5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国税試験成績開示のスレ

1 :受験番号774:2006/08/29(火) 17:39:06 ID:r4VkiW2S
【趣旨】
例年問題になる国税試験の疑問。
記述点はいかほどつくのか。面接評定と電話の関係。などなど
今年こそ解析して来年の受験者を応援しよう!
【成績開示方法】
いずれも最終合格発表以後
@電話で人事院に問い合わせる。
⇒問い合わせられるのは、自分の総合点・席次のみ
A個人情報保護法による成績開示請求
⇒人事院HPにある個人情報開示請求手続に従って行う。
手数料がかかるが、面接評定・記述点その他個人の成績に関する事項は、この手続によって行う。
ttp://www.jinji.go.jp/kojin/annnai.htm
B情報公開法による試験データ開示請求
⇒人事院HPにある情報公開請求手続に従って行う。
手数料がかかるが、試験トップの総合点・面接評定別の人数その他試験全体の実施結果に関する事項は、この手続によって行う。
ttp://www.jinji.go.jp/jyohokoukai/point.html#04

って言われた。ほんとにできるのか、不合格者もできるのか知らないけど。
特定覚悟でスレ立ててみるから情報よろしく。無駄スレだったらゴメン。放置でヨロ。

68 :受験番号774:2006/09/06(水) 18:29:36 ID:xQ/cOzNS
成績開示っていつまで??

69 :受験番号774:2006/09/06(水) 21:51:53 ID:vtgb3UBa
開示請求する情報ってなんて書きました?

70 :受験番号774:2006/09/07(木) 00:18:07 ID:KqdKpq21
>>68
期限はないよ

>>69
平成18年度国税専門官試験 成績開示 (1次試験地○○ 受験番号○○○○)

71 :受験番号774:2006/09/07(木) 00:28:37 ID:UAs32FFI
>>67
小問で2問あったじゃないか。
(1)違憲審査の主体と対象(2)付随的審査制の特質、だったかな?

72 :受験番号774:2006/09/07(木) 02:30:19 ID:KeFs3FXr
>>67
開示できたら報告よろ〜
電話アリでも面接落ちするんじゃないかというテラオソロシスもありうるから
全ては 2O85+0nW のせいで明らかにならな(ry


73 :受験番号774:2006/09/07(木) 15:26:13 ID:AaJrbJ4R
国Uの場合は、やっぱ関東事務局とかですかね?

74 :受験番号774:2006/09/07(木) 16:42:11 ID:DfHTEyIu
面接官のメモなども開示請求したいんだけど、その場合は何て書けばいいの?

75 :受験番号774:2006/09/07(木) 17:06:52 ID:KeFs3FXr
>>74
ムリっぽいけど、敢えて請求するなら「○○局xx番面接試験の際の試験官採取メモ」とか「評価書類」とかって書くしかないんじゃないかな。
それに人事院の地方にあるのか国税局にあるのか、宛先わかんないよね。
因みに、下手に書いても電話で確認してくれるよ

76 :受験番号774:2006/09/07(木) 17:36:57 ID:DfHTEyIu
>>75
thx.
とりあえず
「○○局における、一次試験地△△・試験番号xx番の面接試験の際の面接官採取メモ、
評価書類、およびこれらに類する一切の書類・データ」
としておきます。

77 :受験番号774:2006/09/08(金) 00:03:37 ID:fRetQw1E
>>75
俺も確認の来たよ。人事院から。
でも、めちゃくちゃ丁寧な方が対応してくれたな。

78 :受験番号774:2006/09/08(金) 12:31:12 ID:MxJu33iE
このスレ少しは来年の国税受験者の役に立てそうだな。
来年受験者ガンガレ

79 :受験番号774:2006/09/09(土) 10:21:10 ID:DHW6eXBU
なんか黒塗り文書を否定しているやつがいるんだけど、
俺が過去に開示請求した、国1と国税の面接評定票の黒塗り文書を
スキャナで取り込んでうpしてやろうか?
まあ、お前らが黒塗り文書を入手するまで待ってればいい話だけどな。

