5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●技能・現業系職員採用情報(その19)●●

1 :受験番号774:2006/03/26(日) 19:21:24 ID:nwAW2CgG
年々募集減少の現業職。今年こそ気合で合格を勝ち取りましょう!
※荒らしは無視。個人に対する嫌がらせはやめましょう。
※西日本スレはこのスレに統合されました。

過去ログ
その11 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1105093576/l50
その12 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1108884301/l50
その13 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1111365643/l50
その14 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1118585976/l50
その15 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1126115904/l50
その16 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1129369677/l50
その17 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1132773441/l50
その18 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1137839213/l50

2 :受験番号774:2006/03/26(日) 19:31:35 ID:nwAW2CgG
便利リンク
○ハロワ
http://www.hellowork.go.jp/
中小自治体の現業募集が載っていることがある

○特別区・人事厚生事務組合
http://www.tokyo23city.or.jp/
東京23区の現業募集があると、選考採用のページにのる

○裁判所
http://www.courts.go.jp/
裁判所の現業募集がたまに掲載される

3 :受験番号774:2006/03/26(日) 19:58:26 ID:buEmrfyG
裁判所の、現業は去年4月より採用中止です。
現在いる現業は事務官切り替えになる人もでるようです。
(組合ニースより)

4 :受験番号774:2006/03/27(月) 06:53:29 ID:8gczMaKv
ニース?

5 :受験番号774:2006/03/27(月) 07:41:31 ID:S0WdO4gV
大阪市環境事業局兵糧攻 part3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1140858746/

大阪市職員よ糞組合を糾弾しよう!Part9
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1120131699/

全国的にこの傾向か、若しくは遅かれ早かれ同じ道を辿る自治体も多いと思われる。
あまり期待はし過ぎないように。

6 :受験番号774:2006/03/27(月) 19:26:47 ID:RIO6dpsj
うぼあー!横浜中田氏再選・・・。

7 :受験番号774:2006/03/27(月) 21:32:21 ID:dymkr9Qi
>>6
行政・現業ともガンガンリストラが進むね。
これで来年度の募集・・・いや、任期中の募集は完全に無いね。

8 :受験番号774:2006/03/28(火) 20:14:01 ID:dSJIiKkq
静岡H市の行革審の会長も早く退いてもらいたい。このままだと本当現業危ない。

9 :受験番号774:2006/03/28(火) 22:20:23 ID:rrVmSxSV
いっそのこと全ての現業が無くなればみんな潔く諦めるのにな。

10 :受験番号774:2006/03/28(火) 22:23:31 ID:Gm9yvNKP
>>8だから、なくすって言ってるじゃん
自分もH市の現業だけど、諦めだね。
オサムの言動で右往左往するより、腹くくりな。

11 :受験番号774:2006/03/28(火) 22:47:46 ID:dSJIiKkq
10
そうですね。職種変更も受けて配属待ちです。腹はくくってはいるつもりだけど、やはり配属まで時間があるといろいろ考えてしまって。

12 :受験番号774:2006/03/28(火) 22:59:28 ID:Gm9yvNKP
>>10
職変受かっているなら何の問題もないんじゃないの。
何かと問題があった職変だったけど。

13 :受験番号774:2006/03/28(火) 23:12:32 ID:dSJIiKkq
12
確かにそうですけど職変への不安や行政いっても労働三権付与されたときには狙われるだろうし。一つ解決してもまた一つ次から次へと不安が出てくるんで。

14 :12:2006/03/29(水) 00:07:22 ID:NXER4sZ4
>>13
うちの職場での事だけど、4月に行政職に登用された中に、
お前はダメだねってのが半分だけど、もう半分は普段から
仕事の意識がしっかりしているのが多いよ、
民間経験の有る大人が多い、正直言って、高卒で民間経験の無いのは
人間が腐っているのが100%。
 貴方が、今年、配属されなかったのなら、1年勉強したら。
何にも出来ない、やらない、バカにだけはならないで。
職変の試験に門前払いされたような、年寄りや、まじめな現業の人間も
居るのですから。

15 :受験番号774:2006/03/29(水) 00:18:40 ID:DSW1Nb5f
>>14
>>人間が腐っているのが100%。

これはどうかと思うけど。

16 :12:2006/03/29(水) 00:35:38 ID:NXER4sZ4
>>15
表現が適当でなかったようですね。すいません。
でも、ちょっと頭おかしな?仕事もしなくて、言いたい事は言う
のは、高卒の新卒が100%の職場に今居るもんですから。

17 :受験番号774:2006/03/29(水) 06:25:24 ID:QwDBOG1K
>>14>>16
傍から観ても、そう思う。

18 :受験番号774:2006/03/29(水) 06:39:42 ID:X+xe8oqQ
去年は今頃熊谷の試験あったんだね。今年はもうどこもないの?

19 :受験番号774:2006/03/29(水) 11:45:57 ID:zk1yVdbF
14
そうですね、うちらも半々で配属されました。なんで自分が配属されなかったのか考えてしまった。でもいろんな職場の状況で配属決まったのかも。パソコンでの起案の作り方や電話対応などは勉強しとかないといけないと思ってます。

20 :受験番号774:2006/03/31(金) 04:11:29 ID:KKEc75S8
思うに…
今更、「勉強しとかないと」ってな次元の話ではないような…常識だろ…それ………学生じゃあるまいし…

21 :受験番号774:2006/03/31(金) 08:19:12 ID:Kfzn79Fw
いい加減その話題はスレ違いなので現職スレでどうぞ

22 :受験番号774:2006/03/31(金) 21:33:37 ID:FoUHGOq8
>>21
それどこ?

23 :受験番号774:2006/03/31(金) 22:58:50 ID:lvCrs51f
>>21
ごねんね
現職からすると、お先真っ暗の職場に入って来たいと思っている方が
あまりにも.............。

24 :不燃*124:2006/03/32(土) 00:23:13 ID:ZJIYf6VK
>>23
確かにお先まっくらだよね。いる人間がまともじゃないもんな。そうじゃね?
結婚してないキャバクラ狂いとか、字も読めない人間とかまともな人間は少ないよね。
まあ昔からいる人のことだけどさ。

25 :不燃 ◆tJnn79rHMA :2006/03/32(土) 00:23:57 ID:ZJIYf6VK
da


26 :受験番号774:2006/03/32(土) 14:17:29 ID:KjhZWmr6
確かに…イカレタ人間の巣窟だね現業系は

27 :受験番号774:2006/03/32(土) 14:30:26 ID:5AR2bPQU
>>22
そんなの自分で探せよ    と言いたいところだが、
糞レスを減らすためにもリンクしておこう

現業職に関すること何でも書いて その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1127727121/l50

28 :受験番号774:2006/03/32(土) 22:53:14 ID:jLhhC4cq
 希望を持たすような書き込みだけど
うちの自治体、10数年前から、大卒ばかり、字が読めんとかありえんよ
他の自治体もそんな感じでしょ
バカじゃは入れんし、この先、生きていけないでしょ
当たり前だけど、採用から職変の話を聞いているからその辺の準備もしてあるし
その可能性に掛けて頑張って生きてきた、仕事が楽だとか、待遇がよいだとか
知りもしない奴に言われたくない。
バブル後の採用をなめるな。


29 :受験番号774:2006/03/32(土) 23:12:54 ID:jLhhC4cq
>>28
気持ちは判るが、いまだに現業は>>24のような人間の集まりだと思いたい
人間が多いのも現実。
エタ、ヒニンだと思っている人間も多いし、時代が変わっても他人を
蔑みたい人は多いわけで、でも仕事をやっていて、ありがたく思われた事
だって多いのでは?
時代が変われば、考えや、行動も変わるのは当たり前で、現業を目指す
目指さないのは、場所や時代が違えば考え方も変わってくる。
確かに、自分のこの5.6年は職変が有るから現業から這い上がる人
多いですね。

30 :○冠王:2006/04/02(日) 10:12:41 ID:h1yi/c2e
最終合格5つ、6つ貰っても体はひとつなんだよな。この二年間何やって
たんだろう俺、明日から研修頑張ります。
今までありがとう。これからもときどき顔を出します。

31 :受験番号774:2006/04/02(日) 10:37:26 ID:JRK0T3zF
>>28
>バブル後の採用をなめるな。
禿同!!!!!!

32 :受験番号774:2006/04/02(日) 12:59:49 ID:of76rQlj
>>28-29
先生!IDに気をつけて下さい!


33 :受験番号774:2006/04/02(日) 13:24:56 ID:zANDvgjL
処分場のダイオキシンで頭が・・・・・・・

34 :受験番号774:2006/04/02(日) 15:09:51 ID:fNZDQIGB
28=29ワラタ

何か募集がないから焦ってるのか、
脳内らしきヤツ多発だな

35 :受験番号774:2006/04/02(日) 18:04:01 ID:ZjCvu3qG
最近は将来的に事務職も出来る人を採用してるよ。
現業職は一部除いて近いうちに無くなるし。

36 :受験番号774:2006/04/02(日) 20:16:31 ID:CQ6YvmIC
何を根拠に。。。

37 :sage:2006/04/02(日) 20:52:10 ID:Aa80z+M8
同感

38 :受験番号774:2006/04/02(日) 23:15:55 ID:lBB0pqzF
「春」…ですなぁ…

39 : :2006/04/03(月) 06:05:38 ID:yrRIkzs8
(つд`)

40 :四十二の瞳:2006/04/03(月) 20:53:01 ID:KYqonDmJ
千葉、川口を蹴ったけどこれで本当によかったのだろうか?
新規採用職員としてスタートしたが本当は俺は試験だけ受かればそれでよかった
んじゃないか?そんな気がしてきた。
やる気がない。給食とか、、

41 :受験番号774:2006/04/03(月) 22:27:21 ID:Ec1hOWDW
>>32
GJ(^o^)/良く見つけた
ワロタ

42 :受験番号774:2006/04/04(火) 05:57:54 ID:CQMCS31U
>>40 彼方で視た
自ら選択して乗り込んだ「泥船」

43 :受験番号774:2006/04/04(火) 12:48:14 ID:wt12r8OP
川口の面接を辞退して千葉の面接に全てを託し玉砕して民間に就職した負け組の自分としては羨ましい
千葉じゃなくて川口を受けたら受かったかな?と後悔

44 :受験番号774:2006/04/04(火) 12:51:36 ID:SALJIHhM
川口って低倍率だったという、あの自治体ですか?

45 :受験番号774:2006/04/04(火) 15:29:50 ID:uOg6REhY
>>43
ちゃんと民間に就職できた事だけでも勝ち組と思へ

46 :受験番号774:2006/04/04(火) 20:22:17 ID:Oa5abiF3
なんでお前が受かったの???
ってなヤツがホント居るな…
ま、見た目とかで合格するんじゃないんだが。。。

47 :受験番号774:2006/04/04(火) 20:46:54 ID:Gngpw6tX
>>43
お前が周りにそう思われて案の定落ちた。
次回がんばれ。
そういうオレは今年採用されました。

48 :受験番号774:2006/04/05(水) 06:52:33 ID:8EfaiWoK
>>47
どこよ?

49 :受験番号774:2006/04/05(水) 09:29:07 ID:7W8E0gJY
脳内

50 :受験番号774:2006/04/05(水) 19:30:06 ID:fybjFydf
>>48
「どこよ?」と聞かれて「どこそこです。」と答える程アホではない。
質問の仕方を良く考えろ。
お前がどうゆう仕事してるか知らんが知りたくもないし興味もない。


51 :四十二の瞳:2006/04/05(水) 19:35:02 ID:EMi3jhJE
ヒント:四十二の瞳

52 :受験番号774:2006/04/05(水) 20:20:21 ID:7W8E0gJY
>>50
その性格でよく面接受かったねw

53 :受験番号774:2006/04/05(水) 21:33:19 ID:GKG/n+Yz

ひがんで人のダメだしする人が落ちるんだよね。

54 :受験番号774:2006/04/05(水) 21:33:32 ID:fybjFydf
>>52
営業の経験があるからね。営業トークは9割誇張1割真実。
ただ、取った仕事をきちんとこなさなければ10割ウソに
なってしまうからそうならないように仕事は責任を持っ
てこなす。仕事をこなすには時間の概念や私用などは関
係なく、あくまでも客先の都合に合わせる。
本音は夜間早朝土日祝祭日年末年始等は仕事したくない
がそんな事は万が一にも表に出さず必ずこなす。
そうすれば次への仕事につながる可能性は残せるし、た
とえ次が無かったとしても広い意味で人脈が作れるので
大きな財産になる。
と言っても経験しなきゃ意味理解できないかもね。

55 :受験番号774:2006/04/05(水) 21:51:11 ID:oe33tLXd
>>54
社会経験あれば理解できると思うぞ。
嫌がることを我慢して嫌がらずにやるのは営業の基本だからね。
営業以外の職種でもそうだが、社内でやりすぎると嫌われる。

56 :受験番号774:2006/04/05(水) 22:30:41 ID:2/weK3hy
>>54に別に特異性を感じないんだが…

みんな大体そうだろ

57 :受験番号774:2006/04/06(木) 07:40:37 ID:jFzGwx0n
当たり前の事を、もっともらしく熱弁

58 :受験番号774:2006/04/06(木) 07:47:25 ID:jFzGwx0n
だから、採用されたんでしょ?
民間じゃ、当たり前過ぎて「はぁ?常識だろ?何、きばってんの?」ってなカンジだけどね…(苦笑)

59 :受験番号774:2006/04/06(木) 10:01:35 ID:j8QpscG6
だって脳内だしw

60 :受験番号774:2006/04/06(木) 15:51:20 ID:FlxQIslu
当たり前のことをもっともらしく話す能力も
だいじだとさ。

61 :受験番号774:2006/04/06(木) 16:04:04 ID:j8QpscG6
>>54
けっこう昔だけど、「営業の俺が面接に落ちてフリーターが最終合格するのはおかしいコネだ」と暴れてなかった?

62 :受験番号774:2006/04/06(木) 17:56:07 ID:QtS8TWfB
なんで営業の話してるの?

63 :受験番号774:2006/04/06(木) 20:46:40 ID:8DWxrcTv
現業で営業職を希望?

64 :受験番号774:2006/04/06(木) 21:18:29 ID:TW+XrZTT
自分は民間の営業でもまれてたんだぜって自慢したいだけだろ。

65 :受験番号774:2006/04/06(木) 21:32:03 ID:xaPy9ts0
みんな揉まれてる
一々言う事がレベル低い

例.
「阪神はセリーグなんだぜ!」って言われても野球好きはみんな知ってるよ
みたいな…

66 :受験番号774:2006/04/06(木) 22:04:27 ID:TW+XrZTT
>>65
無職やフリーターからの受験者とは違うって言いたいだけなんだろうよ。

俺が思うに、営業でもまれてたと言えるくらい頑張ってこれたなら
現業なんかになるなよ、と言いたい。

67 :受験番号774:2006/04/06(木) 22:43:39 ID:KXzAR6se
>>66
だから>>54は脳内だってば(w

68 :受験番号774:2006/04/06(木) 22:53:30 ID:H4WjDJ2d
やぁみなさん、沢山釣れてくれましたね。

69 :受験番号774:2006/04/07(金) 20:21:55 ID:x07YuSsv
ハロワネットで山梨の病院給食調理員募集してる
まじで100マソ出して調理師学校に通った方が近道なのかもな

70 :受験番号774:2006/04/07(金) 21:52:17 ID:Vh308LkG
>>68 楽しかったよ

71 :受験番号774:2006/04/08(土) 00:42:34 ID:kLSw9xro
山梨の公立病院調理員は、一応調理師なしでもOKなんだな。
でも調理師もいっぱい受けるだろうし、無資格者を採る理由は無いよなぁ。

72 :受験番号774:2006/04/08(土) 00:42:59 ID:UMB6/SyP
ホント久々にハロワ行ったけど、
求人は量的には確かに増えたな

現業の求人は激減の一途だけど…

73 :受験番号774:2006/04/08(土) 09:19:13 ID:zvR3bKlz
大阪府警の施設管理員(用務員)は倍率120倍なんだぜ キャリア官僚以上なんだよ

74 :受験番号774:2006/04/08(土) 12:52:43 ID:lmmN0LMk
本気でそう思ってるんならお気の毒と言うしかないな

75 :受験番号774:2006/04/08(土) 23:30:07 ID:FKdmwR9K
倍率はキャリア以上でも、受けている人間のレベルはどうかね。
それ以上に、仕事内容や世間体、周りの評価、職場の待遇、給料など
倍率にそぐうものではないことは確かだ。

76 :受験番号774:2006/04/08(土) 23:34:51 ID:sFH7r9BN
7年前の某交通局の倍率1.6

77 :受験番号774:2006/04/09(日) 06:06:46 ID:LGH7gEXo
>>75 そういう恵まれた(職場)環境に身を置く貴方には無縁でしょうね。
私は十数年間、同じ職場に勤めていますが、ここ数年で環境は激変しましたから。
「リストラ」ってのが、他人事でなくなり、給与は初任給以下に…かと言って、拘束時間は激増…
転職活動はおろか、副業やバイトをする事すら…扶養家族を抱えながら、一旦、退職してから新しい職を…などと、呑気な事は言ってられない
家のローンも有るしね…

78 :ゲンギョウじぷしー:2006/04/09(日) 10:53:09 ID:Acu3wo+4
               -― ̄ ̄ ` ―--  _     もうだめぽ
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /     l| i        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(  j'        く
  (´__   、        / /  `( u ,ヘ         ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し    u l| i         _>
          ,_  \           ノ(`'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃


79 :受験番号774:2006/04/09(日) 11:30:42 ID:QS3GI8nJ

       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \


80 :受験番号774:2006/04/09(日) 12:05:38 ID:q0ALiRRx
ジプシーもう受験あきらめろ。大和郵便局でいっしょうバイトしとけ。バカジプシー

81 :受験番号774:2006/04/09(日) 20:12:02 ID:zkp2GunL
>>80
ジプシーさんは奈良県民だったのか

82 :受験番号774:2006/04/09(日) 20:55:48 ID:lopYEhEy
>>77
どう読んだら>>75へのレスになるのか理解できない。
75は現業の待遇含め諸々がよろしくないということを書いているのに。

83 :受験番号774:2006/04/09(日) 20:59:35 ID:LGH7gEXo
>>82 貴方の知らない世界ですよ…お坊っちゃん

84 :受験番号774:2006/04/10(月) 01:10:28 ID:44ZBjkuG
さいたま市の現業募集は無くなってしまったんでしょうか?
HPを確認しましたが、昨年度の募集の記録もありません。
どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

85 :受験番号774:2006/04/10(月) 01:30:00 ID:DySgx9Wp
昨年度は無かった。もう今後あるとは考えにくい。

86 :受験番号774:2006/04/10(月) 04:13:50 ID:44ZBjkuG
>>85
教えてくれてどうもありがとうございました(ぺこり)。
前々年度の大量採用が最後だったんでしょうか・・・・残念です。

87 :受験番号774:2006/04/10(月) 17:46:21 ID:j5B8bjQ2
さいたま市よかったのになあ。もうないのか…?orz

88 :受験番号774:2006/04/10(月) 19:07:56 ID:41rlwxt0
>>82
>>75の環境は同考えても恵まれていないんですが、
どこが恵まれていると感じたのですか?

89 :受験番号774:2006/04/10(月) 19:44:33 ID:fNWHYvrI
>>88 私は十数年、同じ職を持っている
しかし、現職と比較すると、どう考えても倍率にそぐうものだと思えるからね…私は



90 :受験番号774:2006/04/10(月) 22:17:34 ID:41rlwxt0
十数年前のバブリアン時代と今の倍率を一緒にしないで下さいよ

91 :受験番号774:2006/04/11(火) 21:36:53 ID:9EuUA4r7
思考能力劣ってるよ

92 :受験番号774:2006/04/11(火) 23:33:22 ID:KXgGueS4
確かにバブル時代に現業に就職せざえるをえない奴って思考能力以前に人間としての能力に劣っていたんだろうな。
当時は役所が頼んで職員になってもらっていた位だからな。

93 :受験番号774:2006/04/12(水) 12:49:39 ID:QCcoNIMc
>>92 私はバブル崩壊直後の世代ですがね…
ホント、そうでしたね…コンビニバイトすら採用されない様な者達やらが、最後に行き着く先…今では考えられませんね

94 :受験番号774:2006/04/12(水) 14:10:10 ID:bynr5I/p
>>93
今でもバイトも落ちるようなオッサン&おばちゃん用務員は現役で存在してる?

95 :受験番号774:2006/04/12(水) 18:54:39 ID:P4LwTLhi
>>94
してるよ。去年、他所から異動してきたオサーンが使えない。
一年もたつのに日報の記入も機械の操作もいちいちこちらに聞いてくる。
そんなヤツが俺の倍近い給料をもらってるんだから当局が
現業を減らしたいのは理解できるわ。

96 :受験番号774:2006/04/13(木) 12:30:58 ID:KkaMX9dG
受かった奴ら、今頃働いているんだろうなあ。今年も現業の募集あることを祈る…

97 :受験番号774:2006/04/13(木) 16:27:41 ID:FDr/0XlW
ないよ

98 :受験番号774:2006/04/13(木) 21:44:06 ID:R8btfzpA
ない

99 :受験番号774:2006/04/13(木) 23:18:18 ID:Fnkjws5g


100 :受験番号774:2006/04/13(木) 23:19:06 ID:Fnkjws5g
100getだとは!!


101 :受験番号774:2006/04/14(金) 11:24:29 ID:+MYMHnWV
なくはないが激減は必至
若い奴は行政を目指せ
オッサンは諦めて今の仕事を頑張れ

102 :受験番号774:2006/04/14(金) 16:45:19 ID:xRlZF7tM
技能系と技術系の違いが、よく分からないのですが。
技術系の試験は、専門知識を必要としたスペシャリストですか?

103 :受験番号774:2006/04/14(金) 17:31:09 ID:CCcj88Le
>>102
まあそんな感じ。大抵専門試験があるからね。
土木や電気なら、そういった学部を卒業して無いと厳しいんじゃないかな。
資格や免許、学部卒業を受験条件にしている場合もあるよ。
獣医や薬剤師は当然免許が必要だしな。

現業の調理師も技術職だという人がいるが残念ながら違う。

104 :受験番号774:2006/04/14(金) 17:51:17 ID:xRlZF7tM
>>103
なるほど。ありがとうございます!
でも、技能系でも土木や造園や電気関係の採用試験はありますよね?
広報見ても、技能系か技術系なのかが分かりません。

105 :高齢:2006/04/14(金) 20:26:49 ID:VJaa78df
技術系こそ、経験者採用の枠を増やすべきだと思いますがねぇ…
まぁ、色々と…民間経験者を役所に入れりゃあ、問題が発生する可能性が高い…ってのは解るんだけどね…


106 :受験番号774:2006/04/15(土) 16:12:26 ID:I5NAMvWb
ジプシーは神奈川県大和市在住。

107 :受験番号774:2006/04/15(土) 18:36:20 ID:ALJQd2eX
現業の募集ねーー。この時期はしょうがないのか。
まめに広報などに目を通してるがほぼなし・・・。

108 :受験番号774:2006/04/15(土) 18:52:50 ID:TwPEW2bV
募集が有ってもゴク僅かな採用数にトンでもない受験者数。。。


109 :受験番号774:2006/04/15(土) 20:47:25 ID:4tJXfqQf
逗子は?

110 :受験番号774:2006/04/16(日) 12:11:43 ID:IonhFPC7
>>106 違う、横浜市瀬谷区

111 :受験番号774:2006/04/16(日) 22:11:52 ID:/CqLjACd
おれは、4月から某市の現業職に就職した。高卒で6年民間で働いたあとに、予備校に通ってなんとか合格した。
学校行って現業って奴もいるだろうけど、現業でも立派な公務員だ。郵政と市役所両方受かり役所を選んだ。
自治体によって違うかもしれないが、おれは充実している。休みはしっかりあるし、時間通り終わるし、休日出れば手当てもでる。
間違った認識をして、現業は糞だの、くだらないこと言ってる奴は無視して、本気で目指してる奴を応援したい。
まだ2週間ぐらいだが、民間と比べたら天国だな。仕事は、5時ぴったしで終わるから余暇の時間は自分の好きなことに使える。
待遇は文句なし。たまに、残業あるけど残業代は100パーセントつくし、年収を計算したら約350万近い。
だから、希望を持って頑張ってほしい。試験は、突然やるしネットでいろいろな所を調べてくれ。そして、時間があれば参考書など使って勉強すること。
試験も受けられるものは。たくさん受けて試験慣れをしてほしい。点数がとれないと、どんな良いネタがあっても1次は通らないからな。
倍率も高いがやる気を持って頑張れば合格できると思う。おれは26だけど、同期で33の人もいるしな。今の時期は募集が少ないけど、たまに探してたらあったりするしな。
試験は見つけた者勝ちだよ。本気でなりたいやつ頑張ってくれ。

112 :受験番号774:2006/04/16(日) 23:03:44 ID:l/vbG+Go
>>111
合格&就職おめでとう!頑張って受かったんですね。
30過ぎて高齢になればなるほど受かりにくく、また受験できる試験も減ってくる。
26という年齢は現業では若い方だろうけどね。
これからは自分の時間を大事に充実した人生を送ってください。
あとは、現業という仕事が少しでも長く続くように勉強することですかね。
必要に応じて組合とかも考えに入る様になるでしょう。
頑張ってね。

113 :受験番号774:2006/04/16(日) 23:30:23 ID:HQvyS6ZE
26才で350万も年収あるなんて羨ましい。
俺は30中盤で昨年は340万しかなかった。もちろん税込み年収ね。
4月は昇給額より改定による減給額の方が多かった。
今年も月額手取り16万円台の生活だよ。

114 :受験番号774:2006/04/16(日) 23:50:03 ID:XGbjadwW
>>111
筆記は勉強すれば誰でも受かるから面接をどうにかしてくれ
去年は15箇所受けて12箇所一次受かったのに合格は0なんだが…
諦めて民間に就職したがどうしても公務員になりたいよ!
予備校行って面接対策してもらった方がいいかな?

115 :受験番号774:2006/04/17(月) 02:07:08 ID:QNoZDXQv
した方が良いかも。
一応指導はして貰えるし。


受からなかったけどorz

116 :受験番号774:2006/04/17(月) 02:24:06 ID:TQubFmcu
>>114
 面接対策なんて誰でも完璧にやってる。シミュレーションや下調べを徹底し、面接官
の質問に無難に回答し+αの好印象も与える。ここまでが、合格の最低条件。
あとは努力ではどうにもならない問題ばかり。以下の事項に該当しないのを祈るだけ。

1.前職が公務員。(自分たちの事を棚上げし、役人は無能という偏見のもとに評価する。)

2.容姿が著しく劣るorデブ(真剣な話、あらゆる面接で外見の優劣は非常に大きな判断材料。
             特に後者は、ダメな理由は幾らでもつけられる。)

3.事務系出身(自分の経験でいえば、かなり敬遠されたと思う。)

4.年齢制限ギリ(誰でも出来る仕事に、コストが高くて体力下り坂の奴なんて誰が使う?)

5.越境受験者(最終合格は可能。採用は不可能。)

6.採用が1名(現業を受験するまでに追い詰められた人種が、100人規模の受験者のNO.1に
       なれるかどうかをクールに考えよう。)

以上。(ただし上記は、出来レースでないという前提のもとでの注意事項です。)



117 :受験番号774:2006/04/17(月) 17:42:13 ID:hjE5fw3p
>>116
1.4.5当てはまるけどうかったけど?

118 :受験番号774:2006/04/17(月) 18:21:00 ID:bhy4HvLv
>>116
1、3、4、5当てはまるけど受かりましたが。

119 :受験番号774:2006/04/17(月) 21:00:57 ID:TQubFmcu
そりゃ脳内に不可能は無いわなぁw

120 :受験番号774:2006/04/17(月) 21:22:25 ID:uzjaslb2
え?117.118は脳内なの?119も?

121 :受験番号774:2006/04/17(月) 21:46:24 ID:TQubFmcu
>>120
彼らは、自分たちが落ちた理由に該当する番号をレスしてるわけさ。

けど、2番の該当だけは認めてないのが、最後のプライドなんだろうね。

常識で考えて、何処のボランティア団体が上場企業並の待遇で、そんな連中使うのよ?

122 :受験番号774:2006/04/17(月) 21:57:35 ID:hjE5fw3p
>>121
妬みもここまでくると喜劇ですね。確かにお前よりはキモくないです。
落ちてないしね。

123 :受験番号774:2006/04/17(月) 22:07:23 ID:TQubFmcu
>>122
まぁ、昼間っからグースカ寝てられる身分なんだろうから、喜劇でもなんでもイイ夢

みてよw けど、ちゃんとした仕事も探せよ・・・。

あぁホラホラ、キャバクラのマネージャーが呼んでるぞ!サンドイッチマンがいつまでも

さぼっちゃダメじゃないか!立ってるだけでも立派な仕事だよ!

