ってたら勘弁してけれ
- 653 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 01:10:10 ID:147G2rCu
- 他の学部に行けないから看護を選んだ?そこそこの進学校出てる人ならわかると思うけど、看護学部はそこらへんの文学部やら理工学部に入るよりも、難しくなかった?
大卒なのに何もアドバンテージがないことに不服を感じる?
アドバンテージなら大卒の肩書きと、他の資格が取れること、給料がちと高いなど、地味にありますよ。
でも病院ではアドバンテージどころか、大卒であるがゆえに精神的苦痛を味わうことがしばしば。
言ったでしょ、初めは純粋に看護を目指してても、周りのプライドの高さに押しつぶされちゃう子もいるの。
ここで言っておくけどプライド高いのは大卒どころか門卒どころか準看ですから。
ねえ大卒ははじめからこんなふうに冷ややかな意見を持ってるわけじゃないよ、周りの状況に逆ギレしてるだけなんだよ。
だって恨まれる側はいつもいつも大卒なんだから。かんべんしてよ、もういい加減にしてっていうのが本音なだけなんだよ。
- 654 :651:2005/11/29(火) 01:11:29 ID:vHeIvpcl
- >>652
なるほど。納得できました。
確かに“同じ資格”と考えてしまうと部外者から見れば
不思議な感じがしてしまうかもしれませんね。
まぁ、その辺の問題はものすごく複雑なので、結局各々の考え方次第、
ということになってしまうのですが…
- 655 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 01:25:23 ID:???
- >>652
まぁ、保健師とか養護教諭1種とか助産師とか学士とかいろいろついてお徳なんですよ
ってか、大学進学で選んだのが看護学科というだけで、看護師なるなら専門もあるけど
どうしよう・・・なんて発想はなかったのよん
- 656 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 01:33:53 ID:???
- >>652
>あくまで想像なので見当違いな事言ってたら勘弁してけれ
こういうこと書く前に、もうちょっと調べてから書き込めよ。迷惑だ。
>それなのに取れる資格は同じというのは素人考えながら
こんなこといわれなくても、看護師養成に幾通りもあるのは、このスレの住人には
常識。その弊害もみんな良くわかってる。素人はまず勉強して来い。
- 657 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 01:38:35 ID:???
- なるほど、部外者には理解しがたいどうにも複雑な事情があるみたいですね。
大卒、門卒こだわらないのが一番なんだろうけど、そもそも最初からそれができたらこのスレのようないがみ合いは起こらないわけで。
大卒が差別化を計りたいのかと考えてたけどそんな単純なものではなく意外に根の深いものだということはなんとなくわかりました。
- 658 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 01:44:54 ID:???
- >>657
看護師になるとしたら
正看だけでも
3年過程(専門学校)
4年過程(統合カリキュラム校)
看護系大学
准看経由だと
まず准看になるだけで
中学校→准看護学校
中学校→高等学校衛生科
高校・非看護系大学→准看護学校
准看から正看になるには通信過程やら3年過程やら・・・・・・・・・と沢山ありすぎていろいろあるんでつ
- 659 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 01:46:35 ID:???
- >>652
では、ニート!?(笑)
まあ冗談は置いといて…微妙な間違いがあるので訂正。
専門だろうが短大だろうが、同じ看護師の国家試験受験資格を
得るカリキュラムであれば、3年の修業年月であるという事には
変わりありません。
これは保助看法に明記されています。
では何故大学の看護学専攻が4年制かと言うと…、
3年間の看護師カリキュラムに加え、
・6ヶ月間の保健師カリキュラム
・6ヶ月間の助産師カリキュラム
が同時進行している為です。そこで則ち、計4年間となります。
こちらも保助看法によります。
結果を言えば、専門・短大と4年制大学の修業年数が違う事には
意味があり、そもそも根本的に
専門・短大≠4年制大学
であって、全く同一の看護師養成機関ではないという事です。
- 660 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 02:05:31 ID:???
- 見当違いなカキコに腹も立てずにいろいろ教えて下さった方ありがとうございます
部外者と言いましたが、ニートじゃないです笑。医学科です。同じく医療系でも他職の事についてはわからないことだらけですね。
一般人にとってはなおさら大卒と門卒の違いはカリキュラムが複雑で理解しにくいと思いますよ
- 661 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 02:08:46 ID:Bw+MjAAA
- zfsfe
- 662 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 09:28:10 ID:???
- 教えて下さい。
大学へ進学した場合、3年間で看護師カリキュラムをこなし3年で国家試験を受けることは可能ですか?
4年目は保健師・助産師核6ヶ月カリキュラムですよね。
保健師も助産師も興味がない場合中退しても看護師になれるのでしょうか。
- 663 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 10:46:58 ID:???
- ↑無理だよ。
- 664 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 12:08:05 ID:???
- >>662
>>659とは言っても、
1〜3年→看護師カリキュラム
4年 →保健師・助産師カリキュラム
と完全に分かれている訳ではありません(現在は…)。
1〜4年の間に各々のカリキュラムが散在している編成なので、
>>662さんのような事は出来ないのですorz
- 665 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 12:28:43 ID:???
- 看護師の免許についても、門短と四大では日看協の位置づけが違いますよ。
門短は看護の職業教育、よって専門職ではない。
四大は看護の専門職教育、よって専門職を名乗れます。
ものすごくちがう。免許は同じでも、日看協の扱いは同じじゃない。
なんで、同じ話が何度も出てきているのに、このスレの人って学習できないの?
- 666 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 14:18:21 ID:???
- >>665
それは言わない約束だってばオイw
そんなこんなで、今週末に就職試験の漏れがきましたよっと。
門短だろうが四大だろうが、看護師として負う責任は同じなんだから
おまいらいい加減にし(ry
- 667 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 15:35:35 ID:iNiAVTAO
- >>662
看護は看護、保健は保健ときっちりわけたければ専門いけばいいじゃん。
看護から保健、医療から予防、病院から施設、地域をまとめて流れとして教えているのが大学の
意味みたいなもんなんだからさ。
「看護師やるから地域なんて興味ねー」「予防とかどうでもいい」なんて
考えている方は専門へどうぞ。即戦力(プ養成校ですから、あなたのニーズにぴったり。
- 668 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 15:38:24 ID:YhFx9Vd7
- 専門とだ大学じゃ教養の深さがちげーんだよ!!
- 669 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 16:01:48 ID:???
-
>>667周囲も皆大学進学していますし、専門など考えたことはありません。
基本的に施設・地域なら福祉、予防なら医学と思っていました。
わずか4年間で看護は広範囲に勉強できるのですね。
進路を再検討してみます。
親切に応答ありがとうございました。
- 670 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 17:04:44 ID:vHeIvpcl
- >>669
広範囲に勉強できる=広く浅くになりやすい
ということも頭に置いてたほうがいいですよ。
入学してから、こんなんじゃなかったはず…となっても全ては後の祭り。
ちなみにあなたの学力に余裕があるならば、看護の中でも自分の興味のある
領域が強い大学を検討してみては?
- 671 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 17:15:10 ID:???
- >>669
広範囲をある程度だよ。保健師としてやっていける最低限のね。
それぐらいわからんやつは何をやってもだめ
- 672 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 18:27:33 ID:xYa3EoLf
- 今、帝京平成大学か女子医大の専門かまよってます。偏差値は同じぐらいですが帝京平成大学の大学なのに偏差値が低いことにひっかかります。偏差値が低くても大学のほうがいいのでしょうか?
- 673 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 18:52:05 ID:???
- >>672
その質問に答えるのは、難しいよ。このスレにだって、両方の学校のことをよく
知っている人は少ないんじゃないかな。ある意味究極の選択みたいに思えるし。
私から言えることは、もっと勉強してどちらにも行かなくていいようにしたら
良いんじゃないかってこと。ごめん。
- 674 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 18:55:06 ID:???
- たしかに!カレー味のうんこと、うんこ味のカレー、どちらか選べといわれてもな・・・
- 675 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 18:57:58 ID:???
- いちおう、大学であることを「カレー」とすると、
帝京平成大学・・・うんこ味のカレー
女子医大の専門・・・カレー味のうんこ
ということになりますかなw
- 676 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 20:25:58 ID:???
- (・∀・) ウンコー
- 677 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 21:36:14 ID:???
- 帝京医学部行くか北里の薬学部行くかみたいなもん?
やりたい方に行けばいいのでは?
受験生だからまだわからないかもしれないけど、偏差値とかで進路選ばない方がいい、私のように後から後悔することになるよ
- 678 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 22:50:04 ID:???
- 大学が良いか、専門が良いか、一般化は難しい話だね。
その人それぞれ。
でも、可能性を話し合うのは無駄ではないか。
いろいろ気づきがあるしね。
一度くらい本気でお互いほめあってみない?
大学卒の人は、考えが大人ですよね。(私は門です)
- 679 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 23:27:59 ID:xYa3EoLf
- ここ見てると専門だとすごくダメみたいな感じがしたので、低くても大学のほうがいいのかと思って…
- 680 :名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 23:32:08 ID:???
- >>677だけは、話が見えてないねw
- 681 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 00:10:46 ID:8d+OCYl5
- 誤解しやすいところが、偏差値は同じでも科目の種類が違うのではないか?専門の場合国語、数学、生物の基礎で受けるんだったっけ?大学は国語T、数学TA、生物または化学TBってなるから、同じ土俵でみた偏差値じゃないと思いますよ。
- 682 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 01:15:37 ID:KEedozL0
- 教科は確認済みです。専門は英、国、数なのですが、この大学は二教科選択なので、英語が苦手な私には国、数でうけられて好条件なんです
- 683 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 01:21:33 ID:???
- とりあえず受かったところにいけ
両方受かってから悩めよ
- 684 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 01:48:08 ID:KEedozL0
- 入試の日がおなじなんですよ
- 685 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 01:52:11 ID:8d+OCYl5
- 訂正ですが、大学は英語も入りますね。
選択する上で大事なのは、大学に行ったからいい看護師になれるとは限らないし専門でもそうだということ。
結局は自分次第。ただこれからの時代は大卒が増え始めてるから、大学に行ければ行っといて損はないと思います。
ですがまだ大卒は稀少です。卒業後はまだ門卒が多い時代でしょう。卒業後大卒として恥ずかしくないように、四年間は時間があっても遊びすぎないように気をつけて下さい。
時間があると思うとついつい遊びすぎるのが大学生ですが、看護の場合は普通の大学生とは少し違います。
人より多く勉強しても看護の知識を身に付けましょう。そうすれば偏差値を抜きにして大学に行く価値はあると思います。
- 686 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 01:56:03 ID:KEedozL0
- 大学ではやはり部活などやる暇ないでしょうか?
- 687 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 02:01:23 ID:8d+OCYl5
- 門卒のみなさんはあんまり大卒をたたかないで下さいね。
みなさんのお子さんが看護師になりたいって、大学に行きたいって言ったら行かせるでしょ?
大学の同級生は親が門卒の看護師さんっていう家庭がほとんどでした。なのに大卒の人が門卒をバカにすると思いますか?自分の親が門卒の看護師なのに?
時代が違うんですよ、昔よりも大学に入りやすくなってきた。だから少し頭があれば大学に行くのは当然になった。あと10年20年後はどうかわからないけど、ただそれだけのことなんですよ。
大卒は門卒を認めていますよ。
- 688 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 02:46:45 ID:???
- >>684
見学行ってみた?
>>686
大学だからこそ、ある。
- 689 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 03:14:48 ID:GR6+TfHe
- 大卒で普通。
門卒は馬鹿。
中卒?論外。
以上
- 690 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 03:40:35 ID:???
- >>680のレスだけ浮いてますよ。
頭の悪さが滲み出る文章の良い例ですねw
- 691 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 09:58:58 ID:???
- >>690
677は頭悪いと思うが。看護の専門と大学で迷っているものに、医学部と薬学で迷っ
ている例を出しても、少しも似てないし、参考にもならない。
677とおまいは、ものすごく頭悪いぞ。同一人物だと思うがなーw
ちゃんと勉強しろよw
- 692 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 10:33:09 ID:GR6+TfHe
- :仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★ :2005/11/03(木) 17:28:27 ID:???
韓国の食品医薬品安全庁は3日、
国内のキムチ製造業者が生産した502の商品を対象に実施した安全性検査の結果を発表した。
それによると、全体の3.2%に当たる16の商品からイヌ、ネコに寄生する回虫の卵などが検出され、
日本向けに輸出している大手業者1社の商品も含まれていたことが明らかになった。
当該商品は回収処分とし、再発防止策を徹底する方針。
韓国のキムチ輸出はほとんどが日本向けで、今年1−9月の対日輸出量は約2万4千トン。
ごく一部とはいえ寄生虫の卵が発見されたことで、
日本政府が対応を迫られる事態も予想される。
韓国政府はこの日、発表内容を日本側に伝えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051103-00000019-jij-int
543 :名刺は切らしておりまして :2005/11/23(水) 11:59:24 ID:BebNBVoe
韓国製生ゴミ餃子
http://vortex.milkcafe.to/namagomigyouza.html
工場内写真
http://vortex.milkcafe.to/namagomi.jpg
日本向け輸出食材に唾を入れ一生懸命作ってくれている韓国おばさん
http://www.jjang0u.com/data/newjjang/157/2005Jul/112161203545440.jpg
英、農心辛ラーメンなど大量輸入禁止
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=65045&servcode=300
本物の苦虫を噛み潰した朴智星(キャラメルから虫)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/07/05/20050705000002.html
- 693 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 13:45:59 ID:???
- 677は単なる皮肉
そんなことも理解できないから看護のレベルは低いって言われる
- 694 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 13:50:57 ID:???
- 苦しくなると言い逃れか、見苦しいな。
- 695 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 14:02:42 ID:???
- >>691
>>677がバカだというのは、門卒だろ? 大卒のおいらとしては普通に納得できたが。
ここでいちいち引っかかるのって門じゃねーの?
- 696 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 14:48:15 ID:???
- 677につっかかる人ってどうせ同一人物だろうけどうんこ味のカレーとカレー味のうんこだと理解できるけど、
同じニュアンスでも大学の比較を例に出すと想像もつかない世界だから理解できないだけでしょう。
やっぱり門卒なんだろうな。
もっと勉強してください
- 697 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 15:53:43 ID:9q7Bt127
- 高校卒業後、現役で専門や底辺看護大・看護学科を経由して看護師になった人もいるけど
看護以外の大学卒業後、看護専門に進学し看護師になっても看護の世界では専門。
看護専門卒といえども一概にバカとは言えないというのは皆さんもご存知でしょう?
看護の道を歩むにあたり大学と専門で何を学びたいか、目的がすべてでしょう?
看護人としての看護師を目指すのか、保健師や助産師資格を取得し広義の看護を考えて働いていきたいのか。
目的が明確でないなら選択肢の広い大学に行っておくべきだと思います。
※このレスは縦読み専用です♪
- 698 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 20:04:06 ID:RwHdhPdp
- >>697
私も同意見です。看護の価値を他人との比較でしか評価できないのは情けないですネ。
- 699 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 21:19:13 ID:???
- >>695>>696
はは、恥の上塗りしてるよ、バカが。おまいら真正のバカだなww
自分たちの書いたものをよく読め。バカがwwwww
- 700 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 23:36:15 ID:RuArnMFk
- このスレの住人を分析すると、門vs大よりも
大vs大のほうが問題が根深そうに見える。
門vs大はもう結論出てるっぽい(高校出てすぐに行くなら大学へ)けど、
大学にかんしては、
「進学校の上位にいないと看護学科は難しくていけないんだよ?
