■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【高校中退】大検出身者の公務員試験【高校中退】
- 1 :受験番号774:05/01/12 16:44:34 ID:uh5c1O+F
- 就職活動時に民間を回ったところ(銀行・大手メーカー)冷たい待遇され
大検の限界を知り一念発起して公平な公務員試験を受けました。
国2・国税と順調に一次を突破したものの二次で敗退。
そして地元市役所(C・D日程)も二次で敗退と絶望的になりました。
自分に力が及ばなかったものと考えておりますが、二次を突破するのは無理ぽな予感で氏にたいです。
国が認めている制度ですがマイナス評価は避けられません。
あともう一年頑張ろうと思います。同じ境遇の方、情報交換しつつ、一緒に頑張りましょう。
- 2 :受験番号774:05/01/12 16:45:11 ID:ROQBx1DZ
- ニゲト
- 3 :受験番号774:05/01/12 16:47:38 ID:YKfTy+MC
- >>1
どこの大学?
- 4 :受験番号774:05/01/12 16:51:15 ID:smNx+ltG
- 大検に自分の不甲斐なさを押し付けてないかい?
当然、こう突っ込まれるのは予想してるだろうけど。
大検出身でも、大学で頑張ってれば、なんら問題にならないと思うけど。
- 5 :受験番号774:05/01/12 17:16:32 ID:uh5c1O+F
- 大学は総計で当時は現役合格しました。
高校中退理由は実際はいじめ。面接時は、自分のステップアップと答えました。
- 6 :受験番号774:05/01/12 17:17:44 ID:YKfTy+MC
- ココで質問するぐらいだから、落ちた理由は大検じゃないと思いますよ。
- 7 :受験番号774:05/01/12 17:21:54 ID:uh5c1O+F
- >>6
私も自分の力不足だと思いますが、何か腑に落ちません。
自治体で働いている親はばれないんだから高卒で詐称してしまえと言ってますが、もちろんするつもりはありません。
- 8 :受験番号774:05/01/12 17:38:41 ID:smNx+ltG
- >>7
素直にいじめられてやめたこと言えばいいじゃん!
そのほうが面接官には素直な人間だと評価されるよ。
人生山あり谷ありで、いじめられて、中退したことなんて
恥ずかしいことじゃないし。
- 9 :受験番号774:05/01/12 17:51:10 ID:uh5c1O+F
- そうですね。でもいじめられて中退した事実のとらえ方は面接者によって違うと思いますので、
諸刃の剣な気もします。
民間回ってるときに率直に言ってましたが忍耐力や適応力が欠けてるのでは?
みたいな感じでした
- 10 :受験番号774:05/01/12 17:56:19 ID:smNx+ltG
- >>9
そんなもんなのかぁ。
一昨年のエールの国1体験記で、中央で、しかも行政職で文科の内定ゲットした
人の体験記載ってたけど、その人が昔は、登校拒否だったって書いてあったんだよ。
文科は最終まで大学名聞かないから、ほんとに人物勝負だけど、そういうような、
人が隠したがる話を素直に話して、それを志望理由に昇華させれたことが勝因だった
のかなぁ?と感じたんだよね。その体験記よんで。
おまえにもガンガってほしい。
- 11 :受験番号774:05/01/12 18:05:21 ID:uh5c1O+F
- >>10
ありがとうございます。
ここ二ヵ月以上仕方ないのに過去を後悔し、眠れぬ日々を過ごし無勉強でいましたが、
またやる気がでてきました。今回はとことん面接対策をしたいと思います。
- 12 :受験番号774:05/01/12 18:08:09 ID:fJCd+XDd
- >>1
マジレスします。
当方は国U内定、国税二次落ちの椰子です。
当方も高校時代いじめられておりました。
勉強やる気なくして三流大だけど。。
厳しいこというが一言いうなら。。
国U人事院の面接では。そんなこと全く関係ないはずです
高卒や専卒でも通ってるからね。。だから国Uの2次落ちたのは
純粋に努力不足だと思います。
国税についてはイジメとかはちょっとつらい可能性があるかもです、
ただ、、あっこは何で採用してるか本当に分からないから。。
(70越え、地上・国U内定の椰子が落ちてたりするし。。相性やも?)
ちなみに国税面接の時。。
今までで一番つらかったことは?
「いじめられていたことです。」
どうやって乗り越えた?
「相手を非難するだけでなく自分の性格を改めて。。
大学時代には意識的にサークルなどに入って頑張りました」
って話を真面目に熱く語ってた、相手は真剣に頷いてたし。。
面接で落ちるはず内だろって正直思ってたんだが、。。。
どっちゃにしても面接では受かるうかんないは相性などで分からないが。
自分を出して落ちたなら納得するし。プラスの気持ちになるから
次につながる。隠して落ちたらマイナスな気持ちになるから。。
自分を出して勝負した方が良い希ガス
- 13 :受験番号774:05/01/12 19:16:43 ID:LBBmWly0
- 現業の試験にも関係ないですかね??
- 14 :受験番号774:05/01/13 21:08:40 ID:2zCktIS6
- >>1
おまいは俺か。俺も似たような境遇なおかつ面接落ちだったよ。
というか、いじめられて中退なんて本当の事言ったら身を体験してまず受からないと思われ。
逆境から逃げてしまうんですねとかむかつく事たくさん言われたよ。
てか聞いた話だけど、毎年あんなに採用者出してるのに過去に国税は大検出身の採用者はいないらしいよ。
確かな情報ではないけど、大検予備校の先生が言ってた
- 15 :受験番号774:05/01/13 21:29:04 ID:FrlIwfx9
- 国税は高卒社会だからね。
国家V種(税務)が、国税専門官を支配している。
ちなみに国税専門官試験の面接官は全員高卒。
国税専門官から、局の人事課長まで出世できた人は、
まだ一人もいないからね。
そんなわけで、出身大学による差別は全くなし。
出身高校の方が重視されているのかもね。
- 16 :受験番号774:05/01/14 00:29:56 ID:zWImj2cC
- >>14
君はどこも採用されない気がするよ
- 17 :受験番号774:05/01/14 00:34:50 ID:rnZb/wQs
- >>1
公務員になれたとしても、いじめられるくらいだから
人とうまくやっていけないだろう。
- 18 :受験番号774:05/01/14 01:35:46 ID:1mLcjMxA
- 面接官は学歴知らないんだから、大検云々は全く関係ないよ
俺も1と同じ境遇だったけど、すんなり内定貰えた。
まだ民間企業の方が風当たりが強いと思う。
大検を誉めてくれる面接官も中にはいたが、
履歴書段階で落としてくる保守的な企業が結構あったな。
- 19 :受験番号774:05/01/14 02:09:46 ID:1tAiinuo
- >>14
総計出身?
- 20 :受験番号774:05/01/14 12:30:14 ID:Kf5IMLRo
- >>14
どこの大検予備校?国税にかぎりだよね?俺はドキュソの都内D高等学院だが、俺も聞いた事ある。
でも大検出の受験者の絶対数が少ないだけで差別されることはないと思うけどな。確か国税は大卒証明だけだったよね?
高卒証明が必要なとこは高い確立で差別される可能性があるみたい。
これも情報源から聞いた話だが大検出は公務員の初任給は一緒でも昇給額が違うらしい。欝だ
>>18
面接時の中退理由を参考程度に教えてください。
- 21 :受験番号774:05/01/14 12:49:20 ID:8ONIJaX7
- オレは大検→大学在学中なんだが、このスレは大検→公務員受験て事?
- 22 :受験番号774:05/01/14 12:52:13 ID:Kf5IMLRo
- >>21
オッケーだよ。
大検出って情報が交錯してて不安だから色々と情報交換しましょう。
- 23 :受験番号774:05/01/14 12:52:29 ID:+EyCKeFf
- >>13
関係ないよ。けど現業なんかやめた方がいいよ…
- 24 :受験番号774:05/01/14 13:18:40 ID:8ONIJaX7
- >>22 Thanks!大学卒業が25、6になる予定だから、突っ込まれるだろうな…orz
- 25 :受験番号774:05/01/14 22:13:46 ID:xget8C0f
- >>20
確か国税って必要書類に高校の卒業証明書必要だった気がするけど。。。
ガクブルもんだな。
昇給額が違うって話、なんか問題にならなかったっけ??
大検ってほんとに国が認めてるのかよー
くそだな
- 26 :受験番号774:05/01/15 00:26:57 ID:b8FHuivD
- 国税は合格した後、高校の卒業証明書を提出する必要があります。
- 27 :受験番号774:05/01/15 13:33:17 ID:nXfnJ2dh
- あげ
- 28 :受験番号774:05/01/15 14:14:03 ID:s4TVHCaL
- 公務員でも差別されるなんて大学入れた時に、ようやく解放されたと思ってたのに
一生見下だされて生きていくんだろうなあ
てかたとえ高卒社会の国税でも公務員差別があるのは問題だろ!!
- 29 :受験番号774:05/01/15 21:18:03 ID:rAiTexPh
- >>28
お前は学歴うんぬんじゃなく人として見下されるタイプだな
- 30 :受験番号774:05/01/16 00:33:27 ID:9HQYxuLB
- 給料に差が出るってマジですか?
ネタですよね?
- 31 :受験番号774:05/01/16 04:14:56 ID:fIj6cywa
- 漏れは、高校中退→大検→警察官採用試験というコースで
どうしてもなりたくて受験し続けてたけど、毎年全部2次落ち。
どの都道府県警からも、時には面接でオチョくられて全く相手されなかった。
やっぱ中退歴も不利だし、何らかの進学しなきゃダメだったんだなと思ってたら
警察を受験する上で、身辺(親戚が)がモロに引っかかってたでやんのorz
泣くに泣けなかったよ。
- 32 :受験番号774:05/01/16 09:50:01 ID:mN067PyC
- 少なくても高校中退というのは、人生的に大きなマイナスだね。
- 33 :受験番号774:05/01/16 10:58:23 ID:uPv4fQHm
- >>32
大学中退のほうが、人生全体で言えば大きなマイナスじゃないか?
しかもするほうは、大学中退のほうが遥かに安易。
- 34 :受験番号774:05/01/16 16:35:03 ID:uMcNcBjd
- >>33
大学中退のイメージ→まぁめずらしくもないし、理由がキチンと言えれば別にって感じ。
ドコにあるか、なにやってるかわからない大学は論外
高校中退のイメージ→理由がどうでアレ、普通にやってれば中退は無いでしょ?高校でって感じ
病気などは論外
- 35 :受験番号774:05/01/16 17:22:49 ID:k0QRO6MF
- ダイケンカァ
死にたい
鬱だよ
- 36 :受験番号774:05/01/16 19:41:10 ID:uPv4fQHm
- >>34
いや・・・それはイメージはともかく、高校中退でも、大検とって大学出れば大卒。
でも、大学中退じゃ、高卒。就職しようにも、「大卒」の求人は一切受けられない。
- 37 :受験番号774:05/01/16 22:20:29 ID:xhfzetDy
- 受かりたい
- 38 :受験番号774:05/01/17 00:15:21 ID:J4LhVnFa
- ウソでも中退理由とその後を活用して逆境を乗り越えた事を誇張すれば武器になるはず
そうでもしないと受かる気がしないよーん
- 39 :受験番号774:05/01/17 06:15:11 ID:kyysHQjT
- エール出版の公務員合格体験記を読もう
高校を三回中退し、とび職だった元ヤンぽい人が載ってる
- 40 :受験番号774:05/01/17 07:24:53 ID:AXktVn2h
- >>36
大学をちゃんと卒業すればね。
大検に合格して大学に入っても、またそこも中退してしまうと中卒だからね。
『大検』は仮高卒の資格であって、高校卒業の資格ではないから
それを知らないと大変だ!
