■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
国税専門官面接対策スレッド
- 1 :受験番号774:2006/07/16(日) 21:58:00 ID:UwYFH9HO ?
- 市販の公務員面接本は、ほとんど国税のことに触れてくれないので、立ててみました。
- 2 :受験番号774:2006/07/16(日) 21:59:16 ID:cNCEjVmX
- >>1
Nice!
俺も困ってる。志望動機が皆と同じになりそう。
- 3 :受験番号774:2006/07/16(日) 22:00:05 ID:euxT6Oiu
- 重複って言う奴が出て来るぞwwwwwwww
- 4 :受験番号774:2006/07/16(日) 22:01:02 ID:UwYFH9HO
- 私見では、国税の面接官は主に二つの点を見ている。
「公務員としてマトモな人間かどうか」
「国税というストレスのたまる仕事に対して、ストレス耐性やストレス処理方法を持っているか」
税制や国税局内部のシステムなどについて質問されても、
「申し訳ございません。勉強不足で分かりません」
でOK。
- 5 :受験番号774:2006/07/16(日) 22:02:15 ID:mBmxeY5L
- >>1
良スレ乙!
これから面接カードを書こうと考えていましたので、いろいろと聞きたいですね。
- 6 :受験番号774:2006/07/16(日) 22:03:11 ID:cNCEjVmX
- >>3
何か、異常だよね。俺はこのスレ必要だと思う。
>>4
他の公務員では、「組織の一員として動けるか」もチェックしてる気がする。
国税は同なんだろう。
志望動機、思いつかねぇ。面白そうな仕事だとは思うんだけど。
- 7 :受験番号774:2006/07/16(日) 22:03:52 ID:UwYFH9HO
- >>2
これも私見だけど…
志望動機は、はっきり言って、目新しいものを考える必要は無い。
面接官が、通り一遍の回答にウンザリしているのは事実だろうけど、だからといって、
通り一遍のまともな回答をしてもマイナスにはならない。
ちょっと話がズレる。
おそらく最初に聞かれるであろう質問が志望動機に関するものだろうけど、実はそれより前に、
ノックして入室して席に付くまでの段階で既に第一印象が決定されてるんだよね。
ノンバーバルな部分が凄く大事。
- 8 :受験番号774:2006/07/16(日) 22:06:42 ID:cNCEjVmX
- >>7
>おそらく最初に聞かれるであろう質問が志望動機に関するものだろうけど、
>実はそれより前に、 ノックして入室して席に付くまでの段階で既に第一印象が決定されてるんだよね。
>ノンバーバルな部分が凄く大事。
俺もそこは意識してる。
後、面接官の目を見て離しているか。
地上のとき、、、、鋭い面接官の目を見ると、言いたいことが吹きdじったー!!
通り一遍の志望動機にして、あとは自己PRで勝負かな。
ストレス発散方法が大事かもな。
- 9 :受験番号774:2006/07/16(日) 22:09:08 ID:UwYFH9HO
- ちなみに俺の志望動機は、
面接官「国税専門官を志望した動機は何ですか?」
俺「私の父は自営業者であり、会社員よりも直接に税に接していました。
父やその同業者の方々から、税の仕組みが難しい、手続きが繁雑に感じるなどの不満を聞くことが多くありました。
そういう人々に直接関わり、より良く税についての理解をもたらしたいと思い、国税専門官を志望しました。」
……どうだろうね。添削してくれると嬉しい。
- 10 :受験番号774:2006/07/16(日) 22:10:48 ID:UwYFH9HO
- >>8
>後、面接官の目を見て離しているか。
>地上のとき、、、、鋭い面接官の目を見ると、言いたいことが吹き�じったー!!
大学や予備校の講師にコワモテの人がいたら、その人に模擬面接を頼むといいかもねえ。
できれば、脅すようなことも言ってもらうようにして、目をそらさず平常心を保つ訓練。
- 11 :受験番号774:2006/07/16(日) 22:30:58 ID:cNCEjVmX
- >>9
>そういう人々に直接関わり、より良く税についての理解をもたらしたいと思い
どのようにして理解してもらいますか?
