■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新聞記者辞めた奴らの転職活動・5版目
- 1 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 22:44:54 ID:ZihKEaeD
- 「新聞記者になりたい」人は就職板へ。
「各紙の論調や、新聞業界の構造に物申したい」人はマスコミ板へ。
このスレは、現職・元職の新聞記者(通信社や放送局の報道記者含む)が
今後の身の振り方を考えるための情報交換スレです。
- 2 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 22:50:01 ID:ZihKEaeD
- 前スレ
新聞記者辞めた奴らの転職活動-4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1120305015/l50
- 3 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 23:07:49 ID:Tr2Mb59z
- DQNとわかっているなら最初から受けるな!
- 4 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 23:41:35 ID:KyTT0wDr
- >>3
入る前は分からないから大きな期待を持って入るんだよ。
だからこそショックも大きいんだ。
- 5 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 00:05:33 ID:LiXx/8WN
- スレ違いとは分かっているが、やはり聞きたい
新聞社で役に立つ趣味って何かある?
やっぱ麻雀?
酒は当然にしても、ゴルフなんてやるのか?
- 6 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 00:41:24 ID:Mg2WGGmw
- やる暇ないっつってるだろ。
営業ならしらんけどな
- 7 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 00:44:58 ID:MNIGkI0M
- 麻雀よりもゴルフよりも、
一番役立つのは図太い神経と、権力や情報源に
直感的に気づける力(=おいしい匂いに敏感、あるいはごますり上手な)ことだな。
麻雀もゴルフも出来なくて、酒も飲めない奴でも、
それなりに出世している。
- 8 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 00:59:05 ID:ZyUlWp6N
- なるほど…
確かに急がし過ぎる罠
帰社クラブは麻雀ばかりやってると聞いたがデマか
- 9 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 01:06:18 ID:74z6xBfc
- age
- 10 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 01:22:59 ID:7sufpmxF
- マジで現役、もしくは元職以外からの書き込みには
レスなしで行こうぜ。もちろん、排他的になるつもりはないが
あまりにも就職希望、転職希望組からのくだらん探りが多過ぎるわ。
- 11 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 01:50:25 ID:jmNUxnUT
- なに仕切ってんだよ
- 12 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 02:13:39 ID:mhlmIeIl
- 地方紙の記者やってたことの評価ってどうなんですかね?
マスコミ以外に転職したいのですが、やっぱキャリア無いに等しい?
このまま記者やってても時給2000円超えるのは何年後のことやら...
- 13 :元記者:2005/10/10(月) 02:13:47 ID:MNIGkI0M
- >>11
正しい進言、thx。記者志望の奴にはちゃんと専用のスレがあるからな。
- 14 :元記者:2005/10/10(月) 02:20:22 ID:MNIGkI0M
- >>12
一般社会では記者の能力なんて皆無に等しい。
保険のセールスとかネット業界とか、
「来る者拒まず」の業種や会社ぐらいしか、入れないだろうな。
ま、PR業界(自力で調べてくれ)ならある程度、拾ってくれるかもな。
それと、経済部記者だとシンクタンクって手もある。
ま、それ以外なら公務員、政治家、弁護士(司法試験受けろ)、
政治家秘書かな。時給2000円の職業なんて、
今時滅多にないから、選択肢からはずすのを進める。
とりあえず時給1000円以上を目安に、転職先を考えてくれ。
- 15 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 02:24:01 ID:TBi81jOD
- >>13
>専用のスレ
これのことか?
社会人マスコミ転職
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1107840581/l50
- 16 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 02:27:33 ID:9m0oO6Ij
- >>12
新聞記者は時給を考えてはダメだ!!!!
- 17 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 03:45:01 ID:Mg2WGGmw
- 新聞記者っつっても2流地方紙や業界紙とかと一緒にされたくないと思う俺は小物です。
- 18 :元記者:2005/10/10(月) 12:24:44 ID:PlIkekZs
- >>17
ということは5大紙かブロック紙、通信社の記者なのかな?
うらやましいです。でも、「一緒にされたくない」ぐらいの気持ちがないと、
この仕事は続かないかも知れませんね。
俺は某通信社の元記者、今は業界紙記者でつ。
- 19 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 15:50:11 ID:QCso7w1C
- >>1
おつ
- 20 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 19:51:48 ID:EP9FtEgu
- >>1
乙。部外者お断りの旨を書いたこともなお良し。
- 21 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 20:23:26 ID:l2acUnfO
- 来年から全国紙で働くものですが、
現役記者さんが2chで一番多いであろうここで、お聞かせ願いたい。
本田靖春的な生き方は、もはや認められないのでしょうか?
普通に憧れているんですが・・。
- 22 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 20:27:05 ID:jmNUxnUT
- >>21
>>1
> このスレは、現職・元職の新聞記者(通信社や放送局の報道記者含む)が
> 今後の身の振り方を考えるための情報交換スレです。
- 23 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 20:32:44 ID:l2acUnfO
- >>22
知ってますよ。
スレ違いと分かった上で、お聞かせ願いたい。
>>21をもうちょっと具体的に訂正。
彼みたいな人材を受け入ていた、かつての読売社会部みたいな空気は、
全国紙において今はどこにも残っていないのでしょうか?
- 24 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 21:07:52 ID:sziP0i25
- あの人も息子をネコ入社させた。
日本のマスコミは、二世記者だらけ。
それで会社がおかしくなっていってるのに、まだ続けてる。
たぶん、会社が大きすぎるんだよな。
それで変なしがらみができて、ちょっとずつおかしくなっていって、自由な職場ではなくなっていってる。
再販価格維持制度がなくなり、宅配制度が崩壊し、記者クラブ制度が消滅すれば、
日本の新聞社はもっといい職場になる。
会社も小さくなって、給料も減るだろうけど、ジャーナリズムができるようになる。
その日まで我慢するか、yahooやMSNがそういう職場を提供してくれるんなら喜んで転職する。
- 25 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 22:00:24 ID:7sufpmxF
- 21,お前、新卒か社会人入社か知らんが、22に対して「知ってますよ」という
態度はないだろ?お前みたいなテカが来ると一番むかつくんだよ。
使えもしないのに偉そうな態度取る馬鹿がな。「知ってますよ」って言葉遣い
改めろ。Yの社会部に憧れているなら、なおさらだ。
まずな、支局で絵解きや期日簿チェックなど一年間耐えてから、来年ここに
戻ってこいや。
- 26 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 22:11:47 ID:Al/qNvLN
- 21が初任地で25みたいなデスクにあたったら
2カ月でスレタイ通りの目的でここに来るに100ペリカ
- 27 :21:2005/10/10(月) 22:20:48 ID:l2acUnfO
- >>25
意見もなくテンプレ貼っただけのレスに対して、どのようなレスを返せと?
しかも>>21がスレ違いと理解した上での発言ということは自明なわけだが。
ここが(スレの本筋とは別にして)2ch内でもっとも現役記者がいるということは確実だから聞いてみただけですが・・・?
- 28 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 22:21:35 ID:6JtBJCNi
- 本当は社会の足をひっぱているのに、社会の綱紀だと信じて疑わない奴がまだまだ多いからね。
ほんと、日本のあらゆる業界でしがらみやら何やらで、一番古い体質を持っている業界だと思う。
それで、俺は今転職しようとひそかにたくらんでいるが、おまいら、面接受けに行く時間とかある?
やっぱ東京で働きたいが、そのためには東京に面接受けに行かねばならん。
でも今は東京から遠い支局生活なので、物理的に無理だと思う。あんま知られたくないし。
- 29 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 22:27:36 ID:OiQnoB3g
- 東京ドームで入社式して、W氏と記念写真撮って、
小田急線某所で新聞記者ごっこして、
その後、支局に飛ばされて、それからおいで。
新人には、「支局に住んでもいいぞ」とお誘いがあるから、
そこで、「ぜひとも、お願いします」と言えば、支局長は大喜びするはず。
「うちの新人は、支局に住むと宣言した」なんて噂が社会部長の耳に入れば、
将来の社会部員間違いない。
同期には恨まれるだろうがな。
やる気を行動で示せ、辛かったら、またここに来い。
- 30 :名無し募集中。。。:2005/10/10(月) 22:31:50 ID:19s1pRBX
- 夜警戒ないだけでだいぶ気楽だわ
来月休刊日いつだっけ?
- 31 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 22:48:31 ID:3xBKtueP
- >>24
>その日まで我慢するか、yahooやMSNがそういう職場を提供してくれるんなら喜んで転職する。
そういう会社が提供しているのはフリーの人の活動の場であって職場の提供ではないのでは?
コンテンツサプライヤーとマスコミの違いではないかと思うが。
田中宇みたいな人(←よく知らないけど)の活動の場なんじゃないの?
- 32 :元記者:2005/10/10(月) 22:52:35 ID:62EAYYy4
- >>21はつくづく礼儀知らずな奴だな。
「失礼します」とか「ありがとうございます」とかを、
折を見てちゃんと言えない奴なんだろうな、きっと。
で、こんなお前みたいな奴にレスした人らには、
ちゃんと「ありがとうございました」って書かないとな。
ともかく、記者に限らず、何かを極めた人間というのは、
どこかしら狂っている。人間性や機微を理解する力は
ほとんど破綻している。
21が挙げている奴の名前も、「かつての読売社会部」も
知らないが、社会部一筋に生きるような気違いじみた生活は、
本人次第で出来なくはない。ジャーナリストになる
近道かも知れないしな。
ただ、社内の潮流とは明らかに外れるし、社内からは白眼視される。
社会部に限らず、「政治部一筋」「経済部一筋」な
生き方を選ぶと、一生独身なり離婚なり、家庭崩壊なりで、
仕事以外のすべてが破綻する。
それでも良いのなら、社会部一筋に生きてみれば良い。
- 33 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 23:04:32 ID:bBwfstT5
- >>21みたいな、場の空気乱すのも承知して、自分の必要な情報だけを
積極的に取りに行く姿勢ってのが、記者には必要なんだろうなあ。
相手を怒らせるだけであっても、怒ったら怒ったで、カギカッコに
なるわけだし。
オレみたいに、ああいう状況でためらっちゃうと、ただの「仕事してない」
奴ってことになっちゃうyo。
- 34 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 23:43:15 ID:3xBKtueP
- というか世代の違いなのだと思うが。
このスレの多数派は下積みを経てそれなりの社会経験も積んだ自負があって>>21みたいな
年代を見れば社内の上下関係を投影することになるが、>>21にしれみればここにいる人間は
業界負け組の2ちゃんねらで礼儀など払う必要などなく情報をゲットしたいだけの対象に過ぎない。
良くも悪くも2ちゃんねるというのはそういう所だということ理解しておいた方がストレスがたまらなくて良いよ。
- 35 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 23:50:02 ID:Al/qNvLN
- ここを見てると記者ブログが次々と炎上して閉鎖に追い込まれていったことがよく分かるよ。
煽り耐性ががなさすぎ。>>22とか>>25とか>>32とか>>35ね。普段は取材先を煽ってるのにね。
2ちゃんでは普通の書き込みに面と向かった時と同じような気遣いを勝手に要求し、
煽りでもない>>21を勝手に煽りに認定。そして勝手にエキサイトして「礼儀」を説く。
もう笑えてくるよ。
自分たちがいかに日常生活で他人を煽りまくってるかを冷静に振り返ったほうがいい。
- 36 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 23:50:48 ID:V/0lRAy7
- 記者とはなにかと気難しいようでw
そんな俺も>>17みたいな一般記者が業書いた担当業界記事を
見ると「誰でも知っている話だろ?」と思う自分がいるけどねw
- 37 :35:2005/10/10(月) 23:52:08 ID:Al/qNvLN
- プゲラ 自己レスしてやんの。 2行目、>>35じゃなくて>>33ね。
- 38 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 23:52:15 ID:yREkH6xi
- ふーん
- 39 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 00:08:26 ID:Ojv0Ym1t
- 休刊日ももう終わりだな
- 40 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 00:12:30 ID:xdCAuhDR
- ま、どうでも良いけど記者やってて本田靖春知らないのはまずかろう。
勝一と間違ってる訳じゃないよな?
- 41 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 00:16:14 ID:xEzdJEyt
- 本田宗一郎と間違えてました
- 42 :25:2005/10/11(火) 00:24:51 ID:SwTS9Jpm
- 確かに35氏の言うとおりかもしれん。俺もよく振り返れば人の人権踏みにじって
きたし、年上の役人を恫喝まがいもしてきた。
でも俺がいいたかったのは21の書き言葉に節々に出る傲慢さが、気になったんだ。
自分も相手も匿名のこんな場所での書き込みとはいえ、人柄でるじゃん。
まだこの世界も知らないのに少なくとも年上の人間に「知ってますよ」
だ「お聞かせ願いたい」などという奴が新聞社、しかも全国紙の名刺持ったらどんなことになるか
、俺は危惧しただけ。もちろん俺がいい子だというつもりはない。
でも少なくとも市井の人や立場下の人には不愉快な物言いをしたことはないぜ。
たとえ高校野球のガキんちょ相手にでも、上から見下ろすいい方はしたことない。
35氏が指摘するように、俺の書き込みがきっかけでスレの方向性乱したのなら
すまん。
- 43 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 00:33:24 ID:I7dugT21
- 勝一も靖春も、最近デビュー(雲隠れ?)中の雅和も、「ホンダ」という苗字の記者は・・・。
知らなくてもいいんじゃないの、今の若い子にはアピールしないと思う。
今、受けるのは小泉孝太郎みたいな子だな。
ああいう新人、うちに来て欲しい。
変に色がついてなくて、天然な感じがする。
親も偉いよ、総理大臣がちょっと声かければどこのテレビ局でも入れるのに、
深夜番組のレポーターさせて。
新聞社が偉いさんのご子息ばかりになってきて職場が閉塞気味、
民主党の岡田が議員の世襲廃止と言ってるのに菅は息子の応援しまくり、
自民党総裁の息子はテレビタレント。
この辺りで、もう新聞と野党のいかがわしさがクッキリでちゃう。
孝太郎、見たこと無い椰子は1:35分からフジテレビでやるから見てみろ。
関東ローカルらしいが。
今の世の中に、こういう素朴な若いのがいるのかと思うと、ちょっと驚くぞ。
- 44 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 00:33:50 ID:kiD5MWmO
- 実は大手でもそんなに給料よくないのにナゼ?待遇はメーカーのほうがはるかにいい。
- 45 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 00:35:18 ID:lBHpuwie
- >>28
辞めてから転職活動しました。
在職中はやっぱり時間・体力・精神的に無理だった。
- 46 :元記者:2005/10/11(火) 00:58:22 ID:i2WJAxTA
- 勤務する地域によっては、制約はあるからね。
東京本社勤務なら、試験や面接は、
仕事の合間を縫って受けられなくもないけど、
そうでない場合は、いちいち東京に出なきゃいけなくなるしね。
地元の支局で、転職を目論んでいる社に相談して、
支局長を介して転職するという手もなくはないけど、
面倒臭かったりややこしかったりするからね。
>>45の転職が成功することを祈ってるよ。
- 47 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 02:51:26 ID:z1EsS5Rh
- 小泉の息子の番組、見てしまったが、
確かに素朴な印象を受ける。
いずれ横須賀から立候補するんじゃないのか?
テレビで顔を売っておけば強いからな。
あの家も3代続いて政治家だしな。
親以上にやりにくそうな相手になりそうだ。
- 48 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 15:34:02 ID:xf+0+cwS
- >その日まで我慢するか、yahooやMSNがそういう職場を提供してくれるんなら喜んで転職する
多分期待されるほどの需要も環境も揃わないと思いますよ。
いや、私の職場(港区東新橋)にもそういう人来てるんですけど、そんな役に立ってないですから。
やっぱりサーバ構成とネットワークの基礎知識がないと、現場監督から上は務まらないと思います。
部外者なので邪魔ですかね。でも過度な期待があるみたいなので一応忠告まで。
- 49 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 19:29:17 ID:8d0+j7Jp
- ネットは所詮ネットです。
サーバーやネットワークの知識に詳しい人や、
出版業界や印刷業界の経験者ならいざ知らず、
記者経験だけでは無理です。
選挙が終わった途端、今年も何だか落ち着いてしまいましたね。
忙しい時と違って、新聞記者の方もあまりストレスをためずに
過ごせそうですね。
- 50 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 20:03:54 ID:ClhRA99d
- おまいら新年企画案だした?
去年出したのをもっかいリライトして出すかなあ。
去年はどこも少子化がメーンだったか。自衛隊とかもあったな
- 51 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 21:21:35 ID:nbqyUxB5
- >>48
yahooやmsに転職した元記者って
どんな仕事してるのかいな?
ニュース編集とかしかないのか
- 52 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 22:17:03 ID:8d0+j7Jp
- >>51
ヤフーに限って言うと、契約している各社の記事をチェックして、
サイトに掲載する者を選んで整理するのが、
元記者の多い「トッピクスサーファー」の仕事。
数年前、ヤフーの面接を受けたら元毎日の記者が面接官だった。
漏れはもちろん不合格になった。
MSNについては知らない。
トッピクスサーファーの仕事に関して言えば、
新聞で言うところの整理部だな。
…で、トッピクスサーファーのやっている仕事を今は、
グーグルがロボット検索を使ってやっている。
しかもかなりの精度で。トピックスサーファーの奴らも、
何か特段の技術等を身に付けていない限り、いずれ首だな。
- 53 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 22:18:00 ID:TSI5LLIU
- >>51
恐らく見当はついていると思いますけど、単にニュースを選んで見出しをつけて
いるだけです。通信社や新聞社にソースについて文句をつけることは無いです。
また新聞社やTV報道のデスク周りの様に、あらゆる人を呼び捨てにする様な
反骨な雰囲気は無いです。あくまで来た情報にコンテクストを与えるだけ。
似たような仕事ですが、多分気持ち悪いくらいクールに見えると思います。
LDがオリジナルニュースソースの育成を始めてますよね。あちらはまだ
新聞や通信社の雰囲気に近いのでは無いかと思います。(想像)
Y!はY新聞から来た人がいるのかな?でもY新聞以上にある意味個人的嗜好が
反映される会社が多いですよ。真の自由を持っているのはトップだけです。
- 54 :51:2005/10/11(火) 23:43:38 ID:nbqyUxB5
- >>52
>>53
レスサンクス
当方、いま整理部にいるんですが
紙媒体の限界をひしひしと感じていて
ネットメディアに興味があるんですよね。
でもY!のニュースとか見てると
新聞社や通信社から送られてきたものを
垂れ流しているだけ。関連サイトへのリンクを一緒に表示したり
とか、ネットならではの機能もあるみたいですが・・・
それだけでは編集する立場としては魅力に乏しい。
やはり新聞社からネット企業への転身は難しいのかな。
- 55 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 00:10:25 ID:qPRFhsTD
- 米ヤフはゆくゆくは通信社機能をも担うそうだよ。
ケビンサイツ氏(戦争記者)を雇ったのもその一環。
各社からの供給から独自の情報発信にシフトしようとしている点の心意気は
ライブドアよりすごいと思う。何しろメディア部門のトップがロイドブラウン
だよ。あの人報道関係にすごい影響力あるもんw
- 56 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 02:59:09 ID:i8r2bwYI
- >>43
どこの回しもんだよw
声かけてテレビタレントにしたんじゃねーか。
CMとかドラマで派手にデビューさせたけど、
パッとしないから深夜の所属事務所枠でなんとかやってるんだろーが。
と釣られてみたw
- 57 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 15:40:28 ID:yMCJeXSJ
- こういうのはどうよ?
[1] 名前: 名無しさん@引く手あまた [ ] 投稿日:2005/10/01(土) 23:17:26 ID:Btyd/twO
日銀が初めて総合職の中途採用(任期なし)を行うようだ。
http://www.boj.or.jp/recruit/recru_f.htm
- 58 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 20:11:03 ID:Uj9wLqlp
- Y!のトピックサーファーはクリック数で給料が変わるんだっけ。
ニュー速のソースもほとんどY!からだったりするし、
純粋な注目度(目にされやすさ)で言ったら
地方版の整理をしてるよりやりがいはありそうだ。
- 59 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 20:32:44 ID:a9YCSrDD
- >>58
契約社員か正社員で、年俸制だったはずです。
クリック数に関係なく、給料は決まります。
年俸が上がる場合も、クリック数で決まる確率は相当低いと思いますよ。
やり甲斐の点では、地方版の整理と「どっこいどっこい」かも知れませんね。
「六本木ヒルズでどうしても働きたい!」とか、
「スーツやネクタイは着用したくない!」とか、
「最初のうちは給料が低くても我慢する!」とか、
「記事を流れ作業で裁くだけで、編集に
一切タッチしなくても平気!」とか、
「正社員なんて真っ平!契約社員で期日が来たらいつでも辞めたい!」
と言える記者であれば、ヤフーに行けますよ、きっと。
ヤフーの面接では、「記者の仕事に未練はないの?」的な質問を
受けましたし、しかも結構しつこく。
- 60 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 03:21:13 ID:V2juxwqb
- >>57
うちの「若林さん」に教えてあげたい情報だ。
あの人も銀行員やってたら、今ごろは課長代理くらいになってただろうに。
新聞記者やるには線が細すぎで、マジメすぎた。
エクセルでチャート作って分析とかできたけど、その程度では無理かな?
記事はまるで書けない。
ついでに取材もできない。
いつも後手後手で、デスクに怒鳴られてパニクってた。
あの人が盾というかサンドバックになってくれてたお陰で、俺は楽をさせてもらったような希ガス。
若林さんを怒鳴りつかれて、俺を怒る元気がデスクになかったから。
- 61 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 15:35:38 ID:r16IZxTR
- >>60
若林さん、今は何をやってんの?
内勤だったら結構出来そうだけどなー。
あるいは経理や総務に異動するとか。
- 62 :58:2005/10/13(木) 21:00:44 ID:2y4IxV90
- >>59
レスありがとう。クリック数で決まるというのはただの噂かあ。
Y!も生活不規則そうだし、あんまり今と生活の自由度は
変わらなかったりして。再考。
>>60
「新聞記者以外は務まらないだろう」って人と、「新聞記者でさえ
なければ重宝されただろうに」って人がいますよね。
後者はほんと不運だと思う。
- 63 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 00:32:00 ID:VebAIKO+
- 俺記者5年目ぐらいで、転職したい気持ち満々だけど、もう、新聞記者以外は務まらないような気がしてならん。
メーカーとか行った大学時代の同期はもう、ある程度大きいプロジェクトとかに関わっているらしいし。
俺、プレゼンはおろか、パワーポイントすら使ったことないしw
- 64 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 00:49:23 ID:4hGgJIYJ
- >63
最低限、ワードやエクセルは使いこなせると、転職に便利ですよ。
それに、ワード等の使い方を勉強するうちに、
発表資料がいかに手間暇掛けて作られているかも分かるかと思いますし。
ワードもエクセルも、「見栄えのする表(文書)作り」が出来れば
第一段階はクリア、という感じでしょうか。
その後は、名簿をエクセルで作った後、ワードで宛名ラベルを作れるようになれば、
かなりの使い手、ということになりますね。
パワポは、ワードやエクセルを使いこなすうちに、
何となく使えるようになっているはずです、きっと。
さらに欲を言えば、フォトショップやイラストレーター、クオークを
使って何か作品等を作れるようになると、
転職だけでなく独立も夢ではありませんよ。
- 65 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 01:01:10 ID:GaQiA0Ps
- そういうの憶えるのメンドクセーから記者やってるのかも
- 66 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 04:23:52 ID:5Qi21StL
- 所詮道具だから
- 67 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 06:23:30 ID:8uWWv0aC
- >>62
>「新聞記者以外は務まらないだろう」って人と、「新聞記者でさえ なければ重宝されただろうに」って人
大橋巨泉や愛川欽也タイプの、民主主義大好きな専制君主、
他人の痛みがよくわかる(というふれこみの)官僚主義者、
自分は繊細だと言い張る無神経なオヤジ、
弱い人のためにがんばってると言い張る権力主義者・・・
新聞記者に向いてるのは、そういう人だね。
そして定年後の出向先を確保するために、役員に尻尾を振りまくる破廉恥さがあれば最高。
幸せなサラリーマン人生を歩めるよ。
その本田靖春じゃないけど、「けしからん罪」とか勝手に作って、PASSION高めて乗り込んで、
桃太郎侍のように相手に斬りかかっていく根性が俺にあればなぁ。
たぶん、横山やすしが新聞記者になったら、ものすごいいい仕事したと思う。
あの達者な口、大胆な決め付け、権力に擦り寄る巧妙さ、強気を助け・弱きを挫く。
しかし、衆人環視の中で涙を流し、いい人をアピールする。
俺はそれとは180度違うんで、苦労しまくり。
- 68 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 12:56:47 ID:me9u/iOf
- >俺はそれとは180度違うんで、苦労しまくり。
そう言い切れるキミも記者向きだと思うぞえ!!