124 :受験番号774:2006/04/17(月) 22:34:02 ID:Irp3jviv
>>123
君ちょっとキモイね。

125 :受験番号774:2006/04/17(月) 23:13:30 ID:hjE5fw3p
営業自慢おねがいします。

126 :受験番号774:2006/04/18(火) 06:50:52 ID:7x0jrIbe
neet

127 :受験番号774:2006/04/18(火) 08:42:14 ID:wY0P97uW
「容姿」というか「デブ」が落ちるのには根拠があるでしょ
健康診断の結果が肥満でかつ血圧、肝臓、コレステロールのどれかが高めなら落ちる
肥満だけなら多分セーフ
顔が不細工で落ちることは無いよw
つまり公務員になりたければ自己管理は真面目にやれってこと

128 :受験番号774:2006/04/18(火) 08:43:59 ID:wY0P97uW
俺の話は煽りじゃなくて真面目な話だからちゃんと自己管理に取り組め




つーか現業受験者ってホントにレベル低いわwwww

129 :受験番号774:2006/04/18(火) 17:54:13 ID:H7klGzLp
118だが俺も実際に合格するまでは
地元外で元公務員(郵政事務)おまけに受験年齢上限で
絶対受かんねーだろって受験会場で思ってたよ。
最終合格できるのなんてこの中の一握り、
こりゃ無理だわって。
でも忘れた頃に1次合格の通知が届いて
その後かな、もう必死こいて面接対策したよ。
志望動機、経歴についての説明、なぜその市か・・・
とりあえず文章化してみて何度も試行錯誤し、
最後はどんな質問が出ても答えられる程になったな。
実際の面接はアットホームな感じで
逆にもっと自分をみてくれくらいの気持ちで望めたな。
入ってみてから分かったことだけど
実際は同期や先輩でもコネや地元民ばかりでもないし
受験年齢マックスで入った人も多い。
現業だけあって取ってつけてたいした人もいない。
ただ体育会系だけあって人付き合いとかその辺は長けてると思うけど。
よほど暗いとか覇気がないとかじゃなければ面接も対策すればそう捨てたものではないと思うよ?
まあお気張りやす。

130 :受験番号774:2006/04/18(火) 18:10:56 ID:Dj3alK5R
俺は高脂血症でも受かったよ。面接対策は的外れだった。
市長の名前や力を入れている政策、市の歴史や市の花とかのその市のことや
自分の長所短所、職歴について、なぜ前職を辞めたか、なぜ今現業か、
なぜこの自治体かなどを対策したが、そんなものは聞かれなかった。
行政事務試験の面接では良く聞かれたんだけどね。

聞かれたのは3Kの仕事だがいいか、本当に色々と辛いけどいいか、
給料安いがいいか、職変はないがいいか、体力に自信はあるか、
バブル入職の先輩には色んな人がいるがそういう人とうまくやれる自信があるか、
(面接官が言うには)大学出てやる仕事は思わないけど後悔しないか、
土日サービス出勤もありえるが我慢できるか、等等、本当にリアルな質問ばかりでしたよ。

131 :受験番号774:2006/04/18(火) 18:38:14 ID:AhqSfE99
現業(用務・ゴミ収集員)目指していた友人が シャレで警官試験をうけたら受かったよ
 
 

132 :受験番号774:2006/04/18(火) 22:06:40 ID:9b3WZgOK
>>130同僚ハケーン ティバでつね?

133 :受験番号774:2006/04/18(火) 22:13:52 ID:mQF0eJ4u
>>132
千葉市は大卒不可だが・・・

134 :受験番号774:2006/04/18(火) 22:53:24 ID:Dj3alK5R
>>132
数年前のさいたまです

135 :sage:2006/04/18(火) 23:50:35 ID:Tvw/qBqN
現業現職の人の意見をきかせてください!

136 :受験番号774:2006/04/19(水) 00:06:10 ID:w8je3FcY
>>135
話してあげたいけど....現職出てけ!ってなるし

137 :受験番号774:2006/04/19(水) 00:38:31 ID:xt5X9HWR
>>135
公務員板で聞けばいいでしょうに

138 :受験番号774:2006/04/19(水) 01:57:32 ID:5VkZi1Mi
>>129

練馬区の勤務だったなんて言うなよ・・・。

139 :受験番号774:2006/04/19(水) 09:14:54 ID:osgxQe06
>>135
ここで聞いて下さい
現業職に関すること何でも書いて その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1127727121/l50

140 :受験番号774:2006/04/19(水) 17:20:32 ID:SSpi00Og
>>135
今みたいな試験情報のない時期は、そういった
書き込みもあって良いんじゃないの?
それとも何か話したいことでもある?

141 :140:2006/04/19(水) 17:21:15 ID:SSpi00Og
ごめん>>139

142 :受験番号774:2006/04/19(水) 19:33:39 ID:xt5X9HWR
現役者が真実を書くと、夢見がちな受験生が反発して荒れるからでしょ。

143 :受験番号774:2006/04/19(水) 23:02:57 ID:ixMf5BJA
では、試しに行ってみよう。
何か質問は?

144 :受験番号774:2006/04/19(水) 23:30:51 ID:W2CdqOSI
うんこってどんな味なの?

145 :受験番号774:2006/04/20(木) 08:41:28 ID:Fo3SR8Mc
>>144

初恋の味

146 :受験番号774:2006/04/20(木) 20:39:04 ID:mKIqjnBE
苦いよ、うんこ。

147 :受験番号774:2006/04/21(金) 06:50:14 ID:4vL4MRrG
ハチミツかけりゃ

148 :受験番号774:2006/04/21(金) 09:04:43 ID:Zh/kjFKb
甘苦くなる

149 :受験番号774:2006/04/21(金) 15:08:37 ID:sWYS8WYL
↑今やってみたけど、まじ最高だねーそのレシピ。彼女に教えてあげよ。

150 :.:2006/04/22(土) 04:22:14 ID:bdCkC+3+
(゜∀゜)アヒャ

151 :受験番号774:2006/04/22(土) 10:39:41 ID:nC9ube80
うんこにイチゴジャムつけた

152 :sage:2006/04/22(土) 10:42:59 ID:RIEEeet2
今年度、最初の現業系公務員試験は何ですか?

153 :受験番号774:2006/04/22(土) 13:10:05 ID:nC9ube80
屎尿処理が最初の試験
試験内容はバターを塗ってうんこを食べる試験
吐かずに200c食べきった人の中からタイムの早い順に合格

154 :受験番号774:2006/04/22(土) 17:59:25 ID:zkxfjiEe
平和だねぇ

155 :受験番号774:2006/04/22(土) 21:26:12 ID:ObwIootA
ごぼさぼ?

156 :受験番号774:2006/04/23(日) 11:15:26 ID:g+5DZKaV
152 警視庁の一般用務。6月にHPに出る。

157 :受験番号774:2006/04/23(日) 13:20:04 ID:QGWPAkzQ
暴行:京急運転士に酔って暴行 横浜市職員を逮捕
21日午後10時35分ごろ、横須賀市久里浜の京急久里浜駅止まりの電車内で酔って寝ていた三浦市南下浦町、
横浜市水道局職員、松本義雄容疑者(55)が、
京急運転士(30)らに起こされホームのベンチに移されたことに怒り、
運転士の両ひざを数回けるなどの暴行を加えた。駆けつけた浦賀署員が傷害容疑で現行犯逮捕した。
運転士は両ひざに打撲などの軽傷。松本容疑者は「酔ってよく覚えていない」と供述しているという

158 :sage:2006/04/23(日) 14:02:01 ID:N1IPk2Wt
>>156さん、ありがとうございます。

159 :受験番号774:2006/04/25(火) 01:36:57 ID:eMIHJu8L
現業職の守衛に興味があるのですが
守衛で採用されれば、守衛を中心に配属になるのでしょうか?

神戸市の労務職員・守衛が第一希望です

160 :受験番号774:2006/04/25(火) 11:52:00 ID:Jr9uQe19
>>159
資料よくみろよ。
それ5年に1人しか採用されてないよ。
去年は0

161 :受験番号774:2006/04/25(火) 17:14:10 ID:SzDY6W6U
正規職員の守衛は殆ど無いので、職種や場所にこだわらず受けられるのはどんどん受けたほうが良いよ。

162 :受験番号774:2006/04/25(火) 17:17:48 ID:ELnVrNbX
>>159
何々市の〜
なんて勤務地の希望を言ってる時点で現状の認識が甘いというか解って無いと思いますよ。
そんな事は最近の募集状況や倍率を調べればご理解頂けるかと思いますが。

率直に言わせて頂きました。

163 :受験番号774:2006/04/25(火) 18:21:06 ID:noAx2Uhu
>>162
159をよく読め

164 :受験番号774:2006/04/25(火) 18:50:02 ID:kX1Ysug9
>>163
162をよく嫁

165 :159:2006/04/26(水) 02:07:01 ID:71LCVubU
守衛だけというのはなかなか募集が無いみたいですね。

受けれるところは全て受けるぐらいのつもりじゃないと
なかなか受からないのは分かりますが・・・

166 :受験番号774:2006/04/26(水) 10:27:30 ID:Urq/Dwod
交通費が馬鹿にならんが株でいうポートフォリオってやつと
一緒でリスクマネジメントが重要だな。
複数併願したほうが受かる確率は高くなるだろう。
落ちればまた1年だしそれ考えると受けれるとこは受けたほうがいいな。
よほどの辺境の地なら受けないがw

167 :受験番号774:2006/04/26(水) 11:00:08 ID:Bv6qJW0J
どうせ面接で落ちる

168 :受験番号774:2006/04/26(水) 19:09:56 ID:LVWx5DsR
あははは…
おっと、ごめんごめん(笑)
なんかお前らさ、情けないレスばっかで思わず吹き出しちゃったよ。
おいおい必死じゃん、こいつら、みたいな?
面接なんてさ、志望動機と自己PRっていうの?
一通り準備して本番で意気往々に言えばいいんだよ。
俺なんて人事の面接官に「君に来てもらいたい!」って握手までされたよ。
未だにあの面接は熱かった、なんてからかわれるんだけどさ(笑)
あ、自己紹介遅れたかな?
俺は学校用務員やってんだけどさ。
もー大変な仕事!激務!
朝出勤簿に印鑑押してぇ、あ、これで1日の仕事ほとんど終わり?(笑)
子供はかわいいし、最近の給食は美味いし、
おっと、給食だけじゃなくて新任の♀先生も食べちゃったけど(笑)
サービス残業なんて聞いたこともないな、カ○残業なら毎日だけど(爆)
いやあー公務員ってだけで俺の人生が急に明るくなったよ。
彼女も出来たし、親孝行も出来たしさ。
先生や用務員仲間、市役所関係といろんな人脈もできたし。
金曜の夜は毎回合コンで体もたないし(笑)
あ、これ彼女にはナイショね(笑)
休日は役所互助会の特典で映画館その他娯楽施設が格段に安く利用できるんだぜ?
両親も「いい仕事についてくれた」と鼻高々だよ。
貯金もそこそこ貯まってきたからクルマでも買おうかな、
あーでも結婚資金に回したほうがいいかな?
ほんと毎日が薔薇色の人生だよ、公務員になってよかったあ!
人生薔薇色だよ、公務員万歳!あはははは…

169 :受験番号774:2006/04/26(水) 19:18:34 ID:Qzd6vxbQ
実は、「現業職って、どんな種類の職種が有るのですか?」なんてトンチキな質問をする人間が数ヶ月で合格し、数年受け続けて異様なオーラを漂わせる奴が落ちたりする。
慣れなくて、周りが凄く出来そうでも案ずるなかれ。

妙に慣れている雰囲気の奴…
そういうヤツは落ち続けている奴が大半だから。

そして、二次で空気を乱す奴…別の種類のオーラ…そいつは有る意味有名人だ。話し掛けられても相手にするな。

アドバイスは以上、頑張ってな。


170 :受験番号774:2006/04/26(水) 20:49:25 ID:Qf4to92N
久々にオーソドックスな脳内( ̄ー『+』)発見!!

171 :受験番号774:2006/04/26(水) 21:57:04 ID:3WVXwdCf
168は、かわいそうな人だからほっときましょう。
どこにでもこういう人はいるし、すべて妄想の世界でのことだからさ。
現実は、いろいろうまくいってないんだよ。
ここには合格して、彼より幸せな人生を歩んでいる人がいるとも知らずに。


172 :受験番号774:2006/04/26(水) 22:24:29 ID:0V8BobJm
>168
こういう人生歩みたいなって言う気持ち…痛いほど良く分かる。
がんばろうね。

173 :受験番号774:2006/04/26(水) 22:25:00 ID:BLjzg5gW
ある意味168はかなり幸せな人だよな

174 :受験番号774:2006/04/26(水) 22:26:07 ID:kmOgHlLd
>>172
そんな気持ちだと後悔するかもよ。
昨今の公務員事情はそんな楽なもんじゃないよ。

175 :受験番号774:2006/04/26(水) 22:29:06 ID:topkqyzx
人口減少が半端じゃないからな。
何か、年を追うごとに激しくなるようで…


1種も志願者激減だから、いよいよマズイのかもね。
現職さんも不安でいっぱいじゃないのかな。

176 :受験番号774:2006/04/27(木) 09:55:02 ID:wKejYOEE
>>168より>>169の方が重症

177 :受験番号774:2006/04/27(木) 13:41:52 ID:2jCK4IGg
>>176
かなりピンポイントでムカつかせてしまったかな?
スマン。謝るよ。ごめんな。

178 :受験番号774:2006/04/27(木) 15:36:16 ID:YQVfWJeQ
ってか神戸市とかよくみたら大卒は受けれないじゃないか。
大卒はダメで高卒のみだなんて高い金だして大学でたのが
馬鹿みたいじゃないか。。

179 :受験番号774:2006/04/27(木) 16:21:24 ID:Cx7g7Rjx
>>178
そこで履歴書の一段抜きですよ

180 :受験番号774:2006/04/27(木) 16:34:11 ID:YQVfWJeQ
関学法学部まで出ても全く意味なしか。
新卒で民間回るべきだった・・
既卒職歴なしはやっぱ現業でも不利だよなあ

181 :受験番号774:2006/04/27(木) 17:38:45 ID:qeT7B5fa
京都市の現業職はコネあるか部落出身じゃなきゃ通らないのか?

182 :受験番号774:2006/04/27(木) 18:43:24 ID:7BfY3h4M
>>181
その通り
数年前までは、部落出身者は「建前上」も優遇されていた

183 :受験番号774:2006/04/27(木) 21:56:10 ID:9wF6QUcw
しかし京都市の受験者数凄かった…

もう応募があっても行くだけ無駄って気がしてるんだけど。。。

184 :受験番号774:2006/04/28(金) 07:35:04 ID:0ul7moEK
>>177
そんなに自虐するなよ169は自分の事だろ?

185 :受験番号774:2006/04/28(金) 09:29:44 ID:O5E0b7XD
…またピンポイントだったか…ごめんよ。
オマエは良く頑張った。しかし、その性格で二次がキツいのだろうと思う。
何か良い方法は無いかな…スポーツなんかをやってみるのはどうだろうか?

186 :受験番号774:2006/04/28(金) 11:04:43 ID:lb+vj6PO
しかし京都市も採用者が毎年全部コネもちか
部落出身なんてことはありえんだろ。


187 :受験番号774:2006/04/28(金) 11:39:36 ID:O5E0b7XD
>>186
京都はどうかは解らないですが、コネという言い訳は楽ですからね。
インターネットの発達によって内部告発も楽になっているのに収賄側も旨味なんて無いと思いますよ。
ちなみに私の自治体で試験が有ると、募集情報は比較的早く噂として流れるので職員の御子息や親戚縁者がかなりの人数受験します。

ところが、蓋を開けると縁が無い人間で占められます。

参考になるか解りませんが。

188 :受験番号774:2006/04/28(金) 22:16:01 ID:lb+vj6PO
しかし縁もゆかりもない市じゃあ
いくら現業でも志望動機がたてにくく
落とされる可能性のほうが高いんじゃないか?
やみくもに受けても無理っぽいんだが。

189 :受験番号774:2006/04/28(金) 22:32:25 ID:8snBWuxf
そう思うなら今の仕事に専念すればいいんじゃないか。


190 :受験番号774:2006/04/28(金) 22:40:16 ID:lb+vj6PO
>>189
仕事なんて今してないよw

191 :受験番号774:2006/04/29(土) 02:00:19 ID:w3tgYMu/
ニートか・・・最悪だなw

192 :受験番号774:2006/04/29(土) 08:07:57 ID:YjZA4DFi
今年度一発目の現業職員採用情報だYO!

三重県職員(総務技術員)
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2006040213.htm

危険物乙四、普通免許要

193 :受験番号774:2006/04/29(土) 08:22:15 ID:wUwBESm5
>>192

5/21試験で6/1採用か
受けたいけど在職中で無理だ

194 :受験番号774:2006/04/29(土) 11:52:30 ID:KS8XSFMj
>>185
なんだ三冠王か
元気?

195 :受験番号774:2006/04/29(土) 15:57:58 ID:PEURxGby
「6/1以降採用」だからすぐに採用って訳じゃないのでは。

196 :受験番号774:2006/04/29(土) 16:43:44 ID:R7E22uyh
ジプシーしね!もうあきらめろ。

197 :受験番号774:2006/04/29(土) 18:23:09 ID:oUXTtFDU
http://www.pref.mie.jp/(三重県)
http://www.pref.mie.jp/JINJII/boshu/saiyo/index.htm(職員採用情報)
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2006040213.htm(三重県職員(総務技術員)を募集します)

見れない人はコッチのリンクから辿ろう。

>>188
そう思うなら、それが貴方の限界なのでしょう。
そういう事で良いんじゃない?

>>194
残念!別人だよ。



198 :受験番号774:2006/04/29(土) 20:02:29 ID:LCIl5J2O
危険物の資格などもってねーよ・・
ってか三重県なんて足を踏み入れたことすらないんだが
こんなんで仮に受けても受かるんかいな・・・

199 :受験番号774:2006/04/29(土) 21:10:01 ID:wNEjg/b3
民間企業の求人は確かに増えたな。

200 :受験番号774:2006/04/30(日) 00:34:41 ID:hNLPc7F5
>>169=>>177=>>185=>>197なのか?
合格したはずなのに何を粘着してるのでしょうか…

201 :受験番号774:2006/04/30(日) 11:17:23 ID:MSlUTJ9C
京都市の現業は20倍くらいか、
あながち高倍率でもない気がするが。
80倍のとことか受けてきたんで
もう感覚が麻痺してきてるなw

202 :受験番号774:2006/04/30(日) 11:31:53 ID:9uxUVHj7
>>200
「つい暇なのでレスをしてしまった。」
今は反省している。

203 :受験番号774:2006/04/30(日) 11:34:40 ID:hNLPc7F5
>>202
197のようなレスなら大歓迎です(^-^)

204 :受験番号774:2006/05/01(月) 19:40:54 ID:FQOFVkX+
どっか受けれるとこないんかい?

205 :受験番号774:2006/05/01(月) 22:19:41 ID:Fa+B3m9A
年々厳しくなっていくぞ…

206 :受験番号774:2006/05/02(火) 20:06:15 ID:Pr6kemg9
現業で清掃に興味があるんですけど
清掃って清掃車に乗っている人ってイメージだけど
仕事はそれだけじゃないですよね?
定年までずっと清掃車なんてことはまずないと考えてよいでしょうか?


207 :受験番号774:2006/05/02(火) 20:12:55 ID:0LD/Vaoo
>>206とりあえず何県?

208 :受験番号774:2006/05/02(火) 21:23:39 ID:jXoa3ofa
佐賀県

209 :受験番号774:2006/05/02(火) 23:07:56 ID:sOPasCFH
>>206
甘い!甘〜い!終身雇用は崩壊しつつあります。
万一清掃部局に入れたとしても、現業で入った以上はずっと現業です。
 元清掃局員より。

210 :受験番号774:2006/05/02(火) 23:13:59 ID:EBdzuBWS
>>209
現業は現業のままは原則ですが、自治体にとっては任用換試験があったり、
現業の民間委託化で、事務吏員へ転任ってこともあります。
参考まで・・・

211 :受験番号774:2006/05/02(火) 23:18:19 ID:eFTy5OFY
>>210
民間委託でその民間会社の社員にということもあるよ。

212 :受験番号774:2006/05/03(水) 00:32:01 ID:efETj3GV
>>207
滋賀県です
>>209
ずっと現業というのは分かってるんですが
清掃車以外の仕事のほうが多ければいいって感じなのでw
例えば公園とか市の施設掃除とか
いろいろ配属されるんですかね?

213 :受験番号774:2006/05/03(水) 05:51:49 ID:l9kDs5Lg
>>212
定年までごみ収集の可能性も大いにある。
現業は、基本的には人事異動少ないから・・・
他の部署に異動できるかは、自治体にもよるし運しだい。
人事課のさじかげん一つ。
職変制度がある自治体もあるって聞くし。

現業で、色んな職種で一括採用してるようなとこならごみ収集以外の仕事をするチャンスもあるかも。

しかし、公務員って 希望しない部署でずっと働かされるパターンが多いね〜

214 :受験番号774:2006/05/03(水) 06:26:26 ID:QnIKOgZK
>>209-213
休みだから現職っぽいレスが多いですね。
概ね皆さんが仰ってる事は全てが其々の真実と言えます。
とにかく、現状は変革の時期なので、自治体によりバラバラの対応となっています。
入る自治体によって給与面一つでも差が結構有るのですよ。

今後、地公法等の法律面が改正されたり・・なんて想像すれば様々な可能性もあるかもしれません。
公務員が「安泰」なんて時代の終焉・・・
所属した自治体により明暗を分ける運不運は有るでしょうね。

そんな事より・・・自治体や仕事を選んでいる段階で未受験
だとは思います。一度、どこの自治体でも良いので一度受験される事をお勧めします。

215 :受験番号774:2006/05/03(水) 09:30:41 ID:ot6M1LGG
俺、清掃以外の現業職員だけど
事務回されるくらいならずっと清掃のほうがいいな。
年取ってから事務仕事覚えるの大変だし
飽く迄私見だけどゴミ収集ってコツとか仕事の流れ一通り覚えたら
あとはルーチンワークだし行政とか事務より気楽に思えるけどな。

それと俺の周りを見ても「どこの自治体でも良いから手当たり次第受けた」という人は殆ど見当たらない。
市の広報とかに採用募集あったから受けてみたという人が多いし、受験の時点で有職者が目立つ。
だから前のほうのレスにもあったけど、所謂フリーターとかニートで、血眼になってどこの自治体でもいいから受験する、というのもどうかと思う。
民間で正社員として現時点での身を固めながら公務員試験受験というのが理想的なんだろう。
でも俺は民間経験ないから認識甘いからそんなこと言えるんだろうであって
実際は現在無職で高倍率の公務員試験に一縷の望みをかける、という人が多いんだろうと思う。
アドバイスにも何もならないだろうけど、受験時点で有職者というのが望ましいが、そうでなければ今何かに打ち込んでいる物をアピールすべきだろうし、
また受験自治体の志望動機も、通り一遍じゃなく自分だけが見出した強烈な動機が必要だと思う。
面接の細かいマナーの粗相なんかより、何処の自治体でも良いから、というのを見抜かれるのが一番苦しいだろうしね。

216 :受験番号774:2006/05/03(水) 18:42:54 ID:tzruXLFr
>>215氏の現実を話して下さったので、私の現実を話します。

行政職員が大変という意見は正に同意します。
私もデスクワークを逃げ出して、民間から公務の現業へ逃げ出した身ですので。
本心で行政職員の皆さんには頭が下がります。

さて、同僚の話ですが、

>周りを見ても「どこの自治体でも良いから手当たり次第受けた」という人

ばかりです。私の場合。
消防署が受かったけど事情で行くのを止めた、とか全く所縁の無い土地だけど受けたら受かった・・・とかそんなのばかりです。

>所謂フリーターとか

居ます。元フリーター。それも複数。

ですが、皆頑張って真面目に働いています。手前味噌になりますが、我が自治体の面接官殿の目は確かだったのでしょう。
アドバイスと言っては何ですが、人の意見を全く聞かないのも問題ですが、人の意見を聞きすぎるのも問題です。
大事なのは「自分を信じる事。」
以前、再就職活動中に某スレで「あそこは滅茶苦茶一次が難しい。」という言葉を真に受けて受験をしなかった事がありました。
結果は逆で「滅茶苦茶簡単」でとても後悔した経験が有ります。
それ以来、どんな事が有っても受験出来る様に努力しました。結果は拾ってくれた現職場に居ます。
この試験は酷い二日酔いで受験を諦めようかと電車の中で思った位でした。

最後に管理人博之氏の有名な言葉を受験される方々に送ります。
「嘘を嘘と見抜けない人には(2ちゃんねるを)使うのは難しい」・・・頑張ってね。

217 :受験番号774:2006/05/05(金) 17:54:12 ID:cx7tQ5/g
頑張ろう!

218 :受験番号774:2006/05/05(金) 18:03:12 ID:RWmR7Ykg
景気は上がってきた。
求人倍率はバブル並みらしいし
おまいらホントこの先の人生考えるなら今だぞ!
また何時景気が低迷するか解らないぞ
団塊の世代問題が大きな原因らしいから、
そう長くは続かないと見た。


219 :受験番号774:2006/05/05(金) 19:01:41 ID:Jjxgch+E
>>218
でも募集しているのは人材派遣だけ orz

220 :受験番号774:2006/05/06(土) 01:29:52 ID:zHpU6xWZ
ワロタw

221 :受験番号774:2006/05/06(土) 06:23:05 ID:9Dsdvtns
公務員中途採用が拡大される見込み。
公務員の中途採用拡大で、学校卒業時に就職氷河期だったフリーターや子育てが一段落した主婦を採用するらしい。

222 :こう:2006/05/06(土) 08:31:42 ID:NvzZkDsA
221さん、それってマジな話?

223 :受験番号774:2006/05/06(土) 09:47:52 ID:jEcXTBGp
ニュースではいっていたね。
再挑戦が可能な社会…


民間じゃ無理だから中途採用なのか…orz

224 :受験番号774:2006/05/06(土) 10:57:37 ID:s49D6y0j
>>222
あまり希望的観測を持たない方がいいよ。
公務員はリストラできないからどこの自治体も団塊世代の退職と新規採用減
で乗り切ってるところだよ。
特に今まで採用数が多かった大都市でも、事業所の指定管理者制度導入で現
業職の事務移転は加速するし、独立行政法人化すれば効率化させる分、職員
数を減らさなければならないし。

225 :受験番号774:2006/05/06(土) 12:39:49 ID:/oYOuvZN
そもそもなぜ公務員がリストラないのか意味不明だ

226 :受験番号774:2006/05/06(土) 14:17:35 ID:s49D6y0j
民間企業だとコスト削減のため人減らしというリストラを
当たり前のようにする。
それが労働基準法違反の部分があったとしても罰則がない
などのグレーゾーンがあるからそこを突いてくる。
公務員にそれを実施するなら、その理不尽さを法律で明確に
決めなければならず、かなり難しくなる。
将来的には、公務員もリストラができるようになるだろうが
問題職員(法律違反ではない不良職員等)をクビにするぐら
いしかできないだろう。できたとしても50歳以上の早期退
職制度ぐらいかな。

227 :受験番号774:2006/05/06(土) 17:11:58 ID:5B/DCcWJ
リストラできないなら
事務系公務員の数減らしてやつらの負担を
もっと増やしてほしい。
あんな遊びにきてるような勤務態度で
がっぽり給料もらってるなんて許せない。
激務サービス残業で薄給で十分だよ。

228 :受験番号774:2006/05/06(土) 17:18:23 ID:sB9R4++U
ストライキがない代わりにリストラがないのだよ。
おいしい職業だから倍率高いんでしょ。
高学歴が就職浪人して予備校行ってまで公務員になりたがる。
優秀な人が優遇される世の中なのだよ。

229 :受験番号774:2006/05/06(土) 18:03:40 ID:uAk0fChE
>>227
福祉系部署は既に激務&サービス残業休日出勤当たり前になっている。

230 :受験番号774:2006/05/06(土) 18:04:48 ID:/oYOuvZN
優秀な人もいるかもしれんが市役所なんてほとんどコネだろ

231 :受験番号774:2006/05/06(土) 18:19:29 ID:sB9R4++U
>>230
市役所によるんじゃないかな。小さいところだと特に。
市役所の場合は学力以外の要因も多いと思うから、あんま期待しない方がいいかもね。

232 :受験番号774:2006/05/06(土) 18:39:11 ID:uAk0fChE
>>230
DQN市民を相手にする以上、学力よりコミュニケーション能力が重要視されてるよ。
30歳前後では学力あるがコミュニケーション能力ゼロなのがいて欝になるのが多いね。
逆に40歳前後だと学力というか知識知能が劣るどうしようもないのがいるが元気に仕事している。
最近の入庁者は学力そこそこコミュニケーション力有が多い。もちろん例外もいるが。

また、コネ入庁者にはDQN住民も「○○さんの息子(娘)さんに言われちゃ仕方ない」と
引き下がることもあるから一応役に立っている。

でも現業職には学力は求められないから意味の無い情報かも。
体力と若さと人間性を求めているんじゃないだろうか。この人間性が対策不能で曲者なんだが。

233 : :2006/05/06(土) 18:41:19 ID:5cI1T6yz
>>227
おまえ現職か?
現業現職の俺からすると、行政職の人に対して
こんな楽な仕事でこんなに給料貰ってすいませんって気持ちだ。

234 :受験番号774:2006/05/06(土) 18:45:04 ID:/oYOuvZN
どっか受けれるとこないんかい?

235 :受験番号774:2006/05/06(土) 20:03:36 ID:5B/DCcWJ
現業こそコネだろw

236 :受験番号774:2006/05/06(土) 20:52:16 ID:agXzk+Bo
交通局にコネが多い様に思える…
俺の幼なじみがバスと地下鉄に行ってる
勿論親父がバスと地下鉄の職員。。。

237 :受験番号774:2006/05/06(土) 21:20:56 ID:5B/DCcWJ
しかし公務員もハイリスクだな。
ここまで倍率高いと新卒捨ててまで
挑む価値があるのかとふと思ってしまう

238 :受験番号774:2006/05/06(土) 21:47:48 ID:uAk0fChE
>>237
行政職や専門職ならいいが現業は新卒がなってはいけない。
中卒高卒の新卒なら別だが、それでもまずは行政に挑戦するべき。

239 :受験番号774:2006/05/06(土) 22:55:47 ID:s49D6y0j
現業はコネが多いのは事実。
大都市でも行政職はコネなしの人事委員会採用(筆記を(財)日本人事試験
研究センター等に採点を委託)をしているが、現業職は、部局採用を実施し、
人事委員会を通さないようにしてコネで採用できる隙間をつくっているところ
もある。(部局採用なら筆記・面接同時試験など自由な形態をとりやすい)

240 :受験番号774:2006/05/07(日) 08:02:19 ID:J51mbiwq
>>236
横浜は完全民営化で職員も民間逝きだから安心しろ

241 :受験番号774:2006/05/07(日) 13:17:17 ID:5yc7ONa/
警視庁技能系は何点で合格できるのでしょうか?