「手続がどうしても分からない」という人に対して、
どのようにして手続の説明をしますか?
分かりやすく説明する上で、必要なことはなんですか?
の準備は必要かもね。
- 12 :受験番号774:2006/07/16(日) 22:31:44 ID:cNCEjVmX
- >>10
そうだね、頼むわ。
いいたいことが吹き飛んだときはショックだった。
- 13 :受験番号774:2006/07/16(日) 22:41:18 ID:UwYFH9HO
- >>11
thx.
「一つは、その方自身、どの点が分からないのかを理解している場合です。この場合、分らない点についてご説明します。
二つ目は、その方自身が、どの点が分からないのか理解していらっしゃらない場合です。この場合、まずは、どこが分からないのかについて、対話を通して探り当てる必要があります。
分かりやすく説明する上で最も必要なことは、私自身が手続やシステムについて熟知していることだと考えます。」
……長いな('A`)
- 14 :受験番号774:2006/07/16(日) 22:42:18 ID:UwYFH9HO
- あ、>>13の回答の第一行目に
「大きく分けて二つの場合が考えられます。」
を入れるの忘れてた('A`)
- 15 :受験番号774:2006/07/16(日) 22:46:30 ID:UwYFH9HO
- nonverbal communicationという点について…
ずっと真面目な表情をしておくべきか? それとも、必要に応じて微笑ぐらいは入れるべきか、どうだろう。
- 16 :受験番号774:2006/07/16(日) 22:57:11 ID:QdQpTJgc
- Q「あなたの短所を述べてください」
っていうのも困り者だね。
バカ正直に答えたら落とされそうだしw
とりあえず用意してある回答は、
「やや理論的に過ぎるところです。
人の行動や思考において、理論と感性の理想的なバランスを5:5とするならば、私の場合は
6:4程度であるように思います。」
初めは「理屈っぽいところです」としていたんだが、それだと響きがネガティブすぎるかな、と。
- 17 :受験番号774:2006/07/16(日) 22:58:19 ID:ZvsAmeqU
- なんでコワモテだと目をそらすんだ?w
別に殴られるわけでもないだろw
- 18 :受験番号774:2006/07/16(日) 23:34:14 ID:0rhs1Dhv
- >>16
もう回答から理屈っぽさがにじみ出てるねw
>>17
民間受けたとき、面接担当者がオズラさんに似ていて、しかも生え際がアレだった。
どうしても自然と目線が生え際に行ってしまい、困ったことがあった。
- 19 :受験番号774:2006/07/16(日) 23:53:30 ID:0ozH9+Mr
- ある面接で部屋に入ったあと、扉を閉める際に
緊張してたこともあってか思ったより扉が重くてガチャ!って大きな音だしてしまったことあるorz
そのことに一言謝ろうと思ったが
一連の流れにのってしまいそのタイミング逃して欝ってしまった・・・。
- 20 :受験番号774:2006/07/16(日) 23:54:57 ID:BRHCNVni
- >>1
重複
★面接のコツ part6★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1141524153/
国税専門官への道Part31
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1152362702/
国税なら本スレでやればいいじゃないか。
どうせ期間中はそれ以外の話題なんてないだろうし。
- 21 :受験番号774:2006/07/16(日) 23:57:52 ID:kTwk3x4O
- 本スレあれば十分な気もするけど、別にこういうスレがあってもいいんじゃない
- 22 :16:2006/07/17(月) 00:09:15 ID:H7EpC3ei
- >>18
やっぱ、ちょっと理屈っぽすぎるかなー。
まあ、元々そういう性格だから、自分の短所については、この線でいくよ。