やりたくて看護に行ってる子ばっかりだよ!」っていうタイプと
「みんな看護学科のボーダーの低さは知っているし、いい大学の人ほど
臨床をやりたがらず、保健師や養護教諭目指しているよ」っていうタイプがいる。
必死な前者が余裕のある後者を叩きまくっていると見るべきか?
それとも、実は後者は門工作員か?
- 701 :名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 23:39:55 ID:???
- >>699
おまいすごく頭悪そうだなw
- 702 :名無しさん@おだいじに:2005/12/01(木) 00:12:19 ID:jOha+ntg
- だれか大vs大のスレ立てて。こっちのがおもしろそう〜
- 703 :名無しさん@おだいじに:2005/12/01(木) 00:58:35 ID:???
- >>700
それは、看護師になるのが第一で看護学部にいけそうだから頑張ってみた派と
大学進学は当然で、数ある学科の中から将来性や(昔)なりたかった職業(イメージ)で選んだ派
ってことですな。
当方、後者です。自分で言うのもあれだが・・・。臨床経験して保健師なればいいかな〜と考えてました。
実際、臨床2年で保健師行ってますけどね(良くある『臨床3年』をやりたかったがたまたま希望の市町村で
保健師正職採用があったので)
とはいっても、最初から保健師狙いのヤツもいれば「一生、臨床がんがる」ってヤツもいるけどね
- 704 :名無しさん@おだいじに:2005/12/01(木) 01:12:51 ID:???
- >>700オメ
後者に一票。
大学どこにしようかな? 資格とれるところがいいな〜
→ 看護どうだろう? 生物好きだし、人の役に立つし、しかも以外と難関大入れそう
→ 学歴付くし、保健師って面白そうだし、看護でも管理職候補だし
国立で親も喜ぶし〜
って人が周りには結構いたwおいおいwww
- 705 :名無しさん@おだいじに:2005/12/01(木) 01:22:04 ID:???
- えっ?大学の名に惹かれて、その大学いけるなら看護でもなんでもいいっていう
なりふりかまわず派 は?
- 706 :名無しさん@おだいじに:2005/12/01(木) 01:38:38 ID:???
- 後者は、教養受けたあとに、看護系の講師・助教授・教授の講義を受けて
「・・・なんか違う」「大学の授業じゃない」って感想持つやつが多いはず。
この違和感が段々大きくなって行くんだよな。で、実習で確信になると。
おいらを含め、このタイプは卒論でも非看護系指導官を選ぶ。そのほうが楽しいし納得できる。
程度の低い看護系教授の講義なんて最低だよ。「愛と勇気と希望と努力と涙がすべて」って感じ
基礎看護・成人・小児・母子・精神・保健で「できる先生」って2割以下だべ
- 707 :名無しさん@おだいじに:2005/12/01(木) 01:42:08 ID:???
- >>706
まともだな。同意。最後の部分は5パーセント以下だと思うけど。
- 708 :名無しさん@おだいじに:2005/12/01(木) 01:42:17 ID:???
- 目標の大学に入れれば学部はどこでもよかった、大学の偏差値で唯一入れそうだったからという理由で看護選ぶ人もいるよ。
昔の短大=今の4年制大学みたいな感じで今は誰でも大学行こうと思えば簡単に行ける時代になった。
昔と違って少子化で大学全入時代って言われるくらいだからちょっとでもいい大学狙うのは当然じゃないかな。
- 709 :名無しさん@おだいじに:2005/12/01(木) 02:03:08 ID:???
- 慶応だとそういう子もいるらしいね…私大薬学落ちとかで、無名薬学部行くよりは
慶応ブランドをとるぞ、みたいなの。
文系でもいる。六大学ならどの学部でもいい!って複数の学部受ける子
- 710 :名無しさん@おだいじに:2005/12/02(金) 23:54:21 ID:???
- 大学の看護学科行く人。
大学進学は当然として、学科どうしよう→今は大卒就職率6割の時代、やっぱ実学が
やりたい→実学をピックアップ→その中から看護って子が割と多いと思う。
ある意味、就職のこと考えずに適当に文系行っちゃう子より堅実な選択してる点では
評価できるんじゃないかと。
それに看護が大変な学科っていう前評判は入るから、ある程度の覚悟持って入るよ。
少なくとも遊びまわって楽して卒業できる学科じゃないしね。
>>682
入試科目に英語がないなんてちょっと問題だと思いますよ・・・その大学、考え直した
ほうがいいのでは。
>>686
大学だからこそできます。部活、というかサークルなら8割の子がしてますよ。
専門はとても忙しいからできないと思います。
- 711 :名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 09:29:03 ID:???
- >>709
ただ、看護の世界ではあまり「慶應」って聞かないけどな。
>>710
実習中でも金曜日とかは、大学戻ってから「ストレス発散」とかいって、みんなでバレーとかフットサルとか
またーりやっていたな。
うちは部活ってよりは、「体育館でスポーツしよう会」みたいな感じで遊んでいたよ。
単科大は学内の施設を自由に使えるのがうれしい♪
- 712 :名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 11:26:32 ID:???
- >>711
そりゃ慶應の看護が大学になったのは最近だもん。
看護としての歴史は浅い。
慶應大看護卒の人はまだ若いので、
活躍できるほどの地位にはいない。
今、慶応卒ですと言っているそこそこの年齢の人は、
慶應大付属の専門か慶應の短大卒。
- 713 :名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 12:04:44 ID:???
- >>711
いいね、そういうのも。実習期なんかまったり系の集まりの方がいい。
本気系だと疲れてついていけないしね・・・。
やっぱり授業以外に楽しみがあるのはいいことだと思う。
- 714 :名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 14:17:18 ID:???
- 門卒のナースが旧帝大の教授やってるけどなー・・・・。
しかし,とんでもない教授だけど。
- 715 :名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 14:21:42 ID:???
- >>714
最近、そんなのばっか・・・orz
- 716 :名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 14:37:31 ID:???
- 準看化している門卒・・・恐ろしい・・・・
- 717 :名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 19:33:25 ID:???
- どんどん新設される看護学科。
大学と名がつくだけで、かなり低偏差値で入れる大学ってやばくないか?
底辺大学行くなら専門選んだ方が賢い選択じゃないかと思う。
- 718 :名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 20:52:07 ID:???
- 賢くないから「底辺大学行くなら専門選んだ方が賢い選択じゃないかと思う。」と考えちゃうのかな?
私立ならわからんが、国公立なら入っておけよ
- 719 :名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 23:22:03 ID:???
- >>718
かなり低偏差値ってのはもちろん私立の底辺大だと思われ。
国公立なら自分もはいるべきだと思う。
- 720 :名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 01:34:03 ID:VrgTHlhA
- あの、優秀なスタッフ、教授軍のいる大学ってどこですか?
聖路加、千葉大はよいイメージがありますが、例えば国立だと似たり拠ったり
って感じなのかな?
- 721 :名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 02:09:54 ID:???
- 国立は似たり寄ったりで症。
聖路加なんて学生の質が悪いからやっぱりよい学びには、繋がらないでしょう。
もう私立のネームヴァリューなんてあてになりませんよ。
学力のある学生が集まるところの方が、考える力があるわけだから良い看護師が
育つと思いますよ。
- 722 :名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 04:37:49 ID:fiIh9eCA
- 当方大卒ですが、大学って学力があるとみなされてなのか最低限の授業量、実習量で卒業させられてしまう感じがした。国試対策もほとんどないし。でも「考え方」みたいなものは身につき応用性は養われるかも。
それに、ある程度は自分で選べる授業もあるし時間的にも専門よりはゆとりがあるから「フツーの大学生」っぽい時間も多少味わえて経験にもなる。
どちらにしても、看護系の学校は入るより卒業するほうが難しいからものすご〜く適当な気持ちの人は途中で辞めてしまう気がするなぁ。
最近は臨床でも、専門卒にも普通に研究やらせるし論文かかせるし、働いてる中で学歴を意識したことはないけど。
- 723 :名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 08:22:53 ID:???
- >>722
最低限のカリキュラムは大学も専門も同じです。
- 724 :名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 11:28:40 ID:???
- 次兄の専門と、◎京平成だったら、次兄?
- 725 :名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 11:54:38 ID:???
- >>722
大学は基本的に放任主義ですもんね・・・
普通の試験も国試も自分で対策しろ、と言う感じで。
でも私はそれでいいと思います。
18過ぎて、先生に「これやるのよ、あれやるのよ」って言われてるのは
おかしいと思う。自分で決めて自分で動くべき。
- 726 :名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 13:57:13 ID:???
- >>725
専門なんか、なおさらじゃない。
- 727 :名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 15:31:23 ID:???
- >>722
国試対策なんてやらなくても高い合格率を誇っているのが大学なんですが・・・
センター試験の経験があるから、国試ぐらい自分で勉強できるし(んで、わかんない時だけ講師に聞くと)
- 728 :名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 16:53:02 ID:???
- >>725
ん?専門なんか、何がなおさらじゃないんでしょうか?・・・タイプミス?
>>727
それもそうですね。
- 729 :名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 18:35:41 ID:???
- 高校の進路指導で、看護師も大卒が当たり前になるから、専門なんて受けるなと言われました。
大学なら助産や保健師もとれたりするし、進路を広い目でみて考えられると思います。
私も今年卒業で、看護師希望でしたが…今は保健師として働こうと思っています。
- 730 :名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 19:38:31 ID:???
- >>729
アホ丸出し。ここは看護師スレです。
- 731 :名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 20:23:22 ID:???
- 自分は>>729がアホ丸出しだとは思わん。
- 732 :名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 21:48:29 ID:tBY0XhQ5
- 大卒が当たり前になるのはあと10年はかかるでしょう。なにしろ大学が増え始めたのはつい最近です。まだまだ卒業したての人は下っ端が多い。
少なくともあと10年は稀少な存在だと思われます。臨床で働きたい子はなるべく大学の病院に行くか、同じ大学の卒業生と群れて病院に入れば、同じ思いを共有できてつらくないと思いますよ。
- 733 :名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 21:50:38 ID:nZHpppPx
- 日総研の通信大学のグリフィス大学に興味あるますがどう思いますか?人それぞれ評価が違うので悩みます。
- 734 :名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 23:40:50 ID:tBY0XhQ5
- それ日本の大学?
- 735 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 01:53:26 ID:LCbJRg1w
- 私は今高2で看護師になりたくて,都立の看護学校に行こうと思ってます,けど最終的には助産師になりたぃのですが,専門から助産の学校受ける資格はありますか?
- 736 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 03:12:16 ID:???
- でも、いずれは大卒が当たり前になる。
大学に行く看護師が多い世代で、専門行った人の方があとあとキツイのでは…?
同じ仕事してても、給料も違うし。
- 737 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 04:25:27 ID:yCCkdcAy
- グリフス大なんてのは、低学歴の門卒の慰みものとしての学歴にしかなりません。
もってると恥ずかしいくらいです。
- 738 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 07:39:46 ID:gZcvy6ia
- >>732臨床に出たがらない大卒が多いのに『当たり前』になるわけないだろ!
- 739 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 09:05:05 ID:???
- 看護婦自体が恥ずかしいだろ。
- 740 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 10:18:24 ID:???
- もう棲み分けでいいのでは。
専門→看護
大学→保健師その他
ほんと大卒って臨床をステップアップの土台程度にしか考えていないし
- 741 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 11:53:54 ID:???
- >>740
臨床目指しても、門卒先輩の陰湿ないじめやアフォらしさ加減に付き合えない
医者に媚びてコメはバカにして「NSTって何?」状態
そんなのに嫌気がさして転職するやつも多いけどな
- 742 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 12:14:01 ID:???
- >>737-741のような書き込みがあとを絶たないのに、それでも次々に、
「看護師目指そうと思います。私は、これこれの状態ですけど、大丈夫でしょうか」
っていう人が湧いて出てくることを考えると、看護婦になる人間の頭の悪さは、す
さまじいと思う。結局頭の悪い奴が看護を選び、早く気がついて、転職の能力のある
者から、このでたらめな業界から足を洗えるわけだなw
まあ、看護婦なんて頭の悪いことに対する懲役刑みたいなもんだなw
頭が悪いほど刑期が長くなるwww
- 743 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 12:27:09 ID:???
- あと貧乏人も看護師をめざす。とくに男。
- 744 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 12:45:52 ID:???
- というか今は余程の馬鹿でもない限り大卒なんて当たり前だろ。高卒の方が珍しい。
昔に比べて看護婦になる奴の頭の程度が変わったとは思わないけどな。
変わったと思うのは昔に比べて大学が入りやすくなった事。
昔の専門=今の大卒看護に変わっただけで本質的に看護の仕事内容は変わらないし地位も変わらず今まで通り。
そこの所を勘違いしてる痛い人多いな、このスレの住人は
- 745 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 13:41:31 ID:???
- 看護の仕事内容も変化してきてるよ。介護士の病棟進出も著しいし、
看護師の仕事はより医療的な方面に向かっている。
昔と違ってすぐ訴訟だしね。より医学的な知識が求められている。
で、素人が幅効かすスレはここですか?。
- 746 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 13:51:42 ID:???
- >>745
自分もここで暴言吐いてく人は素人or部外者だと思う。
- 747 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 13:53:09 ID:???
- 確かに、一部の病院は大卒じゃなきゃ入れないとこもある。
って言うか、附属の大学卒でも入れないらしいし。
そういう、特別な病院で働きたいのなら別だけど、カリキュラムや授業内容が
50歩100歩なんだから、現状では専門で十分。図書館が大学が立派なのは認めるがね。
出世がどうのこうのって言うのもね・・・・・。管理能力がないときは、待っているのはリストラですよ。
結局、市中の病院に行くことになる。学歴なんか関係ないよ。
大学のカリキュラムが大幅に変更されて、より医学的な知識が与えられるなら、
大学へ行った方が良い。
私自身は門卒だけど、上記のようになったら、大卒茄子が必要だと思う。
別に現状でもいても構わんけどね。
- 748 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 13:57:20 ID:???
- 懲役刑だと思いますが何か?
- 749 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 14:04:45 ID:???
- >>745
いちおうここ学問理系カテゴリの医歯薬板なんで。
看護以外の医歯薬関係者も気軽に覗けるから素人って決め付けるのはどうかと。。素人がわざわざ過疎板で書き込んだりするかなぁ。
非看護=素人っていうなら話しは別だけどね
- 750 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 14:08:40 ID:???
- 他人を素人扱いして、専門家気取りか・・・痛いな。さすが看護、いつでも自分中心。
- 751 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 14:09:29 ID:???
- >>747の特殊な病院以外は就職に学歴はそんなに影響ないというのは同意。
特別影響ないと思うよ。
カリキュラムや授業内容は専門を知らないから何とも言えないけど。
ただ、大学に行く奴は別に出世目指してるとか医学的な知識欲しいとか、
そういう理由で行くんじゃないよ。ただ単に「大学行くのは当然」って環境で
育てられてきたから。
だから大卒は臨床に出たがらないとか、臨床をステップアップの土台としか
考えてないってレスが前のほうにあるが、特にそんなことは無いと思う。
別に研究者や教授を目指して大学行くわけではない。行くのが当然だから
行くだけ。
現実問題、研究者や教授なんてかなりの狭き門だし。
よく言われる保健師だって募集少ないから実際なれる人はあまりいない。
四大卒の進路は看護師8割、助産師1割強、保健師は1割が相場じゃないかな。
(多分保健師は1割いってないと思うけど・・・)
大多数は一般的に言われてるフツーの看護師目指して入ってくるし、
フツーの看護師になるよ。大卒=出世至上主義とか思われても;
- 752 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 14:11:50 ID:???