242 :受験番号774:2006/05/07(日) 17:12:17 ID:QB7gAWla
それは倍率三十倍だしうからんよ

243 :受験番号774:2006/05/08(月) 18:34:47 ID:SxPgIj8F
定年まで働けるとか、そういう安定は望むなよ。
それは行政も同じだが。
団塊の世代がそうだったからと言って、俺達がそうだとは限らない。

忘れるな。

244 :受験番号774:2006/05/08(月) 19:43:18 ID:o0rvVUrF
ハロワネットの奈良で給食調理員2名募集しとるがな
現在女性が従事していますだとさ

245 :受験番号774:2006/05/09(火) 12:20:16 ID:7EL5W3B5
http://www.city.mito.ibaraki.jp/sisei/syokuin/rinji12.htm

246 :受験番号774:2006/05/09(火) 17:37:25 ID:+Ii1XQxi
3種国家公務員を中途採用へ、30−40歳を100人
政府は、国家公務員3種(高卒程度)の採用で30―40歳を対象に中途採用枠を設ける方針を固めた。
採用人数は当面100人とする予定で、来年実施する2007年度採用試験から取り入れる。安倍晋三官房長官が議長を務める「再チャレンジ推進会議」で浮上し、
主に約200万人いるとされるフリーターに就労機会を提供する狙いだ。
3種の国家公務員は最終学歴が高卒程度を対象とし、受験資格は原則17歳以上21歳未満としている。
毎年の採用人数は1400人程度。中央省庁の地方支分部局で働くケースが多く、地方に定着して働きたい人に向いているとされる。
再チャレンジ会議では新卒で一括採用する仕組みを見直し、フリーターや主婦らが働きやすい環境づくりを検討している。

247 :受験番号774:2006/05/09(火) 23:04:00 ID:c3+xR9m2
関西のどんな小さな自治体でも現業の試験あれば情報お願いします。

248 :受験番号774:2006/05/10(水) 10:01:04 ID:Pxl4LX4Q
ちょっと聞きたいんだが
京都市のホームページ見たら
現業はかなり1次で落とされてるが
これはどういうことだ?
筆記は中学レベルだから簡単だろうし
いったいどこでほとんどは切られてるんだ??
集団討論か?

249 :受験番号774:2006/05/10(水) 13:11:42 ID:IYlpp/Ju
ほとんどの受験者が小学レベルだからだよ。

250 : :2006/05/10(水) 18:13:12 ID:wXOEVVFV
>>248
推薦状が有るか無いかでしょう。

251 :受験番号774:2006/05/10(水) 19:38:23 ID:Gp9km6/n
大阪市最悪…関のアホ!

252 :受験番号774:2006/05/10(水) 22:11:27 ID:k7CLLURu
>>248
ヒント:アミ●クジ

253 :受験番号774:2006/05/10(水) 23:55:20 ID:rN8A8Srd
>>248
体力試験

254 :受験番号774:2006/05/10(水) 23:56:39 ID:bxrH56Ca
>>248
http://www.city.kyoto.jp/jinji/ninyo/heisei17nenndosaiyousikennjissikekka.html
上記ページを一番下までスクロールすると書いてあるね
環境局勤務の場合、受験者324名・一次合格者14名・最終合格者8名

京都市の場合、一次の試験科目が多い
教養試験・作文・集団面接・体力試験・実技試験(調理のみ)
二次試験は健康診断・適性試験・個人面接

255 :受験番号774:2006/05/11(木) 00:04:49 ID:qnyzBIIH
http://www.med.kobe-u.ac.jp/info/recruit/anato1.html

256 :受験番号774:2006/05/11(木) 09:15:29 ID:SxIDc6Gk
>>255
年齢制限は無いみたいだが、初任給が14万台 orz

257 : :2006/05/11(木) 16:55:49 ID:MjMsrj4r
>>256
それは21歳の短大卒の基本給だから。
こういった業務には特殊勤務手当が付きものだし
住宅手当27000円等々で、それなりの金額になるよ。

258 :受験番号774:2006/05/11(木) 18:32:22 ID:isIGZBtu
324人受けて8人しか採らないようじゃ
受けるだけ無駄か

259 :受験番号774:2006/05/11(木) 18:41:06 ID:UZhxWiFG
>>258
本気でそう思ってるならば一生受からんよ。
既に負け。
どこもこんな倍率を勝ち抜いているんだ。

260 :受験番号774:2006/05/11(木) 18:59:54 ID:isIGZBtu
いくらなんでもこの倍率はひどすぎるよ・・
本気でこんなもんに挑みつづけたら
人生終わってしまうぞ。

261 :受験番号774:2006/05/11(木) 20:03:28 ID:9o144O5M
受ける奴の大半はDQNだからそんなにビビる必要はない。
学力のある奴は、これくらいの倍率でも複数合格する。
逆に、低倍率だったとしてもバカでは何回受けても受からない。

嘆いてるヒマがあるなら勉強しなって。
1ヶ月もあれば中学レベルの勉強なら一通りは出来るだろ?

262 :受験番号774:2006/05/11(木) 21:33:07 ID:89JxUvlK
おいおい合格してから言ってくれや。

263 :受験番号774:2006/05/11(木) 23:02:14 ID:M5h2g0FW
>>259>>261
お前ら少しアホ?

264 :受験番号774:2006/05/12(金) 00:21:47 ID:tBScaqLv
>>261
そんな倍率に挑み続けて一次試験合格通知と最終面接不合格通知のコレクションでもするのかね?

265 : :2006/05/12(金) 00:48:53 ID:w4eQZad+
>>264
君は諦めたんだ?

266 :受験番号774:2006/05/12(金) 09:31:09 ID:qVnyN/Pi
>>263
現職の言葉だからそう見えるのだろう。負のオーラを感じるレスを見ると、まあ駄目だろうな。

267 :受験番号774:2006/05/12(金) 10:59:44 ID:tBScaqLv
いや、261のいう通り学力はあるので去年は複数(12箇所)合格したよ、一次だけは。
やはり絶対的な採用人数が少ないと最終合格は不可能と悟り、素直に民間に逝きました。
今年は仕事をしながら冷やかし半分で受けるけど、面接は宝くじみたいな気持ちでいいんじゃないか?

268 : :2006/05/12(金) 13:13:58 ID:w4eQZad+
>>267
それは、一般論として最終合格は難しいと言うことよりも、
あなた個人特有の問題ではないですか?
自分の経験では、ペーパー10倍〜20倍、面接3倍って所が多かった
気がしますが、1次を12カ所受かって最終合格できないというのも不思議。

それだけ1次が通るなら、いずれは受かるでしょう。一緒に合格した人間で
他で面接不合格体験してる人間も多かったですし。

269 :受験番号774:2006/05/12(金) 19:20:56 ID:nUshtnP/
まあ2,3人しか採らないようなどこは受けるだけ無駄だ罠

270 :受験番号774:2006/05/12(金) 19:43:22 ID:nUshtnP/
12箇所受けたって・・・
全国受験旅行にでたのかよ・・
そりゃ交通費もばかにならんだろうに。

271 :受験番号774:2006/05/12(金) 21:40:40 ID:jXU+HrxY
受験地域はどこですか?確かに受験旅行にでもでないと受けられない数だよね。それでも民間にしたんだね…。つ、辛い…orz

272 :受験番号774:2006/05/12(金) 21:55:48 ID:tBScaqLv
受けたのは15箇所で一次に受かったのが12箇所です
主に首都圏と愛知です

273 :受験番号774:2006/05/13(土) 07:55:35 ID:XNapFK4T
関東は試験が集中しているからいいよな

274 :受験番号774:2006/05/13(土) 09:38:33 ID:2kkYVNmz
>>273
でも最近は実施する所が少なくなっているので
関東に住んでいるメリットは無い orz

275 :受験番号774:2006/05/13(土) 19:51:54 ID:+yf9Rryw
http://blog.sinsinmaru.com/archives/50546538.html

276 :受験番号774:2006/05/13(土) 22:11:05 ID:FXMFMdn4
>>275
非常に興味深く見させて頂きました。面白かったです。
やっぱり現業になりたい!そういう気持ちが強くなりました。

277 :受験番号774:2006/05/13(土) 22:27:25 ID:Le6PXGuk
見れねぇ

278 :受験番号774:2006/05/13(土) 22:54:25 ID:+OgvsM3j
>>275
ここまで恵まれてる職は実際少ないんだろうけど・・・でもいいなぁ。
ちなみに都のゴミ収集の職は、バブル崩壊以前でも結構人気があったらしいです。

279 : :2006/05/14(日) 00:18:36 ID:rGC1QQGB
>>275
私も東京ですけど、この人はどの区の人なのかな?
是非異動したい。私の区では、この条件で奥さん子供2人で700万位かと。

280 :受験番号774:2006/05/14(日) 08:40:59 ID:3Vo7z0tJ
大●市職員の男、●阪府営住宅で売人から覚せい剤買う

●阪府警東署は12日、覚せい剤取締法違反(譲り受け)の疑いで、
大●府松原市の●阪市建設局職員の男(38)を逮捕した。
調べでは、職員は3月23日午後9時ごろ、大●市平野区の府営住宅で、
売人の男(55)=同法違反の罪で起訴=から覚せい剤0.3グラムを5000円で購入した疑い。
「自分で使うために購入した」と容疑を認めており、同署は余罪を追及する。
売人の男の供述や携帯電話の通信記録などから、職員が浮上したという。

281 :受験番号774:2006/05/14(日) 08:51:50 ID:5UeSf/nK
京都に負けず大阪もですか。採用に疑惑のある所は色々あるな。

282 :受験番号774:2006/05/14(日) 10:08:40 ID:Mk7yIMcq
どっか受けれるとこないんかい?
暇だから危険物の資格でもとっておこうかな

283 :受験番号774:2006/05/14(日) 19:33:57 ID:HMc2/5bN
若い人は非現業受けた方がいいよ。暇ってことは仕事してないんでしょ?余裕あるなら今のうちにさ。

284 :受験番号774:2006/05/15(月) 01:29:25 ID:cmYw3Ykp
資格取るのなら環境関係の資格をオススメしておく。
今は、どこの自治体も環境問題に気を遣っているからね。
何でもいいから環境関係の資格を持ってると、面接の時に
関心を持たれる可能性がある。
あとは危険物とか調理師とか、希望職種に合っている実務系資格も
面接対策になるかも。

2次試験で苦しんでいる人は、少しでもアピールポイントを増やしておこう!

285 :受験番号774:2006/05/15(月) 06:49:57 ID:NTQxX1zk
環境関係ってどんなのがあるんですか?

286 :受験番号774:2006/05/15(月) 10:46:41 ID:+xkP0MTS
ビオトープ管理士とかは!

287 :受験番号774:2006/05/15(月) 12:13:38 ID:0e0fmlZc
大特免許やクレーン免許は役に立つ?

288 :受験番号774:2006/05/15(月) 20:59:58 ID:mSQzntHm
>>285
環境計量士

289 :受験番号774:2006/05/15(月) 21:54:36 ID:+xkP0MTS
環境測量士とはどんなんですか。

290 :受験番号774:2006/05/15(月) 22:17:27 ID:3kZg8jHL
調理師は実務経験2年間以上いった様な。。。

291 :受験番号774:2006/05/16(火) 16:54:05 ID:ZDFiOFoU
皆さん20代から30代前半ぐらいだと思うんですが
働きながら試験受けてるんですか?

292 :受験番号774:2006/05/16(火) 17:26:44 ID:pyMl0Lnp
バブル時は、公務員は負け組みの職業で誰でもなれた。
あの死刑になった宅○でさえ、中途で現業職についたほど。
公務員専門学校なんてもちろんなかった。
時代は、変わるものだね。

293 :受験番号774:2006/05/17(水) 00:54:40 ID:/wISabNK
おいおい

294 :受験番号774:2006/05/17(水) 01:51:10 ID:c6mf/6xs
>292
郵●局の35才以上の職員にバKが多いのはそういう訳か!

295 :受験番号774:2006/05/17(水) 14:14:51 ID:7W/bccxc
現業で清掃職になったら
焼却工場勤務はどれぐらいの頻度で配置されますか?
工場でダイオキシンに晒されながら命を削って働くのも
なんだかなぁって気がするんで…
ゴミ収集車ならやっていけそうです

296 :受験番号774:2006/05/17(水) 15:37:33 ID:P00FPA9b
ニートですが

297 :受験番号774:2006/05/17(水) 20:51:15 ID:IchSGvug
たまにゴミ収集マニアいるが、
そんなに好きなら民間の業者に行けば。

それか個人で収集するか

298 : :2006/05/17(水) 20:54:02 ID:dQyFzL0o
>>297
本当のマニアは、そうしてるだろう。

299 :受験番号774:2006/05/17(水) 21:01:46 ID:Vr83lvD/
ゴミ収集マニアか…
現業職マニアならたくさんいるんだろうが。

300 :受験番号774:2006/05/17(水) 21:55:50 ID:3HAWINJX
それをいうなら行政を受ける学力のない馬鹿な公務員マニア

301 :受験番号774:2006/05/17(水) 23:36:47 ID:93++741m
燃えないごみの収集の時、
ホームレスの香具師がよく漁りに来る

302 :受験番号774:2006/05/19(金) 14:12:23 ID:GDtGIVFU
どっか受けれるとこないんかい?

303 :受験番号774:2006/05/19(金) 17:35:12 ID:OcM2I7sV
あなたは何歳で何処にお住まいですか?1都3県なら幾らか答えられますよ。

304 :受験番号774:2006/05/19(金) 21:43:26 ID:GDtGIVFU
東海地方、27歳

305 :受験番号774:2006/05/19(金) 22:01:20 ID:4o/Uy9Tz
関東在住、26歳もよろしく

306 :受験番号774:2006/05/19(金) 23:00:18 ID:OcM2I7sV
主な技能労務現業職員採用試験首都圏版。憶えているのだけ。
横須賀市、台東区、江東区、警視庁、東京都、千葉市、越谷市、川口市、厚木市、相模原市、船橋市、中央区、文京区、川越市、熊谷市、港区
とにかく頻繁にHPで確認しないと。もちろん他の自治体も調べるべし。これらはあくまでも昨年度の実績です。

307 :受験番号774:2006/05/19(金) 23:12:55 ID:4o/Uy9Tz
306さん、どうもです!参考にします。

308 :受験番号774:2006/05/20(土) 03:34:43 ID:CdfM76L/
>>306
衆議院の製本作業員もあったよ。
東京都の職種は食肉処理と水道局員。
他の自治体は、ノーマルな技能労務職(ごみ収集・用務員・給食調理等)。

毎年のように実施している所は、警視庁・東京都・千葉市のみ。

309 :受験番号774:2006/05/20(土) 05:58:27 ID:oQAzCGDh
今の時期だとまだ技能・現業職を募集するかどうか発表してないとこが多いんだろうなあ
やっぱり各自治体のサイトをこまめに回らないとだめか

310 :受験番号774:2006/05/20(土) 06:25:46 ID:wC0PH94Z
昨年度のに限ると国土交通省で羽田空港の警備消防(大型一種免許取得者)を2、3回は募集していたな。大型一種免許は普段車を運転していれば意外と簡単に取得出来る。陸上自衛隊でボイラー技士(駐屯地によってボイラー資格尚可や不問とバラバラ)

311 :受験番号774:2006/05/20(土) 19:32:59 ID:oGnMzuMn
しかし交通費も馬鹿にならんし
日帰りでいけるとこじゃないと
受けれないな・・
東京までなんて交通費と宿泊費で
3万はかかるし、これで2次まで進んで
落とされたら6万失うことになる。あほらしい

312 :受験番号774:2006/05/20(土) 20:34:03 ID:mQH2ggbO
責めて倍率が5倍以下なら
交通費5万まで使ってもいい

20倍前後の倍率に5、6万も使うなら
もって他のものをワンサカ買うよ

313 :三冠王:2006/05/20(土) 22:30:47 ID:+1IWtbKO
>>306 ちなみに越谷は今年は20人以上。

314 :受験番号774:2006/05/20(土) 22:37:39 ID:Dx39NbC4
労務職員の年収って民間の中小企業ぐらいの水準?

給食調理員で年収1000万とかって一部の極端な話だよな?

315 :受験番号774:2006/05/21(日) 09:11:35 ID:g6QSE/OX
中小企業というよりも、零細企業並みかな。
でも各種補助金とかで、なかなか悪くないと思うよ。
そして何より、仕事の量との比較で行けば、民間よりはるかにいいだろうね。
つまり単価がいい。

316 :受験番号774:2006/05/21(日) 10:00:47 ID:T7iPBdND
>>314
1000万はホント一部の話だけど、
自治体によっては800万オーバーはゴロゴロしてるよ。
もう今じゃ現業職で40年勤めてもそんな金額はムリ

317 :受験番号774:2006/05/21(日) 10:58:47 ID:qfryMdJD
東海地方でどっかない?
東京じゃ日帰りでいけねー

318 :受験番号774:2006/05/21(日) 11:09:54 ID:qfryMdJD
調べたら岡山市がけっこう去年募集したようだな。
しかし遠すぎるし、岡山など縁もゆかりもないわいw

319 :受験番号774:2006/05/21(日) 11:24:54 ID:F/KzR2Tm
名古屋市は昨年度迄はちょくちょく現業募集していたよ。

320 :受験番号774:2006/05/21(日) 13:49:41 ID:aUFzOSKU
>>315
仕事が楽な割には待遇が悪くない、と。
>>316
800万って凄いなぁ。何十年と勤めてその当たりまで
あがるなら本気で目指そうかなぁ

今は警備員で手取り14万円ほどだし
将来考えると何か手を打たないと・・・

321 :受験番号774:2006/05/21(日) 14:02:03 ID:kt85uxY+
>>311
俺は車、女、ギャンブル、グルメ、ファッションに全然お金を使わず、定職に就いている
ので北は関東から南は岡山まで現業試験の交通費にしか金の使い道がありませんが何か?
貧乏旅行には興味があるので一番安い交通手段とか検索するのも楽しみです

322 :受験番号774:2006/05/21(日) 14:44:22 ID:A50GArot
みんな学歴はどれくらいなの?俺は青学卒だけど大卒で現業職はやっぱ避けられるの?

323 :受験番号774:2006/05/21(日) 14:50:39 ID:Dj24fWER
>>322
大卒の現業なんて今では全く珍しくない。
例えば民間リーマン生活に疲れ、公務員に目が向き調べるものの
年齢でアウト。
ガックリしていると・・・アレ!?何だこの現業職って?
自分の年齢でも受験資格が有るじゃないか!

こんなシト、多いです。

324 :受験番号774:2006/05/21(日) 15:01:03 ID:aUFzOSKU
>>322
俺も大卒

もちろん現業を目指してたわけじゃないが
流れ的に現業をうけることになった

325 :受験番号774:2006/05/21(日) 15:58:30 ID:Upw7JrUb
俺も大卒で現業。35歳で手取り16万円台。
たまたま掃除していて見つかった新卒初任給の
給料明細を見たら手取額がほとんど同じだった。
来月の夏のボーナスは当然手取り30万未満です。

生活には自分の時間を求めていて、金は最低限度でよくて、
仕事でプライドを切り売りする覚悟があればいいと思うよ。

326 :受験番号774:2006/05/21(日) 18:39:46 ID:tcwsZA4O
運転手
http://www.town.ami.ibaraki.jp/kakuka/soumu-bu/soumuka/syokuin/saiyoushiken.htm

327 :受験番号774:2006/05/21(日) 18:52:23 ID:qfryMdJD
むろん俺も大卒、マーチ文系。
公務員で行政職を2年受けたが
どこも受からず放心状態で
しばらくフリーターやってたが
ここにきていよいよ追い詰められたんで
現業に賭けてる。

328 :受験番号774:2006/05/21(日) 19:09:08 ID:ByAqwxtc
まだ若いなら公安職とか郵便でいいじゃない。

329 :受験番号774:2006/05/21(日) 19:11:57 ID:qfryMdJD
若いっつってももう26歳。
公安職など簡単にいうが死ぬほどきついぞ。
消防や警察だろ。俺には無理だよ・・
郵政も内務で受けておけばよかった・・失敗した。

330 :受験番号774:2006/05/21(日) 19:33:24 ID:lylNtC+5
現業の給与アップはもうないかも・・。

331 :受験番号774:2006/05/21(日) 19:49:15 ID:f9tBohWO
>>330
国が地方公務員の特勤手当を廃止する方向で動き始めている様子だね。
現業公務員なんて、特勤手当を廃止されたら結構響く職種が多いだろう。

332 :受験番号774:2006/05/21(日) 19:50:20 ID:qfryMdJD
それでも現業職でいいから就職したい・・
もう精神的に限界だ。公務員もここまで難しいとは・・
地元の市役所も行政職じゃ倍率50倍とかだし
もう無理・・

333 :受験番号774:2006/05/21(日) 20:01:47 ID:T7iPBdND
受かるかは別にして
受けるのは自由

例えば其れなりの大学に受験して貴方は受かる自信ありますか?って事じゃない


334 :受験番号774:2006/05/21(日) 20:17:38 ID:QOpgCH2I
俺もマーチ文系卒。
職歴なしの28歳で受かったよ。
周りも大卒が多いです。
手取りで20万ぐらいもらってるので満足してます。
一昨年ぐらいよくこのスレ見てました。
みんな、がんばってね。

335 :受験番号774:2006/05/21(日) 22:00:14 ID:T7iPBdND
[地方公務員]11年度までに6.2%削減へ

自民党の中川秀直政調会長は21日、歳出・歳入一体改革に関連して
「公務員厚遇問題に鋭いメスを入れ、国民に対する責任を果たしたい」と述べ、
地方公務員の定員を11年度までに
6.2%以上純減させるなど地方公務員の人件費削減に取り組む考えを強調した。
中川氏は、
(1)知事や市長の退職金の大幅減額
(2)一般行政職員の約6割を占めている課長補佐以上の比率引き下げ
(3)特殊勤務手当の減額
(4)職員互助会への補助金支出の見直し――などの削減策も示した。
「経済成長戦略大綱」については、自民系シンクタンクから
「実質成長率はおおむね3%が可能」との報告が近く出ることを明らかにした。

336 :受験番号774:2006/05/22(月) 01:01:05 ID:kBpgFMM7
関西で、清掃、用務員、給食調理員以外の
現業職って無いのかなぁ?

植物園の作業職員とか博物館の作業員とかそういうのは
無いのかなぁ?府警や県警の警備作業員とかでもいいし

337 :受験番号774:2006/05/22(月) 10:53:17 ID:WbTW8HBT
学生時代は現業なんて馬鹿にしまくりというか
眼中にもなかったが、ここまで落ちぶれると
土下座してでも現業に就職したいw
地上も国2もあんなん難しすぎて何度やってもうからねーよ

338 :受験番号774:2006/05/22(月) 13:43:55 ID:BnkOCFn7
現業の筆記は高卒レベルなの?

339 :受験番号774:2006/05/22(月) 14:24:04 ID:dg0CG7Xg
>>338

職種にもよると思うが、主に中卒レベル。

俺は去年、仙台、福島を受けたが一次は余裕、面接が重要だと。

340 :受験番号774:2006/05/22(月) 14:33:09 ID:LbwDTfyf
俺なんかここ二年で面接20回以上墜ちて民間に再就職したから

341 :336:2006/05/22(月) 15:07:19 ID:kBpgFMM7
東京はいいなぁ
警視庁の警備作業員とか現業だけど
なんか格好いいしなぁ
肩書きは警視庁職員だしw


342 :受験番号774:2006/05/22(月) 15:18:18 ID:b8ERRDkR
まぁ、一次で落ちる奴はほとんどいない。(一部DQN除く)

問題は、

1.一次受かる→調子に乗る。(出来レースは面接重視を理由に、大量に一次合格者を出す。)

2.二次で落ちる→未練が残る。(あと一歩だった!来年こそは!)

3.ループ(家族への言い訳に一次の合格通知を未練がましく保存。遠征地獄の幕開け)

4.合格の翌年に、首長が電撃交代!現業部門が民間委託。事務転などこの時代は、

  絶対ありえないので、そのまま民間逝き。

343 : :2006/05/22(月) 15:40:05 ID:JLAz2H58
>>342
そんな言い訳がましい分析するよりも、客観的に己の人間性を
分析しなよ。
勿論、コネ採用をしている自治体も存在はするだろうし
一次大量合格を出して怪しい越谷のような所もあるが、
多くの自治体の面接の倍率は、2〜3倍程度なんだから。

344 :受験番号774:2006/05/22(月) 15:41:54 ID:b8ERRDkR
オレはもう馬鹿らしくなりあきらめたが、とにかく現業では定年まで、自治体

に保護されて勤められる仕事ではない。

各メディアを見ればわかると思うが、地方公務員の分限免職は着々と進行中。

自治体は行政職員を守る為、現業職員の首を差し出して、人員削減完了を謳う。

行政職にとって現業は、財政を蝕む寄生虫みたいなモノだから、内も外も敵。

組合もアテにならない。所詮は社会情勢に逆らえないので、幹部連中は最初から

逃げ腰。自分達の保身を条件に、下層を見捨ててあっさり白旗。

自分達だけ、自治体と懇意の優良企業に脱出させてもらう。あとの下層どもは

底辺企業逝き。(事務所がプレハブで、トイレはレンタルトイレ)

まぁ、ここのスレの連中は、「将来なんてどうでもいい!今の生活から逃げ出したい!」

がほとんどだからイイのかもしれないけど・・・。

345 :受験番号774:2006/05/22(月) 16:39:17 ID:VQT5Rjht
他府県からの受験でも合格率には、関係ないですか? 実際、他府県から採用されてる方は、たくさんおられますか?

346 :受験番号774:2006/05/22(月) 16:49:47 ID:gZr8jPRW
昨日、新聞の広告でごみ収集の清掃員募集って書いてたけどこれっていわゆる出向きか派遣だろうな。
0阪K市(最近前市長が逮捕されて話題になったけど)

現業なんてツイ20年前なんか犬猫みたいな扱いで「勉強しないとああなるで」
とか言って軽蔑の眼差しで見られていた時代とはうって変わったな

347 :受験番号774:2006/05/22(月) 18:17:12 ID:oUD3ouvS
>>344
馬鹿の負け犬のくせに言うことだけはふるってるな。死ねよ。

348 :受験番号774:2006/05/22(月) 18:39:03 ID:b8ERRDkR
>>347
あなたは強い子。どうか永遠に頑張ってください。

349 : :2006/05/22(月) 19:32:11 ID:JLAz2H58
>>348
自分の不合格と現業の将来という直接関係のないことを
結びつけて言い訳をする。そういう性格が面接で悪い印象を
与えてるんじゃないの?煽りではなく、そう思うよ。

>>345
自分の同期について言えば、その自治体出身者は0で、
その自治体のある都道府県在住者は6割くらいでした。
あくまでも、うちはって事ですけど。

350 :受験番号774:2006/05/22(月) 20:09:42 ID:b8ERRDkR
計画性をもって生きる。そんな考えも必要なんじゃない?もう遅いかもしれないけど。

煽りじゃなく、そう思うよ。

351 :受験番号774:2006/05/22(月) 20:13:32 ID:oUD3ouvS
>>350
じゃあこんなとこで駄レスしてないで計画性持って生きていってくださいよ。
あんたの人生になんかこれっぽっちも興味ないからさ。

352 :受験番号774:2006/05/22(月) 22:23:17 ID:hOv6/XOP
>>344
そんな甘くないって。
現業は民間よりは金がかかるのかもしれないが
人件費的には大したことはないだろ。

事務だって、最終目的は。
国とかはそうさせようとしているわけだし。


首切り優先度は現業の方が高いわけだがorz

353 :sage:2006/05/22(月) 22:56:40 ID:Vw/Sq7cT
そんなことない。
首切らないで、現業を事務職にしているのが実情。



354 :受験番号774:2006/05/22(月) 23:29:21 ID:nI+lhdEY
>>346
禿同

355 :受験番号774:2006/05/23(火) 07:11:05 ID:uN+HOgS4
採用凍結になったり大量採用の自治体が採用激減になった時点で
多くの必死だった人もさすがに現業の未来に気付いて
いなくなりスレも過疎化した
未だに現業にしがみつこうと必死な人は
多分今ゴミ以下の生活をしてるんだろうから
好きにさせてやればいいんじゃないかな
各人の現状にもよるよ

356 :受験番号774:2006/05/23(火) 08:06:15 ID:fj81v2K5
>>353
それも事実だろうが、そんなに気を回してくれる自治体だけでは無いぞ。
所属した自治体によって明暗を分けそうだな、今後は。

>>355
未来に気が付いた・・・っていうより単に募集が無いからな。
試験が無ければ受験しようも無い。
募集があるまで雑談も良いと思うけど。スレ落ち防止に。
2〜3年後には「あぁ、そんな継続スレも有ったねえ・・・。」
となりそうだけどな。


357 :受験番号774:2006/05/23(火) 10:45:57 ID:+aGL2wFW
京都と岡山に賭けよう

358 :受験番号774:2006/05/23(火) 13:05:33 ID:OcqVi0qv
>>349
君みたいな自慢厨(性格最悪)でも受かるから現業の面接は甘く見られてるんだよ

359 :受験番号774:2006/05/23(火) 13:34:48 ID:LLpif+zT
少なくとも俺は自慢とは思わないが・・・

360 :受験番号774:2006/05/23(火) 14:53:02 ID:vWqW4/5U
>>359
俺も。
毎回思うが自慢だろうが何だろうが少ない情報を得られるのだから
現職が書き込む気が失せるレスは止めて欲しいというのが実感だ。


361 :受験番号774:2006/05/23(火) 14:54:41 ID:B6EkOBUW
>>355
現業にしがみついているのではない。公務員にしがみついているのだ。
行政だけでは不安だから、滑り止め感覚で受けてるだけだ。
現業の先行きの暗さは良く分かっているので、行政落ちて現業が受かった場合、
本当に現業職に行くのかどうか迷うところだが。

>>358
このスレは自慢厨がいるのが昔からの伝統だから仕方ない。

362 :受験番号774:2006/05/23(火) 15:37:18 ID:+aGL2wFW
何はともあれ、現業受けれれるとこ受けまくって
だめなら諦めて底辺民間でやってくしか道はない

363 :受験番号774:2006/05/23(火) 15:44:24 ID:vWqW4/5U
どこのスレを見ても合格者の書き込みを見れば「自慢」に見えてしまうなんて大変ですね。

364 :受験番号774:2006/05/23(火) 16:00:52 ID:+aGL2wFW
現業が暗かろうが、民間だって暗いし
もうやっていけそうな職ならなんでもいいだろ。
あとはなるようにしかならん。

365 :受験番号774:2006/05/23(火) 19:04:24 ID:1ylqytqA
>>362

しかし、気がつけば底辺民間にも相手にされないのがオチ。

加えてこのスレの連中は諦めが非常に(それはもう!!!折り紙つき)よろしくない。

366 :受験番号774:2006/05/23(火) 19:32:01 ID:0+n3v5ku
現業打目でも諦めて底辺民間いく必要ないだろ。
俺なら現業だめでもあんま師とか柔道整復師とかの
資格を取って、医療系機関に潜り込むな
以外とハロワとかでも個人医院とか病院とかが
あんま師の医療マッサージの求人とかあるし。

底辺民間はそれが失敗してからかんがえたらいいだろ

367 :受験番号774:2006/05/23(火) 22:38:58 ID:F1draVSZ
以外とねえ…。

368 :受験番号774:2006/05/23(火) 23:22:24 ID:bpY85SOC
普通に考えて二桁の倍率ってムチャだよ

369 :受験番号774:2006/05/24(水) 00:06:51 ID:IuFapcoU
転職試験で受験出来る職種を拡大希望。消防にいきたいな

370 :受験番号774:2006/05/24(水) 00:43:52 ID:LYSfK10E
現業の採用試験ラッシュは、何月位ナンダイ?

