■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国UV】検察事務官を目指しましょ2【検察庁】
- 1 :受験番号774:2005/08/03(水) 18:21:00 ID:0v//BWRy
- 2スレ目です。
検察事務官を目指している人、一緒に頑張りましょう。
現職の方の降臨もお待ちしております。
検察庁HP
http://www.kensatsu.go.jp/
前スレ 【国UV】検察事務官を目指しましょう【検察庁】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1094110957/l50
- 2 :受験番号774:2005/08/03(水) 18:23:02 ID:DyDMXfg2
- 2
- 3 :受験番号774:2005/08/03(水) 18:23:32 ID:bTbdj4Gc
- >1乙
- 4 :受験番号774:2005/08/03(水) 18:24:43 ID:u4n0gBZq
- 乙号証
- 5 :受験番号774:2005/08/03(水) 18:45:04 ID:F1O/bMjm
- GJ!!
1000 :受験番号774:2005/08/03(水) 18:40:11 ID:0v//BWRy
1000でここにいるみんなみんな合格
- 6 :受験番号774:2005/08/03(水) 20:32:54 ID:a7+KBD8t
- >>1
スレ立て乙。
全スレは関東辺りの人が多かったみたいだけど、中国の人はどんな感じ?
O地検は官庁訪問一回、最終合格発表後電話で採用面接予約だとか。
楽でいいけど第一志望だからこの手持ち無沙汰感がキツイよ…。
- 7 :受験番号774:2005/08/03(水) 20:39:39 ID:BcI6EMez
- >>6
釣りですか?
O地検は明日から二回目始まりますよ!!
- 8 :受験番号774:2005/08/03(水) 20:40:24 ID:2Ow7s4+l
- >>6
逆に質問で恐縮ですが、今週末岡山訪問予定ですが、
どんな感じでしたか?個別質問?集団質問?
庁舎見学?幹部面談?
なんでも良いので詳細教えてください。
- 9 :受験番号774:2005/08/03(水) 20:51:19 ID:BcI6EMez
- >>6
もしかしてO地検のOは、岡山のOだったんですか?
私はてっきり大阪のOかと思いました。
すいません勘違いしてしまいました。
- 10 :受験番号774:2005/08/03(水) 22:24:37 ID:a7+KBD8t
- >>9
中国地方のOだから岡山のOですよ〜って、全然伏せて無いや。
>>8
岡山地検の官庁訪問って2日、3日しかなかったと思うけど日程増やしたのかな?
まず訪問カード書いて(志望動機なし、自己PRはある。あと、家族の生年月日を書く)、
それからビデオ観て、で、庁舎見学。その後30分くらい集団質問。
質問を受けるのは一人の職員で、質問が出るたびに何かちょこっとメモってたけど
名前聞いたりしてたわけでもない。単に質問の個数数えてただけなのかも。
恐らく、本当に採用面接一発勝負になるでしょうね。
- 11 :8:2005/08/03(水) 22:29:22 ID:b7XeE/XI
- >>10
自分は諸事情で日程変更してもらったから例外なのかな。
一発勝負かきっついな。
- 12 :受験番号774:2005/08/03(水) 22:41:06 ID:1GI0Dzz1
- ky地検・・
何故あんなに趣味スポーツの項目がでかいんだ?
- 13 :受験番号774:2005/08/03(水) 22:52:36 ID:BcI6EMez
- 立会い事務官って具体的には何をするんですか?
検事と被疑者の会話をパソコンでタイピングする以外は、何をするんですか?
- 14 :受験番号774:2005/08/03(水) 22:58:25 ID:b7XeE/XI
- >>13
検事が主に公判に事件を上げる事をしますが、
副検事もそれはできます。
事務官も実際はやってます。
つまり、事件を裁判にあげることをしているのも立会い〜
だとおもいますよ。
実際、大規模検察庁→検事。よって検事は多忙で全部処理できず
結果副検事から内部試験と通じて特任検事になって検事の役目
をしてるぐらいですから。
中規模庁なら副検事。ちっちゃい事件なんかは事務官独自で処理
してることもあるみたいよ。
- 15 :受験番号774:2005/08/03(水) 23:07:50 ID:1GI0Dzz1
- >>14
それは立会い事務官ではないのでは?
- 16 :受験番号774:2005/08/03(水) 23:17:21 ID:b7XeE/XI
- >>15
えっ違うの?そのへんの詳細自分も聞きたいのでどなたか
詳細教えてください。
- 17 :受験番号774:2005/08/03(水) 23:50:38 ID:VHLUxDs6
- >>14
なにか独断と偏見で解釈しているようだが、全く違うな。
立会事務ってのはいわば検事(副検事)の手足になること。
被疑者を取調べして供述調書を作成するときに検事が口頭で述べる
内容をそのままパソコンに打ち込んで書類を作成したり、
被疑者の前科をしらべたり、お茶を組みにいったり・・・。
要は検事の仕事であっても誰でもできる雑用をやらされるってわけ。
ちなみに上述してるのは捜査部門の検事の立会事務で、公判部門のはまた
ちょっと違う。まぁ詳しく知りたかったら刑事訴訟法でも勉強してくれ
- 18 :受験番号774:2005/08/03(水) 23:53:10 ID:b7XeE/XI
- >>17
サンクス。明日官庁訪問だから、勉強になった。
- 19 :受験番号774:2005/08/03(水) 23:58:57 ID:LMOTgbVz
- >>17
どこの地検ですか?
- 20 :19です:2005/08/04(木) 00:01:00 ID:npEd06fP
- 18番の方、どこの地検に官庁訪問に行かれるのですか?
- 21 :受験番号774:2005/08/04(木) 00:03:09 ID:jX8x7iQR
- >>20
関東地区じゃない地方の検察ですよ。
- 22 :受験番号774:2005/08/04(木) 00:04:30 ID:npEd06fP
- >>21
レス、ありがとうございます。私は、関東地区の検察庁を志望しています。
お互い頑張りましょう!!
- 23 :受験番号774:2005/08/04(木) 00:06:31 ID:jX8x7iQR
- >>22
あっはい…。こんな回答で良かったのかな。
こちらこそがんばりましょう希望官庁なので。
- 24 :受験番号774:2005/08/04(木) 00:08:32 ID:KHzliyIc
- 作文は例年どのような題なのでしょうか??
- 25 :受験番号774:2005/08/04(木) 06:54:01 ID:Fkx+qn8E
- >>13
前すれに腐るほどその質問会ったよ。
いい加減にしてくれ。
同じ質問沢山やると、入庁してから嫌がられるよ。
- 26 :受験番号774:2005/08/04(木) 08:59:17 ID:Mz/6gt/e
- 【痴漢行為】女性(24)の胸触り兵庫県警巡査部長(36)が現行犯逮捕される
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1123112939/
頼むよ兵庫県警orz
- 27 :受験番号774:2005/08/04(木) 11:43:28 ID:Q13HrshE
- 警察官がおっぱい触るな!
- 28 :受験番号774:2005/08/04(木) 18:37:03 ID:I350RqTh
- 警察官だっておっぱい触りたいよ!
- 29 :受験番号774:2005/08/04(木) 20:55:22 ID:2/n1O5g3
- 俺だって彼女の触ると、満足満足。
- 30 :受験番号774:2005/08/05(金) 02:42:02 ID:4oPv0WUu
- S玉はどうなってますかね。
- 31 :受験番号774:2005/08/05(金) 10:15:16 ID:8pU9CGpu
- 漏れの挑戦は、終わった。
- 32 :受験番号774:2005/08/05(金) 17:30:30 ID:JHcISfvI
- もう俺も脂肪志望死亡
自分が嫌だ
- 33 :受験番号774:2005/08/05(金) 20:10:55 ID:gg9EsUkM
- Y地検の2回目いった人いませんか?
面接は集団ですかね?
- 34 :受験番号774:2005/08/05(金) 21:03:38 ID:LBGvntDr
- 埼玉も横浜も知らん
- 35 :受験番号774:2005/08/05(金) 23:10:16 ID:tbVtz8/c
- O地検って、採用面接は官庁からのお誘いだけなんですか?
自分から申し込みは無理なんでしょうか…。
- 36 :受験番号774:2005/08/05(金) 23:56:49 ID:NFm5ovGG
- >>32
漏れ31。どこの地検志望かわからないけど、最終合格発表後の敗者復活がんがろうぜ!!
- 37 :受験番号774:2005/08/06(土) 01:32:36 ID:49ZqEBMm
- >>35
電話無かったので、こっちからかけたけどダメだった。
キャンセル待ちをお願いしたけど、無理っぽい。
- 38 :受験番号774:2005/08/06(土) 06:24:09 ID:2A2zUSgK
- >>35
早く行動しないと席は埋まる。
金曜午後に友人がO地検から掛かってきた段階で自分から電話した。
呼ばれる予定だったのか違ったのか分からんが、調整次第рフこと。
その場で打診がなかったから、呼ばれる予定者ではなかったはず。
結局別の日に電話を頂き、人数が減ったということで無事2回目の予約が取れた。
- 39 :受験番号774:2005/08/06(土) 11:45:52 ID:Q4sLU3iI
- >>37 >>38
やはり、今から動くのでは遅いんですね。
人事の雰囲気良かっただけにショックです。
- 40 :受験番号774:2005/08/06(土) 16:00:38 ID:EORXGrYe
- で、関東の方はどうなのよ。
Tはもう内々定出そろった?
- 41 :受験番号774:2005/08/06(土) 17:07:21 ID:nvXC3gP/
- T地検、内内定出ても採用面接で落ちることあるのかなー。
- 42 :受験番号774:2005/08/06(土) 18:12:21 ID:hlGWmqQe
- 何かO地検って解りづらいな。
大阪、岡山、大分、大津…
- 43 :受験番号774:2005/08/06(土) 19:20:42 ID:XKckfSuc
- >>42
確かに。別に東京・大阪くらい言っても特定は難しいと思う
けどな。内定でてるならともかく、地検で内定ってあまりある
話ではないんだから、普通に組織名言えばいいのに。
- 44 :受験番号774:2005/08/06(土) 20:36:01 ID:sNKnqwpc
- てかそれぞれのブロックの国Uスレで情報交換すればいいのに。
- 45 :受験番号774:2005/08/06(土) 20:39:49 ID:NUkx+Wgr
- 検察庁って全然情報が流れてこないなー
- 46 :受験番号774:2005/08/07(日) 00:12:30 ID:pfyLAfOZ
- S玉電話きた人いる?
- 47 :受験番号774:2005/08/07(日) 00:20:17 ID:m0G76vdp
- 関東で内々定出すのはTとY?
- 48 :受験番号774:2005/08/07(日) 00:27:35 ID:EISdbJc+
- >>47
内々定って本当に出すの? 検察は出さないので有名じゃない?
>>46
S玉は整理券みたいのを配ったらしいよ。
- 49 :受験番号774:2005/08/07(日) 00:29:26 ID:DvRgyzTb
- >>43
じゃぁ,たこ焼きが名物のO地検。
情報教えて。
2回目始まってるらしいけど。
- 50 :受験番号774:2005/08/07(日) 00:31:47 ID:Uv1hTIbf
- >>48
Tは内々定出てる。これは確実な情報のようだ。
- 51 :受験番号774:2005/08/07(日) 00:32:35 ID:EISdbJc+
- >>50
何人ぐらいに出しているのか、ご存知ですか?
- 52 :受験番号774:2005/08/07(日) 00:33:51 ID:EISdbJc+
- >>50
前スレにもありましたよね?2回呼び出しで内々定とか・・・。
- 53 :受験番号774:2005/08/07(日) 00:38:09 ID:Uv1hTIbf
- >>51 >>52
詳しい人数は知らん。
俺の友達の友達は四回面接受けて内内定を逃したと言っていた。
俺は最初のうちに敗退したけど・・・。
とりあえず30日に敗者復活の予約しなきゃな
- 54 :受験番号774:2005/08/07(日) 00:40:49 ID:EISdbJc+
- >>53
何回呼ばれたのですか?
私は呼ばれていないんですよ・・・。
- 55 :受験番号774:2005/08/07(日) 00:41:47 ID:Uv1hTIbf
- ↑一回だけ
- 56 :受験番号774:2005/08/07(日) 00:43:34 ID:EISdbJc+
- >>55
では、30日に行けば、他の方よりも可能性あるのではないでしょうか?
呼ばれているということは、向こうに興味を持たれたのでしょうから。
- 57 :受験番号774:2005/08/07(日) 00:48:38 ID:Uv1hTIbf
- >>56
あんたもあきらめんなよ。四回受けた友達も気合入れて受けると入ってた。
ただ問題は内内定者の存在。前スレでは30日の採用面接で全てが決まるから
内内定というのは意味が無くみんな同じスタートラインに立つと書いてあったが
俺は少し違うと思う。そうなるとゼロから始まるやつらをあまりとらないのかもな。
- 58 :受験番号774:2005/08/07(日) 00:53:16 ID:EISdbJc+
- >>57
そうですね、ありがとうございます。可能性がある限り、がんばります。
- 59 :受験番号774:2005/08/07(日) 00:56:57 ID:EISdbJc+
- 面接回数が増えるにつれて、面接官の役職はあがっていくのですか?
- 60 :受験番号774:2005/08/07(日) 01:48:12 ID:ZjPE9vFN
- 一回目→係員
二回目→係長
三回目→課長
四回目→課長、次席、局長
- 61 :受験番号774:2005/08/07(日) 01:51:32 ID:ZjPE9vFN
- 追加
内々定と明言したらしいよ。
また、内々定者では一昨年に一名落とされただけらしい。
- 62 :受験番号774:2005/08/07(日) 02:09:47 ID:m0G76vdp
- じゃ採用面接も出来レースか。他を予約するのが現実的かも。
- 63 :受験番号774:2005/08/07(日) 02:47:01 ID:ErQXsdGa
- 出来レースのくせに採用面接やるのは人事院への体裁のためだろうか。
30日が大事な日ということは向こうもわかってるだろうに。
正義の実現とか言ってるところにこういう事されるとよけいにムカつくな。
前に何か書いてた現職の人がこういうやり方についてどう思ってるのか聞いてみたい。
- 64 :受験番号774:2005/08/07(日) 03:15:02 ID:MBWSWaoH
- ↑禿同。おまい良く言った。そのシステムで内内定取ったヤシの事思うと腹立たしい
- 65 :受験番号774:2005/08/07(日) 03:15:35 ID:MBWSWaoH
- ↑禿同。おまい良く言った。そのシステムで内内定取ったヤシの事思うと腹立たしい
- 66 :現職:2005/08/07(日) 06:18:23 ID:eEPiAWQf
- >>60、61
どこから聞いた話ですか?
私の代では、採用された方のほとんどが、呼び出しすら無い人達でした。
初等科研修で同期が集まり、話をしたら、内定とやらがデマだったり、意味がないことに気が付きました。
私も呼び出しゼロです。ただ、地検志望は高検管内回るので、良く見た人はいました。
>>61
どこの地検ですか?
私の所では、局長の予定は他のことでギッシリです。
またこの時期は大抵、局長、課長、補佐クラスは順番に夏休みをとりますので、あまり揃いません。
だから決済がややこしいんですが。
あなたのには補佐がないけれど。
あなたはその発言に責任もてますか?
もし本当なら、幹部職員で採用の裁定権者が最終合格前にあってますから、明らかな協定違反です。
責任を取らされるでしょう。
人事院からもクレームつきます。
またあなたが公務員なら、自ら知り得た公務員の不祥事ですから、関係機関への通報義務が発生します。
自分の時もそうだけど、こうした掲示板では、既に蹴り落とし合いが始まっていて、それに向けた発言が飛び交うのです。
一度でも呼び出されると、椅子取りゲームみたいに、他人を蹴り落とし会うの。来るな!という意味で。
私が知り得限り、前スレの現職の意見が本当で、人事もこの時期ヒマだから、こんなことやって、意欲ある受験生に誤解を与えていると考える。
内定は、内部手続が必要で、記録として残りますから、こんな簡単には出しません。
二次合格後の面接は、局長中心に検事正か次席検事、局長、次長、課長、補佐、総務部長などが登場します。
局長の上まででてきて決めるのに、局長周辺だけで決めたりしません。
二次合格前の面接は意味無い、断言します。
みなさん受かった気でいますが、実は二次でもかなり落ちるんですから。
ここではまだ決められないのです。
- 67 :受験番号774:2005/08/07(日) 07:52:56 ID:ZjPE9vFN
- 予備校講師談です。
来年、地検志望者。
変な誤解与えたらごめん。
- 68 :受験番号774:2005/08/07(日) 09:26:33 ID:ErQXsdGa
- >>66
何年くらいに入った方ですか?
あぁ、もう情報が倒錯して何を信じればいいのか分からない…。
- 69 :受験番号774:2005/08/07(日) 09:27:39 ID:ErQXsdGa
- 訂正です。
>>66
何年くらい前に入った方ですか?
- 70 :受験番号774:2005/08/07(日) 09:29:37 ID:7E1/mxIb
- 現職さんに聞きたいのですが
大阪地検は確かに内々定は出さないと公言されてました。
毎年訪問した中の見込みのある人しか採用面接に呼ばない方式らしいんです。
そうすると、例えば8月30日〜9月1日の採用面接で一日20人くらい面接するとして
その初めの8月30日でめぼしい人が多くて、初日で内定が採用人数分全て出でしまう事も考えられるのでしょうか?
もし、そうなら今の段階でアピールして
少しでも速い日に採用面接に呼ばれる必要がありますね。
- 71 :受験番号774:2005/08/07(日) 09:41:16 ID:EISdbJc+
- >>67
何が「予備校講師談」なのですか?
ちょっと、スレ同士の関係が分からない者があるので・・・
- 72 :受験番号774:2005/08/07(日) 10:20:01 ID:IsX8UL8b
- >>66
現職さん乙!!
その話が本当だとすると二回戦で敗退した漏れにもチャンスがあるってことね!!
- 73 :受験番号774:2005/08/07(日) 10:26:29 ID:IsX8UL8b
- >>66 現職さんへ
でもT地検では何人かに内々定出てるって聞きました。
今年からシステム変わったってことがあるんですかね?
- 74 :受験番号774:2005/08/07(日) 10:44:16 ID:EISdbJc+
- >>73
T地検が内々定を出したって、どこから聞かれてたのですか?
ここですか?
- 75 :受験番号774:2005/08/07(日) 10:46:52 ID:IsX8UL8b
- ここでも書き込みあったし、某予備校で内々定でてるって聞いた。
- 76 :受験番号774:2005/08/07(日) 10:55:28 ID:EISdbJc+
- 現職さん
T地検の内々定の件、どのように思われますか?
お忙しいと思いますが、ご返答いただければ幸いです。
- 77 :現職:2005/08/07(日) 11:07:38 ID:NLizoBSV
- つまりこういうことです。
呼び出しや内定(←本当かよ。内部手続なしで内定なんて極めて胡散臭いんだけど、100歩譲ってあるとする)
なんて、実際の合格者と照らすと意味がないということだ。
内々定をもらった人は同期で私の周りにはいないのですが、意味がないのでしょう。
職員としては、内定を出すなんて、よほど恥をかき、責任を問われたいのか、とイブかしげる。
内定を出したなんて、監査で見つかれば問題になるでしょう。
それともせいぜい、「合格して会えるといいね」なんて職員の発言を、合格と拡大解釈したのでないでしょうか。
内定だというなら、内定の辞令に何が書かれているか、教えてください。
だから、心配する必要がない。
むしろ、二次合格の発表の後に、すぐに面接にこぎつけることの方が大切です。
私は関東のことしか知らないけど、関東では、大抵二時合格後の採用面接で殆どのメンバーを決めてます。
しかし、他の現職がいうように、検察事務官を定年待たずして辞める人が毎年結構いるのと、内定辞退者が毎年でるので、欠員を埋める採用が後に控えている。
人事の採用方式は多分変えていません。
内々定説、出来レース説、これらは毎年のことです。
スレ見て、ああ、今年もか、なんて思いました。
今の段階で呼び出されてなくても、心配ない。
かりに二次合格後の検察庁の面接で敗れても、まだチャンスはあるよ。
- 78 :受験番号774:2005/08/07(日) 11:11:02 ID:EISdbJc+
- >>77
わざわざ、ありがとうございます。
そうですね、30日に向けて、準備します。
- 79 :受験番号774:2005/08/07(日) 12:58:28 ID:EISdbJc+
- 現職さん降臨から静かになってしまいましたね。
やはり説得力があるからでしょうね。
- 80 :受験番号774:2005/08/07(日) 15:50:49 ID:ErQXsdGa
- でも、最終合格前の内定出すのが違法とか監査にひっかかるとか言っても、実際に内定出してる官庁はたくさんあるわけで…。
完全にウソとは決められないんじゃないのかな…。
いきなり採用方法が変わることも十分ありうるし。
- 81 :受験番号774:2005/08/07(日) 16:24:16 ID:iilHsO2t
- >>80
最終合格発表前に出るのは内々定であって内定ではない。
似てるようで全然違うものなので勘違いしないように。
- 82 :受験番号774:2005/08/07(日) 16:49:39 ID:EHSXEB7y
- 内定でなくて内々定なんだから、当然辞令なんて出ないよね
仮に内々定を明言しといて、それが意味のないものならそれこそ問題じゃないの?
内々定の時点で官庁訪問をやめる人間だっているわけでしょ
内々定の後に不合格を出すのは、かなり特殊な事例なんじゃないかな。詳しくないけど
個人的にはこのスレ見てるとTに限っては出てるみたいだし、
現職さんが本物だとしたら今年から変わったってことじゃない?
- 83 :受験番号774:2005/08/07(日) 16:52:31 ID:Ip8Ck3vu
- だから内定は正式なものだけど、内々定は非公式なもの。
最終合格まで内定なんて出ない。
いい加減理解しろよ
- 84 :受験番号774:2005/08/07(日) 17:08:33 ID:m0G76vdp
- >>82
内内定=採用面接の際の加点材料って感じじゃないの。
気にいってるってことを明示して採用面接を受けるように繋ぎとめる役割もあるのでは。
ちなみに検察の内内定って口頭で言い渡されるの、書面に判子でも押すの?
- 85 :受験番号774:2005/08/07(日) 17:22:24 ID:MBWSWaoH
- ↑同意。
他の官庁と違って内内定にあんまり意味がないみたいだね。
- 86 :受験番号774:2005/08/07(日) 17:28:55 ID:EISdbJc+
- 「内々定=採用面接のときの加点」説に関する、現職さんの意見が聞きたいです!!
よろしくおねがいします。
- 87 :現職:2005/08/07(日) 17:29:45 ID:NLizoBSV
- あのさ…
内々定って内定の前提に出すものでしょう。
内々定をだすということは、内定の対象を定める事になるわけだよね。
それを下々の職員とかだけでやるわけないでしょう。
まして、局長だって、二次合格後の面接では検事正や次席検事とかも同席の面接するのに、局長単独であらかじめ採用者を決めてるわけないでしょう。
これでは、局長から検事正、次席検事、部長への侮辱ですよ。みな他の仕事があって忙しいところ、わざわざ来てもらうんだから。
内定や内々定を二次も合格していない君らにはやらないよ。
何度も言うけど、役所は急ぐ必要ないし、君らに安心させて、われわれが負担を負う必要もない。
内定を出して受験生を確保するときってどうするか知ってる?
でも役所によっては、「今後、就職活動は一切停止して、その誓約書を書け」とかいうのよ。
検察はそこまではしないけど。
んで、「全部断りの電話入れたあと、改めて電話しろ」とか言われたよ。他の同期もね。
それをこの時期、君たちがいろいろな官庁回っている時期に言うわけないでしょう。
毎年こんな馬鹿な議論するのかい。
>>80
そのセリフは、検察庁で内々定を出した存在を、明確に証明してから言え。
うそで違ければ、ただの反古だ。
>>84
というか、内々定自体がないので、はんこも口頭もくそもない。
私の時もそうだけど、受験生同士の蹴落としあいとか、罠が毎年すごくあるんだよ。
内定もらったとかね。
こうして少しでも受験生を減らしたいみたい。
内定の事実が、うそっぽいけど、あるとしても、実際に初等科の同期はみな呼び出されもしない人が多かったですよ。
というか、内々定もらった人というのは、お目にかからなかった。呼び出しはちらほらいたけど。
多分人事の面接の練習台だったのでしょうね。面接自体は、みな幹部も気合入れてのぞんでいますので。
それを、事前に局長が決めているとか、出来レースとかいうのは、言語道断です。
デマとか、誇張されたうわさにご注意を。
でも、私みたいな現職は、そんなことするメリットないし、君たちの志望するきもちを大切にしたいので、ぜひ頑張ってくれ。
- 88 :受験番号774:2005/08/07(日) 17:45:19 ID:m0G76vdp
- 現職様乙でございます。
内々定出たっていってた香具師を小一時間を問いつめたいところだが…
書き逃げ?
- 89 :受験番号774:2005/08/07(日) 18:25:33 ID:pfyLAfOZ
- お前ら頭だいじょうぶか?
冷静になれ。
- 90 :受験番号774:2005/08/07(日) 18:36:27 ID:BRZ02ov3
- 確かに。落ち着いたほうがいいよ。
ただ、内々定をもらった人がいるのは確実。
私の友達がそうだから。電話で言われたって。
私も地検志望だから現職さんが書いてくれたことを信じてがんばる。
- 91 :受験番号774:2005/08/07(日) 18:46:59 ID:Ip8Ck3vu
- お前の友人が嘘ついてるか勘違いなんじゃ?
現職さんの言うことは説得力あるし
- 92 :受験番号774:2005/08/07(日) 18:49:38 ID:bjbPFTOG
- 内定もらってる人がいようといまいと関係ない。
最終合格後突撃して内定もらうのみ。
- 93 :受験番号774:2005/08/07(日) 18:51:04 ID:ErQXsdGa
- 他の人も書いてたが、内々定出しときながら採用面接で落とすほうが問題だ。
普通は内々定といえば最終合格後にほぼ自動的に内定になるものという認識がみんなにあるんだから。
内々定が出ているのが事実である以上30日の面接は2次落ちや辞退分を埋めるためだろう。
オレは現職の方の言う事を信じたいが今年からやり方変わったのかもしれんし、検事正や部長さんだって実は面接してたかもしれないと思う。
- 94 :受験番号774:2005/08/07(日) 18:53:40 ID:Nf12dL1m
- 仙台地検は若手職員との質疑応答のみで
内々定なんてあるわきゃないなぁ。
- 95 :受験番号774:2005/08/07(日) 18:59:29 ID:Z6NxxTXb
- 内々定が存在しようが、しまいが、
本命なのに電話ない俺は、突撃あるのみってことは変らないんだよ。
- 96 :受験番号774:2005/08/07(日) 19:16:16 ID:VIdSpSBG
- なんとかして内内定があるとしたいみたいで。
内内定無いから。
>>90
君か君の友人が嘘をついてる。
>>93
いまヒマなのは、人事係くらい。
検事正や次席検事は、そのヒマにつきあうほどヒマじゃない。
じゃあ、他人に内内定でたと思ったり、二次合格後の面接が穴埋めだと思うなら、
検察やめたら?見込みないんでしょ?
この内内定支持論者は、みな、他の受験生を蹴り落としにかかってるのよ。
分かりますか?
毎年あるんだよ。この手の蹴り落とし合い。
私も現職。断言します!
大丈夫!みなさんにまだまだ平等にチャンスあります。
- 97 :受験番号774:2005/08/07(日) 19:19:29 ID:ErQXsdGa
- 現職様へ
素朴な疑問なんですが、面接には検事正まで出てくるんですか?
- 98 :受験番号774:2005/08/07(日) 19:36:03 ID:EISdbJc+
- このスレを読んでいると、現職の方の方が説得力があるような気がします。
内々定が存在しているという人は、一次合格後から内々定までの流れを特定されるのを避けながら、
出来るだけ詳細に書いてみて、また現職の方を含めて、検討してみてはどうですか?
それが、出来ないのなら、単なるデマかせと言われても仕方がない気がします。
- 99 :受験番号774:2005/08/07(日) 19:45:54 ID:Ip8Ck3vu
- デマだろ。相手にするだけ時間の無駄
- 100 :受験番号774:2005/08/07(日) 19:48:23 ID:MBWSWaoH
- 説明会に参加→呼ばれて面接→また呼ばれて面接。この日は二回。そしてその日に内内定の電話。これでよい?誰がなんと言おうとこれは事実。
- 101 :受験番号774:2005/08/07(日) 19:49:18 ID:GvIkbJpC
- どっちでもいいじゃん。
内々定あろうが、現職が本当らしき事しゃべろうが、
結論は、動いて、30日の面接に挑むしかないべ。
そもそもこういうサイトに信憑性を求めてはいけないよ。
参考程度に読むのが良いよ。
- 102 :受験番号774:2005/08/07(日) 19:59:36 ID:EISdbJc+
- 現職さま、皆さま、100番さまの説明に納得されますか?
何かあったら是非書いて欲しいです。
- 103 :受験番号774:2005/08/07(日) 20:06:12 ID:MBWSWaoH
- おまえさっきからウザいな。信じるか信じないかはおまえ自身の問題だろ。一々他人を巻き込むなよ。本気で受かりたいなら30日行くしかねーじゃん。ここでつまらない議論してもしょうがないじゃん。
- 104 :受験番号774:2005/08/07(日) 20:12:32 ID:H4RV2g5f
- 現職さん,またわかる人がいたらお聞きしたいのですが,
たこ焼きが名物じゃないほうのO地検で面接カードに
家族構成とそれぞれの職業・生年月日を書かされました。
これって,採用面接の呼び出しに影響があるんでしょうか??
- 105 :受験番号774:2005/08/07(日) 20:12:33 ID:ZjPE9vFN
- 100のでオケーかと…
予備校の先生も同じ事言ってた。
因みに幹部の方は忙しかったみたいで、定時に面接は開始されなかったとか…
てか、国2にも協定とかあるん?
- 106 :受験番号774:2005/08/07(日) 20:13:47 ID:EHSXEB7y
- 内々定の情報が出てるのはTだけだよね?
Tにこだわらず地検志望の人なら、内々定の事実確認はしたいところだよね
まぁたしかにここの書き込みを信じろって言っても無理かもしれないけど、
Tの内々定は出てると思うよ
- 107 :受験番号774:2005/08/07(日) 20:15:05 ID:ZjPE9vFN
- 追加
三回目の時に面接申し込み票と作文書かされたと…
これで納得!?
- 108 :受験番号774:2005/08/07(日) 20:16:28 ID:EISdbJc+
- >>107
Tでっか?
- 109 :受験番号774:2005/08/07(日) 20:18:36 ID:ZjPE9vFN
- 108>そうです。
- 110 :受験番号774:2005/08/07(日) 20:22:24 ID:EISdbJc+
- 私は、関東以外の地検志望なのです。
上の情報だと、4回で内々定らしいのですが、全部集団面接だったのですか?
それとも、途中から個別面接に切り替わったのですか?
単なる興味なのですが、知っていますか?
- 111 :受験番号774:2005/08/07(日) 20:25:43 ID:w1dY5h5P
- 予備校でも既に出てるといってたな。
- 112 :受験番号774:2005/08/07(日) 20:30:51 ID:ZjPE9vFN
- 私のもってる情報ですと…一回目→集団5〜6人対係員2人(30分)
二回目→集団4〜5人対係長1人(30分)
三回目→個人対課長級2人(20分)
四回目→個人対課長、次席、局長(10分)
受験生のコメント〜
・三回目までで事実上確定していると感じた。
・内々定と明言された。
これしか分かりませんが、検討してください。
そして、私の来年の為にいろいろ教えてちょ!
- 113 :受験番号774:2005/08/07(日) 20:31:55 ID:EISdbJc+
- >>112
そこはどこの地検?このスレで問題になっているT地検ですか?
- 114 :受験番号774:2005/08/07(日) 20:33:31 ID:ZjPE9vFN
- 113
そうです。
- 115 :受験番号774:2005/08/07(日) 20:56:04 ID:w1dY5h5P
-
出来レースなら電話予約で30日に面接しなけりゃいいのにね。
他の官庁と同じで分かりやすいじゃん。
- 116 :受験番号774:2005/08/07(日) 21:19:50 ID:ZjPE9vFN
- こんだけ情報書いてあげたのにお礼のひとつもないのかよー?
なんか、情報ちょーだい!
- 117 :受験番号774:2005/08/07(日) 21:21:46 ID:EISdbJc+
- >>116
何番を書いたの? 112番かな?
- 118 :受験番号774:2005/08/07(日) 21:24:27 ID:ZjPE9vFN
- イエス!
- 119 :受験番号774:2005/08/07(日) 21:24:32 ID:a1csqgTZ
- >>100
納得しません。
君、それで本当に地検に採用決まったと思ってる?
役所は、内定だしたとかいうあなたのことを、野放しのままですか?
本当にあなたのことを採用したいんですかねえ?
検事正まででてくるか否かは地検により違う。
次席検事くらいまでは大抵でる。
しかし、検事正も場合によりでてくるのは、
それだけ組織として、二次合格後の面接に関心がある表れ。
このことに照らすと100の話は馬鹿みたい。
>>105
幹部が忙しいので来ないというのは、受かるとも落ちるともわからん君達にわざわざ合わせるほどヒマじゃないし、
そんないいかげんな面接も人事や局長は頼まないという意味。遅刻=忙しい は学生の発想。
そんな意味じゃない。腹壊せば、私でも会議遅刻する。
また協定は、公務員試験すべてに共通適用です。
検察、法務省だけでなく、省庁すべて。
>>112
面接官は面接時に役職を名乗りましたか?
名乗らないはずです。
よく役職がわかりましたね。
採用区分、司法組かで、年齢はぜんぜん違います。
また、なぜ、次長がいないのですか?
課長と局長の間です。
また幹部が一同会するのは、日程調整が必要で、二次合格後くらいしかできません。
まして、連れてきた受験生が受かるとも分からないんでしょ?
やりませんよ。んなこと。
落ちたら、いい恥じ晒しです。とくに内内定はね。
地検幹部より人事院の方が見る目あるみたいじゃない。
人事も上司の顔に泥塗る真似はしませんよ。
- 120 :受験番号774:2005/08/07(日) 21:25:16 ID:ErQXsdGa
- ここで内々定が出たと言ってる人達は情報源が同じなんだろうな。
たぶん同じ予備校で話を聞いたんだろう。
で、その予備校ってL?T?W?
- 121 :受験番号774:2005/08/07(日) 21:27:34 ID:ZjPE9vFN
- 予備校からもらった体験レポを転記しただけだから、そんなに突っ込まんでくださいm(__)m
- 122 :受験番号774:2005/08/07(日) 21:29:15 ID:MBWSWaoH
- 俺は内内定なんかもらってないよ。
- 123 :受験番号774:2005/08/07(日) 21:29:50 ID:EISdbJc+
- >>112
客観的な間違いが2つ。
さあ、どこでしょう? 内々定が出ていると主張している諸君!
分かるでしょ? これぐらい。
- 124 :受験番号774:2005/08/07(日) 21:35:22 ID:ZjPE9vFN
- 何?