- >>749>>750
- 753 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 14:17:17 ID:???
- それでも、やっぱり大学に行けるなら行った方がいい、という話になるんでしょ。
- 754 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 14:18:01 ID:???
- 懲役刑だって言ってるじゃん。
- 755 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 14:56:42 ID:???
- 専門自体が減少傾向で、大学が増加傾向だもんな。
何れ、大卒が殆どになるんだろうね。
医療事故や茄子の超早期リタイア傾向を読むと、いずれ大学のカリキュラム変更は
行われるだろうね。
その時、専門はどうなるか?。
- 756 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 14:59:43 ID:???
- ちなみに、私の母校の国立病院系附属専門は廃校になってます。
この前、尋ねたら、寮の閉じられたロビーは木の葉が舞ってましたな。
- 757 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 15:02:33 ID:???
- >>747
>図書館が大学が立派なのは認めるがね。
こんな日本語の文章読まされる身にもなってみろ
「大学の図書館が立派なのは」「図書館は大学の方が立派」とかだろ普通。
- 758 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 15:51:51 ID:???
- >>751
他の学部が就職活動している間、国試勉強や卒論やらで忙しく、
看護師として以外労働場所が確保できないから病院へ就職するしかなくなるわけ。
私の場合、否が応でも病院しか就職場所がなかったのよ。
今は無事に転職できたけど。
通常はさまざまなことを見て考えて勉強してモラトリアム期間を過ごすものなのに、
看護以外の道を考える余裕のない学部=看護学科
- 759 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 15:56:42 ID:???
-
看護以外のことを考える余裕のない学科=看護学科
まあ、看護師になりたい一身で看護学科を選択したのならいいと思いますよ。
- 760 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 19:28:23 ID:???
- >>758
専門レベルが無理して大学行っちゃダメよ。
「大学進学当然派」は大学生活満喫してますよ。
- 761 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 19:29:26 ID:???
- 今は、無理しなくても入れんだよw
- 762 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 20:09:52 ID:???
- 昔の専門のマターリとした雰囲気も良かったがな。
- 763 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 20:17:44 ID:???
- 実は学歴社会の看護界。
アホはいつまでたってもアホ。
- 764 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 20:47:30 ID:???
- 大学出たからどんなもん、ってとこだね。
- 765 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 21:21:14 ID:???
- ところで看護って文系?理系?どっち?
医歯薬板にスレ立ってるから一応理系ってこと?
- 766 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 21:39:17 ID:???
- 文系の要素が多分にあるが、理系にも片足突っ込んでるってとこか?
看護は少々理系の知識を持つ文系人。
- 767 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 23:15:33 ID:???
- >>765
一応、理系扱いだが、理系にも文系にも属さない場所におかれていることもある(進学情報誌などで)。
でも実際には、文系だな。エビなんていらねーんだよ。感想文書いて「根性」「涙」とかでバカな教授の
感性に合わせていればいい。
授業では「根拠」「根拠」と言っているのに、学生からの質問には根拠なしで感情で返すのが看護系教官
そのDNAは大学教授にも受け継がれているのよ(ってよりは、マスターすら取ってない大学教授様の多いこと)
自分がエビに基づいていない看護をしてきたから、予想外の質問されたらエクスペリエンスになっちゃうの。
- 768 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 23:35:04 ID:???
-
というか、医療現場で唯一の文系だからこそ患者にとっての看護ができるんだと思う。
個人的に、看護はどこまで行っても文系であるべきと思う。
- 769 :名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 23:48:59 ID:???
- どっちでもいいや・おならぶー
- 770 :名無しさん@おだいじに:2005/12/06(火) 00:36:41 ID:???
- >>768
つ 臨床心理士
ってか、文系理系両方こなせないとダメでしょ
- 771 :名無しさん@おだいじに:2005/12/06(火) 22:50:04 ID:???
- 入試科目見てるとどうにも。
- 772 :名無しさん@おだいじに:2005/12/06(火) 23:54:43 ID:???
- 数学物理が入試になければ、学生の素質としては文系の能力が求められているのかな、と思う>>771
単に女子が多くて理系にシフトできないだけかもしれないがw
- 773 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 01:19:41 ID:???
- >>758
看護学科なのだからそれが当然では?
看護師になるための学科だし、大学とはいえ路線変更はキツイ。
病院に就職したくない&モラトリアム満喫したいと思うなら
看護ではなく文系学科に行けばよいのでは。文系の方が選択肢広いし、
時間的にも看護よりよっぽど余裕がある。
看護学科に来て「否が応でも病院」って発想になるもんなのか・・・
- 774 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 01:23:01 ID:???
- 看護は正統派の理系ではないと思う。理系寄りって感じ。
試験科目も数学2つ理科2つで理系型とされてるけど、
生物と化学を取る子がほとんどだし、二次は小論のみってとこも多いし。
- 775 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 01:49:43 ID:???
- 看護専攻は、絶対理系なんかではない。割り算も掛け算も百分率もわからないんだぞ。
入試に数学がない学校が圧倒的に多いんだぞ。国立だってセンター数学1科目だったり
するし。何が理系だ、理系をバカにすんな。
かといって、文系というには、読解力も論理構成力もない。
結局、看護って半端もんじゃん。勉強できない、してない人の吹き溜まり。
- 776 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 01:57:46 ID:???
- >>775
で、お前の専攻はどこよ?
- 777 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 02:45:34 ID:???
- 医学部です
- 778 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 09:19:49 ID:???
- 看護は文系。あと高校程度の暗記能力と算数が必須。
- 779 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 11:44:24 ID:JIS1esdg
- 医学部けんさ学科とかあるしな
- 780 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 12:32:41 ID:79VcY1X4
- 算数とか言うな。
- 781 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 12:46:15 ID:???
- 算数が満足にできない人、本当に多いよ。やばいよ看護婦。
- 782 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 13:21:01 ID:???
- 看護は介護の延長だから人の世話ができればいいの!
- 783 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 13:38:23 ID:???
- そうそう、算数いらないしね。使うことないもん。
- 784 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 18:11:10 ID:???
- >>779
医学科です
- 785 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 20:57:18 ID:???
- 私立も医学科あるしな。
国公立の看護大学はセンター試験必須なのに対して、私立医学科は3科目入試で偏差値60以下でも金積めば入れるわけだが。
- 786 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 21:28:13 ID:???
- >>785
国立医です
- 787 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 21:33:09 ID:???
- 国立にも駅弁と宮廷とかあるしな
- 788 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 21:52:07 ID:???
- 人間性のレベルで対抗しようとするのは自由だけど、純粋に学力で国立医学科に対抗しようとするのはやめようよ。偏差値で対抗するのは尚更良くない。
国立大学受験経験者なら、医学科のレベルが分かるでしょ?増して偏差値ならどれ程の差があるか…。
変な噛みつき良くないよ。そんな態度も、看護師が叩かれる一因じゃない?
- 789 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 22:10:51 ID:???
- >>787
旧帝医です
- 790 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 22:40:43 ID:???
- >788
国立医学科もピンキリ。
底辺駅弁辺りは旧帝クラスの看護学科の足元にも及ばない。
私立医学科は言うまでもなし。
特に私立のアホボン医師の言うことは信用できない。経験を積んだ看護師なら元々が優秀だから私立出の医師とは比べ物にならないほど機転が利く。でも立場的に臨床の場では実力を発揮できない。
大卒看護師の臨床離れが進む要因は馬鹿な医師にもあると思われ
- 791 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 23:04:30 ID:???
- >>790 ハゲ堂!
- 792 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 23:24:01 ID:???
- これを見て馬鹿医者は反省するように!
優秀なナースの足を引っ張らないように!
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_yaku_zen1.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_ishi_zen1.html
- 793 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 23:28:05 ID:???
- >>789
旧帝医だって、現役もありゃ多浪もあるしな
- 794 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 23:31:48 ID:???
- このスレの結論として>>790の意見に集約されていると言ってもいいくらい核心をついていると思う。
看護師の高学歴化でどんどん優秀な人材が看護に流れてるから看護師という枠には収まりきらない人や、実力ある人は臨床以外の道を目指す。
あるいは大卒看護師の就職先として一流企業で医学知識を活かした部門に就職、製薬関係とか企業の研究部門、キャリア官僚とかが必然的に主な進路先になってくるのだろう
- 795 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 23:32:27 ID:???
- >>729
うはwww山梨が最下位脱出して、沖縄が舞い戻ってきているw
ってか
つ 京都・医[前] 保健−看護80%・56
つ 旭川医科・医[前] 医84%・63
底辺医の方が、旧帝看護よりも上なんですが
- 796 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 23:34:43 ID:???
- >>794
あなたが居たような酷い医師が集う病院で働いたことがないので申し訳ないが
大卒茄子だけどー「医者が原因で」ってのはあんまり聞かないな ほとんどが門(ry
- 797 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 23:47:51 ID:???
- >>795
とにかく、>>790と>>794を読んで、よっく考えておけ。馬鹿医者ばかりで嫌になるよ
- 798 :名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 23:55:19 ID:???
- ばかじゃないの?国立医学科どころか、薬学部や歯学部の底辺にも
看護は及ばないんだけど。
- 799 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 00:04:59 ID:tpItif+q
- あまり吼えるとこのスレのようになるぞ!
覚悟しておけよ・・・
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1130797987/l50
- 800 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 00:12:54 ID:???
- >>799
私立卒医師乙
- 801 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 00:15:35 ID:???
- >>793
現役です
- 802 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 00:29:51 ID:???
- 出身高校が同じだからと、医者である俺と対等だと思っている門卒馬看護婦がいるんだが、迷惑だ。出身高が同じでも俺はトップだったし馬看護婦は絶対にビリ層なのになw
高校内でもピンからキリまでいるんだ、トップ層の奴等はビリ層の奴等を同じ頭だなんて思ってないよ、わかってる?それも僻地の田舎高校だ、本当にピンとキリの差が激しいんだよ!都会にいたら確実に同じ高校にはならなかったのになあ。
悔しかったら大学くらいは行っとけよ。医学部の受験と看護学部の受験ですら、難易度が話にならないくらい違うんだからな。
それと、薬学部と歯学部の底辺に看護学部が全く及ばないとは言い切れない。それぐらいは俺でも分かる。
- 803 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 00:44:03 ID:???
- >>801
参りますた
- 804 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 02:58:03 ID:???
- >>790
当方、とある国立大の看護学専攻のものですが…
さすがに>>790は無理があるって。。
当たり前のように書いてあるからビックリした。
>>790は本当にセンター試験受けた人なの??
- 805 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 03:01:06 ID:???
- >>802
>薬学部と歯学部の底辺に看護学部が全く及ばないとは言い切れない。それぐらいは俺でも分かる。
はっ??
上の偏差値表で見る限り、看護の最高峰ですら、センター試験の得点率と2次偏差値の両方
で歯学部、薬学部の最低の大学に及んでいないんだが。
- 806 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 03:21:17 ID:???
- 偏差値も重要かもしれないけど、目指すところが違うんだから比較したってね〜
看護師として恥ずかしくない?
目指す将来の人物像が違うんだから。
年数を重ねれば重ねるほど職業別の匂いの違いが明確になって別の人種になるわけだし。
行き着くところの看護師像がよくないんでしょ?
私は私なりに誇りを持ってミニ医者にならない自分なりの理想の看護師を目指しているし、分相応に満足している。
看護師を美化しようと躍起になっている看護師がいるのは事実。
世の辞書には分相応という言葉は無い、て感じね。
- 807 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 06:06:34 ID:YFHW0E1L
- 病院実習に出たとき、看護の人たちの性格の悪さを思い知った。婦長がいる前では丁寧に教えてくれたがいなくなった瞬間、態度一変w
あまりの失礼さに、実習アンケートに名指しで書いてやったよwアンケートあるなんて知らなかったんだろうなw
実習の感想そっちのけで「OOさんにああされこうされ・・・こんな看護さんとは将来仕事したくないですってな」それみて担当教員ワロてたぜw
ま、看護ってそんなもんだよ。適当にあしらっときなってwww
- 808 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 06:31:23 ID:RJrsL54V
- >>805
いや〜あるだろ
歯学部代表:松本大学歯学部
薬学部代表:第一薬科大学
上記2校は偏差値40〜43あたり。学費はべらぼうに高い。
- 809 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 08:25:26 ID:l8MPPszS
- >>806 確かにそんな奴ばっか
糞尿処理?人がやりたがらない押しつけ仕事?
うれしいね。私には褒めことばにしか聞こえない。
看護を勘違いしているような表面を取り繕った看護師が増えたように思う。
看護は看護なのにね、元からそんなきれいな仕事じゃないよ。
- 810 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 09:17:20 ID:???
- >>808
805はすべて、国公立での話。私立の話なんか誰もしてない。
- 811 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 10:34:17 ID:???
- まあ、なんにしろ看護師になれただけいいじゃない。
介護職と比べてまだいくらでも挽回できるし。頑張りなさいよ。
介護の夜間に逝った私は人生のプランが何も立てられませんよ。
介護福祉士なんて、安月給と過酷な労働条件で
事業主にこき使われて後は惨めに死ぬだけ。
看護師さんが本当に羨ましい。
- 812 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 13:41:25 ID:???
- 今頃790は釣れた釣れたとホルホルしているであろう
- 813 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 15:15:50 ID:wEoZjQ/B
- 「医」「薬」と偏差値比べられてもね・・・。
世間から「偏差値が高い」だの何だのともてはやされたいだけなら誰も看護学科なんて選ばないと思う。看護の勉強がしたいから看護学科なんでしょ。(少なくとも私の大学ではそういう考えの人が多かった)
それに、現場に出て常々思うんだけど、
偏差値の良い人間が必ずしも看護職に適しているかといえばそうでもない。
逆もしかりで、数学や物理が苦手でも看護師に向いてる人は確かにいる。
偏差値も大切かもしれないけど偏差値だけでは語れないのが看護だと思う。
- 814 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 16:12:49 ID:xROqf/Dw
- >>813
それは言えるな
また、そこが看護の文系でもなく理系でもなくってところ。
文系なら偏差値も関係ないし(ある程度の常識や教養は必要だが)
理系なら偏差値=仕事能力
- 815 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 19:55:53 ID:???
- >>775
今は国立大の看護は数学2ついる。国、英、数2つ、理科2つ、社会1つ。
2,3年前から5教科七科目になってます。
私立でも看護は英数理。
理系をバカにすんなって一体;
- 816 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 20:47:35 ID:???
- 馬鹿な私大医学部よりも旧帝大の看護の方が
出来るというのは
ある意味、当たっていると思う。
頭の良し悪しは相対的なものでしょ?
看護の中には明らかに頭の冴えている人がいるよ。
- 817 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 22:24:30 ID:???
- この板で、国立看護のことが時々話題になってるけど、
それより底辺私大の看護学科の方がよっぽどツッコミどころ満載では?
最近大学がどんどん新設されて専門との境が薄くなってきて、それと同時に
「大卒」って事の価値も下がってるな・・・。
針灸学科とか信じられん。看護もこれ以上増やさんでもいいと思うが。
どんどん増えてるけど;
- 818 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 22:48:27 ID:24CzLdxO
- 看護に限らず大卒の価値は確実に下がってる。
名前も知らないような大学が新設され過ぎてて定員に満たないようなところもたくさんある。
- 819 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 23:00:06 ID:???