- 69 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 22:22:09 ID:CU3rWWnd
- 参詣で楽天のTBS株買い占め抜いた記者は、社長賞くらいもらえるのかな?
反対に各社の東京経済部は、最悪の週末だろうな。
一番最悪なのは、TBS報道だろうが。
こういう新興企業の動きって、どこも追ってないの?
参詣は、自分が一回やられて、ネットワーク張ったのかね。
ホリエモンにリークしてもらったとか?
- 70 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 22:52:16 ID:m6xdRqAr
- 日経は結構楽天に食い込んでる感じだったのにね。前も三木谷からのリークっぽい記事が出てたりしたし。
- 71 :元記者:2005/10/14(金) 23:46:53 ID:5JBXbNSN
- 某業界紙記者です。
休肝日にするつもりだったけど、朝日の社会人採用を
落ちたっぽいので、飲むことにします。
今年の就職活動も、読売で終了となります。
- 72 :名無し募集中。。。:2005/10/14(金) 23:49:51 ID:yxvl82n2
- 受かるも地獄受からぬも地獄
- 73 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 00:05:20 ID:CDDEhzDM
- >>69
もらえない。ちゃんと取材しろ。
- 74 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 00:20:36 ID:PmtNmN6f
- もう限界だ。毎日命を削ってる感じがする。
まずは整理への異動希望でも出すか…
- 75 :名無し募集中。。。:2005/10/15(土) 00:23:11 ID:e79lQat9
- それもいいんじゃない
社内での評判なんかより、楽な人生を選ぶってのも
- 76 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 00:23:51 ID:G5/ptJz5
- あえて参詣にリークするとは考えにくいから、
ちゃんと調べたんだろうね。
みんな村上だと思ってたら、三木谷。
こりゃ、ヒルズ番でも作らないとなんないかも。 “資本家”と“戦略的投資家”があのビルに、少なくとも3人いるんだから。
- 77 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 00:42:03 ID:qN16nhvw
- >>68
自分でナイーブだと思ってるヤツほど図太かったりするしな
- 78 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 01:01:14 ID:QSO8zhOn
- >>68
嫌味とかではなく、大人しい人は往々にして、
「碇シンジ君」並みにぶち切れて暴走することがありますからね。
>>74
鬱なり体の異常なりが出ないうちに休んで、
リハビリを出来るように祈っています。
僕は休める環境下になくて、無能な上司に幻滅して
某通信社を退職しましたし。
長生きでも短命でも構わないけど、
疲れ果てて、燃え尽きて死ぬのだけは避けたいと思います。
昔流行った「大往生」がある意味、僕の目標です。
- 79 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 16:37:16 ID:qi/moCut
- NK辞めたい。リタリン飲んで出勤してまつ
NK社員で転職に成功した人いる?
- 80 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 16:42:40 ID:RYzHO63W
- 新聞記者なんてどこ行っても通用しないよ。
- 81 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 16:52:02 ID:/SmvvfxC
- >>76
そんなことより自分で相場張ってみるほうが分かるよ。
社によっては株やっちゃだめらしいけど、そんなことしてたら
いつまでも的外れな記事や憶測だけになると思うけど。
- 82 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 16:58:34 ID:5Y2btVTC
- NK出身の人ってどの業界でも聞かないですね。BP出身という
人も聞かない。
リタリン・プロザック・バイアグラ
この3つを飲みつつハードな仕事をするのは不可能なような
気がします。
- 83 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 17:30:56 ID:qi/moCut
- A出身の方が転職先選べるみたいでいいなあ。うらやましい。
- 84 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 17:44:19 ID:1SwcpR6D
- >>83
お前、何部にいんの?
- 85 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 18:18:39 ID:JuWyfwTv
- >>82
バイアグラ飲まなくても生きていけるだろw
- 86 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 18:30:52 ID:TNV3l3vI
- ネタカキコはどうでもいいよ。
釣られるな。
新聞記者やったことのない人間のカキコミはすぐばれるよ。
ちゃんと、病院か診療所で処方箋もらってるから、プロザックなんて飲んでるわけがない。
SSRIかSNRIがほとんど、まれに四環系をもらってる椰子がいる。
自己愛の強い椰子が多すぎるんだよ。
俺も、最近デスクに言われたこともICレコーダーに録音してるけどな。
いざとなったら、一緒に糾弾されましょうデスク、トカゲの尻尾にも言い分がありますよって。
もうね、会社と社会のズレを調整しようなんて考えない。
そんなことするから、こっちがゴリゴリやられちゃうんだから。
糾弾されるときはみんなで糾弾されましょう。
みんなにとって、会社にとって最悪な道を俺が用意しますから、
どんどん好き勝手なことしてください。
全部記録して、定期的に弁護士に渡しています。
尻尾を切って逃げようとしたら、胴体の半分くらいまでなくなりますから。
- 87 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 18:49:40 ID:4TVUNW8D
- >>84
あんた言っておくけど、他業種への転職ほどつらいものはないのだから。
朝日なら研究機関や学術関連にすごいパイプがあるからいいけど、大手町
はあるようでないんだぞ。お前本当に記者か?
- 88 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 19:01:54 ID:piUHqk2K
- >>79
折れもリタリン欲しいぉ。
どうやって出してモロタ?
- 89 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 00:09:58 ID:XY/pWC3X
- Aは灯台の奴だけだろ。
- 90 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 00:27:54 ID:6e4vy8k9
- Aだって、辞めた記者にパイプなんてねえよ。
パイプなんてあったら逆に圧力かけられんだろうが。
部外者は書き込むな、すぐバレんだから。
AだろうがYだろうがMだろうが、ヒラ記者なんてどこも中世の農奴みたいな生活してんだから。
記事書いてる時間より怒鳴られてる時間の方が多い椰子だっていんだし。
それで記事が書けるようになるんだけど、汎用性がまったくない。
出版社に行けば取材力より企画力と言われるし、広告代理店に行けば「コピー書けないとなぁー」だぜ。
俺も学生のとき、もうちょっと考えて、ゆとりある暮らしができる職業を選んでればよかったと後悔してる。
- 91 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 02:36:57 ID:GUThyBLW
- >>90
言いたいことは分かるし、特に後半の下りで書いていることは
だいたい当たっていると思うが、そんなに怒って書き込まなくても。
パイプというか、本を出版したり月刊誌等に記事を出したりすると、
たいていの場合、社内(特に上司や先輩)で白い目で見られてしまうわな。
ただ、どんな仕事でも何年か勤めて身に付けていくと、
他の職種への転換が難しくなるな。とりわけ記者だと
つぶしがききにくいのは言うまでもないが。
記者の仕事のメリットと言えば、「金の算段をしないで済む」
「給与は全産業平均より上(ただし全国紙、県紙、および日経)」
ってことぐらい。
- 92 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 07:49:30 ID:RNi7IwPi
- そういうパイプは、A、Y、Nでは少ないだろ。
「他人に言えない仕事」だし、兼業禁止なんだから。
アル原書かないと暮らしていけない社の方がパイプはある。
昔は、自社で書けないと週刊誌にネタ流すような記者もいたが、
今は、そういうタイプが少ない。
流すに値する情報、価値ある情報を持ってないからだが。
オフ懇のメモを出すくらいが関の山、あとは注目2社の内部リーク。
情けない有様だ。
- 93 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 19:50:09 ID:kcBxykc4
- 鬱気味だったH君は実家の家業を継ぐということでめでたく退社
隣の席で胃薬飲みながら仕事してた女性記者Oさんは寿退社
おれも会社やめたい。だれかまっとうな理由クレクレ。
この間某メーカーの求人応募したら断られちゃってるし・・・・・・。
- 94 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 20:18:30 ID:DzVdG36Q
- 法科大学院という諸刃の剣ドゾー
- 95 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 21:00:29 ID:GUmbx6Q7
- 週刊誌記者とかはいいだろう。SとB限定な。ともあれ新聞業界、いやマスコミは
ビッグバンが起きん限りは新たに門を叩くのは辞めた方がいいと断言する。
公務員同様に潰しが利かないっていうところが泣き所だしな。
- 96 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 21:09:54 ID:H3TVTmSe
- Sは小学館、新潮社のどっちですか??
初歩的な質問でスマソ。
放火大学院が諸刃の剣なのはどうして??
弁護士等になれて良い選択だと思ったんですが…。
>>93
民間企業への転職なら、経済部で企業広報とコネを作るのが
現実的かと。
- 97 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 21:15:52 ID:GUmbx6Q7
- >>96
学会に叩かれているところ、と言えばすぐに答えはわかると思う。
経済部でコネ、というのは数年前までは通用したけど今は嫌がられる傾向にある。
- 98 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 21:28:59 ID:WijH88jO
- 法科大学院は卒業後5年以内に3回までしか試験が受けられないらしい。
3回落ちちゃったら、プータローか何百万も払って最初からやり直し。
- 99 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 21:45:29 ID:kcBxykc4
- つか、なんで新卒のときにあんなバカみたいに情熱燃やして
この業界志望しちゃったんだろ??
すぐに地元帰って役所づとめしてるやつのほうがよっぽど利口
だよw あの頃は「プw あいつらどうせ一生窓口でヘイコラしてる
んだろうな」とか思ってたけどさ。 「俺様は日本の中枢大手町で
エリート新聞社員だよ」とか考えたんだよな。
はい私が大バカでしたすいません
- 100 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 22:04:27 ID:PA/x6m9i
- おまいら新聞配達からやり直しだ
- 101 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 22:15:57 ID:OXWOXIEd
- なんか記者装っての書きこみ、増えてきた気がしないか(笑)
俺の支局時代の先輩も今、鬱で退社寸前。出来る人だったのに
、いや出来る人だっただけに異動先が気に食わなかったから
どんどん病んでいった。
内定もらった当時は、全国紙の肩書きとギャラの高さに満足して
何も考えていなかったけど、ここまでQOL低いとは知らなかったわ。
とはいえもう10年生。もう他業界は無理だな。
原稿書くのに使うワードと選挙のときに使うエクセルぐらい。
ああ、人生失敗した。
- 102 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 22:27:52 ID:RPLK41gI
- >>101
ほんとに記者かい?
原稿にワード使ってるのか?
ワード使ってる社もあるのかな?
俺整理だけどホント辞めたいよ。
見出しなんか思いつかんし、割付だってどうだっていいじゃねーかと思っちゃう。
腹切りだの見出しの段数が並ぶだの読者は気にしてねーっつーの。
時間にもシビアだしよ。
さつ回りしてた方がはるかに良かったよ。
ま、整理だから転職活動できるってのもあるけどな。
まだ転職先決まってないけど1年以内には退社したい。
- 103 :96:2005/10/16(日) 22:28:04 ID:0ARCfgGv
- 私は元記者です。ご安心を。
もっとも、最新事情にはあまり詳しくないので、
話が古かったり的はずれだったりするかも知れません。
記者あるいは元記者の書き込みと、
そうでない人の書き込みは、
文面から何となく分かるような気がしないでもないのですが…。
記者をやっていると、例えばくどい表現は自ずと避けますし、
副詞や助詞の使い方も特有のものになっていますし。
これも何となくですが、記者経験者の書き込みは、
するすると流れるように読みやすいんですよね、僕にとっては。
>>101さんは全国紙記者さんなんですね。うらやましい限りです。
40か50を過ぎれば、椅子にふんぞり返っているだけで
年収1000万(下手をすれば2000万円)以上の生活になりますし。
20代、30代で失った時間やゆとりある生活は、
さらに20年経ってから取り戻すつもりで頑張って下さいね。
- 104 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 22:42:32 ID:ECnN6ZE4
- つまり50〜80歳の30年間を有意義に過ごすために、
20〜50歳の30年間を無味乾燥に過ごすわけか。
トータルのQOLは同じ位なのかもしれない。
でも切ないね。
- 105 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 23:13:50 ID:HUiLot70
- >>104
なんか、官僚みたいやね・・・・・。
官僚に比べたら、若い頃の給料が良いことくらいか?
恵まれているのって。
- 106 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 23:21:54 ID:6e4vy8k9
- 問題は50歳の時に本体にいれるかどうか。
それも健康体で。
辞めたときの職級と役職で転籍先とポジションに反映される。
本社の役員で、優良子会社の社長。
部長クラスで、子会社役員。
その下(部次長or課長)だったら、紹介してもらえばいい方。
編集局でもその程度だから、販売なんていったらもっと悲惨。
でも、広告は意外と奥の手みたいな会社があるらしい。
現職中になんか恩でも売ってたりすんのかね。
わりと聞いたことある広告代理店にすんなり入ってやがる。
ろくに仕事もできないくせに。
今、デスク候補の40目前の連中(H1、H2入社)がダブついてるから、
これから5年くらい、もっともっと嫌な雰囲気になるんんじゃないの?
俺はそいつらのせいで割くってる世代なんだけど。
しかし、2000マソはキー局の社長にでも天下らない限りないだろ。
>実家の家業を継ぐということでめでたく退社
>胃薬飲みながら仕事してた女性記者Oさんは寿退社
といいつつ他社に移った椰子がこれまで何人もいたけどな。
女は寿というか、40歳で定年だろ。
よくて生活面か地方版整理、それくらいしかポジションない。
女性は出版社に行ったほうが幸せだと思う。
- 107 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 23:33:02 ID:jh6n5mhx
- 日曜日になると書き込み多いですな
- 108 :101:2005/10/16(日) 23:56:21 ID:OXWOXIEd
- 102氏、すまん日ごろの原稿はもちろん記者ソフト、○レスタームだけどさ。
原稿というか、簡単な文章を書くときにワードという意味で。
あなたの指摘どおり、原稿書くときワードって奴はまあいないだろう。
誤解招いた、すまぬ。
- 109 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 00:33:12 ID:q0jS+Stp
- ヤフーで「プレスターム」を検索したら一件しかヒットしなかった。
凄い…
- 110 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 01:04:37 ID:qsMJEOw4
- >106
同感。
オレも女子大生の就職訪問時には、現実を話すようにしている。
女性記者は同業者結婚のパターンが多いけど、知る限り、ほぼ全てが破綻している。離婚か長期
別居ね。先日、別居生活●年の女性記者の息子を見る機会があったが、無惨な息子だつたよ。本
人には言えないけどね。
転勤もあるし、そもそも予定の立たない報道家業で家庭なんて無理。記者やるなら、専業主夫を
婿をとらないとね。
しかし、昨今、女性記者は増殖している。
上の連中は、何を考えているんだ?採用するなら対処を考えろよ、と真摯に思う。
- 111 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 01:59:32 ID:tSF7t9Cs
- >>102
おいらも整理ですが、
早く脱出したい。
他の会社はどうか知らないけど
うちは出稿部門のいいなり。
チャチな独自ネタの扱いを大きくしろとか
社会部の連中の独善的な要求を
聞くのはもういい。
かといってくだらない外勤も嫌。
出版社とかはどういうところが
記者経験者を採ってくれるのかいな?
- 112 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 02:59:09 ID:NULKR5a+
- そしてまた1週間の始まりです。
月曜未明がいちばん自殺多いという言葉に
すごく頷ける今日このごろ
- 113 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 09:36:56 ID:yuO4AZEE
- >>110
ってゆうか
ささっとやめてもらいたいからでしょ。
男は、体力なくなってきてからもやめないし、ポストもないし。
経営陣は、若い頃だけがんばってくれて、適当な時に退職してくれる人がほしいんだよ。
- 114 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 19:44:36 ID:8e34ZTkm
- うちは労組が女に乗っ取られてしまったので、女性が優遇されすぎ。
そのため、誰も辞めていかん。
- 115 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 21:42:40 ID:1Iv3Ffu3
- 漏れ記者辞めて中小出版社。進むも地獄、去るも地獄ですよ。でも、みんな頑張ろうよ。
- 116 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 21:54:59 ID:vBb0WBZK
- >>115
とりあえず新聞社脱出乙。出たことに敬意を表します。
地方を転々とする生活から、東京(あるいは大阪)にとどまって、
都会の生活を味わうことを選んだ訳ですね。
頑張って下さいね。それと地方へ飛ばされる恐怖におののいていたり、
既に地方を「宇宙遊泳」状態で回っている新聞記者のみなさんも、
国内初の鳥インフルエンザの感染者とならないよう、頑張りましょう。
- 117 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 00:34:23 ID:VAlgXuL9
- できる記者は出稿も整理も両方できるよ。
どっちかが得意とかいうやつは中途半端にできない奴だよ。
>>111
社会部に反論しないお前が悪いに決まってるだろ。
うちは編集の人事まで整理主導です。
- 118 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 00:53:56 ID:wYzhlJuq
- >>117
>できる記者は出稿も整理も両方できるよ。
>どっちかが得意とかいうやつは中途半端にできない奴だよ。
一理あると思う一方、人に向き不向きというものもあると感じる今日このごろ。
- 119 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 01:31:12 ID:IAkCPuR5
- 両方ってそんなに人事交流ある?
うちの社はほとんどどっちかの畑一筋って人が
多いけど。
ま、若いうちに整理経験しておく方が良いかもね。
見出しが付けやすい原稿が良い原稿という言葉もあるし
- 120 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 01:32:57 ID:IAkCPuR5
- でもほんとはどっちもやりたくねー。
リクナビネクストってどうなんかな?
タリー
タリー タリー
(\_/) タリー
( `〜) タリー タリー
/ つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、
(_(__つ⊂(`〜´⊂⌒`つ(`〜´ )_人__)
- 121 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 02:54:45 ID:FzCfJ09Y
- >>117
>できる記者は出稿も整理も両方できるよ。
>どっちかが得意とかいうやつは中途半端にできない奴だよ。
それはやっぱり建て前というか、整理のきれいごとだと思います。
社会部の敏腕がデスクになって、どうしようもなくデスクワークが下手な人いるでしょ。
確信犯かもしれないけれど。
それに、そんなにできなくても整理に行かずに運良く政治部や社会部に行って、えらそうにしている人がいるから嫌になるよ。
- 122 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 05:37:30 ID:rgO3/y/D
- 出稿から整理に来た人の場合だと、できないと言うよりやる気がないだけのケースが多い気がする。
ずっと続けていく仕事じゃないと思ってるから、緊張感がないというか舐めてかかってると言うか。
まあ幹部候補生に勉強させてやろうという配慮での整理異動ならともかく、そうじゃないケースが多いからね。
- 123 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 06:08:20 ID:bNu0L2Js
- 本人次第で、飛ばされた先でも有意義に過ごせるってことでいいんじゃないの。
優秀な奴だって、ちょっとした不注意や上司との軋轢で整理に飛ばされてるんだし。
そこで、どれだけ開き直れるかでしょ。
本読む時間もあるし、家族と過ごす時間も持てる。
地方の通信局だって、考えようによっちゃ、時間を自分の好きなように使えるんだし。
人生、思い通りにいかないから楽しいんだよ。
- 124 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 21:24:41 ID:WUK/Cadh
- 整理部って左遷先なのか…
気をつけよっと
- 125 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 21:28:20 ID:mAj9/f/w
- 地編いくよりまだ整理のほうがましだろ。
- 126 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 21:31:50 ID:YF5gV+LR
- 130 :文責・名無しさん :2005/10/16(日) 04:27:40 ID:2PDf6n95
恐らく、NK新聞社内でうつを発症したと公にしている人は数%なのだろう
と思います。 表に出していない数を入れると、それなりの数になるはずです。
記事審査部か資料部あたりに異動
希望出して社内負け組でのんびり暮らすという手もあるじゃなんでしょうか。
- 127 :元記者:2005/10/18(火) 22:19:11 ID:D061Fceu
- 整理でも地編でも、どこであっても希望から外れれば
左遷だし地獄です、きっと。
でも、既にどなたかが書き込んだ通り、
「思い通り行かないから人生は面白い」のでしょうし、
出稿部門とは違って時間の自由も利くでしょうし。
しばらく休むつもりで頑張って下さい〜。
- 128 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 22:48:29 ID:LypZSJSA
- >「思い通り行かないから人生は面白い」
ちょっとした名言だなー。
- 129 :名無し募集中。。。:2005/10/18(火) 22:53:27 ID:iLPWaNIO
- 同期が部長に辞意を伝えたんだが、「広告でも事業でもいろんな部署がある。やめるこたあない」と慰留された
そんなん、よほど厚顔なやつじゃなきゃ生きられんよ・・・
- 130 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:30:47 ID:DuZN1aP8
- >>129
しかし、「記者を辞めた」と思えば、事業局でセミナーや展覧会やったり、
広告局で企画練ってプレゼンして、広告費を取ってくるのも面白いんじゃないの?