80 :受験番号774:2006/09/09(土) 10:34:28 ID:DHW6eXBU
と思ったが、画像を加工したと疑われるだけなのでやーめた。
一応根拠法令だけ書いておくから、黒塗り文書が届くの気長にまちな。

行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律

 (保有個人情報の開示義務)
第 十四条  行政機関の長は、開示請求があったときは、開示請求に係る保有個人情報に
次の各号に掲げる情報(以下「不開示情報」という。)のいずれかが含まれている場合を除き、
開示請求者に対し、当該保有個人情報を開示しなければならない。

(中略)

七 国の機関、独立行政法人等又は地方公共団体が行う事務又は事業に関する情報であって、
開示することにより、次に掲げるおそれその他当該事務又は事業の性質上、
当該事務又は事業の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがあるもの

イ 監査、検査、取締り、試験又は租税の賦課若しくは徴収に係る事務に関し、
正確な事実の把握を困難にするおそれ又は違法若しくは不当な行為を容易にし、
若しくはその発見を困難にするおそれ

(中略)

ニ 人事管理に係る事務に関し、公正かつ円滑な人事の確保に支障を及ぼすおそれ

81 :受験番号774:2006/09/09(土) 11:56:36 ID:RHcNmy9B
粘着乙
大分前のレスをずっと根に持ってたんだな。きも

82 :受験番号774:2006/09/09(土) 21:34:47 ID:mmZvLmmM
>>79
スキャナじゃなくてデジカメや携帯写メなんかで撮れば加工難しいと思うけど

83 :受験番号774:2006/09/09(土) 23:38:45 ID:CRpgf04W
つーかこのスレ自体キモイって

84 :受験番号774:2006/09/10(日) 00:44:30 ID:Cv8iwrA9
>>83
逝けば?乙

85 :受験番号774:2006/09/10(日) 06:13:04 ID:URfUuh6P
いつもの人・・・
誰か死ねばいいのにって言ってたのにまだ(ry
いや、残念だ

86 :受験番号774:2006/09/10(日) 13:54:53 ID:NY81/3pP
面接評定票は総合判定以外黒塗りだねぇ。
面接官のコメントは見られないねぇ。
金と時間をかけてがんばって入手してくだせぇ。

87 :受験番号774:2006/09/10(日) 17:52:43 ID:URfUuh6P
というかコメントじゃなくて基準と実施件数が問題なんじゃ・・・

88 :受験番号774:2006/09/10(日) 23:55:48 ID:NY81/3pP
406 :非公開@個人情報保護のため :2006/09/10(日) 13:56:38
>>405
このくそスレに書いてあるやり方で開示請求してみたら?w
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1156840746/l50

89 :受験番号774:2006/09/11(月) 07:07:11 ID:zDEAc9Ko
成績こないねー

90 :受験番号774:2006/09/11(月) 18:18:09 ID:XcYeIe/9
рナはっきり一ヶ月かかるといわれたよ

91 :受験番号774:2006/09/11(月) 23:51:08 ID:zDEAc9Ko
目一杯使うつもりか。ま、繁忙期だから仕方ないよね

92 :受験番号774:2006/09/12(火) 21:38:00 ID:D9s3uGd4
身体検査の結果って開示できるの?
今日別件で健康診断受けたらレントゲンの写りがちょっと・・・って妙なこと言われてさ
結局医者は問題ないって言ってたけど国税で受けた結果も気になってきた・・・

国税じゃ何か異常なことがあれば電話かけてきてくれるんだとばっかり思ってたんで、電話ないということは問題ないということか
と思っていたのだが・・・、体ヤバスでも放置プレイとかしてないよね・・・?