- >>817
>針灸学科とか信じられん。
その認識は大間違いだろ。看護学より鍼灸学のほうがよっぽど学問らしい響き
がする。看護が学問として体系づけられていると思うか?あ?
- 820 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 23:13:41 ID:???
- 底辺私大ってどこらへんよ?底辺私大出の看護師でたたきたい人でもいるんですか?
- 821 :名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 23:28:39 ID:???
-
>>790、>>794あたりは完全に釣りだと思うのだけれども
ゴキブリみたいにほいほい釣られてますね、皆さん。
それどころかマジレスだと思って同調されている方もいらっしゃいますね。
今後の成長が楽しみなスレです^^
また週末来ます^^
- 822 :名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 02:29:11 ID:???
- >>819>>820・・・
文体が反抗期の中学生の教師に対しての喋り方って感じ。噛み付き大好き
針灸学の方がよっぽど学問らしい響きがするから「その認識は大間違いだ」って(笑)
- 823 :名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 02:30:48 ID:???
- >>820
読解力鍛えたら?論点おかしい。
- 824 :名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 02:43:12 ID:???
- >>822は>>819の趣旨が汲み取れないみたいだね。819の言ってることは正しいよ。
看護は多くの人が、学問としては?だと感じている。鍼灸はしらないけど、
「針灸学科とか信じられん。」って何が信じられんのかわからない。看護よりは
学問的にしっかりしているんじゃないかと看護をやってきた人だからこそ、内心
思うんじゃない?
- 825 :名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 12:36:28 ID:???
- >>788です。
とりあえず、他の職種を持ち出してくるのは止めませんか?私もレスをつけてしまったので、同罪ですがスレ違いな事で議論しても仕方ないでしょう。
他職種との偏差値の話がしたいなら他スレへ…。本スレの話に戻しませんか?
- 826 :名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 18:40:13 ID:z/yk584L
- 底辺私立医学部と看護学科を比較している奴がいるけど、つりだよね?
そうでなければ真症の馬鹿看護師?
当然試験は受けたこと無いだろうけど、実際の問題を説いたことあるのかな?
同じ教科でも問題の質や掘り下げ方が違うと思うのだが。
看護は教科書どおりさらっとした問題しかで無いんだけど、
どんなあほ大学でも医学部は教科書どおりにはいかない。
きっと釣りなんだろうけど。
- 827 :名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 19:46:10 ID:dLOWqgc5
- 底辺私立医学部の教授が講習会で学生がアホでしょうがないって、
ぼやいてたが。
- 828 :名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 20:12:27 ID:R2sTJWzu
- 確かに医学部の問題は難しいよ。医学部受験する子が持ってた私大の過去問見せてもらったけど、数学は特にTAからVCまでが混ざり合った超難問になってる。まず理数科じゃないと無理。
単なる暗記ですむならどんなぽんこつでも何年か勉強すりゃいけるだろうけど(ぽんこつにも限度はあるぬせよ)私大医学部は倍率から問題の難易度から学費の高さから一般人は簡単には手を出せないものになってる。
- 829 :名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 20:29:45 ID:7d8Ot0fo
- つか、看護婦や看護学生の分際で将来医師になる底辺私立だろうと医学生を見下すなんて身の程知らず。
所詮看護婦なんて、常識ない、育ち悪い、ばかの代名詞。
大学だろうが専門だろうが、下層階級の娘がなるもの。まともな家庭の親なら娘を看護婦なんかにさせないだろ。娘を医療に携わらせたければ、医師や薬剤師や歯科医師にさせる。
医師や薬剤師や歯科医師は嫁として望まれた場合、箔がつくが看護婦なんて傷になる以外何物でもない。
- 830 :名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 20:50:11 ID:dLOWqgc5
- で、底辺私立医学部のアホの問題は?
- 831 :名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 21:05:15 ID:???
- でも、この中のほとんどは医者をバカにしてなんかないでしょ。少なくとも学力的には。バカにできるわけないじゃない。そりゃ、旧帝出身の看護師さんはどうかわかりませんよ。東大看護とかは確かに医者でも一目置いちゃうんじゃない?それ以外は別として。
人間的には、バカにされてもしかたがないような医者がいるのは事実だけどw
- 832 :名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 22:41:24 ID:???
- >>829
そういう言い方、やめた方がいいよ。
看護科からでも、医学科に編入合格する人だっているし、
弁護士になった看護師もいるよ。
もちろん、育ちのいい看護師もたくさんおられる。
医師で育ちの悪い方もおられますよ。もちろんね。
こういう書き込みする人って、自分が育ち悪いんだよね。
育ちが悪く、しっかりとした教育を受けられなかったあなたは
可哀想な人ね・・・・。
- 833 :名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 23:24:56 ID:???
- >>826>>828
数Vや数Cなど難しい問題も多少混ざっているが学費の高さから一般人の受験生の優秀な層はまず受けないため合格ラインはかなり低く設定される。
倍率のトリックは意外と知られていないがほとんど開業医や開業歯科の子弟など一部の金持ちのアホボンが集中するため一般層と比べてかなりレベルが低い。
さらに同じ人が何個も私大医学部掛け持ちするため見かけ上倍率が高くなるが、他の医学部に合格した人などは入学を辞退するため繰り上げ合格が回りに回ってくる。
そのため実質の倍率は3〜4倍、4個受ければ必ず一個はひっかかるという仕組みになっている。
中高時代の落ちこぼれや偏差値40だった人が私大医学部に入っているケースがよくみられるのはこのため。
受かるだけなら簡単だろうね、高得点を要求されるセンターと違って科目絞って簡単な問題さえ解けばいいのだから。
ほとんどが専願の国公立看護科と私大医学部を比べるのがそもそも間違い。
私大医学部卒アホボン擁護レスしてる人ってセンター受けたことないでしょ?それともただの必死なアホボン医師だったりしてw
- 834 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 00:01:42 ID:???
- >>832 >>833
わかってないのは、あなたたち。829は言葉の使い方は乱暴だが、かなり真実。
看護学生や看護教員、看護婦連中の人間性の悪さにはものすごいものがある。
看護関係者に共通して見られる特徴の1つは、常にバカにできる相手を探している
ってことだ。身分不相応なプライド持って、馬鹿にできない人を平気で馬鹿にする。
育ちが悪いとしか言いようがないんだよ。この表現がピッタリなんだよ。
たとえば、看護学生の中には、こんなのもいる。
「私の日本史は普通じゃない。ものすごくできるから他の人は絶対に追いつけない。
医者だって無理よ。ただそれを知らないだけなのよ。本当に私の日本史の学力が
わかったら、驚いて態度が変わるわよ。頭の良い医者だったらすぐに気がつく
はずよ。」
この自信の根拠が、二流の高校で、クラスで1回一番取ったことだったりするw
こういう鼻持ちならない考えを持っていることが、態度や目つきにも出る。
挨拶しない、言うことを聞かない、間違ったことを強弁し続ける。試験に落ちて
客観的に、たいしてできない証拠が山と積みあがっていても、さまざまな理由を
つけて無視する。自分が絶対だという態度は絶対に変化しない。
- 835 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 00:02:31 ID:???
- 今どき底辺私大が、どのくらい難しいか考えてもみないでしょう。
昔から、私立の医学部のうち、慶応あたりを除くと、私立理系では早稲田の理工
が一番できるということになっていた。ほんとにそうだった。ところが、ここ10
年ぐらいで底辺私大といわれて「フェラーリ乗って、ナンパ」の低脳イメージの
医学科の偏差値がべらぼうに上がって、早稲田の理工に並んでしまっている。
いまや私立底辺医大は、旧帝大理工系以上の難しさになっている。
>看護科からでも、医学科に編入合格する人だっているし、 弁護士になった看護師もいる
聞いたことない。戦後60年で、そんな人何人いるの? 2人か?w
確かに私大医学科に社会や国語が科されることはない。しかし、いまどきたいていの
私大医学部に合格できる受験生はもし日本史を0からやっても、3週間朝から晩まで
詰めてやれば、偏差値70超えてくる。前述の看護学生の日本史の偏差値はせいぜい
45ぐらいだw
理系の受験科目に社会がないのは、ただ重要性が低いからというだけではない。
暗記するだけで、頭の良さを必要としないから選抜の指標にしたくないと、大学
側が考えているからだ。頭が悪くても社会科でセンター満点なんて普通にとれる。
受験科目になくて受験勉強やってなくても取れる。それが医学科受験生の常識的な
クオリティー。そんなこと特別なことでも自慢できることでもないと思っている。
- 836 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 00:14:55 ID:4LZq9FEx
- つか、底辺私立医獨協医のセンター利用ボーダーが83%なのだが…
東大京大看護を除いて私立医より難しい看護があんのか?
大体、桜蔭や女子学院、白百合のような名門校から底辺私立医はいても看護に行くやつなんていない
- 837 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 00:21:56 ID:???
- いや、京都大学は偏差値56だし
東大は進ふり歯医者の定員割れ、知り合いの東大保健は
「俺のこと馬鹿だと思ってるだろ?」って真面目に言うけどな
↑さすがに「そんなことないお」ってフォロー言うけど…
あと最近まで医短から編入受け付けていたから東大卒でも駒場経ているかは
微妙な奴もいるね
- 838 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 00:24:38 ID:???
- >つか、底辺私立医獨協医のセンター利用ボーダーが83%なのだが…
>東大京大看護を除いて私立医より難しい看護があんのか?
これがほんとだと、獨協医科のセンター利用には、京大看護の学生は、たいてい
合格できないということになるね。京大看護のボーダーはセンター80p-戦とw
- 839 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 00:43:22 ID:???
- >>838
それはさすがにない。
前にも書いてあったけど、ボーダー83パーセントってのは合格者の話、ほとんど国公立の医学科や宮廷クラスの看護科に流れる。
入学者のボーダーは高く見積もって70〜75パーセントくらいでしょ
- 840 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 00:51:27 ID:???
- ほうほう、底辺医学科受けるほどの奴が、併願に看護を選ぶと言う訳かww
ソース出せよwwww
- 841 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 01:19:10 ID:???
- 医療系を目指すとなると、大学ブランドよりも学部ブランドになる。文学部やその他メジャーな学部のように、全国どこの大学にもあるような学部は、やはり大学名で決めるところは大きいと思う。
だけど医療系はまだまだ大学自体が数少ない。Fランク大学といっても、その学部の中ではFランクでも受験業界ではFランクとは言えない偏差値だったりもする。
例えると医学部が早慶だとしたら薬学部歯学部が上智ICU、マーチ関関同立、看護はマーチ関関同立と日東駒専の半々てとこでしょう。
つまり看護学部は超頭がいいともてはやされるわけでもないが、ひけめに感じる必要もないというレベル。
医学部の底辺受ける者が看護を併願するのは、女子ではありうるよ。知り合いにはいた。慶応看護あたりは滑り止めにしてた。薬学部併願する女子もいるが、研究系はつまらないという者は看護を併願するような感じ。
- 842 :834.835.838:2005/12/10(土) 01:21:15 ID:???
- >>839
あなた、受験をよく知りませんね。
卑近な例で悪いけど、私の友人の話。金沢大学医学科に現役で合格して進学した人
は、静岡県立大学薬学部に補欠合格だったし、信州大学医学科前期に合格した人は、
トップ3割に入る優秀な成績だったが、同時に東京理科大薬学部のセンターで不合
格だった。つまり獨協医科でセンター83パーセントというのはかなり信憑性のある
数字。つまり京大看護にしか合格できない人は獨協医科のセンター入試には当然
合格しない。たぶん遠く及ばない。センター入試は一般より難しくなるのが普通。
医学科に行きたい人は840が言っているように宮廷看護とは併願しない。
そもそも、
>ほとんど国公立の医学科や宮廷クラスの看護科に流れる
この表現はおかしい。東大理U(薬・獣医・健康科学看護)を除けば、偏差値順で
国公立医学科≧国公立薬・獣医≧国公立歯学部>>阪大・医科歯科看護>>他の宮廷看護
になっている。獨協医科のセンター併願者が「国公立の医学科」と「宮廷クラスの看護科」
に分かれるというのは考えにくい。偏差値的にせいぜい国公立医歯薬、宮廷理工系、早慶
文系併願ってとこでしょう。
看護はべつもの。
- 843 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 01:21:24 ID:???
- 医療系を目指すとなると、大学ブランドよりも学部ブランドになる。文学部やその他メジャーな学部のように、全国どこの大学にもあるような学部は、やはり大学名で決めるところは大きいと思う。
だけど医療系はまだまだ大学自体が数少ない。Fランク大学といっても、その学部の中ではFランクでも受験業界ではFランクとは言えない偏差値だったりもする。
例えると医学部が早慶だとしたら薬学部歯学部が上智ICU、マーチ関関同立、看護はマーチ関関同立と日東駒専の半々てとこでしょう。
つまり看護学部は超頭がいいともてはやされるわけでもないが、ひけめに感じる必要もないというレベル。
医学部の底辺受ける者が看護を併願するのは、女子ではありうるよ。知り合いにはいた。慶応看護あたりは滑り止めにしてた。薬学部併願する女子もいるが、研究系はつまらないという者は看護を併願するような感じ。
- 844 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 01:23:37 ID:???
- 医療系を目指すとなると、大学ブランドよりも学部ブランドになる。文学部やその他メジャーな学部のように、全国どこの大学にもあるような学部は、やはり大学名で決めるところは大きいと思う。
だけど医療系はまだまだ大学自体が数少ない。Fランク大学といっても、その学部の中ではFランクでも受験業界ではFランクとは言えない偏差値だったりもする。そんなこと、受験界じゃ基本中の基本。
例えると、医学部が早慶だとしたら薬学部歯学部が上智ICU、マーチ関関同立、看護はマーチ関関同立と日東駒専の半々てとこでしょう。つまり看護学部は超頭がいいともてはやされるわけでもないが、ひけめに感じる必要もないというレベル。
医学部の底辺私大受ける者が看護を併願するのは、女子ではありうるよ。知り合いにはいた。慶応看護あたりは滑り止めにしてた。薬学部併願する女子もいるが、研究系はつまらないという者は看護を併願するような感じ。
- 845 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 01:26:18 ID:???
- 医療系を目指すとなると、大学ブランドよりも学部ブランドになる。文学部やその他メジャーな学部のように、全国どこの大学にもあるような学部は、やはり大学名で決めるところは大きいと思う。
だけど医療系はまだまだ大学自体が数少ない。Fランク大学といっても、その学部の中ではFランクでも受験業界ではFランクとは言えない偏差値だったりもする。そんなこと、受験界じゃ基本中の基本。
例えると、医学部が早慶だとしたら薬学部歯学部が上智ICU、マーチ関関同立、看護はマーチ関関同立と日東駒専の半々てとこでしょう。つまり看護学部は超頭がいいともてはやされるわけでもないが、ひけめに感じる必要もないというレベル。
医学部の底辺私大受ける者が看護を併願するのは、女子ではありうるよ。知り合いにはいた。セイロカ看護あたりは滑り止めにしてた。薬学部併願する女子もいるが、研究系はつまらないという者は看護を併願するような感じ。
- 846 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 01:27:02 ID:???
- 医療系を目指すとなると、大学ブランドよりも学部ブランドになる。文学部やその他メジャーな学部のように、全国どこの大学にもあるような学部は、やはり大学名で決めるところは大きいと思う。
だけど医療系はまだまだ大学自体が数少ない。Fランク大学といっても、その学部の中ではFランクでも受験業界ではFランクとは言えない偏差値だったりもする。そんなこと、受験界じゃ基本中の基本。
例えると、医学部が早慶だとしたら薬学部歯学部が上智ICU、マーチ関関同立、看護はマーチ関関同立と日東駒専の半々てとこでしょう。つまり看護学部は超頭がいいともてはやされるわけでもないが、ひけめに感じる必要もないというレベル。
医学部の底辺私大受ける者が看護を併願するのは、女子ではありうるよ。知り合いにはいた。セイロカ看護あたりは滑り止めにしてた。薬学部併願する女子もいるが、研究系はつまらないという者は看護を併願するような感じ。
- 847 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 01:31:08 ID:???