371 :受験番号774:2006/05/24(水) 01:43:46 ID:g0U/Vian
>>370
一昔前なら12月以降という答えが出来たが、
現在はそうでもなくなった。
とりあえず8月中旬に千葉市のHPでもチェックしる

372 :受験番号774:2006/05/24(水) 04:16:08 ID:tPSU8D/s
どうせ二次で落ちる

373 :受験番号774:2006/05/24(水) 10:19:12 ID:0t7Pk8lo
>>372
二次落ち何回目?

374 :受験番号774:2006/05/24(水) 10:52:36 ID:atZo66b6
二桁どころか4倍程度の倍率の民間でも
採用されるのは難しいことを悟りつつあるw

375 :受験番号774:2006/05/24(水) 11:02:46 ID:atZo66b6
消防なんて絶対無理w
あんな激務耐えられんよ

376 :受験番号774:2006/05/24(水) 12:07:25 ID:tPSU8D/s
>>373
27回

377 :受験番号774:2006/05/24(水) 15:50:10 ID:XA6d29dh
>>376
ひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ

378 :受験番号774:2006/05/24(水) 18:10:57 ID:94GzU6qm
>>376
全部が遠征かい?費用はいくらかかったんだ?
だいたい、3万位×54回(1次+2次)で162万か!
遠征ではなくとも100万越えだろ?それだけの金と時間をかけて、手に入れたのは
2chのネタだけかい・・・・。



379 :受験番号774:2006/05/24(水) 18:26:30 ID:03nO/1tu
3万もかけて遠征しなくても、関東なら1年で十数か所は受けられた。
数年前まではね。

380 :受験番号774:2006/05/24(水) 19:26:46 ID:atZo66b6
倍率一桁のところはどっかないの?

381 :受験番号774:2006/05/24(水) 23:03:39 ID:40vRM2UB
>>375
安心しろ。
激務にたえられない香具師は、絶対に採用しないから。

382 :受験番号774:2006/05/24(水) 23:10:01 ID:0k//+rqB
>>366柔道整復師の専門学校って学費高いよ。

383 :受験番号774:2006/05/24(水) 23:21:51 ID:03nO/1tu
>>382
金銭的に簡単に取れないからこそ役に立つ資格になりえるんじゃないかな

384 :受験番号774:2006/05/25(木) 07:02:17 ID:b1ZDivCm
ああ、医者とかね。
あんな額の寄付金なんかはらえるか!!

385 :受験番号774:2006/05/25(木) 09:05:02 ID:Q4Z+qUhe
東京メトロ 現業運転手80人募集するぞ 土日に試験なんてありがたや
 でもオイラは大阪人なんで遠征迷ってまんねん

386 :受験番号774:2006/05/25(木) 09:22:04 ID:Q4Z+qUhe
豊中市の現業みいっけ でも30歳までなんだね・・・
 おら32

387 :受験番号774:2006/05/25(木) 09:24:56 ID:FTMtW7mc
俺なんか36だー!

388 :受験番号774:2006/05/25(木) 11:00:37 ID:AJp2iJk+
公務員じゃないけど半官半民てことで

なごや福祉施設協会
介護職員採用選考(満35歳未満、15名採用)
http://www2.ocn.ne.jp/~nagoyaka/kyuzin_kii070401.pdf
試験日 平成18年7月24日

ちなみに教養・専門試験の専門はごく基礎的な知識でOKでつ。

389 :受験番号774:2006/05/25(木) 13:33:11 ID:cfq5Y9ID
介護はさすがに無理だなw
毎日老人の糞とりなどやってられんわ

390 :受験番号774:2006/05/25(木) 17:19:05 ID:zAm9JcRI
ジプシーはどうなってるんだろうな。

391 :受験番号774:2006/05/25(木) 17:49:19 ID:FTMtW7mc
>>390
2時堕ち記録更新厨じゃね?

392 :受験番号774:2006/05/26(金) 01:36:28 ID:s5xseQ8/
http://www.city.osaka.jp/soumu/chokai/top.htm

393 :受験番号774:2006/05/26(金) 10:10:34 ID:AXqXsJnJ
危険物とボイラー技士の資格でもとって
おいたほうがいいのかな?

394 :受験番号774:2006/05/26(金) 16:10:43 ID:1UboISgU
>>393
そんなDQNでも簡単に取れる資格とってもあまり意味ないと思う
漏れはビルメンだからボイラーはもちろん電験3種、一種公害防止管理者、ビル管とか15種類ぐらいもってるけど
面接落ちしまくってるよ、大して資格について聞かれもしないし
ボランティア活動や自治会の仕事でもしたほうが良いのでは?
ごみ収集や給食に資格なんて関係ないでしょ
関係あってもすぐ取れる簡単なやつしかないし

395 :受験番号774:2006/05/26(金) 18:46:34 ID:MAPBtU5C
しかし受験資格で危険物やボイラーの資格がないと受けれないとこもあるしとっておいたほうがいいだろ。

396 :受験番号774:2006/05/26(金) 19:39:38 ID:R/qYs3M/
越谷はボイラー資格があっても、ボイラー枠を受けても全くもって効果なし。
資格だけでなく、実務経験がないと面接で逆に叩かれます。

397 :受験番号774:2006/05/26(金) 20:40:57 ID:C7dw8NEf
越谷は去年も一昨年も2級ボイラー技士採用してるぞ。
実務経験無い奴も受かってた。
だから何もない奴よりは有利だろ。

面接で「資格があるから仕事が出来ます!」じゃダメだと思うけど、
「勉強する意欲はあります!」という方向で
アピールすればいいんじゃね?

398 :受験番号774:2006/05/26(金) 20:48:51 ID:ccoXsrdV
民間の方が資格持ってたら重宝されると思う


399 :受験番号774:2006/05/26(金) 20:50:57 ID:AXqXsJnJ
資格も意味なしか、
あの倍率じゃコネでもないかぎり
やるだけ無駄かな。
こんなん本気で狙ってる奴は
頭おかしいと思う

400 :受験番号774:2006/05/26(金) 21:52:48 ID:C7dw8NEf
そう思うのなら受けなければいい。
何度も言ってるが、受ける奴の大半はDQNなんだから、
実質の倍率は数倍程度。

やり方次第だと思うんだけどね。

401 :受験番号774:2006/05/26(金) 22:15:25 ID:YcSw8cW4
その大半は一次で落ちて本気で狙う奴は二次で落ちるの法則

402 :受験番号774:2006/05/26(金) 22:16:24 ID:ccoXsrdV
>>400
なんの試験でもDQNはいる
逆にツワモノもいる
結局、均等化されんだよ

で、やり方次第って??


403 :受験番号774:2006/05/26(金) 23:00:48 ID:C7dw8NEf
>>402
オレの場合だが。
金かけて資格取りまくる。
自分がどれだけ努力できる人間かをアピールする。

あとは自治体の研究をしまくる。
ISOの取得日を調べる。
「御市では○年○月○日にISO14001を認証取得しており……
環境問題については真剣に取り組んでおられ………
私自身もこの問題に対して興味を持っており、そして、
その仕事をしたいと思い○○の勉強をして……」

ネットで調べるだけじゃなく、資料室に行って環境改善の行政政策を調べる。
他の自治体との違いをよく調べておく。
「○○県の自治体の中では、かなり早い段階で○○○を試行しており、
特に熱心に取り組んでおられる事が……」


「偉そうに言うな!それくらいやってるよ!」という反論を食らうかもしれないが、
試験直前でも自治体の資料室は大抵ガラガラ。
そこまでする奴は、ほとんどいないと思うぞ。

404 :受験番号774:2006/05/26(金) 23:04:07 ID:C7dw8NEf
よっぽどの上位資格じゃなければ。資格なんて民間じゃ重宝されねえよ。
無制限のクレーン免許持ってても時給1500円とかだし


405 :sage:2006/05/26(金) 23:06:00 ID:6uy6IB9n
現業職員にそんなもんは求めてはいねぇ。
素直に言う事を聞ける奴の方が受けがいい。

406 :受験番号774:2006/05/26(金) 23:49:58 ID:xsumJqXF
確かに変に自己主張するより、「頑張ります!」「〜します!」と元気がいいほうが受けはよい。
後は快活さとかがアピールできればいいと思う。
変に屁理屈こねるよりよっぽどね。

407 :受験番号774:2006/05/26(金) 23:52:10 ID:PBlEKJA2
乙コン


408 :受験番号774:2006/05/26(金) 23:53:16 ID:R/qYs3M/
>>403
そこまでやる奴がいないのは、
そこまでやるのがキモいからだろ。
現業職員には採用権者も現場もそんな知識は求めませんから。

409 :受験番号774:2006/05/27(土) 01:16:56 ID:ENx2FpLW
>>403
「御市では○年○月○日にISO14001を認証取得しており……
環境問題については真剣に取り組んでおられ………
私自身もこの問題に対して興味を持っており、そして、
その仕事をしたいと思い○○の勉強をして……」

現業でそこまで求められてると思う?

410 :受験番号774:2006/05/27(土) 02:28:55 ID:e0CZNWSO
>>409
求められるかどうかは知らんが、それだけ高倍率、様々な人間が受験するって事だろ?
抜きん出るには、って事だ。

411 :受験番号774:2006/05/27(土) 05:43:55 ID:vnQVI/fa
>>409
某市でそこまで調べて面接で言ったら面接官に途中で話を切られたが?
「その件についてはもう結構です。では次の質問ですが…」
遠回しに「くどいよ」と言われた感じ。
面接はどれだけ対策をするかより人間性そのものを見られてるんじゃないの?

412 :sage:2006/05/27(土) 07:46:50 ID:L/Z4c3cu
「現業職員にそんなもんは求めてはいねぇ。」
昔は、そうだっだね。
でも、最近は、違うよ。
現業は、全国的に廃止されるから、職種変更も視野に入れてるよ。



413 :受験番号774:2006/05/27(土) 08:04:28 ID:oTkRWjRA
志望する市について
これだけ調べてきてます的な
アジ演説聞かされるほど
不快なものはない

414 :受験番号774:2006/05/27(土) 08:49:56 ID:vnQVI/fa
そうだね。聞かれたら答える程度でいいでしょ。

415 :受験番号774:2006/05/27(土) 20:53:45 ID:P5JJ4AnE
>>403
で、受かったの?


416 :受験番号774:2006/05/27(土) 22:21:03 ID:TpC2j05x
多分受かってないのに憶測で。。。

417 :受験番号774:2006/05/27(土) 23:50:17 ID:2i5HH/Xk
>>403
いい事を言ったつもりがここまで攻撃されるとは・・
カワイソすぎ


418 :受験番号774:2006/05/28(日) 00:30:20 ID:qPkpnRNb
>>403がいいこと言ったとは思えないが。
こういうキモウザい奴と面接一緒になると気が萎えるよな。
試験でよく見かける、シャツ中入れのデブリュックタイプなんだろうか。

419 :受験番号774:2006/05/28(日) 07:12:50 ID:ewUXUyzh
余談だが、ISOを詳しく調べると大して環境問題に役に立つ事ではないと解る

去年台東区を受けた時に区がISOを取得して何をやったか調べたら…
アホらしいわw
面接で得意になってペラペラ言うことじゃないね

420 :受験番号774:2006/05/28(日) 07:13:53 ID:ewUXUyzh
因みに>>403は去年もここで同じ発言をしてますな

421 :受験番号774:2006/05/28(日) 08:42:18 ID:dHEvPeQ9
>>418
>こういうキモウザい奴と面接一緒になると気が萎えるよな。

まさにそれが狙いでは?!あなた、その思惑通りになってますよ!!

422 :受験番号774:2006/05/28(日) 09:18:46 ID:U85rI4pl
>>411
きみの言うとおりだよ。
うちの市(政令市)は、課長級に面接の動員がかかるんだが、そのとき面接いった
課長(上司)の話では、>>403みたいにやたら市政について詳しく話す奴がいたがそ
うだ。対応した課長自身も「こいつ、俺より知ってるじゃねえか」と思ったが、そういう
奴は、結構いるらしくみんな同じような返答をするので不合格にしたらしい。
(いかにも公務員の専門学校で面接練習をしたのがバレバレの奴に多いらしい )
知識がなければ、ないでしっかしりした受け答えができるといった臨機応変さなんか も
考慮したらしいよ。


423 :受験番号774:2006/05/28(日) 10:21:51 ID:1fRgrpfi
>422
ま、正論だな
知識なんて学科でいくらでも計れるしな
もし>403みたいなのを「こいつすげー」なんて評価しちゃう面接官がいたら相当頭が悪いw現業公務員の上司だったら居そうだけどw

424 :受験番号774:2006/05/28(日) 15:34:54 ID:xxxSg4bk
要するに、現業の試験だけに「バカになれ!!ダー!!」ってことだね!

425 :受験番号774:2006/05/28(日) 15:59:09 ID:ewUXUyzh
バカになるつーか素直で一生懸命(≠必死)になれってことじゃ?
現業職員に求められることは素直に言う事を聞いて一生懸命働く椰子だからw

どっちにしても必死な奴は余裕がないからダメだwww

426 :受験番号774:2006/05/28(日) 16:21:30 ID:DH59FzmI
>>425
今までの戦績は?

427 :受験番号774:2006/05/28(日) 17:31:32 ID:xxxSg4bk
必ず死ぬと書いて「必死」www

確かにダメだねコリャww

428 :受験番号774:2006/05/28(日) 21:25:01 ID:oPkGJgmo
おまいらホントいい事言ってるよ
しかし最大の問題は本番にどれだけ発揮出来るかだけだな

429 :受験番号774:2006/05/28(日) 23:31:14 ID:nSsuZIjA
最近いろんなスレで見るんだが、東京の小学校教員の倍率が2倍未満らしい
ソースはまだ未確認だが
年齢制限もかなりゆるいらしいから、難関の現業にこだわるより今からでも教職免許
を取った方が公務員になれる確率は上がるかも知れん



430 :受験番号774:2006/05/28(日) 23:34:50 ID:qPkpnRNb
●●技能・現業系職員採用情報(その19)●●
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1143368484/


431 :受験番号774:2006/05/29(月) 16:45:51 ID:ScBvj9qU
>429
今からだと最低4年後だろ?
4年後じゃ団塊も抜けて状況も変わってるだろ…
残念だったなw

432 :受験番号774:2006/05/29(月) 21:39:26 ID:RRu25Fno
>>411
二次落ちを何十回も繰り返す者と複数最終合格する者がいるのもつじつまが合うわ…
駄目な者は何をやっても駄目なのね(鬱

433 :403:2006/05/29(月) 23:34:37 ID:N58fJ4p7
見ないうちに叩かれまくってるな。
試験はもちろん合格してるよ。他県の自治体もね。
ここのスレの情報を色々参考にしてきたから、自分の合格後は
恩返しの意味で、知ってる範囲でアドバイスをしてきたつもりなんだ。
だから今回も自分の成功例を出して、参考にしてもらえばと思ったんだけど不評だなw

ISO云々の件は市政に詳しい事、それ自体をアピールするという意味だけ
ではなく、どれだけ本気で受験しているのかを理解してもらうためでもある。
そうでもしなければ他県の受験者なんて相手にもしてくれないと思うぞ。
また、何も分からなくて不安なまま受験するよりは、市について勉強しておけば、
それだけでゆとりを持って面接に臨めるだろ?
なにより、説得力のある志望動機言えるしね。
専門学校で勉強したようなマニュアル的な言い方するより、
自分で調べて悩んで考えて作った志望動機の方が本気に聞こえると思うぞ。
そのためにも下調べは不可欠だと思うけどね。

434 :受験番号774:2006/05/30(火) 00:43:01 ID:45Os2Pv+
脳内か・・・

435 :受験番号774:2006/05/30(火) 06:58:09 ID:adJXHe31
>>433
俺もこの意見には賛成だな。
やはり他の受験者と差別化を図る事は必要だから、誰もが言うことではないことをいえると、内容どうのこうのよりも本気度が伝わると思うよ。


436 :受験番号774:2006/05/30(火) 18:11:51 ID:eoibk8PK
確かに差別化されるね。キモウザイ奴が来たなぁと。

437 :受験番号774:2006/05/30(火) 18:44:50 ID:skjwNGiC
>>433に対抗する気じゃないけど、
別にモノ珍しい事を言ってるとは思わないけど。。。
普通受験した自治体の下調べなんてするでしょ…
志望動機も少しはウソを織り交ぜて面接官のご機嫌取れるぐらいじゃなきゃね

後は本番でどれだけ発揮出来るかだね

438 :受験番号774:2006/05/30(火) 22:44:40 ID:emCFWLGy
調べるのは当たり前なので差別化にはなりません
面接官が知りたいのはそんな対策された表面的な部分ではなく受験者本来の姿なのだから

439 :403:2006/05/30(火) 23:10:52 ID:t2BXFviX
「これくらい調べるのが当たり前」と思うか「そこまでやるのはキモイ」
と思うのかは人それぞれのようですね。
レス見ると、ロクに下調べしないで面接に臨んでる人って、やっぱり
結構いるようです。

集団面接などで他の受験者がどういう話をしているのかを聞いたりすると、
結構何も分からないで受験してる人が多いんですよね。
分からない事を質問されてヘタに誤魔化そうとするのもマズイけど、
知らない事が多くてもヤル気疑われると思いますよ。
「やる気有ります!」「頑張ります!」だけで受かるなら
誰も2次試験で苦労しないでしょ。
キモウザイなんて言わずにやるだけの事はやっといた方がいいですよ。

440 :受験番号774:2006/05/31(水) 10:30:06 ID:N7fBd/Xc
403の意見は参考になるのに偉く叩かれてるな…

結局、面接では勿論だが人間性も重要視される

幾ら的を得た回答をしても、
何故か相手に不快感を与える様な感じでは意味がないって事か

441 :受験番号774:2006/05/31(水) 13:35:23 ID:MClHiv8B
>>440
全く同じ事を言ってるのに、AとBの二人が答えると
全然印象が違う事って有るよな。
この辺が面接対策の鍵だろうな。

442 :現業ぺプシ:2006/05/31(水) 18:44:36 ID:z32ZSSCO
今年こそ警視庁用務に合格します。

443 :受験番号774:2006/05/31(水) 19:54:00 ID:jghnmfkn
転職試験で受験できる職種にはどういうのがあるの?消防に転職は無理?

444 :受験番号774:2006/05/31(水) 20:30:46 ID:EWjiHRoc
相当、無理です。
任命権者が違うし、消防は誰でもできる仕事じゃないよ。
やはり、適性や体力テストをクリアしてからじゃないとね。
消防は、チームワークが強く、生半端な気持ちで入っても、やっていけないよ。




445 :受験番号774:2006/05/31(水) 20:33:51 ID:p74NOLby
消防だろうがなんだろうが募集があり応募条件があっていれば転職できるだろ

446 :受験番号774:2006/05/31(水) 21:34:32 ID:jghnmfkn
実際、技能→消防のある自治体あるのかな

447 :受験番号774:2006/06/01(木) 07:01:08 ID:WFO/3lIo
>>440
的を射た、ね。

448 :受験番号774:2006/06/02(金) 20:47:37 ID:spjYMDzN



449 :受験番号774:2006/06/02(金) 21:43:33 ID:Uoe9MCh2
446
ないよ。

450 :受験番号774:2006/06/02(金) 22:47:12 ID:x9EGE93w
ないな

451 :受験番号774:2006/06/02(金) 23:02:10 ID:oNWe+Zwz
>>446
うちは消防だけは転任できません。

その他は事務、技術、学校事務、研究職などだいたい行けますけどね。
そんな自分も月末の転任試験に向けて勉強中です。

452 :宅急:2006/06/03(土) 00:29:45 ID:j2zHJiwf
車の免許一通り、大型二種 けん引 大型特殊 大型実務三年以上 危険物乙四 高圧ガス移動監視者 有りなんだけど 空港 衆議院運転手 製本 ゴミ 給食 学校用務 警察用務 どれ一つ引っ掛かりません いま32なんだけど… みんなレベル高いんだね

453 :受験番号774:2006/06/03(土) 00:40:15 ID:q3uP6rgs
>>452
俺もそんな感じの資格は沢山持ってるけど面接で落ちまくってるよ

454 :受験番号774:2006/06/03(土) 04:37:00 ID:kyGJ/36V
>>446

事務転なんて時代錯誤な事やってる自治体まだあるのか・・・。
よっぽど黒字なんだね。
普通はそのまま事業もろとも民間逝きなんだけどね・・・。

455 :受験番号774:2006/06/03(土) 07:25:21 ID:vLWVEy/D
資格は、だれでも取れるが、
適性は、だれでも良いわけでないからな。

456 :受験番号774:2006/06/03(土) 12:09:55 ID:q3uP6rgs
>>452は筆記で落ちてるんじゃ?

457 :受験番号774:2006/06/03(土) 14:00:58 ID:DhA8jyFX
今の試験は筆記よりも、面接の方が余程
大変だからなあ。

面接得意な人は、ある意味うらやましい。

458 :受験番号774:2006/06/03(土) 14:35:25 ID:q3uP6rgs
倍率だけ見れば筆記10倍で面接3倍程度

459 :受験番号774:2006/06/03(土) 17:45:16 ID:9jWbwYjB
>>451
>>443は転任ではなく転職したいんだよ。だから違う自治体ならいつでも受験可能だよ。
自分の自治体でも退職してしまえば受けられるが、その場合は転職とは言わないかな。

460 :受験番号774:2006/06/03(土) 19:05:22 ID:e+t4vbGZ
>>457
そう、時代は口なんだよ。くち。
女の人生が顔で決まるように男の人生は口が上手いか下手かで決まってしまうのだ
いい職を手に入れるため面接をパスするのも口、いい女を落とすのも口
学力は二の次で最低限高卒レベルがあればいいんだよ

461 :受験番号774:2006/06/03(土) 19:54:19 ID:q3uP6rgs
面接力≠会話力

462 :受験番号774:2006/06/03(土) 20:38:20 ID:9jWbwYjB
いい女を落とすのは顔と金。ついでに権力。3Kだな。

463 :受験番号774:2006/06/03(土) 20:41:15 ID:H1xVtuiR
組織に入ると口が上手いのはイイ事だが、
長期的な事で言うと上手すぎると嫌味になったり…

ある意味、演技力も結構大事かもね


464 :受験番号774:2006/06/03(土) 21:26:34 ID:aR0dWlPW
いろんな場面で人生を演じることができたらなあ。

465 :受験番号774:2006/06/04(日) 03:32:25 ID:bBP7avep
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060603ic23.htm

京都市のごみ屋がまたやりおった(w
犯人の住所はあの改進地区(wwwwww

466 :受験番号774:2006/06/04(日) 12:19:16 ID:irA4/SdA
またやったか…(;-_-) =3

467 :受験番号774:2006/06/05(月) 17:52:39 ID:xdEocuUC
>>465
3年前(平成15年度)の現業職採用試験での話です。
そこは東海地方M市で、5名採用でした。
私は1次試験を合格し、2次試験会場である
M市役所5階大会議室へ行きました。
1次合格者は11名。11名の受験番号と着席順が貼ってありました。
ところが2次受験者は13名。2人多い…。当然2人の席はない。
そこにいた女性職員はあわててどこかへ内線電話していました。
男性職員がきてどうやらこの2人は1次免除の
特別枠だったみたいです。この2人はその後どうなったのでしょうか。
私は2次で落ちました。
負け惜しみと思われるかも知れませんがここは正直落ちて良かったです。
たまたま他の自治体で採用して頂けたので良かったですが、
もし受かっていたら行っていたかもしれません。

このM市内にあるM商業高校の教諭が差別発言を問題とされ
「糾弾会」が行われたのも全く同じ5階大会議室でした。
この教諭を庇い続けた校長は自宅で自殺されています(平成12年)。
このような糾弾会が市役所という公的な施設で行われるんですね。

現業ではこのような理不尽なことがおそらく今でも行われている
と思います。受験される方(特に西日本)は一応念頭に置いて
下さいね。


468 :受験番号774:2006/06/05(月) 18:20:09 ID:5U8td+Sw
【社会】京都市職員、ゴルフクラブでATM破壊し逮捕 画面など壊すも現金は奪えず…京都府警
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149339878/

469 :受験番号774:2006/06/05(月) 19:17:38 ID:lUfU7dAn
今年募集あるんですかね・・・

470 :受験番号774:2006/06/05(月) 20:31:27 ID:wRGYlpLs
よほど根詰めて丁寧に辛抱強く探さないと難しいかも…。
でもがんばろう。

471 :受験番号774:2006/06/06(火) 18:36:34 ID:9E0/zLZV
警視庁用務キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyou/jimu/ginou/ginou.htm
今年は10名か
遠征だけどチャレンジしてみるかな

472 :受験番号774:2006/06/06(火) 20:21:13 ID:YlZxcYhi
サンクスアロット!!!!

473 :受験番号774:2006/06/06(火) 21:04:46 ID:PVy9oN+9
三島のバカァー

474 :受験番号774:2006/06/06(火) 22:39:46 ID:3kqrc46r
20倍超え必至だな。。。

遠征費2万、2次なら4万…
何か最近欲しいもん買った方がいいかなと考えだした

475 :受験番号774:2006/06/06(火) 22:57:37 ID:yw0hDyKI
>>474

予定調和の2次落ちによる絶望感・・・・プライスレスwww

476 :受験番号774:2006/06/07(水) 00:17:03 ID:MRWK+d01
技能系と警察官T類の併願てできるの?

477 :受験番号774:2006/06/07(水) 02:16:13 ID:BWUbZ/lh
↑多分できますよ。



478 :受験番号774:2006/06/07(水) 06:48:57 ID:EpiE90jN
>>476
もちろん、身内に犯罪者はいないよね?

479 :受験番号774:2006/06/07(水) 16:33:10 ID:xRmmmuVC
現業ぺプシ・・・かみちゃんね。まったく〜。今は大和の郵便局でまだ働いてるの?確か
33くらいだよね。

480 :受験番号774:2006/06/07(水) 17:56:05 ID:EpiE90jN
え?ジプシーは田中とか言ってたよ。確か自分で。

481 :労務マニア:2006/06/07(水) 18:33:39 ID:p80X/d5f
神奈川県大和市 技能員(作業員)

482 :受験番号774:2006/06/07(水) 20:08:26 ID:w7xOZclf
http://www.city.yamato.lg.jp/shokuin/siken/annaiginou1810.pdf

大和市受ける価値有り。

健闘を祈る!

483 :受験番号774:2006/06/07(水) 20:42:46 ID:7B2HUp/j
倍率50倍以上は軽いね

484 :受験番号774:2006/06/07(水) 21:22:36 ID:trbfA5Cv
それより大和を受けるなら漢字を書けるようにな
あと英語が苦手だと辛い

もう一つ、交通法規の問題も出るから注意!