- 41 :受験番号774:05/01/17 09:24:27 ID:ScVGWupx
- 大学中退は場合によっては+になる。例えば、大学中退したことで、
ある制令指定都市の初級に受かったて子を知ってる。これが、大学卒業
すると、むずい中、上級しか受けられなくなる。その子はかなり賢い選択
したと思う。
>>1
当方も高校時代、友達いなくて中退したいと思った。しかし、何とか
我慢して卒業して、駅弁大学逝って、今年度国2受かった。おまいのように
何か苦労した人間はそれなりに成長できると思う。それに総計だから、やっぱ
すごいと思う。自分を信じてもう一回がんがるのも良いと思う。
- 42 :受験番号774:05/01/17 21:19:08 ID:J4LhVnFa
- 案外大検から公務員って多そうだね。
みんな面接の時、中退理由なんていってますか?
漏れは付属高校に進学してたから独学で付属より上の大学目指そうと思ってだよ
まぁややマイナスの保守的な意見だと思ってる
中退・大検が武器になるような意見きぼんぬ
ネ申光臨待ち
- 43 :受験番号774:05/01/17 21:51:05 ID:VPdZsMyE
- _______________
/ /
/ /
/ 人事院 /
/ /
/ /
/ /
----------
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ お前の /ヽ__//
/ 中退・点数 / / /
/ ワロタ / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 44 :受験番号774:05/01/18 00:43:45 ID:MQ5xwAtP
- 基本的に頭悪いやつ多いから決して公務員試験なんて受けないだろ
大卒なら大卒の証明書だけの確立高いから高卒に詐称してもばれなくない?
- 45 :受験番号774:05/01/18 00:48:15 ID:td442Kp/
- >>44
そうお前みたいに確率→確立と言うような頭の悪い奴が多い・・・・・・・多くねぇよ
- 46 :受験番号774:05/01/18 23:06:29 ID:MQ5xwAtP
- 所詮高校辞めた時点で人生おわった
市にてぇ
- 47 :受験番号774:05/01/18 23:08:00 ID:MQ5xwAtP
- 所詮高校辞めた時点で人生おわった
市にてぇ
- 48 :受験番号774:05/01/18 23:32:01 ID:FxLdCg94
- 俺も
- 49 :受験番号774:05/01/19 00:27:49 ID:KD2gwnbx
- おらも
- 50 :受験番号774:05/01/20 11:01:27 ID:vBq2olyD
- やったらダメだけど地方とかの自治体とかで提出書類が最終学歴なら詐称しようがまじばれないって。
自己責任だけどね。民間ならなお間違いない。
- 51 :受験番号774:05/01/20 11:06:51 ID:6JzUyWP/
- そうなの?
つか今から通信制の高校でも行こうかな
大学出てるけど高校中退の大検だから
- 52 :受験番号774:05/01/20 13:50:56 ID:rIqCZVTf
- 高校中退して通信で学んで司法試験に合格して検察庁になった人が
以前キムタクがドラマでやってたやつについてのインタビューに答えていて
「僕と経歴が似ている」とか言っていたぜ!やればできる!
でも顔は似てなかったぜ!
- 53 :受験番号774:05/01/20 22:47:59 ID:7v3zlgxy
- すげーな
俺とはえらい違いだ
まあ俺も妄想では司法試験くらい余裕で受かってるけどな
- 54 :受験番号774:05/01/22 23:45:46 ID:p0fxLJPc
- 公務員受かるのか?
てか受かった椰子いる?
- 55 :受験番号774:05/01/24 20:41:14 ID:YnbYHYwQ
- ゴみ収集でいいんじゃな〜あ
- 56 :名無し:05/01/25 01:13:45 ID:tXBziAkJ
- 交通違反しても公務員なれる?初心者講習やった奴とかは厳しいかな…?
- 57 :受験番号774:05/01/25 05:26:31 ID:Y7EtDkQf
- 昨年、高校中退した者です。(今年から違う高校通います。)
僕はこの中退で将来にかなり危機感を感じいます。
現場職になりたくて、書店で参考書をペラペラ見ています。ヤル気はあります。
こんな僕公務員なれるんかな。。。。。。
- 58 :受験番号774:05/01/25 15:52:03 ID:PPe/mHVy
- せっかく中退したなら高卒認定受けた方がいい。
そして大学受験の勉強して大学行きなさい
金が無いなら百万を目処に貯めるといいよ。
中退してのわけわからん高卒じゃその辺のアホな不良どもと変わらん
- 59 :受験番号774:05/01/25 17:07:01 ID:oxltTaVk
- お金は欲しいけど、仕事の面接行くのが怖い。落とされたらどうしようとか、ひとめ見ただけで嫌な顔されたらどうしようとか、怖くてアルバイトの応募もできない。もう、死にたい
- 60 :受験番号774:05/01/25 19:06:08 ID:PPe/mHVy
- おまい大検とかじゃなくて人間的に公務員無理だよ
マジレスすると病院行ってきな。対人恐怖症じゃん
- 61 :受験番号774:05/01/25 19:09:42 ID:TxefUdRh
- >>57
現場職?現業のことか?
- 62 :受験番号774:05/01/25 19:18:24 ID:iHUXVpFF
- つーかやっぱ大検経歴はマイナスだったのか。
民間だとさらにヤバイのかよ・・・。
- 63 :受験番号774:05/01/25 21:28:28 ID:CluSqvzz
- 大検取ったら有名大学出ないと意味無いよ
最低でも地方国立かマーチぐらい
これで初めて一般人並に評価される
- 64 :受験番号774:05/01/25 22:52:43 ID:Y7EtDkQf
- 現業だから、大学でる必要ないでしょ?
- 65 :受験番号774:05/01/26 00:32:45 ID:QVWGMcLj
- 現業だからって甘い。
高校を辞めた事は偏見の目で見られるぞ
そのへんの底辺ヤンキーと変わらないんだからな。
人間扱いされたいなら、学業をがんばりな
いい会社・ステータスを得られれば身内だけの話で過去の遺産となるからさ
- 66 :受験番号774:05/01/26 02:06:58 ID:BOkpURgR
- >>これで初めて一般人並に評価される
やっぱそんなもんだったのか。
1が落ちてる理由がよくわからんが、大検自体が理由なのか?
大検でヘタレ評価されたのか?
- 67 :受験番号774:05/01/26 21:10:17 ID:QVWGMcLj
- とりあえず大手の上場メーカーでも受けてみな
書類選考で落ちるか面接でプゲラだから
まぁ中小なら目糞鼻糞で一緒かな。
- 68 :受験番号774:05/01/27 12:18:05 ID:8hdIgr3i
- どうすれば人並みになれるのか教えてください
- 69 :受験番号774:05/01/27 13:05:02 ID:XYW/OGO5
- 本当に総計以上の大学に行き学力をつけることだね。
一回土俵にあがれれば差別される事はない
とにかく高卒程度で終わらせようとするとカス不良と価値はかわらないんじゃん
まぁ会社・面接官の相性次第だか
- 70 :受験番号774:05/01/30 16:56:20 ID:ezKOEvn5
- 公務員の試験って外国語ってあるんですか?
- 71 :受験番号774:05/01/31 21:04:03 ID:QYF+7JM+
- 大卒?どっちにしろ英語はあるぞ
数千人規模だけど濃く二模試で総合順位二桁ゲッチュしたぜ
高得点で面接乗り切るしかない
- 72 :受験番号774:05/02/03 23:41:29 ID:7Nyhjt+E
- 漏れは某自治体、来週面接だぁ
- 73 :受験番号774:05/02/06 00:05:30 ID:B0Q4KjGG
- がんばれ
- 74 :受験番号774:05/02/06 05:18:49 ID:isHma8fc
- 大検取って大学行かず、
でも地上・国2は最終合格したよ。
官庁訪問では本省は冷遇だったけど、出先はいい感じだった。
前例はつくっといたから逃げずにがんがれ。
- 75 :受験番号774:05/02/06 09:10:05 ID:XBTxSw3z
- http://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008790-category-leaf.html
- 76 :受験番号774:05/02/07 09:44:28 ID:/skXrEpi
- 公務員いいな〜
- 77 :受験番号774:05/02/07 18:18:04 ID:gqqKCtSe
- 大卒じゃない大検でも地上とか国2って受かるのか…
ちょっと希望出てきた、でも厳しいだろうなー
- 78 :受験番号774:05/02/07 21:08:57 ID:IcL/9MH9
- グッジョブ!!
漏れは国税二次落ちだけど勇気づけられる
- 79 :72:05/02/11 19:18:04 ID:yoKnjrZl
- 面接いってきますた。
中退の事やはり聞かれましたがやめた理由は聞かれず、途中から試験官が大検を理解しておらず、
なぜか大検の制度の事を説明させられました。
あっさりしていました。
というよりも面接が五分程度で終わってしまい不完全燃焼でつ。
たぶん落ちますた・・・
また連絡しまつ
- 80 :受験番号774:05/02/11 22:15:37 ID:WzbKfUie
- 面接で悩んでいられる人が羨ましい。
どっちにしろ内定貰ったら悩みが解決されるんだから。
俺なんか大検取っても有名大学入っても地元県庁から内定貰っても
ちっとも気分が晴れやしない。
むしろ、目の前の壁を乗り越えるたびに、焦燥感がかきたてられて
窒息死しそうだ。
- 81 :受験番号774:05/02/11 22:33:32 ID:WzbKfUie
- ああ、ちなみに俺も面接は嫌いだけど
バイトで接客したり、大学で討論したり、駅前でナンパしたりして、
儀礼的な軽い会話力を鍛えて、なんとかなった。
大検の中退理由なんて、高校よりもバイトの方が面白かったから
とでも言っておけばいいよ。
ホントの理由を白状したって、誰も信じちゃもらえない。
- 82 :受験番号774:05/02/13 18:13:20 ID:PjiyDrOP
- 漏れは郵便局員落ちだけど勇気づけられるよ頑張れってな
- 83 :受験番号774:05/02/14 17:29:35 ID:oBfPQhzE
- 何が?
- 84 :受験番号774:05/02/16 20:12:52 ID:vLGufhQq
- >>74
何歳ですか
- 85 :受験番号774:05/02/17 02:22:08 ID:DCsrwvHh
- ってか、みんな何歳?