表現はもっと、理屈っぽくない表現に変えた方がいいかもしれないけど。
でも、そうなると、面接官に
「理屈っぽいって自分で言ってるけど、全然理屈っぽくないなコイツ」
と思われかねないジレンマ。
>>20
>>3,6の予言が現実に。
「重複って言い出すヤツが来るぞ」っていうと、必ず来るんだよね。
ある種、予言の自己成就だなw
- 23 :受験番号774:2006/07/17(月) 00:24:40 ID:EQnfrty7
- それは予言っていうか
単に重複な事実を他人に指摘される前に自分で認識してただけかとw
- 24 :受験番号774:2006/07/17(月) 00:27:01 ID:H7EpC3ei
- ぶっちゃけ、自己分析をすればするほど、自分が公務員に向いてない気がしてくる。
- 25 :受験番号774:2006/07/17(月) 00:41:21 ID:zvpPqu+M
- 面接後、約一ヶ月も結果待たされるのが嫌だ
出来が良ければ、8月10日ぐらいには青田買いの電話がかかってくるらしいけど
- 26 :受験番号774:2006/07/17(月) 00:45:49 ID:H7EpC3ei
- かかってきたらラッキーだが、かかってこなかったら、
「俺はやっぱりダメだったのか? いや、でも正式な発表日までわかんねーぞ!
いや、でもやっぱりダメだったんじゃ…」
と、余計に不安な気分になる罠
- 27 :受験番号774:2006/07/17(月) 01:57:59 ID:x77Nh2hR
- 何人くらい青田買いされんの?
- 28 :受験番号774:2006/07/17(月) 13:33:01 ID:GKfCUS9q
- 旅行いくとしたらいつくらいかなぁ。
最終合格したらしたで採用者説明会みたいなのがあるみたいだし。
小出しにされるとゆっくりいけない
- 29 :受験番号774:2006/07/17(月) 23:51:17 ID:HlepNjs+
- 本日のお題:
Q1.「公務員と民間の違いは何だと思いますか?」
Q2.「学生と社会人の違いは何だと思いますか?」
- 30 :受験番号774:2006/07/18(火) 00:09:38 ID:M+sM0wkm
- A1「公務員は人のために、民間は自分のために」
A2「学生は社会で役に立つものを身につける、社会人はそれを発揮する。」
- 31 :受験番号774:2006/07/18(火) 00:41:40 ID:9SJkeYap
- >>30
えっと、ネタ?
- 32 :受験番号774:2006/07/18(火) 01:06:40 ID:wBtCXzOx
- 各国税局の採用人数はどこかでわかるのですかね?
- 33 :受験番号774:2006/07/18(火) 01:09:47 ID:807900fZ
- >29
その問題は面接対策のために買った本にあったから、対策バッチシやわ
- 34 :受験番号774:2006/07/18(火) 01:22:54 ID:9SJkeYap
- >>33
詳しく
- 35 :受験番号774:2006/07/18(火) 11:12:17 ID:71v0eLkN
- >26
知ってる人で、最終合格したけどどこにも内定決まらなくて
あともう1年頑張ろうとして勉強し始めたんだけど
2月位に電話かかってきて決まった人もいるよ^^;
- 36 :受験番号774:2006/07/18(火) 14:04:30 ID:5IyJohbI
- 正直、面接のプレッシャーで、もう何もやる気がしないw
俺ヤバスwwwww
>>35
それは国IIの話じゃないのか?
- 37 :受験番号774:2006/07/18(火) 14:23:42 ID:ZDGqv04a
- オレ、早セミの模擬面接で総合評価、優もらったんだけど、これって信じていいの?
- 38 :受験番号774:2006/07/18(火) 16:37:24 ID:aO7eXCnX
- 信じられないなら受けるなよ・・・
- 39 :受験番号774:2006/07/18(火) 17:10:43 ID:5IyJohbI
- 1.上司の命令と自分の意見が食い違ったらどうしますか?
2.滞納している納税者を説得するにはどうしますか?