年金や退職金積立も継続されるし。
うちだとデスクになれる奴なんて20人に1人くらい。部長は同期で1人出ればいい方。
さらに上なんて、宝くじみたいな確率だし、宝くじと違って滅私奉公を要求されるから、
めちゃくちゃ疲弊していくよ。
辞めた後の行き先があるんなら別だけど、社内で働く場所があるんなら、そっちに切り替えるのが得策。
編集局の奴らにはいろいろ言われるかもしれないけど。
そんなの気にせずに、大抵そういうのは本人の思い込みだし。
充分、記者はやったと思えれば、それで十分。
それに何歳だか知らないけど、社内移動じゃなきゃ、素人に新聞社の広告や事業はやらせてくれないよ。
局超え人事だって卑下することはない。本当、モノは考えよう。
- 131 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 00:15:33 ID:R/kIdlG/
- 支局時代、最年長の先輩で超がつくほど原稿下手な先輩いた。
ネタも取るタイプじゃないから、案の定、最初の上がりでは生理部へ。
腐ってるかと思いきや、「ゆっくり他人の原稿読む機会が増えて
どんな原稿を書けばいいかと分かった」とのたまう。
その後、再び出稿部に戻った後、たまたま一緒に企画物やったが
見違えるほど原稿うまくなっていた。要は気持ちの持ちようなのかな。
まあ、俺はそういうふうに慣れないから精神病みかけているわけだが。
- 132 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 00:42:01 ID:Ql1WTtn7
- 整理からすると整理経験のないデスクだけは勘弁して欲しい
記者以外やったことないけど、ネタ取りより広告取りの方がカネが絡む分大変なのかなあ
- 133 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 00:46:53 ID:PDmenvQk
- そりゃ、「取材してやる」から「広告を載せていただく」に変わるわけだからな
- 134 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 00:57:44 ID:HTZMj6ER
- >>132
新聞社の広告は楽といえば楽、全部、代理店がやってくれるから。
編集局出身で広告に移動になったなんて聞くと、代理店は必死に手伝ってくれると思う。
いろんなウラがあるんだけど。
記事広のデスクやったり、座談会やったり、それなりに記者で培った能力を活かせる職場でもある。
全国紙の広告部員だとクライアントもそれなりに気を使ってくれるから、ぶくぶくと太っていく椰子もいる。
一番期待されるのは社外との調整ではなく、社内との調整だな。
上に環境記事、下にプリウスの広告とか・・・そういうことができれば、電通さんあたりからものすごく重宝されると思われ。
- 135 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 02:48:23 ID:xSj8g9U2
- >>133
社による。広告依頼が多すぎて裁ききれないようなところは「広告載せてやる」。
- 136 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 04:34:26 ID:zFbUudU8
- 「広告、載せてやる」なんて言えるような会社、今はないでしょ。
信じられないような値段らしいよ。
15段で100切ってるのもあるとか、大手でも。
それだけ新聞の媒体価値が落ちてるということだろうけど。
だからこそ、「記者は特ダネを取って来い」と言われるんだろうな。
しかし、ITの連中は景気いいよ。
見事なほど新聞社と対照的だわ。
あのビジネスモデルを採用するわけにはいかんのかね。
編集局はやること変わらないと思うが。
販売や印刷の連中を切って、電子媒体に切り替えた方が見込みあるだろ。
- 137 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 07:40:34 ID:L1YfoBdU
- 新聞社→電博はよほどのコネと卓越した実力のある人でないと絶対無理。
行けても厄介者扱いされる、と電にいる後輩が話していた。
- 138 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 08:01:46 ID:L1YfoBdU
- それはそうと新聞社は大組織を維持する必要はないだろ。
通信社がまともに機能してくれたらな・・・
- 139 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 11:07:14 ID:LxfDT/Ca
- 通信社と言えば、
「創11月号」
●メディアが取材できないサマワの自衛隊
宮嶋茂樹×綿井健陽×原田浩司
この原田浩司は、共同通信のカメラマンだけど色んな雑誌で見かける。
会社批判などもやっているが大丈夫なのだろうか?共同通信は、そういう会社なのか。
- 140 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 11:52:32 ID:m4qE+NWR
- 浅野健一
- 141 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 00:11:43 ID:KdEh+HAw
- >>138
確か、読売新聞辺りが通信社業務に参入し始めているよ。
ところで「まともに機能しない通信社」は、共同と時事の
どちらを指しているのでしょうか?もしかしたら両方w?
- 142 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 01:06:18 ID:ADq3CO0q
- >>139-141
部外者は来なくていいから
- 143 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 01:37:13 ID:NI7Q2+yM
- >>139
彼は、ペルー人質事件の邸内取材以降、単独行動が認められてるから。
社長賞+新聞協会賞のお墨付きもあるので、大抵のことは許される。
ゲリラと交渉して邸内に入ったのもすごいが、フィルムを没収されないように肛門に入れて出てきたってのもすごいよ。
俺らみたいにケツの穴の小さいサラリーマン記者とは違うってことでw
- 144 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 02:28:21 ID:oAC7t6pW
- フィルムは無理でも、miniSDくらいなら余裕で入れられそうだ。
文明の発達って素晴らしいね。
- 145 :杉嶋タカシ:2005/10/20(木) 02:51:34 ID:iufWmZ6M
- 恐らく、日経新聞社内でうつを発症したと公にしている人は数%なのだろう
と思います。 表に出していない数を入れると、それなりの数になるはずです。
記事審査部あたりに異動
希望出して社内負け組でのんびり暮らすという手もあるじゃなんでしょうか。
- 146 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 02:54:31 ID:DuRNxWb2
- miniSDなんてケチなこと言わず、男なら35mmの2本くらい入れてみろ。
オカマになったりしてw
俺が聞いた話だと、いい写真が写った1本だけをコンドームに入れて挿入したとか。
なんでコンドームを持ってたのかは、誰も聞かなかったらしいが。
海外取材まだ行かせてもらってないので、わかりません、そういう事情は。
やっぱり不測の事態にそなえてもっていくもんなんでしょうか?
不足の場合には辞退するしかないですから、用意だけはしておくべきですかね?
教えて、エロい人w
- 147 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 02:56:51 ID:Uj+B7JWj
- 校閲部と生活部と写真部と国際部を敵に回したなw
- 148 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 03:09:10 ID:NI7Q2+yM
- それは知らなかった。コンドームに包んで肛門に隠したのか。
その話、うちの写真部の奴に教えてやりたいよ。
なんか試したらしいんだよ、いざという時のために。
一発で痔になったらしいw
病院で縫ったらしい。
居酒屋で同僚からその話を聞いて大爆笑した。
あの時は、マジで酒噴き出して、むせたよ。
コンドームつけると、すべりやすくなるもんな。
そんなオチがあったとはね。
- 149 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 07:08:27 ID:q5D4x7qt
- >>138
時事の方ね。
- 150 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 12:57:00 ID:IJrXaw9F
- いきなり現場で肛門にフイルム入れるのは無理だろう。
ふだんからアナルに異物を入れ慣れてたんじゃね?
- 151 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 14:50:16 ID:6wHlr7cD
- >>150
割れ目に挟んだんじゃね?
挿入する必要はないだろww
- 152 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 15:01:14 ID:RfSD0kHK
- 今週の週刊文春で、特派記者募集誌上でしていたぞ。ただし70年以降の出生者だどさ。
- 153 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 19:59:44 ID:sKhZfzCd
- >152
サンキュー見てみる
- 154 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 20:04:37 ID:nBL+Iro+
- フィルムだとティッシュでしっかり包んで凹凸をなくし、それをゴムに
いれ、さらにベビーローションをタップリつけて息を大きく吐きながら
挿入、です。
- 155 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 23:15:28 ID:ftLGPpDy
- ここにトムはいますか?
- 156 :名無し募集中。。。:2005/10/20(木) 23:50:29 ID:AizKtAes
- みんな、クライマーズハイは読んだ?
- 157 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:04:16 ID:PCnHolId
- 今じゃCFカードだから肛門は厳しいな
- 158 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:46:25 ID:t4Gn8Jnj
- 当方、女だから、やりやすいかも。男性記者より女性記者のほうがその仕事は向いているかもな。
ゴム携帯して取材、か。考えたこともなかった。これからは頭のすみにおいとくよ。
- 159 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:50:37 ID:qjh8XIkq
- >>158
ネカマ乙
- 160 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 01:28:05 ID:V2pLsAIC
- でも、こういう苦労話って評価されんだよな。
「あいつは、ケツから血ながしながらがんばった」とかな。
「肛門様」とか悔しまぎれに言う奴もいるだろうけどな。
下手するとゲリラに接触して特ダネとったことより、
肛門にフィルム入れたことの方がすごいとか。
しかし、カブール陥落でも新聞協会賞取ったから、彼はホンモノだろうけど。
ここまでされたら、もう讃えるしかない。
ゴマスリが上手で本社政治部に行った俺の同期とは大違い。
森の横でうっかり八兵衛してろ。
御老侯様と八兵衛じゃ、天と血の差。あ、地か。
- 161 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 01:47:47 ID:3cPuLEXy
- 色々と、ネタを取るための涙ぐましい工夫があるみたいですね。
電話を掛ける時は、正直に身分を名乗らずに偽名でやってみたりとか。
当人が出た時に、「○○です」と正直に名乗り出てみて。
そんな工夫をした記者が新聞協会賞を取った訳ですし。
ただし、新聞協会賞記者は、人格的にかなり歪んでいますがね。
- 162 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 01:56:50 ID:qjh8XIkq
- 負け惜しみ乙
- 163 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 02:58:36 ID:6moPQXv8
-
恐らく、日経新聞社内でうつを発症したと公にしている人は数%なのだろう
と思います。 表に出していない数を入れると、それなりの数になるはずです。
記事審査部あたりに異動
希望出して社内負け組でのんびり暮らすという手もあるじゃなんでしょうか。
ただし、記事審はキチガイの代名詞ですが。
- 164 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 05:55:14 ID:cPi+SJPE
- 負け惜しみ、言い訳、自己正当化・・・ダメな記者の三点セットだな。
「ウダウダ言ってねーで、ネタ拾って来い、このボケ」というデスクの罵声で一喝される。
しかし、ダメな椰子はダメだね、いくらやってもネタ取れない。
性格的に新聞記者に向いてない椰子っているもん。
そういう人は早めに身の振り方を考えたほうがいいよ。
35歳過ぎると、どこにも転職できなくなる。
同期の一番出世がニューヨーク、ワシントン、ロンドンにいるのに、
自分は地方の支局でくすぶって地域版を書いてるなんて最悪だろ。
でも、それが現実なんだ。
ほぼ同い年くらいのデスクに「いい加減にしろ」って怒鳴られてる椰子もいる。
よく辞めないよなと感心するけど、女房と子供がいたらそりゃ辞められないよな。
頭のいい椰子は入社2年目くらいで辞めて、公務員になったよ。
東大法学部卒で、将来の社長候補と同期では言われてたけど、
愛嬌がぜんぜんなくて、ネタが取れずに挫折したみたい。
今は官僚やってるけど、そっちのほうが向いてるみたい。
俺も政治部か経済部に行って海外特派員になりたかったよ。
もう諦めたけど。
そういうカラーじゃなかったってことで。
- 165 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 08:13:18 ID:eyJQ8bQ/
- 社長候補w
でもまあ見切りが早いのはいいことだ。
辞めたいけどこの給料は捨てられない・・・
て気持ちに縛られて歪んでいく人が多いから。
- 166 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 14:35:59 ID:kNEpjm/D
- なんか読売の奴、お断りの手紙がもう来たんだけど……。
この速さは一体何?そんなに経歴がやばいのかな。
やっぱりしばらく記者職を離れて
(その間大学院でお勉強してました)もう一度、というのは難しいかな。
- 167 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 16:20:00 ID:dBniwoxy
- 164,いまどき海外特派員なんて言葉使うか?
学生でもバンバン海外経験ある時代。特派員って言葉時代が
死語なんだよ。
- 168 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 17:38:23 ID:5NZ2SG51
- そういや、小田原の静神新聞のう日刊紙が社員募集していたよ。
小さい会社だから、記者でも営業をするみたいだけど。詳しい
コトはハロワで確認するといいよ。ハロワの分類はサービス業で
はなくなぜか製造業だったな。
- 169 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 19:04:05 ID:ffcF3X1D
- >>156
横山秀夫の読んだよ。
「男には、乗り越えねばならない山がある。」
横山秀夫の作品は一気に読んでしまう。
- 170 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 19:17:20 ID:oj3TDgNO
- 朝日新聞、靖国問題で社内乱闘…40代社員が暴行
被害社員は10日間のけが
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_10/t2005102121.html
- 171 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 19:29:34 ID:ffcF3X1D
- >>156の名前がおかしいね。
「名無し募集中。。。」
なんで
- 172 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 23:16:02 ID:yIXLv+t6
- >>126
>>145
>>163
何なのこいつ?キモいんだけど。
- 173 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 23:56:41 ID:dBniwoxy
- 172,お前もな。「キモい」っておばかな女子高生か?
- 174 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 01:19:39 ID:qfaxRFc6
- 学生でもバンバン海外経験ある時代ならば、
「特派員」が死語になるというすばらしい論理展開。
- 175 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 01:29:55 ID:FRVKcBZS
- 今日も記者はホリエモンに言われたい放題だったな
あんなのにあれこれ言われるのは癪だ、と思うところが
良くない記者のプライドなんだろーな
- 176 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 02:21:27 ID:c7LdKO0I
- 全舷で殴り合いのケンカなんてしょっ中あったけどな。
眠ってるデスクを布団ごと簀巻にして、階段から落としたり。
眠ってるキャップの耳の穴にきゅうすで水を注いだり。
大喜びしてキャップが飛び跳ねてたよ、だから俺も一緒に飛び跳ねた。
その後、グーで殴られたけど。
そういう文化はもうない?
もうあの旅館使えないらしいけどなw
- 177 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 02:40:38 ID:A8MUYrdG
- 日経の記事審査部はキチガイでもつとまります。
- 178 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 03:08:02 ID:/1IQp5Xr
- 殴り合いごときでニュースにしても
朝日の権威を証明してるだけということに気づかないのかねZAKZAKは
- 179 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 05:37:03 ID:/TxR4xxc
- 世論調査なんていう閉職にいたら、腐るだろ。
政治部でどんなヘマやったのかのほうが気になる。
今回の事件で、ある程度は想像つくけど。
喧嘩の仕方ひとつ知らないんだろ、上も下も。
新聞社のカルチャーがないんだよ、この会社は。
- 180 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 09:20:17 ID:6p6FMQBo
- >>169
同感。中途入社のことも結構書いてるだろ。「傭兵」とかなんとか。
しょせんは中途なんだと、悲哀が伝わってくるよな。読売いったやつが、
どさ回りをやらされたあげく死んでしまったと、クライマーズハイ。
- 181 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 09:28:57 ID:D/yuMbr6
- 新聞社の中途採用って実質は優秀なブロック紙記者を引き抜く
隠れ蓑としてのみ実施してるんじゃなかったっけ?
- 182 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 11:56:32 ID:UU96Tqi0
- じゃ、俺は駄目な訳だな。朝日と読売に応募したんだが…。
中途なんだから隠れ蓑なんて使わずに、
堂々とコネなり
引っ張るなりで採用すりゃあ良いのにね。
- 183 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 14:07:43 ID:1b69qirU
- 全国紙の記者をやっているが、毎日が辛い。
メーカー行くより面白い仕事ができると思ったんだが・・・。
自分が全く興味がない分野の担当って、毎日がルーティーンワークだな。
やっぱスポーツ紙に行くべきだったかな。
日刊や東スポは給料いいらしいし、どうかな。
どうせ、記者はつぶしがきかないし、スポーツ紙に転職しようかな。
- 184 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 15:15:55 ID:qfaxRFc6
- >>183
>毎日がルーティーンワーク
整理に向かってそれ言ってみろよ。
スポーツ紙に行ったはいいが、毎日馬柱立ててるお前の姿が目に浮かぶ。
- 185 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 20:04:34 ID:BTeETKDI
- >>173
>>172を擁護するわけではないが、こいつは一般的な2ちゃんねらーだろ。
「キモい」って言葉は、2ちゃんねらーなら良く使う言葉だ。
なんつうか、記者と一般人の意識のずれを垣間見たような気がする。
- 186 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 20:53:53 ID:VOIsweeM
- 隣の席のデスクと毎日何時間も殺るか殺られるか一触即発。
整理は変化に富んだ楽しい職場ですが何か?
- 187 :あっける:2005/10/23(日) 01:24:44 ID:iJpNh/b2
- 5版にもなると殺気がただよってますね。w
- 188 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 01:36:54 ID:b4ehGd8U
- あの殺伐感がだんだん心地よくなってくれば君もいっぱしの整理者
- 189 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 03:42:14 ID:nybAi8WK
- >>185
2ちゃんねらーというのはやや中毒気味のような人を指すと思うが。
それに2ちゃんねらーでなくてもキモイという言葉は若者言葉で
昔(少なくとも10年前)から使われているが。
記者と一般人の意識のずれについては貴方以上に同意。
- 190 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 11:30:24 ID:+4aWOn3d
- >>52
もういないかもしれないけど
なんで”もちろん不合格”なわけ?
- 191 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 13:53:54 ID:XzE+Swj/
- >>190
まだこのスレにいるからじゃないの?
- 192 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 19:24:17 ID:2lei8w63
- しかし、情けね〜連中の溜まり場だね、ここは。
こんなところに書き込む暇あったら、明日のネタ探しでも
考えろっていうの。
- 193 :元記者:2005/10/23(日) 20:01:58 ID:CiodpLWj
- >>192
こんなところに書き込むあなたも同類、だね。
情けないと本当に思うんだったら、見る必要も
書き込む必要もないんだしね。
あ、192みたいなのはスルーすれば良いんだよね。
今年もあと2カ月で終わりですね。
そろそろ新年企画の時期でしょうか。
ヒマダネ探し、年末に慌てて始めると大変だと思うので、
余裕のある方は今のうちから頑張って探して下さいね。
- 194 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 20:23:16 ID:So3EY+gp
- 文春の特派記者ってどれぐらいの経歴求められるのだろうか?
- 195 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 21:13:19 ID:7aFGOnng
- >>193
おっしゃるとおり!
- 196 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 22:59:09 ID:XzE+Swj/
- 1 名前: てすと 投稿日: 2000/01/03(月) 14:39
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| おまえらも |
∩ _∩ | |
( ´ー`)< 暇な奴ら |
( )| |
| | | | だなぁ |
(___)_) \__________/
5 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/01/03(月) 15:51
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| お |
∩_∩ | ま |
( ´∀`)< え |
( ) | も |
| | | | な |
(__)_) \_____/
2ちゃんでは5年前から繰り返されてるやりとりだな。
- 197 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:59:01 ID:x4v+oiOC
- 田中知事と朝日は、まだモメてるんだね。
というか、これからモメごとがもっと大きくなりそうだ。
捏造記事も田中知事に会わずに書いたが、検証記事も田中知事に取材せずに書いたってのは、
笑い話みたいなもんだもんな。
「両者の意見を聞け」という取材のイロハもできてないと。
検証記事書いたの、デスク一歩手前みたいなベテランなのに。
ついでに支局長は挨拶にさえ行ってない。
さらに交替してるし。
そりゃ、ダメだろ。
ttp://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/asahi/051020a.htm
- 198 :元記者:2005/10/25(火) 00:50:16 ID:re1XvT4y
- もうすぐ読売の面接なのに、何の準備も出来ていないorz
- 199 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:00:23 ID:4JiV3zhh
- 普段通りのお前で突撃してこいや。
- 200 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:08:58 ID:V5Qy48vi
- 署周りにいくような気取らない感じで。
- 201 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:58:26 ID:XaT3/I0C
- お詫び会見のような殺伐とした感じで。
- 202 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 11:47:08 ID:mVeSuzeZ
- クレーム対応のような慇懃な感じで。
- 203 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 18:26:03 ID:KSYH0JLh
- 怒られるかもしれないですけど、朝日の社会人採用っていつも何人くらい内定出してるのでしょうか。社会人採用は情報がなくて…
- 204 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 00:00:05 ID:20VXIxWD
- >>203
年により違うが少なくて5人、多くて20人。
- 205 :198:2005/10/26(水) 08:58:10 ID:6c6Tk1lc
- みなさんありがとうございます。とにかく頑張ります
- 206 :大阪本社→東京:2005/10/26(水) 21:22:44 ID:GefbbnEk
-
ああ、記事審査部はくだらない。なんで記事審に行かされたんだ。
部長にもっとおべっかを使うべきだった。
新聞記者人生おしまいだ。まったくいいことないよ。
校閲って、くやしい。どうせダメ烙印ですよ。
まだ、20代だから転職しようかな。
- 207 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 21:48:59 ID:nxGfIfAT
- 労力に対する報酬の比率で言えば、校閲最強だった。
しかし、校閲にいても、記事は上手くならないね。
用字用語のチェックと、記事内容の部分部分をバラして
ネットやDBで引くだけに徹してしまったので、
記事の構成とかの能力は一切身に付かなかった。
- 208 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 22:05:08 ID:tzpWpoka
- >>207
>しかし、校閲にいても、記事は上手くならないね。
それは一概に言えないのでは?
>>131の場合は整理だが、こういうこともあるんだし人それぞれだと思う。
- 209 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 00:00:43 ID:d+z8nJpD
- 校閲より整理の方がまだマシだろう。
記者から校閲って病気とかドジ踏んで懲罰とかの理由しか思いつかない。
- 210 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 00:13:22 ID:NCI7I3Hx
- ウチは校閲自体リストラされたんだが
- 211 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 00:26:22 ID:4IKue/zx
- >>210
リスられた校閲さんの進路は?
- 212 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 00:44:55 ID:acpTKIsI
- ウチも校閲は廃部した
- 213 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 01:21:23 ID:8zA+Xs46
- 本社取材部門でハイヤー使い放題の部署にいるんだが、
ハイヤーの使用料を意識すると吐き気がしてくる。
一晩使えば平均2万は飛んでるはず。
五ヶ月分の購読料に見合うどれほどの情報を取っているのかと自問自答。
年に数回あればいいほうの1面トップ、しかも、業界内秩序でしか
意味の分からない1面トップのために俺一人で年間300から400マソ使ってるかと思うと…
そういうのが社会部、政治部、経済部をあわせりゃ100人はいる。
販売広告の人間が聞いたら発狂するだろうな。
今もハイヤーをキープしたままメモ打ち。鬱だ。
- 214 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 02:11:45 ID:acpTKIsI
- 取材に損得勘定持ち出すなら記者やめろ
- 215 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 02:51:40 ID:0hewXvH9
- だから辞めるっていってんだろ。タク代マヒはこの仕事当たり前だが、ひどすぎるという意識を持って悪いのかよ。
某放送記者
- 216 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 03:31:15 ID:p8e6x2os
- その金銭感覚を忘れないでいて欲しい。
- 217 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 04:36:59 ID:DJXyVoMH
- 記者は金のことを考えないほうがいい。
記者に金のことを考えさせるような会社は、結局、損をする。
俺たちは、とにかくいい記事を書く。
いいネタを取ってくることに専念する。
経費の問題はデスク以上がすればいいこと。
広告主への配慮は、広告がやれ。
それでなんか言ってきたら、突っぱねる。
それでも上でゴチャゴチャやってたら、勝手にしろ。
野球選手が集客の心配しても意味はない。
いい球を投げる、ホームランを打つ、それが仕事。
「ベンチがアホやから野球がでけへん」みたいな会社もあるけどな。
- 218 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 09:07:27 ID:TdCLElqz
- 217みたいな時代遅れがいるから、駄目なんだな。
庶民的な金銭感覚理解しない、書生みたいな記事書いても
これからの時代受け入れられんよ。
- 219 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 10:01:02 ID:qcHlPlLD
- >>215さん
おそらく同じ会社でしょうか、、、、私も強い罪悪感を持ちながら使っています
放送なので購読料ではありませんが213さんのような
>>五ヶ月分の購読料に見合うどれほどの情報を取っているのかと自問自答
という感情や視聴者への引け目は常にあります。じゃあお前だけでもマイカー使えよ、という話になるのですが、、、、
- 220 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 10:04:47 ID:hYgdMfMk
- 夜討ち朝駆けで午前3時半に自宅に戻り午前5時出動、キープした車内で
仮眠とる必要もある、なんて部署のハイヤーキープはしょうがないことも
あるんじゃないかと思う。社会部とか政治部とか、つまり東京・大阪に
勤務していたら、勤め先(署や議会)から徒歩で10分車で2分なんて
距離には住めないでしょうし。
ただその感覚(歩かない、待たせて平気、経費考えない)を
転勤後もひきずるなと言いたい。地方機関に出されて
ハイヤーなくなってるのに、電車でも歩いても自家用車でも
行ける場所なのにタクシー呼ぶな。
やんわり指摘したら「じゃあ自腹で払うからいいだろう」とふてくされていたが
そんな金の使い方をして「持ち出し取材が多くて」なんて言っても
奥さんや子どもがかわいそうだ。全国紙のほかと同じじゃないんだぞ、
身の程考えろ。
- 221 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 18:21:49 ID:g0OMfUn5
- そのうちよくありがちな間違いのシソーラス辞書が作られて、それが校閲の代わりになる予感。
WORDのスペルチェッカーの発展形みたいなの。
ついでにデスクが記事の優先順位を決めれば紙面がでろでろって出てくるソフトもそう遠くない未来に出てくるんじゃない?