俺は大検→旧帝(最上位)はいいが、入学年齢恐ろしく遅いから(23)
そっちのほうが心配。
- 86 :受験番号774:05/02/17 07:23:19 ID:bvjaa/wI
- >>85
帝国大学の最上位だったら、30歳近い卒業でも問題ないよ。
民間企業でも三顧の礼で迎えられる。理系なら更にね。
- 87 :受験番号774:05/02/17 18:12:46 ID:gCIFT8cv
- 18歳で大検習得→20歳で大学入学
- 88 :受験番号774:05/02/17 23:05:15 ID:5YYkSkH2
- >>86
でも試験うかるのと採用は別って言うからさあ・・
- 89 :74:05/02/18 00:22:12 ID:ucqRYRvI
- >>84
ストレートなら4月に大卒になる年齢だよ
内定先に学閥あるだろうから、いい意味で破天荒な公務員になるつもり。
- 90 :受験番号774:05/02/18 01:06:59 ID:6VkMMzXs
- 漏れは今年地上ねらいだけど、地元の某社団いちお受けて一次通って二次面接のお知らせきたぁー
皆さんに負けず大検に負けず頑張るよ
- 91 :受験番号774:05/02/18 03:07:24 ID:2ZPDAXPv
- >>89
面接で色々突っ込まれなかった?
- 92 :74:05/02/20 02:28:07 ID:t6yTXOzN
- >>90
それはもういろいろと。
でも、突っ込まれるとこはまだマシ。
本省では、何度足運ぼうと下っ端との形式上の面接ばっかり。
逆に突っ込まれたとこは荒れ果てた経歴を武器にしたさ。
- 93 :74:05/02/20 02:29:42 ID:t6yTXOzN
- ごめん、92は
>>91
です。
- 94 :受験番号774:05/02/20 16:48:24 ID:WLLm4Ah+
- >>92-93
どうもです
やっぱ高卒で国U採用されるのは厳しいか・・・
- 95 :受験番号774:05/02/20 19:14:40 ID:4A3jADEO
- 官庁の人事の末席に友達がいる。そいつの話。
官庁によっても多少違うという前置きで。
大検組という理由で排除はしない。しかし、採用は二の足を踏む。
その理由は、高校3年間通うことができなかった=
@コミュニケーション能力が欠如しているのでは?
A辞めたのを正当化しているような勝手な考えの持ち主では?
Bいじめなどに耐えられないなどメンタル的に弱いのでは?
などという推測が働くから。
公務員は、@他の職員と協調しながら,Aつまらない仕事を毎日コツコツと行い、
、BDQNな国民・市民と対応しても精神的に耐えられる人間でないと勤まらない
ため、そうでないと推測される人は安全策の面からも排除したがる。
でも、試験合格するだけであればには大検組の有無は一切関係ないみたいよ。
- 96 :95:05/02/20 19:31:55 ID:4A3jADEO
- 訂正
Aつまらない仕事を → Aつまらない仕事でも
試験合格するだけであればには → 試験合格するだけなら
補足
本省=@、A、B の順で重視
出先=B、@、A の順で重視
県庁・市役所の基準は知らんて。
- 97 :受験番号774:05/02/23 10:36:38 ID:xbEhg7mD
- どうぞお座りください
君高校中退なんだね、うーん。では志望理由をどうぞ
これから高校中退には一切触れられず、これであぼーんしてたら恨む
- 98 :受験番号774:05/03/03 09:16:08 ID:jBMKWIiw
- 100だったら就職
- 99 :受験番号774:05/03/03 13:39:52 ID:hTHzcLwE
- 定時制に通い高3で中退
理由は親(父子家庭)が入院したため学校に通う余裕なくなったため
大検をその年(18歳)に働きながら取得
一人暮らししながら公務員受験を目指し去年(19歳)筆記に合格
最終の面接で落とされる
面接ではうまくいったように思うんですが不合格でした
こうした経歴がだめなんでしょうか...
- 100 :受験番号774:05/03/03 17:38:06 ID:yTzEYsu4
- >>99
ひとつくらいであきらめるなよ!若いんだからさ。
- 101 :受験番号774:05/03/03 18:51:42 ID:jBMKWIiw
- 100だったら就職
- 102 :受験番号774:05/03/05 18:26:28 ID:VZnvrJ2F
- 勉強だりぃ〜
- 103 :受験番号774:05/03/06 08:16:34 ID:kyVaejDA
- >>99
63 名前:受験番号774[] 投稿日:05/01/25 21:28:28 ID:CluSqvzz
大検取ったら有名大学出ないと意味無いよ
最低でも地方国立かマーチぐらい
これで初めて一般人並に評価される
>>101
残念
- 104 :受験番号774:05/03/06 17:27:26 ID:ngnlhHfj
- 中退したこと自体よりも中退つー枠組みをずっと背負ってるのがヤバイ
暗さとか後ろめたさとかずっと抱えてるオーラはすぐわかる そういう人間採りたくないに決まってるじゃん
- 105 :受験番号774:05/03/07 13:55:44 ID:Inb7cuf4
- あげ
- 106 :受験番号774:05/03/08 17:42:16 ID:icFkqU8A
- age
- 107 :受験番号774:05/03/10 10:57:46 ID:mXNPalxK
- 大検=メンタル敵に不安・自分勝手に組織を離脱・自己中心的。
今回の、寝屋川市教師視察事件で、
「勉強できるかもしれないけど、何するかわからない。組織に入れたくない」
というイメージが定着しつつあるな。
- 108 :受験番号774:05/03/17 18:47:08 ID:QTaSMfk0
- 経歴やばいと公務員にはなれないのかな...
- 109 :受験番号774:05/03/17 20:43:34 ID:es4Td9Pm
- モノによるし時代にもよるだろうな
宅間だって公務員だったわけだし
- 110 :受験番号774:05/03/17 20:44:36 ID:es4Td9Pm
- 自衛隊と技能職員
ボロボロの経歴で二回も公務員に採用されてるな
- 111 :受験番号774:05/03/18 06:16:18 ID:nVc6+qFm
- 僕、面接は嫌いだけど
バイトで接客したり、大学で討論したり、駅前でナンパしたりして、
儀礼的な軽い会話力を鍛えて、なんとかなったよ。
大検の中退理由なんて、高校よりもバイトの方が面白かったから
とでも言っておけばいいと思うよ。
ホントの理由を白状したって、誰も信じちゃもらえないもん。
- 112 :受験番号774:05/03/18 12:18:52 ID:wvvo+Zr5
- 高校中退で大学行かずに大検だけ取ったんだけど正直公務員なれるんでしょうか?一次には二年連続受かってるけどいつも二次落ち
- 113 :受験番号774:05/03/18 13:07:15 ID:QqVUx28y
- >>112 なれるわけねーだろ!
- 114 :受験番号774:05/03/18 13:20:03 ID:wvvo+Zr5
- やっぱり無理ですかねっ...
- 115 :受験番号774:05/03/18 13:51:46 ID:WANAJpbQ
- 本当にそれが落とされる理由なのかな?
- 116 :受験番号774:05/03/18 15:16:09 ID:QqVUx28y
- やはりなぜ辞めたのか明確に説明できないと合格は無理じゃないかねぇ?高校なんて普通に考えたら辞めないでしょう。大検とり勉強できても高校もろくに卒業できないヤシはやっぱり人間関係を大事とする公務員でなかなか受かるわけがないと思われ。
- 117 :受験番号774:05/03/18 17:05:42 ID:wvvo+Zr5
- ちゃんとした理由があるんですよっどうしようもない...
- 118 :受験番号774:2005/03/25(金) 04:50:09 ID:fHXjOWDb
- 無理にとは言わんが、喋ってみて少しは気楽になるのではないか?
- 119 :受験番号774:2005/03/27(日) 14:38:46 ID:jdJe2idg
- 高認オススメな参考書
これでわかる、ませま、はじてい、白チャート
皆さん、頑張ってください。
- 120 :受験番号774:2005/03/31(木) 18:40:10 ID:EH9e+ass
- あげ
- 121 :受験番号774:皇紀2665/04/01(金) 16:20:36 ID:O5N2KNe1
- どうぞお座りください
君高校中退なんだね、うーん。では志望理由をどうぞ
これから高校中退には一切触れられず、これであぼーんしてたら一生恨む
- 122 :受験番号774:皇紀2665/04/01(金) 16:35:05 ID:aCtZIZIg
- 高校なんて卒業したって言っとけば良いじゃん。
高校の卒業証明書出せなんて言われんでしょ。
大学のは出せって言われると思うが。
- 123 :受験番号774:皇紀2665/04/01(金) 17:02:49 ID:stIasecR
- でも、もしばれて古賀元議員みたいになったら嫌だ。
- 124 :受験番号774:皇紀2665/04/01(金) 20:13:16 ID:HUHZZq9I
- 大学入学から始めればいいじゃん
- 125 :受験番号774:皇紀2665/04/01(金) 20:30:59 ID:HUHZZq9I
- 高校の部分を省いて、大学入学したところから
履歴書に書き込めばいいって意味ね。高校については
面接で聞かれればいえばいいだけだし。
- 126 :受験番号774:2005/04/03(日) 01:41:53 ID:9KOgeBkQ
- てか中学卒業後、高校に進学せず、大検とりましたにできないの?
- 127 :受験番号774:2005/04/08(金) 23:10:02 ID:h5Qlw4Wy
- >>126
不自然すぎる
- 128 :受験番号774:2005/04/09(土) 14:20:20 ID:iwLoWCtP
- 理由聞かれる
- 129 :名無し:2005/04/09(土) 21:43:37 ID:/W2gs7ds
- 私は高校1年で中退し、別の高校に入り直して卒業し、その後専門学校へ進学しました。
就職活動の面接の際には必ず聞かれましたが、無事に内定とれました、それも銀行に。
中退理由を聞かれたので、「色々事情がありまして○○高校を中退いたしました」と答えました。
すると銀行の役員面接で役員から、「人生80年のうち数年遅れる事なんて大した事じゃない。むしろ、よく頑張って卒業しましたね。」と言われました。
だから私は決して不利とは思っていません。転職だってきちんと出来ました。
高校進学を選択するのは、選択肢の一つに過ぎないと私は思っています。
公務員試験も大検ならば大検と堂々と言うべきです。
面接で聞かれても、大検でしか経験出来なかった具体例を挙げ、自分が精神的に成長していったことをアピールすべきです。
私は面接で「自分の道は自分で切り開いて行かなければならないという事や、私の同級生は全員年下でしたが、沢山の事を教えて貰ったと思います。また、辛抱強くなったのでこの様な経験は非常にプラスになりました」と答えました。
公務員試験で2次落ちしたからといって大検のせいにしたり、面接官のせいにしたりするのはただの言い訳に過ぎません。
むしろ少しは、「自分が悪かったのかな?」とか「自分のアピールが足りなかったのかな?」という考え方に変えてみてはいかがでしょう?
この掲示板を見ていて、あまりにも自分の生き方を否定的になっているのを見て悲しくなりました。
大検取得を経験して、「自分の道は親や友達が切り開くものではない、自分でやるものだ」という事を、誰よりも分からされたのではないでしょうか?