3.あなたの専攻は、国税専門官の仕事にどう役立ちますか?
この三つは必ず訊かれるようだねえ。
少なくともウチの国税局の場合。
- 40 :受験番号774:2006/07/18(火) 17:44:28 ID:y4TeDttL
- 面接カード以外の質問もされることあるみたいよ
- 41 :受験番号774:2006/07/18(火) 17:52:40 ID:y01a8IlY
- 滞納している納税者を説得するにはどうするの?
- 42 :受験番号774:2006/07/18(火) 17:56:01 ID:zrEu0TrO
- 現実 差し押さえについての話を始める
面接 親身になって話をする
- 43 :受験番号774:2006/07/18(火) 18:05:02 ID:BHHfcNdH
- 税理士と国税専門官の違いって何だと思う?今日激しく突っ込まれて
返答できなかった・・・
- 44 :受験番号774:2006/07/18(火) 18:13:36 ID:9MKFOYnL
- >>43
税理士は雇用者(契約者)に対して特別にサービスを行う。
税務職員は全体に対してサービスを行い、税に対する意識を高めるとか
なんでもいいじゃん。
高尚な意見を求めてる訳じゃなくてテレビとパソコンの違いを聞かれてる
のと一緒だろ。
>>42
別に現実的な方で答えてもよくない?
国税って結構建前より本音思考のよーな気がする。
- 45 :受験番号774:2006/07/18(火) 18:17:00 ID:807900fZ
- わからんかったら勉強不足で申し訳ございません!でええやん
知ったかが一番最悪
- 46 :受験番号774:2006/07/18(火) 18:33:34 ID:c9RRkU42
- >>43
税理士の業務は飽くまで税務代理や税務書類の作成など。
税理士は、「納税者が自身でするのが煩わしいこと」を代行する存在でしかない。
税理士には税額を確定する権限はなく、まず納税者が自主的に申告し、その税額が間違っていれば税務署がこれを修正し、納税額を決定する
国税専門官は税務代理や税務書類の作成ができない。したら、税理士法違反になる。
似ているようで全く違う仕事内容なのが、税理士と国税専門官。
- 47 :受験番号774:2006/07/18(火) 19:40:45 ID:71v0eLkN
- >>36
それが国税の話なんです。
そこまで伸びると、ほんと困りますよね。。
- 48 :受験番号774:2006/07/18(火) 23:48:56 ID:5IyJohbI
- >>47
ああ、理解した。
どこの国税局にも決まらなかったけど、二月になってお声がかかった、ってことね。
それはそれで酷い話だな…
ところで、お前らの座右の銘と座右の書を訊かれたら何て答える?
俺は
「過ちて改めざる、これを過ちという」
と
『カーネギー名言集』。
- 49 :受験番号774:2006/07/19(水) 00:04:54 ID:jpzQ5W7h
- >>48
>「過ちて改めざる、これを過ちという」
これは孔子だったね
>カーネギー
「人を動かす」なんかは管理職好みの本だな
- 50 :受験番号774:2006/07/19(水) 00:06:21 ID:ZOUTUZa1
- 座右の銘なんてない
- 51 :受験番号774:2006/07/19(水) 00:07:06 ID:r5fIa1aZ
- 禿同
自分は自分だよな。そんなものに頼ってどうするといいたい。
- 52 :受験番号774:2006/07/19(水) 00:09:49 ID:0rYFs16b
- >>50-51
面接官に訊かれた時もそう答えるのか?