整理は失業、見出しは記者が付ける。
- 222 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 18:54:06 ID:dcQkyAhk
- その整理マシンなかなかいいね。
でもそれだと何種類かの紙面パターンしか
できなくないか?ま、今でもマンネリ化しているわけだが
- 223 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 19:42:02 ID:g0OMfUn5
- 禁じ手とか機械に任せたほうが確実に防いでくれる気がする。
「した上で」→「し、」みたいに言い換えて行数揃えるなんてことは、むしろ機械の方が得意だろう。
頭のいい人、作ってくれ。
- 224 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 22:17:30 ID:22FP/2Z/
- 記者(特に経済やマーケット担当)で金銭の損得を考えるようになったら
辞めてアナリストや調査マンになった方がいいよ。
俺はマーケット担当を辞めて金融シンクタンクの転職を考えている。
- 225 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 22:52:59 ID:9BHLyn8f
- 憧れの記者に今年も落ちました
憧れの記者職やってやめた人がいるという話
少し励みになります
そんなにいいものじゃないとどこかでわかれば
あきらめもつくかもしれない
でも憧れる
いまさら入社できたところで主流にはなれないことをうすうす知りつつも
- 226 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 23:05:40 ID:wv8121BF
- >>221
プレスタームに校閲機能がついている上に
出稿デスク→整理デスク→整理面担→校閲部と通り抜けた原稿でさえも
誤字・脱字は後を絶たないわけだが。
- 227 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 23:17:15 ID:/omtwMlw
- アホの整理連中めなんでこんなのに気付かないんだ読んだなら直せよってのはよくあるね。
黙々と赤字書きこんで送ると嫌そうな反応しやがる。
そもそもこちらが悪いのは確かなんだが釈然としないな。
- 228 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 23:27:07 ID:03gdRT9x
- パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) >>227
- 229 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 01:09:06 ID:ZSKmwasd
- 翌朝の紙面で間違いが出なきゃいいじゃん
- 230 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 05:22:55 ID:KcTphgMW
- >>227
そもそもお前が一番悪い。
整理は基本的に自社の原稿は間違いがないと判断する。
自社の原稿を疑うのは整理ではない。校閲だ。
自社の記者の誤字脱字をいい顔しないのは当たり前だろ。
そんな原稿送ったことすら反省しないのかお前は。
- 231 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 06:03:06 ID:A04e7X8j
- >>220
>全国紙のほかと同じじゃないんだぞ
とあるゴルフ場に各社の局長が集まったときに、ある1社の局長だけハイヤーで来た。
ラウンド中にずっと言われたらしい、「そんなことしてるから会社が傾くんだ」ってw
スコア、ボロボロだったらしいです。
カワイソス。
- 232 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 13:24:55 ID:hN8JuU0H
- 労働組合でも、ハイヤー議論が出た。
「そもそも、なんで政治部はハイヤーが必要なの?」と。
政治部&幹部(政治部上がり)が、やっきになってつぶしたのは言うまでもない。
あの国会記者会館にトメっぱなしのハイヤーに疑問が生じるのは、ごく当たり前のこと。
全てのハイヤーがアウトとは思わない。
日本の道路事情を考えれば、記者が自分で運転して駐車するのは不可能。事件事故取材だ
と緊急性もあるからね。
しかし、政治部とか経済部の連中とかはなんとかならんのか?
会話して感じるのは庶民感覚の欠如。
- 233 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 16:10:29 ID:GOBkM6/g
- 部がアボーンして支局に出た、元校閲記者ですが、
マジで生き地獄な日々。
おとなしく整理やネット編集に逝くか、おっさん連中みたいに
広告・総務あたりに移った方がマシだったよ・・・・・。
外勤で結果出せば社内的に出世コースに乗れるかと
思っていたけれど、よっぽどの成績じゃない限り、
二軍記者扱いの現実は変わらないもんな。
今から整理に宇津っても、「外勤で勤まらなかった」つう
レッテルで見られちゃうもんな。
はあ〜、欲出した俺が馬鹿ですた。
- 234 :233:2005/10/28(金) 18:45:23 ID:XDvQHYps
- やっぱし動機が不純だったもんんああ。
出世を目指して(つーか、社内でツブシが効くようにと)
記者になる、ってこと自体が、大きな間違いですやね。
ずっと内勤していたから、外部と段取り組んで仕事を
進めるってことが出来ないんだよなー。
仕事を先送りしたがる性格って、絶対この仕事向かんよね。
電話するのも苦手だから、いっつも対応が後手後手に
まわって、怒られまくりんぐ。
次の人事で放り出されるんだろうなあ。次はどこかなー。
もう整理も拾ってくんないよな。本社の壊れ物寄せ場に
行く事になるんだろーなああ。
今の支局の人と、本社で、あっちは出稿部、こっちは庶務、
みたいな立場で顔合わせたら、プッとか思われるんだろうな。
- 235 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 19:37:07 ID:dVxfs46W
- >>206
日本経済新聞社の給料泥棒の記事審査部(記事審)=校閲
部員さんですか。
いやなら、とっとと転職しなさい。
- 236 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 20:25:41 ID:KcTphgMW
- そんなに出世したいか?
出世すれば管理職になって現場に行けなくなるだけだろ
- 237 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 20:32:48 ID:OqG/r/L6
- 21:00〜22:52
フジテレビ 金曜エンタテイメント - 「熱血シングルファザー〜新聞記者・新庄圭吾の事件ファイル2〜別れた妻は職場の鬼上司!あの親バカ記者再登場…時効寸前殺人事件に秘められた真実の親子愛」
- 238 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 20:45:59 ID:FUAwkGZc
- 数ある転職支援会社の中でも、飛びぬけて評判の高いインテリジェンス。
世界規模の通信社から業界紙、ミニコミ紙まで幅広く相談に乗ってくれます。
費用は一切無料なので、気軽に相談できました。
丸ビルに豪華な完全個室をたくさん持っているので、便利で安全です。
また、マスコミ関係者担当のセクションも用意されています。
ちなみに私の月給は65万です。 32歳です。
インテリジェンスのHPから登録し、コンサルタントにお世話になって、
転職に成功しました。 (経済的にも時間的にも社会的にも)
まえの新聞社では額面32万でしたので2倍に跳ね上がりました。
新聞社からの転職は自分ひとりじゃ難しいときもあるけど、適切な紹介会社を
利用すると非常に楽になりました。
ちなみに私はインテの回し者でも社員でもないですよ。
http://tenshoku.inte.co.jp/tokucho/
- 239 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 20:49:13 ID:FUAwkGZc
- なお、朝日、日経、読売、中日の各社で現役で記者をされている方には
特に優遇いたします。どうぞお早めに、丸ビルの門を叩いて下さい。
※一部業界紙、イエローペーパー関係発行社にご在職の場合はお断りす
る場合もございます。ご了承下さい。
- 240 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:49:13 ID:GOjsJt4g
- 関係ないのですが、みなさん、書き込みの文章が長すぎませんか?
- 241 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 00:21:46 ID:m/Fj8ow3
- それが商売だから、どうしても行数を書きたくなる。
普段は言えないことだし、ネタはあるし、リアクション(レス)があればうれしいし。
「そうそう、俺の職場もその通り。なんだよ、みんな一緒かよ」みたいな気分になれる。
普段は、腹の探り合いをしている他社の連中と、匿名を条件に情報交換できる。
これは画期的なことなんですよ。
唯一、これまで許されたのは「病気ネタ」くらいだから。
心の病気ネタは、タブーだけど。
胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、名誉の負傷(病)だから。
「偉くなりたい病」という病気が一番多いが。
これにかかった記者は、同僚を陥れ、後輩を潰し、先輩の寝首を斯こうとする。
恐ろしい病気だよ。
- 242 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 00:39:34 ID:D7VxErl4
- 「うんうん、そうだよねー」と、抗欝剤つまみに酒飲んでる俺が言ってみる。
- 243 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 00:58:55 ID:Jerj3feu
- 金銭欲、出世欲、名誉欲は記者の妨げと言った先人はもう古いんでしょうか?
記者なんて偉くもなくただ市井の人を見て原稿を書くのじゃ駄目ですか?もう疲れました。
- 244 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 01:16:45 ID:0l9CCNzn
- 自民党の一部がNHK民営化とか言ってるが、
あいつらの金銭感覚はとんでもなく呆けてるから
民営化したら即、大リストラだなw
まあうちらの系列のテレビ局が反対するだろうからなかなか難しいだろうけどさ
- 245 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 01:31:37 ID:FVf4GDSz
- 政治家でもマスコミでも世間を知らない人は困りますな
- 246 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 01:56:02 ID:mTNEJ7zg
- 人事見たけれど、政経社でのたらいまわしばかりじゃん。
それ以外とは垣根だらけじゃない。
- 247 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 06:48:40 ID:erAODU5z
- 左遷で、外回りとして使えないのを記事審査部に
回してくるのが困る。校閲として伸びるとは限らないし。
全体の足引っ張られるだけなんだよな…
- 248 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 18:17:34 ID:FWclhrke
- 日系の話ばっかりだな。やっぱりねら率高いのか
- 249 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 23:34:16 ID:erAODU5z
-
- 250 :名無し募集中。。。:2005/10/30(日) 00:03:43 ID:H5UnAzQ0
- 熊本市のテレビ熊本報道制作部の委託男性カメラマン(45)が、熊本県警本渡署が行った生活安全相談を取材する際、相談者を装う形で自らの後ろ姿を撮影し、同社もそれを知りながら放映していたことが28日、わかった。
同社は同日夕のニュース番組で謝罪した。
カメラマンは6月、同県天草町でアカウミガメが砂浜に産卵した卵を県希少野生動植物調査員に掘り返させて撮影し、この際も同社は謝罪した。
同社などによると、カメラマンは26日午前、同県五和町役場で相談の様子を撮影しようとしたが、プライバシー保護を理由に断られた。このため、自分が署員と会話している様子を、背後に三脚で固定したカメラで撮影したという。
映像は「まずかったら(編集で)カットしてほしい」と送ったが、同社はそのまま、同日昼と夕方のローカルニュースで流した。
同社報道制作部は「イメージ映像として使う予定だったがミスで字幕が入らなかった」としている。
- 251 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 08:21:53 ID:NH8ac/gE
- いい絵を撮らなきゃいけないから、気持ちはわかる。
主旨に沿った記事書くために、記者も架空の人物を追い求めてる。
毎回、そんなに都合よく現われてくれるわけもない。
ある程度の演出はしょうがない。
やっているうちに感覚が麻痺してきて、気づいた時にはヤラセに手を染めている。
いつも怒鳴られるデスクに褒められ、ついつい癖になる。
いつのまにか、記者じゃなくて、演出家になってる。
追い詰められないから、楽だしね。
と、親しい新聞記者が言っていましたとさ。
- 252 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 09:36:19 ID:ZdSQicZd
- 朝日の次の面接は日曜。
- 253 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 09:45:11 ID:0jdpdw2G
- >238
インテに行ったことあるけど、「別の新聞社に移ったらどうですか」って
あっさり門前払いされたぞ。
- 254 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 09:52:11 ID:s5R2NT3d
- 俺も前に淫手にいったことあるがあんたと同じ応対だった。
最悪だな、淫手は。
- 255 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 10:30:31 ID:0jdpdw2G
- 結局は司法書士になったんですがね。。。
- 256 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 19:53:56 ID:U7ElMbre
- >251
同感。記事と違って映像や写真は証拠が残るだけの話で、やってることはマータク同じ。
- 257 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 22:13:06 ID:OpHXh7td
- 日経の中途採用はもう決まったのかな?
- 258 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 00:56:51 ID:HOqK3RI7
- 記者で人材紹介経由で転職だなんて聞いたことないな。
明日も鬱だのう。
- 259 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 01:50:32 ID:g/v31Agb
- 組閣だから大変だろ。
もし地元の代議士がサプライズしちゃったら。
- 260 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 19:43:13 ID:lOdoh9Do
- アホの日経・記事審査部(校閲)連中めなんでこんなのに気付かないんだ読んだなら直せよってのはよくあるね。
黙々と赤字書きこんで送ると嫌そうな反応しやがる。
- 261 :名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 20:22:20 ID:hROf/d6T
- アホの出稿部連中めなんでこんなのに気付かないんだ
読み直してから送れよってのはよくあるね。
黙々と赤字入れて再校出すと嫌そうな反応しやがる。
- 262 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 00:08:35 ID:wREJ6e4f
- こういう連中にセクショナリズム批判されたくないだろうな、役所も企業も
- 263 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 00:54:09 ID:0Dc2TkQ/
- 参詣がやっちゃった件について
- 264 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 01:03:58 ID:QPE8PB/D
- フォトショップまで使って合成写真が作れる記者が出てきたなんて快挙だろ。
これから、もっと巧妙になると思う。
あんまり兵隊を追い込むな!
- 265 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 01:07:53 ID:Hg66PZss
- >>262
女や酒にだらしないお偉いさんが「国を愛せよ」と真顔で語る国ですから。割り切って仕事しましょう。
参詣は合成写真作ってる時間があるのか。ヒマなもんなんだな。
- 266 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 01:30:46 ID:vgSS2YIK
- 普通ピント位置や背景ボケがおかしけりゃ載るとか載らない以前に一瞬で気づかないか?
そんなチェックもできないのか産経のDは
- 267 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 03:31:34 ID:ewWP6yK3
- 大手新聞の一連の失態は、スクープ狙いの功名心やネタが見つからない焦り、
それに上からの追い込みなどが原因なんだろうなあ・・・。
こういうことがあるだびに「読者の信頼を取り戻すためには、特ダネを
出すなどの紙面展開が求められる」なんてことよく聞くが、その特ダネ
を追い求めるから、こんな失態が続くんだろうな。
とはいえ、新聞業界から特ダネをなくすことはできないわな。
いわば、業界が抱える“業”といえるのではないのか。
- 268 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 03:48:31 ID:Hg66PZss
- しかし、コウノトリがスクープと言えるのか…
- 269 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 09:14:40 ID:oeks03Ea
- 記者から校閲って心身の故障とかドジ踏んで懲罰とかの理由しか思いつかない。
- 270 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 09:45:13 ID:oeks03Ea
- 日経の記事審の正社員はリストラして、日経スタッフの
派遣に切り替えろ!
日経本社でのお仕事
更新日 8月12日
番 号 N-0243
職 種 校閲
時 給 1,500円〜 (交通費別途支給)
勤務地 大手町・神田駅 徒歩5〜7分
時 間 シフト制(土日を含む週5日)
- 271 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 22:38:47 ID:RBIZBXna
- ライブドアよ、ネット専業のマスコミ立ち上げてくれ。やるなら喜んで移ってやる。
- 272 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 01:31:36 ID:lGLxJVL+
- どうせだったら野田聖子がコウノトリを捕まえようとして、網持って追いかけてる写真でも捏造じゃないや、
加工すれば面白かったのに。
- 273 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 08:00:29 ID:uS/v7+OI
- http://blog.m.livedoor.jp/the_slapper/c.cgi?id=16547184
↑
インテ最悪企業!
みんな登録するな脱会しろ!
- 274 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 11:55:51 ID:SFM7glaD
- 最初から校閲記者で入った本職の記事審査部員もけっこういるんじゃないの?
まあそういう人でも編集局の2軍呼ばわりされちゃ腹も立つだろうけど。
校閲でも、記事審しかっていう記者崩れのデモシカ校閲は悲しい。
- 275 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 16:18:44 ID:aByI7rDK
- たまに、なんにも記事がかけない椰子いないか?
ものすごく几帳面で、誰も気づかないような間違いを発見する能力はあるが、
記事を書く能力がない。どうしたら、こんなつまらない原稿が書けるんだろうと感心するくらい下手な椰子。
糞真面目で、仕事熱心で、こいつは官僚になったらすごい仕事をするだろうなと思うような記者。
そういう椰子が校閲に行けば適材適所。
一度、そういう椰子とコンビを組んだことがあったが、記者としては落第だとすぐわかった。
人間関係が作れない、挨拶さえできない。
話が聞けないから、原稿も書けない。
真面目な東大生のまま30歳になってた。
あまりに使えないので、飛ばされたのだが、なぜか役員さんの援護があり、海外支局にご栄転。
いいねぇ、東大出てると記事書かなくても出世コースを歩めて。
- 276 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 19:08:44 ID:wJ3BmGPp
- 1 朝日新聞社 1358万 42.3歳
2 日本経済新聞社 1282万 41.0歳
3 西日本新聞社 1038万 42.8歳
4 日本農業新聞 872万 42.9歳
5 毎日新聞社 870万 44.0歳
6 神戸新聞社 758万 40.5歳
7 茨城新聞社 538万 41.5歳
※有価証券報告書より作成
…賃金体系は基本的に“年功序列”。朝日新聞社や日本経済新聞社では、
30代後半で平均年収が1000万を超える。西日本新聞社や中日新聞社など、
発行部数の多い大手地方新聞ではトップ企業の約8割の水準となる。
一方、発行部数の少ない地方紙や専門紙では、大手の半分ほどの年収となり、
仕事の内容は大差なくとも待遇差は大きいのが現状だ。
毎日新聞社や産業経済新聞社、専門紙などの記者は「給料の低さを理由に、
朝日新聞や日経新聞など大手新聞社へ転職する社員も多い」(業界関係者)。
また、「給与などの待遇だけでなく、取材に使える経費や取材チームの人数も、
大手になればなるほど多い」(地方記者)という業界の構図に、
当面変化は見られないだろう。
2005 11/5号 週刊ダイヤモンドより
- 277 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 00:06:22 ID:aSa2i8gk
- 元新聞業界関係者専用の人材会社を立ち上げようや。
- 278 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 00:21:05 ID:9ho7hSel
- 読売の情報も欲しいねぇ
- 279 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 00:25:22 ID:cbqI/m5u
- >>276は業界紙記者
- 280 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 00:34:13 ID:51JeL+4m
- 友人は「聖教新聞」に転職したぞ。
- 281 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 01:31:11 ID:s2d/+jiI
- >>275
記事書けない(書かない)のは別に珍しくない。
ネタ取ってくるのと、記事書く人が別というのは昔よくあった。
ネタ取る人は周りが感心するくらいのネタを取るが、書くのはすべて
別の人が聞き書き。
校閲のやりとりごときで記事が書けるかどうかなど判断できない。
コイツはネタを持ってなさそうだと判断した人間に愛想よくしない人もいるし。
社内の人間なんかそれこそ「身内」でどうでもいい存在なんだから。
東大出ても出来ない人間なんだと思いこみたい気持ちは分かるが。
- 282 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 01:31:33 ID:fz5FA4/q
- >>279は業界紙記者
- 283 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 01:49:12 ID:fz5FA4/q
- しかし、なぜ4位の会社、こんなに平均給与が高いのだろう。
毎より上というのがおもしろいねw
- 284 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 04:44:33 ID:sAGKhYBK
- >>276
何でYがないの?
- 285 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 15:45:05 ID:9sxKPbMb
- >>284
部外者は書き込むなよ
- 286 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 21:43:41 ID:+Z7CXQS3
- >>254
取材中にこっそり人材紹介通っていたTY氏なら知っているぞ。
- 287 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 22:59:37 ID:sCfxybiY
- Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 中止の体育祭「開催」記事、昨年の写真も…埼玉新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051103-00000514-yom-soci
- 288 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 01:37:31 ID:dsfq9d9u
- 上戸彩並みに密着取材しろ
- 289 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 01:50:57 ID:vw1t1ID9
- 大統領の次は新聞記者。それくらい世間と隔絶された職業なんだな…
- 290 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 03:14:12 ID:7QN/6jQY
- これでその給料も過去のもの
部数半減、売上げ1/5、利益1/10
公正取引委員会の上杉秋則事務総長は2日の記者会見で、新聞な
ど特定の5分野に適用している独占禁止法(不公正な取引方法)の特
殊指定について見直しを始めることを明らかにした。時代に適合してい
ない指定もあるためといい、業界や有識者から意見を聞き、来年6月
末までに検討を終えたいとしている。
独禁法は不公正な取引方法を禁じており、その内容について、すべ
ての分野に適用される一般指定と、特定の事業分野に適用される特
殊指定とに分けている。 新聞に関する特殊指定では
(1)新聞社(発行業者)が地域や相手によって定価を変えたり、割り引
いたりして販売する
(2)販売所(販売業者)が同様に割引などをする
(3)新聞社が販売所の注文より多い部数を供給する
ことが不公正な取引方法として禁止されている。
- 291 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 11:09:34 ID:oNgqwC2r
- 今募集中の週刊文春の特派記者、契約社員扱いみたいだね。
電話で問い合わせたら、無愛想な女の声で「書いてある通りです」
って返事してくれた。応対は訳の分かっている男か、愛想の良い爽やかな女に
するべきだな。
- 292 :291:2005/11/04(金) 11:11:07 ID:oNgqwC2r
- スレ違いでスマソ
- 293 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 11:35:53 ID:wIz7fuEo
- 日経の校閲(現・記事審査部)なんて昭和30年代には職安に募集が出てたレベルの
職種だぞおい。
高度経済成長期に生まれた歪みをそのままかかえてるのが日経。
- 294 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 21:12:35 ID:xYscYtOx
- >>293
小汀さん(かなり昔、時事放談にて細川隆元、藤原弘達の両氏とともに毒舌を
振りかざしていましたね)や萬さんが社長を務められていた頃は間違いなく職
安に募集を出していました。
定着したかと思ったら他紙転職というケースもそこそこありましたから。
しかも一時期は常時募集状態になっていたこともあったのです。
昭和34.5年頃だったでしょうか。
ほかにも読売や東京が校閲記者の中途募集を時折かけていた記憶があります。
- 295 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 21:30:10 ID:RhZKw6XM
- で、その時代に採用されたアホオヤジどもが問題を起こしてる、と。
中外商業新報のころなんて小汀さんの地元じゃ株価が乗ってるって
だけでよろしくない新聞と思われていたらしい。
しかも日経は戦後直後に戦犯まがいのヤツやら復員して職がない
ような人間までバカスカとっていたと聞く。
日経って戦後ある意味タナボタ的に急成長しちゃったからいろいろ
なところがおかしくなってる。給料はそりゃいいけどさ。
今の日経の子会社社長とか役員クラスってびっくりするような低学歴
がときどきいるもん。あと東京新聞とかトウチュウで定年間際のひと
なんかも。
- 296 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 22:37:22 ID:O3KwOnf3
- >>295
それでもって、その低学歴にふさわしいアホな命令しか出せないんですよね。
五十歳代でも早大商学部辺りだと体育会系の精神論ばかり。
つまり編集の細かいことは何も分からない。
低学歴というのは残念ながら五十過ぎ位からじわじわ出てくるようです、
新聞業界では。
それまでは気合いと体力でなんとかなるからな。
- 297 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 23:05:46 ID:ul+eAWFW
- >>294
そりゃあ、あなた。その時期にはかき集めるでしょうよ。
東京オリンピックで記者がいる。東京新聞買収、名古屋、大阪への進出。時期が
時期だけに、中途採用はあったろうよ。しかも高度成長時代だからね。
- 298 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 23:10:42 ID:xYscYtOx
- 新聞社でも読売は朝や毎落ちした人間の受ける場として認識されていました。
日経は業界紙的なイメージで扱われていたのを知らない人も増えましたね。
- 299 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 00:08:32 ID:eMwUUXsi
- 日経って今でこそ大手町だけど、元はといえば兜町の
第2証券会館がたってるところにあった業界紙にすぎなかった。
あの会社、東大卒だと出世できないという不思議な会社だった
そうです。で、本体じゃ出世の見込みがないから外資と提携して
うまくやったのが日経マグロウヒル。確か創業者は東大出身
だったはず。
早稲田閥ができちゃうはずだというよりも、昔の高学歴(国立一期校)
出身者は見向きもしない業界紙。それが日経。
にしても日経〇〇とつく子会社の社長だとほんとびっくりするくらい
低学歴な人がいる。子会社採用の人のほうが学歴があったりする
のが不思議。
- 300 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 00:56:48 ID:3pEqWkOc
- >291
長い目で見たら週刊誌ってどーかな?