それだけでも十分にこの経験はプラスになっているはずだし、面接でのセールスポイントになります。
私も今年、公務員試験を受験予定です。
今年30歳女性、高校中退歴あり、民間企業転職経験あり、条件は決していいとは言えません。
でも私は諦めませんよ。絶対頑張ります。
だから皆さんも諦めないで下さい。
- 130 :受験番号774:2005/04/10(日) 02:51:34 ID:nsrW3/wC
- 感動した
- 131 :受験番号774:2005/04/10(日) 04:05:05 ID:8dLogmDF
- うむ・・・
しかし、その銀行をやめて転職し、またその転職先をやめて公務員になりたいわけだよね。
やめグセがついてるんじゃないの?
- 132 :受験番号774:2005/04/10(日) 07:10:13 ID:lMo9WUpG
- >>129
>人生80年のうち数年遅れる事なんて大した事じゃない。むしろ、よく頑張って卒業しましたね
泣いた
- 133 :受験番号774:2005/04/10(日) 08:46:44 ID:xyOHeWn9
- コピペにマジレスワロタ
- 134 :受験番号774:2005/04/10(日) 16:46:15 ID:3Vx8Y7ED
- 図ったな
- 135 :名無し:2005/04/10(日) 21:36:24 ID:ap4jExJr
- 面接官に「辞め癖がついた」と思われるのなら、勝手にそう思わせとけばいい。
所詮、全員から好かれるなんて無理なんだから。
そんなこと恐れてたら何もできやしないし。
銀行の役員の様に、経験を自分の人生上でどう生かしてきたかが大事なんじゃないかな?
仮に公務員試験の面接官から中退や転職歴だけを見て自分を判断されるなら「相性が合わなかったんだな」と思って潔く来年に向けて勉強するか、頭を切り替えますが。
就職氷河期の時代に、ストレートに一流大学を出たって全然就職できない人が溢れてるんだよ。
大検だからどうとかそんなことばかり考えてるから、面接で落とされるんじゃない??
結構顔に出てるもんだよ。
もっと色々な所へ出て行って、沢山の人と接触して色々な考え方がある事を知る事も大切だと思う。
そしてその中から、180度自分と考え方の違う人を受け入れるという事も学んでいくのではないかな?
- 136 :受験番号774:2005/04/11(月) 02:40:28 ID:ce/hOMWQ
- >ストレートに一流大学を出たって全然就職できない人
げ、俺のことだ。しかも年食っちゃってるし。
今からロースクール行くか公務員目指すか迷ってる。
- 137 :名無し:2005/04/11(月) 19:51:23 ID:7muHt84n
- 136さんへ
普通に就職が難しいから公務員やロースクールに行くんですか?
何か関心がある事とか無いんですか?
私は公務員狙ってるけど、落ちた時の事考えて仕事してますよ。
もし貴方が就職してないなら、一旦就職してから公務員狙った方が良いですよ。
確かに、仕事と勉強を両立するって難しいけど、学校出してもらってるのにも関わらず、フリーターはどうかと思う。
やるなら期限付けなきゃ。結果が駄目なら潔く就職するべきだと思う。
私は転職歴あるけど次の職場見つけてから転職するよ。
だって最悪就職出来なかったら大変だよ。親なんていつまで生きてるかなんて分かんないんだから。
- 138 :受験番号774:2005/04/11(月) 21:52:43 ID:elOaFFST
- >>137
プ
- 139 :受験番号774:2005/04/11(月) 22:01:55 ID:YZJ77yrv
- 慶応とか京大とかは
大検取得者は合格させないってのはマジ話?
- 140 :受験番号774:2005/04/11(月) 22:27:00 ID:sdQLiAz0
- >>139
京大は無いだろ。
国立だし…慶応は知らんが立教は浪人ですら減点されるらしいよ。(有名な話)
私立は良いんだろうけど国立がやったらまずいだろ。大検(高認)制度は政府がやってるんだから矛盾もいいとこ。
- 141 :受験番号774:2005/04/23(土) 15:55:26 ID:u6mNbq5x
- つい一昨日、高校のホームルームでのこと。
「じゃあ、遠足の班、勝手に4人以上のグループ作って」
俺はこれはヤバいと思うも、同じ中学だったヤツのとこに行って
組んでくれと頼む。一応俺も入れて4人になった。横で一人余ってた。
俺はそこで自分の席に戻って同じ班のヤツが名前を記入しに行った
しばらくして俺のとこに学級委員が来て「お前、名前ないけどどこ入るの?」
「ハア?」と思ったら俺の名前が書かれておらず、横で余ってたヤツの名前が
記入してあったorz
わざとなのか?それとも本当に忘れただけなのか
- 142 :受験番号774:2005/04/23(土) 18:24:15 ID:4I3euEYP
- わざとだよ。忘れるには時間が早すぎるだろ(´・ω・`)くじけるな。
- 143 :受験番号774:2005/04/23(土) 18:29:38 ID:4I3euEYP
- 高校中退→通信制(大検とる)→全寮制の高校(卒業)→大学(休学)
郵政一般受けようと思います。
まだ教材届いていません。
高校の勉強は今までほとんどしていません。
はっきり・・・はっきり言ってくれ、私は受かると思いますか?
デモ(・∀・)ガンバンゼー
- 144 :受験番号774:2005/04/23(土) 18:42:07 ID:yqGdSEdN
- >>143
大検とったのになぜ高校に?
その経歴では……。
- 145 :143:2005/04/23(土) 19:35:51 ID:VHsv0Ew3
- >>144
通信制って一週間に一回しか行かなくて退屈だったんですよ。
で、全寮制の高校に編入しました。不登校の子が集まる高校です。
大検は全寮制行こうかなって思うその前に将来のためにとったんです。
で、経歴がなんでしょ??(・д・;)はっきり、はっきりと!
- 146 :受験番号774:2005/04/24(日) 18:11:13 ID:Z4JFG4tm
- >>145
ぶっちゃけその経歴では面接では不利です。
現役に勝てるだけのプラスアルファの要素があれば別ですけど。
年齢は22くらいかな。
ついでに面接の比重が低い国家U種がおすすめだけど、申し込み期間過ぎちゃったしな。
俺は高校中退&大卒後フリーターの経歴で苦労した。
- 147 :受験番号774:2005/04/25(月) 04:12:28 ID:x/yMHnTT
- >>146は何に受かったの?
- 148 :受験番号774:2005/04/25(月) 15:48:44 ID:Hpe0hLgK
- 俺自身、大検受けて専門卒業したけれども、顔がキモすぎて就職でき中tあ
今では、なんとか仕事にありついている 正社員でもなければバイトでもないが
ヤンキーも多いけれど、本当にチンピラだったら大検受けないと思うし、
心の優しい男も多い
ただ、顔がキモイのは問題外と考える女性や企業やイケメン風バカップルも多い
そんな俺は、2X歳童貞。(ドシェーッ
- 149 :受験番号774:2005/04/25(月) 16:03:26 ID:N8Wy7cay
- 大検で東大はいるけどな
- 150 :受験番号774:2005/05/03(火) 02:29:20 ID:44RHiOsD
- 高1終了同時に中退
↓
その年の大検に全科目合格
↓
大学受験勉強しつつ1年間のんびり過ごす(同い年は高3)
↓
大学入学・卒業
↓
無事就職。こないだ初給料22万もらった(・∀・)
それで両親を寿司屋に連れてった!
母はエステにも連れてった!
中退でも親孝行はできる!!みんなガンガレ!!
- 151 :受験番号774:2005/05/03(火) 13:03:22 ID:kYg0RMjU
- jisinnmotte!
- 152 :受験番号774:2005/05/03(火) 18:05:04 ID:44RHiOsD
- せっかくのゴールデンウィークだっつーのに予定がねーよ!
あ!毎日がゴールデンウィークだったw
- 153 :受験番号774:2005/05/03(火) 18:53:37 ID:RKFNSkGf
- ハイハイハイハイ!スベリましたよ!
- 154 :受験番号774:2005/05/03(火) 19:05:30 ID:zIBOueN0
- よゐこ
- 155 :受験番号774:2005/05/04(水) 04:02:28 ID:FZhlE3WY
- おれは政令指定都市の職員だが、
バブル期の楽勝な時期に役所に入った人間にはボケが多い。
いわゆる団塊の世代って奴だ。
こいつらは勝組みと負け組みがはっきりしていて、
逆にこいつらほど、勝組みと負け組みの差がはっきりしている世代もないだろう。
こいつらが、やめれば、次の世代は自動的に管理職の座が約束されているもんだからな。
嫉妬ぶかい馬鹿市民がどれほど騒いでも
その事実は揺るがないw
今、役所に就職すれば、40で管理職はまず間違いがない。
人がいないんだもんw
まあ、ただ、今の時期だし、入るのが難しいね。
学力はもちろんだけど、面接が難しいよ。
お前らみたいなのは間違いなくハネられる。
まあ、頑張れよwwwwwwwwwwww
- 156 :受験番号774:2005/05/04(水) 05:52:00 ID:6pOiPnmr
- >バブル期の楽勝な時期に役所に入った人間にはボケが多い。
>いわゆる団塊の世代って奴だ。
何かの冗談でしょうか?
- 157 :受験番号774:2005/05/04(水) 06:01:42 ID:xur7A5oj
- >>155
頭悪そうだな
まあ、公務員試験がんばれよ
- 158 :受験番号774:2005/05/04(水) 06:30:10 ID:U5lXLhcV
- (ノ∀`)
ヽ(´ー`)ノ
m9(^Д^)プギャ━━━ッ
- 159 :受験番号774:2005/05/13(金) 09:52:38 ID:TUBcrBla
- 高校中退は公務員の面接でそんなに不利になるんですか?
やはり民間企業を多く受けた方がいいですかね…。
公務員の面接は一発勝負なんで面接官がそこに
こだわる人だったらと不安なんですが。
- 160 :受験番号774:2005/05/13(金) 19:14:58 ID:Qiny/fSv
- >>159
中退で後ろめたい?
俺はボケーッとスレ一覧を眺めてて、そういえば中退だったと思い出した。
履歴書が少しだけ寂しくなるけど、点数取って面接で普通に喋ってくれば
後は面接官との巡り合わせしかないんじゃないか。
どこでも言える事だと思うけど。
- 161 :受験番号774:2005/05/13(金) 23:10:28 ID:TX4rWaAH
- >160さんは公務員に合格なされたんですか?