- 53 :受験番号774:2006/07/19(水) 00:20:33 ID:ZOUTUZa1
- >>52
とってつけたようなの言ってもどうかと思うんで正直に無いという
でも面接でただ無いって言うのはまずいんで、自分の教訓として守ってることとか一応言っとく
- 54 :受験番号774:2006/07/20(木) 00:33:23 ID:vQojQLyr
- 弁舌に自信が無い人は、面接前の数日に『古畑任三郎』シリーズを見るといいお。
- 55 :受験番号774:2006/07/20(木) 00:39:20 ID:iQBl7/eK
- >>53
座右の銘を持ってる人見たことないよねw
- 56 :受験番号774:2006/07/20(木) 00:40:41 ID:vQojQLyr
- >>55
俺は持ってるぞ。
「Work hard, do your best, and leave it to the fate.」
高校時代の英語で、例文を暗記させられた時以来、頭に残っている。
日本語訳すると
「人事を尽くして天命を待つ」
って感じか。
- 57 :受験番号774:2006/07/20(木) 00:44:56 ID:iQBl7/eK
- えらいな。じゃあ税大いったら手当たり次第聞いてみるよ。
- 58 :受験番号774:2006/07/20(木) 00:49:47 ID:BlalfBgY
- こんなスレいらんやろ。わざわざライバルを増やすつもりか
- 59 :受験番号774:2006/07/20(木) 00:53:39 ID:vQojQLyr
- >>58
純真だな。
もっともらしいニセ情報を流してライバルを減らすという使い方もできるぞ。
- 60 :受験番号774:2006/07/20(木) 01:02:46 ID:2PrhJzRz
- もっと建設的に考えよーぜ
2chで色々工作してもそこまで効果ないと思うよ
- 61 :受験番号774:2006/07/20(木) 01:04:32 ID:vQojQLyr
- >>60
まーね。
通常の判断能力を有する一般人なら、どれがガセくさい情報かぐらいは分かるだろうし。
- 62 :受験番号774:2006/07/20(木) 08:48:39 ID:Ad/jrt18
- 質問内容が国税のと良く似ている性格検査をネットでしてみたんだが、
好奇心旺盛でチャレンジ型と判定されますた。プレッシャーに強いタイプともorz。
正直、偽りすぎた。もうだめぽ。
- 63 :受験番号774:2006/07/20(木) 09:53:43 ID:Bc0FnfJJ
- >>62
リンクキボンヌ
- 64 :受験番号774:2006/07/21(金) 01:13:08 ID:q7QQtL3s
- それではまず、
自己紹介してください。 ボ、ハァ、ボボボボグァ…
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
もういいです。
では志望動機を。 アッ!アノゥ…ツ、フゥゥウ
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
協調性はあるタイプですか?
リーダーシップを発揮した経験談を。 …………!
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
それでは結果は
来月、発表になります。
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」
- 65 :受験番号774:2006/07/21(金) 10:23:05 ID:q/qIkIDU
- そのAAみたいに全然しゃべれなかったらどうしよう。
それを考えると怖くて面接にいけません・・・
- 66 :受験番号774:2006/07/21(金) 10:26:31 ID:5vFPAm9I
- >>64
うわー、これやっちまったことあるよw
- 67 :受験番号774:2006/07/21(金) 10:30:29 ID:q/qIkIDU
- そのAAギャグで貼ってるんだろうけど、俺の場合マジ心配だかんな。
ちっとも笑い事じゃねー。
- 68 :受験番号774:2006/07/21(金) 16:37:15 ID:41SXdsLn
- >>9
>>私の父は自営業者であり
この点ですでにマイナスポイントだよ。
親父の職業は源泉徴収されるサラリーマンが一番高ポイント。
- 69 :受験番号774:2006/07/21(金) 18:08:36 ID:R8vTrLco
- なんで時空を超えたレスしてんの。
- 70 :受験番号774:2006/07/21(金) 19:20:47 ID:ppb2MMg4
- 親父が仕事やめて無職になれば問題ないんじゃね
- 71 :受験番号774:2006/07/22(土) 00:10:40 ID:GqG2cIXl
- >>68
父が自営業者ごときでマイナスになるわけねえだろ…
--
面接の間中ずっと、真面目な顔をしておかなければならないんだろうか。
微笑とかも必要かな?