もはやネット以下の影響力だし、広告数も部数も減少傾向
それに社員の若造編集者に使われるんだぜ?
文春自体、Numberが無かったらあぽーんな高コスト体質だし・・・
- 301 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 01:00:01 ID:Zw8S7Wp6
- 朝日、広告まで減少傾向。
大阪本社版だが最近は自社系列の広告がやたら目立ちだしたな。
- 302 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 02:40:09 ID:kNRN9lev
- 今も、日経の校閲(記事審査部)は、取材記者・整理記者として使い物に
ならない連中の掃き溜めです。
正社員は給料泥棒。全員リストラして、印刷工場送りにしろ。
校閲は日経スタッフの派遣さんで十分。
- 303 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 06:52:15 ID:9f4IQYFJ
- 鉱山の壁新聞だろ、日経なんてそもそも。
それを言うとトヨタも機織機作って、倉紡あたりに納品してた業者さん。
鐘紡には相手にもされなかったとか。
それが50年で、ほぼ10兆円企業。
鐘紡は産業再生法適用中、大逆転だよな。
俺が学生で就職活動してた頃でも、住友銀行蹴って東京銀行とか、
長銀受かって大喜びしてた椰子とか、NTT受かって天下取ったような椰子もいた。
新聞社なんてゼミじゃ俺一人だけ。
トヨタに受かった椰子は、みんなから「メーカーなんかに行くのか?ソニーじゃないの?トヨタ?」とバカにされてたよ。
ほんの10数年前のこと。
これも今じゃ大逆転だよな。
もちろん、これからどうなるかわからないけどな。
新聞社だって潰れるかもしれないし、放送局だってIT企業に吸収合併されるかもしれない。
それに東大ばかりとか早稲田ばかりの会社が果たしていいのかどうかもわからん。
それで会社がおかしくなってるのかもしれんし。
そもそも、こういう考え方自体がジャーナリストとしてけしからんという意見もあるだろうけどな。
寄らば大樹みたいなのが増えると、どんな業種であろうと企業は衰退するんだと思う。
- 304 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 10:29:30 ID:eMwUUXsi
- まじっすか?>大阪朝日に自社広目立つ
新聞もさすがに白で出すわけにはいかないから、間際
になって電話がくることはあったけどそこまでしんどいのか。
面単価さげりゃいいんだろうけど、そうもいかないだろうし。
相対的に見てマスコミは有利な業界ではあるけど、テレビと
新聞ぐらいじゃないのかなぁ。自由競争である出版なんか壊滅的
な状態ですよ。
でもやっぱり日本は製造業の国じゃないのかな?カネボウにしても
地味にちゃんと物だけつくってりゃ生き残れた会社なんだから。
- 305 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 10:31:15 ID:eMwUUXsi
- わかります>東京銀行とか長銀に内定とって天下とったような
カンチガイをしてたやつ
特に東京銀行なんてイメージよかったからな。今じゃ全員飼い殺し
状態でしょう。
田舎の市役所にでも就職したやつが結局一番勝ち組だったりしてw
- 306 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 14:57:40 ID:dyKll3fa
- >>305
俺の中だと勝ち組は、
・大手の銀行(りそなみたいに国が守ってくれるから事実上潰れない)
・公務員(国家公務員のみ。地方公務員は財政事情の良い自治体以外は、
市町村合併とかで厳しいかも)
・大手企業(トヨタ、松下、日立等の超巨大企業。
ここも潰すと銀行が大変なので潰さない。それにそもそも、超巨大で
商売もちゃんとしているから潰れようがない)
ってところかなぁ。俺のイメージだと。
挙げなかったけど、大手マスコミだって勝ち組に入ると思うよ。
たとえば毎日や弱小地方紙は、吸収される可能性はあっても、
潰れる心配はないだろうし。
- 307 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 19:16:06 ID:3NUZa44V
- >>306
組織の存続と働きやすさは別問題だろ
- 308 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 20:51:13 ID:TqLMRqm9
- いじめられたストレスで放火しちゃったら、人生台無しだもんな。
ただでさえ、カバー範囲広くて、鬱になりそうなのに。
社内のいじめ問題を解決しないと、不祥事が続くと思う。
そのためには、この理不尽な人事をどうにかしろ。
役員は、会社の私物化を止めろ。
旧日本軍並に、腐ってる。
- 309 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 21:27:02 ID:eMwUUXsi
- それにしても久々に大きな犯罪者がでちゃいましたね、NHKも。
会社の金使い込んだとかだったらまだいいけど放火か。しかも
療養中だったんでしょ?24で前科1犯。執行猶予はつくのかなぁ。
大きすぎて潰せない組織も組織で中にいる人間は地獄だと思いますよ。
安保闘争が起こるころまでは、新聞記者なんてそれこそ蔑まれる
職業だったのが、今じゃ一応エリートになってる。この差が一番の
問題なんでしょうね。
労働のスタイルは基本的に泥臭いのになんとなくイメージがいい。
これがなんともまずいのかも。それが極端なのは日経じゃないでしょうか。
- 310 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 21:30:44 ID:4hm9rcwt
- いとこが四大大手の新聞記者辞めて、地方新聞の記者に再就職した。
- 311 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 21:33:30 ID:eMwUUXsi
- いえてますなぁ>会社が残るのと働きやすさは別だ
同期で一番普通に働いてるのは、地元にかえって役所に就職した
連中とか、手堅い学術系の版元に就職したひと、あとは横河電機
に就職したやつも普通にやってる。あとは学者とか。
この業界にいると「普通に」楽しく生活できないし働けない。
- 312 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 23:00:04 ID:3BD3P8pQ
- NHKの記者が放火して捕まりましたね・・・
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1131188403/
これがきっかけで、我々の過酷な労働条件も、緩和されれば・・・なんてことはありえませんね・・・
- 313 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 23:15:06 ID:I1jL8K+x
- >312
この記者って、岸和田生まれで大分県の私大卒だろ。
これは、何かしら、裏事情で採用されたパターンだろ。
普通は、あり得ない。
前の会長の息子が、石巻専修大学卒でカメラマンだったよね。
また、幹部連のコネ息子ではないだろうか。
- 314 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 00:11:43 ID:KH5whlLQ
- どの業界行っても遅かれ早かれこうなっていたんじゃないだろうかコイツ
- 315 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 00:21:10 ID:Qee/ochS
- 今回のは殺人級の犯罪だな。
- 316 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 00:57:27 ID:GDfvlyID
- 放火ってのは犯罪の中でも特に想像力のない奴がする犯罪だからね。
- 317 :元某マスコミ、現業界紙記者:2005/11/06(日) 00:57:34 ID:yfk6eZwx
- 僕はどんなに過酷な環境下でも、
火を付けるなどの違法行為に
手を染めようとはさらさら思いませんでした。
自慢ではなく、そもそも違法行為でストレスを発散しよう
という思考回路になっていなかっただけです。
もっとも、軽い鬱にはなってしまいましたが(汗)。
捕まった記者が「仕事が辛い」と漏らした頃に、
まわりが適切な対応をしなかったか、
本人に忍耐力が乏しかったかのどちらか、
あるいは両方が重なってこんなことになったのかな、
と思います。
かつて聖職扱いだった教師が、
わいせつ行為を働く「普通の人間」になっていったように、
このまま記者も普通の人間になっていくんでしょうか…。
そう思うと一抹の寂しさもあります。
- 318 :名無し募集中。。。:2005/11/06(日) 01:17:22 ID:7eAbKkT6
- もとから誰も新聞記者を特別な人間扱いしとらん
むしろもっと下に見てる
- 319 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 01:22:13 ID:YqHWzQ7i
- 「自宅近くで火事、取材します」=放火?直後、NHKに電話−笠松容疑者
NHK大津放送局の秋山秀樹局長は5日夜、
記者の笠松裕史容疑者(24)の逮捕を受けて記者会見。
大津市内で民家が全焼した5月15日未明、
同容疑者が「自宅近くで火事が起きているので取材します」と放送局の
泊まり番に電話してきたことを明らかにした。
秋山局長によると、笠松容疑者はその日は夜勤の予定だったが、
「警察から(放火の)参考人として事情を聴かれ、
出勤できなくなった」と連絡があった。
深夜に放送局幹部が本人に話を聞いたところ、容疑を否認したため、
警察の捜査を待って改めて事情を聴くことにしたという。
(時事通信) - 11月6日0時0分更新
- 320 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 02:49:43 ID:2nV69O26
- 自作自演か
- 321 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 04:04:32 ID:lD5Pfd67
- (彼が仕事上の理不尽な苦しみの結果放火に至ったと前提した上で)
私たち外野が自業自得というのは簡単だが、記者という稼業がある特定のタイプの性格の人間を
彼のように追い詰めて追い詰めて閉じ込めてしまうという危険性を知り、しかし、
その危険性を知りながら見てみぬ振りし続けて(更に酷い場合には同化して同じような仕打ちをして)
明日はわが身の凶行と上の年次の理不尽な締め付けに心すり減らしている身分からすれば、
情けない、とか、馬鹿野郎、とか思う以前に、何より可哀想だ。その一言に尽きる。
記者が抱えている過剰な無頼精神、理不尽な体育会序列。追い込まれる新人。
悪循環。何とかせんといかんのでしょうな。でも、あまりに大き過ぎる悪循環の輪。どうしたらいいのでしょう。
彼も記者など勤めなければ、NHKに入らなければ、自分を惑わせて放火にいたることもなかったかもしれない。
そう思うと不憫でならない。記者業界の構造が時代錯誤な監獄だと見知っている分、余計に。
また犠牲者が出たか。果てしない虚脱感と無力感におそわれています。
- 322 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 04:04:50 ID:plMvB5co
- 地上の楽園 日経 記事審査部
- 323 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 04:50:42 ID:YEWlCfe7
- 全くの推測だけど、こいつもコネ入社(入局か?)なんじゃないか?
大分の私立大学からNHKなんて入れるわけない。
3年前だと海老沢体制下で入った奴だろ。
イジメの対象になって当然だと思う。
横領で捕まってる磯野Pもコネで入ってて、反海老沢勢力に標的にされてたらしいし。
結局、そういう社内(局内か?)にそういうベクトルが働くんだと思う。
力道山の息子がプロレスラーになったとき、古参のレスラーたちがコテンパンにイジメてたって話が
たしか本田靖春の本に書いてあったよ。
結局、辞めたらしいが、レスラーを。
そういうものだと思うけどな。
ただ、放火までするとは思ってなかっただろうが。
周りから冷たく扱われて、辞表を出して、「ほら、やっぱりコネはダメですね」
というのが理想的な展開だったんじゃないの?
口を利いた役員(理事?)の顔にもドロ塗れて。
最近、頻発している記者絡みの不祥事(自殺も含む)は、全部、コネ入社に対するイジメに起因してるんじゃないのかな。
上はそろそろ、そのことを考えて欲しい。
そうじゃないと、たぶん、今後もこの種の事件や事故が起こってくる。
今は連日の会議で数字のことばかり考えて、会社(局?)のことを考えてのコネかもしれないんだが、
それがこういう事件や事故の原因を作ってるんだから。
- 324 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 06:15:08 ID:TZUn+GJu
- 今年の裏新聞協会賞を進呈したい。
やっぱコネだから精神が病んでしまうまでいじめられたのかねぇ。
- 325 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 06:49:50 ID:T2c1OAxn
- あそこは地方の私立にしては就職実績が意外にいいから、
実力で入った可能性も排除できないのでは。
少なくとも海老沢の息子の出身大学よりはかなりランクは上。
コネ入社→イジメ→ノイローゼ→放火
と考えると確かに書き手側から見れば辻褄の合うシナリオだけど、先入観で書くのはどうかと。
単なる2ちゃんへのカキコだから別に裏取る必要なんてないと言えばそれまでだが。
- 326 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 08:21:22 ID:6F48l9mL
- でもNさんって業界でも特にコネが多いしね。やっぱり疑いもするね。
現場でコネ入社が嫌われるというのは、どの社の人も一度や二度は見聞きしてるだろうし。
そうでなくても不払い騒ぎこのかた末端の空気が荒んでることだし、かなりエグい新人教育の状況を想像してしまうよ。
- 327 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 09:25:10 ID:p2cmMFq0
- 立命の系列大学だっけ?
コネ云々はともかくNHKは職員がこういう状況になるとほっとくくせに、辞めさせない。
辞めさせると上司がマイナス評価を受けるしな
NHKでコネいじめはない。
どう跳ね返るかわからんし、畏れ多くてねw
松岡利勝のせがれも甲府で鬱になったが、東京でアナウンサー
片山虎之助のせがれは使えない社会部記者だったが今は皇室担当記者
イノセの娘は父親ばりの強引さで鼻つまみだがクローズアップ現代担当
三井物産社長の娘はアメリカ特派員
日歯関連、上杉元自治相の息子はドラマのD
ま、こんなのざら。
下手にコネいじめやったら、いじめた奴は完璧に飛ばされるぞ
- 328 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 10:19:39 ID:plMvB5co
-
ちなみにNHKの彼は岸和田高校→立命館アジア太平洋大学(大分県)
→NHKの模様。
出所したら、日経の校閲記者(記事審査部)にでも応募したらw
- 329 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 11:40:25 ID:WTKh6kq/
- 体調を崩し入院していた…って、やっぱりそっち(精神的な)なのか?>NHK2年目
大津…NHK記者出身の若いのが県議だか衆院選だかに出てたな。
5月に事情聴取してて今逮捕ってのは報道関係だから慎重にやったって
ことなのか、NHKが身内をかばおうと県警の上層部とやりとしていたのか。
サツ回りなんだろ? うへー、一緒に署回りしている同業他社の名前を
「□□から相次いだ不審火で××署は○日、○○容疑者を」なんて
書いた訳だよな、他社の同期のサツキャップがさ〜。考えたくねえなぁ
- 330 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 12:03:24 ID:uu+80Y01
- 結局、コネとかで入った奴でも、出来てしまうほどの職業なんだよなorz
まぁネタとってくるのには頭の良さよりも人脈の方が早いしな。
体調崩したってのは人間関係的な問題ってな事らしいから、精神関係だろうな。
- 331 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 12:15:57 ID:4g+uAPYE
- コネ入社だらけの地方紙はその辺のんきだよな
- 332 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 00:41:04 ID:EpxkW9x2
- 地方紙ですが、コネはいまや見当たらない。
昭和時代はあったみたいですが。
地元出身ですらないゆえに、地元の名士や政治のながれを知らんという記者ばかり。
まあそれが逆にいいのかもしれませんが。
- 333 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 00:43:18 ID:RdY7pv70
- 低学歴がマスコミにまぐれで入ったいい例だな(w
- 334 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 01:06:37 ID:le/wl4Sr
- >>325
対外的には「縁故入社などあり得ない」ということになってるから、ウラ取りは不可能。
面接試験で予め加点されてたら外からはわからん。
状況証拠しか見当たらないが、それでも、
NHK
裏金問題で逮捕された磯野CPは嘱託から正職員へ
(採用試験未受験)
朝日新聞
東京慈恵会医科大学の教授選絡みのインタビューMDの流出事件で
退職した記者は、朝日新聞の入社試験を未受験(当日、早慶戦に出場していた)
田中知事捏造インタビューの記者は、なぜか総局長がすべての指示を出す
(デスクが面倒を見ないのはコネ入社だったかtらではないか)
陥れるのは、実に簡単
机の上に取材テープがあれば、それダビングして利害関係者や週刊誌に送っちゃえばいいわけだし、
金の問題も週刊誌にリークしちゃえば、会社は隠せない。
問題は、なぜそこまでするかで、やっぱり人事問題の不平、
特に縁故入社の奴が権力者の力で出世するのを快く思わないからだろ。
こいつも、たぶん縁故入社で間違いない。
そうじゃないと、血尿が出るまでいびられる原因がない。
「海老沢チルドレン」というのかどうか知らんけど、そういう存在だったんじゃないの。
>>332
そうそう、うちも見当たりません。
大作家の息子や政治家の娘もいますが縁故は見当たりません。
見ないようにしてるから、見当たりません。
内々で話すときはクソミソに言いますが、外部の人がいるところでは、
「とても優秀な人」だと言います。ただ3秒くらい考えてからそう言います。
その3秒の間の中に気持ちを凝縮しています。
- 335 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 01:23:38 ID:QmVv53oN
- >>334
> その3秒の間の中に気持ちを凝縮しています。
行間読めってことだなw
- 336 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 02:07:35 ID:aL2fmMi1
- そう考えると受信料で327のように権力者の子弟を大量扶養している
Nは本当につぶした方がいいなw
みんな東京の一線じゃん。
この火付け記者をいびったのは、大津という僻地から東京の戻るべく
コネ系に普段へこへこする上司が、ストレス解消に
何の後腐れもないこいつを選んだのではないか?
Nは北朝鮮もびっくりの、会長中心、東京中心官僚社会だと同期が言ってるからな
- 337 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 02:19:35 ID:oMl3ipa3
- 政治家の息子って、好きでそいつの息子に生まれてきたわけじゃないのに
ことあるごとに政治家の息子ってことを言われて損だな。
本人の努力で入ったやつもいるだろうに。
- 338 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 05:26:53 ID:tNjaMc45
- そんなのは有名税ならぬ七光税でしょう。
今更小泉純一郎を3世議員だからどうだこうだと言う人はいないことを見ればわかるように、
周囲の評価は本人の振る舞い次第。
- 339 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 06:42:38 ID:+2UBUXcT
- NHKにいるコネ職員て、経世会ばかりなんだな。
そこまでするのなら、清和会からも人質とっておかないとヤバいんじゃない?
- 340 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 08:08:03 ID:fUxpDbxh
- >>334
>朝日新聞
>東京慈恵会医科大学の教授選絡みのインタビューMDの流出事件で
>退職した記者は、朝日新聞の入社試験を未受験(当日、早慶戦に出場していた)
といううわさがよくあるが、本当のところは違うようだ。
カレは記者としては極めて優秀で人望もあったから(最後はコケたが)、たとえ採用がコネだったとしても、処分内容とは関係ないだろうな。
>田中知事捏造インタビューの記者は、なぜか総局長がすべての指示を出す
総局長が政治部出身だったし、単なる「お願い」にも読み取れる行政だったから。N記者はコネ入社ではないよ。
- 341 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 09:52:45 ID:YBDDLz3T
- 共同通信も、メディアリテラシーを説く原寿雄氏の息子が在籍している。
原寿雄氏の社長時代に入社したらしい。まあ、縁故ではなく正々堂々と受験したのだろうw
- 342 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 15:28:30 ID:Mgs64Vp5
- というかむしゃくしゃして火を付けるという精神構造が
全く分からん。雄琴でも行きまくればいいのに
- 343 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 17:29:51 ID:VB9Scps/
- そんな笠松容疑者は昨年4月にNHKへ入局。5月に大津放送局に配属され、県警・
司法担当記者となる。
「県警本部の記者クラブは大部屋なので、他社の記者10人ぐらいが集まる中で怒鳴
られることもあった。笠松記者が『警察が教えてくれない』と報告したら、先輩記者は『そ
れを調べてくるのがお前の仕事だろ』と罵声(ばせい)を浴びせることも。その間、彼は直
立不動で目に涙を浮かべながら、再取材に走り出すこともありました」(地元記者)
NHK放火記者の呆れたハレンチHP
「●●●はトマホーク級」「すぐにやりたがります」
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005110728.html
- 344 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 19:41:43 ID:cvE4Ro33
- 新聞社から他業種への転職成功の実例を知りたい。
ただ、公務員と大学教授などは除く。
- 345 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 20:28:43 ID:C70WVvdp
- 何で貧乏人の家が焼けたくらいでエリートが逮捕されないと
いけないんだか。配慮が必要。
- 346 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 20:50:41 ID:tNjaMc45
- >>345
3てん
- 347 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 21:12:13 ID:bkJlnhE5
- ちゅうか24歳(見えんけど)なら
なんぼでもやり直しきくでしょ
放火するエリートより何もしないニートのほうがマシ
- 348 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 21:19:50 ID:BOV7kPzY
- でも前科1犯でやり直しがきくのだろうか。懲役くらう
可能性だってある。NHKの集金のオジさんになったりして。
転職の実例、メーカー広報だったらしってるけど。あとは夫婦
とか。これほんとよ。
- 349 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 21:57:56 ID:xb80lUVo
- 323がいってた力道山の息子は多分
それなりに活躍してます。
プロフィルは
http://kuro.pinoko.jp/pro/w790.htm
あたりで
- 350 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 22:39:12 ID:OwpSHY5r
- 会社の奴らの私服が痛々しすぎて見てられねぇ。
何年も着ているような、黄ばんだクタクタのポロシャツとか
電車男みたいなヘンテコなネルシャツとか。
- 351 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 23:23:09 ID:F679cbd4
- あ〜一年中同じ格好の人いるね。
袖とか擦り切れてルンペン一歩手前になってる人。
それで押し通すんだから凄いと言うか何と言うか…。
- 352 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 23:33:23 ID:tHgNvnhc
- 新聞記者の人って忙しいのですか??
- 353 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 23:47:25 ID:sZ8l/g7h
- NHK記者の逮捕、京都新聞の特ダネだって。週刊誌で騒いでいたとはいえ、よくやったものだね。
特定の嫌われ者を作っておいて、上からも下からもシカトするよう誘導して、苛め抜いて、
ってヤシは、どこにでもいる。いじめられているヤシがタフか、仕事ができるか、
鈍感なやつならまだ持つが、中途半端なのはだめね。
どこにでもいじめはある。新聞社の中なんてひどいものだよ。ターゲットをつくって
よろこんでいるんだから。
- 354 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 23:53:50 ID:oMl3ipa3
- 京都はよく特ダネだす社だから。
- 355 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 00:32:23 ID:gtqXPGoZ
- >>>353
かつて某市役所管轄の施設に勤務していた頃、伯父が取締役まで勤めた新聞社の
某総局勤務の記者からなにかの手違いで嫌がらせのターゲットにされかけたことがある。
ついでに、NHK。
某、普段はおとなしい職員が、今年初め事件を起こしたのを知ってビックリだった。
今回の事件では、勤務体制や環境に問題はないとNHK側は会見してたけど、実際に仕事している
NHK職員の人たちの張り詰め振りを見ているととてもそうとは思えないね。
かなりのパワハラ状況下で仕事させられていることが手に取るように分かるよ。
- 356 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 00:34:42 ID:aOZflCl0
- でもクラブで先輩から怒鳴られるなんて日常茶飯事じゃないのか?