- 162 :160:2005/05/15(日) 11:25:58 ID:hErEpkGL
- >>161
今年初受験だけど、非常勤として某省に出入りしてました。だからまだ内定なし。
面接官経験者の人はそんなに大検がどうこうとか気にしていなかった。
その点では複数回面接の国家系の方が理解してる人に会う可能性はある。民間でも幸運にも評価して貰ったことの方が多い。
なるようにしかならんと割り切ってます。
- 163 :受験番号774:2005/05/22(日) 15:08:21 ID:r/ldTs2j
- 原色だが(国)。
95と155はかなり実態に近いことを言っていると思う。
155は言い方は悪いが、面接が厳しいというのは事実。
1次はフィルターで、2次面が本番てな幹二。
昔はともかく、今は、そして今後は人が減らされていくからね。
新採は、簡単にへこたれない人を求めてるよ。何かあったら休んだり
やめたりするような人はゴメン。また、協調性が無い人はチームワークを
乱す。協調性、忍耐力がない人は人事に採ってほしくない。
- 164 :163:2005/05/22(日) 15:15:16 ID:r/ldTs2j
- 高校中退→大検って、よくないイメージがある。少なくとも
協調性に重きを置く公務員世界は。
人事やってる人もそういうイメージを少なからず持っていると
思う。「へんな人を採って自分の評価を下げたくない」って
いう気持ちもあるかもね。安全策で行こうとするでしょう。人事も人間だし。
少なくともオレの知っている範囲では大検の人はいない。
県庁も同じようなものじゃないの。
だから、大検の人が公務員になるには、上のような
マイナスイメージを覆した上で、よほど面接で自分の
人間的魅力をアピールしないと難しいんじゃないの?
- 165 :163:2005/05/22(日) 15:23:02 ID:r/ldTs2j
- さらにマジレス。
国1で採用を狙う以外、どこの大学を出ようがあまり関係ない。
大検だから、早計以上必要とかは関係ない。
(まあ、一般に、いい大学を行くにこしたことはないけど)
言ってしまえば、どこでもよい。
多分だが、大事なのは、高校をちゃんと通って卒業して、
大学もちゃんと卒業して、公務員試験の筆記を通ること。
そうすれば、最低限、社会のフィルターを通った
(社会性を有している)と判断されるだろう。
かよって
- 166 :163:2005/05/22(日) 15:28:07 ID:r/ldTs2j
- 最後の「かよって」は余計でした。
小さい市役所とかはコネの有無で合否が決まるところもあるから
わからないけど、国1・国2・県庁あたりなら、上にオレが書いた
ことはおおきな間違いはないと思う(信じる信じないは勝手)。
本気で公務員になりたいのなら、
2〜3年遅れても、高校に通ってちゃんと卒業したほうが
いいと思う。
- 167 :受験番号774:2005/05/31(火) 00:03:58 ID:zgxIfKYT
- 大検=協調性が足りない
というのはまたステレオタイプですな。確かにそんな奴も合格者には居たけど。
色眼鏡で見られるのはしょうがないが、今時大検なんて珍しくないでしょ。
公務員試験合格者の絶対数は少ないだろうけど、面接は本人次第という点で、安易な決め付けはどうかね?
面接で大検とか煩かったら民間行くね。勝手に負い目を背負わされて組織に居たくない。
- 168 :受験番号774:2005/06/02(木) 00:46:25 ID:wz0wmyLC
- よくわからんけど、
大検組=協調性なし、耐久力なし=組織の和乱す、他の職員の足引っ張る
ってことなんだな。
- 169 :受験番号774:2005/06/02(木) 00:47:54 ID:wz0wmyLC
- 結局、大検は公務員採用者側から求められていないのね
- 170 :受験番号774:2005/06/02(木) 16:08:35 ID:TIKXnclC
- 去年、行政書士の資格をいちよとったんですが、将来が不安で公務員試験をうけようかとおもってるんですが自分も高校中退→大検→大学中退なんです。やっぱりこれって厳しいですよね?もう25なんです…。
- 171 :受験番号774:2005/06/02(木) 16:13:23 ID:TIKXnclC
- 去年、行政書士の資格をとったんですが、将来が不安で公務員試験をうけようかとおもってるんですが、自分も高校中退→大検→大学中退なんです。やっぱりこれって厳しいですよね?もう25なんです。
- 172 :受験番号774:2005/06/02(木) 16:20:33 ID:TIKXnclC
- 連続で同じこと書いちゃいました。すいません。
- 173 :受験番号774:2005/06/02(木) 17:21:25 ID:UHRyBPef
- >>170
ある合格体験記本に書いてありましたが
高校中退(数回)の方が内定取っておられましたよ。
しかも、複数の自治体に。
ですので、厳しいのかもしれませんが、
努力すれば報われると思います。
- 174 :受験番号774:2005/06/03(金) 14:32:25 ID:9U/1N2V7
- 国1で大学関係無いとかアリエナイから。
普通に高校卒業→しょぼ大、普通大より、大検→東大なんかの方が百倍良いに決まってんだろ…
- 175 :受験番号774:2005/06/04(土) 09:37:33 ID:MbOTSigv
- 高卒の仕事って高卒の精神構造じゃないと続かない
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1116410249/l50
- 176 :受験番号774:2005/06/04(土) 14:38:33 ID:7qy2wHbU
- >>174
大検→東大→キヤリアなんていない。
高校すら途中で耐えられずにやめてしまった人に、激務の
キヤリアが勤まるわけないでしょ。
- 177 :受験番号774:2005/06/04(土) 14:57:19 ID:MoHOIK+x
- >>176
知り合いにいるよ。
関西の某有名進学校中退で東大入って○○省って人が
- 178 :受験番号774:2005/06/11(土) 08:52:47 ID:LnlahkcI
- >>176
( ´,_ゝ`)プッ 最終学歴が東大なら過去はカバーできるよ
高校なんて通過点にしかすぎないんだからな
- 179 :受験番号774:2005/06/11(土) 10:01:16 ID:toNVQF5+
- 俺は高校を泣く泣く辞めて働いてたものです。周りは高校から大学などに進み羨ましく、悔しかったですね。 大検取って公務員試験を受け一次には受かることはできした。でも二年連続、地方 国家 出先 すべて面接で駄目でした
- 180 :受験番号774:2005/06/15(水) 15:13:48 ID:+DD6Qlvm
- 合格体験記に高校中退したが内定もらった人がいたという
話は本当だろう。
反面、現職を名乗る人のカキコ内容も信憑性があると思う。
結局、大検が合格・内定取るには不可能ではないけど相当難しい、
ということなんだろう。
- 181 :受験番号774:2005/06/15(水) 21:39:44 ID:T7xlNKJI
- 高校を3回中退した中卒の人も受かってたな
合格体験記だと
まぁ宅間だって3回も公務員に採用されてるんだから
- 182 :受験番号774:2005/06/17(金) 01:53:33 ID:QyKc0H9p
- >>179
面接で大検について聞かれたの?
- 183 :受験番号774:2005/06/17(金) 09:38:22 ID:6uoWqkD9
- 別に履歴書に中退した高校名わざわざ書かなければいいんじゃないかな
どうせ書く欄は、最終学歴と卒業高校だけでしょ
最終学歴は大学名。卒業高校は大検と書けばいい。
つーか。ちゃんと記載どおりに書いているのだから、文句もないでしょ。
てか、俺それで受かったよ。
- 184 :受験番号774:2005/06/17(金) 17:14:52 ID:vW0BBEOg
- マジで?
- 185 :受験番号774:2005/06/17(金) 17:24:13 ID:f3jya3Y6
- 本当だよ
卒業高校は、「なし(大検)」と記載
他は一切余計な事は書かず。嘘は言う必要が無いが中退なんてものは学歴じゃなくていいから記載しなくていいんだよ
ついでに高校大学とか繰り返して中退とかやっている香具師も同じ。最後のだけ記載すれば他余計な事欠いちゃダメだよ
- 186 :受験番号774:2005/06/19(日) 01:41:17 ID:rr7eIq20
- >>185
なぜ高校にいかなかったのか聞かれなかった?
- 187 :受験番号774:2005/06/19(日) 03:55:32 ID:D9KD6UCt
- 普通に学力が無かったから。早く社会に出たかったから
でも途中で大学卒業しないと、大きな仕事が出来ないと痛感して大検をとったと
- 188 :受験番号774:2005/06/19(日) 12:21:55 ID:nfTFzlYt
- >>187
実際に仕事してたの?
- 189 :受験番号774:2005/06/20(月) 00:13:32 ID:lOnhzDva
- バイトはしていたねえ
- 190 :0623:2005/06/23(木) 17:06:58 ID:C1EwV7yL
- >176
長野県の阿部副知事はそう。
- 191 :受験番号774:2005/06/24(金) 09:21:07 ID:XAdz8Y6L
- >>241
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1105515874/
185 受験番号774 2005/06/17(金) 17:24:13 ID:f3jya3Y6
本当だよ
卒業高校は、「なし(大検)」と記載
他は一切余計な事は書かず。嘘は言う必要が無いが中退なんてものは学歴じゃなくていいから記載しなくていいんだよ
ついでに高校大学とか繰り返して中退とかやっている香具師も同じ。最後のだけ記載すれば他余計な事欠いちゃダメだよ
↑
これは嘘ですか?
- 192 :受験番号774:2005/06/25(土) 07:00:21 ID:IKHwpciq
- >>191
学歴詐称には成りますね。
でも、どうしてもの場合は詐称しちゃうのも手だがな。
高校を卒業したことにしたとか中退を書かなかったぐらいの詐称なら
ばれる確率が限りなく低いだろうし。大学中退を卒業にするの詐称は
卒業証明書を求められたら、一発でばれるが
- 193 :受験番号774:2005/06/27(月) 10:07:07 ID:H3KFd8Po
- >>192
市役所って受験者の学歴を調べたりできない?
中退をかかなかった場合、そこについて質問されると逆効果になると思うんですが。
学歴詐称は…怖くてできない。
- 194 :受験番号774:2005/07/04(月) 20:18:59 ID:oMxjRXE/
- おまいら わかっとらん!
面接官等人生経験が長い人にとって高校中退なんて大した問題じゃない
中退という他人と違う経験をしてるわけだが、そこで何を学んだか、どう思ってるのか
そこから対象者について聞き出したいわけ、その内容を問題にしなはれ。
中退した責任を持った自分をだしたれおまいら!
おまいらの彼女を嫁サンにするときに、相手の親に言う様に本気で語ってみ
カッコイイから
- 195 :受験番号774:2005/07/06(水) 20:08:54 ID:BNblnIWr
- 「学歴は採用に無関係と聞いたんですが。。。」
- 196 :受験番号774:2005/07/08(金) 23:26:24 ID:LDass2ep
- >>195
俺もそれを信じて
高校中退した
- 197 :受験番号774:2005/07/09(土) 18:26:18 ID:Ax0UYQDt
- 総計から民間受けてて、特に差別はなかった気がする。書類選考は通ってたし。
けど内定はとれなかった…暗かったし、打っても響かない学生だったからだと思う。
大学でましにはなったけど、人と話すのが苦手な根暗な人間なので…。
だけどその時は「大検のせいか?」と考えて公務員に方向転換。
あとがなかったので「本当の自分を知って採用して欲しい」なんて考えは投げ捨て
明るく元気に常に笑顔で(これきつかった)いったら内定とれた。
「こいつ暗えな…中退してんの納得だわ」ってなったら我々の経歴は一気に
マイナス方向に働きかねないので、サワヤカ明るい路線が吉かと思います。
中退したこと何度も後悔したけど、自分でやったことだから仕方ない…
- 198 :受験番号774:2005/07/10(日) 06:42:02 ID:MQKhZHkw
- 上の人も言ってるけど、面接では嘘でもいいからポジティブに話そうぜ
1次面接はそれで通るよ。
2、3次になると高齢面接官の傾向あるからそれが厄介ですね。
- 199 :受験番号774:2005/07/11(月) 19:50:46 ID:mqW4RzyF
- 受かるのか・・・・・
- 200 :受験番号774:2005/07/11(月) 22:15:06 ID:Q8pAukDg
- 大学逝こうぜ!!