- 125 :123:2005/08/07(日) 21:37:31 ID:EISdbJc+
- >>124
意見が出そろったら答えますよ。内々定論者の意見を聞いてから。
Tに呼ばれていれば、何が違うかぐらいすぐに分かるはず。
- 126 :受験番号774:2005/08/07(日) 21:40:07 ID:ZjPE9vFN
- え〜( ̄^ ̄)
き・に・な・る
明日の勉強に支障がでそー
- 127 :受験番号774:2005/08/07(日) 21:42:28 ID:a1csqgTZ
- 内内定論者、叩かれても、叩かれても、逃げまくるな。
部屋を逃げ回るゴキブリを駆除してるみたいだ。
- 128 :受験番号774:2005/08/07(日) 21:47:42 ID:ZjPE9vFN
- ごめんなさいm(__)m
じゃあ、体験レポは創作なんですかね〜…
私は今年地検めぐりはしてないんで、地検に行った人が違うと言うのなら違うんでしょうね…
たくさん勉強して、来年、有益な情報提供できるように努力しますね!
乱してしまってホント申し訳ないですm(__)m
- 129 :123:2005/08/07(日) 21:57:14 ID:EISdbJc+
- 早く答えていただきたい。もうこの胡散臭い議論に終止符を打ちたいのだよ。
内々定論者、諸君!! 人心を惑わすのは、おやめなさい。
そんなことしている根性じゃ、君たちの30日の面接の結果はもう見えてるよ。
ほら、君たちの情報源に聞いてみたらいいじゃないか、こんな問題なんて、5秒でわかるよ、
たった5秒で。
- 130 :受験番号774:2005/08/07(日) 22:05:09 ID:ZjPE9vFN
- こ・う・さ・ん\(~o~)/
- 131 :受験番号774:2005/08/07(日) 22:08:36 ID:EHSXEB7y
- なんかめんどくさいことになってますね・・・
内々定論者ですが、客観的な間違いはわかんないな。役職に矛盾があるとか?
>>128
来年頑張ってくださいね。手元にある情報を提供することは間違いじゃないと思うよ
まぁ人事院落ちたら私も来年組ですが・・・
- 132 :受験番号774:2005/08/07(日) 22:11:02 ID:ZjPE9vFN
- 131
今年、是非頑張ってください!
来年ライバルなんかになられたらたまらんです(^^ゞ
- 133 :受験番号774:2005/08/07(日) 22:11:06 ID:m0G76vdp
- >>95
内々定出てるかどうか関係なく突撃すればいいじゃん!
みたいな言い方する人いるけど、そんなのは「竹鎗でB29打ち落とせ」みたいなもんで
出来レースに参加してものすごーーく貴重な30日を無駄にしたくはないんですよ。
- 134 :受験番号774:2005/08/07(日) 22:18:19 ID:0Uh67SkX
- でも、2chだけでは見極めるのは無理だろうね
- 135 :受験番号774:2005/08/07(日) 22:20:45 ID:IT5lU+gl
- >>133
同意
内々定出してる官庁は公表してほしいな。
純粋な採用面接で何人採るかも公開すべきだ。
- 136 :受験番号774:2005/08/07(日) 22:23:15 ID:m0G76vdp
- 竹鎗で突撃していって、白兵戦になると思ったら、
B29からの大量爆撃で犬死
((( ;゚Д゚)))ガクブル
誰か敵の暗号解読して下さい。
- 137 :受験番号774:2005/08/08(月) 00:20:17 ID:rf2xFm9k
- 九州ですが、例年採用面接一発勝負みたいです。あと、複数の地検を
回った方がいいらしいですよ。ある予備校の対策本にもそう書かれて
ました。
- 138 :受験番号774:2005/08/08(月) 00:54:59 ID:rFHJA0w5
- T地検、30日の面接が出来レースだったら、もう少しのところで涙を飲んだ俺は
また涙を飲むことになってしまう。
- 139 :受験番号774:2005/08/08(月) 01:04:16 ID:hzC+8fza
- >>137
管轄内で誰が説明会来たかって一括してDB化してんのかな。
- 140 :137:2005/08/08(月) 01:14:05 ID:rf2xFm9k
- >>139
多分そうだと思います。希望勤務地とかいうより検察庁という仕事に対する意
欲か何か見てるんじゃないですか?あとこれも九州ですが、採用面接受けま
せんかっていう電話が来ることはあるらしいですね。
- 141 :受験番号774:2005/08/08(月) 11:30:33 ID:yGOT4Uk7
- 今日札幌で官庁訪問なんですけど、ここ面接カードとか必要でしたっけ?
探したけど見当たらなくて。
- 142 :受験番号774:2005/08/08(月) 18:25:43 ID:PGsSbWz6
- 今から検察説明会聞けるところあるかな?
ちなみに関東甲信越です。
泣きそうだ。
- 143 :受験番号774:2005/08/08(月) 19:22:48 ID:HHpSx1ve
- >>142
ひょっとして前橋
- 144 :受験番号774:2005/08/08(月) 19:49:14 ID:hzC+8fza
- >>142
説明会予定の一覧もってないの?
- 145 :受験番号774:2005/08/08(月) 21:29:00 ID:PGsSbWz6
- >>144
そんなんあんの?
豪雪かああああああ!
ちなみさいたまは行った。
- 146 :受験番号774:2005/08/08(月) 21:31:16 ID:Nvz9jbB5
- 今説明会の日程表見たら、千葉地検ってこれからなんだね。人数制限はないのかな?
ただ、交通費往復2000円はきついなぁ・・・
- 147 :受験番号774:2005/08/08(月) 22:56:23 ID:LjTnD5y4
- 二万かと思ったら二千かよ
貧乏人はつらいんだな
- 148 :受験番号774:2005/08/09(火) 10:45:20 ID:2kb/Xc4f
- Y地検から電話がきた人はいるのだろうか。
- 149 :受験番号774:2005/08/09(火) 22:11:07 ID:TGU5FXaY
- 郵政民営化した方が、国民の負担は軽減されるのに、
否決するなんて、参議院議員あほばっか。
特定郵便局の操り人形。保身しか考えてない奴ばっか。
参議院が法案を否決したとき、衆議院を解散できないなんて
言ってるのは、馬鹿議員だけ。憲法学者の大多数はそんな
こと言ってない。
東大卒・ソニー正社員の平均年収790万円
全サラリーマンの平均年収は430万円
大卒サラリーマンの平均年収560万円
コピペしろ!
特定郵便局長の平均年収は920万円
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1094801504/
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
- 150 :小泉政権万歳?!:2005/08/09(火) 23:58:23 ID:9OwgwdCl
- 小泉政権にこそ構造改革を!!!!!
- 151 :受験番号774:2005/08/10(水) 00:28:43 ID:IzYDKn6L
- Y地検の2回目いった人どうでしたか?
- 152 :受験番号774:2005/08/10(水) 12:41:36 ID:8x0d+ol9
- で、結局内々定は出てるのか?
- 153 :受験番号774:2005/08/10(水) 12:50:36 ID:T0m8t/U9
- 大阪地検なんですが、例年採用面接は官庁からの誘いらしいんです
正直30日の午前は他官庁の面接で埋まってるんです…
30日の午前、他官庁で面接して、その場で内定言い渡されたら
その後で地検はもう面接受けれないのでしょうか???
人事院名簿から名前が削除されるのはいつなんでしょうか??
内定承諾書にハンコを押した時時ですか??
はんこは採用面接の後、すぐ要求されるのでしょうか???
誰か教えてください!!!
- 154 :受験番号774:2005/08/10(水) 12:55:48 ID:H0iPti9r
- >>153
ハンコは家帰って押すから、次の日提出して名簿から
削除の順でしょうね。
でも内々定もらってるとこからはもしかしたら採用面接に
ハンコもってこいというとこもあると思うよ。
ちなみに漏れも君と同じような境遇で悩んでるところ。
- 155 :受験番号774:2005/08/10(水) 12:59:35 ID:s/gwRrOB
- 名前が削除されるのは採用届けを人事院に提出したときだと思われ。
採用面接のその場で内定を言い渡される場合もあると思う。
30日以前にいくつか内々定をもらっている場合はその場で電話を掛けさせて断らせることもあると聞いたよ。
- 156 :受験番号774:2005/08/10(水) 13:08:15 ID:T0m8t/U9
- 私も実は内々定をもらっているのですが…
第三志望の所なんです。
正直、その官庁で内定をキープして
本命の官庁にアタックしたいんですが…
できるんでしょうか???
内定を言い渡されただけでは、人事院の名簿から削除はされないんですよね?
- 157 :受験番号774:2005/08/10(水) 13:16:56 ID:s/gwRrOB
- 30日まで官庁訪問は全然大丈夫だと思うよ!ってか俺もやってるし・・・。
でも、おそらくその官庁の採用面接にいったらその場で誓約書にサインでは?
採用面接で内定を受けたらもう辞退は出来ないはず。
悩みどころだね・・・・
- 158 :受験番号774:2005/08/10(水) 13:25:58 ID:T0m8t/U9
- >>157
でも、過去の方では初日の午前に採用面接のスグ後で内定もらい…
ハンコは押してない。
初日の午後に他官庁で採用面接受けそこでも内定もらった方もいると聞きます。
多少気が引けますが、ハンコを押すまでなら採用面接は受けれると
思うんですが…どう思いますか???
- 159 :受験番号774:2005/08/10(水) 13:29:30 ID:s/gwRrOB
- もちろんハンコ押すまでならいくらでも受けられるんじゃないかな。
人事院面接のときにもらった資料に書いてあるよ。
内定を言い渡されて返答を待ってもらいたいときはきちんとその官庁に申し出て相談してくださいみたいに書いてある。
- 160 :受験番号774:2005/08/10(水) 13:30:04 ID:O3gLjt7b
- >>158
大丈夫だと思われ。
午前受けて…内定
午後別のところ受けて…内定。
どっちに応じてもOK。
でも誓約書を一箇所にしかだせない。
- 161 :受験番号774:2005/08/10(水) 13:32:56 ID:T0m8t/U9
- >>159
すいません、資料に目を通していませんでした。
勉強不足ですいません。
なるほど…ハンコがかなりのキーを握りますね。
ありがとうございます。
色々悩んで悔いのない結果を出しましょうね。
- 162 :受験番号774:2005/08/10(水) 13:34:14 ID:T0m8t/U9
- >>160さんも
ありがとうございました。
- 163 :受験番号774:2005/08/10(水) 13:35:19 ID:s/gwRrOB
- >161
うん!人生が決まるもんね。妥協せずとことんまで悩みましょう!
そうすればきっと後悔はないはず!
- 164 :受験番号774:2005/08/11(木) 23:33:29 ID:hJvpIpJz
- T京地検の競争率って何倍くらい?
下手な本省より競争率高そうなんだけど。
- 165 :受験番号774:2005/08/12(金) 00:41:48 ID:9YEO4ode
- 採用面接で内定出してもらった場合,その場で他の官庁の面接等は全て電話で断るよう促されます。人事としても内定出した上で他官庁に逃げられては予定人員の確保なんかが狂ってしまうので辛いところなんでしょう。
- 166 :受験番号774:2005/08/12(金) 04:28:12 ID:qdSLydPk
- >>164
気になりますな。他の地検に逃げようか悩み中。
- 167 :受験番号774:2005/08/12(金) 23:21:37 ID:bwvP7Hij
- 内々定はやはり出ています。私も貰いましたし、友人も貰っています。
信じる信じないは個人の自由だと思いますし、採用面接での内定ゲットももちろんあると思います。
なので、みなさんにはどんどん頑張ってもらいたいと思います。
ただ、現職の方があまりにも強く否定されていたので、そんなことはないんだということを伝えたくてカキコしました。
特定が恐いので詳しいことを言えないのが残念ですが、私は2回目の面接後に電話で内々定をいただきました。
- 168 :受験番号774:2005/08/13(土) 00:07:41 ID:xAkcy4Dm
- なんかえらそうだな。
どんどんがんばってもらいたいとかいって何様??
少しは何にももらってない人のことを考えてもらいたいです。
- 169 :受験番号774:2005/08/13(土) 00:13:29 ID:iamolyq0
- ( ゚Å゚)ホゥ
電話で人事の人が内々定を明言したん?
- 170 :受験番号774:2005/08/13(土) 00:16:57 ID:Ko99UI7J
- >>167
それってY地検?
- 171 :受験番号774:2005/08/13(土) 00:45:03 ID:0wosS1mw
- >>167
たぶん、T地検以外だと思います。Tは、面接は4回はやっていますから。
でなければ、また・・・。
- 172 :171:2005/08/13(土) 00:46:18 ID:0wosS1mw
- 私のは、170さんに対するレスです。間違えました。
- 173 :受験番号774:2005/08/13(土) 00:55:36 ID:0wosS1mw
- >>167
はい、はいっ、おめでとう。
- 174 :受験番号774:2005/08/13(土) 01:29:41 ID:l8CZ2AYr
- >>167
断言します。T京ではないですね。
他のP庁は知りませんが。(と言っても大差ない気がしますが)
どんな状況であれ採用面接終了まで気を抜かず頑張って下さい。
何が起こるか分らないんですよ…
採面以外は結局のところ本面接ではないということを忘れずに。
- 175 :受験番号774:2005/08/13(土) 02:20:48 ID:CEaPX4lh
- >>167
唐突でワロタ
Y浜?
- 176 :受験番号774:2005/08/13(土) 02:23:19 ID:CEaPX4lh
- >>167
どうせだったら、自分のどういうとこが評価されて
内々定に繋がったかと思うかご教授いただけると
採面の参考になりまするが。
- 177 :受験番号774:2005/08/13(土) 14:24:54 ID:SiUQu62i
- 167です。
>>168
嫌な気分にさせてしまってすみません。
ただ、他の人を蹴落としたいがために嘘をついたわけではない
ということが言いたかっただけなのですが、言葉足りずで・・・。
偉そうなこと言って申し訳ないです。
>>170,175
T地検でもY地検でもありません。
田舎の官庁なので、大都市圏の面接とは少しやり方は違うかもしれません。
>>174
忠告ありがとうございます。
採用面接まで気を抜かずに頑張ります。
>>176
自分自身どういう点が評価されたのかはよく分かりませんが、面接官に
「はきはきしてて、気持ちがいいね。」とか「よく調べてくれてるね。」
というようなことは言われました。
あまり参考にならなくてすみません。
- 178 :受験番号774:2005/08/13(土) 20:45:30 ID:CEaPX4lh
- >>177
地域はK東ですか?
- 179 :受験番号774:2005/08/14(日) 02:10:08 ID:yPeDZfxi
- >>167
すいません、調べるのは、何を使って調べたのですか?
- 180 :受験番号774:2005/08/14(日) 02:22:17 ID:ORm8MKtP
- 足じゃないの?
- 181 :受験番号774:2005/08/14(日) 10:32:17 ID:nEYB8v4e
- 検察って見学できないよね。
知り合いがいるとか?
何か参考になるものってあるっけ?
- 182 :174:2005/08/14(日) 10:43:29 ID:ZPsYoVvu
- 検察庁とはどんな仕事をしているのかは最低限知らないとダメですよね。
調べる方法はいくらでもあるので考えて下さい。
見学についてはできなくもないですが、説明会等で訪れていませんか?
- 183 :受験番号774:2005/08/14(日) 10:53:33 ID:nEYB8v4e
- なんか言い方きつ・・・。
全く知らないわけではないんですけど・・・。
一般的に、どういうものを参考にするのか知りたかっただけです。
- 184 :受験番号774:2005/08/14(日) 12:20:23 ID:arQGYn2O
- 182ではないけど、
ちょっと調べればすぐ分かるはずだよ。ネットに繋がる環境があるなら。
基本中の基本だと思うよ。
- 185 :受験番号774:2005/08/14(日) 13:46:25 ID:70Sx2pIw
- 30日の採用面接は、何回ぐらい行うのだろうか?
知っている人、いますか?
- 186 :182:2005/08/14(日) 13:53:40 ID:ZPsYoVvu
- チャンスは1度きり。それが本試験、本面接です。
- 187 :185:2005/08/14(日) 14:04:44 ID:70Sx2pIw
- >>186
- 188 :185:2005/08/14(日) 14:06:19 ID:70Sx2pIw
- >>186
どうもありがとうございます。
受験者は1人で、P庁側が複数人なのですか?
ちなみに187は操作ミスをしてしまいました。
- 189 :受験番号774:2005/08/14(日) 14:09:33 ID:5YUhwBGK
- >>186
一度きり・・・というと内々定なるものをもらってる香具師でも
一発アボンの可能性ありってことですね。
- 190 :受験番号774:2005/08/14(日) 14:14:22 ID:ZUvGkUrT
- ネット情報もいいけど、それだと結局表面的なことしかわからんね。
- 191 :186:2005/08/14(日) 14:34:08 ID:ZPsYoVvu
- 集団面接ではないですよ。
そして何度も言いますが内々定はP庁の場合出さないハズです。
限りなくそれに近い方もいるでしょうが、189さんのとおりだと理解して下さい…
- 192 :185:2005/08/14(日) 15:08:24 ID:70Sx2pIw
- >>186 >>191
どうもありがとうございます。
すべては、1回の面接で決まるのですね。それに向けて、全力でやります。
- 193 :受験番号774:2005/08/14(日) 15:31:12 ID:OVVeeGWD
- >>191
原色の人なんですか?
- 194 :受験番号774:2005/08/14(日) 23:47:38 ID:iD8DeqGk
- そういや採用面接は自分から電話かけるんだっけ?
説明会では、確か電話かけますいうててんけど。
- 195 :受験番号774:2005/08/15(月) 08:27:15 ID:14yWiRMO
- 内々定でた知人によると、採用面接では落とさないから、他は回らないでよいと言われたらしい…
でも、そいつ国税からも電話あったって…
ひとつ空きができた。
- 196 :受験番号774:2005/08/15(月) 10:27:37 ID:l2mcTSBa
- >>195
どこの地検かな??
- 197 :受験番号774:2005/08/15(月) 10:48:20 ID:DPZueLpj
- Nは動きなし?
- 198 :受験番号774:2005/08/15(月) 11:07:34 ID:BOhhjuaA
- 今更なんですが、四国の地検で、1回目の訪問のときに、「採用は30日以降の採用面接で行います。今日は以上です。」
って言われたんですけど、積極的に2回3回と行った方がいいんでしょうか?
- 199 :受験番号774:2005/08/15(月) 11:49:54 ID:WvPeL9Cz
- >>198
同じ説明を二度も三度も聞きに行ったら、
人事に馬鹿だと思われるだけでしょう。
内内定支持論者は、そこで威張るなり、嫌味たれるなりしてな。
なーどもカキコにあるように、内内定といわれても、意味なしだよ。
落とさないなんて、この時期に馬鹿なこというわけないでしょ。
君達を安心させ、採用側が義務負うことと協定違反のリスク負う真似しませーん。
メリットが採用側に皆無なため。
第一、二志望くらいでなきゃ、まず来ないし、追わずとも他を探せばいいのは来る。
せいぜい、うちを受けなさい、くらい言われたのを拡大解釈したくらいじゃないの?
そんなに確約したとホザクなら、二次合格後に面接予約入れないでみて。
見てみたい。
あと、自分と友達が内内定とかぬかした奴いたが、
部制庁以外だと、せいぜい二種は一人か二人しか採用しないので、
もはや特定は容易。
また、その採用者は二種採用につき、協定に違反する採用しかしてない疑いが濃厚です。
なぜか、内内定支持論者は、友達がもらった、と逃げ道残してカキコする。
自分がもらったとはなかなか言わない。
- 200 :受験番号774:2005/08/15(月) 11:50:52 ID:XEUGCleO
- 200Get!?
みんながんばれ!
- 201 :受験番号774:2005/08/15(月) 15:30:41 ID:lc5o05+h
- 事務官から副検事になりたいって人結構多いのかな?
説明会でも、そんな質問してる人多かったけどさ。
- 202 :受験番号774:2005/08/15(月) 15:59:10 ID:7pHlfJWL
- とにかく質問せにゃならん時に
副検事のネタは有用なのさ。
- 203 :受験番号774:2005/08/15(月) 16:09:33 ID:yl3iWFCL
- >>201
あんま心象よくないと思うが。
じゃあ司法試験受ければという。
- 204 :受験番号774:2005/08/15(月) 20:34:18 ID:GbsVeDLi
- なるほど。質問のネタだったのかー。
そうそう、司法試験受ければいいのにと思う。
事務官から検事になっても見えない壁が・・・。
- 205 :受験番号774:2005/08/15(月) 22:58:47 ID:kL+nQHkR
- つーか、真面目に立会やってると、特任SPの立会させられた日には介護福祉士状態になるじょ。
マスゴミに踊らされて、捜査希望の香具師多いけど、んなに格好イイわけない。
現実はP、SPの手足のように働かされて、あるいは検務いけば捜査のその字に少し関わる程度の仕事するくらい。
事務局系に至ってはほとんど捜査とは関係ないということは理解しておいて欲しいかも。
あ、あと、頼むから忠死事件の捜査は進めてよ。(豚刑と免セン手配)
ついでにいえば、戸籍の見方も覚えて欲しい(除籍されてるの分ってるのに放置すんな)
などなど、何の仕事でもそうだけど、気働きはして欲しいわなということは片隅に置いておいて欲しい。
- 206 :受験番号774:2005/08/16(火) 03:04:13 ID:ifywChlw
- 説明会行くとたまにやりたい仕事を聞かれることがあるが、
どういう意図なんだろ?
捜査・公判関係がやりたいっていう人が多いから、
自分は「必要ならどんなことでもします」って答えてるけど。
- 207 :受験番号774:2005/08/16(火) 12:23:53 ID:WZpP3aFb
- Sはどーいう状況ですか?
説明会で整理番号のようなものをもらってそれっきりなのですが・・・
- 208 :受験番号774:2005/08/16(火) 13:56:54 ID:1s3BE7yT
- 関東で、今から電話しても間に合う所ありますか?教えて下さい、お願いします。
- 209 :受験番号774:2005/08/16(火) 14:58:51 ID:1s3BE7yT
- たのむよー、教えてくれよー
- 210 :受験番号774:2005/08/16(火) 15:26:39 ID:3VbaP6ud
- 明日から三日間千葉の説明会があったような・・電話してみる価値あり!
- 211 :受験番号774:2005/08/16(火) 16:00:58 ID:1s3BE7yT
- >210
ありがとう。
- 212 :受験番号774:2005/08/16(火) 22:10:31 ID:ogRLbTiD
- 明日千葉地検行く人いる?
時間何時だっけ?
- 213 :受験番号774:2005/08/17(水) 06:26:59 ID:KgmuJqZJ
- >205
現職のスレではないんだから、愚痴はともかく
むやみに隠語を使うのはやめようよ。
- 214 :受験番号774 :2005/08/17(水) 07:25:05 ID:Pq3oMhw3
- 会社じゃ誰にも相手にされない新人が、現職風吹かすのってウザイですよねぇ〜
- 215 :受験番号774:2005/08/17(水) 11:34:37 ID:kt1KtOpE
- >>208
M橋は22日に追加で説明会っす。
- 216 :受験番号774:2005/08/17(水) 16:11:14 ID:nsCBn/1p
- 皆さん、30日まで何してますか?
だんだん、暇をもてあますようになってきました。
- 217 :受験番号774:2005/08/17(水) 16:42:38 ID:Q9W2Oj7W
- どこの検察庁も30日に面接するの?30日以降じゃなくて?
- 218 :現職:2005/08/17(水) 18:09:32 ID:B4N6sIyw
- 現職クレームなど、シカトしてあげます。
だが>>205はタダの馬鹿。
面接で印象いいように、
刑事手続の流れと検察の役割
検察の組織
自分の性格と人間関係 多面的に
副検事を目指すなら、なぜなりたいか。なる要件知ってるか
正義について
などを、色々な角度から説明できるように。
分からないなら、分からないといえる素直さも。
いま知識がある奴より、これから伸びそうな奴がよいかも。
私ならね。
面接は私の代はたしか二日間くらいでした。
大半がそこで決まります。
そこで決まって入る人はわんさかいるが、内内定はしらん
- 219 :受験番号774:2005/08/17(水) 18:12:52 ID:5nFvbukq
- >>218
面接が二日間?
でも採用される為には、1回だけ面接ではないのですか?
- 220 :現職:2005/08/17(水) 18:18:01 ID:wAOcqRaE
- むろん各地検一回
検察本命なら、午前と午後の二回ずつを二日、計四ヶ所を回る!
暑い中、関東中を電車で走り回る。
- 221 :受験番号774:2005/08/17(水) 18:24:58 ID:5nFvbukq
- うーん
他府県の地検も回るべきやったんかな・・・。
説明会は一つの県しか回ってない・・・。
出遅れ感が…。
- 222 :受験番号774:2005/08/17(水) 18:28:21 ID:0QXoIOWZ
- 官庁訪問せずに採用面接だけ行ったとしても、内定の可能性はあるのかな?
- 223 :受験番号774:2005/08/17(水) 19:52:39 ID:w4x29tv/
- >>222
官庁訪問はされましたか?
- 224 :受験番号774:2005/08/17(水) 19:53:51 ID:kt1KtOpE
- >>222
予約券みたいの配ってるとこあるよ。
- 225 :受験番号774:2005/08/17(水) 20:09:07 ID:XhG3uC2l
- 向こうから電話かかってくることもあるしな
訪問してないと面接評価の有利不利以前に面接自体に漕ぎ着けない可能性がある
- 226 :受験番号774:2005/08/17(水) 20:12:59 ID:U+MxQj/0
- Nは予約券くばってないよね・・・??
- 227 :受験番号774:2005/08/17(水) 20:53:20 ID:0QXoIOWZ
- >>223
仕事でなかなか休みが取れず、まだ訪問してません。
>>224、225
レスありがとう。
合同説明会とそこでの個別質問コーナーには行ったんですけどね。
官庁訪問できなければ、採用面接一発勝負しようかと考えてます。
- 228 :受験番号774:2005/08/17(水) 21:58:28 ID:ZrM5zA+K
- >>205
特任SPって?_?
- 229 :受験番号774:2005/08/17(水) 22:33:11 ID:kt1KtOpE
- >>227
8/30日以前に面接予約解禁するところもありますよ…。
参考までに。
- 230 :205:2005/08/17(水) 22:50:53 ID:/t4vdAZc
- >>218
夕方6時からこんなとこにカキコしてる( ゚Д゚)ヴォケ!!に言われたくない。
おおかた夏季休消化できてる香具師なんだろうけど、できの悪いのを採用されて困るのは中堅に入りかけの若手なんだよ。
4級あたりの人間が行一や公二に成り立ての香具師の愚痴聞いてやってるか?
と書いて煽ってみるテスト
>>228
特任SPってのは、副検事試験受けなくてなる副検事のこと。
いわゆる叩き上げだけど、局長でも首席からでもなるから、捜査の経験積んでない人がなると立会は苦労が多いと言われるのはその辺の理由なのさ。
まぁ、218みたいにきっと立会経験あったとしても、立会の時に部長から事件決裁なんてもらったことなくて苦労知らずな香具師もいるけどね。
- 231 :受験番号774:2005/08/17(水) 23:16:21 ID:nsCBn/1p
- >>229
ちなみにどこの地検ですか?
- 232 :受験番号774:2005/08/18(木) 00:28:21 ID:22io2our
- 採用面接に呼ばれたのですが、検察側が指定した時間によって優劣はあるのでしょうか?
たとえば、合格発表後、すぐに面接とかの方がいいんでしょうか?
- 233 :受験番号774:2005/08/18(木) 00:33:04 ID:y6PHMMYC
- >>232
うらやましいですね。どこから呼ばれたのですか?
- 234 :受験番号774:2005/08/18(木) 00:54:03 ID:pyz1qMCm
- 今日地検に1回目の官庁訪問に行ってきます(`・ω・´) シャキーン
- 235 :山ア渡:2005/08/18(木) 01:22:43 ID:oh+LPCc/
- ぬるぽ
>>235
ガッ
- 236 :受験番号774:2005/08/18(木) 02:05:13 ID:1uVZSdY6
- >>231
関東のどっかです。
でも、こういうやり方はあんまり多く無いと思う。
ところで、採用面接はやっぱり早い日程に予約入れた方が
熱意があるって思われるんでしょーか。
- 237 :現職:2005/08/18(木) 18:11:01 ID:Xwv1/Zir
- 説明会で、どしどしとわかんないこと質問しようね?
検察官は普段、何を食べて、好物は何か?
なき声はどんなか?
嫌がることはどんなことか?
等ね。
- 238 :受験番号774:2005/08/18(木) 18:39:07 ID:Zvnies0n
- 今日、C葉の説明会行った人いる?C葉はこのあと個別に面接呼ぶのかな?
それとも1回かぎりの説明会であとは採用面接勝負?
- 239 :受験番号774:2005/08/18(木) 18:45:39 ID:pAy3XD5z
- C葉とかM橋とかそこまで書くなら伏せる必要ないだろw
- 240 :受験番号774:2005/08/18(木) 19:15:54 ID:s8zm2zVJ
- ホントだよな
それに人事の人から内密にと言われた事ならともかく、
説明会に関する情報程度で伏せる必要性がどこにあるんだw
- 241 :受験番号774:2005/08/18(木) 21:18:29 ID:S23KrHbV
- 千葉地検は質問形式の説明会ですか?面接シートとか書くの?
- 242 :受験番号774:2005/08/18(木) 23:41:07 ID:GZKiI+tq
- >>231
他の人より二歩(くらいかな??)リードですね。
採用面接は気を引き締めて頑張って下さい。順番等はあまり関係ないかと。
231と同じP庁狙いの方々へ
呼ばれた呼ばれないに関わらず、採用面接を受けることができるならば全力投球です。
逆転することもあるのですから。
- 243 :受験番号774:2005/08/19(金) 00:28:09 ID:NY3oDM+2
- >>232
出来たら、どこの地検だか、教えて欲しいです。私と、第1志望としている地検かどうか・・・。
気になるところです。
あと、参考までに、これまで何回呼ばれたか(面接したか)教えていただけませんか。
- 244 :現職:2005/08/19(金) 00:31:41 ID:yIpIL2/i
- >>243
そんなの関係なくね??
何でそんなこと気にするの??
- 245 :243:2005/08/19(金) 00:33:14 ID:NY3oDM+2
- 現職さん!!
採用面接に呼ばれたかどうかは採用に関係ないのですか?
- 246 :現職:2005/08/19(金) 00:35:06 ID:yIpIL2/i
- このスレを初めからよ〜く読んでみましょう。
そうすればわかるだろ。
- 247 :243:2005/08/19(金) 00:44:34 ID:NY3oDM+2
- >>246
最終合格後の面接は、幹部の方が来て、一回で決めるわけですね。
そうすると、その前段階である面接の評価が高くて、呼ばれても、幹部のする面接を通らなければ意味がない。
だから、呼ばれても呼ばれなくても、あまり関係がないということですね。
分かりました。初めて、ここに来たもので、お騒がせしました。
- 248 :受験番号774:2005/08/19(金) 01:09:05 ID:Fy9YjQ9c
- 採用面接の結果って面接の当日にわかるものなんですか?
- 249 :Z現職:2005/08/19(金) 01:49:15 ID:+q3ORFwX
- >>248
積極的に採用したい奴には当日に電話がくる。
補欠的に採用の場合には翌日以降に電話がくる場合あり。
- 250 :受験番号774:2005/08/19(金) 01:57:13 ID:Fy9YjQ9c
- >>249
レスありがとうございます。
補欠的とは欠員が出た場合の補充要員ということですか。
あと面接時間はどれくらいでしょうか。あんまり長いと緊張が緩んじゃいそうで。
- 251 :Z現職:2005/08/19(金) 02:06:19 ID:+q3ORFwX
- >>250
積極的に採用したくて内定を出した奴が辞退した場合。
面接時間は長くはないと思う。
自分のとき(5年以上前だけど)は15分もなかったような…。
まあ,別に緊張が緩んでもいいんじゃないの?
緊張が緩む=無礼 というわけでもないし。
- 252 :受験番号774:2005/08/20(土) 00:58:16 ID:ezICiAT8
- 某地検から内々貰いました。
今後の理想は事務官→副検事→検事。
でも現実は事務官のままだろうな・・・。
一応副検事目指して入庁後も勉強頑張るよ。
- 253 :受験番号774:2005/08/20(土) 00:59:31 ID:W5cedRdT
- >>252
優秀なんだろうから司法試験うけなよ。
- 254 :受験番号774:2005/08/20(土) 01:45:36 ID:JQFiiDR/
- 第一志望でしたが、採用面接には呼ばれずに全ての地検で切られた模様。
向いてないのかねぇ・・。
- 255 :受験番号774:2005/08/20(土) 01:51:31 ID:cHl/cGgM
- ここでは内々定=お呼ばれ、と解釈していいのかな?
本面突破しなきゃ意味ないみたいだけど
- 256 :受験番号774:2005/08/20(土) 02:49:48 ID:W5cedRdT
- 本面突破しなきゃ意味ないのは内々定といわないと思うが。
- 257 :受験番号774:2005/08/20(土) 11:21:28 ID:UJiQokll
- >>254
地域はどこですか?
採用面接に予め呼ばれなくても、最終合格発表後、電話で面接の予約を取って突撃するのではないのですか。
地域によって、やり方が違うのでしょうか?
- 258 :受験番号774:2005/08/20(土) 11:25:33 ID:OU5nX1Oc
- >>257
(´-`).。oO(そりゃ違うだろ)
- 259 :257:2005/08/20(土) 11:52:53 ID:UJiQokll
- >>258
違うのですか?
そう、言っていましたよ。私の勘違いでしょうか?
- 260 :252:2005/08/20(土) 12:00:38 ID:ezICiAT8
- >>255
俺の場合ははっきりと内々定と言われたよ。
最終発表日に形式的な面接やってその場で内定に切り替えるからと・・・。
- 261 :受験番号774:2005/08/20(土) 12:08:12 ID:OU5nX1Oc
- >>259
>地域によって、やり方が違うのでしょうか?
これに対してレスしたつもりだったんだけど。
地域によって採用方法はばらばらっていう意味で。
2行目はそれでいいんじゃないかと思う。
- 262 :受験番号774:2005/08/20(土) 12:47:27 ID:2D+wCDi5
- その前に最終合格してなければ意味ないわけだが。
- 263 :受験番号774:2005/08/20(土) 12:49:43 ID:BYP/IrvK
- >>262
それを言わないで・あqwsでfrtgyふじこlp;@:
- 264 :受験番号774:2005/08/20(土) 15:54:49 ID:qjvIbduY
- >>257
近畿だけど、採用面接は電話予約だと殺到して早い者勝ちになるからとかで、
官庁から採用面接の日時を連絡して行う、だそうな。
で、その連絡期間に電話無かった以上は・・・orz
- 265 :受験番号774:2005/08/20(土) 16:32:42 ID:Twx2PRwz
- 地検第一志望なんですが、略式起訴されてる日とってやっぱり駄目なんでしょうか?
2年前にスピード違反で捕まってしまったのですが・・・
- 266 :受験番号774:2005/08/20(土) 16:33:43 ID:Twx2PRwz
- >>265
“日と”ではなく“人”です。
- 267 :受験番号774:2005/08/20(土) 17:10:48 ID:W5cedRdT
- >>265
ある地検で質問した人がいたけど、道交法違反は大丈夫だとかなんとか…。
あんま確証はないですが…。
- 268 :受験番号774:2005/08/20(土) 17:15:35 ID:Twx2PRwz
- >>267
答えてくれてありがとう!