俺も田舎の県警の大部屋で、他社の記者前に何度も「馬鹿」「使えねえ」
呼ばわりされたぜ。
確かに地方の県警ってボックスじゃないとこ多いから格好悪いのは
確かだよな。スクラップしている県警のお姉ちゃんもチラチラみてくるし。
俺の場合は、他社の同期がいい連中で仕事抜きでは結構、本音で
話せたのが大きいな。
- 357 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 00:46:33 ID:doX4jWQ2
- 記者クラブでの取材ごときでジャーナリスト面する上司どもは何なんだろうね〜
マスコミが、EUから障壁とさえ呼ばれる悪しき記者クラブ制にあぐらをかき、
キチガイ徒弟制を遵守する以上、こういったパワハラ被害者は
今後の若い世代に続出しそうだけどな。
- 358 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 01:11:21 ID:gtqXPGoZ
- マスコミの皆さんは、あらゆるハラスメント防止もコンプライアンスの訴えも
出来ない模様で大変そうですね。
NHKでは、いざとなれば組合に駆け込むと聞きましたが、ほとんど効果なさそうですね。
某、今年はじめに事件を起こしたNHK職員もあまりの激務に頭にきて組合に駆け込んだそうですが、
その後、事件を起こすという事は、それほどストレスがたまり又、組合に申し出たことが何も
受け入れてもらえなかったのかもしれませんね。
どういうわけか?誰でもいいからSOSしたかったのかどうか分かりませんが、
なごやかに仕事の宣伝をしつつも、それとなく激務で疲れていることをほのめかしているようでした。
それに気づかずに、業界の話が楽しいと思った私は、時々もらうメールを楽しみにしていたのですが、
ある時、それがパタリと途切れました。
おそらく、ロケ先の一つにそんなにかかわっているわけには行かなかったからだと思いますが、
実は、日々寝る暇もないほどの激務に追われていてその合間に楽しい話を送ってくれたのだと知り、
それを知らずに「もっと教えて欲しい」とせがんでいた自分の呑気さが情けなくも恥ずかしい限り
で、その反省から抜け出すのに結構時間がかかってしまっていました。
- 359 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 02:09:01 ID:f8dCgyuJ
- 357が記者クラブの事を触れたら沈黙してしまったな(笑)
ネタ、電気、ガス代など行政丸抱え、外国人や雑誌は排除と、
差別性アリアリの制度をみんな恥ずかしいと思ってるのかな?
- 360 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 03:01:31 ID:+zTUGyCL
- 株式会社 日本経済新聞社 代表取締役社長 杉田亮毅 殿
「社会を明るくする運動」への協力を求める要求書
NHK大津放送局記者、笠松裕史さんの更生に向けて、
懐の広い日本経済新聞社として、ぜひともご協力をいただき
たく、要請いたします。
笠松さんは、恐らく、一連の放火事件に絡み、NHKの懲戒解雇、
刑事上の実刑は免れ得ないでしょう。
笠松さんの出所後の人生をぜひとも全面的にバックアップしていただけないでしょうか。
罪を償った人を社会的に温かく見守る責務が、公的存在でもある報道機関、日本経済
新聞社にはあると考えます。
笠松さんのリハビリ、社会復帰に最適な部署(編集局記事審査部)が日経にはあります。
法務省の提唱する「社会を明るくする運動」にぜひともご協力ください。
※「社会を明るくする運動」とは
社会を明るくする運動”は,すべての国民が,犯罪や非行の防止と
罪を犯した人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場に
おいて力を合わせ,犯罪のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。
- 361 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 03:23:19 ID:l2BBV/hg
- うちにもこういうのいたよ、東大の院卒で博士号もってる同期で、
複数の仕事を任されるとフリーズしちゃう人。
それで心の病気になって、辞めていった。
性格的に向いていなかったのと、受けてきた教育がちょっと違うから協調性がなかった。
折れたら負け、みたいにかたくなに信じていて、自分の手柄を立てることだけを考えていた。
さらに変な仮説をたてて、それに沿った取材しかしない。
最初の仮説が間違ってると、全部が間違えてるんだが、
それを絶対に認めない。
それで怒られると、爆発してたなぁ。
研究者って、こういう思考パターンなんだと、ちょっとびっくりした覚えがある。
この子は、単に頭が固かっただけかな?
結果として、自作自演の連続放火事件になっちゃったから、NHKはより苦境に陥ったね。
- 362 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 06:09:17 ID:9sK1JeIf
- 追い込み過ぎだろ、いくらなんでも。
サツキャップとデスクも処分しないと、住民が納得しないと思う。
隣に座ってた椰子が、拘置室にいるのって、変な感じだろうな。
支局に戻ると、「彼、どうしてた?」って、聞かれるんだろ。
これだけ人間関係がぐちゃぐちゃだと面会も拒否されてたりして。
さらに東京からも、ガンガン電話がかかってくる。
週刊誌の記者から取材攻勢、クラブでは他紙の記者が呆れ顔。
もう地獄でしょ、そんなの。
もの凄い復讐だよ、これは。
- 363 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 06:38:22 ID:dXP242Zy
- 今年に限って捏造メモ(朝日)、捏造写真(産経)、放火(NHK)。
テレビでは買収騒動2件。
去年は毎日が呪われていたし、日経は内紛、中日も殺人事件があったよね。
ここ数年で傷を負ってないマスコミの方が珍しいな。
- 364 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 07:48:35 ID:p4bXr2RM
- 読は今年は平和かな。
- 365 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 07:50:51 ID:/UCVwbvp
- ナベツネ次第だろ
- 366 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 11:29:39 ID:kf8UrURv
- 共同と時事は傷が・・・あったな、そういえば。
- 367 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 11:55:02 ID:wJu2IrN/
- 同新もあったな。
- 368 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 12:02:41 ID:wjNX6Jeg
- 思ったより放火事件、騒ぎが大きくなっていますね・・・
- 369 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 12:52:37 ID:VsN4qEWq
- 読売もJR西日本の会見での件くらいで比較的軽傷ながらも怪我している。
病んでる業界なのかな…
- 370 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 17:24:48 ID:wJu2IrN/
- >>367は念のため言うけど、道新な。
そして埼玉新聞(>>287参照)もあったな。
- 371 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 17:53:53 ID:/sADgrgx
- >>344 ソフトバンクの広報室長は朝日の経済部出身。
浦和レッズランドの責任者は毎日の経済部出身。
全国紙の経済部から民間企業幹部への転職はありそう。
あと、うちの選挙区の自民党国会議員は毎日の北海道支社出身。
小泉チルドレンには元読売政治部の記者もいたし、議員になる道も
昔ほどでないにしろ残っている。
- 372 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 22:08:23 ID:ZYIYTXYX
- >>367
道新の社内には
週刊新潮がゴロゴロ転がってる・・・らすぃ。
- 373 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 22:21:45 ID:wVZU4CJ/
- >>344 ソフトバンクの広報室長は朝日の経済部出身。
こいつは結構バカにされてるよん。
うちに来るなら入門書レベルは理解しないと。
去年だったかな…”僕の仕事はシャビーだけど…”って
予防線張りながら会議で反論してたのが笑えた。
そろそろ辞めるだろ。
- 374 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 23:33:41 ID:OhEA+dYJ
-
ここは経験者が多いだろうから聞きたい。
おれはドサマワリが多くて(他社がいないところが多くて)あまり経験ないのだが、
他社との付き合いは結構深くできるものかね。NHK大津の記者は、普段はきさくに他社と
つくあっていたというが。全国紙同士でないとだめとか、飲み屋の格は毎日に配慮するとか。
- 375 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 00:02:37 ID:jEO56FcN
- 他社と仲良くする椰子って、自社で仲間はずれにされてるだけだろ。
村八分にされてる椰子同士が集まって傷を舐め合う。
それぞれ嫌われる素養を持ってるから、反面教師してくれればいいんだけど、
どんどん悪い方にいってるのが現実なんじゃないの?
当事者意識の乏しいのが何人集まろうが、有意義な時間は過ごせない。
せいぜい現実逃避の関の山。
確か長野の朝日記者も「他社の後輩ともきさくに飲んで、励ます人」じゃなかったっけ?
モノは言いようで、「他社の後輩くらいしか一緒に飲んでくれない人」だったかもしれないしな。
普通、飲まないって、マジメに記者してたら腹の探りあいなんだから。
俺なんて丸一年、高校の先輩と同じクラブにいて知らなかったから。
こっちが転勤するときに、初めて聞かされた。
向こうは知ってたけど言わなかったらしい。
そういう職業だろ。
- 376 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 00:40:39 ID:m1etK8U0
- 僕のかつての上司は>>375の指摘する通りかな。
社内外で評判の良い他社の記者と仲違いしていたし。
クラブ内で他社の記者が上司と仲違いして退職したんだが、
かつての上司は酒席で、
「他社の記者は辞めた奴に仕事をあてがおうとしてたが、
俺は『それは奴のためにならない』と思って何もしなかった」
などと豪語していました。おかしな話です。
職の無い人間に職をあてがおうとするのが正しいのであって、
何もしないのを大っぴらに自慢するのは、ただのバカです。
豪語した瞬間、僕は違和感と嫌悪感を覚えました。
何もしていないなら何もしていないで例えば、
「俺には愚痴を聞いてやることしか出来ない…」
と言った、控えめな言い方があるはずです。
そんな上司は、出身部署に戻れず、
ゴネた末に本社文化部に戻りましたとさ。
定時で帰る役人に、某ターミナル駅で帰宅時の
姿を時折目撃されています。
文化部で昼夜問わず働くような状況はあり得ないので、
本社でも働いていないと推測されますw。
- 377 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 02:48:31 ID:VJCoNEdm
- 「社会を明るくする運動」への協力を求める要求書
NHK大津放送局記者、笠松裕史さんの更生に向けて、
懐の広い日本経済新聞社として、ぜひともご協力をいただき
たく、要請いたします。
笠松さんは、恐らく、一連の放火事件に絡み、NHKの懲戒解雇、
刑事上の実刑は免れ得ないでしょう。
笠松さんの出所後の人生をぜひとも全面的にバックアップしていただけないでしょうか。
罪を償った人を社会的に温かく見守る責務が、公的存在でもある報道機関、日本経済
新聞社にはあると考えます。
笠松さんのリハビリ、社会復帰に最適な部署(編集局記事審査部)が日経にはあります。
法務省の提唱する「社会を明るくする運動」にぜひともご協力ください。
※「社会を明るくする運動」とは
社会を明るくする運動”は,すべての国民が,犯罪や非行の防止と
罪を犯した人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場に
おいて力を合わせ,犯罪のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。
- 378 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 04:31:09 ID:WizE50yA
- 昨日さクラブ着いたら坊主頭の他社の同期がいたからさ
後ろから一番最初のドラゴンボールのオープニングテーマを
イントロから口ずさみながら『つっかもうぜ!ドラゴンボール!』って
頭鷲掴みしたら全然知らない人でした
- 379 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 13:26:51 ID:VJCoNEdm
- ●記事審査部記者の隠れた問題●
■記事審査部は新聞製作の中核。ところが実際は…
→下請け、職人になりがち。
→ブツブツ独り言を言う記者の左遷部署に
●記事審査部記者の今後の問題●
◆進む合理化(雇用問題)
※校閲部門廃止の方向
→印刷物の編集発行に、校閲は不可欠の存在のはずだが…
→校閲記者の質、紙面の質の低下を危惧
- 380 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 17:04:02 ID:zN/fxRnX
- >376
確かに、記者同士はお友達にはなれないな。違うエリアだと良いのだろうが・・・。
しかし、写真部に限っては、他社でも仲良しなのがうらやましいというか理解不能な世界だ。
- 381 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 19:10:29 ID:UpVO2aSK
- 563 :名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:42:51 ID:OxQl2M9t0
だいたい先輩の厳しい指導が背景にあったことを、
新聞がこれだけしつこく書くってことは、
その指導があまりにも常軌を逸したものであったかを、
その記事を書いている記者が目撃しているからなんだよ。
「調べでは」以降はほかならぬ記者の実体験。
だから警察が記者の事情聴取を始めるわけさ。
これだけ記事になり、テレビで出ている以上、
この先輩記者はマスコミの取材対象。
メディアスクラムかけてやれ!!
それと、
これまで小出しにイニシャルで出た先輩記者の名前は分かったよ。
親父は毎日新聞の編集委員クラスで、
「私はそれでも受信料を払う」だかなんだかいうコラムを書いてるわ。
息子がNHK入っているだもん、当然だよな。
- 382 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 22:34:06 ID:BS8KazNq
- マスゴミどもよ
- 383 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 23:11:24 ID:52q4ExJj
- 380さんの「写真部」から情報が漏れることもよくあるので注意しましょう。
他社に嫌われるのは、特種連発でうっとうしい、とある意味名誉な場合と、
なんとなくつまはじきにされる場合もあるだろうけど、
社内で嫌われるってどういうことだろ。ターゲットといことかな。
うちには、割と優秀な記者なんだが、周りは誰も話しかけないヤシがいる。
何をしたというわけではないのだが、不思議と誰も話したがらない。
何でだろ。なんとなく無視なんだよね。
- 384 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 23:54:21 ID:x4uTZqg/
- 381
そいつとは違うぞ
そいつだと書いたら大変なことになる。(夜回り風に)
- 385 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 03:41:48 ID:qycJdDuV
- サツキャップは毎日コネ?
もう、この容疑者が全部ゲロしちゃえば面白いのに、うちに火の粉が飛んできたら大変だけど。
他社が待ってるのは、「特ダネがほしくてやった」というコメントだろ、どうせ。
警察もそこまではやらないと思うけど、NHKとケンカするのは面倒なことだろうし。
NHKの支局長、デスクは取調室で丸イスに座ってるのかね。
各紙は、見たこと書けばいいわけだから、楽・・・嫌だろうなぁ。
中日が一番、ネタ出してるよな。
氣志團の「ワンナイトカーニバル」を振りつきで完璧に歌い上げたとかさ、
飲みに行ったときの感想じゃねぇか、それ。
もう社会面トップ級のネタだからなぁ、クラブでみんなから凝視されるNHKサツキャップ、
記者だけでなく刑事からも声がかかる。
社に戻ると、上司から「余計なこと言ってないだろうな」と注意される。
でも、警察や他社の連中にそういうと「NHK緘口令」と書かれるから貝になるしかない。
ついでに次の人事では、どうせ飛ばされる。
楽しそうな職場だよな。
- 386 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 11:53:38 ID:MUHc8goq
- 朝日新聞珊瑚事件を語り継ぐ
http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/
平成元年4月20日付け夕刊 沖縄珊瑚落書き報道
自然環境破壊のモラルを世に問い正そうと、朝日記者が沖縄珊瑚に「KY」などと落書きされてるのを発見、
「観光客、ダイバー達の低モラルぶり」を取り上げる報道をする。
記事内容は、例によって、
「八〇年代の日本人の記念碑になるに違いない。百年単位で育ってきたものを、瞬時に傷付けて恥じない、
精神の貧しさの、すさんだ心の。にしても、いったいK・Yってだれだ。」などという「説教」付きだった。
しかし、地元ダイバー達から、地理的にも人為的に珊瑚が傷つく事は有り得ないという声が上り、調査が始まる。
平成元年5月16日付け朝刊 上記報道への釈明報道
広報担当の青山昌史取締役(当時)は、既にあったKYの文字の上をなぞっただけの、「行き過ぎ取材」と釈明。
しかし、これがまた嘘であることが後に判明する。
平成元年5月20日付け朝刊 結局ねつ造記事を認めた再釈明記事掲載
ぬれぎぬを着せられた沖縄地元ダイバーの誇りをかけた綿密な調査により、朝日記者は既にあったものをなぞった
のでなく、記者自らストロボの柄で傷を付けたことが判明。ダイバーからの抗議に「朝日に限ってそんなことする
わけがない」などと無下もなかった朝日は、動かし難い証拠を突きつけられようやく真実を認め、謝罪する。
これは、朝日の誤報→報道被害者が情報源開示要求→取材情報源の秘匿を理由にした拒否→真相は朝日に隠される→
報道被害のみが残る。という朝日の得意技をやろうとしたが、ダイバーの供述があまりに信憑性の高いものだったため、
朝日の得意技に持ち込めなかった例だ。
まさに、この珊瑚の傷は朝日新聞の「象徴」になった。百年余も歪曲報道し続けることを恥じない、精神の貧しさの、
すさんだ心の。
メディアの行き過ぎ、情報操作は仕方ないにしても、この事件だけは論外。言語道断。
- 387 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 00:20:04 ID:R2YXxtRH
- 大津の県警クラブ、ガサの写真まで撮られて全国に晒されて、情けねえ…。
あそこのサツ担連中はどういう感想抱いてるのか興味あるね。
一番知りたいのは自分の支局カメラで写して全中やったNHKさんの感想だけど。
- 388 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 01:17:53 ID:s3L5uRpF
- 機械的に仕事するしかないんじゃない?
言論の自由に対する云々・・・とは言えないしなぁ。
署内にガサなんて、それも容疑が放火だなんて、なんだかなぁ。
気が抜ける。
「個人の問題、でも会長は3割減俸」ってのも、理屈に合ってない。
道新の麻薬報道もどうなんだろ、あれ虚報だったら目も当てられないんだが。
結局、警察に気に入られてネタもらうしかないよってことなのかな。
なんか、ホント、情けない業界になってきたよな。
落ちぶれてすいませんだよ、あーぁ。
- 389 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 03:26:15 ID:lsrpXKAu
- NHK記者放火事件、あまり盛り上がっていないね。
NHKの不満分子連中は、かえって淋しく感じてそう。
- 390 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 05:32:14 ID:A1KfvQWx
- 十分、盛り上がってる。
クラブにガサなんて、漫画みたい。
当分、立場ないぞ。
受信料の不払いも進むと思う。
褌、締め直せ。
- 391 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 00:31:50 ID:D9zqf7A7
- >>374
ちょっと前の話題で恐縮ですが
滋賀県警のように1年生とか
若手ばかりで回ってるとこだと
他社とも結構な仲良くなるんじゃないスか。
自分もおなじようなところで
1年生の時は他社の同期と傷を舐めあってた。
- 392 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 02:40:45 ID:uYL+UTrM
- 391氏みたいに俺も、一年生、二年生のころは
同期とよくつるんで合コンしてたよ。
地検の起訴状を手写ししたやつをまわしあったり、
たまに裁判などでも助け合った。まあ、どうでもいいねたに
限りだが。
そんなぬるま湯クラブにいたから、ボックスがある二箇所目の
殺周りでは、苦労した。
- 393 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 03:21:18 ID:3knDswMd
- ライバル会社の社員同士が机並べて仕事してんだから
よく考えてみりゃ妙な場所だよなクラブって
- 394 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 04:28:53 ID:7a8TC9/p
- 毎日ってまだメントリしてるんすね・・・
町田女子高生殺人:同級生の男子生徒を逮捕−photoジャーナル:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20051112k0000m040159000c.html
- 395 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 05:11:43 ID:5fvIOzg5
- 写真があればやるだろ。
その写真を手に入れるのが、仕事だしな。
嫌な仕事だけどさぁ。
変に優しい奴は、ここらで挫ける。
優しいというより、根性無しだな。
自分のとこだけツラが無かったら、負けだろ。
だから嫌でも必死にやるしかない。
でも、ニュー速+に加害者の高校生の写真がupされると、けしからんて記事作るわけだ。
法務省と弁護士からコメント取って。
それも仕事なわけだ。
巨大掲示板の闇とか書いちゃったり、自分も使ってるのに。
マッチポンプ、しかし、本当に放火して通報するよりはマシだから。
- 396 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 08:31:37 ID:NVO+6reg
- 記者=基地外ばっか
- 397 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 12:11:33 ID:/QG6KEBi
- 事件は当事者にとっては悲劇、記者にとっては飯の種、
読者にとっては娯楽なんだよ。
ビジュアルは娯楽にとって欠かせない要素だから写真もあったほうがいい。
個人情報保護法の議論が片付いたら各社ともメントリ復活するんじゃない?
- 398 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 17:39:26 ID:P7pAmF/n
- 編集局の記事審査部か資料部に左遷され記者でなくなったら辞めることは今から決めているが、
その可能性も一気に高まり、地方支局に飛ばされることも考えられる。
日経が天然記念物級の古く汚れた組織で、自由濶達どころか「不自由統制」
極まりない社風であることは、私が何度も指摘してきた通りだ。
前科の固まりのような組織なので、私は本当に殺られかねない。人
事権をちらつかせて部下を脅すとは、最低の行為だと思う。
- 399 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 17:49:50 ID:+o0joNgu
- >>398
黙れ無能記者
- 400 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 20:50:57 ID:P7pAmF/n
-
OH イェー
- 401 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 21:11:23 ID:YI5ReMbT
- 最近辞めたいか辞めたヤツのスレで
なくなってる希ガス
- 402 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 22:54:33 ID:pYA6JRBz
- 辞めたいけど、その話題は書き込んでいない。
- 403 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 23:48:14 ID:7QvVrNS7
- >>395
最後の一行、ちょっと笑った。
- 404 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 02:26:34 ID:ORAHNsp7
- >393
確かにみずほ銀行と東京三菱銀行と各地方銀行が
机並べて財務諸表やら作ってるようなもんかも知れん。
当たり前のう空間だと思ってたが、よく考えたら不思議な空間だよな。
- 405 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 09:39:38 ID:cnV01SLs
- >>398
日経の抱える矛盾の一つだな。
本来、重要なセクションであるはずの記事審査部が
出稿部や整理部で使えない記者の「姥捨て山」的存在
になっているということ。
一方で、「校閲記者」採用の正社員は優秀。
- 406 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 11:05:19 ID:38WgvE+R
- 全国紙勤務約7年にして、転職考えてます。
家庭を持ったから、もう、人並みの生活をしたい。
この業界に厳しさを知ってしまったので、出来れば全くの異業種に移りたいです。
- 407 :元記者:2005/11/13(日) 13:48:29 ID:vdMUlC8h
- >>406
じゃ、俺と代わってくれw。元某マスコミで、
今は業界紙で働いています。が、物足りなさや
「書くテクニックが下がるんじゃないか?」という不安を
抱いています。
昔の伝手を使って、転職したい旨を伝えようと思っています。
ま、駄目もとだけどね。
人並みか人並み以上の生活は多分、40代後半ぐらいから
可能になるんじゃないかな?年収は確実に1000万円を
超えているし、そのぐらいの年齢になると、
夜回りも朝駆けもしなくて済むから。一家団欒の時間を持てるよ。
ま、その40代後半になるまでに、家庭を崩壊させないことだね。
こんなことを書くのも、異業種に移る難しさを身をもって感じているからです。
金の勘定を気にしたことがない記者連中が、
世間一般のサラリーマンみたいに、コスト意識を持って稼ぐことなんて
至難の業ですよ。
- 408 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 14:45:24 ID:IJ4R83ok
- >>407
>>406ではないけれど、代われるものなら代わりたい。
もともと出版社で文学書の編集がしたかったんだが、
米国留学+大学院で年を取ってしまい、4社しか受けられず撃沈。
比較的、年齢制限の甘かった新聞社に受かったので記者やってるが、
文学とはほど遠い生活をしてる。
単行本すら読む時間がない。
いや、本屋に行く時間がない。
英語も忘れてきた。
どうしてこんなに軍隊的というかカルト宗教団体の信者みたいな生活をしないといけないのか?