- 201 :受験番号774:2005/07/11(月) 22:28:30 ID:Gv9ovfxV
- 逝くのか。
- 202 :受験番号774:2005/07/17(日) 23:45:53 ID:dDzdSAkC
- 大検で私大文系にすすんだんですが
微分とか学んでないので経済がさっぱりです
皆さんどうやって克服しましたか?
中学の関数ですら忘れてしまってます
- 203 :受験番号774:2005/07/29(金) 22:51:48 ID:6np/heJj
- マジ死にたい
- 204 :受験番号774:2005/08/09(火) 23:06:22 ID:aHT3n0pI
- age
- 205 :受験番号774:2005/08/09(火) 23:34:54 ID:SY1VmlLj
- >>202
中学の関数からやりなおせ
- 206 :受験番号774:2005/08/10(水) 03:32:49 ID:3IWdVvUi
- >>202
学部の試験が難しいってこと?
それとも国1の問題がとけないと?
後者なら>>203のいうように中学の関数を理解できれば足りる。
- 207 :受験番号774:2005/08/10(水) 17:32:30 ID:usZdxLZw
- 勉強して合格しても
採用あるのか?
- 208 :受験番号774:2005/08/10(水) 18:28:42 ID:RLs4pmw+
- おまえら中退ごときで悩むなや。
おいらは短期職歴だぜ。しかも2回!
高校卒業して民間逝ったが2年しかもたんで辞めたよ。
んで、ハローワークに逝って職探してもらって
またDQN民間に就職した。でもまたもたんで1年で辞めた。
- 209 :受験番号774:2005/08/10(水) 23:27:23 ID:usZdxLZw
- 絶対公務員になる
狂うほど勉強する
- 210 :受験番号774:2005/08/11(木) 02:55:11 ID:oUyxLWWV
- 電話もかかってこないし、国税はやはり大検では無理なのかなぁ
- 211 :受験番号774:2005/08/11(木) 19:21:04 ID:butwunA1
- >>210
面接どうだった?
- 212 :受験番号774:2005/08/11(木) 19:28:19 ID:8ycnbRnH
- 勉強だけじゃ公務員になれない
- 213 :受験番号774:2005/08/12(金) 01:49:17 ID:51oxXFcH
- 記述成績も面接態度も同レベルで同じような印象、片方は大検、片方は大卒だったら
いくら学歴関係ないと言われても後者を選ぶと思うが
- 214 :受験番号774:2005/08/12(金) 06:09:43 ID:Grr2GAS8
-
彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ <私のプロパガンダにあっさりと騙される、君たちのIQの低さに感動した!
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \_______________
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
- 215 :受験番号774:2005/08/12(金) 13:17:13 ID:DUyXIQMy
- >>212
何が必要コネか
- 216 :受験番号774:2005/08/12(金) 14:32:09 ID:DaV2mC+H
- 国Tなら省庁の約半分は高校を聞きもしない。
中下位官庁ほどその傾向が強い。
- 217 :受験番号774:2005/08/12(金) 17:13:12 ID:DUyXIQMy
- >>216
俺は受かるのか
それだけがしりたい
- 218 :受験番号774:2005/08/13(土) 10:17:49 ID:WNfb8lRv
- 受かりたい
- 219 :受験番号774:2005/08/15(月) 22:46:31 ID:awOOWTOc
- age
- 220 :受験番号774:2005/09/12(月) 09:46:44 ID:2hMCEDYs
- age
- 221 :受験番号774:2005/09/13(火) 01:02:10 ID:F1S+zahi
- 集団面接で出身校聞かれる事とかあるのけ。
- 222 :受験番号774:2005/09/21(水) 23:38:52 ID:X8t6049X
- あるだろ
- 223 :受験番号774:2005/09/25(日) 01:01:45 ID:6I5W8bcb
- で、どうだったんだ?お前らの結果は
- 224 :受験番号774:2005/09/25(日) 01:59:58 ID:l0NZWnhi
- 高校中退→通信制高校入学→通信制在学中に大検取得→通信制を除籍して現役の年で公務員の専門学校入学。
公務員試験に受かる自身なかったから二年生になって就活を始めました。
受けた民間は鉄道業界。
旧国鉄から求人が来てたので就職課の先生に受けたいと言ったところ、高校を卒業していないとダメらしいとのこと。
ショックですた。
しかし国鉄だけが鉄道じゃないと思い、他の鉄道会社を受けました。
とあるローカル地下鉄を受けました。
そこは二次、三次に面接があって、二次の面接で高校中退を突っ込まれました。
とりあえずあたりさわりのない受け答えをしました。
二次には通り、三次の面接に呼ばれました。
予想に反して高校中退のことは聞かれませんでした。
面接もうまくやれたし、これは逝ったかと思っていた矢先、落ちますた。。
やっぱり大検がいけなかったのかな。と、自分を責めました。
そのあと気付いたけどあたしって実は目が悪くって1.0もなかったんだ!
それなのに鉄道業界に入りたいと思った自分に笑った。
今は公務員試験に受かることだけが望みです。
こんなあたしどうかな
- 225 :受験番号774:2005/09/25(日) 03:41:43 ID:dXL9DjrA
- 中卒高卒は社会のゴミ
- 226 :受験番号774:2005/09/25(日) 09:47:54 ID:52ssZ5T7
- >>224
何も問題ないと思いますが?
あまりナーバスにならずに気楽にね
- 227 :受験番号774:2005/10/04(火) 18:37:23 ID:P79NDvSc
- age
- 228 :あさみ:2005/10/04(火) 19:00:39 ID:HkJFRHLV
- 高校中退して大検で大学卒業して幸せになった人のHP。
体験記が載ってるんだけど、独学で勉強したみたいだよ!
参考までにURL載せておきます♪
http://www.siawase-way.com
- 229 :受験番号774:2005/10/07(金) 02:44:02 ID:muB6jqyO
- age
- 230 :受験番号774:2005/10/11(火) 01:03:14 ID:rMO+fqLC
- age
- 231 :受験番号774:2005/10/11(火) 20:42:39 ID:6seRe/Rq
- 俺なんて高校2回中退、大学一回中退だぞorz
今はやっと安定して違う大学通ってるけど
こんなんじゃぁ地方公務員にもなれんな
- 232 :受験番号774:2005/10/19(水) 00:00:44 ID:0G7tXcTE
- >>231
おいおい年いくつだよ…。
- 233 :受験番号774:2005/10/20(木) 12:45:04 ID:j9ATZC7i
- ぜってぇ頭良くなってやる
- 234 :受験番号774:2005/10/20(木) 21:23:14 ID:ibpTai37
- 高校中退って大きく2つに大別できるんだよな。
どうしようもないグズと孤高の天才。
でも問題はどちらも公務員には向いてないってことだ。
前者は当たり前だけど後者も公務員には向いてない。
だってどんなに仕事ができても周りと上手くやるのが苦手なやつなんていらない。
ほしいのは当たり前のことを当たり前にこなせるやつ。
才能がある天才1人を雇うより凡人2人を雇った方が効率がいいから。
- 235 :受験番号774:2005/10/20(木) 22:23:13 ID:pScq+zCF
- 公務員は今後採用なんてないよ。
相当にバックについているなら別だけど
なぜなら、団塊の世代が大量に定年退職をして、
そいつらが皆、「再雇用・再任用」という形で
天下りするから。
しかも、仕事しないくせに週4日で月25〜30万もらっているんだもん。
誰だって、「再雇用・再任用」という名の天下りするよ。
しかも、お手盛りみたいなもんだから、原則希望すれば皆天下れる。
この組織の構造があるかぎり、公務員の新規採用はないよ。
文句は所管機関にいうべし。少しは合格する確立上がると思うよ。
- 236 :受験番号774:2005/11/05(土) 16:33:47 ID:Ol5ltbWQ
- 高校中退(定時制)→アルバイト→大倹を取る→公務員目指す→二次落ちばかり→今年で初級受験最後の歳で合格 という経歴です 一人暮らしをずっと続けているためアルバイトはずっと続けてきました。 こんな自分でも合格したことを書き込みました
- 237 :受験番号774:2005/11/05(土) 17:28:03 ID:LALDb2NL
- 高校中退して、今昼の定時制に通っている高1です。
二年後、公務員試験受けるか大学受けるか悩み中です・・・。
最近、自分は本当に公務員になりたいのか!向いているのか!と真剣に考えるようになりました。
悩んで公務員試験受けるより大学に行って新たな自分探しをした方がいいのか。。今は迷路に迷い中です。
- 238 :アンドレ:2005/11/05(土) 17:59:58 ID:VB4pCwWg
- 某県庁に内定して今ヒマ人している24歳です。大検は逆に有利だぞ。俺は高校2年で中退して大検取って現役で旧帝いって現役で某官庁に採用されて
1年半働いたがどうしても転勤ない地方上級いきたかったから退職して勉強しこの夏内定もらいました。死ぬほどがんばればなんとかなるんだよ。大検だからとか
言ってみんなには人生あきらめてほしくないな。
- 239 :受験番号774:2005/11/06(日) 10:41:51 ID:AKnA5yqc
- >>238
不利になることはあっても有利になることは無い。
- 240 :アンドレ:2005/11/06(日) 13:00:58 ID:8HKMaLu5
- 面接では自分が挫折を乗り越えてこれだけ努力しましたってしっかり
話せれば好印象だよ。どうせ不利だとか思って望むと表情とか口調に
出るからな。変わった経歴は他人と違うアピールポイントだし印象に
残るよ。
- 241 :受験番号774:2005/11/07(月) 10:23:06 ID:ep+M0K8Z
- 旧帝って何?
- 242 :受験番号774:2005/11/07(月) 10:43:06 ID:XC94A/WT
- 旧帝大のこと。東大京大東北大北大名大阪大九大
- 243 :受験番号774:2005/11/10(木) 10:03:30 ID:RkeLGmfx
- 公立高校入学→通信制高校へ転学→普通制大学へ進学
面接で通新制高校のことツッコマれますかね?
どんなこと聞かれるんでしょうか
- 244 :受験番号774:2005/11/10(木) 19:01:10 ID:hNDJxyjE
- 公務員は具体的にどの学校とか聞かないよ。
- 245 :受験番号774:2005/11/10(木) 19:03:21 ID:KU1EWKZm
- 履歴書に転学したことも書くから突っ込まれると思うな。どうして転学したんですかって聞かれるよ。
- 246 :受験番号774:2005/11/14(月) 11:12:39 ID:Qi4ZZ9w2
- age位出た
- 247 :受験番号774:2005/11/17(木) 02:59:38 ID:hRJ3jLbH
- 公立高校入学→退学→通信制大学へ進学
こんな漏れでも、公務員なれましたよ。
集団面接受けたあとは、辛くて死のうかと思ったけど
面接官には、分かってもらえたみたいです。
みんなあきらめちゃいかんぜよ!