- 看護科と底辺私立医大の併願は珍しくないよ。あと薬学と看護も
某名門私立看護大落ちて滑り止めの底辺私立医大に行った人何人も知ってるよ。逆もいるけどね
- 848 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 01:35:46 ID:???
- >看護科と底辺私立医大の併願は珍しくないよ。
併願するのは自由。でもな、そういう併願する奴って 医 の方には受からんのよw
- 849 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 01:38:59 ID:???
- >某名門私立看護大落ちて滑り止めの底辺私立医大に行った人何人も知ってるよ。
ウソ付け馬鹿が!
- 850 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 01:43:19 ID:???
- >>842
あなた受験知りませんね。
金沢大学医学部合格と静岡県立大学薬学部補欠合格って・・
国立と公立どうやって両方合格するのかと
センター受けたことない私立医学部のボンクラだということがばれちゃったねw
- 851 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 01:46:45 ID:4LZq9FEx
- そもそも医学部と看護を比べること自体間違ってる
将来なる職業の格もレベルもかけ離れすぎてるんだから
看護と比べるなら放射線技師科とかが妥当
看護なんて中卒でも受けられる国家試験に合格すればなれる。医師は医学部卒業でないと国家試験すら受けられない
つまり、宮廷大卒だろうか世間の認識では看護婦は中卒DQNでもなれる職業と認識される
- 852 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 01:49:35 ID:???
- >>850
ばーか 誰 こいつ?w
- 853 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 01:51:25 ID:4LZq9FEx
- マジレスすると、静岡県立大薬は中期試験がある
稀にある中期試験は前期の合格発表前や発表日のことが多いから、金沢前期合格して静岡県立大薬補欠合格もありうる
何も知らないのは850だと思われ
- 854 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 01:51:38 ID:???
- >>852
850は、医学部や薬学部を考えたこともない看護学生だよwwwwwww
- 855 :847:2005/12/10(土) 01:52:36 ID:???
- >>849
本当だよ。
うちの高校まあまあの進学校だし多分知ってると思うよ。
嘘だと思うなら私立医大入学者の併願とか進学状況調べてみなよ。
- 856 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 02:00:01 ID:???
- 底辺私立医大 看 護 学 科 入学者の併願先?
そりゃあ、ずいぶんおべんきょうできなさそうですねw
- 857 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 02:04:32 ID:???
- 看護学生や看護教員、看護婦連中の人間性の悪さにはものすごいものがある。
看護関係者に共通して見られる特徴の1つは、常にバカにできる相手を探している
ってことだ。身分不相応なプライド持って、馬鹿にできない人を平気で馬鹿にする。
育ちが悪いとしか言いようがないんだよ。この表現がピッタリなんだよ。
たとえば、看護学生の中には、こんなのもいる。
「私の日本史は普通じゃない。ものすごくできるから他の人は絶対に追いつけない。
医者だって無理よ。ただそれを知らないだけなのよ。本当に私の日本史の学力が
わかったら、驚いて態度が変わるわよ。頭の良い医者だったらすぐに気がつく
はずよ。」
この自信の根拠が、二流の高校で、クラスで1回一番取ったことだったりするw
こういう鼻持ちならない考えを持っていることが、態度や目つきにも出る。
挨拶しない、言うことを聞かない、間違ったことを強弁し続ける。試験に落ちて
客観的に、たいしてできない証拠が山と積みあがっていても、さまざまな理由を
つけて無視する。自分が絶対だという態度は絶対に変化しない。
- 858 :847:2005/12/10(土) 02:05:32 ID:???
- >>856
いちおう誤解のないようにいっとく。
底辺私立医大医学科入学者の併願先ね
- 859 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 02:35:02 ID:???
- >>842ですごく下世話な指摘で申し訳ないんですけど、
>卑近な例で悪いけど、私の友人の話。
>金沢大学医学科に現役で合格して進学した人 は、静岡県立大学薬学部に補欠合格だったし、信州大学医学科前期に合格した人は、トップ3割に入る優秀な成績だったが、同時に東京理科大薬学部のセンターで不合格だった。
>つまり獨協医科でセンター83パーセントというのはかなり信憑性のある 数字。
>つまり京大看護にしか合格できない人は獨協医科のセンター入試には当然合格しない。たぶん遠く及ばない。
どう読んでも前の文章と後ろの文章がつながらないんですけど
論理能力がないのかな
あっ、これって言っちゃまずかった?
看護学科と医学科は目的が全然違うんだし比べる意味があまりない気がする。
結局やりたい方目指せばいいんじゃないかなぁ
- 860 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 02:46:58 ID:???
- >どう読んでも前の文章と後ろの文章がつながらないんですけど
>論理能力がないのかな
何度読んでも、好く繋がっているんだがw
金沢大学医>>静県薬(C日程or中期日程で受験者多数)
信州大学医>>東理大薬(しかしセンター出願は応募者多数)
どちらにも共通することは、前者は一般入試しかないのに対して、後者は特殊な入試
で、一般よりも応募者多数で受かりにくい。独協医大センターも同様。
つまり独協医大で83パーセントぐらいのレベルになっても不思議はないという説明。
京大看護は80パーなのだから、当然合格できない。
83>80 非 常 に ク リ ア なんだが。
人に噛み付くときには良く考えてからにしな、看護君
>論理能力がないのかな
>あっ、これって言っちゃまずかった?
w
- 861 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 02:54:30 ID:ynCfRJMk
- >>860
859は医学科の受験をやったことないから、受験のシステムを知らない。
それで一読しても理解できないのだと思われ。
医学科受験の人たちには言っていることがすぐにわかる。
- 862 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 03:00:14 ID:???
- 看護学生は自分がいちばん偉いと思っちゃってるから、自分で読み取ったことは
絶対だと思ってしまう。哀しいねーw
- 863 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 03:18:11 ID:???
- >>860=>>861=>>862
こんな時間帯に自演必死過ぎて笑えるww
おそらくその論理能力では医学科受験どころかセンターもろくに受けてないとみた
ナゼかは考えてみな
ヒント:受験者層
- 864 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 07:39:11 ID:???
- >>835
あなた、本当に看護界のことをご存知なの?
知っているとしても、ほとんど底辺の看護界しかご存知ないようね。
医学科に編入するのは一人や二人という人数ではありません。
残念なのは、優秀な人は看護界に居つかないという現実です。
門卒の看護師はほとんど育ちが良くないです。
育ちの良い学生は専門学校では浮いた存在になります。
大学は看護科でも、実に一般的な学生が多いです。
看護系であっても、
私立の有名大学は、資金がないと卒業できません。
ご両親そろって、立派な家庭の子女が
一部の看護界に多いのもその理由です。
問題は、医学科を不合格だったから、看護に進学するというケースです。
医師と看護は同じ医療界ですが、仕事の内容が異なります。
医師になれない人は日本の社会的地位の構造から考えて、
弁護士や公認会計士等に進むべきでしょう。
看護師は社会的地位的には低いです。
門卒がいつまでも居るからでしょうね。
看護の社会的地位をあげるために専門学校はなくすべきでしょう。
- 865 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 08:35:19 ID:???
- 奴隷医になるより、地上でまったりしているほうがいいべ
- 866 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 11:11:00 ID:???
- 京大看護くんが一人まぎれて抵抗しているようだな
- 867 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 11:23:59 ID:???
- >>864
ほんとに医学部編入知っているの?
看護婦のクオリティー知ってるの?
あなたこそ看護界のこと知らないじゃない。
>医学科に編入するのは一人や二人という人数ではありません。
もし、国公立なら医学科編入は東大生でも敬遠するような難しさで
看護に入学してしまうような人はどうあがいても入れませんよ。
私立ならとてつもなくお金がいるし、学力もかなり必要。
あなたの話には、信憑性がまったくないですよ。
- 868 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 12:12:49 ID:6J7z3TEp
- 東大卒で医学部に入るメリットがないけどな
地方の行政屋がいいべ
- 869 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 13:22:44 ID:4BAuIUP0
- >>864は吊りだろ?
その程度じゃお馬鹿な門卒すら吊れないぞ!
- 870 :名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 14:03:39 ID:YfGV/XcS
- 旧帝看護から医学部や法学部に受験し直す人がいるって?
そういう人たちははなから看護を狙って入学したわけではなく、
履歴書を傷つけない為に、仮面浪人目的に腰掛で看護に進学したわけで・・、
それを看護の誉れをして自慢するなんて>>835みたいなの恥ずかしいよ・・・
言ってしまえばその人たちに馬鹿にされたと怒ってもいいものなのに
それを自慢しているなんてあんた馬鹿?
上でもいっている人がいるけど、看護は看護人、医師は医師。
偏差値や勉強の出来不出来以外にも育った環境や本人の性格で叩くところは多いけど、
全体として看護師をしている人に標準的な人間が少ないといいたいのでしょ。
確かに「?」な看護師は数え切れないほどいるのは事実。
自己満足でいいよ。
少なくともその中で大学卒業して社会人経験を経て看護師になった自分は標準だと思っているし。
- 871 :870:2005/12/11(日) 00:18:05 ID:???
- >870は>>864大卒看護婦は立派な家庭子女説を論じた看護婦へのレス
>>835間違えて申し訳有りませんでした
- 872 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 00:30:39 ID:AdmY4cZa
- 立派な家庭の親なら娘を看護婦なんかにさせない
- 873 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 01:43:30 ID:???
- 看護師の医療ミスをなくすためには専門は消えるべきではない。
安全な医療を看護師が提供するためにはある程度の人員が必要。
ただし、看護学校は増えすぎているというのは、質の低下につながる。
学校数、定員は減らすべき。
- 874 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 02:11:59 ID:kt6cNPfD
- 汚れ仕事やりたがらない大卒茄子を輩出してる大学も削るべき!
- 875 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 03:57:12 ID:???
- 何か、間違いをたたいている奴等って極論を言っている感じ…
言ってる事偏り過ぎじゃない??
有り得ないとか否定し過ぎ。別に変わった進路を歩む奴が
いたって少しもおかしくない。
勉強が出来るから医学科行く?勉強が出来るから、
滑り止めは薬学部とか??君は進路も考えられない
お馬鹿ちゃんかい??ってな。
まぁ実際に多くいるんだろうけどさ…。
医学科行きたいけど、例え落ちても臨床に行きたいから
看護を滑り止めにしよう(例えば浪人が出来ない場合)。
本当に例えだけどさ、どこかおかしい??まぁ少し変わってる奴
かもしれないけど、選択は自由じゃん。なんで滑り止めまで
第三者の2チャンネラーが勝手に決めつけてんだ??
どうして少数派の存在を否定する?
なんだか、考え方が定説や概念にとらわれ過ぎてる気がする。
現場を知らずに、調べたデータのみで想像してるって感じ。
代ゼミのHPでも見て一生懸命お勉強でもしたのかしら?
因みに俺の大学の友達は、看護行ってるけど、
センター得点率97%だよん(たたきたきゃたたけ!)。
恐らく同大医学科の首席入学者より、センターの得点率なら
勝ってる(確か調べたらそうだったような…)。
続く…
- 876 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 03:59:23 ID:???
- >>375続き
あとデータが好きなら、合格者のセンター得点率分布調べてみ。
千葉大以上のクラスなら、得点率80%以上の奴が
一人や二人はいるよ(これも確か…)。
これでも底辺私立医は無理かい?無理かな…
正直俺は分かんね!
あと否定してたたいてる奴等って、情報を出し過ぎなんだよね。
手元に資料でもあるんかい?それともネットで調べたのか??
普通の大学生や社会人なんてそんなもんもう見ないよ。
だって必要ない知識じゃん。
それと何故看護のこのスレに来た?ただたたき易いからかもね。
ひょっとして、ニートさんか若しくは学歴コンプレックスの
方達ですか?なんて…
とどのつまり、頭ごなしに否定するの止めてくれる?
別に勉強出来る奴が看護行ったっていいし、看護行ってた奴が医学科編入or再入学したっていいじゃん。
データだけ見て、知ったかぶるのはホント勘弁。
いい加減鼻につく。
ホント実際はいろんな奴がいるだろうし。
因みに俺はそういった類の知識は持ち併せていないので
いくらでもたたいておくれ。
んで…私は長文スマソ&深夜に必死にスマソm(_ _)m
- 877 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 11:19:18 ID:???
- >>876
部分的にレス。
医学部行きたいと考えている人の中には、他の多くの分野に関心を持っていて、
なおかつ才能のある人が多く、その関心は、薬学、獣医だけでなく、神学、哲学
法学、文学、工学、理学、農学など多岐にわたる。看護学もその中にあると思う
よ。だれも悪いとは言っていないんじゃない?
ただ看護をめぐる現状を考えると、現状がわかっていながら、高偏差値の人が
そこへ身を投じることは、他の薬学や法学へ行くことよりも考えにくいんだよ。
将来を描けない、前時代的、非人間的扱い、労働環境の悪さ、低収入、教員の
あまりにも酷い低レベルぶり、守秘が平気で守られない、などデメリットだけ
が、目に付く。こんなに酷い分野はほかにないんだよ。結局それが看護の低偏
差値を引き起こしている。質の良い学生を確保したり、とどまって欲しいと
看護が本気で考えているなら、現役の教員や看護師たちが、少なくとも他の分
野と同じくらい努力する必要はあるだろうね。他の分野との比較において、
看護界、看護学の低レベルぶりはあまりにもはなはだしい。これに異論がある
ならば、それは看護関係者の視野が狭いためでしょう。
偏差値があまりにも違うということは、そこにいる学生の質に関わる。質が
激しく変わってくる。
仮に医学部がだめとしても、同じ偏差値があったら、看護以外を選びたくなるの
には十分な理由がある。よしんば看護に進んでも現状がわかった時点でやめる、
そういう才能ある人は多いと思う。結局、優秀な人はいなくなる。
- 878 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 11:44:46 ID:q1KOJ/gQ
- 看護学校に行ってる人の大半はお金目的だよ!
あと食いっぱぐれがないっていうのもあるよ!
- 879 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 13:44:37 ID:AdmY4cZa
- 看護婦って人生の負け組
生まれた家庭も劣悪なら、まともな家庭の嫁にもなれない
仮に肉便器と化して玉の輿にのれたとしても、策略家のヤリマンというレッテルが一生付きまとい、姑からはイジメぬかれる
旦那は浮気に走り、子供も白い目で見られる
- 880 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 14:27:39 ID:???
- 負け組と言われようがかまわない。
食いっぱぐれがないのは、
これからの世の中、生きていくのには大事な事だと思う。
自分の食い扶持ぐらいキチンと稼げる方がいい。
- 881 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 14:36:38 ID:AdmY4cZa
- 同じ食い扶持を稼ぐなら、女なら女医か薬剤師の方がいい罠
- 882 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 14:37:09 ID:kt6cNPfD
- 学歴房、偏差値房ウザ杉。世間知らず、半人前のおまえらが何ほざいても説得力無いよ。
お家に帰っておとなしくお勉強でもしてなさい。
他人の迷惑になるからスレから去れ!馬鹿共が!
- 883 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 14:48:01 ID:???