よく、みんな耐えられるな。
クラブで浪費する、あの時間と労力がめちゃくちゃ無駄に思える。
あれをジャーナリズムとは呼ばないと思うのだが、国際的な基準からすると。
お貰いだし、官庁の危機管理対策だろ、あんなの。
最近のマスコミの起こす事件もあるけど、本当に馬鹿らしくて嫌になってきた。
一遍、ワシントンポストでも読んでみてよ。
すべての記事がちゃんとした取材に基づいてるから。
記者なんて500人もいないのに、日本のどの新聞よりも内容が充実してる。
書籍のレビュー読んでるだけでもためになる。
あれがジャーナリズムだと思うんだけど。
日本の新聞なんて、記事は官公庁のリリース記事、あとは企業の広告。
記者の仕事は御用聞き。
こんな薄っぺらな媒体を新聞とは言わないよ。
分厚いタウン紙みたいなダラス・モーニングニュースのほうがはるかにマシ。
政府や企業のバイアスのかかった情報を流してるのと、ほとんどの記事を直接取材しているのじゃ、
出来てくるものはぜんぜん違う。
言葉の壁がなかったら、日本の新聞社なんて全部潰れると思う。
日本の新聞なんてそれくらい競争力がない。
書いててつまんないんだから、読んで面白いわけがない。
- 409 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 17:32:38 ID:TSj84jGd
- 「正しいことをやるには偉くならないといけない」なんて台詞を生んだドラマを
怠慢経営で買収されかかったテレビ局が作ってたけど、
おまいらも偉くなって変えていきましょう。
- 410 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 19:10:30 ID:St3ZPfh8
- >>408
俺も今の仕事には不満ばっかりだし、日本の新聞がジャーナリズムから
ほど遠いってことも理解しているつもり。でもここまで書かれるとなんとなく
腹が立ってくるのはなぜだろう・・
おまいは記者生活が自由時間が少なくて本読んだり団らんしたりできないから
辞めたいのか、ジャーナリストとしての仕事が出来てないことが不満で辞めたいのかどっちなの?
「全部取材してる」って書くのは簡単だが、やるのはものすごく大変だぞ。
今以上に本を読むことができなくなるのは間違いない。それでもジャーナリストとして
やっていきたいというなら得意の英語使って米国で記者やった方がいいと思うが
- 411 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 00:22:34 ID:MFSZ07IF
- ストレートニュースは通信社に任せて、掘り下げるような取材とか、
社の特徴がでるようなものに特化するば、500人もいなくても、取材は
できるわね。印刷も含めて500人なのかな。
とういう役割分担は、日本ではできてないわね。
>>めざせ室井さん。
- 412 :あっける:2005/11/14(月) 00:26:24 ID:0W2fLWX2
- >>408-410
日本人の国民性というのがあって、例えばすごい抽象的な言い方だけど、ある
意見に対してそれをひとつの意見として捉えることが日本人は不得意なんだと
思う。本来であれば新聞の言ってることなんてどうでもいいはずで、どうする
かってのは読者が決めることのはずなんだけどね。
だから僕ら記者が「じゃあどうすればいいか?」ってのは難しい問題だなぁ。
日本がそういう国である以上は、割り切ってというかそれに準じてやっていく
しかないんじゃないの? しかし、変えるべきであろうことは細々とやってい
く。
大きな目で見ると、欧米のジャーナリズムが正しいか、って保証もないんだか
らさ。w
- 413 :410:2005/11/14(月) 00:49:02 ID:sa3kT1Mc
- >>412
なるほど。分かりやすいです。
>本来であれば新聞の言ってることなんてどうでもいいはずで、どうする
かってのは読者が決めることのはずなんだけどね
これは本当にそうだよなあ。安っぽい評論家が良く言う
「マスコミが煽るから〜マスコミの質が低いから」云々みたいなコメントは
完全に読者&視聴者をバカにしてるんだよね。「マスコミが垂れ流す
情報や論説を無条件に鵜呑みにしてます」ってことで。
まあでもぶっちゃけた話実際問題として「読者はバカ」ってのはある意味で
事実でもあるし・・それが国民性かどうかはともかくとして。
>408氏が言うジャーナリズムの話とは離れるけど、今の新聞は読者に月三千円出して
買ってもらう`賞品aとして成立しているかっていう部分はもっと考えていかねばならんかもね。
- 414 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 00:49:50 ID:h/h84s0X
- ルモンドの記事はいいと思うし、WSJは素直に格好いいと思うけど、
米ではNYTの黒人記者の記事捏造事件が記憶に新しいし、
英はSUNやMirrorみたいのしか売れない。欧米もいいことばかりじゃない。
日本は世界一の新聞(発行部数)大国なんだから、プライドを持ってもいいのでは。
- 415 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 01:04:16 ID:vFVV7e5x
- でも、プライドばかりだったり出世しか考えないサラリーマン記者が多すぎ。
朝日とかね。
で、給与が悪くて産経から朝日に転職する記者が多い現状とか見ると、
みんなポリシーとかあるのかな、とも思う。
まあ、産経を逃げ出したい気持ちも分かるけどね。一部電波入ってるしw
- 416 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 01:11:33 ID:laZ4Fd1+
- 国民性というよりも、社会が違う。
アメリカはたしかにすごい。
産業も、研究も、教育も、ほとんどが日本より上。
日本の一流の研究者がアメリカの大学に行ったらヒヨコ扱い。
ノーベル賞級の研究者は手厚く歓待されて、日本に帰ってこない。
片方でスラムはあるし、字も満足に書けない黒人、それからプアホワイトもいる。
スペイン語会話しかできない人たちが、道路工事してる。
つまり、そういう絶望的な格差が前提にあって、
中産階級以上に情報提供しましょうよというのがワシントンポストやニューヨークタイムズなわけだろ。
日本もだんだん、そういう世の中になりつつあり、新聞もそれに対応していかざるを得ないんだろうな。
但し、日本の新聞も問題がいっぱいあって、二次情報、三次情報が多く、バイアスがかかりすぎてるというのは認める。
新聞を封じ込めようとするいろんな仕掛けがあって、それに新聞社も記者も依存している。
(再販制度〜記者クラブ)でね。
>「正しいことをやるには偉くならないといけない」のは確かだが、
「偉くなるためには悪いことをしなければならない」のもまた事実。
そして会社はどんどん悪くなるんだが、きちんとした競争原理が働いていると、
「能力の無い者には経営は任されない」というルールも徹底される。
このルールがある分だけ、アメリカは日本よりマシなんだと思う。
いろんなものを割り切って、そういう社会にしてるんだから、競争力はあるよな。
その罪滅ぼしにチャリティーがあるわけだろ。
分かり易いといえば分かり易い世の中ではある。
といいつつも、欧米の新聞が日本の差別問題を取り上げてる記事を読むと、すごく辛らつな上に的確で驚くが。
国連で調べてるあの問題ね。
これを俺たちができなかったのはなぜだろうなと最近思う。
社外だけじゃなくて社内にもいろんなガードがあるんだろうね、ついでに自分の頭にも。
めんどくさいし、疲れるし、関わるとひどい目に遇いそうだから。
それをボビーバレンタイン程度の日本語力の外人さんにやられちゃったというのは、情けないと感じる。
- 417 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 02:19:06 ID:dmiD8paL
- >>408=>>416だろ、文体から察すると。
なんか、アメリカ留学の影響で欧米文化に圧倒されてひざまづき、
日本はくだらないもんだと認識しまっているような印象を受ける。
記者自身が、自国に誇りを持てないというのも寂しい話だよな。
日本文化の基礎をしっかり叩き込んだ後に、欧米文化を学ぶべきだよなあ。
「アメリカ=全ての分野において最先端で素晴らしい」なんて
思いたくもないし、そうであってほしくない。
欧米や日本にもそれぞれ長所や短所があって当然だし。
それに格差社会がそんなにいいもんかなあ。
アメリカ南部を襲ったハリケーン「カトリーナ」に関する一連の報道を
見ていても、弱者が犠牲になっているからな。
またBSE問題でも自国の利益を優先させて、日本の消費者の健康を
考えているとはとても見受けられない。
それが、理想な社会や国なのだろうか。
今の日本も情けない限りだが、無条件で舶来崇拝主義というもの閉口する。
- 418 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 03:01:02 ID:cEWYabMD
- ホワイトソックス>ロッテ>三星
という野球のレベルと一緒ジャマイカ?
プロの能力とは、本来は報酬と比例するもの。
米国の新聞記者のほうがプロなんだろうよ。
- 419 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 03:56:44 ID:fNLK6QWI
- 伊藤洋一(時事出身)とかいうガラクタコメンテーターがさ、
「日本人の方が手先が器用だから航空機は日本人が作った方がいい」とか狂ったこと言ってたんだけどさ、
アメリカを馬鹿にしすぎだよね。
一方で欧米を神仏のように拝み、一方でゴミカスのように蔑む。
向こうの人たちの日本観も似たようなところあるけどさ、
こっちはあっちと違って平等に教育が行き届いた国なんだから、ちゃんとバランス感覚持って捉えたいよね。
- 420 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 04:09:05 ID:qyGnFo4+
- >>416
多分高等教育の指導理念自体アメリカと日本で違ってるので、
日本には欧米的なジャーナリズムは展開し得ないと思いますよ。
大学院に行かれてたんなら、
論文の書き方自体日米の大学じゃ違ってるってことを知ってると思う。
単なる精密な要約文でも割りと済まされる日本と違って、
問題をどう捉え、どう「独自っぽく」批判するか大学の間にみっちりやるわけで。
おそらく、
依然として技術(文理問わず)のトップダウン型教育機関である日本の大学と、
中世以来のオリジンを持ち、かつ今も発展し続けている欧米の大学との違いなんでしょう。
そして、そこで育ってきた人間が教養人として、
アカデミズムの思考体系をバックに高級紙の新聞記者として活躍する。
何か日本でも、面白い記事が書けるシステムが作れるといいんでしょうけれどね。
まあそんなこと、記者をやめちゃった私が書くのもどうかと思うけれど。
- 421 :406:2005/11/14(月) 07:31:43 ID:sAuYUXDc
- >>407
昨日は、知り合いに色々話を聞いてきました。
おっしゃるとおり、一般の企業では普通にやっているはずの
金勘定、コスト意識が全くないからか、完全な異業種への転職は難しそうです・・
40代後半までこの生活が続くのは正直考えるだけで・・・
確かに給料は悪くは無いですが、拘束時間やストレスなどを考えると、
時給としても、対価としても、決してよいと思えないのです。
私の大学時代の同期で、銀行やメーカーに勤めている友人は、
初任給は安かったようですが、次第に上がってきているようです。
恐らく40歳になる頃には、彼らも1000万前後もらえるのだろうと思います。
そして土日が休みであったり・・・
すいません、ものすごく暗い話になってしまって。
- 422 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 09:24:12 ID:HrbKunuN
- >416
国連で取り上げられた、あの差別問題だが・・・・
オレは、在日もイパーイ、同和もイパーイ、という環境で育った。
だから、彼らの実態のようなものを体感して育ってきたが、差別というレベル
の問題はないと感じているよ。ちなみに、オレの幼なじみは普通に就職して、
普通に結婚しているものばかりだ。
いまだに、そういう地区に残って運動している人たちを見ていると、差別がな
ければ困るのだろうな、としか思えないよ。実際に、かなり問題がある人たちだ。
日本のマスコミ自体や市民団体が、ある種、洗脳されているので、過度に差別を
取り上げる傾向があるような気がする。その意味では、2ちゃんの若い連中が感
じていることが的確だと思われるよ。「差別を受けているとする人たち」→「プロ
市民や弁護士、ジャーナリスト」→「国連など国際的機関」という情報の流れ方が
ある。とすれば、外国人などが実態を理解出来るはずもない。
- 423 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 09:47:29 ID:vFVV7e5x
- 日本の場合、教育や待遇が平等すぎて高等教育が収入につながらない、
というのもある意味逆差別な気がするなー
特に文系で修士や博士課程を出ても「実社会に役立たない」とかでまったく敬わない。
もちろん日本の院教育に課題もあるだろうが、大学院卒をこれほど軽んじる国も少ないだろうな。
あ、俺は学部卒。
院とは違うが、東大新卒の優秀なのが昔は官僚目指したけど、
今は外資金融に行ってお金を目指し、二番手グループくらいが官僚に行く。
これなんか、要はボロボロに働いてるのに給与格差があるのがばからしい、ってことだもんな。
新聞記者やってても社会の中での存在意義が100%発揮されればいいけど、
この辺に疑問を感じるからみんなこのスレに集まるんじゃないの?
別に学歴重視じゃないが、欧米の凄い学歴主義に比較して
以前に比べて、みんなが青春を捧げた受験競争の見返りが減ってきているw
村上世彰の生き方を見るとその辺へのリベンジな風にも見えるな。
- 424 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 14:21:07 ID:HrbKunuN
- >423
同感。
天下りを批判するのならば、キャリアに高給を払うべきだと思う。
じゃないと、優秀な連中は外資に行くだろうね。
異常な悪平等主義が蔓延し過ぎていると思う。
- 425 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 15:55:08 ID:2EBvc5eY
- 議員年金を廃止したら議席にしがみつくジジイが増えて新陳代謝が悪くなる。
議員年金は手切金と思えば安い。
それより厚生省で行方不明になったPCン100台のほうが気になる。
こっちは液晶割っただけで胃に穴開く思いなのに…
- 426 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:52:50 ID:A+JPkTFx
- 報知もバカだよなあ
DSEとの関係壊してまで書く抜きネタじゃねえのに
ttp://www.ibjcafe.com/talk/tarzan/d/2005/20051114113607.htm
- 427 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 00:56:22 ID:ve3YWbTR
- サツとブンヤは潰しがきかぬ、といわれながらブンヤになってしまったが、
今になってつぶしが利かないことが分かってきた。よっぽどの専門性があればいいが、
おいしいところだけを持っていくやり方(取材)って、結局身についてないのよね。
実務は、いまさらできないなあ。
昔は記者の志や理想はあったし、「マスコミ入って本田勝一の本を読んでないのか」
と某社の記者にいわれてホンカツの本も読み漁ったこともある・・・。
理想は高かったが取材はまったくできなかった新人時代。
取材はある程度できて、独自ネタも連発できるようになったが、志がどんどんと低くなっている近年。
記者とはこうあるべき、と分かっていても、妙に、特ダネになればある程度のところで
妥協してしまう自分が見えてきてる。
転職して心機一転、とおもっても、歳食ってるし、子供もいるし、
社内に他社の内部事情に詳しい記者がたくさんいることが、ようやく分かってきたので、
なかなか退職に踏み切れない。
- 428 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 01:14:20 ID:ve3YWbTR
- それと、
みなさん、記者時代の給料はどうだったのですか。
30未満、30以上、40超などなど。
- 429 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 07:51:57 ID:OKsGAxsX
- >といいつつも、欧米の新聞が日本の差別問題を取り上げてる記事を読むと、すごく辛らつな上に的確で驚くが。
>国連で調べてるあの問題ね。
そうでなくてもタブー多すぎなのに。
ヤフーが通信社業務始めたらタブーは少し減るぞ。
民主党関連と韓国以外は特に。
JR関係の問題なんか相当やりやすいんじゃない?
広告出稿も新聞テレビに比べたら少ないので引き上げるって
いってもたかが知れている。
- 430 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 08:56:16 ID:Mbr7gtqY
- >>429
2ちゃんっぽく誘導的だなw
どっかの工作?
自民の方がタブーのレベルが違うだろ?小○の入院歴疑惑とか。
あと経団連のアタマの企業なんかタブーだもんな
経済部記者と取材先の関係もある意味タブーだろw
- 431 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 09:00:29 ID:j0bLIgYu
- >>428
巣に帰れ。
スレタイも読めない奴は来るな。
- 432 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 13:35:15 ID:zeKO+lvf
- >>408=>>416、帰ってこいよ。
- 433 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 20:49:09 ID:Vwhal+li
-
編集局の記事審査部か資料部に左遷され記者でなくなったら辞めることは今から決めているが、
その可能性も一気に高まり、地方支局に飛ばされることも考えられる。
日経が天然記念物級の古く汚れた組織で、自由濶達どころか「不自由統制」
極まりない社風であることは、私が何度も指摘してきた通りだ。
前科の固まりのような組織なので、私は本当に殺られかねない。人
事権をちらつかせて部下を脅すとは、最低の行為だと思う。
- 434 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:32:16 ID:2+KTJlP9
- 日経はホーム社を除いてマスコミというより新興のイケイケ企業
に体質がそっくり。ジャーナリズムとはそもそも関係ないでしょ。
給料いいけどつらそうにしてる人が多いよねあそこの人って。
- 435 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:42:12 ID:01Mg7HjC
- 雑誌の記者だけど、新聞記者のレベルは高いよ。
編集委員とかだと大分鈍ってるなとか思うけど、
クラブで取材対象に密着していて、なおかつ
専門的な知識があって大量に情報浴びてるキャップ
とかサブキャップの人と話すと、持っている情報量が
凄いと思う。
雑誌に入って変わったのは新聞記者を尊敬するように
なったこと。勿論人による、というのは当然ですが。
- 436 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:31:56 ID:3R6a3Owd
- >>435
つっても、小六法を網羅するほどの法知識はないでしょ。
そんなんできたら、司法試験に受かるってw
- 437 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 23:09:25 ID:2/9wwahG
- >>434
業界紙と一緒。なのになぜか入社試験をわざと難しくしている。
しかも入社してからはうつ病が隣り合わせに。
- 438 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 23:17:34 ID:3R6a3Owd
- 日経ホームも雑誌板のスレを読むとつらそうだが・・・。
- 439 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 01:09:25 ID:c6sxppsB
- 仕事で家庭が崩壊するのは本末転倒。
命を縮めるのも御免。
めちゃくちゃになってる家庭の状況を見て、
忘れていた普通の人の感覚が甦り、
この世界から足を洗うことにした。
まるで渡世者みたいだな。
じゃ、みなさんお達者で。
- 440 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 01:13:57 ID:srEvo28X
- 次どこ行くの?
- 441 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 01:40:36 ID:26zPQc/T
- スレ本来の目的になってきたな。よかよか
- 442 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 01:56:42 ID:rWqDl48F
- 「新聞記者になりたい」人は就職板へ。
「各紙の論調や、新聞業界の構造に物申したい」人はマスコミ板へ。
- 443 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 06:40:15 ID:iOMurcfl
- 日経からの転職希望者はどこへ行きたいんだ?
記事審あたりで飼い殺しにされているのはつらそうだ。
- 444 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 07:19:55 ID:RmO1sQ5M
- リクルートに転職しようと考えている香具師はいるか?
- 445 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 11:57:26 ID:zAUlz8nq
- ホンの20年前ぐらいには、そんなに忙しい職業ではなかったはずなのにね。
なんで、こうなってしまったのだろうか?携帯とPCというのも要因であろうが、
何か根本的に狂っている業界だね。
そもそもマーケティングをやらない業界というのが異常。
無駄なことが多すぎる。
- 446 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 19:41:49 ID:8c7dMn5E
- 築地は零細出版者の求人までも
押さえているから・・・。
大物記者(団塊まで!?)は
提供大学はじめ有名私大に再就職
できるからええね。岡留大学とか
は都心で人気あるね
- 447 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 20:55:11 ID:oH0s0xuJ
- 大手町と築地なら、転職のしやすさで言えば築地かもな。
- 448 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 21:26:28 ID:rWqDl48F
- バブルで広告が増え、紙面も増え、採用数が増えた。
不況で広告が減り、採用が減り、増えた紙面だけが残った。
手書きからワープロ、PCとなり、デジカメに移行した。
20年前のことは知らんが、一人当たりの負担が増えていることは確かだよな。
しかも、世間の目は厳しくなるばかり。
地村夫妻が故郷に戻ったときに取材したが、規制はものすごく厳しかった。
でも、マスコミ側も、それを受け入れた。取材のために群がっている記者たちを、
ワイドショーの対象として、メディアスクラムの現場として報じていたころだった。
規制緩和どころか、規制が厳しくなるばかり。
- 449 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 22:11:57 ID:l70kEj45
- 活字をもっと大きくしよう。
みんなビジネスアイになってしまえ。
- 450 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 03:16:43 ID:smQqLlZo
- 俺はカミさんに出ていかれた。
空き部屋が二つあるマンションとローンと今となっては虚しい思い出が残った。
こういう人生は想定外だったんだが。
この一年、酒浸り、なんだかなぁ。
- 451 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 03:52:05 ID:yE8j+Sqc
- 激務の上に、家庭内離婚多し。
タフを超越してないとこの仕事勤まらんよなあ。
- 452 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 09:46:39 ID:4PnqdWmO
- ま、体力のある気違いが向いているんだな、きっと。
- 453 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 20:26:34 ID:NZJgQxXk
- 業界紙から足を洗いたくて、古有無婆具を受けようと思っていました。
が、英語がペラペラじゃないと面接に受からない気配・・・orz
- 454 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 20:58:00 ID:7lQpVLrf
- ホリエモンの理想はブルームバーグらしい。
投資だと思ってLD受けとけ。
- 455 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:32:05 ID:wLN4wwv+
- 離婚は多いな。
子供を置いて奥さんが出て行っちゃった椰子がいて、
しばらく子連れ記者やってた。
さすがに無理だったらしく実家の親に預けたみたい。
その後は、普通に取材してるから、並の神経だとチト難しい。
というよりも、ヨメさん選ぶときによく考えないといかんのだろうな。
しかし、わからんよな、女は。
- 456 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 00:17:17 ID:ylXLy1go
- 両親を既に亡くしてしまっている奴にとっては、愚妻に失踪されると正直困るな…
- 457 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 01:01:34 ID:+n0UWBsF
- 結婚なんかするからだよ
- 458 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 01:05:34 ID:S8NUd+Xy
- 基本的にだらしない人が多いからな。
そういや、同志社大学浅野教授のセクハラ問題が文春に載ってた。
文春ていうのがアレだけど、それ差し引いても、あまりにお粗末。
なんか勘違いしちゃうんだろうな、自分は崇高だとか、自分は世の中のために身を削ってるとか、
弱い人のためにがんばってるとか。
しょせん、ネタにしてるだけなんだけどさ、自分の評価のために。
そう信じきってないとできない仕事だが。
そして、「だから、多少のことは許される」みたいに考えるのかね。
考えると言うか行動しちゃうというか。
それで何もかも台無しになるんだが。
離婚される記者が多いのも、世話してくれるのがあたり前みたいに思ってるからだろ。
俺なんて、嘘でも(?)毎日、「I Love You」といい続けてる。日本語でね。
もう呪文みたいなもんだ。
- 459 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 04:32:53 ID:QorMhwqp
- いや、実際セクハラ多いけどね。ウチも本社からうるさく注意してくるってことは定期的に発生してるんだろう。
どこの社も大なり小なり古い日本企業的体質だし。
やらかしてるのは2chに出入りしている世代より上っぽいが。
- 460 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 10:57:20 ID:rzNIuihd
- >458
浅野氏は、それ以外にも色々とありますからね。
浅野氏以外にも、鳥越氏とか。あの世代は、発言と自分の行動が一致しない
人ばかり。しかし、発言力はある。そりゃ、社会からジャーナリズムは信用
されなくなるって。
- 461 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 19:08:32 ID:ruY1JvWA
- たしかにあの世代は勘違いしてる。
あとゆかりタソ絡みのお人とかさ…
まわりの見方に気づかない。
- 462 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 22:34:24 ID:MSN+0hBM
- ヒルズ族もう古いです。
これからはタイム族です。
時は金なりって言いますよね。
タイム イズ マネーです。
タイム族。
なんか縁起が良いですよね?