ちょっと安心しました。
- 269 :現職だよ:2005/08/20(土) 18:30:02 ID:WqS+BMbs
- 君達に断言する!
採用されてから、盗み、飲酒運転したり、セクハラ行動したりすると、
一発で首が飛ぶことを、良く肝に銘じとくように。
マジだよ。
- 270 :受験番号774:2005/08/20(土) 20:12:24 ID:W5cedRdT
- なにかと不祥事多いですからね…。
- 271 :受験番号774:2005/08/20(土) 22:37:30 ID:NABmEVCz
- そうだね。
今年に入って、メディアを通じて知ってる限りでは、6地検もネタとして出てるからね。
公務員に限らず、社会全体の士気が低いだけに、特に我が社としては綱紀粛正は徹底したいもんだね。
- 272 :受験番号774 :2005/08/21(日) 05:46:07 ID:T/YtOe8M
- って言うか、世間にばれなきゃ別に平気じゃん、
- 273 :受験番号774:2005/08/21(日) 08:51:35 ID:12eyShZD
- >>272
おまえは情報公開法を知らんのか?
どうすんの?懲戒処分状況の開示を求められたら?
とスレの趣旨から脱線スマン
- 274 :受験番号774:2005/08/21(日) 18:25:49 ID:/W8htOq9
- 地検1つしかまわってないのだが、面接受けるのは無謀だろうか?他のほうが志望順位高いって
ばればれかな?そんなやつとりたくねーかな。明日から某地検で面接の予約を受け付ける
らしいんだけど・・・
- 275 :受験番号774:2005/08/21(日) 19:41:21 ID:7ROoC8lf
- >>274
>>137
いろいろ回った方が有利みたいだね。
- 276 :受験番号774:2005/08/21(日) 20:27:35 ID:TumQo64L
- 名古屋は自分から採用面接の電話かけるのかな?
- 277 :受験番号774:2005/08/21(日) 20:47:21 ID:p47XjDnM
- >>274
そこは何地検ですか?
- 278 :受験番号774:2005/08/21(日) 21:02:43 ID:vx745zV8
- みんな事務官として採用されたらやっぱ副検事目指すん?
- 279 :受験番号774:2005/08/21(日) 21:23:52 ID:7ROoC8lf
- >>278
副検事制度は、今後、法曹人口増員が完了すれば、多分、廃止されると思うけど。
司法制度改革の審議会でも否定的に捉えられてた模様。そりゃそうだろうと思う。
あくまで、検察官不足に対応するための緊急避難的な制度だからね。
事務官の意欲向上という狙いもあるけど、あくまで副次的なもんでしょ。
僻地に赴任する検察官がいない場合は、それ用に制度が存続する可能性はあるだろうけど…。
長文スマン。
- 280 :取りあえず現職:2005/08/21(日) 21:48:27 ID:QcxMI1Z8
- >>279
SP制度がなくなることはないよ。
逆に,仕事増やそうとしているし。
肩代わりの増加ですね。
- 281 :受験番号774:2005/08/21(日) 22:46:02 ID:12eyShZD
- >>278
最初は目指して、入庁して2,3年したら諦めるorさっさと検取もらってSP試験受けるかのどっちかかな。
- 282 :受験番号774:2005/08/21(日) 22:56:07 ID:zXbLGSy+
- 副検事受けれる資格GETには10年くらいかかるよ。
- 283 :受験番号774:2005/08/22(月) 04:59:24 ID:UUUKRqAq
- その手の議論は前スレ見てみな
腐るほどやったよ。
- 284 :受験番号774:2005/08/22(月) 07:43:25 ID:Qjd/3QDt
- 586 名前: 受験番号774 [sage] 投稿日: 2005/06/13(月) 21:31:03 ID:1hRWiSQL
採用された庁により多少相違しますが、
副検事試験の受験資格が付くのに15年弱(大卒国U)くらいでしょうか。
最短では3級の検取を3年以上やれば受験資格がもらえますが、
そんな人はめったにいない。
普通は4級3年以上やってからですね。
年令で言うと30代半ばくらい(国UVとも;専門卒国Uならもう少し若い)。
ちなみに警察官から副検事試験を受けるには警部3年以上で受験資格が付きます。
他官庁から副検事になってる方もそれほど珍しくはないですね。
試験自体は司法試験ほど難しくはないでしょう。
でも検察官になる試験ですから簡単ではありません。
それに受験資格が付くのは事務官として仕事も増え、責任も重くなってくるとき。
家庭を持ってる人もいるでしょう。
この年令での受験勉強や人生設計の変更は
(副検事へは片道切符;1度なったら事務官へは戻れない)
(けっこう広域異動もあり、将来的に原庁へ戻れるとも限らない)
なかなか大変だと思いますよ。
事務官になってから、実際の様子を見て検察官を目指すのも1つの手ですが、
”絶対検事になりたい”って思うのなら、
年齢的にも無理がなければ司法試験→検事が1番いいと思います。
以上ご参考まで。
- 285 :受験番号774:2005/08/22(月) 12:57:42 ID:A5Cz6/2G
- 東京とかは最終合格後に採用面接の予約でいいんですか?
あと、説明会にはでてないところも面接うけられるんでしょうか?
- 286 :受験番号774:2005/08/22(月) 14:28:52 ID:9HdStdvR
- 名古屋の検察庁は、採用面接きてくれと
電話かけてくるのかなー?
- 287 :受験番号774:2005/08/22(月) 14:35:44 ID:7yznu5dJ
- >>285
地検によると思いますよ。整理券みたいの配ってるとこあるし。
- 288 :受験番号774:2005/08/22(月) 19:01:38 ID:WwVQbm7B
- 関東地区30日から新規訪問でもチャンスありますか?
辞退者、二次不合格者の埋め合わせで
- 289 :受験番号774:2005/08/22(月) 19:54:46 ID:Xzf3sujP
- >>288
現実問題としてほとんど無理じゃない。
官庁訪問してない人が呼ばれても数合わせかと。
仮にそういう数合わせなどでないとしても必ず官庁訪問
したか採用面接で聞かれるから、そこでぼろがでる。
- 290 :受験番号774:2005/08/23(火) 00:53:56 ID:Mxd+ZPx/
- >>289
>>必ず官庁訪問したか採用面接で聞かれる
そうなの?
- 291 :受験番号774:2005/08/23(火) 09:52:02 ID:p+6twpwq
- >>290
他の官庁の話だけど、幹部面接とかになるとそういったこと
必ず俺は聞かれたよ。たぶんあちらも「緊張してますか」程度
の質問なんだと思うけど、ここで詰まればよい印象になる訳ない
と思うし。
って考えると検察でも当然聞いてくると思うと考えます。違うかも
しれないけど。
- 292 :受験番号774:2005/08/23(火) 10:30:25 ID:/w+sSxph
- >>291
拙者は最終合格が出るまでは動かないと決めておった
と言え
- 293 :受験番号774:2005/08/23(火) 10:57:58 ID:5lmeuczi
- Y地検キャンセル待ちか…orz
ちなみに電話の際に業説出たか聞かれたので
他の地検でも聞かれるかもしれない
- 294 :受験番号774:2005/08/23(火) 17:20:14 ID:/w+sSxph
- 30日から新規開拓で可能性ありますか?
辞退者、不合格者の補充で
- 295 :受験番号774:2005/08/23(火) 18:56:07 ID:H8JeQBjV
- マルチイクナイ
- 296 :受験番号774:2005/08/24(水) 10:40:14 ID:/aIXG8gJ
- >>293
Yは出席者しか予約できなかったんじゃないの?
照会してたみたいだし。
- 297 :受験番号774:2005/08/24(水) 10:41:45 ID:/aIXG8gJ
- >>294
北関東3県は可能かも。
南4県は無理ぽ。
- 298 :受験番号774:2005/08/24(水) 13:11:58 ID:LjKI550f
- 検察は激務ときくんだけど、実際はどうなんですか?
- 299 :受験番号774:2005/08/24(水) 13:26:26 ID:/aIXG8gJ
- >>298
少なくとも大都市圏はどこも激務みたいですよ。サビ残もたくさん。職員の方が明言してました。
管理部門はこの限りではないと思いますが。
マターリして私生活を楽しみたい人にはおおよそ不向きな職場でしょう。
まぁ私はそれでも志望しますが。
- 300 :受験番号774:2005/08/24(水) 13:38:05 ID:LjKI550f
- >>299
レスありがとうございます。
自分は検察の職務は国2では一番やりたいものである反面、私生活
も大切にしたいという気持ちで今悩みまくり中です。
- 301 :293:2005/08/24(水) 13:57:20 ID:vlyUOY3j
- >296
うん、多分その通り。ちなみに自分は出席してます。
293の下二行は最近「訪問してないけど面接受けられるか?」
ってレスが多いから、その答えとして書きました。
- 302 :受験番号774:2005/08/24(水) 23:33:33 ID:9/SInquT
- 今更ながら、他の地域の地検も行っとけば良かった・・・
行ってなかったら採用面接受け付けてくれなさそうやし。
- 303 :受験番号774:2005/08/24(水) 23:43:08 ID:A5t9Ygfc
- 埼玉電話キタ人いますか?
- 304 :受験番号774:2005/08/24(水) 23:56:36 ID:/aIXG8gJ
- >>303
来てません…。採用面接1発なんですかね。
- 305 :受験番号774:2005/08/24(水) 23:58:54 ID:/aIXG8gJ
- 採面で判子持参するように言われるところは、
内定もらえるかその場でわかるのかな?
- 306 :受験番号774:2005/08/25(木) 00:15:43 ID:j0VPjHgo
- 東京30にちに予約する人ってどのくらいいるのかな??
電話してもずっと通話中でつながったと思ったら「完売しました」っていう
02ワールドカップのチケット販売みたいなのは避けたいもんだけど・・・
- 307 :受験番号774:2005/08/25(木) 00:20:11 ID:foKQhdl6
- >>306
分からないところですよね。YやSに行く人もいるし・・・。
最終合格者が、絞り込まれたら、予約は楽かもよ。
- 308 :受験番号774:2005/08/25(木) 00:28:18 ID:j0VPjHgo
- Yと東京はかぶらないらしいよ。Sはわからん。
東京は人気ありそうだからなあ。困った困った。
- 309 :受験番号774:2005/08/25(木) 00:33:14 ID:Yw0yRLMh
- Tは面接に呼ばれた人だけ30日以前に予約を入れてる
といってみるテスト
- 310 :受験番号774:2005/08/25(木) 00:34:49 ID:foKQhdl6
- >>309
「面接」って何ですか?業務説明会の集団面接を突破した人のこと?
- 311 :受験番号774:2005/08/25(木) 02:21:26 ID:Yw0yRLMh
- >>310
YES
- 312 :受験番号774:2005/08/25(木) 20:34:33 ID:4b2EKOfr
- 叩かれるの承知で菊が、副検事ってどれ位の割合でなれるのだろうか
- 313 :受験番号774:2005/08/25(木) 21:52:11 ID:Yw0yRLMh
- 試験受ける人の3割程度の印象。
- 314 :受験番号774:2005/08/26(金) 03:53:39 ID:iV7osSWY
- ・・・嘘でしょ?
- 315 :受験番号774:2005/08/26(金) 05:54:12 ID:iV7osSWY
- 不倫したら即クビかな?
- 316 :受験番号774:2005/08/26(金) 09:48:08 ID:0491Ou9Y
- >>315
クビにならんけど、飛ばされるだろうね。どっかに。
- 317 :受験番号774:2005/08/26(金) 09:49:33 ID:jsRicQIY
- >>315
噂が役所内を駆け巡ります。
- 318 :受験番号774:2005/08/26(金) 15:06:33 ID:pCElcnO2
- 名古屋は30日の合格発表後、電話待つしかないの?
知ってる人教えて下さい。
- 319 :受験番号774:2005/08/26(金) 15:41:07 ID:9ZpLlDj8
- 名古屋は人によってはもう面接連絡ありとか。
- 320 :受験番号774:2005/08/26(金) 15:42:50 ID:pCElcnO2
- >>319
本当ですか!?
何を基準に選んでいるんだろう・・・
- 321 :受験番号774:2005/08/26(金) 15:42:53 ID:2jAz6IMP
- 大阪はどうなの?
- 322 :受験番号774:2005/08/26(金) 15:52:34 ID:9ZpLlDj8
- >>320
さあ、直接聞いたわけでもないから詳しく知らないけど、
説明会では特に何も聞かれたということもなく、カード記入しただけだったらしいから
やはり、成績順なのかなぁ?
- 323 :受験番号774:2005/08/26(金) 15:58:03 ID:pCElcnO2
- >>322
不透明ですね。
それか年齢なのかな・・・。
- 324 :受験番号774:2005/08/26(金) 16:05:59 ID:9ZpLlDj8
- >>323
年齢かぁ、やはり気にするのか。
どっちみち私には連絡来てないので羨ましい話でした。
- 325 :受験番号774:2005/08/26(金) 16:09:43 ID:pCElcnO2
- >>324
同じく羨ましい話ですね。
成績、年齢以外では、あの説明会でどう差がつくのかわからないし、
あと考えられるのは早く説明会を受けた人だけ連絡なのかも。
- 326 :受験番号774:2005/08/26(金) 23:44:32 ID:BzWbPyAv
- 自分は今年25以上だけど名古屋の面接の誘いありましたよ。
説明会の時期は早かったです。成績は相当上位です。
でも、成績はたぶん伝わっていないと思う。
- 327 :受験番号774:2005/08/26(金) 23:50:53 ID:1FjJVvsu
- >>326
自分から連絡とったりしました?
あと考えられるのは、性別?かな。
- 328 :受験番号774:2005/08/27(土) 00:01:29 ID:rBDFcsYP
- 国2検察事務官目指す人、合格する人ってだいたいどの位の学歴の人が多いの?
アホな質問でスマンが。
- 329 :受験番号774:2005/08/27(土) 00:03:31 ID:GfLGGXGv
- >>328
偏差値50ある大学なら普通に受かるよ。マジで。
- 330 :受験番号774:2005/08/27(土) 00:05:43 ID:+mtH3sUD
- 327>>
いえとってません。自分は男です。
あと考えられるのは自分はバリバリの体育会系でかなりガタイがいいです。
質問は2つしました
- 331 :受験番号774:2005/08/27(土) 00:15:00 ID:yl3iWFCL
- >>328
机に向かうことがあまり苦にならない程度の学歴じゃない。
在籍校自体は関係ないと思う。
早計でも付属出身で、文字を読むのが嫌いな奴とかいるし。
- 332 :328:2005/08/27(土) 00:30:48 ID:ZSrkfX70
- 実は俺早計なのだが、浮くかな?
というか、国2って今かなり難しいんでしょ?俺の知り合いでも結構落ちてるんだが。
ちなみに司法試験は諦めた。
- 333 :受験番号774:2005/08/27(土) 00:31:31 ID:+mtH3sUD
- 検察志望ですけど、みなさんなら自分の地元の地検と
大都市(大阪、名古屋、東京)のどっちも内定もらったらどっちにします?
- 334 :受験番号774:2005/08/27(土) 00:34:51 ID:GfLGGXGv
- >>332
国2より国税のほうが受かりやすいよ。
あと全然浮かないと思うよ早計なら。灯台・兄弟なら浮くけど。
なんで検察官でなくて事務官なのって。
最後に国2難しくなったけど受からない試験ではない事には
変わりないです。でも検察だけ絞ると競争率は激しくあがる
けど。どこでもいいくらいが一番いいかも。
- 335 :328:2005/08/27(土) 00:46:27 ID:ZSrkfX70
- 微妙だ。。
実は俺今年大卒司法浪人23歳。来年の公務員に賭けてもいいが万一全滅したら洒落にならないので、
今から適当なとこ(薄給でもいいからなるべく暇なとこ)就職して働きながら目指すそうかと。
憲民等法律はそこそこだが他に一切やってないので公務員に賭けることに不安が。。。
- 336 :受験番号774:2005/08/27(土) 00:58:04 ID:yl3iWFCL
- >>332
いや折れも計なんだけどね。
外部で入試突破できたなら大丈夫。高校時代の知識も役に立つし。
長時間机に向かう作業自体が苦痛だと厳しいだろうけど。
あと勉強自体を少しでも面白いと思えるかも重要だと思う。
ただ来年に賭けるかどうかは今度の選挙の結果が出るまでは待つべきでしょう。
- 337 :受験番号774:2005/08/27(土) 05:12:58 ID:UjUAJo7C
- 千葉の作文どんなこと書くのか知ってる人います?
- 338 :受験番号774:2005/08/27(土) 09:10:21 ID:jG+rZdtr
- >>330
ガタイがいいってのはポイントですね。
ちなみに女なので、厳しいかもしれません。
あ、だからと言って諦めたわけでは無いんですけどwww
- 339 :受験番号774:2005/08/27(土) 09:12:53 ID:L4U6LCgO
- >>332
ただ総計だと、上司の検察官が同期だった・・・
とかならないことを祈るよ。
- 340 :受験番号774:2005/08/27(土) 16:33:49 ID:y64KMlTB
- 地検から誘いがあるのは、名古屋だけ?
あ、大阪もあるとか言ってたね。
- 341 :受験番号774:2005/08/27(土) 18:29:02 ID:14yWiRMO
- 330>体格まで打ち明けちゃって特定されないんですか?
- 342 :受験番号774:2005/08/27(土) 19:50:23 ID:QNfrjA3I
- 東京地検って30日の8時から電話で予約
30日、31日のそれぞれ午前と午後の計四コマですよね。
あー忙しいなこりゃ。
- 343 :受験番号774:2005/08/27(土) 21:31:05 ID:yl3iWFCL
- >>342
9時じゃなくって8時だっけ?あぶなかった勘違いしてたよ。
所で採用面接って何きかれんのだろうか。
現職の方にアドバイス頂きたいところだが。
- 344 :受験番号774:2005/08/27(土) 21:37:03 ID:JKTBzLfN
- あれ?東京は9時からで30日のみじゃなかったっけ?
おでの聞き違い?
- 345 :受験番号774:2005/08/27(土) 22:57:42 ID:aykuBPKq
- >>342〜>>344
ちゃんと説明会出てメモったんじゃないの??こんな大事なこと。
採面近いからあげとく
- 346 :受験番号774:2005/08/27(土) 23:06:00 ID:mcHMi38d
- わたしも344氏に賛成なんですが・・・
- 347 :x:2005/08/27(土) 23:06:14 ID:osAF+z3K
- 【救急車】舘ひろしが今だから語る「あのアイドルとのアツい一夜」【早見優】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1124359012/
- 348 :受験番号774:2005/08/28(日) 00:11:16 ID:b7ArMPW1
- Tは予約取れないとかあるのか?
というより、採用面接に呼ばれて、もう予約を取ったヤシいるか?
- 349 :受験番号774:2005/08/28(日) 00:13:47 ID:ZVB2g8zN
- 友達が東京地検受けててもう内内定らしきものを貰ったらしいんだけど、あとは人事院さえ受かれば
確実に採用されるんだよね?
- 350 :受験番号774:2005/08/28(日) 00:46:05 ID:JuYlnvRa
- >>348
普通にいるよ
当日の予約の取れ難さを考えれば、内々定ではなくともすごい有利だよなー
- 351 :受験番号774:2005/08/28(日) 00:58:20 ID:b7ArMPW1
- >>350
「普通に」ってどれくらい?
- 352 :受験番号774:2005/08/28(日) 01:11:44 ID:B42BpLnG
- >>349
某予備校情報だと検察の場合は違うよ。このスレでも現職の人が説明してるし。
内々定貰っておきながらアボンした香具師がくらった一言
「内々定と内定は違います。誤解なさらないように」だそうだ。
- 353 :受験番号774:2005/08/28(日) 01:17:11 ID:JuYlnvRa
- >351
ごめんちゃい。当然にいるって意味で使ったのでどれだけいるかは知らないス
でも最低でも枠の半分位は埋まってると考えるのが妥当でないかい
- 354 :受験番号774:2005/08/28(日) 01:34:42 ID:b7ArMPW1
- >>351
けど、半分埋まっちゃうと予約をゲットするのは至難の業だなあ。
誰か、知り合いでTから予約取ったひといますか?
- 355 :受験番号774:2005/08/28(日) 09:37:21 ID:bDBBFb3b
- 某地検の説明会後の面談では幹部3人(次席、事務局長、総務部長)
と面談(実質面接)をしたらしい。これで見込みあれば検事正に報告して内々定を
出すとのことだったと友人から聞いた。
多分この内々定はほぼ内定と同じようなものだろう。
- 356 :受験番号774:2005/08/28(日) 13:19:53 ID:vcefvYML
- >>348
今年の某省の説明会の予約日には速攻で電話回線がパンクした。
地検でもありえないとは言えないだろう。
だから合格発表直接見に行ってそのまま向かう人もいるだろうな。
- 357 :受験番号774:2005/08/28(日) 14:16:48 ID:qDxyIsNB
- >>352
>>内々定と内定は違います。誤解なさらないように
謎だな地検は…。つーか誰が言うのだこんなこと。
- 358 :受験番号774:2005/08/28(日) 16:45:24 ID:qDxyIsNB
- T地検は採面30日だけ?
- 359 :受験番号774:2005/08/28(日) 18:38:25 ID:kmDQbdom
- >>358
30日の9時に予約開始だから面接自体は別の日では?
- 360 :受験番号774:2005/08/28(日) 19:02:44 ID:MW2BPg9z
- 東京から電話貰った人間だが30日を指定されたよ
- 361 :受験番号774:2005/08/28(日) 19:39:15 ID:qDxyIsNB
- >>359
予約開始はメモしてたけど、面接自体がいつあるかメモってなかった…。
普通に考えれば30日に面接やるんじゃないですかねぇ。
>>360
内々定もらってるんですか?
それとも採用面接のお誘いだけうけたんですか?
- 362 :受験番号774:2005/08/28(日) 21:15:35 ID:7q/zlG0l
- ここの採用って年齢に厳しいですか?あと、国2の中でも人気高いんですか?
かなり行きたいんだけど年齢がちょっと高いから気になる…。
- 363 :受験番号774:2005/08/29(月) 00:15:42 ID:lBtgH3my
- 検察事務官になったら何時ゴロに帰れるのか知っている人いますか?
なんか給料が高いだけの心配
- 364 :受験番号774:2005/08/29(月) 00:25:02 ID:t25J1WR0
- >>363
そんなくだらない質問するな。
場所によっても曜日によっても全然違う。
- 365 :受験番号774:2005/08/29(月) 00:25:06 ID:Rqo4Jk7y
- どこも厳しいね
- 366 :受験番号774:2005/08/29(月) 00:26:58 ID:keR6blVc
- >>363
説明会で聞いた限りでは首都圏はどこも激務って印象。
管理部門はこの限りではないですが。マターリしたい人はまずやめた方がいいのでは。
別にライバルを減らすとかじゃなくマジで。
- 367 :受験番号774:2005/08/29(月) 00:28:51 ID:lxXcHooR
- >>363
部署にもよるけど、基本的には18時には平均帰れるらしいよ。
でも忙しい時は夜10時とか越すこともあるみたい。
そりゃ事件がおこりゃ、忙しいわな。
>>362
国2では人気なんじゃないでしょうか。
何年か前、月9ドラマで検察取り上げて結構認知されてからは。
あと、国立大学が別法人になったのもあって県内転勤官庁
の有力候補に女性がしてるのもあって、相対的に訪問者数増えて
るらしいよ。最近は減り気味みたいだけど。
前から、男からはそれなりの評価あったけど、女性参加で人気
化?してると思われます。
最後に年齢特に問題ないと思いますよ。でも高年齢なのに無職
の場合、相手は検察官とかですから追及は厳しいと思われます。
でも浪人というものに対しては理解してくれると思うよ。
だって検察官自体司法浪人してた人多いし。
- 368 :受験番号774:2005/08/29(月) 00:31:45 ID:keR6blVc
- >>364
まぁそうでしょうけど、事情があってバリバリ働けない人もいるでしょうからねぇ。
- 369 :363:2005/08/29(月) 00:35:26 ID:PFA1VvL4
- 人気なのか…。
来年24歳になる俺は来年国2受けて受かっても果たして採ってもらえるのかどうか。
- 370 :受験番号774:2005/08/29(月) 00:37:38 ID:keR6blVc
- 一般的に24歳まで無問題でしょ。民間でも。
一次試験通るのにも難儀する時代ですから。
- 371 :受験番号774:2005/08/29(月) 00:41:41 ID:lxXcHooR
- >>368
事情があってって、親の面倒とか?
それは言えば比較的退庁時間の早い部署異動してくれんじゃない?
でも、個人的に遊びたいからとかなら、目も当てられんよ。
それならどっかの契約社員になったほうがいいと思う。
公務員だからって、社会はそんなに便利にできてませんからね。
- 372 :受験番号774:2005/08/29(月) 02:26:27 ID:1kwefJd7
- 検察って県内転勤なの?説明会で管内転勤あるって言ってたけど。
- 373 :受験番号774:2005/08/29(月) 07:13:26 ID:r8XfqHCO
- >372
管内転勤どころか、希望すれば管外もありえます。本省に異動とかも当たり前です。
- 374 :受験番号774:2005/08/29(月) 09:49:33 ID:O55plP6Z
- 説明会行ってないけど面接受けに行ってもいいのかな。。。
もう精神的に毎日が辛い(*´д`;)…
- 375 :受験番号774:2005/08/29(月) 10:18:39 ID:ycSoe8yo
- _____
/ミミ\\\\ \
/ミミミ\\\\\\\
/彡ミミミ\\\\\\\\
|彡ミミ/\\\\\\\\|
|彡 | \\\\\\\|
ヽ |へ、_ _,へ\\\\/
| __ __ | / ) ゲッツ!!
| |/ ノ
| ( / _ ) / おひさしぶりーふ
ヽ ヽ |
ヽ ヽー‐‐‐ァ /\
//ヽ ヽ-‐' / /\ \
/ / ヽ_ / / / \
/ \ |\ /| /\ \
(⌒\ / (⌒ヽ |二| | / \ \
__ゝ ヽ ___ ゝ \ \| / / |
( ヽ─ ( l ) ヽヽ / / / |
 ̄ ̄( ̄丿 |  ̄ ̄( ̄ ゝ \ / / |
( ̄ノ | ( ̄ ゝ | ̄ ̄ ̄ ̄ |
( ̄ノ | ( ̄ ゝ |
明日の夕方にはこうありたいもんだね。
- 376 :受験番号774:2005/08/29(月) 11:37:11 ID:HWKxtxLQ
- とうとう明日だ!!
予約取れるかなあ?
- 377 :受験番号774:2005/08/29(月) 11:44:25 ID:M1t7oHBg
- 俺はその前に合格せにゃ…
90(専>教)だからヒヤヒヤしてるよ
- 378 :受験番号774:2005/08/29(月) 11:59:53 ID:GhTpnQHg
- >>377
それだいじょうぶじゃね??
- 379 :受験番号774:2005/08/29(月) 12:39:46 ID:MGn9xXWE
- >>377
88の俺のほうが危険。
この一次の点に加えて無い内定、併願先も全滅。もはや後がない。
- 380 :受験番号774:2005/08/29(月) 13:15:31 ID:keR6blVc
- 明日掲示板見に行くつもりだけど、
膝から崩れ落ちる人とか呆然と立ち尽くす人とか
目にすることになるんだろうな。
自分がそうなってるかもしれんが。
- 381 :受験番号774:2005/08/29(月) 14:36:19 ID:DGhyMnB+
- 東京受けてる友達は電話でもう他のとこは回らなくていいって言われたらしいけど
それでもまだ採用面接で落ちる可能性あんの?
- 382 :受験番号774:2005/08/29(月) 15:15:02 ID:ejmyI++d
- 最後剣道で勝ったらな
- 383 :受験番号774:2005/08/29(月) 15:37:41 ID:A4meiFxx
- >>381
二次落ちの可能性はあるがな。
- 384 :受験番号774:2005/08/29(月) 16:06:42 ID:keR6blVc
- Tに内々定どころか採面呼ばれすらいないのに突撃する侍はおらぬか?
- 385 :受験番号774:2005/08/29(月) 16:17:54 ID:IAtNlwte
- Nに突撃する予定wwww
- 386 :受験番号774:2005/08/29(月) 16:25:00 ID:HWKxtxLQ
- >>384
たくさんいるでしょ。
- 387 :受験番号774:2005/08/29(月) 16:41:15 ID:keR6blVc
- >>386
予約とるの至難の技だな。30日だけだし。
- 388 :受験番号774:2005/08/29(月) 16:43:00 ID:HWKxtxLQ
- >>387
運も実力のうち。採用への重要な要素になる。
- 389 :受験番号774:2005/08/29(月) 16:47:13 ID:IAtNlwte
- 電話つながるか心配やけど、やるしかないですね
- 390 :受験番号774:2005/08/29(月) 17:08:38 ID:OG3u/5FI
- ほんと倍率高そうで心配だよ…
まず最終合格しないといけないけどね
- 391 :受験番号774:2005/08/29(月) 17:25:29 ID:HWKxtxLQ
- >>390
最終合格の結果如何によっては、スムーズに予約が取れるのでは?
- 392 :受験番号774:2005/08/29(月) 18:42:02 ID:7U6AwklT
- >>389
356の言うとおり、直接予約しに行く人も出てきそうだ。
まずは合格していなければ始まらないが・・・
- 393 :受験番号774:2005/08/29(月) 18:45:17 ID:IAtNlwte
- 直接予約できるの?
なんか検察庁って入りにくくない?
- 394 :受験番号774:2005/08/29(月) 19:21:55 ID:HWKxtxLQ
- >>393
門前払いされそう。
- 395 :受験番号774:2005/08/29(月) 19:39:37 ID:O+Hrxtml
- 採用面接も大事だけど、
最終合格しないとなぁ・・
傾斜95なので、正に当落線上・・胃が痛い
- 396 :受験番号774:2005/08/29(月) 21:20:54 ID:j1Lbu+Pa
- ↑
いやみ??
- 397 :受験番号774:2005/08/29(月) 21:41:01 ID:k03rwI0F
- 関西でしょ。
- 398 :受験番号774:2005/08/29(月) 21:46:49 ID:O+Hrxtml
- 近畿は95〜96あたりが濃厚だからな・・・
- 399 :受験番号774:2005/08/29(月) 21:51:24 ID:C7BP209z
- >>396
近畿はボーダーが93
- 400 :受験番号774:2005/08/29(月) 22:22:38 ID:6K/LZjLf
- 質問でつ
明日、地検に電話して予約取れたとしたら
面接ていつやるんでしょう?
例年の動向知ってる人おしえて下さい
予約取れしだい訪問てことでいーんでしょうか?
- 401 :受験番号774:2005/08/29(月) 22:42:10 ID:VO1+HC33
- >>393
文科省はできたらしい。
まあ明日になれば分かるか。
- 402 :受験番号774:2005/08/29(月) 22:42:56 ID:keR6blVc
- >>636
関東はほとんど30日のみ。31日もやるところが若干ある程度。
- 403 :402:2005/08/29(月) 22:43:32 ID:keR6blVc
- ごめん>>399の間違い
- 404 :402:2005/08/29(月) 22:49:19 ID:keR6blVc
- 400の間違いだた…
スレ汚しすみません。
- 405 :受験番号774:2005/08/29(月) 23:59:54 ID:2F5ts8mD
- 名古屋は31日もあるのかな?
30日の午後は埋まってるし。
しかも本命はこっちの官庁だし・・・。
- 406 :受験番号774:2005/08/30(火) 00:02:24 ID:7/RcR3A4
- >>405
電話では31日もあるって言ってたんですか?
- 407 :受験番号774:2005/08/30(火) 00:04:08 ID:mFrlXA4o
- しらない。あるのかな?
- 408 :受験番号774:2005/08/30(火) 00:08:15 ID:mFrlXA4o
- 405です。
第一志望は検察です。
ですが30日は、別の官庁の面接で埋まってるんです。
その官庁から内々定もらってるんですが、高齢故に断るのが怖いんですよ。
- 409 :受験番号774:2005/08/30(火) 00:09:19 ID:6QLm/3qp
- >>408
高齢って、何歳?何で高齢?
- 410 :受験番号774:2005/08/30(火) 00:10:46 ID:LFE0LCm8
- リスクと志望度を両天秤に乗せて良くはかったほうがいいだろうね
漏れ個人としては30日別の官庁いったほうがいいと思うが
- 411 :受験番号774:2005/08/30(火) 00:51:23 ID:UtC8wwSK
- >>408
おまいは俺か
- 412 :受験番号774:2005/08/30(火) 01:02:14 ID:2aue3yv6
- 410に同意。漏れも地検の志望度は高く、今日の採面も呼ばれていたけど
他の官庁で内々定が出たから辞退させてもらったよ。
地検と同じくらい逝きたい所だったから。
地検の採面に呼ばれても落ちる可能性は十分にあるわけだしそれなら確実を取ろうということ。
- 413 :402:2005/08/30(火) 01:05:59 ID:J9X/w4YO
- >>412
人生ってままならないものですね。
他の官庁でもがんがって…。
- 414 :受験番号774:2005/08/30(火) 01:17:02 ID:2aue3yv6
- まあね。でも漏れとしては納得してるから。
両方逝きたかったうちの一つだからさ。
おまいは地検でがんがってくれ。
- 415 :受験番号774:2005/08/30(火) 03:27:45 ID:x+59raza
- サイメンってどんな感じなんだろうな 検事が出てくるんだよなあ。
面接官は何人くらいいるのか。そしてどれくらいの時間なのか。
全然対策するきがおきないorz
- 416 :405:2005/08/30(火) 06:17:04 ID:yW1VHFHW
- >>409
何で高齢と言われても、月日は過ぎ行くんですよwww
ちなみに26歳。
悩みます。寝ても覚めても決断が・・・
- 417 :受験番号774:2005/08/30(火) 09:21:43 ID:CwuWm7Nw
- 電話が伝わらない。。。
- 418 :受験番号774:2005/08/30(火) 09:22:12 ID:V+9wBnaF
- >>417
漏れも
- 419 :受験番号774:2005/08/30(火) 09:22:37 ID:CwuWm7Nw
- 人事何人で回してるんだろ。
- 420 :受験番号774:2005/08/30(火) 09:24:17 ID:V+9wBnaF
- 電話口のまたかよ・・・みたいな雰囲気が辛い
- 421 :受験番号774:2005/08/30(火) 09:27:39 ID:9ua0efbJ
- 東京地検は残念、もう終了だとさ。
無い内定でこれからどうすればorz
- 422 :受験番号774:2005/08/30(火) 09:35:18 ID:JgIvGlx9
- 東京
名前を残すこともできず。
直通電話は「現在使われておりません」だし。
- 423 :受験番号774:2005/08/30(火) 09:36:31 ID:kYkxjq/r
- ふざけんな
面接も受けられずに終了かよ…
- 424 :受験番号774:2005/08/30(火) 09:37:34 ID:V+9wBnaF
- 最初の集団ってチャンスもあったんだし、あれを生かせなかったのが悪いってことか
- 425 :受験番号774:2005/08/30(火) 09:38:45 ID:gMHPoscz
- 2回目の時に「現時点では採用面接に呼ぶ候補に入っています」って
言ってくれたじゃんかよー!!