- 248 :受験番号774:2005/11/21(月) 02:45:48 ID:YgM9Z1tM
- age
- 249 :受験番号774:2005/11/29(火) 10:09:34 ID:vlwWL+x5
- 183 :受験番号774:2005/06/17(金) 09:38:22 ID:6uoWqkD9
別に履歴書に中退した高校名わざわざ書かなければいいんじゃないかな
どうせ書く欄は、最終学歴と卒業高校だけでしょ
最終学歴は大学名。卒業高校は大検と書けばいい。
つーか。ちゃんと記載どおりに書いているのだから、文句もないでしょ。
てか、俺それで受かったよ。
184 :受験番号774:2005/06/17(金) 17:14:52 ID:vW0BBEOg
マジで?
185 :受験番号774:2005/06/17(金) 17:24:13 ID:f3jya3Y6
本当だよ
卒業高校は、「なし(大検)」と記載
他は一切余計な事は書かず。嘘は言う必要が無いが中退なんてものは学歴じゃなくていいから記載しなくていいんだよ
ついでに高校大学とか繰り返して中退とかやっている香具師も同じ。最後のだけ記載すれば他余計な事欠いちゃダメだよ
高校を2回中退して3回目で卒業したんだが、、、
書くのは最初に中退した高校と卒業した高校だけでOKなのだろうか?
中退1回ならともかく、中退2回は書くのはマズイような気がする
- 250 :受験番号774:2005/11/29(火) 18:44:02 ID:9HI/vrir
- >>249
受験する試験の履歴書の形式によるんでない。
経歴詐称になんないようにな
- 251 :受験番号774:2005/11/29(火) 19:08:08 ID:fZ23pAcb
- 高校中退で大検取得なんだけど今年公務員受かったよ!
- 252 :受験番号774:2005/11/29(火) 19:25:33 ID:9HI/vrir
- >>251
('・ω・`) 人('・ω・`)ナカーマ
- 253 :受験番号774:2005/11/30(水) 23:57:22 ID:urZzBlSw
- 漏れも
- 254 :受験番号774:2005/12/02(金) 18:02:16 ID:IuHj+pTc
- 俺通信高校2回留年して20歳で高校卒業した。
馬鹿らしくて願書書くとき鬱になる
- 255 :受験番号774:2005/12/02(金) 20:04:10 ID:tmONS467
- 25歳。大検経由で職歴ないけどがんばるぞっと。
- 256 :受験番号774:2005/12/04(日) 04:09:31 ID:fA+EQe9t
- 俺は工業高校→中退→大検→大学進学、って経歴。
なんで、大検から大学に進学したことはむしろチャレンジ精神の表れ、ってことで肯定的に捉えてるし、不利に扱われるなんて考えたこともなかった。
まぁ、普通高校で中退しちゃうとマイナスイメージになっちゃうのかな?
俺の中退した高校は大学進学率ゼロ%のドキュン高校だったから、大検から大学に進学したことは自己PRになると思うんだが。
- 257 :受験番号774:2005/12/04(日) 04:21:31 ID:wR11hsGO
- >>256
立派だと思うよ。がんがろうぜ
- 258 :受験番号774:2005/12/04(日) 06:33:44 ID:fA+EQe9t
- >>257
ありがとん。
- 259 :ダルシム:2005/12/08(木) 06:30:28 ID:8YoY6ep1
- >>258
仲間だ、さみ〜けど一発気合入れようぜ。
ヨガ!!!
- 260 :受験番号774:2006/01/05(木) 16:53:52 ID:mARdu7UY
- >>249
俺の受けた試験の経歴の欄は出身中学から書かないとダメだった。
中退2回転学1回だから終わってる・・・。
- 261 :受験番号774:2006/01/12(木) 12:28:08 ID:++j8yIbz
- ハッタリで大丈夫。
- 262 :受験番号774:2006/01/22(日) 10:41:30 ID:M1/9jxQu
- ここで内定とったとかいうひとは、現役や一浪年齢で大学はいった人でしょ?
大検で多浪年齢で大学入学というひとはまた話が別だと思う。
- 263 :受験番号774:2006/03/20(月) 00:28:50 ID:9xuXLvvE
- 大検資格から公務員(消防士)になった奴のインタビュー見たことある。
- 264 :受験番号774:2006/03/20(月) 20:32:36 ID:NFs9HCAT
- ちょっと希望が湧いた。
- 265 :受験番号774:2006/03/21(火) 15:26:58 ID:FPGOZH91
- 三流大卒ってのが人生のネックになるな。
- 266 :受験番号774:2006/03/21(火) 21:36:31 ID:ZJ+Zhp9b
- それでも公務員になれれば今の時代は勝ち組
- 267 :4月から3年生:2006/03/22(水) 01:39:00 ID:uij1BZ66
- 高校中退ではなく、高校には全く通っていません。
中卒後勉強を始めて4ヵ月後に大検を受けて合格し、その後某国立大に入学し
現在に至ります。
この経歴は、高校に少しでも通ったことのある中退よりも不利だと思うのですが
国家公務員試験の面接でマイナス要因になると思われますか?
ちなみに高校に進学しなかったのは、当時高校に行く意義を見出せず、
独学したほうが自分の時間を増やせると思ったからです。
- 268 :受験番号774:2006/03/22(水) 08:07:00 ID:7sP5uy1n
- >>176
大検組の人って毎年東大に10数人受かってるよ。
率から言って居ない方が不自然極まりない。
まぁ、自分の経歴が理由で公務員にしろ民間にしろ採用が心配なら
端から食っていける資格等を目指せって事だ。
上昇思考の奴は、医師か弁護士や会計士に成れば良い。
- 269 :受験番号774:2006/03/22(水) 09:53:45 ID:0RWz/cgu
- >>268
なんていうか、その10人ていう数に夢見ないほうがいいと思う。
そういうのは大半が、有名進学高校を中退した奴だぞ。
「高校なんてガキくさくて行ってられない」っていう神レベルの奴も10人の中に入ってる。
俺の行ってた大検予備校からも東大行きが出たが、ソイツは東京の超進学校中退。
その前年か数年前にも東大合格出たらしいが、ソイツは私立中学出で
まぁ変わってる奴だったらしい。
確かに国立なら差別はあまりないかもしれないけれど、ね。
- 270 :受験番号774:2006/03/27(月) 14:17:18 ID:823W+SJ8
- age
- 271 :受験番号774:2006/03/27(月) 16:15:44 ID:eUl5IHbb
- 大検→中退した年に大検合格→マーチ3浪(正確にはニート歴4年後受験勉強一年)です。
吊って来ます。
- 272 :受験番号774:2006/03/28(火) 00:25:41 ID:I74arexv
- 前を見ろ。立ち止まってる暇は無いぞ。
- 273 :受験番号774:2006/03/28(火) 02:25:56 ID:9xR0R+6o
- やっぱり大学は行ったほうがいいの?
- 274 :受験番号774:2006/03/28(火) 20:20:32 ID:cV02QuEp
- 高校中退で現役慶應法でいま国1目指してるんだが、やっぱし高校中退
じゃ無理なのか?
- 275 :受験番号774:2006/03/28(火) 23:57:52 ID:Q6aRTOaE
- 国Uの2次試験は学歴を見ない面接だから、それなりにきちっと受け答え
できれば誰でも受かる。しかし各官庁での面接は勿論学歴を見られる。
ここでどう上手く中退理由を言えるかだ。
俺の知り合いで高校と大学中退した奴がいたが、どこも受からなかった。
高校中退だけならなんとか頑張れば受かる可能性あるよ。
しかし余程その官庁に入りたい意思を伝えなければ、他の人よりはかなり
不利なのは間違いない。
高校と大学をまともに卒業してればまず落ちることはないけどね。
- 276 :受験番号774:2006/04/05(水) 17:26:44 ID:I7l8q56e
- age
- 277 :受験番号774:2006/04/10(月) 07:52:59 ID:1FPnm0Cy
- age
- 278 :受験番号774:2006/04/10(月) 11:01:35 ID:z+3bYFG1
- >>275
結局その人は大学中退の学歴で公務員の面接に望んだってことかい?
- 279 :受験番号774:2006/04/13(木) 14:03:05 ID:bjCJIdwv
- age
- 280 :受験番号774:2006/04/24(月) 23:46:06 ID:y+JZQN+0
- age
- 281 :受験番号774:2006/04/26(水) 01:04:19 ID:K9+l44Hw
- 俺も高校中退(^_^;
来年の地上合格目指してます。
経歴が不利になるかどうかなんて気にするだけ無駄さな。
一年間がむしゃらに頑張ろ。
今年受験の方は、一次落ちなんていう醜態さらさないように、気を引き締めて、前だけをみて、アナルを引き締めて、頑張って。
携帯からごめん
- 282 :受験番号774:2006/05/04(木) 23:52:31 ID:fFwWCrJo
- 俺は今年の国家3種目指してるぞ
- 283 :受験番号774:2006/05/05(金) 00:02:25 ID:qEavUTyL
- 今大学院生なんだけど高校中退は彼是8年前か・・・・・。
問題になるのかな???
- 284 :受験番号774:2006/05/10(水) 21:31:35 ID:KgwL/PFZ
- 俺国家3種行政目指してるが、官庁訪問で中退のこと突っ込まれたらどう切り返せばいいんだろう。
合格したやつがいたら教えてくれ
- 285 :受験番号774:2006/05/12(金) 07:59:16 ID:ezzNs2Qs
- >>testに受かれよ。
それから考えろ。
- 286 :受験番号774:2006/05/21(日) 10:40:27 ID:Wvsnt3qi
- age
- 287 :受験番号774:2006/05/21(日) 10:47:52 ID:WeLM6Whr
- 俺も高校中退ですよ
がんばろう
- 288 :受験番号774:2006/05/21(日) 11:12:03 ID:q5hLSrea
- >>284
いじめられましたって答えるといいお
- 289 :受験番号774:2006/05/21(日) 11:45:39 ID:45zO+tWf
- 自分も高校中退
公務員試験の前に、今年は大学受験。
- 290 :受験番号774:2006/05/26(金) 13:01:50 ID:EsA9671E
- age
- 291 :受験番号774:2006/06/07(水) 05:46:47 ID:/8BoNerD
- 普通科2年に中退→ヒッキー3年→今年21歳高認受験
こんな最低な経歴で公務員を目指すのは無謀だけど頑張る。
ところでA)高認→公務員、B)高認→大学→公務員のどちらで目指すのがいいんだろうか?
ハードルが低いのはどれかな?