ちなみに漏れは不合格者です

93 :受験番号774:2006/09/13(水) 08:29:49 ID:KvL79QAC
さすがにできるとおも。
ただ、成績じゃないから、成績とは別に(といっても用紙は1枚だけど)請求するんじゃないかな。
不合格で検査疑義だと、ひょっとして検査落ちかもしれないし、きちんと教えてもらった方がいいとおも。

94 :受験番号774:2006/09/14(木) 23:54:53 ID:sPSIdjyq
国税専門官の給料って国家U種や裁判所事務官U種より高いの?

95 :受験番号774:2006/09/16(土) 01:38:36 ID:ln2Az3cG
>>94

説明会で、最初は高いけど、何年か後に逆転されると聞いた

96 :受験番号774:2006/09/17(日) 17:35:41 ID:6EhlF8JJ
>>94
国家二種は採用された省庁による。
財務局と同じか若干少なめと聞いたが。

97 :受験番号774:2006/09/18(月) 01:05:18 ID:7GqXnV48
やはり初任給だけでは分からないね。

98 :受験番号774:2006/09/19(火) 14:39:50 ID:6INWX9uz
実際いくら貰ったとか話にする人いるけど、単位時間で計算しないと意味ないしね。
土日働いて初任給30万あったとか言われてもって感じするし。
って、試験成績こないな。来週くらいかな。期限

99 :受験番号774:2006/10/02(月) 03:27:21 ID:2fisBXAT
age

100 :受験番号774:2006/10/05(木) 10:59:06 ID:kCDlbV1h
そろそろ成績来るころでしょう
私は記述憲法で頭真っ白になったが
なんとか書いたのが40点
でも、面接はアウアウしたため否
記述は適当でもなんとかなるみたいだけど
後は面接がどうなるかだよな

101 :受験番号774:2006/10/05(木) 23:43:55 ID:VFo7iteH
面接評定は合否結果のみ開示される。
筆記に関しては択一も論述も粗点と標準点が開示対象。

俺は論述憲法選択して、30点だった。
意向確認のрェあったから、ギリギリ足切りラインにしてもらえたんだと思う。

まあ総合点が至らなかったから最終不合格なわけなんだがw

あ、ちなみに身体検査の合否結果も開示されるぞw

102 ::2006/10/06(金) 08:22:59 ID:QbpXAjJI
>>101やっぱ面接落ちじゃないよね。
意向電話有落ちな人が面接落ちならひどすぎと思ったけど、「成績わからんから断定できないが」という留保は本音なんだろう。
筆記が人事院担当だからその成績情報がないけど、面接評定は局で出しててわかるから、面接落ちはないよって意味なんだ。

来年のために開示できるものをまとめておくと、標準点合計点・各科目標準点・各科目粗点・面接合否・身体検査合否。
やっぱ局がもってんだろうな。面接評定。この時期だからもう局に聞く気もないが。漏れが聞いた人事院の人は、「評定もついてる」と断言した上で、「それは個別に開示請求しないと」って言ってたし。
まぁ他試験と勘違いしてたのかもしれんが。

来年受験者がこのスレ見て参考にしてくれるといいが。受験前に比べて相当程度確実な情報が出ただろう。みなさん乙かれ。

103 :受験番号774:2006/10/06(金) 13:00:08 ID:9VeRpOBi
みなさん、乙たのにわざわざ5963でつ。

104 :101:2006/10/07(土) 00:40:45 ID:gazEInsd
>>102
そうそう。仰るとおり。
開示されるのは筆記、論述の標準点と粗点・面接、身体検査の合否結果。それから総合点。
意向確認のрフときに言われた「あくまでも最終合否は人事院が出すから」
との前置きは本音だった。