- 426 :受験番号774:2005/08/30(火) 09:54:28 ID:CwuWm7Nw
- 糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
- 427 :受験番号774:2005/08/30(火) 13:28:25 ID:oFWbs1/x
- じゃあ東京で面接受けられた人はほぼ内定決定でFA?
- 428 :受験番号774:2005/08/30(火) 13:42:33 ID:7YNX/vdt
- 今日はもうあきらめたけど、今後の採用予定はどうなんだろ?
今日面接受けてなくても、欠員なんかがでたときは面接してくれるのかな?
- 429 :受験番号774:2005/08/30(火) 13:50:58 ID:LuTvqSXn
- オレはT地検電話して、面接受付終了しましたって言われた。
今日電話して予約取れた奴いるのかな?
食い下がって、キャンセル出たとき連絡くれって名前言ったら一応控えてくれたが、期待はしないで下さいって言われた。
そんで今日はS地検行ってきました。
厳しいな地検…。
- 430 :受験番号774:2005/08/30(火) 13:55:10 ID:oFWbs1/x
- 友達は今日東京の面接受けてきたらしいよ。まぁあらかじめ内内定らしきものを貰ってたらしいから
形だけの面接だと思うよ。
- 431 :受験番号774:2005/08/30(火) 14:03:55 ID:9ua0efbJ
- 友達じゃなくて、お前がいってきたんだろ。
- 432 :受験番号774:2005/08/30(火) 16:33:15 ID:I47xutx3
- 直接予約に向った者だけど、人事担当の人に会うことすらできず。
「予約はあくまで電話で」とのことで地検の建物の中で人事課に電話することに。
警備員の人たちが伝言役として忙しそうだった。
内線も結構混雑してたみたい。
- 433 :受験番号774:2005/08/30(火) 16:43:28 ID:3j1xuNx8
- 名古屋地検から採用面接のお誘いの電話頂きました。
説明会では居眠りしてしまい、質問もしていなかったのでもうダメだと諦めていました。
が、てっきり他のところと思って断ってしまいました。。。
かなり後悔しています。
- 434 :受験番号774:2005/08/30(火) 17:14:22 ID:J9X/w4YO
- 結局、東京地検の内々定説って、30日以前に採用面接の予約が優先的に取れたって、ことなのかな。
- 435 :受験番号774:2005/08/30(火) 19:22:50 ID:J9X/w4YO
- S玉ダメみたいだ…。orz
- 436 :受験番号774:2005/08/30(火) 20:58:41 ID:e2vXe71p
- 某地検から内定いただきました。
正直あの面接でいけるとは思わなかったよ・・・
- 437 :受験番号774:2005/08/30(火) 21:05:15 ID:tZxkUKc0
- おめでとー!地検てホント一発勝負だ…
- 438 :受験番号774:2005/08/30(火) 21:06:00 ID:aKA5d5Xe
- だれかH島地検もしくはO山地検から内定もらった方いらっしゃいますか?
- 439 :受験番号774:2005/08/31(水) 10:50:39 ID:j/7jpjBJ
- 昨日、全く訪問していなかった地検から電話きたよ。
ビックリしました。
本日、地元の地検から内定を頂きました。
正直国税と迷っていて未だに気持ちがフワフワしていますが、
受諾したので飛び込んでいきたいと思います!
- 440 :受験番号774:2005/08/31(水) 11:08:38 ID:qPMQEHbW
- >>439
関東ですか?
- 441 :受験番号774:2005/08/31(水) 12:37:35 ID:j/7jpjBJ
- 東海です。
10月採用の枠がまだあるから来てみないかと言われました。
自分は高齢職歴なしで家からも遠いし、
一度も訪問していなかったので、なぜきたのかわかりません。
ひょっとしたら成績がよかったからなのかな?と思います。
- 442 :受験番号774:2005/08/31(水) 13:01:17 ID:xtYLMt7O
- >>438
H島地検とO山地検の採用面接受けたの?
どんな感じだった?
- 443 :受験番号774:2005/08/31(水) 14:06:15 ID:F90Zxt9F
- >>441
羨ましい!!
説明会も参加したんだけどなぁ。
だけど電話掛けても採用面接は受け付けてくれなかった。
- 444 :受験番号774:2005/08/31(水) 14:15:14 ID:j/7jpjBJ
- 自分は名古屋地検から30日に採用面接のお誘いの連絡をもらいました。
個別の業務説明会の時にうたた寝をしてしまい、人事の人に見られていて
質問もしなかったので全くダメだと思って自分から電話をしようなんて
思っていなかっただけに驚きました。
やっぱ成績かもしれませんね。
- 445 :受験番号774:2005/08/31(水) 21:05:24 ID:wiCqGBdk
- >>444
そんなはずはないでしょう。
N地検の評価を下げるような発言は慎んだほうがよろしいかと…
- 446 :受験番号774:2005/08/31(水) 22:00:05 ID:+YF95TvK
- 終始和やかでしたよ。自分の中では過去最高のできだったので自信あったのですが、
なかなかうまくいきませんね。もし辞退者出た場合繰上げで今後電話かかってくることってあるんかな?
- 447 :受験番号774:2005/08/31(水) 22:17:28 ID:qPMQEHbW
- S玉だめだったYO…。
面接では第一志望とは言ったが、他のとこも受けるってゲロったからかな。
まぁそれ以前に高齢だからか…。
内定した人がんがってください。
- 448 :受験番号774:2005/08/31(水) 22:34:05 ID:hvsbxz3C
- 採用なら今日中に電話します
と言われていまだに待ってる漏れがいる。
- 449 :受験番号774:2005/08/31(水) 22:46:55 ID:5asR/Myd
- 検察官コワー、とビビりながら面接受けてきたけど、普通のおっさんだった。
そして電話来ず落ちw
- 450 :受験番号774:2005/08/31(水) 23:00:24 ID:qPMQEHbW
- 受かった人のカキコが異様に少ない…。
もっと祭りになるかと思ったのに。
人事に口止めされてるのかな。
- 451 :受験番号774:2005/08/31(水) 23:19:22 ID:j/7jpjBJ
- >>445
本当ですよ。
嘘をついたって何の得にもなりません。
信じたくなければそれでもいいですよ。
どうせ無理だと思いあきらめスッカリ忘れ去っていた頃に
かかってきて驚いてしまいました。
- 452 :受験番号774:2005/08/31(水) 23:32:28 ID:NbkqBOvW
- 地上蹴って地検行きます。
このスレにはお世話になりました。
みなさんも頑張ってください。
- 453 :受験番号774:2005/08/31(水) 23:46:34 ID:iHeGQP1+
- >>447
何歳なんですか?
- 454 :受験番号774:2005/09/01(木) 00:38:59 ID:4SO+6kcV
- >>453
26歳前後です。
- 455 :受験番号774:2005/09/01(木) 00:44:05 ID:rQS8xRyj
- >>452
ナカーマ
がんばりましょう
- 456 :受験番号774:2005/09/01(木) 00:45:52 ID:fgLpy7jI
- 特捜部のある地検から内定もらいました。
仕事はキツイだろうけどその分給料もいいので頑張ります。
- 457 :452:2005/09/01(木) 01:55:29 ID:VI9U80GV
- >>455
仲間がいてくれて嬉しいです。
ほんとはすごく悩んだんですが、やはり法律に携わりたいし捜査・公判などをやってみたいと思い、この道を選びました。
この板見ると地上>国2だったので、そこで少し不安に思ってました。
同じ道を選ばれた方がいてホッとしています。
ともに頑張りましょうね!
- 458 :受験番号774:2005/09/01(木) 02:03:20 ID:tpaiMaQJ
- ガサ入れしてー
FBI研修行きてー
逮捕してー
転勤したくねー
- 459 :受験番号774:2005/09/01(木) 02:13:34 ID:jI9fLcIt
- 自分は国税を辞退し、こちらに内定を頂きました。
正直、未だに不安で心は晴れませんが、
もう飛び込んでいくしかないと思っています。
同じような心境の方がいるんですね。
お互い、頑張りましょうね!!
- 460 :受験番号774:2005/09/01(木) 02:33:31 ID:7DxHA1V9
- 自分は地上の内定をいただき、地元地検を辞退しました。
国Uのなかではここが第一志望だったので、本当に悩みました。
正直今もこの選択でよかったのか、判断しかねています。
しかし体は一つしかありません、地検に行かれる人達がんがって
このスレにはお世話になりました。
- 461 :受験番号774:2005/09/01(木) 02:35:55 ID:4SO+6kcV
- 内定もらった人って関東なのかな。
東京地検の内々定ネタの真偽が気になります。
- 462 :受験番号774:2005/09/01(木) 04:11:43 ID:5cyimJRc
- >>460
まあ悩みどころだがおまいはいい選択をしたと思うよ。
別に地上>地検というわけではないが色々な事情を考えて漏れもそうした。
地検の仕事内容は他の省庁より魅力的だし社会的な役割も大きい。給料もいい。
その反面検事をトップに厳格なヒエラルキーがあり見えない壁にぶつかり疑問に思うこともあるだろう。
漏れは一回社会人を経験して挑んでいるからもうリセットは効かない。
これから40年近く後悔しないで自分の納得のいく仕事をしたいと思った。
そう考えた時に実際、地検の内情の話を聞き判断した上で魅力的ではあったけど辞退した。
- 463 :460:2005/09/01(木) 07:55:26 ID:7DxHA1V9
- >>462
業務内容から環境、出世まで全てが自分の思い通りになるような仕事は
そうそうないですよね。
どちらをとるにしても妥協しなければならない点はあったし。
地元の為に頑張って働きます。
- 464 :受験番号774:2005/09/01(木) 08:52:31 ID:7kP8Q9d/
- >>462
>>463
私は国税と地元地検で迷っています。
私も>>462さんと同じで社会人経験ありなので選択ミスは出来ない状況です。
国税と迷う理由は私は会計の勉強をしておりましたので国税にいかせると考えているからです。
公務員受験をはじめたのも国税を目指してのことでした。
しかし、地検にも魅力を感じます。その反面、法学の知識が乏しいので不安もあります。
検察の悪いところって何ですか?
そして何かご意見、アドバイス等がありましたらいただけませんか。
お願いします。
- 465 :受験番号774:2005/09/01(木) 09:45:13 ID:jI9fLcIt
- >>464さん
自分も似たような状況で国税と地検で迷っていました。
大学では税法を学び興味をもち、自分も同様に公務員試験への
アプローチは国税専門官からでした。
受かれば迷わず国税を選ぶつもりでいました。
しかし、国家二種も受かり、一通り官庁訪問をして、
地検と出会い、仕事内容やそこで働く人の熱い雰囲気に惹かれはじめました。
ダメもとで受けた採用面接に合格し、昨日、内定を頂きました。
その前日に国税からの電話もあり受諾もしていました。
結局、地検から決断を迫られ勢いで内定を受諾しました。
国税には辞退させていただくために電話をしましたが、
当初からの希望でしたので、声が震えてしまいました。
未だにこの選択でよかったのかすっきりせずに気持ち悪さでいっぱいでいます。
これから先は自分の頑張りによって善し悪しが決まってくるでしょうけど・・・。
もう、決めた以上、自分は飛び込むつもりでいます。
ちなみに、自分は法学部ですが、刑法や訴訟法の知識は一切ありません。
しかし、人事の方も言っていましたが、入ってしまえば何とかなっていくものだと思います。
そもそも、公務員試験では色んな領域の法律をかじっているわけですから。
どちらにも一長一短あると思うので、後悔しない選択をしてくださいね。
長文、ごめんなさい(´・ω・`)
- 466 :受験番号774:2005/09/01(木) 10:18:24 ID:GmSnjw2/
- >>464
国税の悪い側面です。話をまとめました。
社会的評価が低いってマジッすか?
定員が割れるほど嫌われてる職場ってマジッすか?
ほかにどこも受からなかった受験生が泣く泣く働く職場ってマジッすか?
国税第一志望って言うと公務員試験の負け組と捉えられのマジッすか?
課税ノルマが達成できず、上司から圧迫されノイローゼになるってマジッすか?
高卒と全く同じ土俵で働きますか?
ノルマ達成できないと高卒に追い抜かれますか?
大卒現業職員ってマジッすか?
高卒の上司は大卒の部下にねたみがあっていじめられるってマジですか?
高卒でも国税査察官になれるんですよね?
「ありがとう」って言葉かけられないんですか?
市役所みたいに想像的な仕事ではなく、ただのお金集めってマジですか?
国2組から見下されてるってマジッすか?
離職率、休職率高いってマジッすか?
自営業の友達と縁を切れっていうのはマジッすか?
納税者から毎日毎日罵声を浴びるやりがいのない職場って聞いたんですけど
まじっすか?
大卒公務員なのに日焼けするってマジッすか?
社会的評価が低いってマジッすか?
併願者に一番最初に切られるってマジッすか?
- 467 :462:2005/09/01(木) 11:56:55 ID:S2+4+VZx
- >>464
地検で悪い所は無いと思う。ただ、自分に合わないかなって所はあるからそれを書きます。
@検事と事務官の関係。よい検事と組めれば問題ないが検事至上主義みたいなのと組むと
仕事が受動的になるし、こき使われるのではないかと思う。
A昇進の限界。努力をして副検事、検事になっても司法組との間にはやはり壁がある。
そして一番気になったのが事務官ということ。検取のようなある程度自分の裁量で仕事が出来ればいいが
その他はやはり受動的な感じや流れ作業的な感じがした。
あと法律の知識が乏しいということですが上の人が言ってる通り
研修とかあるから大丈夫でしょう。心配なら予備校とかいって刑法や刑訴を
かじっとけば?漏れは当初そう考えていました。
漏れも実際の中身はわからず人づてに聞いて上のように判断しただけだから
本当のことはわからん。が、事務官ということでそつなく事務や裏方的な作業を
淡々とこなす事が求められるのではないかな。
だから漏れの場合検事にでもなんなきゃ地検では生きていけぬと思ったわけ。
- 468 :受験番号774:2005/09/01(木) 12:01:10 ID:GmSnjw2/
- >>464
決断の参考になさってください。
『税務署に殺された人々』・・・税務調査を苦に納税者が自殺すると言う話
ttp://www.bu-assist.co.jp/hanzai/hanzai-satujin/hanzai-satujin2.htm
『ノルマの重圧』・・・税務署員には厳しい課税ノルマがあり、出生はノルマが達成
出来たかどうかで決まるという話
ttp://www.nichizei.or.jp/zpo/miura/87.html
- 469 :受験番号774:2005/09/01(木) 12:50:30 ID:wdHczpgm
- >>434
>>437
何度も言ったことだけど…そういうことです
ちなみに事務官の多くは副検事なんかになりたいとは思わない。
- 470 :受験番号774:2005/09/01(木) 13:47:39 ID:4SO+6kcV
- 前スレより
数年前に某役所から、ある経緯でいったことがあるので諸君にお教えする。
人生で大事なとき。ゆめゆめ誤ることのないように。
短所:
結局は使われるだけ。
公務員の給与は財政状態に左右されるので、時間とおりには支払われない。つまりカット。
職員一同、独善的・無反省。
酒は、飲むというより、大いに食らうという様子。
ヘビースモーカーだらけ。当時帰宅すると家族にタバコくさいと言われていた。
検事に足を向ける奴は生きていけない。
排他的性格。様々な人々と交じり合い成長しよう、という意識は育たない。
個性の強い奴・やさしく、弱い性格の奴は否応なく攻撃にさらされる。
つぶし・いじめは見てみぬふり。ノイローゼ量産中。自分への批判を流せないと、潰れて自殺か退職にせまられる。
いじめっ子は、人間関係で活躍できる。馬鹿でも、ふてぶてしかったり、図々しく、攻撃的な奴が活躍できる。
(→ 普通の官庁会社では、遠巻きに「困った奴」というレッテルが貼られるのですが・・・)
気の強い女が多し。
議論する前に、誰かが言い放った意見に大勢が追随する傾向がある。(事務官は考えない。実は馬鹿)
世間知らずの検事に合わせるあまり、日常の常識を無視せざるを得ないこと多々あり。
人間性に対する関心はない。(上司に人格的に問題ある奴が立つことがある。)
頭の中身・意識は、体育会系の高校生程度。
- 471 :受験番号774:2005/09/01(木) 13:48:49 ID:4SO+6kcV
- つづき
ご参考までに。入って「ここは世間と違う」なんて思わないように。
そう、まったく民間や他の組織と違います。考えてみたら、怖いものって裁判所くらいしかないんですよ。きっと。
ちなみに、試験は事務官が馬鹿だからやっていると考える、と思う。もっと勉強しろ、と。
大卒のインテリっぽい奴も、時間とともに職場で浮くか、脳が若々しく・幼くと劣化・退化していく。
ただし、忙しくて事務官にその時間が取れないのも事実。その意味ではよく働く人々でもある。
しかし、働いた効果は、賃金に跳ね返らず、当人には仕事のスキルアップと賞賛の声があがるのみ。
効果を享受するのは、組織の長か国民。まさに「公僕」の鏡!!
また、立会いはタイピングは最低限で、もっとできるなら各関係機関への指示、書類の作成、その他検察権の本質に関ることもある。
良くも悪くも、検事との仕事の境界線はなく、「補助」というあいまいな立場ゆえ、やり方次第でいろいろとできる。
こうしたことを背景にしてか、離職率が高いらしい。
あくまで一つの意見ですが。
- 472 :受験番号774:2005/09/01(木) 13:55:20 ID:4SO+6kcV
- いろいろな仕事ができる点は間違いなく、本省のホームページは間違っちゃいない。
誤解されているのは、知的でインテリな職場と思われていること、検事と仕事が近く(決して間違いではないのだが、主体の中身が・・・)、
職員一同、弱い者いじめ・事務官つぶしをして、自己の保身を図ることが大好きなことが理解されてないこと、ガサツで馬鹿が多いこと、等。
間違えて入った人が悪いというよりも、この会社の気風がやはり入ってみないと分からないことに問題がある。実際、説明されなくては分からない。
私自身、こうして説明されてみて気付かされる点が多々ある。
もっとも、こんな気粗で、独善的な職場なんて決して意識が高いとはいえないし、居心地だっていいものではない。
私だって、自分がスケープゴートに会うくらいなら、やはり身近な弱い奴を敵に回し、身を守り続けたほうが気楽だとも感じる。
私は今までも、やってないけどね。
各地検の幹部クラスがこうした点に問題意識をもってくれるといいのだけど、案外、そうした人たちも同様に組織で育ってきたりする。
他方で、私には、毎日いじめられて帰路電車の中や道端で泣いていた子が思い出される。 希望を胸に抱いて入庁したろうに。
仕事わからないならミスが出るのはやむをえない面はあるが、本当に批判される理由って、本人の攻撃しやすい性格にある。
そんな子が、入って周囲に受け入れられないと、いじめられはじめ、「さっさと辞めろ」と周囲からまくし立てられる。
入ってすぐやめるのは、こうした弱いものいじめに会ったりしたとか、荒々しく殺伐とした気風になじめないからではないでしょうか。
でも、本当に検察に必要なのは、>>644 にもあるように、こうした職場の気風に問題意識や改革の意識を強く長く持ち、実際に出世して改革に乗り出す人たちなのだと思う。
私は、良く勉強した人には、ぜひ入ってほしいと思う。しかし、この会社がどういう気風の会社なのか、よく分かって入らないと、本人が苦労すると思う。
三種がダメとはいわないが、いままでの高校の教室の延長のような意識で働くのでは、程度が低い。 社会で人と折れ合い譲り合って生きる意味を考えて。
理屈や論理、話の筋が通る職場にしてほしい。図々しさや攻撃性でなんでも通る社会はやはりあまりに旧来的。
- 473 :受験番号774:2005/09/01(木) 13:56:53 ID:4SO+6kcV
- 前スレのカキコですが、参考までに。
誇張されている部分はあると思いますけどね。
- 474 :受験番号774:2005/09/01(木) 14:01:33 ID:XMTJ1h0W
- ↑
いい意見だ。
やはり俺には合わない役所のようです。
- 475 :受験番号774:2005/09/01(木) 14:23:49 ID:4SO+6kcV
- 採面で真ん中の人って検事様でOK?生まれて始めて検事と会話したよ。
他の面接官とは無難にこなせたが、激しいつっこみであぼーん。
さよなら地検。受かった人がんばって下さい。
- 476 :受験番号774:2005/09/01(木) 16:22:23 ID:GmSnjw2/
- 知見と国税は似てるのねw
国税も結局はノルマノルマで高卒上司からいじめられるし、やることと言えば
帳簿のチェックの単調作業。ただの単調作業ならまだいいが、罵声を浴びながらだから
めちゃくちゃイラツクらしい。国税も、納税者+上司の罵声さらには、課税ノルマで
ノイローゼ率が高いらしい。
でも「〜検察庁で働いてます」っていう方がかっこいいねw
- 477 :受験番号774:2005/09/01(木) 16:59:42 ID:pNDo5+Bs
- 地検の短所か〜。
知り合いにいるので、参考までに。
転勤が多い。
検事と事務官の壁はあり、
特に副検事になると、その板ばさみで精神的に苦しいみたい。
裁判員制度導入のせいで、仕事は増える模様。
資料を分かりやすくプレゼンする為。
ちなみにノルマみたいなものあるようです。
地検行く人頑張ってください。
行きたかったけど、面接すら受けさしてくれないし。
やっぱ人気だねぇ。未練が残りますがwww
- 478 :469:2005/09/01(木) 19:46:02 ID:wdHczpgm
- 書かれたことが全ての検察庁、各部、各課のに当てはまると思わないで欲しい。
検事と事務官に不快で不必要な壁はない。
職員の多くはいじめなどしない。
ノルマなんて聞いたこともない。どこの所属ですか?
大規模官庁になればなるほど多くの人が働き、性格も様々です。
地方で人数が少なければ新入りは部外者と見られやすいかも知れない。
また、『単純作業が〜』と書かれてますが、どんな仕事も大切なものです。
ミスに厳しいのはある意味当然の官庁。
一体皆さんは検察に何を求めているのですか?
- 479 :受験番号774:2005/09/01(木) 21:27:30 ID:7kP8Q9d/
- >>465-468
>>470
>>476-8
様々なご意見ありがとうございました。
これだけご意見いただけるとうれしいです。
自分自身で考えて決断したいと思います。
本当にありがとうございました。
- 480 :受験番号774:2005/09/01(木) 23:00:11 ID:S5SndHmk
- >>465
お前は俺か
- 481 :受験番号774:2005/09/01(木) 23:44:24 ID:UBzEp2rX
- 漏れは地検から何回か誘いがあった。
しかしすべてお断りした。
そのことに後悔はしてないし、これから先も振り返らないようにする。
魅力的だった、しかし漏れが目指す姿ではなく、定年まで働ける場所としての違和感があった。
- 482 :受験番号774:2005/09/02(金) 00:30:39 ID:o6NHPR50
- 某地検から内定いただきました。
正直どうしようか迷っています。ところで地検は人気官庁のうちのひとつなんですか?
- 483 :受験番号774:2005/09/02(金) 00:33:33 ID:Ou6QiUi6
- 人気だよ。
俺は行きたくて数箇所駆け巡った。
だが、結果は全切り。
運よく他のとこから内定もらったが未だに未練があるくらいだ。
- 484 :受験番号774:2005/09/02(金) 00:37:10 ID:o6NHPR50
- >483
そうですか。俺は警察に近い感じがしてなんか危険な仕事ってイメージがどうしても
つきまとってしまうのだが。。。
- 485 :受験番号774:2005/09/02(金) 00:41:22 ID:HoLdYXAt
- >>484
執行担当はそうかもしれないが、警察ほどじゃないだろ。
- 486 :受験番号774:2005/09/02(金) 00:47:03 ID:elnsV7KE
- Yはもう採用面接終わったのかな。予約のキャンセル待ちを頼んであるんだが
もう無理か。追加募集もなさそうだ。
高齢で電話も1本もなし、採用面接も落とされまくり。逝ってくるか・・・
- 487 :受験番号774:2005/09/02(金) 00:48:12 ID:o6NHPR50
- >>485
ありがとうございます。
ほかの官庁からは内定もらえなかったんで地検行く気でいます。
さっきパンフ見たんだけど地検ってほかより給料良いんだねー
びっくりしたよ
- 488 :受験番号774:2005/09/02(金) 00:51:00 ID:MUJJDJWn
- ねぇ、検事の横でパソコンで調書取ってる人が事務官?
- 489 :受験番号774:2005/09/02(金) 02:19:42 ID:3JKWrgJl
- 内定者6割以上既卒だったよー
けっこう大きめの某地検
- 490 :受験番号774:2005/09/02(金) 06:27:48 ID:4MPyCUqT
- ここって案外、高齢者にも優しいみたいですね。
- 491 :受験番号774:2005/09/02(金) 08:14:15 ID:XeJ1Rx0w
- >>481
定年まで働ける職場としてどこを選んだの?
- 492 :受験番号774:2005/09/02(金) 08:38:07 ID:O/s+3CcS
- 内定承諾書とか書いた?
内定を証明する公文書を書いてないからさりげに不安…
- 493 :受験番号774:2005/09/02(金) 08:50:36 ID:4MPyCUqT
- 自分は内定の連絡をもらった翌日に早速、地検に行き
印鑑を押してきました。
絶対にそこで就職をし、辞退をしないと言う。
自分は10月採用ですので、辞退なんてしようものなら迷惑も甚だしいですからね。
- 494 :受験番号774:2005/09/02(金) 09:34:38 ID:kl3EZtJD
- >>486
自分、面接辞退したkら空きはできてたハズなんだが。
Yって結局何人とったんだろうなあ。倍率高そうだったから他の望みのありそうなとこ受けたんだけど。
- 495 :受験番号774:2005/09/02(金) 09:35:16 ID:LrANKwC3
- >>493
迷惑だけど人生かかっているから最悪4月まで働いて4月からは
ほかに行くのもありだね。
迷惑だから絶対したくはないけど。
- 496 :受験番号774:2005/09/02(金) 10:28:43 ID:O/s+3CcS
- 493>ありがとうです。
人事の方に聞いてみます。
- 497 :受験番号774:2005/09/02(金) 10:53:16 ID:idZ7Ud0p
- もう東京の内定は出切りましたよね?
- 498 :受験番号774:2005/09/02(金) 11:41:18 ID:lnZc4Wow
- >>494
Yは去年7名採用。うち10月採用が4名らしいよ。
>>495
そりゃ両方内定取り消されかねないな…
- 499 :受験番号774:2005/09/02(金) 12:23:55 ID:kl3EZtJD
- >>498
今年は何人くらい採面きてました?
- 500 :受験番号774:2005/09/02(金) 13:39:44 ID:lnZc4Wow
- >>499
おそらく30名くらいでないかな?2日間あったのでわからんが。
- 501 :受験番号774:2005/09/02(金) 13:52:02 ID:LzOGUFKr
- 私は、地元地検を辞めたものですが、地検は合わないとやっていけ
ないと思います。2種は3種より冷遇されます。なぜなら、今の事務官幹部は
3種がメインだからです。しかも、毎日職場で酒を飲みます。どんなに忙しくても
上司が酒を飲むといったら、仕事を中断して酒を飲まなくてなりません。
飲まないとほされますよ。副検事になっても、逃走をはかる副検事が多数います。
正検事がやりたくない面倒な事件を副検事がやらなくてはならないからです。
下に責任をなすりつける人が多数いるので、暴言を言われても平気な人で
ないときついと思います。ちなみに、私の同期も1人辞め、1期上の先輩も
辞めました。
- 502 :受験番号774:2005/09/02(金) 13:54:21 ID:lnZc4Wow
- なんか中身はDQN会社と一緒のような気がしてきたw
- 503 :受験番号774:2005/09/02(金) 14:19:24 ID:kl3EZtJD
- >>500
レスありがとうです。それって全体の数字の予想ですか?
迷いまくって結局他のとこの面接うけたんですが、倍率高かったみたいですね。
とはいえ、受けた他のとこもダメぽなんですがw。orz
>>501
どうも地検によっていろいろ違いはあるみたいですね。すべての地検がそういうはずはないけど、
これだけネガティブなカキコが散見されるってことは結局、職場によるってことでしょうか。
酒を飲んで豪放ぶるって大学入りたての学生じゃないんだからw。
- 504 :受験番号774:2005/09/02(金) 15:07:11 ID:4MPyCUqT
- どこの官庁でも悪い面はありますよね。
その悪いとこ、大変な事が自分に耐えられる、
受容できるものが合った仕事だと思います。
ハロワだって、ヤクザ者、日雇い労働者なんかが受給関係で怒鳴り込んでくることもあります。
場所によっては警備員を置いているところもあるくらいです。
国税なんて、高卒が上司になるから、それもまたきつい人にはきついでしょう。
お金を払いたくない人から取り立てるのも仕事ですから、
そこでも酷くなじられることもあるでしょう。
何にしても打たれ強さって必要ですね。
- 505 :受験番号774:2005/09/02(金) 18:01:14 ID:a5wCHiWh
- >>501
どこの地検を辞めたのか分かりませんが,
2種が3種より冷遇されるってことはないですよ。
単に2種も3種も待遇自体に特に差がないってことだけです。
ただ2種の方が最短でも4歳ほど年が多いので,
初任給の級・号俸は上になります。
そのため,次の級へ上がったりするのは必然的に3種より早くなります。
でも,そのうちどこかの時点で並んだり,逆転したりもします。
その人次第かな?
- 506 :受験番号:2005/09/02(金) 18:11:29 ID:Uqa3T05w
- >>505
お前は誰だ?!
- 507 :受験番号774:2005/09/02(金) 23:30:36 ID:Esae8P6w
- すみません、これまでの話をぶり返すことになるかもしれませんが、地検って
国2の中ではどれぐらい人気あるんでしょうか?
- 508 :受験番号774:2005/09/02(金) 23:35:04 ID:G4em5Qa+
- 中の下かな。
- 509 :受験番号774:2005/09/02(金) 23:40:43 ID:Esae8P6w
- 中の下か〜。Q臭では結構官庁訪問で人多かったので人気あるのかなと思った
んですがね。
- 510 :受験番号774:2005/09/03(土) 00:02:43 ID:goIPlN3T
- >>505
2種は3種よりやはり冷遇されていますね。少なくとも私や私の同期の目、または
副検事さんの目からも確かなことだと思います。副検事もここは「3種の砦」と
いっていました。結局事務局は3種が圧倒的に多いんですよ。2種の人は、皆さんも
そうだと思いますが、事務局志望の人はあまりいないはず。司法試験や、大学で
法律を学んできた人が多いんで、みんな特認検事になりたがっているんですよ。
ですから、人事権をもっている人間が3種なのでやっぱり3種の人が優遇されています。
ちなみに、給料は確かに高いですが、残業代はでませんよ。かなりのサービス残業です。
さらに、財政難なので近いうちに公安職制を廃止するみたいです。まあ確かに身体の
危険はないんですよね。さらにさらに副検事になっても一定以上は給料があがりませんよ。
さらにさらにさらに、副検事の給料自体が下がっていることも事実です。このような
ことを考慮して私は辞めました。でも、やりがいはあると思いますよ。
私は辞めるときに、上司に言われました。「警察よりはマシだぞ」と。
確かに警察よりはマシですが、他の省庁よりかは人間的扱いを受けませんよ。
検察庁を目指す皆さん、自殺しない程度に頑張ってください。
検察庁が求めている人間は
男性・・・ホスト
女性・・・ホステス
です。つまり、酒が飲めないと出世はできないし、仕事は教えてくれませんし、
ほされる。法律の知識や仕事のできる人間など求めていません。
ようは上司のいうことを何でも聞く、イエスマンを求めているのです。
- 511 :受験番号774:2005/09/03(土) 00:43:18 ID:tquxbDku
- 検察庁の実態がここに書かれているようなものなら内定を辞退して良かったと思っている。
- 512 :受験番号774:2005/09/03(土) 00:55:55 ID:kvbWgBrg
- O山地検、不採用通知を速達+配達記録郵便で送らなくてよろしい。
税金の無駄遣いです。
- 513 :受験番号774:2005/09/03(土) 01:26:22 ID:kQBMmrue
- 今まで、ネガティブなカキコばっかだったから、
たまには国2検察事務官のいいところを現職の方に書いてもらえたら
いいんですが。級・号俸の話以外で。やっぱりやりがいってことになるんですかね。
- 514 :受験番号774:2005/09/03(土) 01:30:43 ID:kQBMmrue
- >>508
出先の中では中の上って感じじゃない?
- 515 :受験番号774:2005/09/03(土) 10:43:41 ID:JR92fBxO
- 地検と祭事で迷ってる…地検がいいかな?
- 516 :受験番号774:2005/09/03(土) 10:55:00 ID:h9SblPZj
- 「半落ち」っていう映画は見た?
あそこに少しだけ検察事務官が登場するんだけど、迷っているなら、それを見ることを薦めます。
短いながらも、考えさせられるものがあるよ。
- 517 :受験番号774:2005/09/03(土) 10:55:06 ID:g61hn35I
- まったりしたいなら、祭事がいいです。結構定時に終わったりすることがもあ
るらしいです。仕事きついけど、やりがいを求めるなら地検の方がいいと思い
ます。俺は祭事が第一志望でしたけど1次落ちで、最終的に地検に行くことに
なりました。
- 518 :受験番号774:2005/09/03(土) 11:02:21 ID:YdkFsG5p
- ここの役所は労働組合がないもんな。
警察よりはましだろうけど、上の人間が絶対的な力をもつ。
- 519 :受験番号774:2005/09/03(土) 11:42:28 ID:qjto+Tx4
- 祭事受かってるなら、祭事の方がいいような・・・。
地検の知り合いは、祭事羨ましいとよくぼやいてます。
祭事だったら書記官になれば給料アップしますし。
- 520 :受験番号774:2005/09/03(土) 12:04:11 ID:kQBMmrue
- >>515
志村ーー裁事ーー!!
- 521 :受験番号774:2005/09/03(土) 21:01:01 ID:JR92fBxO
- でも祭事は給料がなぁ…orz
- 522 :受験番号774:2005/09/03(土) 22:09:30 ID:kQBMmrue
- >>521
生涯賃金は変わらないっていうのが前スレであった稀ガス。
- 523 :受験番号774:2005/09/04(日) 00:36:42 ID:R9gn8flR
- ここは激務なんですか?もしそうならどれふらいでしょうか?
- 524 :受験番号774:2005/09/04(日) 00:41:03 ID:TZHHYqSx
- このご時世どこも激務だろ。それくらい理解しろ。
- 525 :受験番号774:2005/09/04(日) 00:53:14 ID:+FW8XbQI
- >>524
そりゃ単純化しすぎだと思うけど。激務の質にもいろいろある。
だらだら残業するのも、残業がなくても極度の緊張を強いられたりするのも捉えようによっては激務。
仕事なんだからつべこべいわず働けみたいなのは乱暴。
自分ならどういう激務なら耐えられるかあらかじめ知っておくことは働く上で重要でしょ。
- 526 :受験番号774:2005/09/04(日) 01:06:16 ID:R9gn8flR
- 525さん、詳しく教えて。
- 527 :受験番号774:2005/09/04(日) 01:07:03 ID:TZHHYqSx
- つべこべ言わず働けとは書いていないだろ。よく読めよ。
ただ最後の行でおまえが書いていることは正しい。
- 528 :受験番号774:2005/09/04(日) 02:01:55 ID:Z5jhuNAz
- >>523
うちのオヤジ(3種・地検管理職)の話でいいか?