- 292 :受験番号774:2006/06/07(水) 21:06:24 ID:bxFC5EE/
- 1次は余裕なんだが、2次が不安でしょうがない
- 293 :受験番号774:2006/06/08(木) 23:02:25 ID:oeIdQBli
- 高中退→競輪学校中退→大学4年
- 294 :受験番号774:2006/06/10(土) 20:52:44 ID:haq9XqtX
- それよりカップヌードルオナホールの作り方教えて下さい。
- 295 :受験番号774:2006/06/10(土) 22:56:48 ID:/Nw6jJMV
- カップのソコ穴あけて、お湯抜いて、肌の暖かさになるまで冷まして、おちん○ん入れるって
聞いたことあるが。
- 296 :受験番号774:2006/06/30(金) 16:57:13 ID:AWHqsAPB
- 俺は底辺私立高中退→大検取得→Fランク大学2留したが、大卒クラス消防官に採用されたよ。みんなもがんばれよ
- 297 :受験番号774:2006/06/30(金) 17:06:38 ID:ocNFQRs2
- ■日 本 国 の し く み
【代取】 東京・京都
【専務・常務】 早稲田 慶應 一ツ橋
【平取】その他国公立
【部長】 明治 青学 立教 中央 法政 芝浦工
【課長】 東京電機 東京理科 東洋 駒沢 専修 明学
【主任】 日本 東海 竜谷 成蹊 武蔵工
【係員】亜細亜 帝京 酷使 中京 山梨学院 東北福祉 明星 湘南工科
【契約社員】Fランク
【期間工】高専卒
【派遣社員】 短大卒
【フリーター】専門卒
【ニート・ホムレス・犯罪者】 高卒 庶民
【ゴミ・宇宙人・人外なる者・ミジンコ】 中卒←俺(高認勉強中)
- 298 :受験番号774:2006/06/30(金) 23:09:13 ID:jzw5KBZI
- >>297
仲間発見w
ガンガロウゼ
- 299 :受験番号774:2006/07/01(土) 07:11:30 ID:iBTFMaGP
- 私は以下の事を誓います。
@立派な公務員になる
Aその為に試験と面接を突破し、採用をいただく。
Bその為に寸暇を惜しみ努力する。自分の不甲斐無さと正面で向き合う。
中退を言い訳にしない。絶対に諦めない。もう何も投げ出さない。
おまえらも負けるな
- 300 :受験番号774:2006/07/12(水) 22:04:13 ID:MkLbQw/1
- ヒキ達よ大志を抱け〜高認(大検)からの大学受験〜37
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1152188303/
(大学受験サロン板) ↓※このスレのテンプレを一読すると良い。
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART58◇■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1146732914/1-7
(大学受験板)
高校中退→高卒認定(旧大検)から逆転狙うスレ 8
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148030868/1-2
(資格全般板)
高卒認定試験(旧大検) 6科目目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149340988/
(ヒキ板)
【エーデル】大学合格目指すスレPart8【ワーイス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1142057298/
ヒキ達よ大志を抱け〜携帯からの高認受験〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1148213796
(無職)
23歳中卒の俺が大検を受けようと思います【二回目】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1142298706/
高卒認定(旧大検)とは、『高等学校卒業程度認定試験』のことで、平成17年度から実施される試験制度です。
これは高校卒業程度の学力を認定するという国の認定試験で合格者は希望する国・公・私立のどの
大学・短大・専門学校でも受験できます。また、各種国家試験や就職などに際しても、高校卒業者と同じ扱いを受けることができます。
受験対象者については、定時制・通信制だけでなく全日制の在学生についても受験可能になり、
高卒認定の合格科目は全日制高等学校でも単位認定されるようになります。
- 301 :受験番号774:2006/07/18(火) 22:56:33 ID:0GPuG/J4
- 296さんすごいね!私も頑張ればできるだろうか…。
- 302 :受験番号774:2006/07/29(土) 15:27:04 ID:ammFXXVn
- 去年の今ごろ、
「大学なんて卒業しなくてもホリエのようになれるんだ!!」
と言っていたバカな高卒。
しかし、あい変わらず日本の企業や官公庁は学歴主義。
まともな企業の総合職(幹部候補)の応募資格はほとんどが「大卒」。
学歴社会をこわさないままで小泉改革をした結果、
高卒は「格差社会の底辺」に確定しました。
↓
■格差社会、私たち高卒はどうなるのか?■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1153882091/l50
- 303 :受験番号774:2006/07/31(月) 14:48:23 ID:9AwYuGeO
- ヒキ達よ大志を抱け〜高認(大検)からの大学受験〜37
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1152188303/
(大学受験サロン板) ↓※このスレのテンプレを一読すると良い。
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART58◇■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1146732914/1-7
(大学受験板)
高校中退→高卒認定(旧大検)から逆転狙うスレ 8
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148030868/1-2
(資格全般板)
高卒認定試験(旧大検) 6科目目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149340988/
(ヒキ板)
【エーデル】大学合格目指すスレPart8【ワーイス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1142057298/
ヒキ達よ大志を抱け〜携帯からの高認受験〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1148213796
(無職)
23歳中卒の俺が大検を受けようと思います【二回目】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1142298706/
高卒認定(旧大検)とは、『高等学校卒業程度認定試験』のことで、平成17年度から実施される試験制度です。
これは高校卒業程度の学力を認定するという国の認定試験で合格者は希望する国・公・私立のどの
大学・短大・専門学校でも受験できます。また、各種国家試験や就職などに際しても、高校卒業者と同じ扱いを受けることができます。
受験対象者については、定時制・通信制だけでなく全日制の在学生についても受験可能になり、
高卒認定の合格科目は全日制高等学校でも単位認定されるようになります。
- 304 :受験番号774:2006/07/31(月) 17:06:50 ID:vweLVaWn
- 自分は公立高校ty
- 305 :受験番号774:2006/07/31(月) 17:11:08 ID:vweLVaWn
- 自分は公立高校中退(1年間)通信制高校入学(3年間)地方国立大学入学(現役、4年間)某団体職員(1年間)現在地上2次待ち警察2次中、国2一次落ちでした。
- 306 :受験番号774:2006/08/15(火) 01:49:39 ID:T16wdshq
- 普通に大学進学して、まじめに勉強したら普通に
採用されるよ。面接では前向きに答えたらそんな
ごちゃごちゃ突っ込まんし。大学行ってない人は
分からんが。
もちろん大検だから有利ってことはないよ。結局
公務員試験レベルの頭脳は必要だし、コミュ能力
も要求される。逆に言えばそれがあればいいんだよ。
- 307 :受験番号774:2006/08/25(金) 21:57:15 ID:LzMhLgeK
- 国V1次がもうすぐだけど、1ヵ月後の2次のほうが俺にとっては重要。
- 308 :受験番号774:2006/09/07(木) 12:41:08 ID:JUsB9wDN
- 国3一次合格しそうだけど、面接はどうすればいいんだよ
- 309 :受験番号774:2006/09/07(木) 12:57:08 ID:NiTdo3dO
- 私は高2で中退、その年に大検に受かったよ。それから専門に行って就職、働きながら通信の大学を卒業。今、地方上級3次の結果待ちです☆
みんな前向きに頑張って欲しいよ!
- 310 :受験番号774:2006/09/11(月) 22:27:16 ID:iFqsIlXA
- 俺国3で34点取ったが、高得点とってもやはり経歴のせいで不利になるんだろうか?
- 311 :受験番号774:2006/09/17(日) 15:41:46 ID:00NiSGVD
- 私は高校中退→通信制で高校卒業をとったものです。
通信を卒業というのは大検より偏見の目で見られますか?
- 312 :311:2006/09/17(日) 21:38:05 ID:00NiSGVD
- ちょっとスレ違いなようなので「高卒公務員スレ」で聞いてみます。
有難うございました。
- 313 :受験番号774:2006/10/08(日) 03:38:06 ID:Cir7qd06
- みんな頑張れ
あげ
- 314 :受験番号774:2006/10/08(日) 13:35:51 ID:4vhHAOFW
- 俺国家3種の1次受かって官庁訪問してるが、中退してることがばれることは少ないぞ。
面接カードに学歴書く欄があれば書かなければいけないが。
俺は経済的な理由を言ったら、ほめられてしまった。
- 315 :受験番号774:2006/10/25(水) 00:40:33 ID:/kcm2lUd
- 俺は16歳の時に中退して
それからエッセイを出版社に送って賞をもらってたりしたんだが、
高認から今 一橋にいるんだが、
国1は難しいだろうか……?
- 316 :受験番号774:2006/10/25(水) 18:12:09 ID:5l7BdRTG
- 無理
- 317 :受験番号774:2006/11/07(火) 22:39:01 ID:fqKDfrrs
- 国1は東大行かないとほとんど無理
奇跡的に行けても出世むりす
って亀すぎか
- 318 :受験番号774:2006/11/13(月) 12:29:02 ID:yiR0e2S4
- >>309
あなたは魂を感じるような方です。
まさしく「努力に勝る天才なし」を実証した、筋金入りの方です。
私が予備校の初級公務員講座で講師をしていた頃にも、不屈の精神で試験に臨んでいた生徒さんが何人かいました。
そのような環境の方はほとんど合格していきました。
逆に親が行けと言って仕方なく入学し、1日中勉強できる恵まれた環境の生徒さんはほとんど不合格でした。
苦学しながらも前向きな考え方でいる人を、これからも励まし続けてください。
By 元予備校講師
- 319 :受験番号774:2006/11/16(木) 05:33:19 ID:PTIwndL8
- 頑張れ!
大建に栄光を
- 320 :受験番号774:2006/12/01(金) 08:13:29 ID:rCpchGZt
- 京丹波町採用募集開始!! 試験はクリスマスイブ!!
君も町のスターになる最後のチャンス!!
| /\ | /|/|/| ドッドッドッドッドッド!!
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |京|/ // / (´⌒(´京丹波!京丹波!`)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/. ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)
| |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`)
| | |/ (´⌒(´( つ/] / @ ォと( ・∀・ ) 合格――!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
|/ .  ̄ (_)`)`)
http://www.town.kyotamba.kyoto.jp/up/youkou-shokuin.pdf
- 321 :大検仲間:2006/12/02(土) 18:52:07 ID:AuW8Saty
- 失礼します。
俺も大検あがりです!
某消防に内定をいただきましたよ。
って、消防なんてレベル低い部門だけど…
採用に関しては公平ですよ??
- 322 :受験番号774:2006/12/04(月) 17:12:55 ID:/vo469iu
- >>321
地方?ナカーマ
- 323 :大検仲間:2006/12/04(月) 19:36:45 ID:RFathUPe
- そうっす!
地方の中核市なんすよ。
- 324 :受験番号774:2006/12/04(月) 20:54:02 ID:3+orZ7iB
- >>321
大阪??
- 325 :受験番号774:2006/12/04(月) 22:23:59 ID:RFathUPe
- >>324
んー大阪みたいにデカいとこではないっすょー。
- 326 :受験番号774:2006/12/05(火) 22:49:02 ID:F/aZ0y1r
- 高校二回も辞めてるんだが
これってちゃんと全部書かなきゃ駄目だよな?
中卒→大学入学とするとシンプルな履歴書になるんだけど
- 327 :受験番号774:2006/12/06(水) 10:33:36 ID:vgof0u4x
- 不利になるってことはないし、人と違った履歴でいいじゃないか
76 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★