- 72 :受験番号774:2006/07/22(土) 00:52:03 ID:klekbQ6p
- 警察じゃないし、笑顔で行くよ、私は。
- 73 :受験番号774:2006/07/22(土) 00:58:57 ID:hV9yYh1q
- まあ、ずっと仏頂面だったら心証悪いだろうしね。
とにかく、国税が第一志望です! とアピールしまくるつもり。
- 74 :受験番号774:2006/07/22(土) 12:05:55 ID:u/cs0dIZ
- 面接はクールビズで行く?
説明会のときにクールビズでお越し下さいみたいな事を言ってたような・・・
- 75 :受験番号774:2006/07/22(土) 12:08:40 ID:QcNkyNfh
- >>74
クールビズだと体が細く見えるから、背広着ていく
- 76 :受験番号774:2006/07/22(土) 12:22:12 ID:fA33S+WZ
- 俺人と話すの昔っからめっちゃ苦手でギャグでもなんでもなく64みたいになりそう…
なんか人の前にたつと頭ん中が真っ白になるねんな。で、どもりまくって自分の話したいことが伝わらない。
今まで自分の話したいことをうまく話せた経験なんて一度もないしなぁ…
俺みたいな間違いなく落ちる奴もおるから、みんな安心して面接受ければいいよ。きっと受かるから。
- 77 :受験番号774:2006/07/22(土) 12:53:05 ID:WN6ZuLpL
- 一人何分ぐらいなの?
人数多いから15^20分ぐらいかな?
- 78 :受験番号774:2006/07/22(土) 13:06:03 ID:fA33S+WZ
- ↑
そんくらいだろ。長くても25分くらい。
今からWセミナーで模擬面接受けてきます。はぁ、憂鬱や。。ボロカスにダメだしされそうやわ。。。
- 79 :受験番号774:2006/07/22(土) 13:34:23 ID:WN6ZuLpL
- >>78
d
- 80 :受験番号774:2006/07/22(土) 20:58:37 ID:jd6UzqKi
- 最近関心を持ったこと…
- 81 :受験番号774:2006/07/22(土) 21:01:45 ID:WN6ZuLpL
- >>80
箇条書き3つぐらいでいいんじゃね?
- 82 :受験番号774:2006/07/22(土) 22:01:32 ID:NKy4Q+3G
- >>80
1.自分の周辺(市や都道府県レベル)のこと
2.日本レベルのこと
3.世界レベルのこと
それぞれ一つずつぐらい書けばいいんじゃね?
- 83 :受験番号774:2006/07/22(土) 22:03:06 ID:fA33S+WZ
- 志望動機がまじでおもいつかん??志望動機ってどれくらいつっこまれるの??
誰か知らない??やっぱり10分くらいは志望動機に時間かけてつっこみしつこくいれるのかな????
- 84 :受験番号774:2006/07/22(土) 22:08:53 ID:NKy4Q+3G
- >>83
>やっぱり10分くらいは志望動機に時間かけてつっこみしつこくいれるのかな????
ありえません。
突っ込まれるとしても、一段階か二段階です。
面接官だって、ほとんどの受験生は明確な志望動機なんて持っていないということは理解していますから。
- 85 :受験番号774:2006/07/22(土) 22:11:44 ID:WN6ZuLpL
- >>82
漏れは、経済・社会・スポーツについて箇条書きしたけど、これでもいいかなー?