英語も漢字も駄目なおいらは諦めモードだが…

485 :受験番号774:2006/06/07(水) 23:17:50 ID:uHM5qj7p
去年、大和市を受けたが出願の際に駅から遠くてまいった。
試験会場も遠かった。

486 :受験番号774:2006/06/07(水) 23:42:32 ID:MRWK+d01
>478
いませんよ。

487 :受験番号774:2006/06/08(木) 09:04:44 ID:OztbN66D
自慢ではないので聞いてくれ
おれ関西の現業職員なんだけど、コネなしで3戦3勝。
ややDQN気味の友人2人を指導して合格させた実績あり。
もう大体、現業試験の攻略法はつかめたつもりなんだけど。
で、合格請負人みたいな副業したいんだけどな〜
勿論、不合格の場合はタダ。
合格後に数十万の謝礼のみで。
講義は学力によって3ヶ月〜半年から考えてる
誰かいねぇかな?

488 :受験番号774:2006/06/08(木) 09:18:10 ID:suQsASpC
>>487
ではお願いします
過去戦績は一次27回突破wwwwwで最終合格は無しwwwwwwwww

489 :受験番号774:2006/06/08(木) 09:28:05 ID:vuxEQUHn
>>487
俺もお願いしたいかも
去年2戦2敗で当然両方2次面接落ち

490 :受験番号774:2006/06/08(木) 12:15:49 ID:QdVTD6F7
>>485
大和駅から逝くから(漏れの勝手な予想だが)遠いんだよ
一駅隣の鶴間駅からだったらそうでもないよ

491 :受験番号774:2006/06/08(木) 12:52:25 ID:OztbN66D
>>488
>>489
二人とも一次は突破してるのね。
優秀じゃないですか。
で、>>489さんはともかく、>>488さんは敗因をなんと考えてるのかな?
失礼だけど、外国籍(自治体によっては受験すら不可ですが)とかは厳しいと思います。
二次試験の指導は特に自信があります。
元々、某自治体の事務吏員だったので。
鬱で辞めましたけどw
現場は気楽でいいや〜

492 :受験番号774:2006/06/08(木) 13:42:27 ID:suQsASpC
>>491
日本人だが高齢&公務員浪人

493 :受験番号774:2006/06/08(木) 16:26:41 ID:rYpq8qy3
>>487         自分もお願いしたいのですが。年令は20代前半で去年は3回受けて3回とも二次で落ちてしまいました。

494 : :2006/06/08(木) 18:21:19 ID:cZibstBS
>>467
貴重な経験をされましたね。同じ様な事情を抱える
京都市では、ここ1年半で6人逮捕者が出ているそうですし、
以前から毎年のように薬関係の逮捕者も出してますね。
普通の市町村では考えられないことです。
3年前だと、まだ公然と選考採用が行われていたでしょうし、
入ってからも苦労したでしょうね。

495 :467:2006/06/08(木) 18:51:57 ID:v9uen/HN
>>494
ありがとうございます。ここの2次に落ちた時はがっかりしました。
しかし今から考えると本当に落ちてよかったと思っています。
他の自治体に合格できたからこんな悠長なことを言えるのかもしれませんね。

京都市は本当に深刻ですね。上層部も毅然とした態度はとれないんでしょうね。
自分の身の安全には代えられませんからね。
正直残念としか言いようがありません。


496 :受験番号774:2006/06/08(木) 19:44:35 ID:r+ZWFxJz


合格の自慢話?

497 :受験番号774:2006/06/08(木) 19:54:31 ID:j9R77o/s
試験というものは本当に怖いものです。
ただの馬鹿でしかなかった>>496を、卑屈で醜い畜生に変えてしまうのだから。

498 :sage:2006/06/08(木) 21:44:51 ID:CQvT+Iw0
現業って、入ってからが辛いのではないでしょうか?
落ちてもラッキーと考えるべきですね。

499 :受験番号774:2006/06/08(木) 21:45:34 ID:fWB4VUha
京都市環境局一年半で逮捕者6人ってすごいですね。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news002.htm

500 :sage:2006/06/08(木) 22:44:07 ID:CQvT+Iw0
「こんなことなら、ごみ処理はすべて民間委託にしては」って、
今後、現業職採用試験がなくなるってことか。

501 :487:2006/06/09(金) 01:14:57 ID:OwFjPftd
亀レススマソ

>>492
高齢って三十路前後ならまだ間に合います。
ただ浪人はツッコミ入れられるので、そこは講義でw
>>493
ふむ。君もチャンス十分だねぇ〜。

502 :受験番号774:2006/06/09(金) 05:39:14 ID:RdIxMqQG
>>501
33で仕事辞めて35まで試験に専念して面接で全滅だがw

503 :受験番号774:2006/06/09(金) 23:14:47 ID:Wtu3nPfw
千葉市キタキタキタ!!!
今から調理の練習するべ。

504 :受験番号774:2006/06/10(土) 00:13:40 ID:DmBTbbJa
千葉市は、いまだにまとまった人数を採ってくれくるからありがたいね。

505 :受験番号774:2006/06/10(土) 05:04:58 ID:VLHIk2Sq
千葉は去年が最後のチャンスだったが結局二次落ち…
年齢緩和に期待したが駄目みたいだわ

506 :受験番号774:2006/06/10(土) 07:45:48 ID:ISC0eTVW
一次落ちも二次落ちも、不合格に違いなし

507 :受験番号774:2006/06/10(土) 07:58:32 ID:Nus7gtOh
千葉去年は採用人数狙いでBを受けたけど実技試験導入で今年はAを受ける俺
Aはかなり倍率上がりそうだな

508 :受験番号774:2006/06/10(土) 09:58:03 ID:dxcVk4CE
千葉市技能員9/24実施
http://www.city.chiba.jp/boshu/kakushiken7.html

509 :受験番号774:2006/06/10(土) 18:33:05 ID:PqiNOAzh
川口の体力試験の内容を知ってる方いませんか?
教えてください。お願いします。

510 :受験番号774:2006/06/10(土) 19:13:50 ID:VLHIk2Sq
腕立て
腹筋
持久走
立ち幅跳び

だった希ガス

511 :受験番号774:2006/06/10(土) 22:02:51 ID:DT8KcQJo
大和市の受験申し込み用紙、どこでダウンロードするの?

512 :受験番号774:2006/06/11(日) 01:26:46 ID:ON9zdPp1
>>487
お、いいですね。頼みたいです。
自分は郵政内務ですが、転職を考えています。
国IIIは3回(行行郵)受かって、3回目に就職。行政にしておけばよかった。
地公体現業は1次は通っても2次はダメです。


513 :受験番号774:2006/06/11(日) 08:25:21 ID:KPvZ13q9
>>512 行政と郵政受かって郵政選ぶなんて世間を知らなかったんだな
ま、国産を受けれるような年齢なら分からなくても無理はないが
そんなに若いなら皇宮警備官・入国警備官のような年齢制限の低い試験を受けた方が楽だろ
現業は年齢制限で他の公務員試験を受けられん奴が必死で受けてくるから超激戦


514 :受験番号774:2006/06/11(日) 13:16:14 ID:sEN9rnWr
皇宮警備官・入国警備官・衆議院・参議院衛視を選んだやつは
ほんとの勝ち組だと俺は今つくづく思う。

一応、俺は某市・行政現職だけど事務に比べ体を動かすけど
単純な作業(入国はそうともいえんかもしれんが)のほうが
かなり楽だな。

俺は考えたりすることが苦手なため、機械的で体を動かしていたほうが
ぜんぜん楽だ。

515 :受験番号774:2006/06/11(日) 13:58:37 ID:nB92RtiX
自衛隊は勝ち組?

516 :受験番号774:2006/06/11(日) 14:06:37 ID:u2UMdjb3
世の中の概略がわかってくるのが大抵20代後半以降でしょ
高校卒業時公務員なんて思いもしなかった

517 :受験番号774:2006/06/11(日) 14:46:18 ID:thfWA6yK
大和出願完了!締め切り時間間際のせいか、かなり混雑。ジャスコとヨーカドウが戦争してる。

518 :受験番号774:2006/06/11(日) 15:04:01 ID:1ClZmknl
>514
禿胴。それは俺も思ったことある。
高校で公務員受けるって発想する奴自体少数派だが、その上に皇宮・入警・衛視なんかはマイナー職種だから、高卒公務員受ける奴でも知らん奴が多い。
進路を選んだり何か決断したりする時、人と違うことをするのは勇気がいるけど、結局そうやって皆が何となく大学や専門に逝く中でそれらの職種を選んだんだから、奴らは勝ち組になる資格というか素質があったんだよ…

>517
大和って明日までだよな!?

519 :受験番号774:2006/06/11(日) 15:46:47 ID:ipQtvvDJ
同じ公安でも、警察とかは別物だからね。
警察は、リストラはないかもしれないが適性があるから。

でもな、楽な仕事とは思えんな。


520 :受験番号774:2006/06/11(日) 15:49:05 ID:Q3k51GB0
>>510
どもです。
質問ばかり悪いんですど適正試験は労務の方でしたか?

521 :受験番号774:2006/06/11(日) 15:56:10 ID:ON9zdPp1
>>512
いや、若いわけではないよ。
大学の時に上級の試験の予行のつもりで国IIIを受けてたら
合格していただけ(当時は25歳から年齢制限切り下げの時期)。
在学中、地上や国IIは通らず、民間に就職。
でも、仕事が嫌いなので、休みの取れる郵政に年限いっぱいで入った(w

郵政省の頃は良かったけど、今は休みが取れる以外のメリットは無いので
転職を考えているわけ。

522 :受験番号774:2006/06/11(日) 15:56:50 ID:ON9zdPp1
↑ >>513へのレスです。

523 :受験番号774:2006/06/11(日) 16:09:32 ID:PANi6BZ7
来年度から実施される30〜40歳対象の国家三種行政試験か今年の千葉市などの現業職のどちらを受験するか考え中です。
事務の仕事がいいけど国家三種のほうがさらに難しいだろうなぁ・・・
皆さんは来年度からの国家三種試験を待たずに今年の現業試験を受験しますか?

524 :受験番号774:2006/06/11(日) 16:43:06 ID:sEN9rnWr
悪いがそんなこと勝手にきめてくれ。


525 :受験番号774:2006/06/11(日) 16:52:12 ID:i97JIM51
>>520
YES

526 :受験番号774:2006/06/11(日) 17:04:19 ID:zL6i2IMj
>>523
俺も国家V種考えている。なんかもっと情報ないの?

527 :受験番号774:2006/06/11(日) 17:51:48 ID:oczT0uQ5
役に立つかわからんが一応・・・。

「埼玉県内市町村職員採用合同説明会」を開催します
概要
 地方分権が実行の段階を迎え、自治体が自らの判断と責任で施策を打ち出せる自治の範囲が
広がり、これまで以上に地方公務員の役割と責任が増大しています。
 そこで、埼玉県と県内の全市町村が共同で職員の人材開発、確保に取り組む「彩の国さいたま
人づくり広域連合」では、分権時代を担う人材を確保することを目的として、「埼玉県内市町村職員
採用合同説明会」を開催します。
 市町村ごとに設置するブースでは、市町村の特色や職員の募集状況、勤務状況などについて、
直接人事担当者に聞くことができます。
 この合同説明会は、市町村職員を志望する皆さんに、職員採用試験や仕事の内容について知っ
ていただく場として開催するものです。採用試験や面接試験の場では ありませんので、多くの市
町村ブースにお気軽にお立ち寄りください。
 合同説明会への参加は、無料、予約不要、入退場自由です。
※ なお、横瀬町では、本年度の職員採用の予定はありますが、合同説明会においてブースを設
置しません。
日時  7月25日(火) 12:00〜16:00
会場  さいたまスーパーアリーナ
    【JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線 さいたま新都心駅下車徒歩すぐ】
    【JR埼京線 北与野駅下車徒歩7分】
問い合わせ 彩の国さいたま人づくり広域連合
自治人材開発センター 人材開発部
TEL 048−664−6681(直通)
FAX 048−664−6667
URL http://www.hitozukuri.or.jp

528 :受験番号774:2006/06/11(日) 17:54:28 ID:oczT0uQ5
現業じゃないが一応・・・。

税務職員(税務大学校生)募集
 国税局や税務署において、適正な課税を維持し、また租税収入を確保するため、国税に関する調査や指導などの事務を行う税務職員の採用試験を次のとおり実施します。
 採用されると、税務大学校地方研修所に入校(全寮制)し、約12カ月間の研修を受けたのち、税務署などにおいて国税の賦課・徴収等の事務に従事します。
 また、専門的知識・技能等を習得するため、各種の研修の予定されています。
 なお、採用された国税局または沖縄国税事務所管内において、随時転勤があります。
受験資格 昭和61年4月2日〜平成元年4月1日生まれの者
試験の程度 高等学校卒業程度
申込受付期間 6月20日(火)〜6月27日(火)まで【土・日曜日は除く】
申込先 人事院関東事務局
    〒330−9712 さいたま市中央区新都心1−1
試験日と試験内容
  ・1次試験 9月3日(日)
   教養試験(多枝選択式)、適性試験(多枝選択式)および作文試験
  ・第2次試験 10月12日(木)〜10月19日(木)のいずれか1日
(第1次試験合格通知書で指定する日)
  人物試験および身体検査
合格者発表 第1次試験合格者発表 10月5日(木)
      最終合格者発表    11月9日(木)
申込書の請求先・問い合わせ
 秩父税務署総務課 TEL0494−22−4433
 関東信越国税局人事第二課試験係 
  〒330−9719 さいたま市中央区新都心1−1
TEL 048−600−3111
 人事院関東事務局
  〒330−9712 さいたま市中央区新都心1−1
TEL 048−740−2006

529 :受験番号774:2006/06/11(日) 17:57:21 ID:oczT0uQ5
全然関係なくて申し訳ないが・・・。

「弓道教室」開催
 忙しい日々の中、のんびりとした時をつくっては、いかがですか。健康維持の生涯スポーツとして、気軽に参加してください。
日 時  6月3日(土)〜18日(日) 6日間
      毎週土・日曜日 午前9時30分〜12時まで
場 所 三菱マテリアル弓道場
用 具  全て用意してあります
問い合わせ  教育委員会 生涯学習グループ 25−0118

530 :受験番号774:2006/06/11(日) 17:58:55 ID:wdg/Uaf5
いらねーよ

531 :受験番号774:2006/06/11(日) 18:25:23 ID:R+XKNYYC
国3税務の情報ならまだしも弓道教室って馬鹿だね

532 :受験番号774:2006/06/11(日) 18:35:04 ID:1ClZmknl
なかなかうまいボケではあると思う

533 :受験番号774:2006/06/11(日) 20:09:21 ID:ctAVKJWk
ここは年齢制限ないお

新居浜市
http://www.city.niihama.ehime.jp/zinzi/h18/saiyou/H18/1styoukou(18).htm

534 :受験番号774:2006/06/11(日) 20:38:28 ID:i97JIM51
>>533
それ16年度やんw

535 :受験番号774:2006/06/11(日) 20:55:08 ID:ctAVKJWk
>>534
そうでしたか。失礼しました。

536 :受験番号774:2006/06/12(月) 13:34:46 ID:b9elqErM
来年の国Vは大激戦必至だろうな

537 :受験番号774:2006/06/12(月) 14:52:28 ID:imMZ4bEJ
水戸市の結果って届いた人いる?今月中旬までの発送なのに遅くない?

538 :受験番号774:2006/06/12(月) 18:54:06 ID:1I6fJl/w
つーか15日までに届いてくれんと7月1日の採用までに退職出来なくなるし

539 :受験番号774:2006/06/13(火) 10:38:46 ID:63evB7eg
水戸からこねえええー。それとも合格者にはもう届いてるのかな。いくらなんでも採用まで半月あまりって無理があるだろ

540 :受験番号774:2006/06/13(火) 11:48:20 ID:pa9vptju
もう届いてるから心配するなよ

541 :受験番号774:2006/06/13(火) 12:29:27 ID:kCaKxAGC
>>540
受かったの?

542 :受験番号774:2006/06/13(火) 16:36:06 ID:63evB7eg
540は嘘つきだな。郵送どころかまだ合格者すら決定してないのに。

543 :受験番号774:2006/06/13(火) 20:38:17 ID:bJ+wSjVX
おいおい、冗談だろ?本気にするなよ。
っていうか、いちいちつられるなよ。

544 :受験番号774:2006/06/13(火) 22:59:35 ID:way4xTEs
http://www.town.chikujo.fukuoka.jp/news/news0017.html

給食調理員募集2人

545 :受験番号774:2006/06/13(火) 23:51:21 ID:MKhHVBa9
受付が終わってるの出されてもねえ…

546 :受験番号774:2006/06/14(水) 06:32:08 ID:WvVNrbKI
今日の朝の第一回目の収集まで、昨日の消印じゃなかったっけ?
俺は以前集配局の郵便局前ポストにそうして投函して間に合ったことがあるよ。

547 :受験番号774:2006/06/15(木) 19:05:58 ID:IMnIStgL
http://www.city.kariya.lg.jp/ct/other000002100/saiyou.pdf
相変わらず狩矢は超高齢向けだなw


548 :受験番号774:2006/06/15(木) 23:46:36 ID:4SPdl6xh
大和は思った以上に倍率高いな

549 :受験番号774:2006/06/16(金) 20:10:03 ID:nERnde5Q
何時まで現業目指すんだ!?
可能性の低いものに挑戦しないで、
もっと民間にも目を向ければ!?
結構いいのあるぜ!
俺はそれに引っかかったけどね
詳しくは言えないけどね。。。

550 :受験番号774:2006/06/16(金) 21:37:21 ID:jlS2Kw2U
言ってよ!!
詳しくは無理なら簡単にでも!

551 :549:2006/06/16(金) 22:04:13 ID:iHg46wMz
>>550
893関連です

552 :受験番号774:2006/06/17(土) 02:23:04 ID:AVTG7AKI
>>547
環境員の賃金、年齢給ならではの高さ・・・

553 :受験番号774:2006/06/17(土) 07:18:26 ID:p8ZW/m3E
>>551
…了解

554 :受験番号774:2006/06/17(土) 22:34:05 ID:h0IulvnQ
今年も警視庁 頑張りましょう

555 :受験番号774:2006/06/17(土) 23:39:49 ID:o5HF9spw
551はアホか

556 :受験番号774:2006/06/18(日) 01:45:18 ID:/MFWAs9/
551の蓬莱

557 :受験番号774:2006/06/18(日) 19:18:22 ID:mK4MJkbU
現業職の試験勉強てどんな問題をやればよいのですか?

558 :受験番号774:2006/06/18(日) 19:20:25 ID:B9c8k+oE
自治体によって色々だな

559 :受験番号774:2006/06/18(日) 19:25:25 ID:dyz52Flo
警視庁技能系についてなのですが、警視庁の技能系と警察官のY県警との共同試験で警視庁を受験を考えているのですが、それは可能なのでしょうか?また、可能であったとしても技能系の試験で不利になったりすることがあるのでしょうか?


560 :受験番号774:2006/06/18(日) 21:28:59 ID:a+F73OHu
不利にはならないと思うけど
でも聞かれるだろうね。警官になりたい人がなぜ現業に?って。
それを答えられるなら大丈夫じゃない

561 :受験番号774:2006/06/19(月) 21:36:58 ID:xDEFGxKY
>>559
不利にはならいでしょう、そういう人 けっこう居るかこ。

562 :受験番号774:2006/06/19(月) 22:06:36 ID:7nACBdsW
現業職の採用は減ってきているのか?

563 :受験番号774:2006/06/19(月) 22:59:58 ID:mOOJdLSs
愛知県東浦町

564 :受験番号774:2006/06/20(火) 00:01:17 ID:vZscCdYj
*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : FW(主にボールを枠内に入れるお仕事、軽作業です)
期   間 : 6月20日〜6月23日 
勤 務 地 : ドイツ
給   与 : 応 談 (結果に応じてボーナスあり)
採用条件 : 日本国籍を持っていて国内外プロ1部リーグ在籍者、
        または1部リーグに在籍経験のある人。
        シュートチャンスでパスを出さない方、チャパツでない、
        派手なスパイクをはかない方。 ガムをかまない方。
        年齢19〜33歳まで。
        ※一応サッカーなので、急にボールがくることもあります。


申込み先 :  財団法人日本サッカー協会 (担当:中田(英))

565 :受験番号774:2006/06/20(火) 00:34:05 ID:QUVQGc5T
>>564 くだらねえことするなよ

566 :受験番号774:2006/06/20(火) 01:09:39 ID:Wj4ICxQM
>>564
コピペだと思うけどワロタ

567 :受験番号774:2006/06/20(火) 01:34:31 ID:10Hr/EM1
>>564
非常勤国家公務員か…

568 :受験番号774:2006/06/20(火) 18:50:14 ID:/mb8pBkO
公務員だから現業でも良いと思っているのでしょうか?
それとも、現業だから受験するのですか?

569 :受験番号774:2006/06/20(火) 22:20:34 ID:e9Tq4bbp
公務員だから、でしょうな。
ただ、
「体を使う仕事がいい」
「事務仕事なんかやってらんねーよ!」
って人も確かにいます。
でも一番は公務員だから、でしょうな。

570 :受験番号774:2006/06/20(火) 23:22:45 ID:/mb8pBkO
やっぱり、そうでしょうね。


571 :受験番号774:2006/06/22(木) 03:04:55 ID:HBmU2SBj
警視庁の「志望動機および抱負」は順調に書けていますか?
やはり、提出前に第三者に読んでもらって意見を聞いて見るべきですよねぇ?

572 :受験番号774:2006/06/22(木) 20:38:32 ID:rbRXxFXw
それがベストでしょう。
内容もさることながら、誤字脱字も見つけてもらえますよ。

573 :受験番号774:2006/06/22(木) 22:00:09 ID:Vf6m3RHE
タトゥー入れてて採用された人いますか?

574 :受験番号774:2006/06/23(金) 07:42:46 ID:gqN/VHBi
警視庁一般用務と刑務官の併願をするのですが、どちらが採用されやすいのでしょうかねぇ?
しかも、2次試験は警視庁が10月14日、刑務官は14日か15日のいずれか指定された日で重なるかもしれないのですよ。どうするべきか?
でも、その前に1次を通らなければ話になりませんが…(笑)

575 :受験番号774:2006/06/23(金) 16:30:01 ID:7XcvM3ho
新居浜は事務(年齢制限なし)だけどまだOKね
http://www.city.niihama.ehime.jp/zinzi/h18/saiyou/H18/1styoukou(18).htm

だれか江南の事務(年齢制限なし)受ける人いる?

現業でなくてスマソ。
年齢制限なしの事務職試験って案外ありますね。

576 :受験番号774:2006/06/23(金) 16:48:35 ID:NC6JVKzF
>573
いません。公務員なめてるの?と真剣に問いたい。

577 :受験番号774:2006/06/23(金) 17:34:36 ID:ZBhjNxpU
>573
いるよ。
職場では隠してるけどね。

578 :受験番号774:2006/06/23(金) 18:01:43 ID:2TAZX/R7
>>575
鎌倉の事務受けるよ

579 :受験番号774:2006/06/23(金) 18:52:53 ID:0KLz2P+t
採用試験の作文はどんなテーマが多いのでしょうか?
また作文用紙何枚分書くのか決まっているのでしょうか?
質問ばかりですいません、どなたか教えていただけませんか。

580 :受験番号774:2006/06/24(土) 00:41:16 ID:1uEEfCsT
貴方の思う公務員の倫理と役割

800字

581 :受験番号774 :2006/06/24(土) 03:15:37 ID:TfkWxeCu
>>578
俺も受けるよ。基礎的な勉強をやってなくて小論文が得意な俺は
一次がネックになるだろう 今年はレベル計る為に受けて勝負は
来年と考えてるよ

582 :受験番号774:2006/06/24(土) 07:31:54 ID:T5Cn68h5
>>581
町田・川崎・市川の事務も受ける?

583 :受験番号774 :2006/06/24(土) 08:15:57 ID:TfkWxeCu
>>581
川崎は受けた事あるよ。
あそこの社会人経験者の試験はレベルが大卒に
自動的に分けれれてしまう(高卒でも受けられるが
試験の難易度が大卒レベルになる)から
ちょっと歯が立たなかった。働きながらの勉強で何とかなるレベルじゃな
いと俺は感じた。鎌倉はもうすこし易しいと聞いているから
今回受けてみる事にした。

584 :583:2006/06/24(土) 08:16:51 ID:TfkWxeCu
>>581>>582
失礼

585 :受験番号774:2006/06/24(土) 09:40:38 ID:T5Cn68h5
鎌倉行政の筆記は現業に毛が生えたレベルだよ
一次なら何とかなるんじゃないか?

586 :受験番号774:2006/06/24(土) 17:45:54 ID:GiERPV2A
>>579です。
>>580さんありがとうございます。

587 :受験番号774:2006/06/25(日) 06:02:43 ID:RgdNbQut
さて今日の鎌倉受ける椰子お互い頑張ろうぜ!

588 :受験番号774:2006/06/25(日) 07:21:21 ID:GTk1J8d4
受験者、多そうですね

589 :受験番号774:2006/06/25(日) 08:28:32 ID:FPmdSZ7x
鶴間に着いた

590 :受験番号774:2006/06/25(日) 08:55:47 ID:VBR0Owgb
今日は鎌倉か…
今からまだ申し込めるの?

591 :受験番号774:2006/06/25(日) 09:49:58 ID:0T18N/Rs
じゃあ俺もキャバクラ逝ってくる

592 :受験番号774:2006/06/25(日) 10:02:51 ID:XKQtRUrf
適性検査と性格検査の違いは?

593 :受験番号774:2006/06/25(日) 10:27:54 ID:MRntW6wi
おまいらいい加減早く働け

594 :受験番号774:2006/06/25(日) 11:38:55 ID:RgdNbQut
鎌倉8人の募集に255人応募だってさw

595 :受験番号774:2006/06/25(日) 12:03:19 ID:FPmdSZ7x
大和終わった!

596 :受験番号774:2006/06/25(日) 12:15:44 ID:GTk1J8d4
>>594
試験会場からのカキコ…




597 :受験番号774:2006/06/25(日) 16:57:34 ID:ZXR9+jO9
美人じゃないけど声がかわええ試験管に萌え

598 :583:2006/06/26(月) 04:57:22 ID:L1c1HfnL
行って来たよ鎌倉。確かに人多かった。
でも問題は川崎に比べると簡単だった
国語中心の基礎知識1は8割正解している自信がある
数学中心の基礎知識2がダメだったが

599 :583:2006/06/26(月) 05:00:55 ID:L1c1HfnL
あと女の受験者が多かったなぁ

600 :受験番号774:2006/06/26(月) 10:51:49 ID:bHNBr4uN
鎌倉っていつの間に募集してたんだ?
つーか情報隠すなよ!ここは情報交換して助け合う場だろ?
そーまでしてライバル減らしたいのかね・・・

601 :受験番号774:2006/06/26(月) 13:19:24 ID:T593hmr/
警視庁の「志望動機及び抱負」ってどのくらい重視されるのかなぁ…?

602 :受験番号774:2006/06/26(月) 14:31:29 ID:s5yn9NxD
刑務官(保安警備)
http://www.moj.go.jp/KYOUSEI/kyousei17.html


603 :受験番号774:2006/06/26(月) 15:05:12 ID:57GXzXSy
どっか現業の募集ないんかい?

604 :受験番号774 :2006/06/26(月) 15:53:08 ID:L1c1HfnL
>>600
毎年5月下旬に募集かけてるからHPをこまめにチェックすべし
情報隠すとかじゃなく自分で最低限の情報は頭にインプットすべし

605 :受験番号774:2006/06/26(月) 18:43:51 ID:EJMnHzJz
>>600
そういうお枚は一度でもみんなに情報を提供したことがあるのか?
俺はかなりの数の情報をこのスレに提供してきたけど

606 :受験番号774:2006/06/26(月) 18:58:40 ID:/iGvPJlw
こんなところで、まともな情報を手に使用と考えているのなら辞めたほうがよい。なぜなら、ここの連中で実際に受かった奴はいないし、バカでアホな奴らばっかりだから。

607 :受験番号774:2006/06/26(月) 19:00:38 ID:/iGvPJlw
ここの連中はバカばっかり、まともな情報なんてありゃしない

608 :受験番号774:2006/06/26(月) 19:01:45 ID:/iGvPJlw
そのとおり!実際に受かった奴なんて1人もいない

609 :受験番号774:2006/06/26(月) 20:22:56 ID:VKmwvd2G
確かに脳内が多いna

610 :受験番号774:2006/06/26(月) 21:21:18 ID:PAsuBHq6
>>606>>607>>608ヒドイ自演を見た 一番アホなのはお前だな

611 :受験番号774:2006/06/26(月) 22:39:00 ID:9bDponaY
>>610そのとおり! >>606はアホでつ
>>600 鎌倉は現業でなく経験者採用。だから行政でも年齢制限が緩い。

612 :受験番号774:2006/06/26(月) 23:35:28 ID:TqtgF4UZ
IDに注意せよ!
どうやら素人さんらしい。
カワイイネ〜。

俺も以前、試験情報というよりは試験対策情報を何度か書かせてもらったけど、役に立った人いるのかな〜?
いると嬉しいです。
俺もここに情報貰って受験したことあるので、恩返しがしたいのよ。

613 :受験番号774:2006/06/26(月) 23:39:45 ID:zxi+h3n9
>>612 「恩返し」は、有り難いが…
…採用されたのだろうか…

614 :受験番号774:2006/06/26(月) 23:55:27 ID:1DsKqtsY
鎌倉のこともう少し詳しく教えてください。
国語の基礎知識と数学の基礎知識があったようですけど。
数学は数的推理ですか?
あと、ほかにも科目はありましたか?
今年受けてないですけど(去年受けました)、今年はかなり違ったようですね。。。

615 :受験番号774:2006/06/27(火) 08:18:31 ID:tUgCNmN4
鎌倉は去年までは高齢でも受験可能なだけの一般枠受験だったので普通のA日程の問題だったが、
今年から経験者枠に変更された関係で問題も独特の物に変更された。
はっきり言って現業レベルに簡単な問題になった。

616 :受験番号774:2006/06/27(火) 11:16:39 ID:tqoAqTso
大和市の試験会場、エアコン効き過ぎじゃなかった?去年は蒸し暑くて参ったが。

617 :受験番号774:2006/06/27(火) 20:01:35 ID:fJBw38yH
【社会】道職員中上級受験者、前年比3分の1に リストラ敬遠?民間採用増の余波も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151380495/

公務員ブームも終わったのかもな

618 :受験番号774:2006/06/27(火) 22:08:13 ID:wMlXRS3Y
615さんありがとうございました。
どうも川崎ともかなり違うようですね。
ってことは、筆記はともかく、面接が真剣勝負ということですね。

619 :受験番号774:2006/06/27(火) 22:45:48 ID:K7NPI5kz
>>618 上場民間企業の採用試験で見掛ける知能試験の類、ってなカンジ。内容も簡単で、結果は「どんぐりの背比べ」の様な気が…
警察なんかと同様、先ずは適性検査(試験?)で差が出るんぢゃないかな…

620 :受験番号774:2006/06/27(火) 23:19:05 ID:fNWtwA5m
大和市なんかの適性検査の場合、じっくり解くのと闇雲にとにかく早く全問
回答するのはどちらが好成績?
例えば、全70問の場合、じっくり解いて45問回答、正答率9割の場合と、難しい問題は
飛ばしたり適当に答えて55問回答、正答率8割。
 若しくはとにかくスピード命で全問回答し正答率6割の場合。

621 : :2006/06/28(水) 00:24:38 ID:K+6e6pKa
>>620
適性検査の点数や評価方法は色々あるようですが、
こういったタイプの検査の場合の採点方法は
回答数−誤答数×2
というのが標準的なのではないかと思います。

622 :受験番号774:2006/06/29(木) 06:55:04 ID:+UnsvQSt
ネタ切れ?