分かりきったことだが1次の択一の点数は最後まで尾を引く。
漏れは専門であと1問正解してたらO局に行けてたみたいだw

来年以降の受験生、1次ボーダーにおいての意向確認рノ一喜一憂しないように。
ただ、1次の択一が良くて、意向確認のр烽烽轤チたなら合格は確実だろうが。

105 :受験番号774:2006/10/07(土) 02:05:15 ID:6OQD1OcJ
>専門であと1問正解してたらO局に行けてたみたいだ

そうなるよな・・・。1問・・・。国税おkで人事院に落とされたというわけか。
筆記=人事院、面接=国税、ってのがミソだな。

106 :受験番号774:2006/10/08(日) 14:08:56 ID:/dCDlD6V
>>101
そりゃ開示の仕方が悪いな。
成績開示の様式だと、確かに合否しか出ないが、
面接評定票の開示請求すれば、ABCDEの評定も出るよ。
評価項目は黒塗りだがね。
請求先は人事院で同じ。
まあ不合格なら、DとEしかないんだから、
あまり意味はないけどな。

107 :受験番号774:2006/10/08(日) 23:51:01 ID:Rg0mWYqj
>>106
そんな開示方法はしらなかったな。
誰にどういう文書の開示請求するのかもわからないまま書類を送りつけたぐらいだw
もちろん2日後に人事院から確認のрェきたわけだが。

ちなみに漏れは面接の合否は【合】
架電開始日(おそらく)にO局から意向確認のр燻けた。
結局は総合点が至らなかったために最終不合格になった。
択一も専門記述もボーダーマンだったから仕方ないな。

面接の評定も知りたいところだが、不合格理由が知れただけでもう満足だ。

108 :受験番号774:2006/10/08(日) 23:54:35 ID:5GWBoWCw
二次落ちの人の内訳って

 大部分の人 →面接落ち
 電話有りの人→総合点落ちまたは記述足きり

ってことでいいんですか?

109 :受験番号774:2006/10/12(木) 22:28:43 ID:TugYqoFl
>>106
>>1のAにある文章にどう記入しましたか?
あと事前に人事院に「成績開示したいのですが、どうすればいいでしょうか?」
とか電話しておいたほうがいいのでしょうか?

1、開示を請求する保有個人情報(具体的に特定してください。)

↑については僕は

平成18年度の国税専門官採用試験、裁判所事務官U種の
面接評定と成績の開示要求


と書くつもりです。

2つはまずいのかな?前に裁判所開示したら面接評定はいって
なかったのでもう一度請求したいと思います。
裁判所の時は、返信封筒に○○円の切手を貼れと指定がありましたが
・・・いくらになるのかわかりません。やっぱ電話したほうが
いいのかな?

110 :受験番号774:2006/10/13(金) 00:13:19 ID:cIIz22IH
来年受けるんですがみんながやっている総合点とかの出し方がわからんorz
素点って何、、
>1次ボーダーにおいての意向確認
えっそんな電話あるの?

111 :受験番号774:2006/10/13(金) 01:30:42 ID:O8YSP2R1
>>110
総合点は、標準点の合計で出します。
標準点=10×配点比率×{15×(粗点−平均点)÷標準偏差+50}
粗点とは、マークシート式の試験では正解数のことをいいます。
標準偏差、平均点は最終合格発表後に、人事院が公表します。
参考 ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei03.pdf

112 :受験番号774:2006/10/30(月) 20:48:48 ID:+yG10R9g
age

113 :受験番号774:2006/11/09(木) 00:02:51 ID:hAktQ5ak
みなさん結果きましたか。
だいぶ時間かかって心配してるんだけど・・・。
来た人いれば報告よろ。



114 :受験番号774:2006/11/12(日) 00:06:36 ID:o8K4EBom
>>113
>>101ですが、本当に開示請求から1ヶ月後に結果通知がきましたよ。

115 :受験番号774:2006/12/10(日) 02:22:23 ID:firGqK4x
age

116 :受験番号774:2006/12/22(金) 04:02:27 ID:eS25ISwZ
>>106



は真偽不明なので、ご注意下さい。発表直後でふてくされた不合格者が粘着してた時期があったので。

117 :受験番号774:2007/01/10(水) 18:51:28 ID:W0uN7FN7
age

29 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★