ものすごいヒマなとこと激務なとこに分かれるような気がする。
特捜にいたときにはほとんど帰ってこなかった。
かと思うと、検務のときに休み取りまくり、定時退庁のあとも遊びまくってたときもある。
(証拠品とかじゃなく、取調べのペースを自分で裁量できるところだと聞いていたが)
会計とか人事のときは波があって、終電が1ヶ月続いたかと思うと定時が1ヶ月続く、って感じ。
- 529 :受験番号774:2005/09/04(日) 02:43:15 ID:R9gn8flR
- そうなのか。。。。いろいろだな。親父さんの給料はいいの?
楽な生活できてる?お金に困ったことはない?
- 530 :受験番号774:2005/09/04(日) 09:05:15 ID:YvB6ncDw
- >>528
それはどの公務員でも一緒だよ。
うちの両親は同じ役所に勤めてるけど、
片方は終電に間に合わずにタクシーで帰ってきてるのにな、
片方は定時で帰ってくる。
それでいて、給料に大差なし。
なんというか、役所の人事配置って無理と無駄が多いんだわ
- 531 :受験番号774:2005/09/04(日) 09:14:08 ID:PNeisaT2
- まぁ、どのこの職場でも合わない人間っているからね。
内定した人は良い面を見たいし、内定辞退or不合格の人は
510のような意見がうれしい。k
ところで検察事務官ってどのくらい採用されているの?
ほとんどの人事院事務局HPに載ってない。
- 532 :受験番号774:2005/09/04(日) 10:08:31 ID:W0Eb1mzh
- Tだと毎年20〜30人くらいだよ。
- 533 :受験番号774:2005/09/04(日) 11:42:46 ID:1t65k0u2
- >>529
あんたはそんな理由で公務員を選んだのか??
こうゆう池沼もいるんだな。
- 534 :受験番号774:2005/09/04(日) 11:46:22 ID:+FW8XbQI
- >>532
2種と3種合わせて?2種は去年13人ぐらいじゃなかった?
- 535 :受験番号774:2005/09/04(日) 12:15:20 ID:Y1Ddw5s+
- >>533
お前が今まで幸せな人生を歩んできたことはわかるが、そのような偏った価値観はどうかと思うぞ。
1度ブラック民間で働いてみ。
給料がいい、楽な生活ができる、安定している。公務員という仕事を選ぶきっかけとしてはそんなものでも十分だと思う。
実際はそんなに甘くないけどな。
- 536 :受験番号774:2005/09/04(日) 13:36:58 ID:ktutanUg
- >>535
そのとおり。
- 537 :受験番号774:2005/09/04(日) 14:26:55 ID:xYbFZ7CO
- 友達に先物に行った人いるけど、本当に酷いよ。
成果を上げなければノミ、ゴキブリ、給料泥棒と
罵声を浴びせられるのは日常茶飯事で
時には机を蹴られたり、電話も飛んでくる。
いつも仕事前には胃が痛くなっていたそうな。
これを聞いていると、検察事務官で言われる激務なんて
全くたいしたものじゃないと思えてしまう。
- 538 :受験番号774:2005/09/04(日) 18:03:25 ID:fDq+n+Iw
- それに民営化は100%ありえないしね。
射補なんかと比べたら全然いいでしょ。
- 539 :受験番号774:2005/09/04(日) 20:43:27 ID:UDx8T/iu
- >>537
俺の知人の検察事務官は残業が月に170時間位あるそうだ。
事件次第では検事も含め、倒れて点滴打つ奴も出てくるらしい。
充分、激務と呼べる範疇だ。しかも殆どサビ残とのこと。
大変な仕事をしてると思うよ。尊敬する。
- 540 :受験番号774:2005/09/04(日) 20:58:40 ID:W0Eb1mzh
- >534
合わせてです。私の同期も2種はたぶん10人ちょっとだったかと…
- 541 :受験番号774:2005/09/04(日) 23:38:40 ID:w4rTYGfP
- a
- 542 :受験番号774:2005/09/04(日) 23:41:03 ID:w4rTYGfP
- ↑ミス
そっか同期少ないんだ。地方なんて一人とか二人採用なのか。
>>539
どこの検察庁?
- 543 :受験番号774:2005/09/04(日) 23:55:41 ID:R9gn8flR
- 激務らしいけど、別にいいかなっておもえるようになってきた。
自分の時間多くても、彼女いないし、友達いないし、趣味もないし・・・
結婚なんてとんでもないから給料少なくても問題ないし。自分ひとりだけ食えればいいし
仕事に生きよう。
ここは転勤の範囲どれくらい?全国?管区内?
- 544 :受験番号774:2005/09/04(日) 23:59:45 ID:D1icyKgz
- 随分と受験生で盛り上がってるな。
事務官の異動は採用地検管内が基本。
ただし、課長・統括クラスになれば広域異動が普通になる。がんばれ。
- 545 :受験番号774:2005/09/05(月) 00:20:05 ID:yLksEDYN
- 俺の人生寂しいな・・・・大学のときはずっと公務員試験。飲み会にも4年間で
ほとんど行かなかったし。サークルしてないから友達もおらず、彼女いない暦
年齢。風俗行く勇気ない。唯一いいことはこの合格ぐらいかな?あはは
学生の時期でこれなら社会人になったらもう終わりだな、友達って言っても利害関係絡んでくるし
この職場はあまり女性いなさそうだし。いてもどうにもならないけど。
ちゃんと合格できたからもう死んでもいいけどな。親ぐらいは泣いてくれるかな?
本当に思ったよ。人生、金でもないし、学歴なんてくそ食らえ。金なんて溜め込んでも意味ないし
ただの紙切れだもんね。昔は金さえあればいいと思ってたんだけど、未熟だったな。ある意味
この試験を通じていい勉強したかもね。金ばっかり追う生活をするぐらいなら自分の好きな人
と、一緒になってかわいい子供の成長をつつましい生活をしながら見届けたかった・・・
一人の女の人さえ知らずに死ぬのかな?どこかに気立てのいい優しい女性はいないかな?
学生のときは性格もすれてて、周りとなじまないような状態。自分から進んで孤立。回りも
扱いにくそう・・・だから余計にすれる。いわゆる悪循環。。。ひとりがいい。そういうふうに
自分に強く言い聞かせていたように思う。本当はさびしいくせに、なに強がってんだ!馬鹿
心底、孤独が好きな人なんていないよね?強がってるんだよね?少なくていいから友達に囲まれていたいな。
素直になるから。お願い。その中に一人でいいから女の子もいれてね、神様。。。。
もう辛くて涙も出ないよ。。。。あの時死んでればこんなに苦しむことなかったのに、なんで
俺だけ生き残ったんだ。俺も死にたかった、ごめんな皆、そっちに行った時はまた
仲良くしてやってくれよ。もう十分苦しんだんだから。。。。。
- 546 :受験番号774:2005/09/05(月) 00:23:26 ID:XAw7F8s5
- >>545
ないないづくしのオレには嫌味にすら聞こえる。
合格おめ!
- 547 :受験番号774:2005/09/05(月) 00:23:53 ID:Mz7zZIkA
- >>540
検察官がメインとはいえ東京全体で発生する刑事事件を、毎年の新規採用が20-30人程度の人員規模で一手に処理してるのってすごい気がするな。適正な人員体制なんだろうか?そこらへん現場の人はどう感じてるんだろう?
- 548 :受験番号774:2005/09/05(月) 00:29:30 ID:Mz7zZIkA
- >>545
豪華苦おめ!
随分とナイーブのようで、今までの検察事務官像とは違うなぁ。
ん、コピペ?
- 549 :受験番号774:2005/09/05(月) 00:34:33 ID:yLksEDYN
- ごめん、ほかの人にも声聞いて欲しくて貼り付けてしまいました。ごめんね
仕事につくのも不安だな。なじめないんだろうな。
- 550 :受験番号774:2005/09/05(月) 01:04:26 ID:Mz7zZIkA
- >>549
合格オメです。
なんか前スレとか見ると検察受かる人って「悩みなんて酒喰らえばふっとぶ」みたいな心臓に剛毛の生えた人っていう印象があったので。完全な偏見でしたね。なにはともあれ仕事がんばって下さいよ。
- 551 :受験番号774:2005/09/05(月) 01:41:52 ID:XiGHIjst
- 実をいうと自分も内定ブルーです。
他の専門職やまったり窓口官庁からもお誘いはあったものの
勢いでこちらを選んでしまいました。
漠然としたカッコよさだけで選んでしまったのかもしれません。
決まってからは検察で働くことの重みで押し潰されそうです。
悪いことは出来ないな、自分にやっていけるのか、
体育会系の職場だったらうまくやっていけるのか?など不安だらけです。
10月採用なので、もう突き進むしかないとは分かっていますが・・・。
- 552 :受験番号774:2005/09/05(月) 06:10:17 ID:VGGXWxdr
- >547
事件数が増加してきたこともあるとおもうんですが、事務官の採用数も少しずつではありますが増えてきています。。新しい裁判制度とか始まることもあり、捜査・公判では人が足りないようです。
- 553 :受験番号774:2005/09/05(月) 12:25:23 ID:1TodDbra
- >>551
俺に似ているな。
地検(10月採用)と国税で迷っている。
国税からは電話なし、
会計学勉強していたから国税に特別な思いがあるんだけどな・・・
まぁーそんな感じで格好よさと社会正義の実現で選んだ地検にお世話になりそうだ。
ところで地検って給料安いのか???
結婚する予定があるからすごく気になるんだけど。
- 554 :受験番号774:2005/09/05(月) 12:49:43 ID:MBb+Dtxj
- >>553
結婚はいつごろの予定なんですか?
- 555 :受験番号774:2005/09/05(月) 12:55:21 ID:XiGHIjst
- >>553
同じような境遇の方がいると思うと心強いですね。
自分は国税はお盆前に意向確認、発表の日当日にもかかってきました。
地検は翌日でしたけど、「他は一切断って!」と勢いに押された形で
受諾し、国税を辞退しました。
国税にも多少の未練はありますが、10月採用で自分の勤務に合わせて
既に動いてもらっているので、飛び込むしかないですね。
地検は他の行政職よりも給料はいいはずですよ。
勤務一年後に公安職扱いになるので、行政職より月23000円ほど
高くなると思います。
国税と比べるとよく分かりませんが、同程度以上ではないかと思います。
- 556 :受験番号774:2005/09/05(月) 15:11:41 ID:Mz7zZIkA
- >>555
地域はどこですか?
- 557 :受験番号774:2005/09/05(月) 20:01:13 ID:XiGHIjst
- 大都市圏の地検です。
国税スレも見てみましたが、そこはそこで色々と書かれていました。
どちらにしても迷っただろうと思いますね。
この選択をよかったと思えるようにするのは自分次第ですので
まだちょっとブルーですが、頑張りたいと思います。
- 558 :556:2005/09/05(月) 20:15:12 ID:Mz7zZIkA
- >>557
関東ですか?大都市圏は忙しいみたいですが、がんがってください。
折れはダメだった。orz
- 559 :受験番号774:2005/09/05(月) 22:58:14 ID:XiGHIjst
- ありがとうございます。
高齢者の自分が選んでもらえたのも何かの縁だと思います。
不安だらけですが、頑張りますね☆
- 560 :受験番号774:2005/09/05(月) 23:36:04 ID:XiGHIjst
- ママリンってサムタイムズクリスマスってIDの吊り上げ転売やじゃなかったっけ?
- 561 :受験番号774:2005/09/06(火) 08:34:49 ID:ByVoXZFo
- 某地検で10月採用で内定もらったものですが、最初の配属でいきなり立会事務官とか、公判部門
ってないですよね…?法学部でもないから不安です。あと地検って残業代がほとんどでないって
聞いたんですが本当ですか??
- 562 :受験番号774:2005/09/06(火) 09:20:43 ID:s31ORs0d
- >>561
いきなり捜査・公判部門に配属はないみたいですよ。最初は検務、総務などに
配属されるそうです。何年か経ってからになります。それとほとんどサービス
残業になるようです。今は人件費削減の傾向で残業手当がつかないらしいです。
多分、地検に限らないと思いますけど。間違ってたらスマソ。
- 563 :受験番号774:2005/09/06(火) 09:51:10 ID:7L5Y0v/K
- 残業手当てがつかないの!!??
- 564 :受験番号774:2005/09/06(火) 10:09:31 ID:Vc7kocNC
- >>563
前スレに詳しく書いてあったような。「公僕の鏡」だそうです。
検察行くひとはそれを覚悟で行くみたいですよ。
- 565 :受験番号774:2005/09/06(火) 11:39:37 ID:ieyMTxm1
- >>564
正直、残業つかないのはかなり辛い・・・
それって本当?
地域や部署に関係なく残業つかないの?
だったら市役所や国税のほうが金いいんじゃねーか?
やりがいが変わらないなら金のいいほうに行っちゃうよ。
- 566 :受験番号774:2005/09/06(火) 11:58:14 ID:Vc7kocNC
- >>565
残業代殆どつかないのがデフォのようです。
詳しくはOB訪問でもして現職の方に聞いてみたらどう?
- 567 :受験番号774:2005/09/06(火) 12:04:30 ID:ieyMTxm1
- >>566
はぁー・・・そうですか。
今度人事と会う機会があるのでちょっと質問してみます。
金、金いうのも汚いですけど、大事ですからね。
- 568 :受験番号774:2005/09/06(火) 12:11:35 ID:RtRJMEyR
- >>567
聞く時は気を使ったほうがいい。
あんたが言うとおり金、金と思われてあまりいい印象はうけないかも。
他の省庁の話を聞いても残業代でてるとこは少ないな。
民間でもでてるところはあまりないし。
それに合わせているかはわからないけど期待はしないほうがいいんじゃない?
俺は民間で残業代なしで毎日7時間ほどオーバーワークしてたから出る出ないの感覚が麻痺した。
- 569 :受験番号774:2005/09/06(火) 12:30:22 ID:ieyMTxm1
- >>568
そりゃ気はつかうよ!
だけど大事なものは大事でしょ。
これから家族を養うような立場になっていくのだろうからね。
一生のことだから今度こそじっくり選びたい。
俺も民間で残業代なしの毎日だった。
7時間まではひどくなかったけど。
お互いいい再就職をしましょう。
- 570 :受験番号774:2005/09/06(火) 12:38:40 ID:RtRJMEyR
- まあな。
そんな毎日だったので残業代が出れば納得がいくけど
出なければ出ないでまあいいやという感じ。
KK省やMK省の友人の話を聞く限り地検はまだましかと思うからな。
- 571 :受験番号774:2005/09/06(火) 12:47:56 ID:ieyMTxm1
- そうなんだ。
公務員だからって求めすぎるのもなんだな。
いまどき、出るところのほうが珍しいし、今後はもっと出るところ減っていくだろうしな。
ちょっと反省するよ!
とりあえず、知っておきたいからさらっと人事に聞いてみるわ。
- 572 :受験番号774:2005/09/06(火) 12:56:53 ID:RtRJMEyR
- いろんな事を知るのはいいことだ。おまえ話のわかる香具師だな。
少しおしえてやる。
俺が前に聞いた話だと公務員は法を遵守しないといけないから労基法で定められてる
残業とかの条文を守らなきゃいけない→残業代が出る、と普通考えるだろ?
ただ公務員は労働基本権が制約されてるから当然残業代も制約されるんだと。
まあ当たり前の話なんだけどさ。その代替措置として人事院があるというが
果たして代替となっているのか疑問だ。
- 573 :受験番号774:2005/09/06(火) 13:33:36 ID:ieyMTxm1
- >>572
なんか行政学でちょっと勉強したような気がするよ。
人事院に頑張ってもらわないといけないのか。
まぁー、今景気がだんだんよくなってきているからそのうち公務員もそれに合わせて
給料アップになることを願っておくよ。
財政状態悪いからないかもしれないけど。
最後にすまないけど、香具師ってどう読んで、どういう意味なの?
2ちゃんねるを見るたびに疑問に思っていたもので・・・
すみません。
- 574 :受験番号774:2005/09/06(火) 13:40:17 ID:tKzF8+tj
- 俺はDQNの意味がわからん
- 575 :受験番号774:2005/09/06(火) 13:45:45 ID:Vc7kocNC
- >>573
金輪際、給料アップはありえん貴ガス。
やつ→やし→(変換)→香具師
- 576 :受験番号774:2005/09/06(火) 13:46:58 ID:ieyMTxm1
- >>574
推測だけどドキュンって読むんじゃないの?
おかしなやつのことをさすんじゃないの?
- 577 :受験番号774:2005/09/06(火) 13:49:03 ID:ieyMTxm1
- >>575
そうなんだ。
知らなかった。
ありがとう!
そうだな。給料アップはないな。
むしろ下がるな。
とりあえず色々ありがと!
- 578 :受験番号774:2005/09/06(火) 14:39:11 ID:Vc7kocNC
- >>574
「目撃ドキュン」でググるとよろし。
- 579 :受験番号774:2005/09/06(火) 14:40:17 ID:2r4gsNVw
- >>575
俺も初めて知った!これやしって読むんだ・・・勉強になったよ
- 580 :受験番号774:2005/09/06(火) 15:08:07 ID:Vc7kocNC
- やつ→ヤツ→ヤシ→やし→(変換)→香具師
- 581 :受験番号774:2005/09/06(火) 15:56:44 ID:iwzcviyp
- 残業代はあまりつかないようですよ。
残業代を求めるなら、財務省管轄官庁しかないっしょ。
法務省は貧乏官庁なので、人員も足らなのに増やせないらしいです。
- 582 :受験番号774:2005/09/07(水) 01:37:21 ID:BtnH4D7Q
- おいおい、サビ残がいやで民間辞めて公務員目指したのに
結局サビ残かよ。。。
- 583 :受験番号774:2005/09/07(水) 01:45:23 ID:iozmPvwR
- 検察庁は職場結婚が多いので、穴兄弟が多いですよ。
受かった人は、今の内に恋人を探したほうがいいざんす。
仕事にやりがいがあると思わないとやっていけません。
所詮は検事のパシリ君です。
ちなみに、40代〜50代には元ヤンキーや元暴走族が結構いますよ。
知性のかけらもないざんす。
女性事務官は検事様に使い捨て!
- 584 :受験番号774:2005/09/07(水) 02:24:26 ID:QJHgKQtL
- >>583
燃料投下ですか。
- 585 :受験番号774:2005/09/07(水) 02:27:11 ID:QJHgKQtL
- >>582
252 名前:受験番号774 メェル:sage 投稿日:2005/09/05(月) 19:01:38 ID:a8rkVrS3
国家公務員の残業手当って、やっぱり全然出ないんですかね。
職種によって違いは無いんでしょうか?
253 名前:受験番号774 メェル:sage 投稿日:2005/09/05(月) 19:44:13 ID:LHrUoo6Q
>>252
独自財源(代表格が特別会計)を持っているところは(比較的)出るとのこと。
財務局や国税等で残業代が多く出るのはそういう理由だそうだ。
労基は労働保険特別会計という財源があるから、
国家公務員の中では、どちらかといえば出る方じゃないか?
独自財源のない防衛庁・検察庁etcはほとんど出ない。
上記で挙げた2庁に友達が働いているけど、残業をXX時間して、
月8000円とか言ってたから、厳しいね。
- 586 :受験番号774:2005/09/07(水) 13:09:10 ID:sDYtAUhm
- マイナスが多いなぁー
かっこよさだけが先行している感じだね。
- 587 :受験番号774:2005/09/10(土) 06:21:28 ID:c5GfJo26
- ここで内定をもらったけど、
働くの不安だらけですー。。。
- 588 :受験番号774:2005/09/10(土) 07:19:32 ID:c/3bLuD9
- 労働条件は正直良くないけど、やりがいはあるよ。
少なくとも公安職の中では、一番楽な方だと思う。デスクワークが中心で、現場に出ることはあまりないよ。
公安職が適用されると、一般職の人より約1割(都市部の人なら約2割)給料が上がるからね。
時間外の支給率が悪いのは事実としても、基本給が高いと、ボーナス(先の話だけど退職金も)には有利だよ。
- 589 :受験番号774:2005/09/10(土) 08:09:58 ID:HP/JMJ2Z
- でも、昇給速度が遅いから生涯年収では、かなり低いのではないですか?
- 590 :受験番号774:2005/09/10(土) 08:22:36 ID:8fe5M7ak
- そういや検察事務官って何級までいくのか
話題にほとんど出たことがなくないか?
財務局なら9級とか法務局が7級とか
そんなのは良く書き込み見かけるけど。
- 591 :受験番号774:2005/09/10(土) 08:59:55 ID:8QJkOIJU
- >>587
多分他の省庁みんなそうだよ
- 592 :受験番号774:2005/09/10(土) 09:07:02 ID:c5GfJo26
- 正直、国税やハロワにしといた方がよかったのかなーと思うこともあるんですよね。
確かに公安職扱いの他の職種と比べるとまだ楽そうですよね。
警察のように24時間休日関係なしでもないですし。
- 593 :受験番号774:2005/09/10(土) 09:22:09 ID:8fe5M7ak
- >>592
警察ほどではないが、それなりの事件を抱えたら休日出勤ありまくりのはずだ・・・
いざってとき、被疑者が「今日はお互い休みにしねぇ?」なんて言うわけないw
証拠もみ消されるかも知れないしね。
仕事内容・転勤関係はさておき、労働時間と金のバランス考えたら、絶対に国税だろうな。
- 594 :受験番号774:2005/09/10(土) 09:53:18 ID:9ppscbH0
- >>593
仕事内容や転勤についてはやっぱり国税よりも検察事務官のほうがいいのですかね?
国税の仕事内容に魅力を感じる人なら国税のほうがいいかもしれませんね・・・
- 595 :受験番号774:2005/09/10(土) 11:58:24 ID:rqiRjzzH
- 転勤は転居を伴うものアリですよ。
親父はいろんなとこに飛んでた・・・・。
単身赴任でね。
- 596 :受験番号774:2005/09/10(土) 15:05:54 ID:EMqlXF+V
- 広域で転勤があるのは、だいたい課長クラスだったかと。最近は、優秀な人だと、各地検から管内高検、最高検、本省もありえますよ。また、若い人で、地元に帰りたいとか希望があれば異動することもありますしね。
- 597 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:04:13 ID:zCMold54
-
入庁して後悔しないでください。
職場の気風は独特です。
>>470は、かなり鋭い指摘である気がします。
とくにやさしい性格の人や、のんびり、おっとりした人が職場の気風に適応できずに、退職している傾向があります。
内定取れた方はおめでとう。
でも、自分にあった職場を見つけてください。
このスレも参考になりますが、実際に働いている人たちの話をよく聞いて、肌に合わないならすぐに別を探すのもいいかもしれません。
- 598 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:12:18 ID:FfVKYqJ6
- 最近公務員試験の勉強を始めた者なんですが、事務官てどれくらい難しいんでしょうか。ボーダーはどれくらいなんですか?後、在学中ですがサークル、部活、ボランティアなど一切経験していません。こんな奴でも、目指す価値ありますか?
- 599 :受験番号774:2005/09/11(日) 19:16:54 ID:R9StqhFr
- 知らんがな
- 600 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:42:36 ID:lPsAqDt8
- >>598
どれくらい難しいかもわからないなんて何を考えて勉強してんの?w
君のようなレベルの人間には無理だと思う。そんなに甘いし試験じゃない。
更に目指す価値もわからずに行動を起こしてしまうところに萌えw
- 601 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:19:59 ID:FfVKYqJ6
- >>600 質問したことにもちゃんと答えられんならレスするなや。いちいち不愉快になるようなレスならするな。ボケが。
- 602 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:29:25 ID:lPsAqDt8
- >>601
だからそれだけ難易度が高いってことだ。それくらい解れ。
明確な目標を掲げて勉強できないようじゃ可能性はかなり低いよ。
もしV種ならどうか知らんが、U種なら相当頑張らないと。
来年から試験方式が変わるらしいが、今年レベルなら関東で
粗点で60点はないときついかな。他の地域ならそれ以上。
つまり7.5割が最低条件。
- 603 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:45:59 ID:FfVKYqJ6
- >>602 ありがとう。実際、本命が家裁で家裁以外なりたくないから意欲がないように見えるの当然かもね。ただ、家裁が難しすぎるから、保険として事務官を受けようと思ってたんだけど、7、5割なら今から本気で勉強すればなんとかなりそう。
- 604 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:15:55 ID:lPsAqDt8
- >>603
頑張れ!それなら家裁うかるといいな。
時期的には今からでも十分間に合うでしょ。俺なんて始めたのが秋だったし。
健闘を祈る。
- 605 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:24:36 ID:FfVKYqJ6
- >>604 ありがとう!!がんばるよ(´ー`)y─┛~~~~
- 606 :受験番号774:2005/09/11(日) 23:36:03 ID:fbVSy04C
- >>602
関東粗点60点??
粗点58点(30/28)で関東某地検内定取りましたが、何か??
一次合格後は一部の省庁を除いて本当に人物勝負だと思う。
7.5割が最低条件??それが事実だとしたら漏れは内定なんてもらえてないよ。
だから603よ、点数は取れるに越したことはないがバランスよく勉強シル!
一次に通ったら面接対策をしっかりやれ!
- 607 :受験番号774:2005/09/12(月) 03:28:34 ID:KjhhnFSd
- >>606 30/28ってのはどっちが専門でどっちが教養か教えて?来年は家裁しか受けないけど、来年の結果次第では事務官も視野に入れるつもり。でも来年からは試験科目の変更もあるみたいだから大変だよな…
- 608 :受験番号774:2005/09/12(月) 04:18:28 ID:KSWSkxwf
- >>606
>>602は大体の目安として言ってるんだろうからそんな目くじらたてなくても・・・
2次で面接をC判定で無難にこなしたらだいたい60ぐらいが妥当だってことでしょ
官庁訪問は点数関係ないってところには同意です
- 609 :受験番号774:2005/09/12(月) 12:51:10 ID:DL1bYVsC
- >>606は「昼頃に電話します」といって12時を少しでも過ぎると
「話と違うじゃないか」とおこるんだろうなw
目安という概念が無いw
- 610 :受験番号774:2005/09/12(月) 18:42:01 ID:kIsr8JD/
- >>609
別に怒んないよw
昼=12時ってあんたの考えじゃないの?
こういう下らない議論はしたくないが「最低条件」っていう書き方されたからそれは違うっしょと思っただけ。
最低条件ってそれを超えなきゃいかんということだろ?
602がいう7.5割が最低条件なら
超えてない俺が内定取れてんだから別に最低条件じゃないじゃんということ。
これじゃなきゃだめっていう決め付けには堪えられなくて。スマソ。
あんまりシビアに反応してくれなくていいのに。
- 611 :受験番号774:2005/09/15(木) 06:03:14 ID:C5OxSZ1m
- >>607
来年から家裁は最も国2と併願しにくい試験区分になるかもしれないです。理由はざっと以下の通り。
1.国2では家裁の範囲外の経済学の比重が実質的に重くなった。
2.同時に家裁の範囲である教育学と心理学も国2で出題されるようにはなるが、果たしてどんな問題がでるか未知数。
3.例え家裁で国2と極力かぶる科目を選択【心理学or教育学or社会学+法律学(憲法+民法)】しても、最低でも後4科目用意しなくてはならない。
4.科目事体は被るといっても家裁は記述+論述で、国2は択一だから勉強の方法論もかなり違う。
こんな感じ。でも今からなら時間的には大丈夫かと思うので、あとは気力の問題。検察を家裁を落ちた時の保険とするには険しい道のりなのは確かだと思う。
因に検察は一発勝負の採用面接の方が鬼門だよ。家裁と違いペーパーテストの点数は殆ど関係なしと思われ。国3種採用も多いので年齢も大事かと。
個人的にはサークルとか部活で集団生活を送ってないのは面接では心象悪いかもと思う。官庁訪問では中学にさかのぼってまで部活歴聞かれたもんで。協調性が求められる仕事なんでしょう。
- 612 :受験番号774:2005/09/15(木) 11:54:04 ID:YZeH0j8P
- >>611
体育会系は正直苦手ですといって内定取った漏れに未来はあるのか・・・
- 613 :受験番号774:2005/09/16(金) 07:46:22 ID:/rHM91ps
- 検察事務官は人気の職種ですか?
競争率は高いのでしょうか?
- 614 :受験番号774:2005/09/16(金) 22:35:47 ID:U+f4ebdr
- >>613
うちの地域は採用が少ないから、競争率高かったよ。
結構人気だった。
- 615 :受験番号774:2005/09/16(金) 23:26:57 ID:iw9Aovlj
- >>613
俺の受験地域でも検察庁でまとめると地域の中では中くらいの採用人数だったけど、それぞれの地検ごとでみると少数の激戦だった。
上の方で点数のことが書かれてるけど、俺の地域だと面接一発勝負で点数が低いと採用面接の電話が来ないらしい。採用面接受けたい人が電話しても点数低い人は門前払い。
あと法学部以外の学部の人も結構いるみたい。
- 616 :受験番号774:2005/09/17(土) 15:32:19 ID:gi7LAK4O
- 私は理系大学出身ですが、検察庁に内定をいただきましたよ。
- 617 :受験番号774:2005/09/17(土) 16:04:26 ID:RqxX4IvD
- うーん、俺は点数低いのに採用面接には呼ばれてしまった。間違えられたんかな、俺。
官庁訪問はしたけど・・・。
- 618 :受験番号774:2005/09/17(土) 18:52:46 ID:2bB+rOUA
- >>616
俺は経済学部。
大学の授業で法律関係のは憲法と少数民族の人権についてしかやってない。
最近あせって刑法の勉強始めたところです。
>>617
地域や官庁訪問した人数によるんじゃない?
- 619 :取りあえず現職:2005/09/18(日) 00:22:11 ID:NaLXIv9P
- >>612
問題ないです。
>>590
他省庁よりは絶対よいです。
- 620 :受験番号774:2005/09/20(火) 19:12:34 ID:8sds9DWu
- 今ゼミに入っていないのですが、面接でそのことを聞かれたりしますか?
不利になるでしょうか?
- 621 :受験番号774:2005/09/21(水) 01:01:24 ID:a0azlaLH
- >620
入ってないなら入ってない理由をちゃんと説明できればいいだろ。
理由もなくゼミに入ってないなら論外だけど。
- 622 :受験番号774:2005/09/21(水) 11:46:06 ID:99z7hM3B
- 俺は理由もなくゼミに入ってなかったけどだいじょぶだたよ。
- 623 :受験番号774:2005/09/22(木) 11:58:10 ID:Tpqgnn/y
- >>620
公務員試験の勉強に集中するためっていうのが無難だろうね。
不利にもならんよ。
- 624 :受験番号774:2005/09/22(木) 23:30:41 ID:H2AALkxL
- >>611 そうですか…私も家裁志望で検察と併願しようと思ってたんだけど…私はサークルも部活も入ってなかったから無理かな。家裁1本に絞って勉強するべきか・・・
- 625 :受験番号774:2005/09/23(金) 05:53:03 ID:3Jyo7gmj
- >>624
サークルや部活云々っていうのは、面接の時の自己PRのネタになるってことでしょう。
やってなければ、ゼミやボランティアとかバイトとか他のことを話せばいいわけで。
ただ、そういう集団でする活動を一切経験してないってなると、検察に限らず就職活動の一般論として厳しいかも。
つーか来年国2自体採用があるのやら……。
- 626 :受験番号774:2005/09/23(金) 13:50:27 ID:+69r8Bw4
- 自分、25歳以上の高齢者職歴なし、ゼミはやっていたものの
サークル、部活は無し、バイトはほとんどやっていない。
そんな状態だから、何もアピール出来ることが無いって
悩んでいた時期もあったけど、もうどうしようもないことだから
開き直って堂々としていたよ。
そうしたら、検察や他の官庁からも内定もらえたし。
どんな風に面接で対応出来るのかが大事じゃないのかなー。
- 627 :受験番号774:2005/09/23(金) 15:57:46 ID:j7FOkvMO
- >>626 面接で、バイトやサークルはしてなかったと言ったのですか??なぜ?と聞かれたらどう答えました??すいません。質問ばかりで…参考に聞かせて下さい。
- 628 :受験番号774:2005/09/23(金) 17:10:33 ID:sej1jSSV
- >>626
もし差し支えなければ学歴と地区教えてきぼん
- 629 :626:2005/09/23(金) 22:15:33 ID:+69r8Bw4
- 関西地区の地検ですよ。
学歴は立命、同志社のどちらかです。
バイトは極々たまにしていた短期バイトを誇張して話しました。
また、サークルについて聞かれたけど、どうして入らなかったはきかれませんでした。
もし、聞かれたら、その分ゼミに力を入れていたって言うつもりでした。
公務員を目指したのもただ単純に就職活動をサボっていて
気がついたら卒業してしまい、どうしようもなくなってしまったからなんですよね。
何もアピールする事が無くて落ち込んで面接が怖かった時も確かにありましたよ。
でも、もうどうすることも出来んから、
そんなんでも堂々としていることをアピールするしかないと思う。
これから目指す人だったら、まだ時間はあるからアピールのネタ作りも出来ると思うし。
希望を持って欲しいですね。
- 630 :受験番号774:2005/09/24(土) 18:58:47 ID:IuZgSStK
- 受験ジャーナルに東京地検の裁判員制度の取り組みみたいののってるね。
こんな仕事もこれからやれるのかって思うと俄然やる気がでてきました!
と10月に採用がきまったものの独り言ですた。
- 631 :受験番号774:2005/09/24(土) 19:13:35 ID:YBn5K2Kk
- 24歳以上職歴なしでも結構受かるもんなんですか?
- 632 :受験番号774:2005/09/24(土) 20:43:19 ID:a+wO4jSv
- どこでもそうだけど結局経歴よりも雰囲気というか態度なんだよな
雰囲気で差がつかないときはじめて年齢で差別されるってところかな
- 633 :受験番号774:2005/09/25(日) 17:44:15 ID:tT4zkPTN
- 地検の残業って21時や22時ぐらいまであるのかな…地検やめて整備局に行けばよかったかな…
- 634 :受験番号774:2005/09/25(日) 21:59:33 ID:Q97Ej8/T
- 俺は偏差値45前後の大学2年生理学部っすけど、
今から頑張って勉強したら、浪人せずに間に合いますかねぇ。
- 635 :取りあえず現職:2005/09/25(日) 22:08:29 ID:tEG6BNIO
- >>633
そんな部署もあるけど,それほどではないです。
霞が関では2番目に早く部屋の明かりが消える官庁です。
- 636 :受験番号774:2005/09/25(日) 22:12:59 ID:tT4zkPTN
- 635さん
ありがとうございます。
- 637 :受験番号774:2005/09/25(日) 22:15:44 ID:K0w8sNtE
- >>634
試験難しくなってきてるっていっても、それぐらいからやったら間に合い過ぎ。
他にやることあるやろ!!