623 :受験番号774:2006/06/29(木) 13:09:24 ID:Cd9qbjrs
皆さん現業職の試験受ける時どんな参考書や問題集使ってますか?
警視庁受けようと思ってるんだけどいまいち勉強方法がわかりません。
前年度受けた方、問題の難易度どんな感じですか?
(警視庁のサイトを見た感じだとわりと易しそう?)
おすすめの問題集やこれだけはやっとけみたいなのがあれば教えて下さい。


624 :受験番号774:2006/06/29(木) 13:48:56 ID:6RiQPKDm
警視庁は一昨年は筆記6割で一次突破も去年は筆記9割で一次落ち
作文と適性でほぼ決まる
適性は、労務適性試験とは違い単なる性格検査なので対策が立てられない

625 :受験番号774:2006/06/29(木) 22:14:10 ID:yGzEm/+Y
前ここでも言われていたけど、
警視庁は二次試験から合格発表までの期間が異様に長い。
合格者を大雑把に絞り込んだ後、詳しく身辺調査をしているとのこと。
過去の犯罪歴は勿論のこと、親族にいたるまで色々調べているらしい。
その辺に何の問題もなければ、通りやすいとも聞いているよ。
頑張れ!

626 :受験番号774:2006/06/29(木) 22:26:40 ID:MHvJAV0u
今どき いくら警察でも親族までは調べないでしょう

627 :受験番号774:2006/06/29(木) 23:55:37 ID:aA7Kiq2o
>>626
んなわけない。
アカ関係がいたら一発終了。

628 :受験番号774:2006/06/30(金) 01:08:29 ID:LIsECMY6
マジ?購読している新聞とかも関係ある?

629 :受験番号774:2006/06/30(金) 16:28:55 ID:gS56hLUj
面接で 私はアカですと言ったら 不合格に
なるだとろうが 普通に見えるひとの
親族まで調べる 暇とカネはないと思うが。

630 :受験番号774:2006/06/30(金) 17:59:18 ID:6F+5Xu8k
アカではないが今年人身事故やっちまった

631 :受験番号774:2006/06/30(金) 20:23:13 ID:DyUAiCCW
>>628
赤旗はダメと聞いたが…
他はわからないなあ。


気になるのなら警察官受験スレにも
行ってみたら。
身辺調査あちらもやるし。

632 :受験番号774:2006/06/30(金) 21:44:06 ID:oP36fAZU
赤旗って共産党員のことか。
今ググって初めて知った
アカとか言ってっから日本赤軍のことかとオモタ

633 : :2006/06/30(金) 22:17:02 ID:wQ7uUHrK
>>629
その価値があると思えば、暇も金も使うでしょう。
警視庁だけで、公安関係で数千人の人員がいるらしい。
親戚にヤクザの親分や赤軍関係者なんかがいたら、
本人の思想だけでなく、情報漏洩などリスクがあると
思うのは当然じゃない?

634 :受験番号774:2006/06/30(金) 23:03:43 ID:oPGQaxV6
警察は、アカ絡み(日共や左派政党関係)、暴力団、右翼、宗教団体、犯歴なんかは
全部データを持っているからね。
身辺調査はだいたい思想調査・政治活動調査。
本ちゃんなら、遠い親戚が党員とかでもダメ。赤旗取ってるとかは論外(w

635 :受験番号774:2006/07/01(土) 01:26:55 ID:1M0U696e
警視庁は、親族の略歴を全て書かせられるよ
しかも、分からない場合は、後日までに調べて封書にて、郵送をさせていたよ

636 :受験番号774:2006/07/01(土) 01:34:44 ID:1M0U696e
書き忘れ
警察は、しっかり身辺調査をするよ。近所の交番から警官が行き、近隣の人に聞いて歩く事もしている

637 :受験番号774:2006/07/01(土) 02:33:46 ID:gBex8wQd
大卒を高卒と偽って就職の市職員、免職に
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060630-53603.html

638 :受験番号774:2006/07/01(土) 07:39:15 ID:zbatYSxw
俺の友達も公安に入るとき、近所の聞き込み調査は勿論のこと、
実際その友人宅に来て家族と色々話したそうな。
これはもう合格がほぼ決まっていたからなのかなあ?
勿論合格発表前だよ。

639 :受験番号774:2006/07/01(土) 10:29:58 ID:d6up3Qae
一々調べるか???


640 :受験番号774:2006/07/01(土) 10:51:20 ID:LhKE86RM
名古屋市上下水道局
業務技師 25名募集。
ただし昭和52年4月2日から昭和63年4月1日に生まれた者

詳しくは名古屋市のホームページだがまだ出ていない。
7月の広報には出ているよ。

641 :受験番号774:2006/07/01(土) 10:52:49 ID:2Bxtp/Xp
>>640
それはスペックいるからたぶんスキルないやつじゃ
受験資格ないよ

642 :受験番号774:2006/07/01(土) 10:54:58 ID:LhKE86RM
スキルいらないよ。
ただし簡単な機械、電気の出題あり。
しかし教養(英語は出題なし)である程度稼げる人
には関係ないよ。



643 :受験番号774:2006/07/01(土) 10:56:53 ID:2Bxtp/Xp
土木機械電気がでてくるしこんなん
思いっきり理系向きの職じゃん。


644 :受験番号774:2006/07/01(土) 11:08:55 ID:LhKE86RM
>>643
だったら別にあなたは受験しなければ良いだけの話です。

いいな、と思った方だけ受験して下さいね。

645 :644:2006/07/01(土) 11:10:53 ID:LhKE86RM
>>643
もし受験を予定していたのなら
こんな所に書き込みして
受験者増やしてごめんなさいね。

646 :受験番号774:2006/07/01(土) 11:33:57 ID:a/ctiAcS
>>624は身辺調査で落ちたんじゃないの?
前年の調査履歴が残ってて
筆記や作文で高得点取ってても1次で落とされたという

647 :受験番号774:2006/07/01(土) 11:52:59 ID:X02AlguI
>>644
現業以外でも高齢受験可能な試験情報は大歓迎です

今後は鎌倉みたいなことがないといいですね

648 :受験番号774:2006/07/01(土) 12:18:45 ID:6ZM/lV85
>>637
首切りがしにくいから今後はまずこう言う合法的な方法でリストラ
されていくんだろうな。以前、このスレでも大卒でもバレないって
言ってた人がいたけど今頃ビクビクしてんだろうな。

649 :受験番号774:2006/07/01(土) 13:07:46 ID:gULZxf+d
今時大学に行けないオツムの方がお笑いだな。

650 : :2006/07/01(土) 17:37:32 ID:CSpoYwjs
>>648
本人がペラペラとしゃべったり、知った人間のいる土地で
働くからこうなるんだよ。
基本的には、わかりようがない。まさか役所が興信所使って
こんな事調べるわけにはいかないでしょう。


651 :受験番号774:2006/07/01(土) 21:23:18 ID:zbatYSxw
そうかー、バレたんだ。
その知り合いだか友人だかは、よほど悔しかったのかね、密告なんて。
でも仕方ないよね、うそついて受かったんだから。

652 :受験番号774:2006/07/01(土) 23:59:21 ID:VCBBw/t2
ガクブルしてまつ

653 :受験番号774:2006/07/02(日) 06:37:35 ID:Plmz5Zwi
【社会】大卒を高卒と偽って就職の尼崎市職員、諭旨免職に…兵庫
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151674262/

かなりの勢いでスレが伸びている

654 :受験番号774:2006/07/02(日) 10:20:26 ID:f5eIIwjT
今時、大学にいけないやつなどいないだろ。
両親高卒DQNで俺自身もパーのほうだが
文系科目に絞って1年ちゃんと勉強したら
早稲田受かったくらいだし。頭いい奴は軽く
難関国立受かってたが。

655 :受験番号774:2006/07/02(日) 10:28:30 ID:qh9LGc1k
高卒のオッサンウルサイYO

656 :受験番号774:2006/07/03(月) 01:42:29 ID:KKykGnRa
金が無くて大学行けない奴もいるんだよ…

657 :受験番号774:2006/07/03(月) 11:27:58 ID:d8mQNPWt
質問です。
現業職員で、給与が18歳で15万円程度(年齢により加算)となっている場合、
現在27歳だといくらくらいになるのですか?
民間企業での経歴は8年です。

658 :受験番号774:2006/07/03(月) 12:06:48 ID:mFEpo2UQ
>>657
各地域手当にもよるけど、大体20万くらいだと思います。これに+
職種によって特殊勤務手当や超過勤務手当がつきます。

659 :受験番号774:2006/07/03(月) 12:36:48 ID:d8mQNPWt
>>658
ありがとうございます。
20万位だったら、手取り17万くらいになるんでしょうね。
仕事終えてからバイトは大丈夫なのかな?

660 : :2006/07/03(月) 18:22:55 ID:HCu7rjrh
>>659
大抵は定時に終わりますから、時間的には可能です。
ただし、見つかれば当然懲戒の対象ですから、
その覚悟があれば、大丈夫でしょう。

661 :受験番号774:2006/07/03(月) 19:28:06 ID:byW0WkHo
>>659
660の人も言っていますが、公務員になったらバイトはできませんよ。
特に現業はそうだけど、「給料安いけど自分の時間はいっぱいある」のが基本。
二兎は追わないことです。

662 :受験番号774:2006/07/03(月) 20:24:03 ID:8zH7RuPY
>>659
現在27歳。総支給で26万位。
手取は20万弱。

>>660>>661も言ってるが正規職員の副業は禁止されてる。
年間雇用なんかの臨時職員は問題ないはずなんだが。
大抵はバレるのでバイトはやめとけ。

ところで、>>659はなんでバイトしたいの?

663 :640:2006/07/03(月) 20:24:12 ID:bovNtN6q
名古屋市上下水道局(業務技師)25名

30歳未満しか受けられないのが残念ですが念のため。
一旦職員になれば転任試験(地上と同じ試験)合格で
行政職に変われるからお勧めです。
59歳まで転任は受けられるけどやっぱり難しいです。

なお名古屋市の地上受験組も結構なだれ込むので気合を入れて臨んでね。

http://www.water.city.nagoya.jp/?pdf&id=79

664 :640:2006/07/03(月) 20:41:13 ID:bovNtN6q
こんな感じの問題が出題されます。

1.ある数(自然数)を13で割ると商と余りが同じ数になった。
この数のうち最大のものを求めよ。

2.正しいのはどちらか
A.いなずま B.いなづま
A.一つずつ B.一つづつ
A.せかいじゅう B.せかいぢゅう

665 :受験番号774:2006/07/03(月) 23:24:29 ID:DHhB3NK3
もう、済んでますが、大和の技能員って、職種は何だったのですか?

666 :受験番号774:2006/07/03(月) 23:55:29 ID:nEB4J0G9
>>665技能員に決まってるだろ?馬鹿ぁ?

667 :受験番号774:2006/07/03(月) 23:58:29 ID:LX2S4EZT
>>666
技能員でもいろいろあるだろ??
答える気ね〜なら書くな

668 :受験番号774:2006/07/04(火) 00:41:26 ID:0LBvLdBc
私は21歳で大学卒業見込みの者なのですが、専門試験をあきらめて、教養だけで受けられるものに的を絞ることにしました。
技能・現業系の警視庁の他に刑務官と入国警備官を受けます。
あと、警視庁の技能系は住んでいる所が都内か東京への通勤圏の人じゃないと不利になるのですか?
ちなみに、私の場合はY県在住で採用されたら卒業後に上京するのですが…


669 :受験番号774:2006/07/04(火) 06:58:43 ID:UwTBeKUT
面接で、通えるかどうか聞かれるから、上京する旨伝えれば問題ないんじゃないかな?
甘いかな?

670 :中田英寿:2006/07/04(火) 08:01:31 ID:xfHr7GGl
俺、第二の人生は警視庁用務に決めたよ。

671 :受験番号774:2006/07/04(火) 09:25:48 ID:YKJOwRyt
副業はダメなのですね。
昔からそうしてきたので・・・。バイト続けられるのかななんて思ってました。

みなさん通勤に1時間以上とかでも受験してますか?通勤1時間なんてあたりまえなのかな?

>>662
ありがとうございます。26万で手取りが20万切るんですか?
この給与って住宅手当込みですよね。
既婚者で旦那名義での賃貸住宅だったら住宅手当はつかないんですよね。

合格してから心配すればいいんだけど・・・。気になりまして。

672 :受験番号774:2006/07/04(火) 09:46:40 ID:0LBvLdBc
>670
わかりました。面接まで行ったら上京する旨をはなします。
警視庁の一般用務の職員も社宅とかに入れるのですかねぇ…?
誰かわかれば教えてください?

673 :受験番号774:2006/07/04(火) 11:39:24 ID:OBtTffMA
>>671
>>672
そんなことは募集元に聞けよ

馬鹿ぁ?

674 :受験番号774:2006/07/04(火) 19:22:11 ID:d33LZooC
あんたらみたいな人生負け続けたヤツラが、50〜100人中の1番になれるのかな?
どんなにボーダークリアしても「こいつは要らないなぁ」とか思われるヤツは二次
で弾かれる(他の欲しい人材に下駄履かせる)。
しかし、コネのあるVIP様は別格。彼ら最強。

675 :受験番号774:2006/07/04(火) 21:36:19 ID:0z0BlNPv
長野県・松本市

さて遠征するのか?
皆の決断を待つ

676 :受験番号774:2006/07/04(火) 22:25:24 ID:ssNW8HnW
>>672
確かに募集元に聞いたほうが無難かも。
ただ、俺が受けたときは職員住宅のことは教えてくれなかったな。
あっても面接とかでは教えないケースも有るから、本当に知りたいなら聞いてみるといいよ。
673みたいな奴はほっといてね。

677 :受験番号774:2006/07/05(水) 00:18:07 ID:SLcb6DTF
松本は給料安過ぎで生活に困窮しそう


678 :受験番号774:2006/07/05(水) 00:25:03 ID:80/iCswv
松本行くとしてもスゲー交通の便が悪い
隣県の俺でも名古屋経由で片道3時間コース
東京からでも3時間かかるし郵送申込不可で若干名だし今回はパスさせてもらう


679 :受験番号774:2006/07/05(水) 01:12:55 ID:SLcb6DTF
でもよく考えたら意外に穴場っぽいな、松本。

680 :受験番号774:2006/07/05(水) 06:49:58 ID:c7BfLSQm
そこまでして現業か???


681 :受験番号774:2006/07/05(水) 09:33:38 ID:F3gH8Qsa
そこまでして現業×
そこまでして公務員○

682 :受験番号774:2006/07/05(水) 11:44:56 ID:kxfOB83Q
>>681


683 :受験番号774:2006/07/05(水) 17:09:15 ID:F4cYqhni
>>679
じゃぁ行政事務落ちたし受けるよ松本

684 :受験番号774:2006/07/05(水) 18:02:34 ID:80/iCswv
ほらよっ、お前らに餌をくれてやる
喜べや、コラ我
http://www.vill.tokai.ibaraki.jp/saiyou/index.htm

685 :662:2006/07/05(水) 22:49:20 ID:f73DeN2N
>>671
付け加え忘れたけど、総支給の中身には
通勤手当(5000)住宅手当(19000)&特勤手当(36000)がついてる。
各種手当除いた総支給は20万強。

通勤1時間は普通の通勤範囲だと思う。
遠い事業所に異動したらその位にはなりそう。

住宅手当は契約者本人が支給対象だったと思う。
俺の所は家賃振り込んでる預金通帳のコピー提出要求があった。


686 :受験番号774:2006/07/05(水) 22:52:43 ID:6IGfTqvW
ガラの悪い野郎やな。
調理師の免許あるんやったら就職しとるわい。

687 :受験番号774:2006/07/05(水) 23:34:34 ID:1BUEqZTW
松本の申込書提出時の面接とは何やるんだ?

688 :受験番号774:2006/07/05(水) 23:57:16 ID:SLcb6DTF
>>687履歴書の記載事項の確認だけかと思ったら、本格的な面接だった。

689 :受験番号774:2006/07/06(木) 00:09:19 ID:D6QV8vAo
川口市キタ!

690 :受験番号774:2006/07/06(木) 00:43:55 ID:GQtKuT/D
>>685
細かいとこまでありがとうございます。
通勤1時間は普通なんですね。
現業職でも移動はけっこうあるのですか?

それでもがんばりたいし・・・そろそろいろんなところで募集が始まりそうなので
勉強がんばります。

691 :受験番号774:2006/07/06(木) 06:55:47 ID:xdMqcg4I
川口市
http://web.city.kawaguchi.saitama.jp/ka/web_p01.nsf/48692890ce90975a49257095001c5848/01d1235766d4eae54925719c001d2649?OpenDocument

692 :受験番号774:2006/07/06(木) 08:16:00 ID:Dgt1rkMQ
川口は45年生まれでも受験出来る?

693 :受験番号774:2006/07/06(木) 08:24:30 ID:mK45R/pU
>>690
まぁ基本的に移動なんてない
自治体によるけど…

それなりのポストにつけば可能性大

694 :受験番号774:2006/07/06(木) 08:37:39 ID:FWOttSaA
川口市ってどこにあるかすらわかんねw

695 :受験番号774:2006/07/06(木) 09:36:06 ID:Dgt1rkMQ
川口46年生まれからだったorz...
来年は年齢緩和して欲しい

696 :受験番号774:2006/07/06(木) 13:05:07 ID:qCqdr7zs
>>695
現業ならそれが標準だよ
どうしても現業を受けたいならここでも受けてみたら
http://www.city.kyoto.jp/jinji/ninyo/sikennjissinittei.html

697 :受験番号774:2006/07/06(木) 18:25:34 ID:9f46yPZt
去年千葉か川口受けた人どんな問題がでたか教えていただけませんか?


698 :受験番号774:2006/07/06(木) 19:25:34 ID:rb4TMrd4
http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_
template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::6838
まあ毎年20名近く採用しているがここでは何人合格するかな?

699 :698:2006/07/06(木) 19:32:51 ID:rb4TMrd4
すいません。上からは飛べませんね。
市のHPから「働く」から入ってください。
ボイラーが有利と聞き友人と共に受験、私だけ不合格でした。
年齢オーバーの為、皆の検討を祈る。

700 :受験番号774:2006/07/06(木) 20:24:54 ID:Dgt1rkMQ
>>699
45年生まれですね?
来年の国3頑張りましょう…

701 :受験番号774:2006/07/06(木) 20:26:00 ID:Dgt1rkMQ
年齢制限緩いとこだと座間と厚木か…
今年は募集あるんかな?

702 :受験番号774:2006/07/06(木) 20:27:20 ID:K4lPC9OB
>>690
自治体によるとは思うけどウチの所は異動がある。
「ごみ収集」と言う職務は変わらんけど、
清掃事業所が7ヶ所あるので、各事業所間を3〜5年で異動する。
学校、給食、下水も複数の職場があるので異動がある。

異動がないのは食肉ぐらい。

703 :受験番号774:2006/07/06(木) 21:08:39 ID:cJo5IBSw
>>688
それは去年の話ですか?

704 :受験番号774:2006/07/06(木) 22:57:18 ID:H3V7RqJ3
なんかここも廃れたな。
去年の今頃はもっと盛り上がってたのに
みんな民間にいったんだろうか・・・
俺も若かったら現業じゃなくて民間に行ってるんだろうか・・・

705 :受験番号774:2006/07/06(木) 23:14:02 ID:cyv8rqLS
民間の状況改善と、公務員削減のニュースが
大きく出てきているからね。

募集自体も減っているし。

706 :受験番号774:2006/07/07(金) 03:02:54 ID:4M4zfYi7
>>701
安城の給食、今年募集あればS36.4.2〜

707 :受験番号774:2006/07/07(金) 09:03:03 ID:zsOUps0B
柏と小平も年齢制限緩い
横浜と川崎も年齢制限緩かったが首長がアホだから募集無し

708 :受験番号774:2006/07/07(金) 11:44:15 ID:eYVgokCt
募集しない自治体の首長の方が賢いだろう。

709 :受験番号774:2006/07/07(金) 12:19:03 ID:daFq+P82
>>708
禿同
今年度も約40名募集する千葉市は「どあほ」

710 :受験番号774:2006/07/07(金) 13:31:33 ID:PN4AMRO8
千葉の試験って地方初級と同等のレベルですかね?

711 :受験番号774:2006/07/07(金) 14:41:10 ID:zsOUps0B
世間的には賢くてもこのスレ的にはアホ
お前ら公務員になりたくないのか?

712 :受験番号774:2006/07/07(金) 17:48:23 ID:ixy+a5vw
>>704-705
おまけに今後は現職の現業職員をどうするか?って話が結構出てくるよ。
全て行政で受け入れるキャパなんて無いし。

713 :受験番号774:2006/07/07(金) 18:05:27 ID:Bcmh56UO
キャパはあるよ。
行政職の採用人数を毎年少しずつ減らして、現在の現業を充てればいいだけ。
でもそれやると現在の行政職員が嫌がるんだよね〜。
だから行政職員がやりたくない部署にまわされ、壊して、はいおしまい、
みたいな事も多い。

714 :受験番号774:2006/07/07(金) 20:08:51 ID:cvwm0jiJ
>>711
このスレ的ってなんだよ(笑)
現実ミロ

715 :受験番号774:2006/07/07(金) 23:07:47 ID:jGoi8YUU
>>713そんな馬鹿な話ある訳ねえだろ
現役事務転希望者か?


716 :受験番号774:2006/07/07(金) 23:08:35 ID:jGoi8YUU
ついでに名古屋市キタ!

717 :受験番号774:2006/07/07(金) 23:12:35 ID:jGoi8YUU
神戸市もキタ!

718 :受験番号774:2006/07/07(金) 23:51:22 ID:9haf+rso
>>715
キャパは知らんが、どこの自治体でも普通にある話だ。だいたい首に出来ないし。。。

719 :受験番号774:2006/07/08(土) 01:14:48 ID:8EEmrHix
ニートが想像だけでモノ言ってるよ。。。
そんな事は合格してから考えれば?

720 :718:2006/07/08(土) 02:11:46 ID:cc965F3I
>>719
なんでそんな好戦的なの?なんか気に障ることでもあったのかい坊や

721 :受験番号774:2006/07/08(土) 05:41:48 ID:8dnD/W3M
【公務員】定員削減影響?悩める国家公務員が急増…人事院の職場苦情相談、過去最多に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152290494/

722 :受験番号774:2006/07/08(土) 06:58:06 ID:ed1c1G/X
>>715
俺もそういうことは普通にあると聞いていたが。
知らないだけなのかな?

723 :161.133.148.210.dy.bbexcite.jp:2006/07/08(土) 07:42:44 ID:Tc+GFPHR
(^^)

724 :受験番号774:2006/07/08(土) 11:19:46 ID:5pDY7haT
神戸市 経験者の方いますか?
今回初挑戦しようと思ってるのですが・・・。
情報教えて欲しいです!

725 :受験番号774:2006/07/08(土) 12:55:40 ID:w1ost6bt
刑務官(中途)
50歳までOK

受けるやついるのか?

726 :受験番号774:2006/07/08(土) 16:17:35 ID:ZMYS5bnx
>>725
是非受けたい
どうすれば受験できる?

727 :受験番号774:2006/07/08(土) 19:29:35 ID:SGv/bnNN
【行政】初の民間運営刑務所の採用試験始まる 山口
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152354341/

728 :受験番号774:2006/07/08(土) 20:36:38 ID:cTS3q+/G
>>726
>>602のことでしょ。

729 :受験番号774:2006/07/08(土) 21:00:39 ID:Tc+GFPHR
神戸って最近まで現業職員を毎年60や70人採用してたんだな。知らんかった
こんな大量採用やってたのに誰一人このスレで騒がなかったのも不思議だ
で、いきなり今年若干名かよ


730 :受験番号774:2006/07/08(土) 21:11:15 ID:cr0OSfEg
去年まで関西スレがあったんだが募集が減って、
消滅した。

731 :受験番号774:2006/07/09(日) 08:57:22 ID:lf/6Yz2j
そうか、関西スレなくなったのか。
こっちもそろそろやばいのかな。

732 :受験番号774:2006/07/09(日) 19:04:09 ID:qFMG3a+M
自分の県の教育委員会のHPで水産高校の練習船の乗組員募集を見つけた。
海技免許不要だし試験も楽そうだけど、仕事はとてもきつそうだな…。

733 :受験番号774:2006/07/09(日) 19:56:15 ID:SndksbI6
川口の二次でやる適性試験の内容知ってる人いますか?
みなさんはなんの現業狙ってますか?
自分は給食です。

734 :受験番号774:2006/07/09(日) 20:09:29 ID:lyWJYGfO
給食なんてやりたくねぇ。。。

735 :受験番号774:2006/07/09(日) 21:40:51 ID:424td4Me
>>724
神戸市労務職受験経験者です。神戸市の教養試験の内容は、中卒程度の
問題で、重要なポイントは、5問程出題される神戸市の政策などの
時事問題です。HPなどを見てメモする事をお勧めします。

736 :受験番号774:2006/07/09(日) 23:10:49 ID:mw7l1yTO
調理士だけ採用されるんじゃないの?

737 :受験番号774:2006/07/10(月) 00:04:36 ID:M/zmnyht
>732
私は大学で水産のバイオ系やっていて、12日間の乗船実習経験したけど、その通り船上はキツイですよ。
慣れるまで船酔い地獄だし、船の掟は独特で陸と比べて厳しいです。
その経験上、私は海上保安学校と警視庁の海技は避けて一般用務にすることにしました。

738 :受験番号774:2006/07/10(月) 01:21:22 ID:RVc2kyoL
神戸市労務職って9割以上調理師じゃねえか。
気合入れてたのに受けれねーよ。

739 :受験番号774:2006/07/10(月) 02:08:04 ID:0F+2sCZl
名古屋市の試験って水道だからやっぱ難しいですよね??

740 :受験番号774:2006/07/10(月) 07:42:39 ID:bPL8nxiD
>>738 俺も実技試験有りって見落としていた
>>739 名古屋の募集要項どこに載ってるの?

741 :受験番号774:2006/07/10(月) 08:10:44 ID:VcROuKTI
>>740
名古屋市はここですわ
http://www.water.city.nagoya.jp/?detail&id=346

742 :受験番号774:2006/07/10(月) 09:45:44 ID:+CyWz4/G
土木・機械・電気の試験ってどんな内容なの?
普通科高校出身なんで工業高校行ってないとわからないような内容が出たら困るなあ。

743 :受験番号774:2006/07/10(月) 20:24:31 ID:n/tU3fp0
名古屋市上下水道局。専門はできなくても国数社理英ができれば1次は合格するってさ。

744 :受験番号774:2006/07/11(火) 21:02:47 ID:4X0VCSWm
http://www.pref.miyagi.jp/kyou-soumu/roumushokuinH18.htm

745 :受験番号774:2006/07/11(火) 21:45:51 ID:4X0VCSWm
http://www.kunaicho.go.jp/15/d15-04-syaba(syumei).html

746 :受験番号774:2006/07/12(水) 01:09:46 ID:BmaijcEu
一般的に、兵庫県内の現業職(正規職員)を目指しているのですが、男性職員の場合
@学校給食センター(調理や集配業務) A水道局(上下水道局) B用務員
で、「男性職員にとって」やりにくい職場はどれですか?他何か情報やアドバイス
ありましたらよろしくお願いします。

747 :受験番号774:2006/07/12(水) 01:15:36 ID:xsuaOORS
どれも似たり寄ったりの様な…貴方にとってはね

748 :受験番号774:2006/07/12(水) 01:53:20 ID:fPH5cAPY
>>746
公務員なら何でも良さそうな君は、もっとしっかり自分で考えてみたらいいと思うお

749 :受験番号774:2006/07/12(水) 04:51:51 ID:6gHEhxTj
18年9月1日(金)

750 :受験番号774:2006/07/12(水) 13:14:53 ID:7bTfQbLu
>>749
>>745の試験日の事か?