- ドウイ
- 884 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 15:47:21 ID:???
- お金目的というのは看護に就く十分な理由になると思う。
業務が気に入らない・人間関係が劣悪など多少のことではやめない根性を持っている。
ボランティア精神にあふれた人は嫌なことが有ればすぐに辞めていく、
だから看護業務に興味があって、確固たる目的を持った忍耐力や継続力のある人を採用するとうまくいくような気がするんだけどな。
- 885 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 16:37:12 ID:???
- みんなお金のために働いている。
仕事が大変なのは当たり前。楽して金が儲かるとでも思っているのか。
大変なのは看護だけじゃない。
医者の労働環境見てみろ、看護は時間当たりの賃金や労働時間みても十分労働条件守られてると思うぞ。
- 886 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 16:43:52 ID:???
- 看護婦がお金目的で働いていると申しております。
とくに労働環境改善や賃上げは要求してないそうです。
んじゃ、こき使うかw
- 887 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 16:46:26 ID:???
- >>882
禿同。マジで世間知らずだと思う・・・。
何かを見下していないと自分が保てないんだろうか。
学歴以外に自信があるものが一つもないから必死に叩くのかな。
- 888 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 16:54:40 ID:???
- 門卒vs大卒のスレなのに看護師叩きスレになってるし;
負け組みとかヤリマンとか余計なお世話。そういうこと言ってる人って
自分の生活に満足できてないんだろうね。
- 889 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 16:56:15 ID:???
- 薬学部に入れるレベルなのに看護師目指すのはもったいないね。
ラクして金なら薬剤師が断然お得でしょう。
コメデから薬学の転向はよく聞くね。特に女。
男は看護から理学もよく聞くね。
- 890 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 17:16:09 ID:???
- 薬学部もいいけどさ、今は6年かかるんだよね
だから薬学部の人気は下がってるらしい。
つか、「楽して金なら薬剤師が断然お得」って、楽したい人は最初から
看護を選ばないでしょ。3k職場とか言うけど、マジ3kだと思うよ。
- 891 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 17:54:44 ID:???
- >>875
勉強ができるからって医学科進んだヤツは先を見る目がなかったんだよ
地方公務員でまったり9時5時が最高だべ。医学科進むヤツはどMなんですよ
- 892 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 19:27:17 ID:???
- さすが看護婦!低レベル
- 893 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 20:23:01 ID:???
- うちの病院は看護師も薬剤師も給料変わらないんですが何か。
薬剤師も患者と面談とかしてるし
見てる限り薬作ってる間は立ちっぱだよ。
- 894 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 22:05:33 ID:???
- >>886
そうよ。お金の為、生活の為。
だから割に合わない労働を強いられたら、より条件のいい所にトラバーユ!
ある程度経験積んで必要な人間になれば雇ってくれる病院は腐るほどある。
仕事が大変で安いところはお断り。
バイバイ〜
- 895 :名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 23:30:16 ID:???
- >>875
>因みに俺の大学の友達は、看護行ってるけど、
>センター得点率97%だよん(たたきたきゃたたけ!)。
>恐らく同大医学科の首席入学者より、センターの得点率なら
>勝ってる(確か調べたらそうだったような…)。
>続く…
もし本当なら、どこの大学か教えてよ。より望ましいのはそれが確かという証拠。
けして君のことを疑っているわけではないのだけれど
「2chでは、ソースがなければ ネ タ 扱 い」なんで。
わざわざソースを張った人に「現場を知らずに、調べたデータのみで想像してるって感じ。」
だの「情報を出し過ぎなんだよね。 手元に資料でもあるんかい?それともネットで調べたのか?? 」
なんて言えちゃうクオリティなんだから、無理かな??www
- 896 :名無しさん@おだいじに:2005/12/12(月) 08:05:13 ID:0XoWzSXr
- その時々の試験で勝ってる、負けてるって言われてもね…だから何なの?
いい加減ウザいよ。
偏差値や学歴の話は他スレでしろや!
- 897 :895ではない:2005/12/12(月) 08:19:08 ID:???
- >>896
論理が破綻してますよ。
- 898 :名無しさん@おだいじに:2005/12/12(月) 08:56:15 ID:???
- >>896
おまいがうざい!消えろ低脳、おかま看護婦野郎!
おまいなんか病院にいらねーんだよw
早くやめろや!
- 899 :名無しさん@おだいじに:2005/12/12(月) 10:24:27 ID:???
- 他人を蔑まないと自尊心が保てない奴ってイタイ。歪んでる。
勉教以外自信があるものが一つもないんだろう。だから自分より下の
学歴をバンバン叩く。看護なんてたたきやすいもんね。もう慣れたよ。
もしくは中途半端な学歴で、必死に自分より下探してる。
余裕ある奴はそんなことしない。
- 900 :名無しさん@おだいじに:2005/12/12(月) 10:28:00 ID:???
- >>898・・・
なんだこの厨房みたいな低脳丸出しの野次は・・・
おまえこそ病院やめたほうがいいんじゃねーの?
- 901 :名無しさん@おだいじに:2005/12/12(月) 10:30:22 ID:???
- 世間知らずの学歴厨、偏差値厨は学歴版へ行ってくれ。
あんたらの常識はおかしい。
- 902 :名無しさん@おだいじに:2005/12/12(月) 10:37:07 ID:8eIq4ItR
- 学歴厨、偏差値厨、たのむから学歴版へ行ってくれ。
そっちにも看護スレはあるだろうから、そっちでよろしくやってくれ。
そしたら思う存分看護師or看護学科叩きが出来るよ。はやくお行き。
- 903 :名無しさん@おだいじに:2005/12/12(月) 13:34:02 ID:???
- 思ったんだけど、
このスレ・・・
大卒と門卒を比較しているこのスレこそ偏差値学歴比較する場じゃない?
ここは看護大卒が門卒を馬鹿扱いして、
看護大卒が底辺医大卒の医師を馬鹿にしているスレでしょ。
こんなスレはここで終了!
- 904 :名無しさん@おだいじに:2005/12/12(月) 14:01:05 ID:???
- 門卒が大卒をやっかんでいるスレかと思った。
- 905 :名無しさん@おだいじに:2005/12/12(月) 16:29:39 ID:gLlf/eKg
- >>903
そういうスレじゃないと思う。偏差値学歴を比較する場なら、専門と大学の
偏差値の差は歴然だから最初からこういうスレはたたない。
このスレは>>904の言ってるようなスレだろ。
だってパート1って「大卒看護師?糞くらえだわ」って題名だし。
門卒が「大卒って頭でっかちで使えないわよねー私達みたいに
技術磨かないとダメよねー」って言って満足するスレじゃないのか?
- 906 :名無しさん@おだいじに:2005/12/12(月) 18:50:09 ID:???
- 相当できるやつか、明るく活発なやつが使える。
無口、暗めのやつはどんなに大卒でも使えない。
- 907 :名無しさん@おだいじに:2005/12/12(月) 18:55:51 ID:rJFi0vdT
- 大卒だろうが門卒だろうが、看護婦なんて下賤で肉便器志望の腐った女がなる職業
- 908 :名無しさん@おだいじに:2005/12/12(月) 19:36:29 ID:???
- >>903
もともとは、「大卒看護師??糞くらいだわ」ではじまったスレ
- 909 :名無しさん@おだいじに:2005/12/12(月) 21:25:17 ID:XKoz+SqI
- 私は看護を選んで結構良かったかな、、、って思うけどなぁ、、。
センターだけだったら85%だったから宮崎とか旭川だったら可能性も少しはあるかな
って感じだったけどさ。でも実家から通えるとこにしたくて医科歯科にいきたいな、、、って思ってもしかしたら、、
って思って前期日程で医学科を受けて失敗して、後期で看護学科に入ったよ。
みんないろいろ言ってるけど医学部(医学科)はやっぱり難しいよ。
看護学科の中で入れる人がいるって言うのは普通の主婦が司法試験うかるくらいまれじゃないかと思ったりする。
なんていうかセンターより2次がきついと思うよ。医学部だとやっぱりセンターは
みんな取れるのが前提だし。センターがいいから入れるかもって思うのはナンセンスだと思う。
周囲は私に何故浪人しなかったの??ってみんないったけど必死にがんばってここまでかなぁ、、
って思ったから後悔はしてないかな。競争に疲れてしまっただけかもしれないけど。
まぁ、受験の話はとにかくとして看護は看護のよさがあると思うんだぁ、、、。
社会人を経てなりたいっていうのが少しわかる気がする。
ただ、私も勤務条件とか、給料がわりにあわないと思うかな、、、。
看護師として働こうかどうかは迷ってる。
- 910 :名無しさん@おだいじに:2005/12/12(月) 21:57:40 ID:???
- 看護婦のでたらめな突っ込みにまともに答えてあげると「学歴ちゅ」呼ばわりか・・・
全部が「ちゅ」の発言でもないと思うが。まともにレスを返している人には、レス
無しなの?それじゃあ、真面目にレスしている人は嫌気が差すだろう。
- 911 :名無しさん@おだいじに:2005/12/12(月) 22:39:37 ID:???
- ど〜しても自分の意見を100%通さなければ気が済まない人がいるんだよ。
説得的または建設的な代替案も出す事無く。
きちんとしたレスをしている人もいるのに、そういう人にはレスせず
気に入らない意見の人には感情でレスしてニートだの部外者だの厨だの呼ばわり。
これが看護婦クオリティw そら優秀な人は見切り付けるよ
一事が万事この調子じゃね。
- 912 :名無しさん@おだいじに:2005/12/13(火) 00:02:44 ID:???
- >>910>>911
誰かを見下していないと自尊心の保てないかわいそうな人たち。
本当に優秀な人は余裕あるからあんたらみたいなことは言わん。
実際学内でも看護を馬鹿にしてんのは中途半端な偏差値の学部の奴。
他の学部には偏差値で勝てないから絶対勝てそうな看護を叩く。
- 913 :名無しさん@おだいじに:2005/12/13(火) 00:04:23 ID:???
- >>911
>ど〜しても自分の意見を100%通さなければ気が済まない人がいるんだよ
それお前だろ。自覚ないの?救いようがない。
看護師を糞だという意見を通さなければ気が済まない人=>>911
- 914 :名無しさん@おだいじに:2005/12/13(火) 00:09:38 ID:???
- >全部が「ちゅ」の発言でもないと思うが
厨の発言もたくさんあるよね?それに対して学歴厨って言ってるのが
わからないのかな?レスアンカーつけて全部書き出して言ってあげなきゃ
わからないのかな?あれれ?低学歴看護を馬鹿にしてるエリートさんなのに
そんな理解力もないのかな?
- 915 :名無しさん@おだいじに:2005/12/13(火) 00:19:06 ID:???
-
外房線でこんな会話が
子:おなかすいた
母:あと2駅だから我慢しなさい
子:お腹すいたらちんちん食べていいの?
(周りはクスクス)
母:なにバカ言ってるの。ダメに決まってるでしょ
子:だってお母さん、これが欲しかったのってパパのちんちん食べてたじゃん
母:子の手をひっぱり降りていった(1つ前の駅なのに)
- 916 :名無しさん@おだいじに:2005/12/13(火) 01:41:57 ID:kWWSBPEm
- >>909 参考になる実体験を有難う。
- 917 :名無しさん@おだいじに:2005/12/13(火) 12:02:16 ID:???
- 小太りな奴が真っ赤なコートを来ている…orz
そんなに目立ちたい?そんなにひけらかしたいの??
- 918 :名無しさん@おだいじに:2005/12/13(火) 19:10:16 ID:???
- >>911はまともでは?
- 919 :名無しさん@おだいじに:2005/12/13(火) 19:48:48 ID:???
- >>918
折角話の腰を折った>>917の配慮が無茶苦茶だOTL
- 920 :名無しさん@おだいじに:2005/12/14(水) 03:58:12 ID:???
- 腰折ってないと思う>>917
あまりにも関係ないので普通にスルー
これが配慮と言うのなら、素敵なアイツが私に片思いしているような気さえするよ
- 921 :名無しさん@おだいじに:2005/12/14(水) 10:49:40 ID:Yy+t1cW4
- 専門ナースだけど、大卒ナースはすごいのかなあと思ってたけど、実際一緒に働いてみると、何にも変わらないんだよね。
それどころか、病態生理とかよくわかってないのがいて驚いた。
看護ってのは、単にいい学校でてるとかでは評価されない。
あと学校の成績がいいってのもあまり関係ない。
大事なのはコミュニケーション能力、頭の回転の早さ。
先輩や医師とうまくやっていける能力がないとダメだよね。
これがうまい奴はいき残るから。
叩かれて、鬱状態になれば大卒もクソもない。
そんであとは、要領よく業務をこなせる能力だよ。
モレがなくそれでいて早いこと。
色々知識があっても業務がトロければ全く認められない。
またあんまり深い知識も必要されてない現実もある。
- 922 :名無しさん@おだいじに:2005/12/14(水) 11:01:18 ID:???
- 一箇所引っかかるな。
「先輩とうまくやっていけるか」
これは、難しいだろ。意地悪い人間多いからな。まともな、正常な感覚で接しても
向こうが「嫌い」といえば、それでおしまい。全否定。
どんなに正しかろうと、どんなに効率が良かろうと、どんなに善意でも全否定。
こんなところでは働けませんね。しかもそういうところが多いんですが。
>>921ってただラッキーでうまく行った人の話にしか聞こえないんですけど。
- 923 :名無しさん@おだいじに:2005/12/14(水) 14:08:30 ID:???
- 専門を量産するのが、今の患者に対する看護師の数を増やすにはいいんじゃないかと。
そうすれば、看護師の人数が増えて一人当たりの仕事量が減り、
余裕が出来るので人間関係も今よりはうまくいき、
寿以外でやめる看護師が減る。というわけだ。
大卒は管理職候補、大量には要らなくて、指導力統率力のある大卒管理職がある程度いればいい。
>>921がいいこと言った!
あとは専門卒でまかなえると思う。
- 924 :名無しさん@おだいじに:2005/12/14(水) 14:24:52 ID:???
- >>923
わかってないなあ、ぜんぜん。
ナースを大量に増やせない。国の予算の関係で。それをやったらナースの給料
大幅に減らさなければならなくなる。だからまたやめるw
結局増えません。
女ってのは、余裕が出たら他人をいっそういじめだすんだよ。
暇があったらうわさ話。忙しくさせとかないと、彼女たちの取り分も少なくなるし
人間関係も悪くなるのさ。
- 925 :名無しさん@おだいじに:2005/12/14(水) 14:36:34 ID:???
- >>923国の予算じゃなくて、上乗せで患者負担にする!てこと。
アメリカ並みとは言わずとも、医療に見合った金額を請求すべきだと思う。
ほとんど只みたいな医療費じゃ、働いている医療スタッフのやる気がおきないでしょう。
女の職場はきついな・・・、半端な数じゃないしね。
まあ、医師もいるし看護士もいるじゃない、看護士を増やせばいい。
とはいかないか。
- 926 :名無しさん@おだいじに:2005/12/14(水) 15:03:16 ID:PwtmuDIa
- 今年の春大学卒業して病棟に就職して半年で辞めちゃった!
一応大学病院だったんだけど、付属の専門学校卒業した人がほとんどを占めてて
今年の春に就職した看護師の新人のうち大卒は私一人!