- 86 :受験番号774:2006/07/22(土) 22:14:43 ID:NKy4Q+3G
- >>85
いいと思うお。
幅広く興味を持っていますよ、とアピールできさえすればいいわけだし。
ただ、スポーツや芸能は避けた方がいいとは言われてるけどね…。
(個人的にはスポーツと芸能が一緒くたにされるのは気に入らないけど、モノの本にはそう書かれてた)
- 87 :受験番号774:2006/07/22(土) 22:16:48 ID:WN6ZuLpL
- >>86
スポーツは避けた方がいいのかー。
世界情勢を書こうとすると、どうしても左になってしまう・・・。
- 88 :受験番号774:2006/07/22(土) 22:18:04 ID:NKy4Q+3G
- >>87
政治的な話はやめといた方が無難。
世界情勢を書くなら、経済とかがいいよ。
- 89 :受験番号774:2006/07/22(土) 22:19:15 ID:NKy4Q+3G
- >>76
逆に考えるんだ。
「面接官が三人もいるんだから、自分が少しぐらい言葉に詰まっても誰か助け舟を出してくれる」
と考えるんだ。
- 90 :受験番号774:2006/07/22(土) 22:26:27 ID:WN6ZuLpL
- >>88
関心を持ったことについても少なからず突っ込んでくると思うから、自分の意見とか言える話題の方がいいよなー。
考えるの以外に難しいなー。
N速でも見てくるわー
- 91 :受験番号774:2006/07/22(土) 22:34:06 ID:S2o9mrPd
- >>84
>面接官だって、ほとんどの受験生は明確な志望動機なんて持っていないということは理解していますから。
確かにその通り。だからこそ、逆を言えば明確な志望動機をもってればかなり強力な武器となる。
- 92 :受験番号774:2006/07/22(土) 22:38:05 ID:NKy4Q+3G
- >>91
同意。
付け加えるなら、「明確な志望動機らしきものを捏造して、嘘や矛盾を暴かれずに話す」ってのも、
それができれば大きなアドバンテージだな。
というか、入室してからの印象が悪くなくて、かつ、志望動機が明確であれば、その後よほどの
ヘマをしなければ、もはや合格確定と言っても過言じゃない気がする。
- 93 :受験番号774:2006/07/22(土) 23:41:41 ID:We+zKP1X
- 10秒沈黙してしまったけど受かったってブログに書いてる人もいるし、
少々アワワでも誠意さえ伝えればいいかと。
- 94 :受験番号774:2006/07/22(土) 23:44:20 ID:NKy4Q+3G
- まあ、落ちる人の方が少ない面接だしね…。
で、貧乏ゆすりをする人とか、面接官の目を見ないとか、何を言ってるのか聞き取れないとか、
そういう人が結構な割合で存在するわけだし…。
- 95 :受験番号774:2006/07/22(土) 23:51:45 ID:z+TtdBWR
- 漏れは8月頭に電話かかってくるのを狙っているから、受かる人の方が圧倒的に少ない面接のつもりでいる
- 96 :83:2006/07/22(土) 23:52:36 ID:fA33S+WZ
- そうですかね。志望動機はつっこまれても1、2回ですかね?それを聞いて少しホッとしました。
自分、嘘は付けないタイプなんでありのままをだしていこうと思います!どもって話せなくなったりするかもしれませんが…
志望動機でアドバンテージはとれないですがもうそこはあきらめます。おそらく志望動機はボロボロになると思いますが…
ほかでなんとか取り返しききますかね??
- 97 :受験番号774:2006/07/23(日) 00:08:32 ID:ehGBXIN5
- >>96
その発言を見る限りでは、五分五分ってとこだと思う。
態度や挙動、声の張りや、面接官の目をちゃんと見るなど、non-verbalな部分で点数を稼ぐのがいいと思う。
- 98 :受験番号774:2006/07/23(日) 00:13:48 ID:ehGBXIN5
- ちなみに、大阪国税局の面接は和やかな雰囲気らしいけど、他の国税局はどうなんだろう?
- 99 :受験番号774:2006/07/23(日) 00:15:30 ID:coYBbHT/
- 要するに20分間耐え忍べはいいわけだな。
面接の時間とか考えると3分PRとかもないだろうしw
- 100 :受験番号774:2006/07/23(日) 00:17:12 ID:ehGBXIN5
- >>99
模擬面接の経験から言うと、15分とか20分なんて、あっという間に終わるよ。
125 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★