751 :受験番号774:2006/07/12(水) 18:19:30 ID:7dIcEIqb
みんな鎌倉どう?漏れは一次通ったよ

752 :受験番号774:2006/07/12(水) 20:51:12 ID:R4aIo/jf
大和の結果ダメダッタポ・・・

753 :受験番号774:2006/07/12(水) 21:27:01 ID:xUSk0xAj
>751

あれは能力検査だったな。
普通の公務員試験と違い、勉強してなくても問題無いわな。

次の論文評定が曲者なんだよなぁ。

754 :受験番号774:2006/07/12(水) 22:16:08 ID:7dIcEIqb
>>753
実は鎌倉、一昨年に論文で落ちますた

755 :受験番号774:2006/07/12(水) 22:17:29 ID:qDhtV21A
昨年の鎌倉の論文評定の題は
「JR福知山線脱線事故の教訓から、地方公務員として学ぶこと」
という趣旨だった。
もう一年も前だから、課題の表現は一字一句まで正しくはないけど、
私はこの論文評定は去年通過したから参考に入れときました。
要は「あなたは、福知山線の事故から、公務員としてどのような教訓を学んで、
それをそのように仕事に生かせば良いと思いますか?」
ということを論述しなさいということです。
今年は時事が出るか、地方行政の課題が出るか見当がつきませんが、
ぜひ、通過した方がんばってください。
ミソジに光あれ。

756 :受験番号774:2006/07/12(水) 23:14:33 ID:3M3iEsn1
ところで、
現業のリストラが始まっているのに、何故現業を受けるのか?
志望動機を伺いたい。

757 :受験番号774:2006/07/12(水) 23:25:52 ID:xsuaOORS
「作文」ではなく、「論文」を書かんとな…今年こそは…鎌倉

758 :受験番号774:2006/07/12(水) 23:28:57 ID:xsuaOORS
>>756氏は、現職?

それとも
現実、現場を知らない若者か?

759 :受験番号774:2006/07/13(木) 00:23:18 ID:63Oh04So
>>756
具体的に何処で始まってるんですか?

760 :受験番号774:2006/07/13(木) 00:36:14 ID:ggKqNmTm
大阪近辺(門真市、守口市、東大阪市、八尾市、寝屋川市、高槻市、大阪市等)
での募集は毎年あるものですか?
この近辺での試験情報を何でもいいので教えて欲しいです。

761 :受験番号774:2006/07/13(木) 01:15:04 ID:0gMkctWA
たまに摂津市とかあるようなきがする

762 :受験番号774:2006/07/13(木) 06:59:38 ID:yb6gV4qZ
逗子 用務員1名 
http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kyouikusoumu/page-6.html

763 :受験番号774:2006/07/13(木) 10:15:41 ID:AVzKoFPy
>758
756は後者でしょう。リストラの不安度など民間の比じゃありません
>760
大阪市は周知の通り採用凍結、近辺他市も再任用等で補充しているケースが目立ちます。
それでも今後新規採用かけるところはきっとあるだろうし、特に募集をかけやすい年明け以降は、マメに市のサイトなどチェックされたしです。

764 :受験番号774:2006/07/13(木) 12:44:14 ID:zk68NN8p
確かに現業といえども公務員、リストラの不安は民間に比べればまだ数段ましだよなあ。

765 :受験番号774:2006/07/13(木) 18:54:12 ID:RCI1eNRP
公務員だから受けるだけで、公務員じゃなかったら見向きもしない仕事が現業職。

766 :受験番号774:2006/07/13(木) 20:01:11 ID:Gegt3PTs
>>765
この台詞、聞き飽きた。

767 :受験番号774:2006/07/13(木) 20:16:25 ID:m0xcjAR2
>>766
でも真実だよね〜。

>>764
そうだよね、民間は上司に気に入られなくてもクビ飛ぶしね。

768 :受験番号774:2006/07/13(木) 20:19:31 ID:qKgUOs/O
公務員じゃなかったら、お前ら他人のごみをせっせと集める仕事なんかせんだろ。

769 :受験番号774:2006/07/13(木) 20:40:30 ID:+Ot2K40R
そう、だって現業を目指してるのではなく公務員を目指してるわけだし
みんなそうでしょ?だから鎌倉なんかの行政を受けてるんだよね?

770 :受験番号774:2006/07/13(木) 21:08:25 ID:omaoEtbA
>>768まったく其のトウリです。

771 :受験番号774:2006/07/13(木) 21:18:43 ID:Xc0EXjma
殆どの人間が受かんねぇんだから、
基本的に民間の穴を狙う方がよっぽどいいでしょう

マメに探せばあるぜ!
おれがそうなんだからv(・_・)

大手はの現業は仕事楽っす!

772 :受験番号774:2006/07/14(金) 00:36:26 ID:3NgQWk7K
現在、民間に在籍してて現業公務員を目指してんだけど?

773 :受験番号774:2006/07/14(金) 00:40:03 ID:IhfUZau6
みんなそうだよ

774 :受験番号774:2006/07/14(金) 06:39:06 ID:S0p91HUB
大手の現業と、公務員の現業はどちらがいいのよ?


775 :受験番号774:2006/07/14(金) 16:34:14 ID:V6R5gX/Q
呉市前消防局長ら逮捕 広島地検
次長・課長補佐も採用試験に手心
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200607130049.html

呉市消防局不正採用 市民ら動揺
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200607140034.html

呉市、採用制度を検証へ 消防局不正
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200607140032.html

776 :受験番号774:2006/07/14(金) 20:59:01 ID:/j1y5oX/
神戸市ってなんで調理師ばかり採用するの?

ってか、始から何を何人採用するか?ってハッキリして欲しい。

何か不透明なんだよな…

777 :受験番号774:2006/07/14(金) 21:06:36 ID:z521LRyR
名古屋市上下水道局260人。14日16時50分現在。去年より多いぞ!2CHで人増えたな!

778 :受験番号774:2006/07/14(金) 21:12:59 ID:Ye2/4p8W
>>777
それでも倍率10倍程度だろ?ラッキーじゃん

779 :受験番号774:2006/07/15(土) 18:50:25 ID:wy8Hsdh1
公務員の現業でも、いろいろとあります。
ゴミ収集、自動車運転、調理員、用務員、斎場機械運転など。
結局どれがいいのでしょうか?

780 :受験番号774:2006/07/15(土) 19:11:51 ID:JA9642YQ
自分でえらべるの?


781 :受験番号774:2006/07/15(土) 20:12:30 ID:ZNAKoYwU
ゴミ収集が楽か?調理員は学校給食がない日は休みで楽?でも女性が多いから疲れる?

782 :受験番号774:2006/07/15(土) 22:41:48 ID:ix5q6JaF
色々な面で一番評判がいいのはごみ収集だよね。
調理員はかなり辛いと聞くよ。
用務員は出張所の場合はかなり楽と聞いいたことがある。

783 :受験番号774:2006/07/16(日) 08:41:32 ID:PSnAJzzT
用務員は、一人しかいない職場では、マイペースで仕事ができる。
その他は、相手との相性が悪いと、ストレスがたまるよ。

調理員は、夏休み期間は、仕事がないので、
ごみ収集や用務員の補助に回される。

ごみは、悪臭が・・・。

用務員がベスト。

784 :受験番号774:2006/07/16(日) 17:56:04 ID:c+gehH72
裁判所書記官スレ見るべし


 とんでもない現業職員が特集されている。

785 :受験番号774:2006/07/16(日) 19:04:02 ID:+bJzgTnV
詳細宜しく!

786 :受験番号774:2006/07/16(日) 19:07:41 ID:o1dJPu/y
>>783

787 :受験番号774:2006/07/16(日) 19:09:18 ID:o1dJPu/y
>>783
地方自治体にもよるんじゃないの?
すくなくともうちの市の給食は夏休みは給食室で大掃除とか修繕とか普段できないことをしてるけど
他に回される方が普通なのかな?

788 :受験番号774:2006/07/16(日) 23:51:07 ID:Jb7C4HcT
>>787
うちのトコも>>787のような事をしてると聞いてるが…
補助に廻される方が珍しいパターンではないかと。



789 :受験番号774:2006/07/17(月) 01:17:29 ID:vWnHIffy
自分は来春卒業見込みで警視庁一般用務を受験するのですが、
職歴について採用センターに問い合わせたところ、「学生時代にやったアルバイトも書いてください。」
とのことでしたが、職歴の有無って結果に影響するのでしょうかねぇ…?

790 :受験番号774:2006/07/17(月) 09:21:48 ID:I2Y7r1WP
去年神戸市853人が受験して、合格者たったのあれだけ。。。


791 :受験番号774:2006/07/17(月) 13:48:39 ID:Y4M31GSR
事務職だけど三重県いなべ市どうですか。年齢、学歴制限なし。試験高卒程度です。ただコネ臭さはありますがねw

792 :受験番号774:2006/07/17(月) 18:09:32 ID:I7IOgjbr
【福島】石川町で職員採用めぐり贈収賄か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153116199/

793 :受験番号774:2006/07/17(月) 18:45:08 ID:5YTQkpal
今募集している自治体ある?

794 :受験番号774:2006/07/17(月) 18:57:50 ID:8RFrI9Tg
>>793
他スレ含めいろいろ提供してくれたはるがな
不毛な一行レスやめれ

795 :受験番号774:2006/07/17(月) 19:48:11 ID:6+GER4TQ
名古屋市で用務員してます。今年から用務員の正規職員の採用はなくなりつつあります。
ようは、嘱託化で時間1200円くらいで、1日7時間きんむです。
正規職員も、学校に一人なので、先生たちとうまいことやるのは、とても
大変ですよ。夏休みも、広い運動場で、一人除草にはげむのは、
とても、こどくです。メンタルで、休職してるひとも、結構いますよ。
ぼーなすも、安いし、民間のほうがましですよ。

796 :受験番号774:2006/07/17(月) 20:32:45 ID:Tvu63HWg
>>795
逆に、仲間とうまくやっていけない香具師は、
用務員がいいってことか。

休職している給料やボーナスはもらえるのですか。

797 :受験番号774:2006/07/17(月) 21:28:26 ID:X2XgBOZb
>>796
言っとくが用務員、特に学校は一人で仕事と言うよりも
「常に孤立」と言った方が正しい職場。
教員との関係も難しいし、生徒や保護者との関係もある。
人付き合いが出来ない人間は止めとけ。
あと、手先の器用さも必要。備品や設備の簡単な修繕も出来なきゃ不味い。

>休職していても給料やボーナスは貰えるか?
取り敢えずウチとこの場合
・病気休暇(最大90〜180日) 給与・期末手当10割支給 勤勉手当は期間率に応じて

・休職(最大3年)給与・期末手当8割を1年間支給
           休職2年目より健保より傷病手当(給与の8割)を1年6ヶ月支給
           2年6ヶ月目より互助会から休業手当金(給与の8割)を6ヶ月支給
           4年目より失職。 
休職期間中は勤勉手当は支給されない。

病休・休職を2ヶ月以上行なうと昇給延伸がかかる。
2〜4ヶ月 延伸3ヶ月
4〜6ヶ月    6ヶ月
6〜8ヶ月    9ヶ月
8ヶ月以上   12ヶ月

798 :受験番号774:2006/07/17(月) 21:44:48 ID:/JNVLlyx
>>797
常に孤独、というのはまさにその通りだね。
人付き合いが苦手な人向きと思われがちだが実際は違うし。
人と対等な付き合いではなく、常に下にいる付き合いをものともしない人向きだよね。

799 :受験番号774:2006/07/17(月) 22:09:09 ID:tgbZ73cU
>>797
俺も学校用務員だが若干異なる面があるかな。
一概に孤立してるとは言えないし
またそうであっても探せば仕事はあるので気にはならない。
よく言えば自分のペースで仕事ができる良さがある。
(送達時に他校用務員と役所内で顔をあわせる等横のつながりもある)
教員とは愛想と礼節を弁えながらも一定の距離を保てばいい関係を築けるし
保護者(あまり接する機会も少ないが)や子供との付き合いは
働いていくうちに自分なりのスタンス・スタイルが築ける。
実は教員や保護者より子供の接し方のほうが難しいんだけどね・・・
手先が器用である必要はない。そら器用なほうが望ましいが。
金槌で釘打つくらいのことが出来れば大丈夫。
簡単な修理ならいやでも覚えられる。
水まわりとか分からんことあれば
ホームセンターにタダで置いてあるマニュアル片手に試してみればいい。
どうしても出来ないような場合、
手におえない場合は役所施設課か業者に来てもらえばいい。

むしろ誰から怒られたり注意されたりする立場ではない(陰でどう言われてるかは別として)ので
サボろうと思えばいくらでもサボれるし手を抜くことが出来る。
それゆえの一人職場の厳しさとかは忘れんようにしてるつもりだがね。

800 :受験番号774:2006/07/17(月) 23:40:46 ID:/JNVLlyx
>>799
>むしろ誰から怒られたり注意されたりする立場ではない(陰でどう言われてるかは別として)ので
いい環境なんですね。羨ましい。

801 :受験番号774:2006/07/18(火) 00:10:08 ID:lpd5+Cbq
うちは、何かあると、教頭先生から直接おしかりが、ある。
用務員でも、学校や、自治体により違う。
昔みたいに、休まず、遅刻せず、働かず、とやれてたじだいは、おわりました。
うちは、メンタルで休職をとると、3ヶ月ごとに教育委員会の人事課によばれ
直る見込みをしつこくきかれる。
ようは、やめろということらしい。
あと、同じびょうきでは、1回しか休職できないので、ぼくのじちたいは、
さいはつ=分限免職です。
用務員もあまくないよ。

802 :受験番号774:2006/07/18(火) 00:39:49 ID:+goBqU3O
休職可能な事自体が、甘い様な…

803 :受験番号774:2006/07/18(火) 01:00:27 ID:TnWeLjK+
>>801
精神科の先生に相談して、違う病名で診断書出してもらえばいいのでは?



804 :受験番号774:2006/07/18(火) 07:24:47 ID:g7ylJ3Du
甘いねー。市が指定した精神科の産業医の診断書で復職の可否をつけるから、
そんなに病名がころころかわると、当然あやしまれる。
ちなみに、うちは、メンタルで復職すぃたひとは、いません。
休職も、条例上は、3年ですが、ほとんど1年でおれなくなる。
3年休職できるのは、公務災害で、大怪我したときぐらいだと、
おもうけど。用務員自体が、2人の採用枠に600人くらいくるので、
行政職よりいまは、むつかしい。
人間関係が、うまくできないひとは、やめたほうがいいとおもう。

805 :799:2006/07/18(火) 18:00:07 ID:Dm0nObFl
>>801
教頭からおこられるってのがよく分からんな。
ウチに限って言えば
教頭含め他先生は都道府県職、こちらは市職で
職種じたい全く違うので
上司でも部下でもない。
第一学校責任者という立場、いろいろ忙しいのに
いちいち用務員のこと構ってられんだろうに。
逆に叱られることはありがたいと思うよ。

用務員も甘くないよって・・・
それが本当かはさておき
休職とっても三ヶ月云々の話なんて
民間経験ある奴に鼻で笑われるぞ。
三ヶ月に一度役所いけば金もらえるのってね。
まあ用務員退職してどこぞ民間に転職してみれば
いかに自分が甘かったか思い知るかもね。
(これは801に言ってるのではなく
少しくじけた時に自分に言い聞かせている文句)

806 :受験番号774:2006/07/18(火) 19:41:52 ID:Z2Am0yQC
自分は給食なんだけど
教職員が都職で用務、事務などは市職で>>805みたいな感じなんだけど

用務員があまりに仕事をしないうえに口だけは達者だからまわりが副校長に言ったら、渋々怒ってたよ
怒ってたっていうよりまわりからいわれたから仕方なくって感じに近いけど

だから市都県府関係無く学校を管理する立場として任されている以上
やらざるを得ない仕事はやるんじゃないかな?

だから怒らないと一存に言えないと思う

807 :受験番号774:2006/07/18(火) 19:43:20 ID:Z2Am0yQC
>>805
スマン見間違いして怒られるってありがたいをありえないってよんでた…

申し訳ないorz

808 :受験番号774:2006/07/18(火) 20:24:59 ID:aki+xkZS
大阪市の職員厚遇の見直しを進めていた市福利厚生制度等改革委員会(委員長・柏木孝助役)は14日、
職員の福利厚生、OBの天下り、不透明な労使関係など161項目の是正状況をまとめた最終報告書を発表した。
スーツの支給や、各種祝い金などの廃止、見直しによる増収・節減効果は、
ヤミ年金・退職金に使う予定だった公金などの返還金280億円を含めて530億円に上った。委員会はこの日で解散。
今後は、外部有識者らでつくる市政改革推進会議が、是正の進ちょくを監視する。
最終報告では、温泉、カラオケ室付きで、豪華リゾート施設と批判された健康保険組合の保養所「白浜寮」(和歌山県白浜町)について、
市が今年10月の健保組合理事会に売却を提案することが明記された。庁内のスペースを格安で借りて喫茶店を経営したり、
駐車場の管理業務を独占的に受注していた市OB組織の社団法人「RR厚生会」と「ゆずり葉厚生会」については、
「公益性がない」として解散か、法人格の返上を求めた。
また、交通局の外郭4団体が、2004年度までの5年間に職員OB組織の「大交会」に支給した助成金のうち未返還の500万円が、
各団体に返還されることになった。
関淳一市長の話「問題が数多くあったが、職員も(厚遇見直しに)頑張ってきた。指摘を受けたものは順次是正し、
二度と問題が起こらないようにしたい]


809 :受験番号774:2006/07/18(火) 21:09:36 ID:SibVbGQm
校長や教頭は当たり前の様に用務員に無理難題を言っていたが、
教頭が変わったら校長以外言わなくなった。人によるって事かな。

事務のババァは人が変わっても毎日うるさいが。

810 :受験番号774:2006/07/18(火) 22:43:41 ID:Dn1W48Lo
熊本市キタキタキタ!

811 :受験番号774:2006/07/18(火) 23:58:03 ID:Do3JVnxG
D日程 刈谷市環境員
刈谷市や豊田市は超高齢でないと受験できない。

812 :受験番号774:2006/07/19(水) 07:32:08 ID:z6Xt0vSU
政令指定都市は、教員も用務員も、人事権は、市にある。教頭は、係長級、
校長は、課長級のかくずけ、だから用務員の仕事を命令できるのは、
この2人だけ。あまり無理難題を言うと、組合から突き上げを食うので、
むちゃくちゃ言うひとは、すくないよ。

813 :受験番号774:2006/07/19(水) 10:20:30 ID:P90hIsYg
厚木と座間はまだかー!

814 :受験番号774:2006/07/19(水) 11:39:13 ID:2eN5QsXp
厚着はもうないじゃないの?

815 :受験番号774:2006/07/19(水) 14:08:45 ID:WRN7Mi8A
おい。ジプシー。求人ないかね。

816 :受験番号774:2006/07/19(水) 16:23:17 ID:5wzkv+rL
神戸市に申込書出しました!
経験者の方・・・いろいろ教えてください。


817 :受験番号774:2006/07/19(水) 18:23:23 ID:S1Eb/Ve8
>>816 超理士免許持ってんの?

818 :受験番号774:2006/07/19(水) 21:05:50 ID:BTchZMKs
>>816
持ってなければ、今年も大半の人間が無駄な時間を費やす事になるぞ
今年もほとんど採用ないみたいだからな

819 :受験番号774:2006/07/19(水) 21:32:55 ID:UCwemG9O
816です。
調理以外の採用は無いのですか?
調理師持ってないです・・・。

820 :受験番号774:2006/07/19(水) 21:47:00 ID:UjFpU0b3
神戸市

ホントそうだ
フタ開けてみりゃ大多数は調理師だけが採用だもんな…

始めっから調理師募集って書けっ!


821 :受験番号774:2006/07/19(水) 23:05:03 ID:eUEL2cnk
神奈川県茅ヶ崎市キタキタキタ!

822 :受験番号774:2006/07/19(水) 23:21:25 ID:S1Eb/Ve8
>>821 情報dクス
しかしやる気とコミュニケーション能力のある人を求めるって
俺コミュニケーション能力無いから現業受けてるんだけどorz


823 :受験番号774:2006/07/20(木) 00:52:14 ID:OCeiOd0M
>>822 俺も。

824 :受験番号774:2006/07/20(木) 01:53:34 ID:1nPoBVDU
これも大半が調理の予感。

825 :受験番号774:2006/07/20(木) 06:31:43 ID:Sv+PL6+c
福山市キタキタ!30才までOK。

826 :受験番号774:2006/07/20(木) 09:56:12 ID:eUyNGfln
馬鹿かw受けるだけ交通費の無駄

827 :受験番号774:2006/07/20(木) 12:24:45 ID:Sv+PL6+c
福山市、行政職も30才までだよ〜。

828 :受験番号774:2006/07/20(木) 12:59:31 ID:IOzcKV/0
やはり茅ヶ崎は46年生まれまででふ
45年以前生まれは苦しいのぉ
厚木と座間に全てを賭けるぜ!!!

829 :受験番号774:2006/07/20(木) 18:14:35 ID:Ed4KOrK5
>>828
がんがれ!!

830 :受験番号774:2006/07/21(金) 09:41:16 ID:Iae0G3Jj
不定期休暇の局はいやだな

831 :受験番号774:2006/07/21(金) 11:41:39 ID:9wtIVjrX
警視庁 技能系 一般用務に受験しようと思うのですが、
一般常識についての五枝択一式の参考書なんてありますか?
又 課題式についても教えてください。
てっとり早く夜間講座とかいった方がいいのでしょうか?

832 :受験番号774:2006/07/21(金) 12:33:07 ID:68i1CUHZ
警視庁は六割でも受かるし九割でも落ちるから気にしなくていい

833 :受験番号774:2006/07/21(金) 17:39:02 ID:u6xWI3ks
血餓詐鬼は募集はありがたい。でもほぼ球職。
(´-`).。oO(どうすっかな・・・)

834 :受験番号774:2006/07/23(日) 22:17:11 ID:pYGpQ0aa
受けようよ。

835 :受験番号774:2006/07/24(月) 01:13:28 ID:cUkrkDoa
●戸市の予想

受験者700人
 ↓
一次30人
 ↓
二次10人
 ↓
合格6人
 ↓
('A`;)

836 :受験番号774:2006/07/24(月) 08:26:01 ID:vLuqY2Ds
宝くじより、確率はいいヨネ。

837 :受験番号774:2006/07/24(月) 14:34:09 ID:OrQfkshK
東海地区現業
7/24なごや福祉施設協会介護職
7/25名古屋市上下水道局業務技師
8/6三島市
10/15刈谷市環境員【超高齢者】

838 :受験番号774:2006/07/24(月) 18:59:48 ID:/Gy7TdLN
>>837 もう締め切ったけど富士もある

839 :受験番号774:2006/07/24(月) 22:00:28 ID:c3IhsuMV
筆記は警察より簡単か?

840 :受験番号774:2006/07/24(月) 22:10:43 ID:eQpoebUM
現業は、筆記よりたいりょくけんさが、ものをいいます。
名古屋市の上下水道局は、夜勤があるよ。
体力のないひと、公務員で楽したいひとは、やめたほうがいい。

841 :受験番号774:2006/07/25(火) 02:02:29 ID:b3k5zP8m
警視庁一般用務は東京都民か通勤圏に住んでいる者じゃないと不利になりますかねぇ?
自分は来春卒業見込みで、採用されれば東北の某Y県から上京するのですが…

842 :受験番号774:2006/07/25(火) 02:32:07 ID:BwWySBUp
>>836
だが宝くじは皆に平等だ

843 :受験番号774:2006/07/25(火) 13:43:01 ID:FYBT7dhQ
石川町の職員採用問題:町長、明確な基準示さず−−00年12月議会答弁 /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060725-00000063-mailo-l07

844 :受験番号774:2006/07/25(火) 14:50:06 ID:RXq78UIz
名古屋市の上下水道局試験でした
だれか問題復元してくれない?

845 :受験番号774:2006/07/25(火) 19:56:03 ID:HS0nqTYv
赤玉と青玉が合わせて76個ある。青玉は赤玉の1.5倍より4個
少ない。赤玉はいくつあるか。

A.32個
B.36個
C.40個
D.44個
E.48個
F.52個
G.56個
H.A〜Gのいずれでもない

846 :受験番号774:2006/07/25(火) 21:40:13 ID:RXq78UIz
1気圧は何ヘクトパスカル?礫、砂、粘土、シルトを粗い順に並べろってのがあったな

847 :受験番号774:2006/07/25(火) 21:41:04 ID:jVmBCLet
1013hPa

848 :受験番号774:2006/07/25(火) 22:58:57 ID:ny2b5fit
            _,.、,、,、_
         , イ´ "`´`´゙^`'ヽ、
        /:::/          \
       /::::彡'            ヾ、
      /:::::彡   _- 、 __ _ , -_  ゙ト、        
     {:::::::イ    ` ‐ - ‐ '´   |::l
     {:::::::j  '"`゙`〜‐    ‐'''"゙ヾ l:リ         
     ⊥;::::l   , '⌒ヽ    ィ'"`ヽ lミ
    { ゝV  _',,ィ;;:Tゝ :  { ,rt::::ァ、 l゛    コネを使えば採用される       
     ヽ.〈     ̄三  .;  ', `二´,  ',
      l J    ´    /   ヽ  "´  }         … な ん て な
      `^l      ,イ ハ ハ )、   /
      ,ハ      /  _,、l」_、 ヽ ,イ
     /;小 ヽ     くこ二二ゝ  /ヽ
   /: : { l ヽ \   ` ー-‐   / : : \
 _/: : : : :ヾ 、 \ ヽ、____,___ノ: : : : : : ト、_
´ :|: : : : : : : :ヾ;、  \  _,ィ  ,.イ: : : : : : :/: : :`
: : :|: : : : : : : : :ヾ;、  \___//: : : : : : :/: : : : :
.: : :|: : : : : : , -ァ:ヾ;、  /::::::::::ソ´\: : : : / : : : : : :
: : : :|: : : :/: /: : : :ヾ∧::::::::::ハ: : : :\_/: : : : : : : :
: : : : L/ : : :\: : : :ヾ;/:兀7:/: : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : :\ : :ヽ:::::://: : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : :\: :ヽ:f:': : : : : : : : : : : : : : : : :


849 :受験番号774:2006/07/26(水) 00:15:44 ID:nRekAIaK
一番新しい政令指定都市はどれ?
1,川崎市
2,千葉市
3,さいたま市
4,静岡市
5,名古屋市
答えは4。ちなみに選択肢にはないが、平成18年7月25日時点で、堺市。平成19年4月に浜松市、新潟市が政令指定都市に移行。

850 :受験番号774:2006/07/26(水) 00:27:00 ID:nRekAIaK
プライマリーバランス、パブリックコメント、PFI、ハロス、バイオマス
父母長男次男の4人暮らしであり今の家族の年齢の和は80歳である。父と長男の年齢の和は、母と次男の年齢の和より10歳差ある。5年前は家族の年齢の和は63歳である。父の年齢は?

851 :受験番号774:2006/07/26(水) 11:06:42 ID:znw8ZZR6
父の年齢35にしてしまったよ
政令指定都市もさいたまにしてしまった・・・

一次通過厳しいな

国会の役割みたいのなかったっけ??
主権者の〜みたいな肢にしてしまったっけど



852 :受験番号774:2006/07/26(水) 11:08:55 ID:znw8ZZR6
ホワイトベースーアスファルト舗装も選択したけどあってるかな

853 :受験番号774:2006/07/26(水) 17:37:22 ID:jgm805uH
>>850
難しいな。どうやって導くの?

854 :受験番号774:2006/07/26(水) 18:19:47 ID:HJl/Kdip
>>852
ホワイトベースはペガサス級1番艦ですよっ!

855 :受験番号774:2006/07/26(水) 19:31:36 ID:HTbBtnhN
【社会】"尿検査で判明" 京都市職員の姉妹、覚せい剤使用で逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153888845/

856 :受験番号774:2006/07/26(水) 20:01:02 ID:NqbBmEmi
「借金200万」京都市職員ゴルフクラブでATM壊す
京都府警伏見署は3日、ゴルフクラブで現金自動預払機(ATM)を壊し、
現金を盗もうとしたとして窃盗未遂の疑いで京都市環境局東北部クリーンセンター職員の男(28)
=同市伏見区=を逮捕した。
調べでは、男は3日午前11時ごろ、伏見区京町4丁目のビル2階にある消費者金融
「武富士」伏見桃山支店のATMの画面表示部分をゴルフクラブのアイアンで壊し、
現金を盗もうとした疑い。クラブは同じビルの3階に置いてあったという。
警備会社から「男がATM機を荒らしている」と110番があり、署員が現場近くの路上に立っていた男を発見。
犯行を自供したため、緊急逮捕した。男は「借金が約200万円あった」と供述しているという。


857 :受験番号774:2006/07/26(水) 20:43:17 ID:Ci0cW5gH
ttp://www.shoei25.com/katudou/013.html

858 :受験番号774:2006/07/26(水) 22:11:23 ID:swcWofMq
>>842
宝くじの上位当選確率ってどれくらいなんだろう。

859 :受験番号774:2006/07/27(木) 08:29:21 ID:7RJJCSjU
文書理解現代文、佐藤信夫『レトリックを少々』。漢字書き取り3問。たくみ。あんもく。?。

860 :受験番号774:2006/07/27(木) 09:34:10 ID:2cyYONVi
座間と厚木はまだかー!