- 638 :受験番号774:2005/09/25(日) 22:23:30 ID:Q97Ej8/T
- >>637
ありがとうございます。
それ聞いて少し安心しました。
来年は知財検も取らなきゃイケないから、
どうしようか迷ってたんです。
- 639 :受験番号774:2005/09/25(日) 22:29:07 ID:K0w8sNtE
- >>638
知財検いいじゃないか。俺もいつか取るよ。著作権しか知らないけど。
ところで、そもそも理学部で地検目指すの?
- 640 :受験番号774:2005/09/25(日) 22:35:44 ID:Q97Ej8/T
- >>639
そうですね。
大学入った時はただ単に英語が出来ないからってだけで、理学部に行ったんですよ。
元々父が警官で法律関係は興味が合ったんですけど、
色々、公務員とか職業を調べるうちに大変そうだけど、
魅力的だとかんじたんです。
- 641 :受験番号774:2005/09/25(日) 22:47:52 ID:K0w8sNtE
- >>640
なるほどね〜。先の話になるけど面接では多分「何で理学部なのに検察庁目指すの?」みた
いなことを聞かれるからそういう志望動機とか今のうち考えとけば後で楽になる。今から勉
強する必要はないかな。ただ来年知財検受けるんなら今のうちその資格の勉強しておいた方
がいい。公務員目指しながら平行して知財検の勉強はちょっときついかも。頑張ってくれ。
漏れは来月から入庁してくるよ。
- 642 :受験番号774:2005/09/25(日) 22:59:24 ID:Q97Ej8/T
- アドバイスありがとうございます。頑張ります。
来月入庁ですか。ぢゃあ、もしかしたら先輩になる方かもしれないですね。
そちらもお仕事頑張って下さい!
- 643 :受験番号774:2005/09/26(月) 08:20:34 ID:K7LUIYRR
- 残業は民間に比べたらいいと思うよ。
大手に勤めている友達なんて終電間際は当たり前らしいから。
- 644 :受験番号774:2005/09/26(月) 11:41:58 ID:Bmi2aVje
- >>635
東京はともかく地方はどうなのよ。
- 645 :受験番号774:2005/09/26(月) 18:29:52 ID:6X8xpAj4
- >>644
地方は部署と時期と上司によりますよ。
単に部屋で飲んで遅い部署とかもあるしね。
たまたま単身赴任とかで家に帰っても暇な部長とかがいる部署だと
仕事が終わっても飲みを期待してなかなか帰らない部長とかいるしね。
まあ,がんばってくださいw
- 646 :受験番号774:2005/09/26(月) 22:30:19 ID:ry5QEBbW
- 国Vから検察目指してる現役高校生なんですが、
やはり官庁訪問はしておいたほうがいいんですかね?
官庁訪問ですから多分平日の昼間になるのではないかと
思いますが、学校休んででも行くべきなのでしょうか?
- 647 :受験番号774:2005/09/26(月) 22:42:41 ID:mgaY+nms
- >>646
逆にそんなに学校出席が大事なのか?
- 648 :受験番号774:2005/09/27(火) 00:35:40 ID:XH+v6VcB
- >>646
行くべきってか、行かなきゃ。学校休んでいけるなんて、俺の高校時代からすると
天国みたいなもんだよ。俺が高校の時は国3何てあるの知らなかったよ。大学進学
しか目指してない高校だったからな。
- 649 :受験番号774:2005/09/27(火) 01:13:57 ID:S03VU6Ag
- このスレ>>1から読まして貰ったけど、そんなに職場状況悪いんですか?
部署にもよるでしょうけど、人間関係にそんなに厳しいとは思ってなかったです。
実際のところどうなんですか?
マイペースな俺にはちょっと不向きなのかなぁ。
- 650 :受験番号774:2005/09/27(火) 12:18:14 ID:X8UQvqhb
- >646
私は高校休んで行きました。てか行くべきです。
なんか、休みにならない休みってあるんじゃないんですか?公欠扱いとか。就職のための活動なので。
- 651 :受験番号774:2005/09/27(火) 13:00:37 ID:laR8sURN
- >>646
俺も行くべきだと思う。
そんなにあと1日や2日欠席したら、卒業がやばいくらい欠席してんの?
- 652 :受験番号774:2005/09/27(火) 15:33:35 ID:WPGzLnpa
- 〉649
職場状況はそんなに悪くないですよ。
たしかに部署にもよりますが、基本的にはマイペースでいけるところですし。。
そこまで心配する必要はないですよ。
- 653 :受験番号774:2005/09/27(火) 17:40:11 ID:S03VU6Ag
- >>652
そうなんですか?
何か凄く怖いとこだなと思って不安になってました。
よかった。心置きなく勉強できます。
ありがとうございます。
- 654 :646:2005/09/27(火) 18:55:46 ID:6Aht6PJh
- 647さん他、レスくださった方々ありがとうございます。
うちの高校も大学進学が99%を占めるような学校なので
就職にはなんか風当たりが強いんですよね。
ついでに言うと欠席一度も無しなので皆勤賞落とすのも痛いですw
多分公欠は取れると思うんで申請して行ってきたいと思います。
もちろん私が受かってればの話ですが…w
散々概出かもしれませんが、官庁訪問時に気を付けるような
事があれば教えていただきたいです。
- 655 :受験番号774:2005/09/28(水) 12:14:18 ID:7sPX3nU7
- 24歳の司法浪人なのですが、来年国2受けて検察事務官目指そうと思い始めました。
年齢的に厳しいですか?
- 656 :受験番号774:2005/09/28(水) 13:32:35 ID:Q6R5GpGi
- 司法浪人する位勉強してる人なら間に合うんでないの?
- 657 :受験番号774:2005/09/28(水) 23:57:02 ID:z0rWB7xC
- 自分は25歳職歴なしです。
それでも検察に採用されましたよ。
高得点取って面接で上手くアピールできれば年齢は関係ないと思いますよ。
- 658 :受験番号774:2005/09/29(木) 12:50:27 ID:V0+3BRtA
- 検察事務官の初任者研修はどこでやるのか知りませんか?
- 659 :受験番号774:2005/09/29(木) 19:00:57 ID:3thz0PaD
- 検察事務官も携帯命令がでれば、
拳銃を持てると聞いたんですがホントですか?
- 660 :受験番号774:2005/09/30(金) 03:36:59 ID:AXTEyowc
- >>657
全く関係なくはないのでは。
国3採用が多いから、あまりに高齢なのはちょっと…、っていうのが本音では。
25-6歳がデッドラインジャマイカ。
- 661 :受験番号774:2005/09/30(金) 14:38:45 ID:+e98NJa3
- あ〜、ついに10月から勤務だー。
緊張するな〜(´・ω・`)
不安でいっぱいだー。
- 662 :受験番号774:2005/09/30(金) 15:58:57 ID:FdgNnX2H
- >>661
同じく10月採用ですわ〜!まじで緊張する。
どの部署に配属になんのかな?!不安だ。
- 663 :受験番号774:2005/09/30(金) 17:38:48 ID:ZjvTbr98
- 拳銃は持てません。。
てか携帯命令なんて出ませんから・・・。
ちなみに、防刃チョッキならありますよ。
- 664 :受験番号774:2005/09/30(金) 17:47:06 ID:ZjvTbr98
- >774
検察事務官の初等科研修場所は採用された地方によって違うけど。
関東甲信越なら浦安で1ヶ月間かな?
- 665 :受験番号774:2005/09/30(金) 17:54:37 ID:WSqDPykb
- 質問!卒業見込みの人も10月から勤務なんですか?
- 666 :受験番号774:2005/09/30(金) 18:38:30 ID:SDnxZF3O
- >>662
漏れも〜。不安だがちゃんと仕事頑張ろ〜。漏れどんくさいからな・・・。
>>665
まだ学生なら4月からだよ。
- 667 :受験番号774:2005/09/30(金) 20:39:44 ID:WSqDPykb
- >>666
アリガトー!
- 668 :受験番号774:2005/09/30(金) 21:16:32 ID:cplAfy9P
- >>662
ネタご苦労。
10月採用でまだ配属部署を知らないなんて有り得ません。
また来年頑張って受けてください。
- 669 :受験番号774:2005/09/30(金) 21:29:30 ID:+e98NJa3
- 自分は配属教えてもらったけど、まだの人もいるんじゃないの???
自分もドン臭いから不安だらけです。。。
仕事は大変でも、いい人間関係だったらやってけれると思うから、
いい人が多いといいなぁ(´・ω・`)
いよいよだよ〜。
- 670 :受験番号774 :2005/09/30(金) 23:34:27 ID:Wd4MfL/Y
- うちの新採は事件らしいが・・・
- 671 :受験番号774:2005/10/01(土) 02:47:06 ID:8Jskr0JQ
- 入庁される皆さん!
できるだけ検察官の状況とか教えて下さいね。
- 672 :受験番号774:2005/10/01(土) 13:37:32 ID:2vOyBp1I
- 捜査部にいかないと検察官はいませんよ。
- 673 :受験番号774:2005/10/01(土) 14:59:35 ID:8Jskr0JQ
- 間違えた。事務官の状況ね。
- 674 :受験番号774:2005/10/01(土) 17:19:50 ID:2vOyBp1I
- 聞いたら行くのいやになっちゃうかも…。
- 675 :受験番号774:2005/10/01(土) 18:08:51 ID:8Jskr0JQ
- そんなにイヤな奴いたのか?
- 676 :受験番号774:2005/10/02(日) 22:49:45 ID:DjYvstAp
- >>664
俺も地方によって違うと思ってたんだけど、採用が少ないときはまとめてやるような話を聞いたから疑問に思って。
- 677 :受験番号774:2005/10/03(月) 12:52:38 ID:4vdTztli
- >676
だいたい現状での分け方は、
札幌仙台高検管内、東京高検管内、大阪高検管内、名古屋高松高検管内、広島福岡高検管内
ってな感じかな??
- 678 :受験番号774:2005/10/04(火) 23:31:56 ID:OafKBAUR
- もう今年の採用は終わりかー
- 679 :受験番号774:2005/10/05(水) 19:06:07 ID:UYyMo4Th
- ハンコ押してから何の連絡も無いんだけど…。
- 680 :受験番号774:2005/10/05(水) 20:20:00 ID:pVtanaOP
- >>678
ハンコって何のハンコ?
俺は押さないで終わったぞ。。。。
- 681 :受験番号774:2005/10/05(水) 23:04:08 ID:UYyMo4Th
- >>680
そうなんだ。
俺は内定の電話あって「明日、印鑑もってきて」と言われて、ハンコ押しに行った。詳しい話は全くしなかった。
採用の電話きてそれから連絡なし?
他のとこ見ると内定式云々書かれてて不安…
- 682 :受験番号774:2005/10/06(木) 02:09:16 ID:6spad7op
- 既卒者でもまだ入庁してないひといるんですね。
- 683 :受験番号774:2005/10/06(木) 12:00:34 ID:xgn3afg1
- 検察事務官は、馬鹿が多い。
糞が多い。
検事のパシリのくせにエリートぶっているやつがおおい。
皆さん行くのは止めましょう。
人生損するよ。
- 684 :受験番号774:2005/10/06(木) 16:17:51 ID:6spad7op
- >>683
また来年頑張りましょう
- 685 :受験番号774:2005/10/06(木) 21:31:08 ID:sJmLqbvR
- >>681
俺はS検察だけど君はどこ?
- 686 :受験番号774:2005/10/06(木) 23:49:39 ID:hlQ5Vhmr
- >>685
sって南から北まであるね。
どこかはちょっとアレだが東海以北で少数しか採らないとこです。俺がいく予定のとこは既卒はいないみたい。
- 687 :受験番号774:2005/10/07(金) 11:51:19 ID:atzei42q
-
京都地検事務官を逮捕 スカートの中盗撮
大阪府警曽根崎署は6日夜、電車内でカメラ付き携帯電話を使って
女性のスカートの中を隠し撮りしたとして、大阪府迷惑防止条例違反の現行犯で、
大阪市此花区梅香、京都地検事務官、山田義幸容疑者(22)を逮捕した。
調べでは、山田容疑者は6日午後10時半ごろ、JR東海道線茨木−新大阪駅間を
走行中の快速電車内で、ボックス席に向かい合わせで座っていた大阪府八尾市の
フリーター女性(21)のミニスカートの中を、カメラ付き携帯電話で隠し撮りした疑い。
山田容疑者は容疑を認め「これまでにも同じようなことをしたことがある」と供述し、
同署は余罪を追及する。
ソース 共同通信
- 688 :受験番号774:2005/10/07(金) 12:19:12 ID:d/rmSVIT
- なんでこんな公務員のなかでもブラックなとこにいくんだきみらは
- 689 :受験番号774:2005/10/07(金) 12:51:02 ID:wJRjdLtV
- V種の職員なんだろうね
- 690 :受験番号774:2005/10/07(金) 15:41:45 ID:Gl+8ycHJ
- 若いのにもったいない・・・。
でもやり方が古典的すぎるような・・・。
- 691 :受験番号774:2005/10/07(金) 21:46:24 ID:qFSAt8KN
- 研修って1ヶ月ぐらいあるらしいけど、何するんだろ。運動もさせられるのかな。
- 692 :受験番号774:2005/10/07(金) 21:49:26 ID:6SdZuAc3
- 写メの撮り方も教えてくれるのか?w
- 693 :受験番号774:2005/10/07(金) 21:53:31 ID:VtqtHQf0
- >>688
社穂やハロヮよりはましじゃないの?
- 694 :受験番号774:2005/10/07(金) 21:58:15 ID:qFSAt8KN
- 解剖や死刑の場面のビデオも見せられるのかな…不眠症になりそうorz
- 695 :受験番号774:2005/10/07(金) 23:03:57 ID:9yyKjmUe
- 公安待遇なんだから、術科くらいあるんだろうな?
- 696 :受験番号774:2005/10/08(土) 00:01:17 ID:JCgNCAY5
- S地検ってほんといっぱいあるよ。
- 697 :受験番号774:2005/10/08(土) 00:29:44 ID:HxZI/I9Q
- >>562
明らかに現職でないですね〜。
知りもしないのに適当なこと言っちゃダメですよ。
捜査・公判に行かない?
最近の司法制度改革で体制がどうなったかご存知ですか?
超勤出ない?なわけない。
>>633
21時ってそんなに遅くないのでは…笑
>>635
ほんとに所属部によるよね。
霞ヶ関で2番目に消灯してるなんて思われたくないなあ…
地方と本庁は全く違うと言っても過言ではないです。
しかし、どこであろうと検察はやりがいのあるいい職場ですよ。
まったり公務員したい人は辞めて市町村役場に行くしかないですね。
と言っても、そんな人いませんよね。皆さん、面接を思い出してください。
志望動機でなんと自分は言っていたか覚えていますか…?
- 698 :受験番号774:2005/10/08(土) 15:33:50 ID:NC0vfaHz
- いきなり死体写真キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
検死もくるのか・・・OTL
- 699 :受験番号774:2005/10/09(日) 00:06:51 ID:61nsUJbu
- 警察学校で逮捕術学ぶんですよね?
- 700 :受験番号774:2005/10/09(日) 02:59:17 ID:ih6MExhU
- うわぁ、警察官予備軍と逮捕術練習しなきゃいけないなんて。
奴らは気が荒いから、ボコボコにされちゃうよ。
- 701 :受験番号774:2005/10/09(日) 13:57:13 ID:gVtskZ66
- 「面接受けませんか」って電話来たけど行きたくなくなってきた・・・・・
- 702 :受験番号774:2005/10/09(日) 15:00:23 ID:JISOYpDa
- >>701
入りたい所行った方が良いぞ
検察は好きじゃないと続かないぞ
- 703 :取りあえず現役:2005/10/09(日) 23:15:52 ID:H1dwQI4l
- >>697
所属部ではなく,検察庁全体として,霞が関標準から言えば,
夜は早いと思います。
>>699
直接そのような業務をする部署(例えば執行とか徴収担当)
でなければやりません。
>>694
当然,「死体の見方(鑑定)」は講義にあります。
- 704 :受験番号774:2005/10/10(月) 01:53:01 ID:UZ71LgP3
- >>701
このスレに検察の悪口出ていたでしょう。
ノルマとかはないけど、職場の気質や雰囲気は当たっている。
ここは独善的で独りよがりだから、合わない人には合わない。
たしかに上司とかも平気で部下の弱い者いじめやるし。
気持ちが少しでも他にあるなら、行かないほうがいいよ。
とくに二種はやめた方がいいよ。
程度の低い3種の巣窟なので。
- 705 :受験番号774:2005/10/10(月) 02:13:17 ID:NewSsPfV
- またやる気を殺ぐような情報回しやがって。
たまには俺に気合い入れてくれるような情報はないのか?
- 706 :受験番号774:2005/10/10(月) 15:13:55 ID:sl3cKOex
- たしかに、俺のサークル先輩も辞めたよ。
法律ができて、温厚で親切で人格者だったし、試験受かってまで就職したのに、俺ら後輩達は辞めた理由が分からなかった。
しかし、この掲示板見て納得。
人間性に問題がある方が働きやすいな。
俺は来年、裁事だけ受けよ。
- 707 :受験番号774:2005/10/10(月) 15:22:13 ID:e9mtKvYI
- 未成年の時に窃盗で捕まって鑑別所行って、審判は保護観察処分で出てきたんですが、公務員になれましかね?
- 708 :受験番号774:2005/10/10(月) 16:48:07 ID:NewSsPfV
- ここは釣り場じゃないよ
- 709 :受験番号774:2005/10/10(月) 17:21:16 ID:QrcSxuMP
- 残業代はなん時間までつきますか?
- 710 :受験番号774:2005/10/10(月) 18:37:16 ID:hQ2Ncl/M
- みんな同僚を減らそうと必死だな。
欠員が出れば新たに採用も出るし。
掲示板の書き込みなんかを全てと思うな。
も大事なのは自分がどう働くかだろ。
- 711 :受験番号774:2005/10/10(月) 22:17:03 ID:g2R3qey7
- 検察事務官の徴収って仕事は何を取ってくるの?国税の仕事と違いは?
- 712 :受験番号774:2005/10/10(月) 22:28:23 ID:NewSsPfV
- いや、全然違うだろ。検察事務官じゃないからよくは知らんけど。
徴収はたぶん罰金の徴収だと思う。でも人がいないとこは警察に頼んでるって聞いたが。
- 713 :受験番号774:2005/10/10(月) 22:33:18 ID:l1lk9pBL
- >>712
罰金の徴収って税金取り立てるより嫌な仕事ですね・・・
- 714 :受験番号774:2005/10/11(火) 04:44:03 ID:uTKdo1r6
- 罰金は、裁判所からそのような命令を受けた人に対して行うもので、税金とは違います。
受験生同士の蹴落とし合いというせこい視点ではなく、一生働く場所として意識が自分に近いかどうか、受け入れられるかどうかを検討すべし。
- 715 :受験番号774:2005/10/11(火) 16:21:54 ID:UBoKpfg6
- まぁどんな仕事しても、部下をいじめる上司もいることあるし、
大事なのはやってみることだと思う。
5年くらいやって初めて、自分にあってるかどうかってわかると思う。
最初は仕事出来ないから叱られたりすることあるけど、みんな初めは出来ないからね
- 716 :受験番号774:2005/10/12(水) 00:01:13 ID:Pv+5reop
- もう検察はどこも採用終わり?
今月面接の人っている?
- 717 :受験番号774:2005/10/16(日) 01:21:18 ID:ouqTgnI7
- 徴収は、罰金だけでなく、訴訟費用とかも徴収します。
払えない人は、収監状で収監し、労役場留置をする仕事もあります。
徴収の仕事ではないですが、裁判官が保釈してしまい、裁判に出頭せず、
トンズラこいた犯人を探し出して捕まえる仕事もあります。
法律の適正な運用、裁判の適正な執行をするのが検察庁の仕事です。
仕事はなんでもそうですが、最初の3〜5年は仕事がわからないので、
厳しく感じ、合わないと感じるでしょう。
本当に合わない人は、1年で辞めていきます。
検察庁を一般で言われている公務員のイメージで仕事ができる場所と考えて
いるなら、それは間違いだと考えた方がいいでしょう。
どこでもそうですが、仕事ができる人は残業しません。
でも、時期によっては、仕事が集中して残業がやむを得ないこともあります。
それは、どこにいっても同じですが・・・。
5時に帰りたいとか、残業したくないとお考えなら、5時には職員がいなくなる
法務局がおすすめでしょう。
でも、将来民営化されるという噂がありますけどね。
- 718 :受験番号774:2005/10/16(日) 01:25:09 ID:kg8qgZrz
- ここは残業代でますか?
- 719 :受験番号774:2005/10/16(日) 01:39:04 ID:ouqTgnI7
- 勤務時間に仕事を終わらせようと全省庁でかけ声かけているので、残業代云々を
聞くこと自体、愚問。
人員を計画的に全省庁減らされていくのに、仕事は変わらないのだから、どこ行っても
仕事大変になっていくのは当たり前。
- 720 :受験番号774:2005/10/16(日) 01:41:11 ID:ouqTgnI7
- 残業代出さないのはいかんと、どっかずるしたファーストフードが裁判で手厳しい判決受けている位ですから、
公務員で残業代出ないところはありえないので、「残業代でない」ことはあり得ない。
どこも残業に関しては、一緒だと思いますよ。
- 721 :受験番号774:2005/10/16(日) 01:43:39 ID:kg8qgZrz
- そうなんですか?
本省は大変なことになってると聞きますし、市役所勤務の親は「残業代ほぼでないよ」
といってたので・・。
- 722 :受験番号774:2005/10/16(日) 01:54:29 ID:ouqTgnI7
- それは、支給率の問題では?
予算があるんだから、全職員が100時間残業したって、全部出るわけないのは
公務員であれば一緒では?
本省と市役所は、こうこうと夜遅くまで電気ついているし・・・。
本省は、国会あると議員の質問に対する待機があって、帰れないって聞いたことあるしな〜。
行政改革したいっていうなら、国会議員減らして、夜遅くまでだらだら質疑せず、勤務時間内にきっちり
先生方が仕事すれば、かなりの経費や公務員の負担が軽減されると思うのだが・・。
- 723 :受験番号774:2005/10/16(日) 02:00:31 ID:ouqTgnI7
- 実際、残業代、どんなけ出ているかなんて、わからないですね〜。
支給率って書いたけど、時間に対する残業とみなされるパーセンテージ
みたいなもんがあるかと思って書いたけどね。
毎日の日々で一番気にするのは、仕事が期限内に片づいていくかとかばっかで、
残業何時間したとか、残業代幾らでたのかなんて、気にしない・・。
市役所勤務の親に聞いた内容を、UPしてくれた方がいいのでは。
- 724 :受験番号774:2005/10/16(日) 02:07:31 ID:kg8qgZrz
- もしかしたら現職さん?
ならもっとききたいことが!!
この仕事って犯人を捕まえたり捜査もするようですが、身の危険を感じるような
ことはありますか?また警官のように武術(?)みたいなことを研修とか
でやるのでしょうか?
残業代については漠然とです。「どれだけ出るの?」って。そしたら、やはり
予算との関係もあってあまり出ないといってました。ちょっと位の残業ではみな
つけないそうです。どこも満額出るとこなんて国も地方もやはりないですね。
- 725 :受験番号774:2005/10/16(日) 02:42:20 ID:ouqTgnI7
- 逃げている人を捕まえるときは、どんな仕事でも危険を感じながらやっていると思います。
特に、懲役で刑務所に入ることになる人は、なんとしても逃げたいので、なにをするかわかりません。
組事務所に行くことだってあります。
事件現場で事件起こしたばかりの犯人は興奮していますから、対応される警察官が一番危険でしょうし、
外国人捕まえている入管も危険はつきもの、警務所内の工場で仕事を監督している刑務官も、道具は凶器に
なりうるので、危険を感じるとは思います。
検察庁は、研修で逮捕術も科目であります。
でも、警察官ほどには毎回逮捕術を研修したり、武道を奨励はしていないと思いますよ。
残業代については、民間からの厳しい声がある中、一般に公務員も思われているほど出るもんじゃ
ないんだと理解して欲しいと思います(詳しいことはわかりません)。
まあ、お金ですから、民間ともに、出た方が嬉しい話なんでしょうけど。
- 726 :受験番号774:2005/10/16(日) 02:43:41 ID:ouqTgnI7
- 眠いので誤字がおおいですね。
すみません。
- 727 :受験番号774:2005/10/16(日) 02:46:08 ID:kg8qgZrz
- 眠い中わざわざありがとうございました。
とても参考になりました!
- 728 :げんしょく:2005/10/16(日) 06:15:35 ID:iiJNtsM+
- 逮捕は限られた場合だ。
あるにはあるが、警察ほど頻繁じゃない。
だから彼らみたいにのとは大分違う。
研修も一応ある。
「公務員の労働権は、国の財政状態によって左右されるので、基本的人権の一つである労働権もその限りにおいて制限を受ける」
という憲法のどっかでお勉強したお題目の下に、超過勤務はしっかり「制限されている」。
何分の1かにね。こちらも期待していないから、いちいち計算していない。だが、嫌だけど大事な仕事なので、仕方なく残業はかなりしている。
公務員の待遇は、人権を逆手に取られた心境だ。しかも、公務員には憲法擁護義務があり、こうしたお題目はありがたく頂戴し、喜んで残業代を放棄すべきなのだ。
民間と違い、企業主体と労働市場の自由競争という観点が無く、それゆえストライキなどはできず、代替措置として人事院による労働環境の調整が果たされているのだよ。
口封じとも、猿ぐつわともいうが。
ありがたいことではないか。
そもそも、残業代なんて馬鹿な視点で就職考えるのはやめなさい。
とくに金が欲しいならもう公務員は辞めなさい。間違いなく期待は裏切られる。
警察消防などの公安職になったって、所詮は公務員なので安月給の範疇は出ない。
君たち、公務員受験生なら新聞くらい読んでいるだろう。
日経平均がものすごい勢いで上がっている。景気回復期待が強いのだ。
現に雇用は売り手市場に変わってきている。民間のいい会社の就職も増えている。
バブル崩壊以来の本格的な景気回復の前触れなのだよ。15年の眠りからようやく復活の兆しが見えてきた。
もうすぐ雇用環境が改善されて、就職は難しくなくなり、「公務員=行くところの無い人」というバブルの頃の構図が復活するかもしれない。
他方、国の財政に明るい兆しはあるか?ないよな。民間なんかよりも絶望的かもれない。
この先公務員の数は減らされ、予算も削減されるから給料も人員も減る。
それでも、うちの役所はまだいい方だ。なのに仕事だけは増えるのだ。
検事になりたいならロースクール行きなさい。卒業する頃には世の景気も今より大分よくなる。
老婆心ながら、真心と本音です。
- 729 :受験番号774:2005/10/16(日) 12:39:39 ID:MYXzmTU4
- なんかこのスレ残業代とか幼稚な質問が多いな。
色々気になるようだったら官庁訪問の時とか人事の人に直接質問したらいいのに。
- 730 :受験番号774:2005/10/16(日) 15:08:23 ID:+A+rRP3v
- 流石に金の事は聞きづらいよね。
検察事務官は射撃訓練はないの?
- 731 :受験番号774:2005/10/16(日) 15:14:54 ID:y/GJviV9
- あるわけないじゃん W
逮捕だって手続上の形だけの逮捕で、警官がドラマでするような逮捕なんかないよ。
- 732 :受験番号774:2005/10/16(日) 16:40:07 ID:+mNZ1TVD
- 残業代とか金のことって大事だよ。
そんなんで公務員なったんじゃないって人も多いだろうけど、何だかんだでモチベーションに影響する。
- 733 :受験番号774:2005/10/16(日) 17:54:21 ID:PDGvsp82
- 残業代がほとんど出ない事より、残業や休日出勤の多さが気になる。
大学の先輩で地検に行った人が体壊して辞めたらしいんだけど、
どの程度の激務なんだろう?仕事内容が激務なのか体力的に激務なのか・・
- 734 :受験番号774:2005/10/16(日) 20:49:48 ID:+A+rRP3v
- 確かに激務とは聞くが、警察ほどでは無いだろう。まぁ場所にもよるが。
親父は警官やってるが、ここ3ヶ月休み無しで毎日夜9時くらいまで残されてた末、仕事中体壊して倒れた。
それなのに給料減ったと嘆いていた。
だからというわけじゃないが、気合い次第だろう。
- 735 :現職:2005/10/17(月) 00:04:58 ID:iiJNtsM+
- >>730
射撃訓練なんかあるわけ無い。
警察官職務執行法を読み、警察官が拳銃を持てる根拠を確認してみてください。
>>732
仕事を通じた「金」そのものにモチベーションを求めるなら、それこそ検察事務官、検事をはじめ公務員になるべきではない。
民間と比べてもダントツ・常に安いので、働いてて嫌になるはず。
「公務員の給与が高い」といわれたのは、バブル崩壊後に民間の給与が落ちるスピードに公務員の方が少し遅れたためで、その翌年にはガクンと公務員の給与が減らされた。
もともとぜんぜん高くなんか無いのに、ひどい話だ。その上、福利厚生は最新でも10年以上古いままか削られていく傾向があり、厚遇どこら薄遇である。(宿舎は昭和30年頃のものでガスや風呂・トイレが無い等は当たり前)
財政難で、これからもっと待遇はひどくなるばかりだろう。共済年金も財政難だが他の国民年金よりは健全だったのに、これは国民年金と一元化するのでやはり今までよりももらえる額は減る、というか暮らせる金はもらえない。
恩給も財政難の影響をもろに受け、はたしてどれほどもらえるか。
仕事の見返りとして金を求めるのなら、国も地方も公務員は辞めなさい。働いていて嫌になる。>>471を読んでみな。
そう、「国民のために身を粉にして働いている」とでも思い込まない限り、自分が何で働くのかよく分からないときがある。
自分の給与や金のために働く気なら、公務員自体辞めなさい。
「そんなんで公務員なったんじゃないって人も多い」とありますが、採用サイド・現職サイドに言わせれば「金が欲しくて公務員になるのは大間違いだ」と回答が来るだろう。
私もそう思う。すすむ道を間違えている。
>>733
世に言う「サービス残業」「サービス出勤」ははっきり言って当たり前と思ってください。
とても金を請求する雰囲気はありませんし、露骨に求めていたら、周りから省かれる雰囲気があります。
休日出勤しても振替休暇など、仮りにその予定を入れても、しっかりそこで休む馬鹿はいません。
検事も事務官も出てきて仕事をしています。
- 736 :受験番号774:2005/10/17(月) 00:12:12 ID:pp4ko4Q8
- うちの地検では、振り替え休暇をみんな取るけど。
だから、地検によって違うんじゃないの。
- 737 :受験番号774:2005/10/17(月) 00:16:36 ID:ip+rm53Q
- やっぱり現職の香具師はいいこと言うな。
感心しますた。
前のほうのレスにもあったけど金、金言ってる香具師には納得いかない仕事が多いんだろうな、公務員て。
- 738 :受験番号774:2005/10/25(火) 16:46:38 ID:+14jN3Oj
- 今更HERO見てる自分は単純すぎですか?
- 739 :受験番号774:2005/10/25(火) 19:15:16 ID:JaXIIa/b
-
それと実際の仕事を重ね合わせて、理想を
持ち過ぎなければ単純ではないよ。
- 740 :受験番号774:2005/10/26(水) 22:21:43 ID:UkYC+X0v
- >>735
警職法は「武器の使用」、警察法が「武器の所持」。
- 741 :受験番号774:2005/10/30(日) 09:15:22 ID:au4bl8l7
- 入って一ヶ月、ここきて失敗したと思っている。。。
早々に、他の受験を考え中。
- 742 :受験番号774:2005/10/30(日) 09:44:41 ID:pCVajRzg
- 参考までに何が失敗だったか、聞かせてもらえない?
- 743 :受験番号774:2005/10/30(日) 09:53:47 ID:5v4gtrcm
- 働き始めて1ヶ月、俺は地検で良かったと思ってるよ。
仕事は分からないことだらけだけど、職場の雰囲気は良いよ。やりがいもありそうだし。
ただ、飲み会が多すぎ…
- 744 :受験番号774:2005/10/30(日) 10:02:46 ID:MfEs72Jh
- 俺も地検でよかったと思ってる派かな。早速検視とかガサ要員に借り出されて
緊張感をもって仕事出来てるし。
とりあえず早く公安職の俸給に変って欲しい。
- 745 :受験番号774:2005/10/30(日) 10:17:54 ID:KPssOPk1
- 毎年二つに分かれるよな。
実際辞めていく奴も多い。
自分が知ってる中では忙しくて辞める奴よりも仕事つまらなくて辞めてく奴のが多い。よく聞くのが大学出てやる仕事じゃないって意見かな。(2種の奴ね)
でも、一ヵ月じゃまだ何もわからないから良かったと思う奴も失敗したと思う奴もじっくり考えたほうが良いよ。
- 746 :受験番号774:2005/10/30(日) 11:59:24 ID:au4bl8l7
- たかが一ヶ月しか働いていないから、
まだまだ見えてこない部分も多いけど、ざっと一ヶ月働いた感想としては、
自分にはそんなに合うところじゃないなーと言うことかな。
職場の雰囲気は堅苦しくピリピリした感じだし、
仕事は法律や規則でがんじがらめの細かいだけの事務的な仕事。
しかも、結構神経使う。
早速、残業も多くあるし。。。
事件を取り扱うと言うよりは、その大多数が交通関係の事務処理ばかり。
まったり志向な自分には合わなかったってことかな〜。
立会になれば日をまたぐことも頻繁にでてくるし、
その割には残業代なんてほとんど出なく、タダ働き。
公安職になれば給料が上がるけど、その分、土日勤務や年末年始の
当番に割り当てられるからね〜。
まあ、すぐに辞めたら根性なしと思われるから、2,3年は
真面目に働いて状況を見ていこうと思っているよ。
その上で、その先の進路を決めたいと思っている。
- 747 :受験番号774:2005/10/30(日) 13:30:10 ID:KPssOPk1
- まったりしたい人にはあわないかもね。これからは検事が増えるのに事務官の採用減ってるから中年なっても立会いとかで使われるだろし。
かといって仕事としては中途半端だから、事件に深く切り込んでいきたい人は警察とか検事になっちゃうほうがやりがいあるしね。
中途半端さを楽しめる人にはいいと思うよ。行政職とは違うやりがい求めて、警察とか程は身を削りたくないって感じなら。
これから目指す人は刑事手続の流れで一番中途半端な所にいるのが検察事務官だから、あまり理想をもたずに目指してください。
もう入っちゃった人は見極めを大事にして頑張りましょう。
- 748 :受験番号774:2005/10/30(日) 15:11:26 ID:db+bQ3v9
- 前のスレで散々書いてあったでしょ。
ここは普通の役所や会社じゃないの。
同じ法務省の中でも法務局や保護観察、入管行ってみな。
考えていることや意識、随分違うから。
たしかにやる気はすごいし、金金いわずに黙々と働く。
残業いっぱいしたって、残業代なんて気にも留めない。
んでも、間違いなくインテリな職場ではなく、どちらかというと硬派・体育会系でしょ。
しかし、まだ、こうした雰囲気を作り上げている人々の「気質」に関する問題が垣間見られない。
本当に大変なのは、そこなのですよ。
つまり人間関係。
今入った人は多分2種・大卒の方が多いのでしょう。
この役所と性格的に合うならいい。(←あまり友達にしたくないけど…)
だけど、そうでないなら、よっぽど、うまく立ち回らないと、大変な目にあいますよ。
しかも、こうした問題がどの地域も共通なんだな〜。
(東京、横浜、大阪あたりはマシなほうかも。地方からの寄せ集めで、地域のクルワがないので。)
周囲から「合わない」とか「追い出したい」とレッテル張られると、露骨に攻撃され始めます。
「辞めろ」「辞表出せ」は当たり前に言われます。
やさしい人、弱い性格の人も、人間的に良いかどうかはともかく、まず向かないです。
やり直しがきくならば、合わないと感じた方は辞めることもお勧めする。
別に受験生同士の蹴落とし合いに協力するつもりもない。
やり直しが効かなくなる年齢になって周囲の環境・自分の意識との差に適応しがたい限界を感じ、他方で後戻りすることもできずに自殺に追い込まれること考えたら、はるかに生産的です。
ほんとに入ってみるまで分からない。
酒はこれからが辛い時期です。
みんな大蛇のように飲みます。
- 749 :受験番号774 :2005/10/30(日) 17:40:36 ID:LRF0QV5i
- >>746
関東の人?