まさか一人とは…下調べが甘かった〜><
就職して、
付属の専門の厳しい実習を乗り越えていないので甘えていると付属卒の方々に言われ、
準看から正看をとった自称苦労人たちに大卒のお嬢さんだと散々嫌味を言われ、
還暦を過ぎた師長は事なかれ主義で何を見てもスルーし
あまりの状況についにエスケープ(笑)
中学から塾に行って高校受験して
高校でもそこそこ努力して大学受験して
センターやらなんやらもろもろ頑張って大学はいって
大学の実習は単位少ないといいつつもそこそこ大変な事もあって
保健師の免許もきちんと受験して…
大卒もそれなりに苦労している事を理解しようとしないのは…何故?
- 927 :名無しさん@おだいじに:2005/12/14(水) 15:20:46 ID:???
- >>926は病院の選択を間違えたのかもしれないけど、
要は看護へ行くべき人では無かったということだ。
転職は看護師としてしたんですか?
保健師活かす道もいいと思うけど、他に向いてる仕事があるんじゃない?
- 928 :名無しさん@おだいじに:2005/12/14(水) 15:39:26 ID:PwtmuDIa
- 926です。
927さんへ。
確かに病院の選択を間違えました。
看護自体は嫌いじゃないので再就職先は大卒の集まる病院にしました。
そこも大学病院でその大学の医学部保健学科が半分を占めていますが、
前の病院よりはいくらかはマシでしょう。
これでダメだったらあきらめます♪
- 929 :名無しさん@おだいじに:2005/12/14(水) 16:04:15 ID:Yy+t1cW4
- >>「先輩とうまくやっていけるか」
これは、難しいだろ。意地悪い人間多いからな。まともな、正常な感覚で接しても
向こうが「嫌い」といえば、それでおしまい。全否定。
難しいけど、そういうのがうまい子っているだろ。知識も技術もないけど、口がうまいやつ。
要するにゴマすりのうまい奴だよ。それでいて抜け目なく仕事ができる子っているんだよ。
結局そういう奴が認められるし、かわいがられる傾向にある。
難しいというよりは、天性のものかもな。
看護師を増やすよりもむしろ病床を減らすほうが合理的だろ。
まあどのみち、国は病床を今の1/3程度に減らすいってるから、看護師を今増やしても、
将来的に余るはず。
>>大学の実習は単位少ないといいつつもそこそこ大変な事もあって
保健師の免許もきちんと受験して…
大卒もそれなりに苦労している事を理解しようとしないのは…何故?
大卒っていうプライドがミエミエなんじゃないのか?自分ではそう思ってなくても、相手に伝わってるかもよ。
- 930 :名無しさん@おだいじに:2005/12/14(水) 19:22:05 ID:???
- っていうか、還暦過ぎてる人使ってる大学病院とかってあるの?
- 931 :名無しさん@おだいじに:2005/12/14(水) 19:44:34 ID:???
- つまり、「大卒って手技ができない、テクニックない」と言っている門卒は処置担当
「看護計画論(プ」を学んだ大卒は看護担当でオッケーだな。
- 932 :P:2005/12/14(水) 19:49:03 ID:9551MJcg
- >>929に禿同
>知識も技術もないけど、口がうまいやつ。要するにゴマすりのうまい
奴だよ。それでいて抜け目なく仕事ができる子
これかなり分かる。
専門、大卒以上に准看を早く排除して欲しいぜ。仕事に余裕のある
ババァは、人間観察して陰口しかする事がねぇんだよ。逝け。
- 933 :名無しさん@おだいじに:2005/12/14(水) 19:53:20 ID:PwtmuDIa
- プライドかぁ・・・。
資格は同じでも専門卒と全く同じとは思いませんが、
なんせ4月から何かと大卒大卒と言われ、
先輩にも大卒の新人と苗字すら覚えられず、
壁を作るというより作られていたように思います。
まだ採血も出来ないような状況なのに「将来は師長さんになりたいの?」とか
「(付属専門の)教員でもするの?」なんて平然と聞かれていました。
ついでに出来て当たり前、出来なくておかしい。
一年何を余計に勉強していたのか?とかね。
まぁ、とにかく気に入らなかったんでしょ。
- 934 :名無しさん@おだいじに:2005/12/14(水) 19:56:10 ID:PwtmuDIa
- 「師長さん、還暦おめでとーございますっ」と
先輩達に花を贈られてたので間違いないと思います。
還暦過ぎが近くか…表現が中途半端でしたね、すみません。
- 935 :名無しさん@おだいじに:2005/12/14(水) 20:04:05 ID:kfkdzXBg
- まぁ、大卒だろうが門卒だろうが所詮看護婦
世間から見ればただの看護婦なんだから安心汁
- 936 :名無しさん@おだいじに:2005/12/14(水) 20:10:45 ID:???
- 門卒看護師で36歳です。
8年位前ですが、大卒の子のプリセプターになりました。
でも特に、意識してなかったなぁ。周りも特に門卒の新人と
大卒だからって意味で比べたりもしてなかったです。
民間総合病院ですが、今は、入ってくる新人の3分の1くらいは大卒の子です。
看護大学増えてるし、自然の流れかと思いますが
- 937 :名無しさん@おだいじに:2005/12/15(木) 00:45:00 ID:+PMvjg8s
- >>プライドかぁ・・・。
資格は同じでも専門卒と全く同じとは思いませんが
もうそこで、勘違いしている。
同じだよ、同じ看護師。
患者からみれば同じ看護師。
医師からみても同じ看護師。
全く同じなの。
- 938 :名無しさん@おだいじに:2005/12/15(木) 14:40:54 ID:f4bODkzA
- 俺専門卒だけど、937も専門卒だろ?
同じ同じというけど、大卒のほうが専門卒の看護師より選択肢が多い。
臨床だけの世界じゃ見えないかもしれないが。
なによりプライドは高いが学歴コンプ抱えているババァにならないだけでも
いいことだよ。
- 939 :名無しさん@おだいじに:2005/12/15(木) 14:55:53 ID:???
-
看護師という資格で他に何の選択肢があるのでしょうか?
保健師・助産師を持っているとか言わないでね、それは看護師とは別の話です。
患者から見れば看護師は看護師です。
ネームプレートに大卒看護師とか専門卒看護師と書いてあれば区別つくのですが。
知識の幅があり、頭の回転が良くて気立てのいい看護師なら文句ないんですけど。
- 940 :名無しさん@おだいじに:2005/12/15(木) 15:07:21 ID:???
- ごめんなさい、知識は医者がいるので、仕事するのに不自由しない程度でかまいません。
よく動いて仕事が正確で気遣いの上手な方なら看護師で不満はありません。
- 941 :名無しさん@おだいじに:2005/12/15(木) 15:19:04 ID:j04L9vM1
- 患者からみても同じなのも分かってるし
医師からみても同じなのも分かっているのですが、
なぜか看護師の中で
「大卒のあなたは専門卒の私たちと違う」といわれてしまうのです。
で、何が違うのか?と具体的な話しをしてみると
「保健師持っているのが違う、教員が教授やらなんやらで質が違う、
卒業研究しているから違う、学習している時間が違う、新人なのに給料が違う、
国家試験の合格率が違う、実習の厳しさが違う、入学時の学力が違う、
国家試験対策の力の入れ様が違う、学生時代の時間的余裕が違う…等等」
細かいところでは 提出物をワードで書いて提出したら
「パソコンで打つ意味がわからない。手書きで十分。労力の無駄。
あぁ、大学では普通パソコンな訳?」とか言われてしまう。
書かれている内容の前にワードを使った事に対して指導が入る。
看護師以外から見たらどうでも良い事なんだろうけれども
看護師の中では教育課程の違いは意味があることの様です…。
どんぐりの背比べでどっちかが勝っても特に意味が無いのに、ね。
- 942 :名無しさん@おだいじに:2005/12/15(木) 15:32:08 ID:Sp5f7Mn2
- >>941
他のコメディカルスタッフですが・・・。
今まで、なんでそんなに大卒と門卒が
Nrsでは比較されるのかが、全く理解
できませんでした。正直同じスタッフが
大卒なのかすら知りませんw
ワードがダメってw学生時代から手書きが
全くできない俺はNrsなったらクビだな〜。
今までと違う視点でこのレス見れそうです。ドモです。
- 943 :名無しさん@おだいじに:2005/12/15(木) 15:45:59 ID:???
- 気違い
気遣い
いつも読み間違えるの…
- 944 :名無しさん@おだいじに:2005/12/15(木) 16:04:02 ID:???
- 専門卒のナースは、なぜ大卒批判したがるんですかねぇ?
学歴コンプにしか聞こえないですけど…。
- 945 :名無しさん@おだいじに:2005/12/15(木) 16:20:09 ID:???
- 門卒って言う表現はやめて!
アナルのあたりが痒くなる。
- 946 :名無しさん@おだいじに:2005/12/15(木) 19:22:10 ID:???
- 50代の看護師によると、彼女が新人くらいの頃は「正看だからってえらそうに
しないで!」とか「正看って理論ばかりで使えない。」とか言われてたらしいです。
正看というだけで、20代半ばで婦長になったりもしてたらしい。
まぁあと30年もすれば大卒で当たり前になるのではないですか。
それまで、頑張っていてください。
- 947 :名無しさん@おだいじに:2005/12/15(木) 19:41:05 ID:???
- >>945
じゃ、門短だ。モンタンw
- 948 :名無しさん@おだいじに:2005/12/15(木) 21:06:10 ID:???
- 看護学校でも提出物は、ワードやエクセルで作ってましたよ。
手書きのほうが楽とかは、年代の違いによるものなのでは?
- 949 :名無しさん@おだいじに:2005/12/15(木) 23:10:52 ID:???
- ★★日本最大の反日売国奴は薬剤師だった★★
日本最大の犯罪者、本多勝一
SAPIO 8/24・9/7合併号
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_magcode?sha=1&neoc=2300109105&keitai=0
「靖国」「原爆」までも総動員! これが中国「反日」世論のカラクリだ!
鳴霞(元中国共産主義青年団)vs井沢元彦
井沢 中国が今のように反日に転じたきっかけは何だったのでしょう。
鳴霞 84年に本多勝一氏が「朝日ジャーナル」に「南京への道」という連載を始め、
それと連動するように朝日新聞も
日中戦争中の日本軍の「残虐行為」を書き立てたでしょう。
あれがきっかけです。
井沢 南京大虐殺記念館が作られたのも、その翌年ですね。
日本の中の反日日本人が中国に間違ったネタを提供し、
反日を煽ったということですね。
鳴霞 その通りです。
- 950 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 00:07:45 ID:???
- >>926
専門卒の人は、大学に入れたのは才能(才能、って言葉大げさですが生まれつき
という意味)があったからであって、努力や苦労は無いと思ってる人が多いからね・・・。
私はもう慣れました。憤りは感じるけど、そこで主張してもまたなんやかんや
言ってくるだけだとわかったので。
- 951 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 00:20:49 ID:???
- 専門学校、恥ずかしながら補欠合格なんですけど、どれくらいの割合で繰り上げ合格になるかご存じの方いらっしゃいますか?
- 952 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 00:25:32 ID:???
- 同中卒で、門卒ナースの子がいますがずっと仲良くしています。
(私は大卒)
でも、同じ病院にいたらまた別なのでしょうね。
- 953 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 00:50:33 ID:Qj1XfB4B
- なんかひどいスレだね…
うちは高校中退で専門行ったの。
家も貧しかったし、勉強も嫌いだったからね。風俗じみたバイトもしてたよ。
ある時将来不安になって、看護師になったら玉の輿のれるかなって専門行った。
でも実際は医者に遊ばれただけ。その医者は美人の女医さんと結婚しちゃった。
結婚はレベルが同じ人とじゃなきゃ無理なんだって
病院変えて、非医者と知り合っていざ結婚ってなったら姑さんから大反対されて破局。
理由はうちが看護師だからだって
なんだか人生疲れた…
みなさんは看護師であるのことに満足してる?
やっぱ仕事に生きるしかないのかな…(>_<)
- 954 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 00:59:38 ID:???
- 反対しない家庭もあるよ。
その家庭は体裁を気にする偏屈なご家庭だったというだけですよ。
あなたに合う方はいます、きっと出会えるよ。
それまでは自分をひたすら磨いてくださいね。
- 955 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 01:02:29 ID:Qj1XfB4B
- うちが看護師だからって反対されたの一人や二人じゃないんだよね…(>_<)
うちは実家が貧しかったから絶対にもう苦労したくなくて、ある程度裕福な人に引かれるの
でもそういう人ってお姑さんとかお姑さんが大反対するんだよね(>_<)
- 956 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 02:55:33 ID:???
- 逆に、自分と比べて経済的に劣る家庭の男性と結婚しようとすれば
あなたのご両親はきっと反対するよ。
同じくらいの家庭の人のほうが、たいていは苦労せずにすむよ。
お金もあって、理解もあるような男性とは、運と縁と美貌wがないと巡り会えないし
他人のお金をあてにするよりは、自分で稼ぐぞって勢いで頑張ったほうが生産的だよ。
看護師になれて、しかも働けているんだからきっとできるよ。
- 957 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 03:08:26 ID:???
- こんな夜更けにマルチにレスして馬鹿みたい…
- 958 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 09:50:03 ID:???
- 親友がナースと結婚すると万が一言い出せば、友人一同で押しかけてやめるよう
説得します。絶対に。ナースなんかと結婚されたらつきあえなくなってしまう。
- 959 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 14:51:48 ID:???
- 私はナースになりたいと思っている高3です。
こんなことを言われてまでナースをしている皆さんにお聞きしたいです。
ここで書かれている事って本当なのですか?
2ちゃんだからですか?
変な人は一握りで、まともな人ももちろん大勢いるのでしょう?
なんだか、ナースになるのは今から人生を捨ててしまうような気がしてきました。
- 960 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 15:03:00 ID:???
- >>959
残念ながらほんとだよ。ナースは辞めたほうがいい。
社会的評価は最低。もちろん言われてしまうだけのことをしているからだが。
- 961 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 15:45:08 ID:???
- >>960
でも、就職には取りあえず困らないし、
結婚して一時仕事を離れても、その辺のパートのおばちゃんより
ずっといい時給の看護師のパートはあるし、
高齢化が進むこれからの社会なら、間違いなく需要はあるわけだし、
って、いろいろ考えたらナースの資格って最強かなって思ってしまったんですよ。
それでも、やめた方がいいのですか?
うーん、もうこんな時期なのに悩む。
- 962 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 15:48:18 ID:Qj1XfB4B
- 手に職って考えてるんなら医師を目指すのが賢明じゃない?
- 963 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 16:55:05 ID:???
- 茄子は、女性が経済的な自立をするのに手っ取り早い方法なのは
今も昔もかわらず。
うちの身近では、ジングルマザーとかで、自活するために茄子になっているのも
ゴロゴロいます。
「誰のおかげで食えると思っているんだ」とDVされながらも、
別れられない専業主婦とは、対極にいる精神的に自立している人が多いよ。
医者をめざす人とはちょっと人種が違うと思う。
医者は医者になるまでに投資する金額と期間が茄子とは全く違うし、
偏差値も違うからね。
- 964 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 17:24:22 ID:BsUV8h/G
- >>959
まあ、遠からず近からずってとこかな。
でも、だいたいそのとおり。
看護の掲示板とかみてみれば分かるけど、みんな愚痴だらけでしょ。
病んでるのもいるし。
割りきってできればいいと思うよ、割りきってね。
やさしい子は難しいね。
つぶされるから。
夢を描いてる子もつぶれやすい。
現実的にわりきってる子は何故か続く。
やめたほうがいいなんて言わないけど、まっ大変だよ。
それはどの仕事も同じだけどね。
- 965 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 17:26:06 ID:lV4Nce6b
- 看護師になるなら医師にっておっしゃるかたたまにいらっしゃいますけど、それって嫌味ですか?