861 :受験番号774:2006/07/27(木) 10:39:19 ID:SbS5sL0l
大卒の場合、現業では扱いが不利になるんですか?


862 :受験番号774:2006/07/27(木) 14:02:06 ID:O8Y/BYWn
大阪府では今までにどこで募集があったか・・・ご存知な方教えてください。

863 :受験番号774:2006/07/27(木) 14:34:36 ID:bZU3y2g2
>>861
大卒不可のところでは受験すら出来ない。

大卒OKのところでは、面接で大学出てこんな仕事で良いのかと
何度も何度もしつこいくらい確認される。
しかし、受かってみると回りは大半が大卒です。
でも40過ぎの先輩は高卒中卒しかいません。

864 :受験番号774:2006/07/27(木) 15:39:47 ID:2cyYONVi
そりゃあ高卒と大卒が一緒に筆記受けたら学力の差は明確な訳で
仮に筆記受かっても最終合格は1次と2次の総合な訳で
つまり高卒は馬鹿だから筆記で全滅ってこと

865 :vv:2006/07/27(木) 16:29:33 ID:z8f/pJTy
有給休暇は何ヶ月後から使えますか?

866 :受験番号774:2006/07/27(木) 16:45:41 ID:SbS5sL0l
>863
超就職氷河期を過ごしてきたからね。学生時代民間を受けてきたが面接アウト!
公務員試験を受けるために予備校に通い2年・・・しかし、地上、国Uアウト!
市役所の一次を突破するも二次アウト!警察に入るも・・・orz
今はとにかく働けるだけで幸せです。
県警を辞めた人で警視庁の現業受ける人います?


867 :受験番号774:2006/07/27(木) 16:48:10 ID:SbS5sL0l
>864
以前熊谷を受けたけど高卒の方が多く合格していましたよ。
多分逆差別+市外受験者排除だと思う。

868 :受験番号774:2006/07/27(木) 17:05:42 ID:MxWNtc+y
コミュニケーション能力が乏しい俺じゃ
公務員の現業か工場くらいしか務まらないんだよ・・
まじ理系いっとけばよかった・・

869 :受験番号774:2006/07/27(木) 17:15:56 ID:SbS5sL0l
理系も厳しいと思うぞ、大学時代は遊べないし留年する人も多い
就職も意外と無かったりするし・・・警察学校には結構理系の人が多かった希ガス
入るなら、医学関係が良いと思う。

870 :受験番号774:2006/07/27(木) 17:28:19 ID:MxWNtc+y
別にたいした趣味もないし大学で勉強してるだけでもよかったさ。
一応それなりの大学でてるが、文系だし営業メインの職しかないじゃないか・・
何しに大学いったのかわかりゃしない。

871 :受験番号774:2006/07/27(木) 18:02:51 ID:8NtdueOY
なぜ県けいをやめたのですか?
もったいない。

872 :受験番号774:2006/07/27(木) 18:18:11 ID:SbS5sL0l
>871
体調を崩したからです。
私を含めて3人が体調の問題で辞めています。
まぁ、一度警察に入ってみればいろいろなことがわかりますよ。
もし、警察を考えているなら公務員だから安定とか考えない方がいいですよ。
本当に泣いている人や自殺未遂する人も多いところですから。
ちなみに入っている人たちはマーチ卒、日東駒専、地方国立大が多かったな

873 :受験番号774:2006/07/27(木) 19:31:25 ID:8NtdueOY
872>
スポーツもしないし、文系な私でも
やっていけるところでしょうか?

874 :受験番号774:2006/07/27(木) 20:00:08 ID:KG/m2AS3
>>865
年休は最初から使用可能。
日数に付いては採用時期によって違うけど、4月採用なら20日。

年休使えるとは言え、初年度・特に試験採用期間中となっている
半年間は余程でない限り、年休取らない事を強く推奨。
周りの評価もよくないので。

875 :受験番号774:2006/07/27(木) 20:55:44 ID:bZU3y2g2
>>874
埼玉県内の多くの自治体は4月採用の場合は15日。

876 :受験番号774:2006/07/27(木) 21:15:38 ID:SbS5sL0l
>873
入校待ちですか?
合格したなら入校してみたらどうですか?
教官は厳しい人もいるけど良い人なら厳しいながらも応援してくれるよ
キチガイ教官だと、追い込んで・・・
入校に対して心掛けとく事
1;常に強い気持ちをもって行動すること
2;本当に時間がない状態で訓練するから日頃から1秒を惜しんで行動すること
3;とにかく体力をつけておく事
4;入校すると大きな声を出させられるから日頃から怒鳴る練習をすること
5;無茶、難題などを押し付けられるが凹まないように心掛ける
6;仕事に死体処理がある、グロになれろ!
7;1日10キロ走る(大声を出しながら歩調を合わせる)
8;テストが2度あるが全て成績が張り出される(60点未満強制的に免職)
9;睡眠不足でキツイが寝たら最後、ペンで腕を刺してでもいいから寝るな!
スレ違いスマソ
警視庁はもう少し待遇が良いらしい  

877 :受験番号774:2006/07/27(木) 22:11:12 ID:8NtdueOY
876>
ありがとうございます。
事情は明らかにできません。
運動系でないと、かなりきついみたいですね。
60点未満強制的に免職だとは・・。
毎年、数人は脱落者が出るみたいです。
体力、気力がないとできない仕事だと感じました。





878 :受験番号774:2006/07/27(木) 23:26:01 ID:d+hxClmf
ここは警察官スレではないけど、同じ公務員を目指しているものとして、応援しています。
頑張ってくださいね!

879 :受験番号774:2006/07/27(木) 23:33:35 ID:8NtdueOY
ありがとうございます。
がんばります。

880 :受験番号774:2006/07/28(金) 00:50:50 ID:gIJ1NXo4
>879
応援しているぞ!とにかく学校を乗り切れ、卒業前は寿司やピザが食えるぞ←税金ではない
(学友費から)

881 :受験番号774:2006/07/28(金) 20:24:53 ID:5Sdp8bWt
環境局の縮小・再編も
京都市長が意向 市職員不祥事続発で

京都市職員による相次ぐ不祥事で、逮捕者が集中している市環境局について、桝本頼兼京都市長は27日、
「民間委託の導入も含め、解体的出直しに取り組む」と述べ、組織の縮小・再編も含んだ抜本的改革に着手
する意向を示した。改革の具体策は、本年度内にまとめる方針。

桝本市長は京都新聞社の取材に答え、覚せい剤使用やわいせつ行為などで環境局の現業職員の逮捕者が
本年度すでに六人に達していることを、「もはや一部職員の問題ではなく、局の構造的な問題」と判断。
ごみ収集の作業過程を詳細に点検して組織体制を根本から見直し、民間委託も含めた業務の縮小・再編に
踏み込む考えを示した。

具体的には、現業の各作業所の作業班ごとに業務上の課題を徹底的に討議して、問題点を洗い出す。
そのうえで、作業過程や人員配置の見直しのほか、組織再編や民間委託につなげられるかどうか、本年度内に結論を出す。

市長は「ごみ収集の現場だけでなく、すべての現業職場で民間委託の可能性を探りたい」とも話した。

環境局は1998年、地球温暖化対策なども含めた市内の環境改善に取り組むため、旧清掃局を組織改編して発足した。
現在、約1500人の職員が在籍。このうち、ごみ収集業務を行う「まち美化事務所」(11カ所)には計約850人の現業職員が
所属している。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006072800006&genre=A2&area=K10

882 :受験番号774:2006/07/28(金) 20:33:51 ID:5Sdp8bWt
【不祥事】 「かつて同和行政の一環として不透明な職員採用を行ってきた影響がここにきて噴出している」・・・京都市会厚生委員会委員長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154071411/

【社会】 「同和地区の人を、優先雇用で甘く採用したのも要因」 職員の逮捕者多数の京都市で、市長が発言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154065972/

【社会】 「同和地区の人を、優先雇用で甘く採用したのも要因」 職員の逮捕続出の京都市で、市長発言★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154070483/

【社会】 「同和地区の人を、優先雇用で甘く採用したのも要因」 職員の逮捕続出の京都市で、市長発言★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154078608/



883 :受験番号774:2006/07/28(金) 21:56:59 ID:FBvZLR3s
【社会】 「同和地区の人を、優先雇用で甘く採用したのも要因」 職員の逮捕続出の京都市で、市長発言★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154090720/

884 :受験番号774:2006/07/28(金) 23:48:07 ID:ZFxhnnVD
川口市の出願のために年休取ったで

885 :受験番号774:2006/07/29(土) 02:30:39 ID:v7TTWwLB
警視庁一般用務の他に刑務官も受験するんだけど、どちらが受かりやすいのでしょうか…?

886 :受験番号774:2006/07/29(土) 07:18:52 ID:tecEGneW
>>884 
川口と越谷の試験日が重なってるけど川口を選んだか
俺は遠征だから越谷を受けるお

887 :受験番号774:2006/07/29(土) 08:04:16 ID:fLwctAkS
どっちも年齢でアウト
去年は両方一次は受かったが…

888 :受験番号774:2006/07/29(土) 20:54:01 ID:5Is9x9JV
越谷は不透明で有名だから川口にする。

889 :受験番号774:2006/07/29(土) 21:59:31 ID:f8cOWR5d
>>868
>>869
理系もコースによって違うよね。
今は医療系か薬学だね。

工学も就職先はあると思うが、
機械とか電子工学じゃないと。

理学とか農学は悲惨。

文系の方が良いよ。

890 :受験番号774:2006/07/29(土) 23:55:33 ID:xh9czdJz
確かに越谷はやめるべきかなあと思う。
あそこの合格基準は全く理解できないよね。

891 :受験番号774:2006/07/30(日) 00:03:38 ID:y24AqkWn
あすたある神戸市も謎だらけ…

また結局は調理師だけが合格なんだろうか。。。

892 :受験番号774:2006/07/30(日) 12:09:06 ID:VyuAOBw8
>>888、890
え?、不透明ってどういうことなの??
遠方受験の漏れは、願書の郵送を受け付ける
越谷のほうが合格可能性があると判断して、
越谷受験にしたんだけど・・。

川口市のほうが良かったのかな。。。。

893 :受験番号774:2006/07/30(日) 12:56:46 ID:Vt7Twp8N
心理戦が始まったか

894 :受験番号774:2006/07/30(日) 14:57:56 ID:or9GoRa8
>>892
川口は直接持参申込だから遠方の方はご遠慮下さいとやんわり言っているやうなもの
越谷は筆記の順位が良い人が採用されたと他スレでチラッと見たが合格基準については何があやしいのか俺もよく知らん



895 :受験番号774:2006/07/30(日) 16:37:32 ID:/kTutQ4K
越谷については、以前からここではコネ疑惑が言われています。
1次での大量合格もその根拠としてもあげられます。
全受験者の半数近くが1次に合格する様です。

川口には、そういった話題はありませんね。2次の倍率も
2倍ほどです。

896 :受験番号774:2006/07/30(日) 17:16:39 ID:zSeqndZR
>>891
神戸市の調理師ならやめておけ。
民間委託になり、その後どうなるか分からん。

897 :受験番号774:2006/07/30(日) 18:18:57 ID:nQ2ePxDF
農学部も悲惨だったのか・・
同じ大学の農学部の奴は食品分析センターとかいう
財団で働いてるし結構よさげに見えたが・・


898 :三冠王:2006/07/30(日) 18:39:31 ID:S0wr/h9/
越谷、さいたま、熊谷なら俺に聞けって、

899 :受験番号774:2006/07/30(日) 19:42:15 ID:y24AqkWn
本日の神戸市は予想どうりな受験者数だったな
700名近くいた様な。。。
採用数は若干名だし…

倍率は100倍以上か!?

900 :受験番号774:2006/07/30(日) 21:37:57 ID:gQu+nhsY
>>892
越谷は一次試験はザル。受験者の2/3の人数が受かる。落ちる奴は相当バカ。
二次試験は10人以上の集団面接で、しかも一人当たりの質問は3つ位で終わる。
一時がザルなだけに当然二次倍率は高い。

また、一次試験での成績上位者がことごとく二次で落とされる。
一桁順位でも安心できないらしい。

人物重視ととる人もいるが、それなら個人面接にしたり
集団にしてももう少し人数減らしたり質問を増やすだろう。
最終決断は受験者の判断で決めてください。

901 :受験番号774:2006/07/30(日) 23:47:02 ID:cLYNMSLF
越谷最終結果には、一次の結果反映率は0%。
満点とっても二次は受からないよ。

902 :受験番号774:2006/07/31(月) 11:36:59 ID:Y+Mmuts3
>>899
少なっ!
今は、そんなに少ないの・・
今回受けた奴で、事前に履歴の確認の電話があったらしいが、全員なんかな?
最近調理でも詐称で首になったやつもいたしな

903 :受験番号774:2006/07/31(月) 12:41:15 ID:7uSwU00m
保安防災職員の採用(空港内での消防)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/06_oshirase/index_01.html

904 :受験番号774:2006/07/31(月) 19:30:56 ID:tXudXwZc
>>903
バッwwwwwwwwwwオマwwwwwwwwwwww(ry
俺が受けるとこ晒すな



905 :受験番号774:2006/07/31(月) 19:34:29 ID:iEnKX3Ne
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2262791/detail

906 :受験番号774:2006/07/31(月) 19:47:44 ID:3Ql6zpz4
新しいスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1154342820/l50

907 :受験番号774:2006/07/31(月) 20:40:17 ID:/9V5madI
>>905
【社会】 「同和地区の人を、優先雇用で甘く採用したのも要因」 職員の逮捕続出の京都市で、市長発言★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154187849/

908 :受験番号774:2006/08/01(火) 11:22:41 ID:dNDyrxpu
鎌倉二次落ち↓
論文マジ鬼門だわ

909 :受験番号774:2006/08/01(火) 13:26:31 ID:AKaMngU7
京都市はコネ採用の6500人を全員解雇して
今年度5000人くらい新規採用募集してくれないかなw

まじでその方が真面目な人材集まるってorz

910 :受験番号774:2006/08/01(火) 20:58:35 ID:0KN9kJoQ
警視庁の申込書の写真欄にスーツじゃない写真を貼ってしまったのですが、即落ち決定でしょうか?

911 :受験番号774:2006/08/01(火) 22:01:04 ID:ySDMDtNr
>>904
そんなに焦らなくても大型免許持ってなければ受けられんって。

912 :受験番号774:2006/08/01(火) 22:35:33 ID:N7YSbnKS
航空局の願書はどこで手に入るんですか?

913 :受験番号774:2006/08/01(火) 23:13:18 ID:FpHhsTe6
札幌市役所現業職員採用試験実施
昭和51年4月2日以降生まれで高校卒業以下の学歴
10月22日(日)に一次試験
詳細はHPにて順次公開予定?
ちなみに6年ぶりの試験です、お待たせしました!

914 :受験番号774:2006/08/01(火) 23:50:17 ID:smcFptxj
札幌か〜受けられないな。
でもいいなー。

915 :受験番号774:2006/08/02(水) 00:27:47 ID:EHFSn+j/
名古屋市立大学職員
事務職だけど33歳まで受験可。詳細は名古屋市立大学ホームページで。

916 :受験番号774:2006/08/02(水) 00:59:01 ID:Mrzrf4W3
BE-INGに御蔵島(東京)の行政職試験乗ってたよ!

917 :受験番号774:2006/08/02(水) 12:15:48 ID:fRUeL6Wa
堺市

918 :受験番号774:2006/08/02(水) 13:53:48 ID:yDw9OFog
座間の給食
一名だから受けるだけ無駄かも

919 :受験番号774:2006/08/02(水) 17:42:20 ID:MNOl9AO/
御蔵島って毎年のように募集を見かける。
以前の一次は作文送付だったけど今のそうなのかな。
一次に受かって島まで行って二次落ちのツワモノいないかな。

920 :受験番号774:2006/08/02(水) 22:07:30 ID:QOVxhCei
>>919
マイル修行の序に受けようかな・・・。

921 :受験番号774:2006/08/03(木) 19:24:55 ID:3FQHIMTb
去年、コックをやりながらわずかな勉強時間でダメもとで、
某市の給食調理員の試験を受けて一次落ち。
点数と順位の情報公開は直接窓口に行かないとダメなので、マンドクサくてほったらかしにしていた。
この前コック辞めて転職活動を始めて、なんとなく結果が気になって今日市役所行ってみた。
受験者84人中一次通過者上位21人。俺、24位だった・・・orz
悔しいから民間の転職活動しながら、もう一回受けてみる(`・ω・´)

922 :受験番号774:2006/08/03(木) 20:22:41 ID:XoAFPGYr
>>921
コックをするような人が給食調理員になるのはもったいないよ。
料理とはかけ離れた仕事ばかりだよ。

923 :921:2006/08/03(木) 20:33:03 ID:3FQHIMTb
>>922
大丈夫。民間だけど、給食調理員もやってたことあるんだ。


924 :受験番号774:2006/08/03(木) 22:07:08 ID:5ARXYBQd
兵庫県 洲本市

925 :受験番号774:2006/08/03(木) 22:30:01 ID:CCIxtMBU
願書の資格欄、運転免許持っててそれを書かないってのはまずいかな?
免許保持者じゃなくても受験可の試験の場合なんだけど。
運転する部署嫌なもんで。

926 :受験番号774:2006/08/04(金) 03:07:41 ID:IBmxTJWh
>>925
>運転する部署嫌なもんで

そんな心構えでは合格できんぞ

927 :受験番号774:2006/08/04(金) 06:26:03 ID:Wym1zBJ9
でも免許ナシでも受けられる試験だよ?

928 :受験番号774:2006/08/04(金) 07:54:21 ID:1zVOCMoR
当たり前だが免許ある方が面接で有利

929 :受験番号774:2006/08/04(金) 22:45:29 ID:Wym1zBJ9
有利不利っていうんじゃなく
大卒を高卒って偽ったりして解雇とか問題になってるよね。
それとは程度が違うけど、持ってるもんを持ってないことにするのって
何とか文書偽造みたいな事になったりすんのかな?って。


930 :受験番号774:2006/08/04(金) 22:55:38 ID:PFFeHNCJ
大卒なのに高卒って偽って受験する奴ってザラに居るんじゃねぇ

931 :受験番号774:2006/08/04(金) 23:52:00 ID:CvQ3WXnH
今日川口市の申し込みに行って来た。
申込書の学歴欄には、最終とその前があって、漏れは大学と高校を書いていたんだが、
受付の職員が、「横の欄外の所に中学校名も書いてください」と言われた。
だったら最初から中学の欄を設定しておけよな。
それから漏れは県外なんだが、「どうして川口市を受けに来られたのですか。
(あなたの)地元の自治体でも募集しているでしょう」と言われた。
どうやら川口市の現業は、川口市在住の高卒が有利みたいだ orz

932 :受験番号774:2006/08/05(土) 00:02:46 ID:lq2KQ0DP
川口市だけど、俺の時は地元受けろとは言わなかったよ。
隣の市ということで近いからかな。

933 :受験番号774:2006/08/05(土) 00:16:03 ID:li6+fJrO
>>931
だから言ったやん。で、越谷に鞍替えか?
直接応募は県外受験者を減らそうという組織的な企みで公平な公務員試験を不公平にしているって
年齢制限で差別してなおかつ居住地域で差別するなんて採用に透明性が感じられねえって市長にメール汁
http://web.city.kawaguchi.saitama.jp/ka/web_p01.nsf/doc/780ADE45B7FD65CB49256CDA0040E7C1?OpenDocument


934 :川口現職:2006/08/05(土) 00:29:34 ID:JvLkm/VI
>>931
俺は今は埼玉に住んでるけど、受験したときは神奈川に住んでたよ。
「地元の自治体は募集ないです」って答えれば良いだけじゃないの?

935 :受験番号774:2006/08/05(土) 02:14:06 ID:+F6JACis
>>934
現業職員の方ですか?
川口の給食調理員希望なんですが、願書を出しに行った時に、
他の職種に転任はできないと言われたのですが、将来的に民間委託になって、
退職に追い込まれる可能性はあるんですか?

936 :川口現職:2006/08/05(土) 06:37:55 ID:JvLkm/VI
>>935
それはわからない。こっちが聞きたいです。
制度としては分限免職ってのがあるから、退職の可能性はあるでしょう。
実際には、その場合は職種の変更で対応だと思いますよ。

自慢だと言われるといけないんで、消えます。

937 :川口現職:2006/08/05(土) 06:46:13 ID:JvLkm/VI
>>935
最後に。地域手当の引き下げ等々ありますが、川口は県下では
比較的恵まれた待遇の自治体です。川口選んだのは正解かも??
がんばってください。


938 :受験番号774:2006/08/05(土) 08:36:42 ID:oqYonrQw
人事は、単年度で動いているので、
次年度のことなんて人事課でも不明なのよ。

だから、職種変更はできないって言われて採用されても
職種変更の可能性は十分あるぽ。

939 :受験番号774:2006/08/05(土) 09:09:43 ID:sfYyVPTj
愛知県のある市では、給食調理員をまるごと、民間に放り出したらしいです。
いわゆる、委託業者の社員にされて、公務員の身分を失うことに。
名古屋市は、正規の給食調理員は採用せずに、嘱託ばかりだし、
現業はどこも、いいことないですよ。

940 :受験番号774:2006/08/05(土) 09:19:31 ID:fRytCIrC
恐ろしい倍率勝ち上がっても
結局はそんな扱いか。。。

941 :受験番号774:2006/08/05(土) 09:47:51 ID:23rlKdYG
>939
ちなみに俺の勤務する市では給食調理の現業職員は
試験なしで行政職に転任になったよ。
信じられないとおもうがまじな話。

ちなみに田舎自治体だけど

あとうそをいうなよw
名古屋市の現業の正規職員は毎年必ずとってるよ

942 :935:2006/08/05(土) 10:27:41 ID:+F6JACis
>>937
レスありがとうございます。最近、現職の現業スレ見てたら
ちょっと不安になってたので何かやる気でました。



943 :受験番号774:2006/08/05(土) 15:38:39 ID:Gni53CoF
>>939
愛知県のある市ってどこよ?
別に市名出してもいいんじゃない?
本当なら調べてみたいし。

944 :受験番号774:2006/08/05(土) 18:13:31 ID:li6+fJrO
>>939
俺もある市でしかもソース無しでは信用できん
敵減らしの工作員と言われても仕方あるまい

945 :受験番号774:2006/08/05(土) 18:55:14 ID:6IIx821Y
>>934
県外でも受かるんか…
川口は県外無理だと二次試験蹴って千葉で二次落ちしたことを激しく後悔、、、

946 :受験番号774:2006/08/05(土) 19:11:21 ID:J7V0j4vA
>>937
もし宜しければ大まかな年齢と実際に支給されている給与を教えて下さい。

947 :受験番号774:2006/08/06(日) 08:09:11 ID:1Iw6CLxL
津市・調理員
9/17

948 :受験番号774:2006/08/06(日) 08:25:54 ID:KUmh60YU
自治体の破綻が相次げば、免職だってあり得る
だろうなあ。

先のことは誰にもわからないのだろう。

949 :受験番号774:2006/08/06(日) 13:19:47 ID:AITsfOvw
川口市を二年連続で受験する予定です。
去年と今年の試験案内をなんとなく見比べてたんだが、
今年の試験案内の最後にのってる去年の試験結果を見て、
若干名の募集の職種は全部2名しか採用されてない事に気づいた(´・ω・`)
俺が受ける職種は去年は数名採用で10名も採用されたのに今年は若干名・・・。
今年は倍率えらく高くなりそうだ・・・。受けるのやめようかな('A`)

950 :hoo:2006/08/06(日) 15:15:40 ID:M18LKPV8
結構募集あるんだね


951 :hoo:2006/08/06(日) 15:16:58 ID:M18LKPV8
現業から行政職は人数がいないからジャン


952 :受験番号774:2006/08/06(日) 16:12:42 ID:zaLW0zLA
某市給食一次受けてきたけど受験者DQN多しで片腹イタス
受験者の90%が女で堂々と遅刻入場とか試験中に2回も携帯鳴らす香具師いるし
帰りには違法改造原チャリに乗ってる香具師もいればカップルで受けに来てる香具師もいた
もうお前ら公務員試験なめとんのかと(ry
まあそういう俺も一次で海の藻屑となって消えていくわけだが

953 :受験番号774:2006/08/06(日) 19:50:21 ID:NWs0aZbd
確かに俺も団体で受けるくるヤツとかカップルでくるヤツ
見てると心の中でそいつらにツバかけてる


954 :受験番号774:2006/08/06(日) 20:15:34 ID:0AdWE5Ox
>>953
行政職もカップルで受けに来ている奴いる。携帯鳴らす奴もいる。現業はピアス付けてる奴とか帽子被って試験受けている奴とかヒップホップ系ダンスやってる格好の奴とか行政職とはちょっと違う奴がいるな。

955 :受験番号774:2006/08/06(日) 23:38:32 ID:HPrwupNl
そいつらは冷やかしだから一次で全滅

956 :受験番号774:2006/08/07(月) 19:15:08 ID:9aKPLvf9
23区である 我が区は 08年から 保育園民営化に伴い順次 民営移管になります 泣
職員は 移管先の職員に身分配置になります 泣

957 :受験番号774:2006/08/07(月) 19:17:06 ID:qB1HfIeg
埼玉県S市行政職社会人経験者で44歳まで受験可能だよ。現業も募集してます。
行政の方は10名だそうだ。消防士も44歳まで受験可能(新卒は別枠で募集)
現業板だけど行政も興味があったら受験してみるといいよ。
ただし、ここは募集かけて受験者がいても採用0名ってこともある。
ちなみにSEは以前22名受験して採用は0名。
本当に必要な人材しか採用しないみたいだね。

958 :受験番号774:2006/08/07(月) 19:59:16 ID:xVuoqClP
東海地区はどこか募集あるか?
なごや福祉施設協会、名古屋市上下水道局は終了。豊田市、刈谷市は超高齢募集だから受験できず。三島市は独自日程で、津市はC日程で被った為受験せず。

959 :受験番号774:2006/08/07(月) 20:10:28 ID:QaaZnOH0
>>956
どこの区か教えて貰えませんか?私が聞いている限り、職員は全て引き上げのはずですが?

960 :受験番号774:2006/08/07(月) 20:53:49 ID:ShPYb9IP
某県の警察学校で挫折したんだけど警視庁用務受かる可能性あるのかな?

961 :受験番号774:2006/08/07(月) 21:52:07 ID:BgOcNT6x
>>957
>消防士も44歳まで受験可能

亀田史郎も是非そっちへ転職してもらいたいと思うのは漏れだけ?

962 :受験番号774:2006/08/07(月) 22:07:20 ID:xNKo0QB6
埼玉県S市ってどこ?ちゃんと教えて〜

963 :受験番号774:2006/08/07(月) 22:14:24 ID:xNKo0QB6
俺も960番と同じだ可能性は充分あるだろう お互い頑張ろう。

964 :受験番号774:2006/08/08(火) 00:59:31 ID:953E3a08
ffffffffffffffff

965 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:00:11 ID:953E3a08
dddddddddddddddd

966 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:01:16 ID:953E3a08
rrrrrrrrrrr

967 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:02:39 ID:953E3a08
953E3a08

968 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:03:47 ID:953E3a08
dededededededed

969 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:04:24 ID:953E3a08
gtgtgtgtgtgtgtgtgt

970 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:04:57 ID:953E3a08
superstar

971 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:06:16 ID:953E3a08
jijijijijijiji

972 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:06:52 ID:953E3a08
Lucky!

973 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:07:37 ID:953E3a08
name mmmmmmmmmmmmmmm

974 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:22:20 ID:953E3a08
次スレ
【年々】技能・現業職員採用情報(その20)【減少】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1154967615/l50

975 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:25:59 ID:953E3a08
pra

976 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:26:40 ID:953E3a08
rock

977 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:27:15 ID:953E3a08
ololo

978 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:28:13 ID:953E3a08
ininininininininin

979 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:28:45 ID:953E3a08
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

980 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:29:26 ID:953E3a08
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm

981 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:30:01 ID:953E3a08
llllllllllllllllllllllllll

982 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:30:41 ID:953E3a08
qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq

983 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:31:17 ID:953E3a08
dddddddddddddddddddddddddddddddd

984 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:32:00 ID:953E3a08
ssssssssssssssss

985 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:32:37 ID:953E3a08
pppppppppppppppppppppp

986 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:33:10 ID:953E3a08
hihihihihihihihihihihihiihih

987 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:33:41 ID:953E3a08
lllppllppppplpkonjvbhvgdtdgyttrd

988 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:34:21 ID:953E3a08
esffffdrdgggfyyfyghghgyfgfgcfdghgyutjhu

989 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:34:52 ID:953E3a08
lpokihhtgyggvcfdrdddddgggghctdrsk

990 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:35:33 ID:953E3a08
huhuhuygygcgvgftfthghg

991 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:35:46 ID:dGAsLW6k
4

992 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:36:03 ID:953E3a08
uhuhygytfhhhyhujij

993 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:37:04 ID:953E3a08
grffdsdgfffgf

994 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:37:24 ID:dGAsLW6k
6

995 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:37:41 ID:953E3a08
fdfd

996 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:37:58 ID:dGAsLW6k
3

997 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:38:12 ID:953E3a08
99

998 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:38:53 ID:953E3a08
次スレ
【年々】技能・現業職員採用情報(その20)【減少】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1154967615/l50

999 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:39:24 ID:953E3a08
o

1000 :受験番号774:2006/08/08(火) 01:39:55 ID:953E3a08
終了

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

216 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★