- 750 :受験番号774:2005/10/30(日) 21:16:04 ID:j5m8jwBs
- >>748
優しい人というより気の弱い人が向いてないんじゃないの?
でも、今どき気が弱いで就ける職なんてどこにもないだろ。
黙々と工場で働くか?
理系の知識があれば専門職にだってありつけるかもしれん。
でも無いだろ。資格も大して良いものは持ってないだろ。
じゃあ、有無を言わず働けよ。
- 751 :受験番号774:2005/10/30(日) 23:19:44 ID:sflXhcef
- 面接と一緒にある作文てどんなことを書かされるんですか?
- 752 :受験番号774:2005/10/31(月) 14:12:30 ID:nO7Uore3
- 人間関係はどこ行っても人それぞれじゃないのか?
- 753 :受験番号774:2005/10/31(月) 15:47:38 ID:TghuP8IN
- 「大学出てやる仕事じゃない」って書き込みをよくみるけど、じゃあ大学を
出てやる仕事って何?と思うよね。頭を使う仕事をしたければT種で受けなおせば
いいだろ。地上や市役所にいったところで国Uと大差ないよ。
民間で言えば研究職になるのか?文系卒はご愁傷様。
こういうことを言う奴に限って、あまり仕事ができていなかったりするんじゃ
ないかな。今は大卒なんて昔と違い溢れているからね。
- 754 :受験番号774:2005/10/31(月) 18:07:54 ID:axiSp7IF
- 確かに。旧帝、早慶出て国Uなんてのもごろごろいるしな。
大学で学んだことを活かせる専門的な仕事なんて僅か。
- 755 :受験番号774:2005/10/31(月) 18:37:23 ID:Iu/4kqiZ
- 少なくても地上、市役所のほうが自分でできる仕事の裁量は広いと思うが・・・
とりあえず人間関係も仕事の質も入ってから自分の目で確かめてみなよ。
- 756 :受験番号774:2005/10/31(月) 18:53:57 ID:nQlRrfr0
- ↑「少なくても」って変じゃね?バカ?
- 757 :受験番号774:2005/11/01(火) 03:18:41 ID:puJyuVqm
- 残業多いって、どのくらい?あと土日って何割ぐらい休める?
5時に帰れるなんて思ってないけど、毎日9時とか10時になるのも嫌だし。
どーなんですか?
- 758 :受験番号774:2005/11/01(火) 12:49:02 ID:Sulpr/Hl
- ↑気になるなら不確実性の高いにちゃんより検察庁に直接電話して聞けばいいじゃん。
毎回こういう質問ばかりでうざったい。
それに少なからずレスに書いてあるじゃん。それぞれの地検によってまちまちなんでしょ?
それにしても9時や10時が嫌だって言うのは・・・・
- 759 :受験番号774:2005/11/02(水) 03:16:10 ID:PBMsPpSV
- 採用もほぼ終わってるだろうになんか必死だな。
その理由に気付けよー
- 760 :受験番号774:2005/11/02(水) 17:34:29 ID:GZ0te3he
- 10時くらいに電話してみればいいんだよw
それで出たらその時間まで残っているということだ。
- 761 :受験番号774:2005/11/02(水) 18:14:01 ID:CzH03N2c
- >>760
官庁訪問の時の話だが。
某地検より携帯に着信があってその時は出れなかったんだけどすぐかけなおした。
そしたらアナウンスが流れて「本日の業務は終了しますた。」との声が・・・
思うに、役所は定時を過ぎたら外部からの電話はシャットアウトされるんでは??
まあ、人事直通の電話だったから本当に人がいなかったかもしれないけど。
時間にして八時くらいだったと思う。
- 762 :受験番号774:2005/11/02(水) 19:48:22 ID:PBMsPpSV
- 場所によるけど宿直ある所ならそこに繋がる。
- 763 :受験番号774:2005/11/02(水) 23:31:44 ID:YVtoKt2n
- 用もないのに夜間電話はやめて。。
宿直で電話鳴るのは心臓に悪いです。。。
- 764 :受験番号774:2005/11/03(木) 13:23:14 ID:uYllsOF3
- こんな体育会系の職場だとは思わなかったな
でも活気があるのはいいことかも
新米は一瞬でも気を抜けないから疲れるけど、そのおかげで時間の経過が早く感じる
- 765 :受験番号774:2005/11/03(木) 22:41:21 ID:fiNGMRqP
- 検察なら仙台地検が一番おすすめでつ
- 766 :受験番号774:2005/11/03(木) 22:58:13 ID:3jk2bdqk
- 仙台ネタの荒らしババァがここでも沸いたw
- 767 :受験番号774:2005/11/04(金) 00:20:51 ID:arECSM4f
- 検察ってどんなとこが体育会計なの?
- 768 :受験番号774:2005/11/04(金) 01:27:59 ID:oKrlthvb
- >>767
それはタダの神話だよ
結構自由にモノが言える職場だし
何もなければ5時(C勤務だと6時45分)に帰れる
商社やマスコミの方がよっぽど体育会計
体力はいるし、よけいな発言は叱責されるし(商社やマスコミ)
- 769 :受験番号774:2005/11/04(金) 02:12:37 ID:vVKWxOds
- そうかなぁ体育会系とは思わないけど・・・
確かにいまだにスモーカーと酒飲みが跋扈しているけどな
別に飲みに付き合わなくてもいじめられたり、村八分にされたりしないよ
最初は2種も3種もごっちゃで同じ扱いだね
実際には誰が2種で誰が3種だかは統括(課長)しか知らなかったりする
で、5年も経つとどちらが期が上なのかわからなくなるので年齢や俸給で見るようになる
でも人事上は2種が優先で研修行くし、専門官(係長)になるのも2種が早い
早いって言っても入庁時の年齢が違うので年齢で見ればそう変わりはないかもしれない
毎年行われる一斉考試や研修での試験で高得点を取ると法曹研所長表彰があったり
FBI研修やロス研修,特別昇給などやる気のある人に対しては報われるようになっている
今は表彰イコール特昇ではなくなったけど、ボーナスの査定は上がるし、特昇の間隔も
他より短くなる
でもやはり専門知識が問われるので2種といっても司法試験崩れの連中ばかりだな
そういう司法試験崩れは30になったら島へ行き、検取付けて2年間勉強する
でSP試験受かってさっさと副検事になっちゃうね
ここは上が絶対の壁であるPがいるから、事務官の中でどこまで行くかだけど、局長って
もう20年くらいでわかってしまうね。あぁこういう人が局長になるんだなって
俺?俺は40過ぎたら検取もらって交通切符の処理するよ
定時に帰れるしな
- 770 :受験番号774:2005/11/04(金) 02:23:16 ID:Ny0DiNSx
- 副検事になるのって難しいですか?
- 771 :受験番号774:2005/11/04(金) 02:25:54 ID:oKrlthvb
- 検取部屋は和気藹々で自由に飲み飲み
面倒な切符や簡略がきたら、否認させてSPに丸投げ
それで検取手当て3〜5%もらえます
- 772 :受験番号774:2005/11/04(金) 02:27:29 ID:oKrlthvb
- >>770
漏れの周りでは,ちゃんと勉強したGは全員受かっている
落ちるのは飲んで勉強しないで受ける奴だけだったな
- 773 :受験番号774:2005/11/04(金) 02:38:46 ID:xI3O3ar2
- SP目指すなら何も検察事務官に拘る必要もないんだけどね
これからの司法制度改革でSP目指すのが有りか無しかも難しいしね〜
- 774 :受験番号774:2005/11/04(金) 02:49:48 ID:oKrlthvb
- 検察事務官からSP目指すのにいいところは
無料の家庭教師の検事がすぐ傍にいるところ
- 775 :受験番号774:2005/11/04(金) 04:17:37 ID:vVKWxOds
- 最初からSP目指して検察庁に入るのはちょっと違う気がするね
もちろんSPの9割以上は検察庁からだし、仕事が勉強になっているようなもんだからね
俺なんか入るまでSPの存在は知らなかったよ
あとからフランキー堺の赤カブ検事が特任Pと聞いてヘーと思ったりもした
入る前からSP目指すくらいならロースクール通って法曹資格を得た方がいいよ
ロースクールも当初言われたように簡単には法曹資格は得られないようで、
新司法試験に回る人もかなり出るようだけどね
「HERO」の松たか子はありえないわ
「検事 若浦葉子」のいかりや長介の方がまだマシ
あんな年齢でA庁Pの立会はないけどね
- 776 :受験番号774:2005/11/04(金) 04:18:17 ID:vVKWxOds
- だいたいSPになった瞬間から部下というか配下に置かれるのは新人事務官一人だけだよ
係長なら5,6人、課長なら20人近くの部下がいるよね
それがSPになると立会経験のない若い事務官ひとりあてがわれて、やっと使えるようになったら
A庁Pに取り上げられ、毎年毎年一から新人教育
下手すっとお茶も自分で淹れてたりする
決裁は年下の部長や次席に頭を下げてお願いする
ないがしろにされるわけではないが、向こうは法曹のプロで見下されているのはありありと感じる
事務官なら多少気に入らない部署でも2,3年で異動がかかるから我慢もできるけど
SPは任官したては全国異動だが、戻ってくると管内をグルグル回るだけ
一度なったら事務官にはもう戻してもらえないのが怖い
- 777 :受験番号774:2005/11/04(金) 10:18:56 ID:GuETBta6
- 非常勤で検察職員を目指す方法はありまつか?
- 778 :受験番号774:2005/11/04(金) 13:00:40 ID:vg6Y5iRf
- 11月19日(土)に東京地検の山田勉はんが
烏山区民センターに来るんだな
- 779 :受験番号774:2005/11/04(金) 13:15:59 ID:oKrlthvb
- >>777
ストーカーオバサンはブラックリストに載っているので全部却下(書類ゴミ箱行き
- 780 :受験番号774:2005/11/04(金) 13:17:07 ID:TYnALdBo
- ? ?.
?? ??
???? ????
??????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
???????????????
????????????
???????????????
?????????????????
?????????????????
これを見ると今年の公務員試験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落 ち ま す
- 781 :受験番号774:2005/11/04(金) 14:10:24 ID:vg6Y5iRf
- >>779
書類ゴミ箱行きってどういうこと?
- 782 :受験番号774:2005/11/04(金) 14:31:10 ID:vg6Y5iRf
- 【みんな】検事になりたいんですが第8【ノリピー】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1130933237/l50
- 783 :受験番号774:2005/11/04(金) 16:12:23 ID:GuETBta6
- >>778は事前申し込み制?
- 784 :受験番号774:2005/11/04(金) 17:51:54 ID:oKrlthvb
- >>783
入り口で警備員が不審人物の入場を拒否するシステムです
過激派,テロリスト,ストーカーを排除するそうです
- 785 :受験番号774:2005/11/04(金) 21:40:36 ID:GuETBta6
- ↑
公務員板に書き込めよ
- 786 :受験番号774:2005/11/05(土) 08:29:31 ID:TD1juZF+
- > ID:GuETBta6
自作自演は見苦しいからやめれ
- 787 :受験番号774:2005/11/05(土) 17:38:32 ID:eK+S1dWm
- あ〜あこのスレも終わったな
検察事務官になるとこういう基地外オバサン被疑者とも対応しなきゃならなくなるよ
- 788 :受験番号774:2005/11/05(土) 20:20:22 ID:xe1OIjvi
- ホントにストーカーバーさんは法務検察スレを荒らして次々と潰す常習犯だな
逮捕できないんだろうか?
- 789 :受験番号774:2005/11/05(土) 22:33:03 ID:F07kMDcz
- 正しい年齢
S地検T刑事部長検事…50歳
その妹分…39歳
松田聖子…43歳
SAYAKA…19歳
中森明菜…40歳
ハローキティ、ミミィ、ダニエル・スター…31歳
チャーミーキティ…1歳
以 上
- 790 :受験番号774:2005/11/05(土) 23:45:36 ID:xe1OIjvi
- 789の投稿者は年齢をサバ読んでいます
本当は49歳です 10歳もサバ読むなよ(ハゲワラ
図書係り採用願書出したときに調べはついてんだから
- 791 :受験番号774:2005/11/06(日) 00:54:58 ID:revVHliP
- 検察事務官って階級あるんだ。
昇進とか面倒くさそうな事しなくていいかと思ってたのだが。
- 792 :受験番号774:2005/11/06(日) 01:02:08 ID:KV81RCe3
- 階級とよぶものではなくて俸給表のランクがあります
昇進というのは俸給が1ランク上がることを言ってます
なお、検察事務官に「級」はあります
しかし俸給表とリンクしているだけで実益はありません
【検察庁法】
第二十七条 検察庁に検察事務官を置く。
2 検察事務官は、二級又は三級とする。
- 793 :受験番号774:2005/11/06(日) 03:05:42 ID:nL1Q1ZYR
- 全員基本的な部分は検察事務官(職名)だが
主任捜査官,統括捜査官,総括統括捜査官,次席捜査官,首席捜査官
という「役職」のがあるね
首席のみ一人で,あとは次席といってもそれなりに数はいる
事務局以外は課や係という呼称が廃止されたため係長は検務専門官と呼ばれる
あと役職とは関係なく検察官の代わりに捜査に従事する事務官を
「検察官事務取扱検察事務官」という。略して検取
区検で交通切符や簡易送致の事件の取調べを行う
痴漢や軽犯,銃刀法や暴行傷害などの身柄事件も取り扱うよ
これを3年以上経験して副検事になる資格を得る
階級はないよ
- 794 :受験番号774:2005/11/06(日) 09:25:10 ID:revVHliP
- なんだ、そうなんだぁ。
どうも役職と階級を取り違えていたみたいです。
ありがとう。
何か、凄くやりがいありそうですね。
勉強頑張ろ。
- 795 :受験番号774:2005/11/06(日) 14:51:21 ID:nL1Q1ZYR
- 地方のように主任に上がるための試験もないし
普通に昇給していけば自然と主任が付く
ただ毎年一斉考試という試験があり、その中で成績上位の者には特典がある
昔は表彰されると特別昇給してポンと1号俸上がったが
今はそんなにあからさまではないけど特昇の間隔が狭まったり
定昇の期間が短くなったり,勤勉手当の成績率が上がってボーナスも他の
同期より高かったりする
まぁドベでも号俸が下がったり給料減らされたりするわけではないので心配するな
- 796 :受験番号774:2005/11/06(日) 18:38:53 ID:KV5HiBlH
- 検察庁総合
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1130680367/l50
- 797 :受験番号774:2005/11/06(日) 22:00:09 ID:u8VAcP+j
- 司法崩れで検察事務官になる人多いの?
試験で、学歴で切られることはないだろうけど。
- 798 :受験番号774:2005/11/07(月) 16:13:09 ID:nWicoGBo
- >>797
なんとなくだけど裁事の方が多いんじゃない?
ついでに俺は、法律は公務員試験と大学の授業で商法を少しやっただけだ。
これから刑法でも勉強しようと思う。
- 799 :受験番号774:2005/11/08(火) 21:30:16 ID:DKBXFXI5
- 検察って県外に転勤はないの?
- 800 :受験番号774:2005/11/08(火) 22:44:15 ID:Jo5GeClU
- 基本的にはないと理解していいが,高検・最高検・本省に異動と言われて
断るの?キミ
地方からの交換人事の人数合わせのため2〜3年出ることもあるが
打診があるので嫌ならば断ってもよい
これとは別に課長に上がる前に広域人事で2,3年出ることもある
これは課長になるための条件なので断れば課長(統括)にはなれない
地方出身者の場合、親の面倒を見るため出身地に戻りたいとの
異動希望は出しておけばいつかは叶えてくれる
- 801 :受験番号774:2005/11/09(水) 00:12:19 ID:bzXd/nXn
- 俺は地元から離れたくないから聞いたんだが、やはり管理職になる前にあるのか。出世興味ないからずっと地元にいてー。てか内定もらってねー
- 802 :受験番号774:2005/11/09(水) 01:14:47 ID:EkH6GiVX
- 検察事務官って危険な目にあったりするの?
- 803 :受験番号774:2005/11/09(水) 04:03:41 ID:oh2ywi0o
- >>801
40年のうちのたった2,3年だよ
あとは県内をグルグル回るだけ
そのころになれば考え変わると思うよ
>>802
東京と大阪地検に特別執行課がある
これは保釈中に逃げた被告人やとん刑者を探し出して捕まえる
いわばバウンティハンター(賞金稼ぎ)のような部署がある
逃げる方は必死だから突き飛ばされたり殴られたりするので
課員は逮捕術を習ったりしている
今のところ刺された人はいないらしいが防刃ベストや篭手、特殊警棒もある
夜通し張り込みとかもあるらしいし、ここだけはガチ
徴収課も罰金未納者の身柄を収監しに行って包丁持ってすごまれたことも
あるらしい
公安職らしいのはこれくらいで、あとは宿日直があるくらいかな
でも区役所だって宿日直はあるし、包丁持った来訪者もたまにあるよなぁ
- 804 :受験番号774:2005/11/09(水) 04:17:42 ID:jN5KF9jY
- まぁ、公務員は少なからず奉仕の精神ややりがいが無きゃ、頭おかしくなりそうだよな。
公安職の人達も少し給料が高いだけで、命張らなきゃいけないしね。
- 805 :受験番号774:2005/11/09(水) 06:51:25 ID:jWqdOFaz
- >>803
どーも。
続けてで恐縮ですが宿日直や土日勤務って結構ありますか?
どーでもいいことですが私は三種で明日合格きまるんで決まったら検察事務官として働きたいと思っております。
- 806 :受験番号774:2005/11/09(水) 07:52:18 ID:y1Dgg2Y7
- すげーな、二十歳やそこらのガキが、
教えてくれた人に「どーも。」かよ。
ずいぶん偉い身分なんだね、羨ましいよ。
- 807 :受験番号774:2005/11/09(水) 10:10:59 ID:lZwKvh5G
- 宇都宮地検ってV種の採用ありますか?
- 808 :805:2005/11/09(水) 11:11:05 ID:jWqdOFaz
- >>803
どうもありがとうございます。
- 809 :ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/11/09(水) 11:56:49 ID:ttBhx0b1
- 2009年5月までに導入される裁判員制度への理解を広めたいと、松尾邦弘・検事総長が9日、奥田碩・トヨタ
自動車会長を同社東京本社に訪ね、従業員に広報する場の提供などの協力を依頼した。検察首脳による極めて
異例の企業行脚の第1弾。まず6万5000人の従業員を抱える日本のトップ企業に率先して協力してもらうことで、
ほかの企業への波及効果も期待している。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ つまりは企業のトップダウンで裁判員制度を
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 国民に認めさせ、従わせようということだろう。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| いっそのこと、トヨタのアシモに
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 裁判員やらせるのはどうでしょう、検事総長。∩(・∀・) メイアン カモ。
05.11.9 日経「検事総長がトヨタ会長に裁判員制度で協力依頼」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051109AT1G0803Q09112005.html
- 810 :受験番号774:2005/11/10(木) 10:28:21 ID:7jDY7cmm
- 宿日直は庁によって違うから何とも言えない
短いところで月に1回
長いところでも2ヶ月に1回まわってくる
GWと年末年始は普段とは別の周期で回るので
どちらかには当たるかもしれない
- 811 :受験番号774:2005/11/10(木) 10:29:39 ID:7jDY7cmm
- コピペになんだが
アシモはホンダだろう
- 812 :受験番号774:2005/11/10(木) 12:23:47 ID:8s8qi6E2
- 宿日直って一人でやるんですか?だとしたらおそろしいですね。
- 813 :受験番号774:2005/11/10(木) 21:53:38 ID:t/g8g8Vk
- 一人で宿直してるとこってまだあるのかな?
少し前,まだ支部とかでも宿直があった時代の最後の頃は一人で宿直してた時もありました。
庁の規模によって異なりますが,最低でも二人で宿直です。
日直の方は,小さい支部だと検察官と事務官の二人で日直ってとこもあります。
その場合の事務官は,事件を受理して,検察官の立会をして,その他電話や来庁者の応対などなど結構大変ですね。
ちなみに,よその庁は知りませんが,うちの庁では,女性は日直だけで,宿直はありません。
- 814 :受験番号774:2005/11/10(木) 22:43:18 ID:7jDY7cmm
- 大規模庁は部長検事1名、検事5名、副検事1名、事務官約18名で日直をやる
新件身柄は100名以上あるかな
宿直は検事1名、事務官3名
今は新任検事2人付いて検事は3名もいる
女性検事が泊まりの時は女性事務官が付いてた
- 815 :受験番号774:2005/11/11(金) 08:24:08 ID:7JJhrX8p
- 事務官の方が司法試験受けて、検事になる人っているんですか?
- 816 :受験番号774:2005/11/11(金) 09:31:22 ID:OkWYtg/D
- 30歳を過ぎて、検察官を目指す人のスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1121756046/l50
- 817 :検察カン:2005/11/11(金) 14:16:21 ID:FM6QBDhq
- 検察事務官の仕事って楽しんですか?
- 818 :受験番号774:2005/11/11(金) 18:31:15 ID:OkWYtg/D
- 仙台地検なら楽しいよw
- 819 :受験番号774:2005/11/12(土) 10:52:52 ID:Ma6rHGEd
- >>818
なんで?
- 820 :受験番号774:2005/11/12(土) 11:29:06 ID:lAe5bCdC
- 最高のええ上司がいるだべさ
- 821 :受験番号774:2005/11/12(土) 13:24:54 ID:KpzoC0a3
- >>819
818と820へ仙台ネタの検事ストーカーオバンだから相手にしない方がいいよ
検事ネタ,仙台ネタ,聖子ネタ,アキナネタ,キティネタで荒らす常習犯だから
- 822 :受験番号774:2005/11/12(土) 14:45:51 ID:S6fkK3VV
- ぶっちゃけ、ここの雰囲気は自分とは合わなかったな〜。
既に転職考えています。。。
- 823 :sas ◆vNFYAR5c0g :2005/11/12(土) 14:47:53 ID:s4TdNBPI
- sa
- 824 :受験番号774:2005/11/12(土) 14:51:10 ID:KpzoC0a3
- >>822
自分に向いてないなら新天地での成功を祈る
漏れの悪友は神奈川県警から某企業に転職して肌が合ったらしく2年後に課長になった
- 825 :受験番号774:2005/11/12(土) 15:24:22 ID:TcWV5mqO
- >>822
おいくつですか?
- 826 :受験番号774:2005/11/12(土) 15:41:00 ID:KpzoC0a3
- >>825
漏れの悪友は,28で警察官やめて30で某中堅企業の課長になった
- 827 :受験番号774:2005/11/13(日) 22:18:38 ID:dsihI6Z8
- ここは体育会系の人が多いんですか?どなたか回答お願いします。
- 828 :受験番号774:2005/11/13(日) 23:54:35 ID:rUSElcNL
- Gは体育会系が少ないよ
検察庁体育会系神話のなせるわざかな
野球やサッカーやれば大抵弁護士会に負けている地検が多い
これからすれば弁護士会こそ体育会系では?と思ってしまう漏れ
- 829 :受験番号774:2005/11/14(月) 07:35:07 ID:qjNaY+HD
- 残業は月にどれくらいですか?50時間くらいですか?
- 830 :受験番号774:2005/11/14(月) 09:33:58 ID:eZvLd101
- 残業なんてわからないだろ。
場所でも時期でもちがうんやし。
俺はGでもなんでもないから詳しくはないが、
残業時間なんて気にしてたら仕事出来ないだろ。
と俺は思う。
- 831 :受験番号774:2005/11/14(月) 20:33:00 ID:MMXbSQAj
- 残業手当はアテにしない方がいい・・・と思う
民間の皆さんがサビ残当たり前という時代に公僕gry
- 832 :受験番号774:2005/11/16(水) 15:30:55 ID:2P/pz+Lj
- 国Uの試験結果と検察庁の採用とはリンクしてるんですか?
- 833 :受験番号774:2005/11/16(水) 17:51:05 ID:6tCuZTg6
- 合格者じゃないと採用できませんが?
- 834 :受験番号774:2005/11/16(水) 18:05:20 ID:2P/pz+Lj
- いやいや、そうじゃなくて、点数は採用に反映されるんでしょうか。
- 835 :受験番号774:2005/11/16(水) 18:33:08 ID:rq53fpcS
- >>834
過去レス読め。
- 836 :受験番号774:2005/11/16(水) 18:58:12 ID:2P/pz+Lj
- >>835
過去スレ残ってるんすか?
- 837 :受験番号774:2005/11/16(水) 19:29:33 ID:ARygznFw
- はい消えた〜
- 838 :受験番号774:2005/11/16(水) 20:38:53 ID:Yr50xcUK
- 検察は面接より試験結果重視
内々定者より先に試験上位者に声かけて面接をして
先に内定出してる
- 839 :受験番号774:2005/11/17(木) 00:32:01 ID:mREgEmR1
- そんな話聞いたこと無いぞ
- 840 :受験番号774:2005/11/17(木) 00:49:06 ID:4lgcgHxx
- 面接重視ですが何か?
公安職ですから性格の偏りや病的性格は面接で要チェックしてます。
>>838
デマを流すのは止めましょうね。
内定は一斉に書面で発送するんですよ。
内々定なんてないんですから。
民間と一緒にするのは公務員採用制度の勉強不足w
- 841 :受験番号774:2005/11/17(木) 03:43:59 ID:TUmNk+mT
- 3種の内々定は庁によってあるよ
面接による人物調査が先にできるからな
ただし内々定と言っても口約束なので大盤振舞しておいて
合格発表前日にフライング電話して総合得点で上のヤツから採る
- 842 :受験番号774:2005/11/17(木) 09:17:48 ID:djNrug3v
- わかりました。ありがとうございます。
- 843 :受験番号774:2005/11/17(木) 09:20:45 ID:MOKWF0Hy
- うちもコソーリと内々定だしているよ
確約できませんが、とエクスキューズを付けてだけど
- 844 :受験番号774:2005/11/18(金) 07:11:59 ID:sRI4Vex4
- 実際、某地検ではろくに面接もせず名簿順位1位に飛びついて採ったら
これが相当なメンヘルで大変だった
現場では「誰だ〜!こんなの採ったの〜!!」と騒ぎになった
最初の1年はボロを出さずに猫を被っていたので,あんな数回の面接じゃ
見抜けないだろ
で懲りたかと思ったら,まだ名簿順位にこだわってるよウチの人事
- 845 :受験番号774:2005/11/18(金) 18:29:00 ID:gwXSsUqw
- 漏れは検察庁職員に何としてでも諦めずに入りたいでつが、
せめて非常勤職員になる方法はありまつか?
教えてくらはい
- 846 :受験番号774:2005/11/18(金) 19:43:41 ID:mp202C45
- 検察事務官になったらバッチもらえるんですか?
もしもらえたらどんな形のものですか?
- 847 :受験番号774:2005/11/18(金) 20:33:15 ID:TFD1msgi
- むらさきの花の法務省バッジで、上に検察と書いてある
ちなみに検事バッジはあの秋霜烈日バッジなのはわかるよな
- 848 :受験番号774:2005/11/18(金) 20:58:18 ID:mp202C45
- ↑どうもありがとうございます。
検察官のバッチはわかります。
検察事務官になったらその検察とかいたバッチを胸につけて仕事するんですか?
- 849 :受験番号774:2005/11/18(金) 22:38:38 ID:TFD1msgi
- まず、検事は普段はバッジは付けてない
バッジを付ける時は公判で裁判所に入る時に身分証明代わりに付けるくらい
検察事務官も同じかも
- 850 :受験番号774:2005/11/19(土) 00:27:49 ID:Y2pjq/9K
- >>845-846
ストーカーババァの書き込みは禁止ですよ
- 851 :受験番号774:2005/11/19(土) 18:23:14 ID:T3WwjJI5
- 漏れはストーカーババァぢゃねぇ!
勘違いするな!
まともにレスして親切に質問に答えて、
何で文句言われなきゃいけないんだ?
アホ
- 852 :受験番号774:2005/11/19(土) 20:57:30 ID:+Fecqr/X
- ストーカーじゃなかったとしても火病ではあるな
- 853 :受験番号774:2005/11/19(土) 21:56:39 ID:Y2pjq/9K
- ストーカーババァと全く同じ言葉使い
ストーカーババァが他所のスレで質問した内容と全く同じ
これなら同一人物と合理的に推認されてもやむを得ない
- 854 :受験番号774:2005/11/19(土) 22:12:14 ID:Y2pjq/9K
- >漏れはストーカーババァぢゃねぇ!
IDが違いますよw
- 855 :受験番号774:2005/11/19(土) 22:57:00 ID:Y2pjq/9K
- 仙台ネタ,芸能人ネタ,検事ストーカーネタの荒らしは次のスレでどうぞ
★検察官にストーカー行為をするババアを根絶しろ★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1130405789/
- 856 :受験番号774:2005/11/20(日) 01:39:07 ID:9d5kP1GW
- 検事は常にバッジ付けている人の方が多数派ですよ
法廷に行くときにしかバッジ付けない検事もいますが
- 857 :受験番号774:2005/11/20(日) 01:43:59 ID:9d5kP1GW
- >検察庁の採用
非常勤職員は不定期に募集があります(図書館司書とか)。
そのとき身元保証として法務検察警察職員の推薦がある人が事実上優先されます。
へんなオタクとか中年検事ストーカーとかの問題児を排除するためです。
実際に、東京で検事へのラブレターを同封したアホが願書出して即ブラックリスト逝きになりました。
検察事務官は公安職で身元調査も厳しいので、非常勤職員といえども問題児を排除する傾向が強いです。
- 858 :受験番号774:2005/11/20(日) 09:57:44 ID:S5nk0ruQ
- その人は別にラブレターは入れていませんが。
カバーレターといって、自己PRややる気を伝えるためのものですが。
- 859 :受験番号774:2005/11/20(日) 11:59:41 ID:9d5kP1GW
- 願書には、常識として、カバーレターもラブレターも入れてはいけません。
添書や送付書の儀礼的文書に限るのが常識です。
858は頭おかしいんじゃない?
- 860 :受験番号774:2005/11/20(日) 13:01:16 ID:S5nk0ruQ
- 東京地検の15階には、
チョー美人の女性検察事務官が
おまいらをまってるぞ
がんがれ
- 861 :受験番号774:2005/11/20(日) 13:03:49 ID:S5nk0ruQ
- >>859
公務員用の願書でなくフツーの市販の履歴書でつ
- 862 :受験番号774:2005/11/20(日) 13:04:44 ID:9d5kP1GW
- >>861
同じでしょ
常識で分からない?
- 863 :受験番号774:2005/11/20(日) 13:37:48 ID:S5nk0ruQ
- 民間では厳しいご時世によくあることだが、
公務員ではカバーレターはダメなの?
- 864 :受験番号774:2005/11/20(日) 16:57:13 ID:9d5kP1GW
- 書いてある内容による
組織内部の特定の人物へのストーカー的な憧れ書いた時点で官民を問わず
常識のない問題児
と扱われるのは当然でしょう
- 865 :受験番号774:2005/11/21(月) 01:27:48 ID:LkuFW/P1
- あぁ,あの中年女性ストーカーのカバーレターはひどかった
ストーカーってこんな心理構造なんだって気持ちが悪くなった
- 866 :受験番号774:2005/11/21(月) 15:11:31 ID:cLUryayi
- ┏━━━ / |━━━━━┓
┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ┃┃
┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
┃┃ (/) ┃┃
┃┃ (/) ┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
.|| ┃┃ (/) ┃┃.||
∧_∧ (/) ∧_∧ ∧ ∧
( ・∀・) (/)(´∀` ) (゚Д゚ ) 検事宅の引っ越し手伝いをGにさせませんように
(つ つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂ ⊃
|_|_|_I(/)_|_|_|__| |
/////ノ,,,,,,ヽ ////|| |〜
//////////// |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 奉 納 |
- 867 :受験番号774:2005/11/21(月) 15:12:20 ID:cLUryayi
- ┏━━━ / |━━━━━┓
┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ┃┃
┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
┃┃ (/) ┃┃
┃┃ (/) ┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
.|| ┃┃ (/) ┃┃.||
∧_∧ (/) ∧_∧ ∧ ∧
( ・∀・) (/)(´∀` ) (゜Д゜ ) 情勢視察と称して観光にきませんように
(つ つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂ ⊃
|_|_|_I(/)_|_|_|__| |
/////ノ,,,,,,ヽ ////|| |〜
//////////// |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 奉 納 |
- 868 :受験番号774:2005/11/21(月) 16:55:08 ID:8OgyXvFY
- http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1132486332/l50
- 869 :受験番号774:2005/11/21(月) 22:22:01 ID:8OgyXvFY
- 本日の月曜ミステリーは「検察審査会」です
主演は極妻姐さん高島礼子
危険なアネキとどっちを見たの?
- 870 :受験番号774:2005/11/22(火) 20:50:01 ID:KfD1XOat
- スレ違い覚悟で質問します。
万引きで捕まったんですが、21歳初犯で2万3千円分のCDを盗み捕まりました。被害届も出されました。
どのような処分になると思われますか?
- 871 :受験番号774:2005/11/22(火) 21:44:01 ID:BxT4rn9y
- >870
猶予じゃない?
- 872 :受験番号774:2005/11/22(火) 21:46:18 ID:KfD1XOat
- 執行猶予でしょうか?
- 873 :受験番号774:2005/11/22(火) 21:54:50 ID:vsl/6cp6
- 起訴猶予か悪くても執行猶予
- 874 :受験番号774:2005/11/22(火) 22:15:38 ID:KfD1XOat
- 以前に微罪があったとしても初犯扱いですか?
- 875 :受験番号774:2005/11/22(火) 22:20:43 ID:GeLBzl5T
- 実務上どうかは知らんが少なくとも刑法上の累犯ではない
- 876 :受験番号774:2005/11/22(火) 22:22:46 ID:GeLBzl5T
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ ……。
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 877 :受験番号774:2005/11/22(火) 22:23:28 ID:GeLBzl5T
- 誤爆した(ノ∀`)
- 878 :受験番号774:2005/11/22(火) 22:23:29 ID:vsl/6cp6
- 刑法上の累犯とは,刑務所に行って(仮出獄の有無を問わず)満期から5年以内の再犯を言います。
刑法上の再犯(累犯の一種)と一般用語の再犯(再度の犯行)は違うので紛らわしいですよ。
- 879 :受験番号774:2005/11/22(火) 22:52:52 ID:KfD1XOat
- あと、今回はこれだけの調書と被害届で警察の方では話が進んでいるんですが、実は同じ店でその日以外にも万引きをしており、防犯カメラにうつっていて、店の人に被害額の全額弁償請求されました。弁償しないならこれらも上乗せすると。
防犯カメラは十分な証拠となりますか?