- 966 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 17:30:57 ID:BsUV8h/G
- >門卒の看護師はほとんど育ちが良くないです。
育ちの良い学生は専門学校では浮いた存在になります。
一部の看護界に多いのもその理由です。
あほか。
大卒ナースでも、育ちのわるそうなの結構いるぞ。
- 967 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 17:53:29 ID:Qj1XfB4B
- 自活するために仕事選ぶなら看護師より高給で社会的地位も高い医師を選ぶのは当然
看護師になりたいってことは医療に関心があるんでしょ?なら医療界のMAXを目指せばいいだけ
母看護師より母医師の方がいいよ
- 968 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 19:02:28 ID:???
- >>967
なれるかどうかは別にして言うと、
母が医師だと、子どもは祖母かベビーシッターが育てることになり、
子どもとしてはあんまり幸せじゃないよ。
看護師なら派遣とか医院とか、
家庭と両立する看護師の仕事が多いです。
- 969 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 19:32:41 ID:???
- >>959
にちゃんを鵜呑みにしたらダメ。便所の落書きと同じだから。ナースは
叩きやすいんでしょ。キツイ仕事だというのは当たってると思うけど、
きつくない仕事なんかないし。
にちゃんじゃなくて、志望大、志望校の先輩に話を聞くべき。
知り合いいなければオープンキャンパスとかでもいいから。
にちゃんだけで即決するのはよくないよ。
実際大学の看護学科の人気は上がってるよ。今年の前年度比は確か110%
くらいだったと思うし。大卒の就職率6割の今、看護師を選ぶのは堅実な選択。
あなたの言うとおり、絶対需要があるからほぼ100%就職できるし、再就職も
しやすい。女でも続けやすい仕事だよ。
なんとなく文系の学科入って、何の資格も取らずに就職で困る、ってのより
よっぽどいいと思うよ。
私は大学生で、もろに資格目当てで入ったクチだけど、今は看護に来てほんとに
よかったと思ってるよ。ここではボロクソ言われてるけど、少なくとも自分の
周りは特に変人はいない。フツーの子ばっかりだよ。
よく言われる女同士のネチッこいハブとかも無いし。
- 970 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 19:32:59 ID:???
- >>967
身内が医者だけど、勤務医時代も開業してからも、
せいぜい3連休くらいしかとってなかったし、休み中も患者のことを気にして
休みらしい休みじゃあない。
社会的地位は確かにあるけど、
人生のQOLとしては低そう。
私は正直、国立医学部に行ける偏差値はなかったけど、
行こうと思えば私立の医学部には行けました。
でも、医師には興味なし。
仕事が違うんだから、医師と看護師を比べるのはナンセンス。
医者は、けっこう気の毒な仕事だよ。
医者の仕事が好きでないと、社会的地位がどうのこうのという理由で医者になったら、
鬱病になりますよ。
- 971 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 19:37:44 ID:???
- >>966
専門は知らないけど、自分の大学はそんな貧しい子いないよ。
バイトばっかり、って子もいないし、母子家庭が多い訳でもないし。
中流家庭が一番多いと思う。
- 972 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 20:57:57 ID:???
- >>966
医師会の准看学校は、今時、珍しい貧乏人も多いけど、
看護大学は他の大学と変わらない家の子だよ。
専門は、大学よりも母子家庭が多い感じ。
でもそれは、授業料が安いからというより、
経済的にしっかりと自立したいからという理由の様子。
専門に来る子は、ほとんど高卒だから、
目先の自立だったら、高卒で働いたらいいのだけど、
逆に母子家庭の人は、母親の姿を見て働くことの厳しさを感じているから、
高卒で働くよりも、比較的安い授業料で看護師という資格がとれる専門に来たという感じ。
しかも看護学校は、病院からの奨学金の口も多いから、
本当に貧乏な人は、病院の奨学金をもらっている。
それも、2〜3年働くだけで、奨学金を返さなくていいのだから、
貧乏な人には賢い選択かも。
資格は一生ものだし。
- 973 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 21:29:53 ID:???
- まったく、ここに出てくる看護婦は馬鹿ばかり。医者になって週2出勤残業なし
のパートで、看護婦の月給はるかにはるかにはるか〜〜〜〜に超えるんだがw
- 974 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 21:37:00 ID:uoMxWAiv
- お金があるなし、関係ないですよ。
職業が、たまたま医師や看護師だという事でしょ。
それに奨学金があるからその学校に入るというのは、昔のことじゃないですか。
入学した学校が、奨学金制度のある学校だったんでんしょう。
なんだかんだ皆さん言いますが、負け惜しみにしか聴こえません。
- 975 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 22:15:00 ID:???
- この板で叩かれていない職業なんてないよー
東大理1レベルの千葉医すら馬鹿にされてる
薬剤師だって叩かれやすいのか叩かれているしー
- 976 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 22:29:49 ID:???
- >>974
部外者ハケーン
>入学した学校が、奨学金制度のある学校
というより、看護師の場合は、病院からの奨学金がいろいろあるでしょ。
看護師のことをあまり知らないみたいね。
お金のことはどうでもいい人も多いけど、
学校によっては、複雑な人が集まっているところもあるよ。
クラスの三分の一の人がバツイチの学校とかさ。
言っておくけど、私は奨学金ももらってないし、
門卒でもないです。
ただ、世の中にはいろいろな人があるってこと。
>負け惜しみにしか聴こえません。
というのが、井の中の蛙のセリフに聞こえる。
- 977 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 22:34:34 ID:CJDkw27d
- 付属の専門が手書きの記録しか受け取らないので
その習慣か手書きの記録しか受け取ってくれませんでした。
看護記録も未だに手書きなのでその影響もあると思います。
ワードは手書きで書いてから打ち込むものというイメージなのか、
無駄な事といわれてしまいました。
ちなみに、先輩方もワードを時々使うのですが、打ち込むのも遅く、
「アナタなら簡単にできるわよね?」とか言われて
結局汚い手書きのメモを休日返上でワードで作成しました。
大学に入るのは才能で努力はないと思っていたり
都合の良いときだけワード使わせたり…
なかなか、つらかったなぁ…。
- 978 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 22:51:00 ID:lV4Nce6b
- もう専門とか大学とかどうでもいいです。看護師になった。それだけのことです。どうしてこうみなさん負けず嫌いの見栄っ張りなんだろう。
医師になれる頭があるなら医師になってます。医師になるほどの頭がないから初めから頭のすみにもありませんでした。それがどうしたって感じですが。
それに世の中「〜になれなかったから〜になった」「〜に行けなかったから〜に行った」という人ばかりではありません。実力はあっても上に進みたがらない人、都合により上に進めない人はいます。
〇〇だからといって〇〇になれなかったからだろう、〇〇に行けなかったからだろうと考えるのは考える側の都合のいい解釈でしかなく、本当のことなんて本人にしかわからない。
勝手な解釈で優越感をもちたい人は、本当に負けず嫌いなかわいそうな人だ。
- 979 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 23:39:43 ID:DQgsfrGf
- 2年前に旧帝大を中退し、今年国立系の専門行ってるけど
思うのは同級生のレベルが低い・・・。
『センター受けたの?すごーい!!』みたいな・・。
でも皆良い子ばかりだし、情熱を持った子ばかりだから
一緒にいて楽しいよ。
確かに大学を出た方が何かと得だとは思うが、流されやすい人や
再受験がめんどくさい人は専門お勧めかもね。
ちなみに、専門は3年次に大学の編入試験があるよ。(進学希望の人だけね)
看護学部オンリーだけど、試験内容はセンター以下のレベルだし
受験者少ないし、ちょっといいかもね。
- 980 :名無しさん@おだいじに:2005/12/16(金) 23:42:13 ID:???
- >>972
同意。自分も賢い選択だと思う。賢明というか。
友達に病院付属の専門行って働きながら勉教してる子がいる。ここではそういう人は
叩かれる絶好のターゲットなんだろうけど、その子は生き生きしていつも楽しそうだ
よ。中学からずっと看護師になるって言ってたから。他人になんと言われようがその子
にはそれがベストな道なんだからそれでいいと思う。
>>978
同意。
看護師になっただけ、ホントそれだけのこと。
ここでどんなに看護師が叩かれようが、自分は幸せだし後悔してない。
- 981 :名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 03:16:35 ID:IKOBy2xj
- age
- 982 :名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 07:05:01 ID:???
- >>980
同意。
「〜になれないから〜になった」って人もいるし、そうでない人もいる。
でも、それはどうでもいいことだと思う。看護師になって働いている事実が大切。
私はこの仕事、好きだよ。
- 983 :名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 07:46:11 ID:???
- そろそろ噛み付いてくる奴出てきそうだな。
ネット弁慶君達が。
- 984 :名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 09:32:40 ID:???
- おはようございます。
959です。
先輩の皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
自分で言うのもなんですが、
私にはナースに夢とか希望とか、そのようなものはありません。(きっぱり)
これからの長い人生、そこそこ稼げる仕事につきたい、それだけです。
でも残念ながら、医師になれるほど頭もお金もありません。
いろいろ考えた結果私にとってですが、ナースが資格としては最強だ、と思ったのです。
ご意見を頂き、やっぱりこれで行こうと思いました。
ありがとうございました。
- 985 :名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 22:17:07 ID:p68ohbfF
- 茄子は浮気不倫二股率、普通のオオエルより激高です。
彼氏がいても平気でします。って西○総合病院の介護史の
女友達が言ってた
毎年忘年会はお持ち帰りが凄いって。
旦那彼氏いても平気らしいよ
彼女の勤務表は改ざんされてないか
一回は確認した方がいいかもね
私はこれで浮気されましたw
夜勤とか通しとかいって
- 986 :名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 22:52:14 ID:???
- >>984
あなたのようなナースがいるから看護師の地位はいつまでたっても向上しないんだと思う。
つらい実習や難関な数々の試験、厳しいカリキュラムを乗り越えて選ばれた優秀な人だけがなれる人の命を預かる尊い職業なんだから。
普通の学部卒の一般人とは比べ物にならないほどの努力して医学知識を持ってて人命重視という社会的使命を負う立場にある人間の言葉とは思えないよ。
看護師としてのプライドやプロ意識はないの?自らの職業価値をおとしめるような人にナースになって欲しくない、今すぐ辞めろ!ナースを名乗るな。迷惑だし恥ずかしいわ。
- 987 :名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 22:54:51 ID:p68ohbfF
- 茄子は浮気不倫二股率、普通のオオエルより激高です。
彼氏がいても平気でします。って西○総合病院の介護史の
女友達が言ってた
毎年忘年会はお持ち帰りが凄いって。
旦那彼氏いても平気らしいよ
彼女の勤務表は改ざんされてないか
一回は確認した方がいいかもね
私はこれで浮気されましたw
夜勤とか通しとかいって
- 988 :名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 23:03:20 ID:???
- >>986
あなたのようなナースがいるから看護師の地位が向上しないんですよ。はぁ〜
984さんは、高校3年生。今、ナースを目指すかどうか悩んで、ここに来てるんだよ。
情報収集中なの。どうして「959です」と言っているのに、959をまったく見ないで
レスするの?それがわからない。それに、あなたが書いている最初の2行も同意できない。
>つらい実習や難関な数々の試験、厳しいカリキュラムを乗り越えて選ばれた
>優秀な人だけがなれる人の命を預かる尊い職業なんだから。
看護師でそんな風に考えている人は、まず少数派ですよ。
試験が厳しかったりつらかったりするのは、看護師目指す人の能力が低かったり、
看護教員が理不尽な強い要求を出したり、クラスの子のいじめが激しかったりする
ためですよ。医学的知識は卒業時点で、ないに等しいと言っていいでしょう。
あなたのような人は、やっぱり病棟でもさまざまな取り違いをしていそうで、
あなたこそ怖いです。
- 989 :名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 23:04:48 ID:???
- >>987
うそこけ!
看護師の不倫や飲み会でのお持ち帰りなんて聞いたことないぞ
- 990 :ナス☆:2005/12/17(土) 23:10:19 ID:z6A5sQ7U
- ぁたしも高3で看護師目指してるモノです。結構ロムってたのですが…ぁたしゎ専門を目指してます☆
何か大学のがィィとか専門ゎアカンとかぃろんなコト言われてますが…人の命を預かる上で国試とれればそんなに変わらないと思ったりします。
今ゎ大学化になりつつぁるみたぃなんですけど,ぁたしゎ行きたくてもぉ金もかかるし,ゃっぱバカだから行けないんすょね(;д;)
きっと患者サンがこぉぃぅん見たら不安になったりするんぢゃなぃのかなιッて思うのゎぁたしだけ??
てか変な日本語だしゎけゎからんコト言って申し訳っo(_ _*)o
- 991 :名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 23:23:44 ID:???
- >>990
>人の命を預かる上で国試とれればそんなに変わらないと思ったりします。
それが違う。どうして高校生がそんなことを言えるの?良く知ってるの?
国試は必要とされる最低のライン。だからこれに落ちると免許がもらえないんです。
ほんとうは、もっとうんといろんなことを知らなければならないし、目指す人の
能力や勉強量や認識でものすごく開きが出るんです。一般的に言って、大学の方が
一年余分に学び、1歳余分に年を取っている分、さまざまな点でアドバンテージが
あるんですよ。今年で3年制の国立医短が全廃されてすべて4年制に転換される
(された)のを知っていますか?それは何故だと思いますか?医短では、不十分だ
からですよ。それにもうこのスレでは何度も出てきているけど、専門よりも4年制
国立大学のほうが、安く上がることがまれではないのです。学力はあればあるほど
安くいけます。
- 992 :988、991:2005/12/17(土) 23:27:09 ID:???
- 988=991≠ナースです。いちおう お伝えします。
- 993 :名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 23:49:59 ID:???
- どっちでもいいじゃん。
看護師の免許は国試以上でも以下でもないんだから。
どこの大学出てるかなんて職場の同僚も患者も気にしてないからさ。自分で言わなければ誰も知らない。
自分の行きたいと思えるガッコ選びなよ
- 994 :名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 00:20:09 ID:wJibOGWS
- 茄子は浮気不倫二股率、普通のオオエルより激高です。
彼氏がいても平気でします。って西○総合病院の介護史の
女友達が言ってた
毎年忘年会はお持ち帰りが凄いって。
旦那彼氏いても平気らしいよ
彼女の勤務表は改ざんされてないか
一回は確認した方がいいかもね
私はこれで浮気されましたw
夜勤とか通しとかいって
- 995 :ナス☆:2005/12/18(日) 00:28:13 ID:+vUvtJK3
- >991
話は学校や知り合いの看護師サンに大学・専門のィィトコも悪いトコも含め
たくさんの話を聞きました。
確かにしゃしゃったとは思ぃました(≧□≦)
短大がなくなりつつあるのも知ってます。
そこはぁんまよく知らないけど↓
確かに大学のが安上がりなこともぁるけど。
行けないっつーの(泣)
>993
なんか嬉しくなった♪
頑張れるよぉな感じになりました。
- 996 :名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 00:34:26 ID:???
- 996
- 997 :名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 00:35:27 ID:???
- 私の住む地域では総合病院といわれてるところで
介護士がいる病院はないのですが
総合病院でも2:1〜2.5:1なんかじゃなくて
介護加算で経営しているようなところってあるのですか?
- 998 :名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 00:35:29 ID:???
- 3
- 999 :名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 00:36:10 ID:???
- 999
- 1000 :名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 00:36:46 ID:???
- 1000げと
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
333 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★