- 880 :受験番号774:2005/11/22(火) 23:20:37 ID:vsl/6cp6
- 防犯カメラは法廷でも大活躍ですよ(マジ
- 881 :受験番号774:2005/11/23(水) 02:10:55 ID:QMCDRNuh
- おとなしく弁償しときます
- 882 :受験番号774:2005/11/23(水) 02:33:41 ID:V/vitmBp
- 先手を打って早期に弁償した方がいいよ
被害者にも処分する検察官にも,その心証に響くから
それに,それが人間として当然の道徳だよね
- 883 :受験番号774:2005/11/23(水) 02:49:51 ID:QMCDRNuh
- ということは検察官は調書と被害届だけで処分を出すのではなく、万引きの場合でも調査したりするんですか?
できるだけはやく弁償します。
- 884 :受験番号774:2005/11/23(水) 12:38:46 ID:qvNySP+b
- 検察官は、示談関係を自分で調べなくても、警察官や検察事務官に被害者へ電話させて被害弁償の有無や許す気持のありなしの確認とらせることはよくやるよ。
漏れのときはそうだった。
捜査側から被害者へ電話が行く前に、被害弁償して(示談して)丁寧に謝罪しておく方がよい。
「そこまでしなくてもどうせばれない」というときにバレるマーフィーの法則だよ。
チャンと弁償して謝るのが当然で小学校で習ったとおり。
- 885 :受験番号774:2005/11/23(水) 21:40:38 ID:wF++krSG
- 8月に検察から内定もらったけど、やっぱり考え直して
明日辞退の電話しようと思うんだけど、やっぱ人事に怒られるかな??
- 886 :受験番号774:2005/11/23(水) 21:58:16 ID:9zmupwDd
- >>885なにかいわれるかもしれないが、だからといって電話しないの?
どこにいきたいかは知らんが、ちゃんとした理由言えば大丈夫。心配するな。
- 887 :受験番号774:2005/11/23(水) 22:32:32 ID:wF++krSG
- >>886
サンクス。
- 888 :受験番号774:2005/11/23(水) 23:17:39 ID:yWXXZPAg
- 来年はじめて受験するんですが、検察庁は検察庁主催の説明会とか見学セミナーはしないのですか?
大学主催や人事院主催の国2官庁説明会しかないんでしょうか
- 889 :受験番号774:2005/11/24(木) 01:31:04 ID:yXIEdndg
- 国Uで検察内定辞退は、実は密かに多かったりする
地方によっては,検察と警察で国Uを奪いあったりする
- 890 :受験番号774:2005/11/24(木) 23:39:15 ID:RQdH61ms
- 月に残業代15時間以上つきますか?残業月30時間した場合。
- 891 :受験番号774:2005/11/25(金) 01:01:58 ID:UDFosudr
- 残業代は50%を切ってます
都市部では30%を切っているところも
国家財政のしわ寄せ_| ̄|○
- 892 :受験番号774:2005/11/25(金) 09:23:50 ID:LupynTGw
- >>891例えば10時間残業したら5時間分ついて、50時間残業したら25時間つくってことですか?
- 893 :受験番号774:2005/11/25(金) 12:53:14 ID:yGR0USDh
- 多分毎月上限があるんでない?
それ超えたらもらえないみたいな。違うのかな?
- 894 :受験番号774:2005/11/25(金) 14:05:15 ID:Sq+edyT/
- >>893
毎月ごとの「庁の上限」は常に突破してます
そこで公平を図るため、支給率を割り出して残業した全員に支給率の割合で支払っているんです
そうでないと長時間残業せざるを得なかった者が一番バカを見てモラールが下がるからです。
- 895 :受験番号774:2005/11/26(土) 19:07:24 ID:hefeGBAI
- ウチの刑事部では事務課の庶務係長が、部下の庶務係員には超勤100%支給して
立会には40%しか支給していなかったことがばれて暴動が起きかけたよ。
庶務係長は「ウチの係はみんな良くやってくれているし、立会に比べて
時間が短いから支給額が低い」とかほざいていた。
確かに立会は50〜200時間は超勤してるし,庶務なんて20時間もないだろう。
そりゃ直接の部下はかわいいだろうが、事務課は縁の下の力持ちだろう?
現場の立会事務官のやる気を削ぐようなマネはしないでもらいたいよ。
- 896 :受験番号774:2005/11/26(土) 19:29:03 ID:zeuhJqfB
- その庶務係長は,国家公務員法が禁止した差別的取り扱いに該当するから
懲 戒 申 請 を し よ う
- 897 :受験番号774:2005/11/27(日) 01:17:59 ID:O78NGQbu
- てか立会月に200時間残業なんてデフォって嘘だよな?嘘だといってくれ
- 898 :受験番号774:2005/11/27(日) 01:21:40 ID:D/LB7Jy2
- 地域、付く検事にもよるけど平均100は超えるだろ。特捜なら・・・
- 899 :受験番号774:2005/11/27(日) 01:54:46 ID:DUDzA/9j
- ○特ならデフォ
刑事部でも本部事件担当ならありうる
あとは係検事ね
まぁ新採用にそんなことはさせないから
SP立会ならマターリ7時
A庁Pで8時
シニアPだと9時かな
- 900 :受験番号774:2005/11/27(日) 02:31:59 ID:stYTPtfq
- ガサ入れとか犯人逮捕とかって結構あるの?
昔刑事にあこがれてたんだけど、全然仕事違うの?
とかいいつつ将来的には超勉強して副検事目指したい。ロー行って検事はリスク高いし。
- 901 :受験番号774:2005/11/27(日) 03:07:15 ID:D/LB7Jy2
- 刑事とはまるで違うぞ。事務官は所詮事務職。一般の人が思い描いてる捜査はほとんどない。
比較的近いのは特捜と特執かな。刑事に憧れてるなら刑事目指すべきかと。
たまに偉くなったと勘違いして警官バカにする事務官もいるけど治安維持に対してはGよりKのほうが何倍も貢献してるよ。
- 902 :受験番号774:2005/11/27(日) 13:58:16 ID:DUDzA/9j
- 副検事はやめとけ
定年間際にちょろっとやるくらいならいいけど、30代に副検事になって定年まで30年間ショボイ事件
ばかりあてがわれるのは気が狂うぞ
これから検事は大増員されるのでSPは昔ほど大事にされなくなる
わかりやすく言うと「検事と事務官」の関係は「医者と看護士」の関係に例えられる
良い意味では、「看護士は医師の指示に従い補助をするが、部下ではない。共に医療に従事するチーム
でありパートナーだ。」
悪い意味に取ると、「国家資格の医師免許も持っていないのに、自分で判断して勝手に治療することは
許されない。医者の言うとおり動けばよい。」とも取れる
副検事は医師国家試験を通らずに医療行為をする看護士のようなモノ
生命に関わる重大な治療は任せられない
せいぜいケンカ、チカン、ビラ貼り、万引き程度の事件ばかり
一方看護士のまま手術室に入り、直接手出しはできないものの最先端の医療の現場に触れ、居合せる
ことができる刑事や特捜などの立会事務官のような仕事もある
どちらが良いかは人それぞれだけどね
副検事とは検事が少なかった時代のピンチヒッター
医者の少ない戦場では看護士も数合わせの医者代わりに使われたが当然医者の数が足りてくれば、
看護士は元の仕事を与えられるようになる
最初から副検事を目指して検察庁に入るのはナンセンス
自分で捜査をやりたいなら検事を目指せ、傍観者でもいいから最先端にいたいなら事務官でもいいだろう
もちろん警察が捜査の最先端ではあるけど、今はそれぞれ強行、盗犯、知能犯、暴力、生活安全、交通
と分かれていて、全部には回れないし、そもそも刑事になれるかどうかもわからない
一生制服着て留置管理とか地域の交番とか警らのパトカー乗りもいるんだよ
ずーっと巡査・巡査長で、定年の日にやっと巡査部長になれましたって挨拶しに来た警官もいた
常に事件記録に触れ中身を読める。立会ならば被疑者本人を見て、声を聞き、考えていることがわかる
一般人には体験できない時代の傍観者という意味では、検察事務官という仕事はとても面白いと思うよ
- 903 :受験番号774:2005/11/27(日) 17:54:22 ID:D/LB7Jy2
- 検事と事務官、医者と看護士の関係は似てる。でも、看護士と事務官を比べると・・・看護士は専門職、事務官はただの事務職。
最先端の傍観者っていうのは上手い表現だよね。やりがい求めちゃう人、直接捜査に関わりたい人は最初から検事、刑事目指すべき。
事務官は良くも悪くも中途半端。
- 904 :受験番号774:2005/11/27(日) 19:15:58 ID:Zr2Ccfqb
- 最初から検事目指す……理想はそうですが・・・司法試験が_| ̄|○
- 905 :受験番号774:2005/11/27(日) 21:07:30 ID:O78NGQbu
- 嗚呼定時で帰れないのか 月200残業は死にそうな気がするが
- 906 :受験番号774:2005/11/27(日) 21:28:31 ID:D/LB7Jy2
- 一生残業地獄ではないから気にしすぎなくてもいいのでは。多いのは刑事、特捜、本省。
忙しいときと楽なときのメリハリがあるよね。ただ、これからは検事増えて事務官の採用減るから立ち会いになる率高そうだけど・・
- 907 :受験番号774:2005/11/27(日) 21:44:33 ID:/XC82qh8
- 立会い以外の、総務事務とか会計事務とかって、市役所とかと仕事内容同じカンジだったりしない?
立会いはもろ検察事務官って感じだろうけど。
あと、特捜に選ばれる人って、ほんの一部の人じゃないの?
そういうのに選ばれる人って、だいたいそういう仕事(政治家の汚職関係とか)にやりがいかんじてて残業もあんまり苦にならなかったりするんじゃないの?
- 908 :受験番号774:2005/11/27(日) 22:49:18 ID:D/LB7Jy2
- 市役所の仕事は良くわからないけど事務局系は普通の事務と変わらないよ。
捜査・公判の事務室入れば検察庁独自の事務だけど、あくまで事務で捜査とは呼べない。
市役所とか県庁で企画・立案とかあるなら、そっちのほうが仕事の裁量は広いだろうね。
特捜は若ければ行くよ。男なら入って3年もすればかなり行く確率は高い。新採でも行くことある。若くて体力ある兵隊が必要だからね。
特捜で本当に面白いのはキャップ付きの立ち会いくらいじゃないかな。これだけは選ばれた人だね。
- 909 :受験番号774:2005/11/28(月) 23:53:42 ID:yESvz+ya
- 検察庁に、4月1日より前の日での採用者は、
具体的にどのような仕事するの?
研修は4月からじゃないの?
- 910 :受験番号774:2005/11/29(火) 01:03:09 ID:NrakLjrE
- 普通に仕事。別に研修なくても誰でもできる仕事だし。初等科なんてほとんど同期との交流深める場だよ。
- 911 :受験番号774:2005/11/29(火) 06:17:48 ID:C58qVRW8
- せっかく検察庁入ったんだから捜査・検務がいいよ
初等科同期は大切にしろよ〜
採用同期は宝だ
- 912 :受験番号774:2005/11/30(水) 00:33:40 ID:5LnFLPPa
- 取っておくと有利な資格ってある?
- 913 :受験番号774:2005/11/30(水) 00:58:12 ID:5LnFLPPa
- 採用のときに
- 914 :受験番号774:2005/11/30(水) 03:17:29 ID:ycs7uVMZ
- 検察事務官って、法律のスペシャリストと、経済とか科学分野とかイロイロ精通してるゼネラリストどちらがいいの?
- 915 :受験番号774:2005/11/30(水) 15:26:24 ID:bHwndfDe
- どっちもいたほうがいい。
- 916 :受験番号774:2005/11/30(水) 16:48:10 ID:KG529hvZ
- こんなスレ発見!
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1105373581/l50
- 917 :受験番号774:2005/12/01(木) 01:54:24 ID:wpOgjIUK
- 検察官という法律のスペシャリストが山ほどいるので法律は関係ないね
入ってから必要なところだけ覚えればよい
経済も科学もあまり関係ないねぇ
検察事務にゼネラリストは必要ないよ。仕事で使わないし
まぁ物知りは重宝するなぁ・・・そんなレベル
特捜行きたいんであれば簿記はあった方がいい
英語が堪能であれば在外研修も行ける
あると重宝されるのはパソコン全般スキル
これから公判ではパワーポイントを使うようになるし
アクセスでDB作れる。エクセルでマクロ組める
ワープロは一太郎。キーボードはブラインドタッチで
来年4月から検務電算が変わるのでIEいじれるといいな
PerlでCGI書けるとか
おそらくどこの部署行っても引っ張りだこだわ
- 918 :受験番号774:2005/12/01(木) 02:30:17 ID:gvMOTW5o
- >>917
ありがと〜
ども簿記って特捜でなににつかうの?
- 919 :受験番号774:2005/12/01(木) 02:38:06 ID:wpOgjIUK
- 段ボールでごっそり持ってきた帳簿を読むんだよ
金の流れを追うの
- 920 :受験番号774:2005/12/01(木) 04:36:38 ID:DWwlVSTF
- >>917
ワープロだけ一太郎なんすか?
何故wordやないんですか?
- 921 :受験番号774:2005/12/01(木) 14:25:08 ID:wpOgjIUK
- 検察庁はワープロ必須の職場で,かなり昔からワープロは使っていた。
専用機ではNECの文豪3VU,パソコンではPC-9801をDOSのころから
使っていて一太郎もDOS用のVer3から導入していた。
そのころのWordはとても実用に耐えるようなシロモノではなかったし
FEPもIMEよりATOKの方がはるかに出来はよかった。
今ではワープロ機能に差はないけど,FEPはやっぱりATOKが好きという
人も多いね。
今までの資産があるから一太郎なだけで,各個のPCにはMS-Officeで
入っているからWordもあるよ。
- 922 :受験番号774:2005/12/01(木) 18:25:06 ID:fTRoKcSZ
- 田舎のほうがやはり暇なんでしょうか?そんなこともない?
あと女も特捜部行かされることってある?
- 923 :受験番号774:2005/12/01(木) 23:44:32 ID:+EvoTl9X
- >>922
はっきり言って東京と大阪とその周辺及び名古屋以外は忙しくないです(選挙の時期と大事件やら無い限り)。
ちなみに,選挙違反は地方の方が忙しいです。
女性Gで特捜に行く人はよくいます(なぜか美形が多い)。
- 924 :受験番号774:2005/12/02(金) 00:00:32 ID:fTRoKcSZ
- >>923
ありがとう。東京周辺というと東京+神奈川+埼玉+千葉くらいと思えばいいのかな。
- 925 :受験番号774:2005/12/02(金) 00:11:03 ID:89KurNvg
- >>924
東京周辺=東京高検+東京地検+横浜地検+さいたま(旧浦和)地検+千葉地検(いずれも部制庁)
- 926 :受験番号774:2005/12/02(金) 00:26:13 ID:5mHPCPKJ
- >>917
そんなスキルがあったら情管に入れられてしばらく出られないと
思われ。
- 927 :受験番号774:2005/12/02(金) 22:05:40 ID:UCew6tBd
- このスレでもお聞きしまつが、
雑誌「研修」の売っている場所を教えてくらはい
おながいしまつ
- 928 :受験番号774:2005/12/02(金) 22:31:24 ID:89KurNvg
- >>927
マルチポストの常習犯は立ち入りを禁止します
- 929 :受験番号774:2005/12/03(土) 00:07:43 ID:2ULagpNw
- 運がよければ税務大学校の研修に行かせてもらえるけど、そのあとは特捜で大変ですよ
- 930 :受験番号774:2005/12/03(土) 03:33:32 ID:mTst+Fr/
- 受験生じゃないオバサンは立ち入っちゃ駄目
- 931 :受験番号774:2005/12/04(日) 16:30:15 ID:SweXbXnc
- 927さんへ
雑誌「研修」をお売りしましょう。
私はGを辞めたものです。
- 932 :受験番号774:2005/12/04(日) 16:31:12 ID:SweXbXnc
- 検察庁は宿直で酒を平気で飲んでいます。
マスコミにばらせー!
- 933 :受験番号774:2005/12/04(日) 16:49:23 ID:1f7707uj
- >>932
十何年前の話をしとんじゃ?
- 934 :受験番号774:2005/12/04(日) 16:56:16 ID:2TzQYaV9
- 十何年前でも問題なのでは?今もごくたまーに聞く話だし。
- 935 :受験番号774:2005/12/04(日) 17:36:21 ID:A3v+dIhF
- 検察事務って犯人を追いかけたり、身の危険を冒すようなことはないの?
興味はあるんだけど、そこがきになりいまいち踏み切れない。
豪雪で聞いておくんだった。
- 936 :受験番号774:2005/12/04(日) 18:00:05 ID:1f7707uj
- 犯人追いかけたり身の危険を感じるのは逃亡被告人や遁刑者の収監くらいです。
そのときは危険があったら拳銃携帯の警察官の同行応援を求めます。
- 937 :受験番号774:2005/12/04(日) 18:27:18 ID:A3v+dIhF
- >>936
ありがとうございます。公安俸といえどあまりそういう場面は無さそうですね。
過去ログにも護身術みたいなのを研修で学ぶとありましたので、これってどうなの?と
思ってました。どうやら普通の事務職と思ってよさそうですね。
- 938 :受験番号774:2005/12/05(月) 22:52:32 ID:FO3mjR+k
- 正直なところ,現役事務官から言わせてもらうと
や め た ほ う が い い
裁判員制度なんでデスマーチそのものだと思うぞ。
- 939 :受験番号774:2005/12/06(火) 01:17:20 ID:ZfWQEZ8H
- 子供殺しの最大の殺人犯はダントツで母親である。
警察庁の犯罪統計(児童虐待)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf
【殺人犯数】
実母 26 (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
実父 5 (傷害致死は5件)
継父母 0
※日本で起こる全殺人既遂事件の総数は年600件(未遂含まず)。
子供にとって全てである親に、密室で延々と虐待され続け、ついに殺される。
被害者の立場に立ったとして、これほど悲惨な犯罪はちょっと他に想像できません。
しかも被害者の児童は年々増えるばかり・・・。
- 940 :受験番号774:2005/12/06(火) 02:38:31 ID:Lj7AlB3X
- ↑ここにもマルチポストしやがった
- 941 :受験番号774:2005/12/08(木) 01:11:11 ID:On5a6mEv
- 10年勤めて、司法書士になったら、
辞めていく行く人ってどれくらいいるの?
行政書士も取ってから、かな?
それとも、こんな資格じゃ開業して食っていけないのかな?
- 942 :受験番号774:2005/12/08(木) 01:19:52 ID:JoiixLhd
- 検察事務って10年で司法書士取れるの?
- 943 :受験番号774:2005/12/08(木) 01:49:07 ID:briVADOa
- 司法書士は難しい試験だよ
何勘違いしてんだかw
- 944 :受験番号774:2005/12/08(木) 02:00:27 ID:R34sXc+e
- なった奴聞いたことない。
- 945 :受験番号774:2005/12/08(木) 02:01:22 ID:On5a6mEv
- 副検事なれなかったら、辞めて開業するのも手なのかな
ただ、ロースクの影響で弁護士増えるから、苦しそうだよね
- 946 :受験番号774:2005/12/08(木) 02:10:46 ID:R34sXc+e
- いや、だからいないって。資格取れるって話し聞くけど、ほとんど形骸化されてるよ。聞いたことない。
だいたい検察事務を10年やって司法書士の業務できると思う?
てか何年やってもそんなスキル身につかないよ。司法書士欲しいなら法務局イケ。
- 947 :受験番号774:2005/12/08(木) 09:00:31 ID:DRzOJBNU
- 法務時事務官(登記官)と検察事務官を混同している奴がいる。
それに行政書士と司法書士を混同している奴がいる。
検察事務官を何年やっても、司法書士も行政書士も資格はとれません。
ネット情報はいいかげんなのが多いから注意されたし。
- 948 :受験番号774:2005/12/08(木) 12:58:38 ID:Umy4FEFd
- うっかり高検
判決確認怠り 男性投票できず
執行猶予つきの判決が確定した男性の住む自治体に「実刑判決が確定した」と誤って通知したため男性が選挙で投票できなかったとして、東京高検などは6日、点検で見過ごした30代の検察事務官を戒告処分に、通知書を作成した20代の同事務官を訓告処分とした。
高検によると、男性は04年2月、二審で懲役1年6ヵ月執行猶予3年の判決が確定した。
しかし、検察事務官らが執行猶予を見落とした結果、男性は04年7月の参院選と今年9月の衆院選で投票できなかったという。
9月末、男性から高検に連絡があり、発覚した。
- 949 :受験番号774:2005/12/08(木) 13:36:01 ID:DRzOJBNU
- >>948
マルチポストはやめよう
- 950 :受験番号774:2005/12/08(木) 15:12:23 ID:mOCNJ3y1
- 持っていたら有利になる資格とかありますか?
法学検定とか。
- 951 :受験番号774:2005/12/08(木) 15:34:36 ID:DRzOJBNU
- 司法試験
- 952 :受験番号774:2005/12/08(木) 15:37:11 ID:DRzOJBNU
- それは冗談として、検察事務官は採用試験以外は人物本位でとるから、もっていたら有利な資格はこれまでなかったよ。
たとえば、簿記は、特捜事件やりたい事務官に中で採らせればいい、というスタンスだから。
- 953 :受験番号774:2005/12/08(木) 22:40:02 ID:3IqwqY57
- 司法書士とは、
(1)司法書士試験に合格した者、
(2)裁判所事務官、裁判所書記官、法務事務官
若しくは検察事務官としてその職務に従事した期間が通算して十年以上になる者
又はこれと同等以上の法律に関する知識及び実務の経験を有する者であつて、
法務大臣が司法書士の業務を行うのに必要な知識及び能力を有すると認めたもの
(「特認」と通称される)をいう(司法書士法3条)。
- 954 :受験番号774:2005/12/08(木) 22:45:20 ID:briVADOa
- 司法書士の特認試験とおるのは、登記業務に精通した登記官(法務事務官)くらいですよ
検察事務官やっても登記業務に精通できないし
- 955 :受験番号774:2005/12/09(金) 02:32:09 ID:KqXegmPO
- 法務大臣が司法書士の業務を行なうのに必要な知識と能力を有すると認めた者。
検察事務官は上記の条件に当たらないから形骸化されてるんだよー
だから法務局イケ。
- 956 :受験番号774:2005/12/10(土) 04:00:35 ID:P3EteUSN
- ってか、検察事務官を10年以上もやっておいて転職する意味あるのかね?
それなら、はじめから死ぬ気で司法書士勉強してとる方が、よくね?
- 957 :受験番号774:2005/12/10(土) 04:37:30 ID:rKoNt8c7
- 検察事務官は最初から司法書士なんて眼中にないよ。司法書士の勉強する気もない
だったらちょっとがんばればなれる副検事目指す
それこそ門外漢の法務事務官にはほとんど受からないしなぁ
9割以上が検察事務官だよ
簡裁判事の70才には負けるが、定年は63才に延びるしな
そこから先の準弁護士なんてどうせ潰されるだろうからそこまでは期待していない
あとは田舎でのんびりと公証人でもやって年金出たらリタイアするよ
- 958 :受験番号774:2005/12/10(土) 09:06:24 ID:I1IxTPlT
- 検察事務官から司法書士になれたなんて聞いたことないです。
一応、なれる可能性が法律に規定はされていますが形骸化されています。
副検事もなったからって退職後に何らかの資格が得られるとかはありませんよ。
副検事は検察庁内部の認定資格に過ぎないと思います。
外に出たら潰しもきかないですし何の意味もありません。
公証人になれるのは事務官から局長クラスのみですし、
検事だってそこそこの地位までいっていないとなれません。
検察庁から何らかの資格を得ようと考えたら大間違いですよ。
- 959 :受験番号774:2005/12/10(土) 13:47:50 ID:uFNxgu7g
- >>958
禿同
あの条文は,法務事務官(法務省全職員)と検察事務官をパラレルに扱うための規定に過ぎない
法律に書いてあるからと言ってそれが出来るとは限らないことの典型例です
- 960 :受験番号774:2005/12/10(土) 16:34:37 ID:rKoNt8c7
- 副検事から地方の公証人はあるよ。ウチの庁だけで何人もいる
法曹資格云々は弁護士会から潰されるでしょう
検察事務官は内部の再雇用か謄写室くらいか
あとは公証人役場の事務員ってところでしょ
- 961 :受験番号774:2005/12/10(土) 16:36:24 ID:uFNxgu7g
- ただし、SPが行ける公証人役場は、判検事が行きたがらない地方だけ(支部が多い)。
- 962 :受験番号774:2005/12/10(土) 16:45:12 ID:P3EteUSN
- 別の資格が欲しいなら自衛隊に行けばいいのさ♪
- 963 :受験番号774:2005/12/10(土) 17:26:08 ID:rKoNt8c7
- 地方でもいいじゃん実際に行けるんだから
収入は公証人連合会から最低額は保障される
それより司法書士なんてもうかるのか?
自分で事務所開く金なんてないし、雇われっていっても数は足りてるんじゃないの?
関係はないが、資格といえば俺の同級生に会計士持ってる奴いるけど監査法人はどこもカツカツで、
カネボウのようなクライアントに尻尾振るのがイヤで普通の会社に入って経理やってるやつがいるよ
- 964 :受験番号774:2005/12/11(日) 15:09:22 ID:JgWLQQO+
- 来週末に某地検の面接を受けるのですが、面接ではどんなことを聞かれるのですか?
教えてください。官庁訪問もしていないので・・・。
- 965 :受験番号774:2005/12/11(日) 15:15:45 ID:upFVaGtO
- 地検によって違うが
・志望動機
・得意分野と特技
・検察庁に望むこと
は、よく聞かれる。
大事なことは、内容よりも
・面接官の質問の意味をちゃんと理解できているか(聴く耳を持つか)
・回答は、当を得た日本語になっているか(自己表現能力)
・社会人としての最低限のマナーができているか(会社組織と同じ協調性)
をシッカリ見られる。
トンチンカンやデムパを振るい落とすのも面接官のお仕事。
- 966 :受験番号774:2005/12/11(日) 15:30:44 ID:JgWLQQO+
- >>965
ありがとうございます。
あともう一つ質問なのですが、この時期の検察庁の面接は、倍率は高いのでしょうか?
- 967 :受験番号774:2005/12/11(日) 15:36:44 ID:upFVaGtO
- 不況が続いたせいか、臨時採用や技官(運転手)の採用でも倍率が高い。
GのUやVも、東京は別として地方は相当高いよ。
ある地方の庁では、2人の枠に40人が殺到した。
少なくともペーパー通ったからといって安心できない(庁により面接段階の倍率はマチマチ)。
面接突破を祈る。
- 968 :受験番号774:2005/12/11(日) 15:43:10 ID:JgWLQQO+
- >>967
庁によってまちまちなのですね、私は、東京より西なので気合いを入れてがんばります。
本当に最後の質問なのですが、東京地検の面接の倍率って他よりも低いのですか?
「東京は別として・・・」という文言が気になりました。すいません、お願いします。
- 969 :受験番号774:2005/12/11(日) 15:55:30 ID:upFVaGtO
- 東京は、内定を蹴る人がいるので、名目倍率と実質倍率がよくわからんのです。
一般には、合格しやすいとの噂が流れていますが・・・さて今年はどうなんでしょう。
東京は組織がでデカ過ぎて嫌だという人もいますし、その逆もいます。
- 970 :受験番号774:2005/12/11(日) 15:58:35 ID:JgWLQQO+
- >>969
いろいろありがとうございました。
全力で面接に望みます。
- 971 :970:2005/12/11(日) 15:59:57 ID:JgWLQQO+
- 訂正
「望みます」→「臨みます」
- 972 :受験番号774:2005/12/11(日) 17:47:29 ID:xahKF+XG
- >>967
って言うか、技官採用の庁ってまだあるんだ?
- 973 :受験番号774:2005/12/11(日) 18:18:42 ID:ld+Lu9uD
- >>927
不定期だし大抵は部制庁だけ
- 974 :受験番号774:2005/12/18(日) 08:15:33 ID:t+PY0YRJ
- 君たち、検察事務官になることで、資格取得、副検事などの身分についてくる副産物・オマケを狙っているようですが、
元々、法務局などと比べても、公務員の中で忙しい部類に入るので、資格取得に必要な勉強はなかなか出来ません。
本当に資格取得だけがしたいなら、ビル常駐の警備員にでもなって、資格勉強したほうが近いし早いでしょう。
さらには資格は良くも悪くも「資格」でしかない。ペーパー資格者では食っていけません。
仕事が分かっていないと省かれます。仕事は来ないし顧客も金を払いたくないでしょう。
また、入庁前から特別な知識は必要ないですが、気質的に誰にでもやっていける職場の気風ではありません。
働く人の意識は、社会一般と大分違います。
入庁と引き換えに負担する、この職場の気風、心の軋轢等の問題は平気ですか?
入る前によく理解したほうがいいのはこの辺だと思います。
「何がなんでも検察で働く」とするその目的がどの辺にあるのか、私としては大変興味があるところです。
- 975 :受験番号774:2005/12/18(日) 18:04:52 ID:r0q5fIUx
- こちらでも同様の熱い議論がかわされています。
検察庁総合
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1130680367/
- 976 :受験番号774:2005/12/25(日) 09:48:09 ID:1ZSU1tHT
- わたしにはここの雰囲気は合わなかったので、
公安職になる前に辞めて、他の仕事をさがすつもりでいます。
公務員ならなんでもいいと思っていたけど、
自分に合った職場が本当に大事ですね。
あたしにとって、ここで働くならコンビ二で働く方が
活き活きとしていられます。。。
- 977 :受験番号774:2005/12/25(日) 11:26:18 ID:4QqjnKr6
- >>976
乙。
早めに見切りを付けられただけ、不幸中の幸いだったと思うよ。
とりあえず上司先輩に相談してからにしたほうがいいよ。
引き留められるんだろうけど一応、思ってること吐き出しとけ。
- 978 :受験番号774:2005/12/25(日) 14:49:39 ID:mVimKI8j
- >>976
自分に合った職場に移った方がいいよ
漏れは逆に某外資系企業の下働きからこっちに来て天国だけど
それはP庁がいいというんじゃなくて自分に合った職場が天国という意味
- 979 :受験番号774:2005/12/26(月) 00:38:24 ID:I3VNpxQ/
- >>976
何が一番嫌だった?
- 980 :受験番号774:2005/12/26(月) 10:33:56 ID:MdzS96T8
- 女性には向いてないかもね
- 981 :取りあえず現職:2005/12/27(火) 00:40:37 ID:wXs6DKTi
- 確かに最近職場に余裕がないように感じてます。
基本的には仕事が増えて相対的には人が減るということです。
ただ,霞が関を見れば,もっと楽な省庁もあるし,半端じゃない職場もありますよ。
まだまだ楽な方だと思いますけど。
- 982 :受験番号774:2005/12/27(火) 00:54:50 ID:39yNOtBb
- >>981
午前0時近くまで仕事しなけりゃならない職場のどこが楽な方なんだ?
てめーが仕事楽なだけだろ?
ちゃんと仕事してから出直してこい。
- 983 :受験番号774:2005/12/27(火) 01:55:52 ID:ZoQN/G2N
- >>982
地方K官に比べればだいぶ楽。
K官は人間扱いぢゃないよ(+_+)
- 984 :受験番号774:2005/12/27(火) 23:17:19 ID:4+5E6+ym
- なんで検察官ではなく検察事務官を志望するの?
司法試験に合格するだけの頭が無いから?
- 985 :受験番号774:2005/12/27(火) 23:36:38 ID:53ue51t8
- >>984
なんで検察事務官でなくて検察官を志望するの?
司法試験に受かるほど頭がいいって自慢したいの?
984のようなことは司法試験に合格してから言おうなw
- 986 :受験番号774:2005/12/27(火) 23:49:08 ID:6FDolW7M
- なんですぐ釣られちゃうの?
- 987 :受験番号774:2005/12/27(火) 23:51:34 ID:53ue51t8
- 釣られてみたかっただけw
- 988 :受験番号774:2005/12/28(水) 00:45:15 ID:jd2Rlejp
- >>985
なんでそんなにムキになってるの?
図星だったから?
検察事務官ってようするに検察官の雑用係でしょ。
志望する理由がわからないだけだよ。
- 989 :受験番号774:2005/12/28(水) 01:12:14 ID:+GDNLCeL
- 検察事務官が一人山形の列車脱線事故で死んじゃったね
- 990 :受験番号774:2005/12/28(水) 01:21:48 ID:SVD6grly
- >>988
別にムキになってないけど
お前のタカビーなカキコが何様のつもりと思っただけだよ
そんなタカビーやらないと精神のバランスとれないなんて
カワイソス
- 991 :受験番号774:2005/12/28(水) 01:33:51 ID:4JYilIL1
- 年明けたら検察事務官目指してがんばろーっと
- 992 :受験番号774:2005/12/28(水) 01:37:35 ID:SVD6grly
- >>991
ガンガレ
応援するぞ
- 993 :取りあえず現職:2005/12/28(水) 01:43:10 ID:t1R8pm3F
- >>982
午前0時近くなんて霞が関では早い方だということを知らないだけなのでしょう。
あの界隈では裁判所の次に明かりが消えるのが検察庁ですよ。
別に遅いのがいいわけじゃないとは思いますけど。
- 994 :受験番号774:2005/12/28(水) 02:06:29 ID:jd2Rlejp
- >>990
ふぅ〜んw
やっぱ本当は検察官になりたいけど頭が悪くて
司法試験に受からないから検察事務官になりたいんだねw
かわいそうw
でもそんなに怒ること無いのにさw
- 995 :受験番号774:2005/12/28(水) 02:08:58 ID:SVD6grly
- >>994
ただの嫌味なアホか(ゲラ
- 996 :受験番号774:2005/12/28(水) 02:35:23 ID:Kykn8s0Q
- ↓次スレよろ
- 997 :受験番号774:2005/12/28(水) 04:19:55 ID:jd2Rlejp
- >>995
だから素直に言えばいいんだよ。
「ボクは頭がパァなので司法試験受かりましぇん。
だから妥協して検察事務官になるんでつ」ってさ。
- 998 :受験番号774:2005/12/28(水) 04:25:37 ID:jd2Rlejp
- 踏んじゃったから次スレ立てたぞ
感謝しろよ落ちこぼれどもがw
【妥協の】検察事務官を目指しましょ3【果てに】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1135711290/
- 999 :受験番号774:2005/12/28(水) 07:15:21 ID:SVD6grly
- >マトモな皆さん
997のようなアホガキのタワゴトは
華麗にスルーしましょう
- 1000 :受験番号774:2005/12/28(水) 07:16:18 ID:SVD6grly
-
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
254 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★