現代を駆け抜けるタイム族。
今、自宅のパソコンで月収380万円の実績が出ているのはタイム族だけです。
タイム族の全貌はこちらからどうぞ!http://big-time.cc/ssv/dabt144
POWERED BY BIGTIME GROUP
- 463 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 23:08:01 ID:u1cUmXM7
- 編集局の記事審査部か資料部に左遷され記者でなくなったら辞めることは今から決めているが、
その可能性も一気に高まり、地方支局に飛ばされることも考えられる。
日経が天然記念物級の古く汚れた組織で、自由濶達どころか「不自由統制」
極まりない社風であることは、私が何度も指摘してきた通りだ。
前科の固まりのような組織なので、私は本当に殺られかねない。人
事権をちらつかせて部下を脅すとは、最低の行為だと思う。
- 464 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 00:44:02 ID:gj6ygVdX
- >>463
つまんないコピペ止めろ、万年主事補。
俺は口下手なんで、奥さんにはプレゼントで勘弁してもらってます。
奥さんとその親に旅行をプレゼントしたり、あとは宝石かバッグか。
エルメス、シャネル、ティファニー、昼に銀座でお買い物。
家庭がちゃんとしてないと、仕事できないので仕方ない。
- 465 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 02:47:23 ID:CnevQcpX
- asahi.com: 週刊誌記者に捜査情報漏らす 容疑の警部補を書類送検?-?社会
http://www.asahi.com/national/update/1118/TKY200511180330.html?ref=rss
- 466 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 05:23:53 ID:bYWb7s0Z
- マス板にでも「現役記者が愚痴を垂れるスレ」でも立てた方がいい気がしてきた。
ここで愚痴っている限り、部外者の思想厨が入り込まないから居心地がいいことはいいけど。
募集がかかっていない時期だから具体的な話にならないのは仕方ないが、
あまりにスレの趣旨とかけ離れてきた。
- 467 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 15:41:24 ID:PosIDZGX
-
朝日新聞社内で靖国参拝めぐり社員同士がケンカ 〔11/18〕
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005111803.html
∧_∧
ミ ○(#@Д@)ハァハァ <平和を愛さない軍国主義者は皆殺し!
ヽ ∧_ ○))
ミヘ丿 ∩Д@;) <先輩、暴力はやめてください!警察呼びますよ!
(ヽ_ノゝ _ノ
- 468 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 16:30:30 ID:IF8K2Sh0
- >>466
今のままで良いよ。ほぼ百パーセントの確率で荒らされるし。
確かに同業他社へ移る話や出戻り組ばかりで、
異業種に行く「転職」の話題ほとんどでてないが
- 469 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 00:53:13 ID:isSWxS8w
- >>468
たまに異業種への転職した話があると思えば、出版関係だしな。
やはり、似たような業種しかいけないのね。
- 470 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 01:24:56 ID:3lCANHJe
- 辞めたいヤツがずるずると続けつつ愚痴るのもありってことで
- 471 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 01:55:02 ID:G6RwN0YF
- >>464
口下手なら日頃の感謝の気持ちをつづったラブレターを書いて、
そっと机の上にでも置いてやればいいのに。
- 472 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 02:39:24 ID:T4pkuc2H
- 宛名は8本10本、本記は11字詰めで
文末はマルカッコで自分の名前を書けば完璧w
- 473 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 04:38:25 ID:hIJrh/NT
- >>472
お作法は社によって違うから、そんなこと書いてると身元がバレるぞ。
- 474 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 05:54:26 ID:5gnGThWN
- 県民福井の記者、ひき逃げで捕まったんだな。
マイカー取材は、事故起こしやすいけど、逃げたら何も言えない。
- 475 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 13:03:21 ID:R4+PmZKP
- 私は大型犬をひき逃げしたことがありますよ〜。
ラジエーターがやられて、修理代が結構かかっちゃいました。が、
「横断歩道や交差点じゃないところで、
歩道からいきなりババアに横切られたら、
対処できないな。とりあえず、犬で良かったよ」
とも思っちゃいました。
>>472
毎○?整理部経験がないから、○本って意味が
よく分からないけど…。
- 476 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 14:36:27 ID:hIJrh/NT
- そろそろ「記者犯罪」とか「記者脳」とかの言葉が登場しそうだな。
- 477 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 16:14:04 ID:0sx63+23
- >>475
「一本」は活字1字のこと、だと思う。違うかな?
- 478 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 17:12:49 ID:7zj7rOP9
- >>472
んで、嫁さんから真っ赤に直し入って返ってくる、と・・・
- 479 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 19:18:51 ID:5gnGThWN
- テラワロス
「これじゃ、偉くなれないわねぇ」と、言われたりな。
まじめな話、記事と手紙は正反対の能力を使う。
原稿書きまくると、手紙を書くのが下手になる。
逆に原稿書かないで、偉いさんに手紙ばかり書いていると出世する。
もちろん品物も添えて、さらに日頃からゴマスリの練習もして。
- 480 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 21:44:36 ID:WXtMwdQ4
- みなさん、家庭を顧みているのですな。
わたしはまったく考えていません。
そして別居中です。
嫁はどうでもいいが、子供は俺のもんだと思う今日このごろ。
一つ忠告
女は我慢して我慢して、ある日突然のようにキレるので、定期的にメンテナンスが必要。
キレた時には、相当、不満が溜まっているので聞くのも一苦労。
旅行やプレゼントも有効でしょうが、何より会話、これがないと裁判でも弱い。
失敗から学んでください。
- 481 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 00:02:11 ID:Xdu32u2T
- 我慢して我慢して、ある日突然のようにキレるといえば自身の体もそう。
ある日突然、生活習慣病と診断され、食事制限が始まり入退院を繰り返すようになり、
あの世に行くまで以前のようにフルに仕事ができなくなった新聞記者を知っている。
家庭は再構築できるが、身体・生命はそれができない。
酒には気をつけましょう。
- 482 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 06:16:21 ID:lgM2fPXK
- 酒、飲まないとやってられん。いろんな意味で。
長生きも大切だが、今そこ(ここ?)にある恐怖や感情の起伏を抑えるのが優先。
もちろん、飲まずに済むなら、それは幸せだ。
- 483 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 12:58:51 ID:urKsalKY
- この記事を書いている人は在日のようですが、毎日新聞の日頃の反日的な報道は在日の人たちが書いているのですか?
毎日新聞は在日の有力な就職先なんですか?朝日新聞も同様なんですか?
佐賀バス乗っ取り事件 当時少年、被害女性に直接謝罪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051121-00000008-maip-soci
一方、このバスに娘が乗っていた佐賀県内の男性は「まだ直接謝罪を受ける気持ちの準備ができていない」と明かす。
「娘は今でも、子どもが犠牲になるニュースを見ると怖がったり、異常に怒りを表したりする。本当に許せるかどうかは、
これからの彼の生き方次第」と話している。【朴鐘珠】
◇西鉄高速バス乗っ取り事件◇
00年5月3日、佐賀市から福岡市に向かう西鉄高速バスを、佐賀市の当時17歳の無職少年が乗っ取った。
牛刀で乗客の女性(68)1人が殺害され、4人が重軽傷を負った。佐賀家裁は同年9月、医療少年院送致とする
保護処分を決定した。
(毎日新聞) - 11月21日10時15分更新
- 484 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 13:48:40 ID:Zra/SaZs
- 482氏に同意だよ。ほんと飲まないとやってれんわな。
今日は年内最後の休み。とはいえ自宅で新年企画の準備などに
追われているが、手元に酒がある。リューマチ気味で飲んでは
いかんといわれているんだが、ついな。
- 485 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 14:21:33 ID:48tOo274
- 編集局の記事審査部か資料部に左遷され記者でなくなったら辞めることは
今から決めているが、
日経が天然記念物級の古く汚れた組織で、自由濶達どころか「不自由統制」
極まりない社風であることは、私が何度も指摘してきた通りだ。
前科の固まりのような組織なので、私は本当に殺られかねない。人
事権をちらつかせて部下を脅すとは、最低の行為だと思う。
- 486 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 18:55:22 ID:mekZJoX7
- 日経も終わってるね。前社長の問題やTCワークス・・・・・
- 487 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 00:57:23 ID:u/EOzaW8
- 何を今更
- 488 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 01:13:23 ID:QZyC5hta
- 少なくとも記事審査部に左遷されて終わった香具師がいるのは何となく分かった
- 489 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 08:53:52 ID:rrrbxZQa
- 日経の記事審査部が終わっているのはなんとなく分かった
- 490 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 10:53:37 ID:VUbm2QkS
- で、結局、仕事も家庭もアボーンという人が大多数だね。
しかも、最近の中年より若手は独身ばかり。彼らは、何を希望に生きていくのだろう・・・
- 491 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 13:19:37 ID:rrrbxZQa
- 日経の杉嶋岑・元記事審査部員が2年間の抑留から解放された。
「拉致問題は存在しない」
と氏は述べたそうだ。心にもないこのような言葉を言わせるのが、
北朝鮮のやり方だ
- 492 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 18:43:31 ID:H9gjuTeM
- >>490
なぜ独身だと
将来に希望を持たずに生きていると思うのですか?
- 493 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 19:45:10 ID:wyKEz7BV
- 中年に片足突っ込んだ独身社員が多いってことだろ?
記者のくせにわかりにくい表現だな。
- 494 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 20:05:17 ID:dTKaCiYq
- その答えは30〜40歳くらいになるとわかる。
たまの休みに娘と公園でバトミントンでもしてみな、
疲れてても頑張れる自分にびっくりするから。
娘が友達と遊んでるのを眺めてるだけでも幸せだぞ。
そろそろお父さんとは遊んでくれない年ごろになるんだろうが。
親になると人格が変わる。
20代前半の頃は、こんなに保守的じゃなかったし、平和主義者だった。
今は、娘が学校でいじめられたら、相手の家に怒鳴り込むくらい平気。
平気というよりも、自分を抑えられない。
攻撃的な保守主義者に大変貌。
自分でびっくりしてる。
- 495 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 20:16:31 ID:H9gjuTeM
- 子どもに使う金があるなら
マンション買って外車買ってカルティエの時計買いたい。
- 496 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 23:01:03 ID:wyKEz7BV
- その娘が鼻にピアスした男を連れてきて、できちゃった婚を報告した日には人生の意味を半分以上否定されたようなものだな。
- 497 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 00:37:08 ID:Ny3zslur
- そうなるんだろうな。
東京は親の勤務先の区内の中学を選べるから、
わざわざ麹町中学に通わせてる先輩が多いもの。
めざせ日比谷高校なんだろうね。
しょせん、そんなもんなんだろうな。
- 498 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 00:54:42 ID:87Zi7eg5
- うちは子供ができなくて離婚の危機なんだけど。
公園で遊んでる子供なんて見たら、
連れて帰りそうになる自分が恐い。
そんなことで病院にいくの嫌だぜ、行ってないが。
どっちが悪いかをはっきりさせたほうがいいのかね。
野田聖子の本まで読んじゃったもの。
養子という手段もあるが、やっぱり自分の子が欲しい。
35歳までにできなかったら、離婚するかもしれん。
身勝手は承知の上、貯金全部渡してもいい。
それくらい自分の分身が欲しい。
- 499 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 00:58:29 ID:WRAi7Ocn
- どいつもこいつも満ち足りた生活を送っていやしねえなあ。
わが人生に悔いなし」とラオウみたいに言ったらどうだ>ALL
- 500 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 01:00:06 ID:WRAi7Ocn
- >>499
訂正
○「わが人生に悔いなし」とラオウみたいに言ったらどうだ>ALL
- 501 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 01:05:31 ID:uVghdPKY
- 童貞であることを除いては概ね人生に満足しています。
- 502 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 01:40:40 ID:9L2IenMm
- 「フラッシュ」の放火記者についての記事読んだ。
どこまでホントか分からないが、他社のライバルがいる前で
上司にネチネチやられたんじゃ元「カリスマ大学生」(w記事より)の
プライドがいたく傷ついたんだろうな。
同業他社が一つの部屋でしのぎを削るというクラブならではの特異性だ。
- 503 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 10:11:08 ID:DJ36+Qon
- 子ども出来たら変わるよね。
確かに保守的になる。そりゃ、守るべきものが出来たら当たり前。次世代の
ことを考えられるようになる。オレは、さっさと防衛できるよう憲法改正も
一気にやって欲しいと考える方だ。小泉を信頼しているわけではないが、こ
ういう勢いでないと何も変わらないと思う。
社内でサヨやってる連中は、小梨や独身ばかり。もしくは、家庭破綻者。自
分のことしか考えられないから、ああなっちまうのだと思うよ。そういう意味
でも、マスコミは読者から遊離しつつあると感じる。
- 504 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 10:34:49 ID:wj+kuGUk
-
肉桂の中途で入る連中は否が応でも、気痔疹のキティの洗礼を
受けることになる。
光悦研修の名の下に・・・
- 505 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 11:33:18 ID:r6OJ5EwD
- >>504
五字が多すぎですよ
- 506 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 12:27:30 ID:zEvKfxN6
- 分身欲しいって気持ち、よく分かる。
オレも今、2歳半の娘がいる。妻なんてどうでもいいが
子供とならどれだけ疲れていても、いくら夜回り明けだろうと
いくらでも遊べるし、逆に子供を起こしてでも遊びたい。
オレもかつては目指す位置あったが、今はどうでもいいや。
それなりの給料がもらえて子供を成人するまで養えたら
社内での位置など気にならん。
仕事が出来るといわれる、バツ2の40代デスクのノートパソコンの
待ち受け画面がモー娘。あれみてるとこうはなりたくないと実感する。
- 507 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 14:58:06 ID:71rRCT+P
- >>503
あなたは自分の子どもが日本軍に入って戦争に行きたいと言いだしても止めないの?
サヨ=自分勝手の単身者もしくは家庭崩壊という決め付けはいかがなものか。
安倍晋三だって子どもいないですし。
むしろあなたのような人を見下した態度がマスコミの権威を貶めているとすら思えます。
- 508 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 16:00:52 ID:qYBLl4SN
- 子供は自分の分身とか言い切ってるし。
子供が自分の意志を持ち出したら、とたんにトチ狂うんだろうな。
- 509 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 16:11:50 ID:Amh/bISG
- みなさま、勤労感謝の日だというのに、日付が変わって三十七分八秒後からの
断続的書き込み、ご苦労さまです。ついに2006年の「新聞手帳」がみなさ
まにも配布されてしまったでしょうか。もらってしまったものは仕方ありません。
07年は使わずに済むようがんばりましょう。
- 510 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 16:51:10 ID:wPYj+vH4
- このスレの椰子らは、記者からの転職を考えているくらいなのだから、
俺と同様に、仕事についていけずいっぱいいっぱいな奴も多いんだろな
仕事だけでも無理なのに、家庭との両立なんて絶対不可能だ。
こんな仕事をしている時点で、妻子を持つことは断念したよ。
- 511 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 18:55:16 ID:DJ36+Qon
- >503
戦争に行きたいではなく、自国を侵略しようとする敵と戦うというのならば、
オレは喜んで行かせるよ。もしくは、そういう気概のある男のところへ娘を
嫁に行かしたいな。
実際問題、社内を見るとそういう現状なんですよ。
憲法死守を訴える記者の多くは、専業主婦家庭を有し家庭を顧みない団塊世代、
もしくはその下の世代で理想と現実の区別もつかず、不幸な子どもを創り出した
人たちばかり、もしくは小梨か独身。
先日、同志社のA先生がセクハラ報道されましたが、ああいうタイプは多いです。
自分が出来ないことを他人に押しつけようとする。そして、それを声に大にして
主張しながら恥じることを知らない。テレ朝でキャスターやってる元MのT氏に
しても同様ですね。あの方も、いずれ雑誌報道できられるでしょう。
- 512 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 19:20:35 ID:71rRCT+P
- 侵略されたら現行憲法でも自衛権発動できるでしょうが…
「嫁に行かせたい」って、お人形さんじゃないんだから。
もし子どもが同性愛者だったらどうするの?
外国人と結婚したいと言い出したらどうするの?
- 513 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 20:39:11 ID:O3ucxfow
- まあ>>511の子どもは不幸な子どもってことで。
イデオロギーと家庭の事情を一緒くたに論じるのはさすがに
無理がある。憲法改正なら家庭円満ってお前は中曽根かと
- 514 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 21:04:55 ID:/tVh9Vic
- はいはい、高邁な政治思想でございますね。すごいすごい。
気が済んだら出て行ってね。
新聞記者は社会のエリートなんだと思い込んで、
政治論争を吹っかけ喜ぶバカが出てきて困る。
「私、新聞記者にガツンと一言言ってやったんだよお」ってか。
記者一人打ち負かしたところで世の中何も変わらないのに、
愚痴の世界にまで政治を持ち込むな。
- 515 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 21:33:57 ID:I4l5+o6/
- こういうのが新聞記者をしていることが新聞劣化の一因では?
- 516 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 21:46:59 ID:QRj9A5pR
- 41歳の十勝毎日新聞記者、児童買春容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051123-00000211-yom-soci
- 517 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:04:20 ID:71rRCT+P
- >>514
あなた一人で完結する愚痴を書く場を求めるのなら、チラシの裏にでもどうぞ。
誰も反論しませんから。
それはさておき、記者は社会のエリートだとは思わないけれど、社会的使命を負った存在ではある。
自分では単なる一歩だと思っても、人にとっては「象の一踏み」。
気軽に放った「愚痴」も、受け取る人にとっては「暴言」になりかねないので気をつけないといけない。
自戒を込めて。
- 518 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:18:54 ID:/tVh9Vic
- >>517
そうだね。君は素晴らしい人間だよ。自分で自分を律することが出来る、まさに社会人の鑑だ。
だからこのスレから出て行ってね。ここは君みたいな人間の来るところではないから。
- 519 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:29:15 ID:O3ucxfow
- /tVh9Vicが言っていることには理解できないわけじゃないが
スレからは出ていってほしい
- 520 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:32:26 ID:DJ36+Qon
- 現行憲法では、本来は自衛権の発動すら出来ない。
交戦権はないのだからね。現行憲法をそのまま守るのならば、無抵抗服従しかないよ。
実際は、有事法制で対応するのだろうが。
解釈でごまかせるような憲法はいらんよ。
- 521 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:43:45 ID:QRj9A5pR
- 激しく同意。
- 522 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 23:00:30 ID:H+fMuLKN
- 楽しんで記者やってる奴っていないのかよ
- 523 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 23:24:00 ID:/a1gDr55
- >>522
楽しんでたらこんなスレに来ないW
- 524 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 00:04:25 ID:gzE9Akck
- また本来の主旨から外れつつあるな。
憲法問題論じる場じゃないだろ。
- 525 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 00:10:33 ID:vqKd0nOo
- 最近、駅前で「憲法が改正されたら日本中が戦場になります!」
と叫んでいる連中がいたので、日本とどこが戦争になるのかを
聞いてみた。答えられないでやんの。そしたら、発言を「憲法を
改正したら、日本はアメリカといっしょに海外で戦争する国にな
る」と切り替えてきた。俺は腹が減っていたので、聞き流して
電車に乗った。
- 526 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 00:38:42 ID:m3jJKWSt
- 記者手帳なんか買わされる社があるのか。うちは任意で誰も買わないけど。
- 527 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 01:44:57 ID:CaP11c8y
- え、無料配布じゃないの?<記者手帳
- 528 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 02:07:35 ID:MmHWaDrf
- つか記者手帳って何?各社独自で作ってるんじゃないの?
- 529 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 02:45:30 ID:0EeqyqEf
- 守られ過ぎている既得権
重要な仕事は派遣に丸投げで自分達は美味しい所取り
甘い汁を吸ってるくせにやたらと出稿部を叩いて正義の味方気取り
指摘のレベルが低い
正社員の態度が傲慢
これらが記事審査部がたたかれる理由。
- 530 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 03:03:58 ID:m3jJKWSt
- >>527
諸経費かなんかにまぎれて引かれてんじゃねーの?
用語ハンドブックも「配布」されてないか?
- 531 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 03:54:28 ID:Ui0+WxXA
- 用語用事集は、無料だろ。
記者手帳は、給料天引きだけど。
- 532 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 03:56:59 ID:1+4YJ8Wq
- 用字用語集代も重役のハイヤー代も巡り巡って給料天引きみたいなものだけどね。
- 533 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 07:21:52 ID:XwvwXTRx
- 話の流れを読まずに悪いですが・・・他業種への転職が決まりました。
大学進学で上京して以来20余年。
ふと故郷が恋しくなったのでUターン希望で職探しをしていたところ
地元の農協から採用通知をいただきました。
年収は300万程少なくなってしまいますが
畑を作りながらのんびりできるとのことなので特に気にかけていません。
地方支局と本社を行ったり来たりでお金を使う余裕すらなかったので
これを機に一戸建を購入する予定です。
庭に小さな池をつくってアヒルでも飼ってみたいですね。
子供の頃からの夢でしたので。
殺人的な日々がもう終りだと思うと一抹の寂しさを感じますが
おじさんラスト1ヶ月の懲役に服してきます。
- 534 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 08:25:37 ID:kCiagVXv
- おつでした
- 535 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 09:38:27 ID:0EeqyqEf
- くだらないスタイル直しで達成感に浸る
アフォな記事審査部員
- 536 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 09:44:48 ID:/JiM0EOj
- 記事審査部に対して恨みを抱いてる現役日経記者がいるようだな…
- 537 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 10:02:02 ID:CBmYXsul
- 新聞手帳って日本新聞協会が発行しているやつで、
開くとドーンと見開きで“立派な”「新聞倫理綱領」が載ってます。
- 538 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 10:07:04 ID:7VcRHSZu
- >533
かなり、うらやましいです。
失礼ですが、コネはありましたか?
自分の知り合い範囲では、コネなしで農協に入れた者は皆無なので。
- 539 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 10:09:36 ID:3mLmWkYB
- このスレは専用ブラウザで「記事審査部」をNGワード登録するとすっきりする。
- 540 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 20:44:11 ID:4F1G7+f5
- 神戸新聞社長へ日本刀=脅迫容疑で捜査−兵庫県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051124-00000095-jij-soci
- 541 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 01:28:02 ID:TJxHztNf
- あげ
- 542 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 02:17:22 ID:IjZo115m
- >>538
533です。
支局時代、ある家畜伝染病について取材したのをきっかけに
今話題の食の安全について何度か部下を取材に行かせたり
特集記事への協力をお願いしに行った所なので
コネが全く無いというと嘘になります。
今、編集委員をやっている元上司が
「記者に必要なのは人脈。それだけだ!」と酒の席で豪語してましたが
意外なところで人脈が役に立ちました。
- 543 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 02:43:49 ID:VGIvPCj7
- 気痔疹(キジシン)のキティは まずは 精神科と耳鼻科に行って来い
- 544 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 02:45:22 ID:3nMWyl7t
- >>543
お前、毎晩ウザイよ。
お前みたいなキチガイこそ精神科へ逝ってこいや。
- 545 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 03:14:06 ID:Wz4JbkCN
- 結局、抜くことに何の意味も見いだせないままですよ。
営業マンの友人と話しても「無意味だと思う」と言われますし。
それなら良い方で、「新聞・テレビってそんな競争してんだ、ふーん」と
興味なさげに言われることも多いです。しかし「無意味に見えてもそれで紙面やニュースが活性化する。
抜きにいかない記者は記者じゃない」と先達の記者が言うのも理屈としては分かるんですよね・・・。
結局、「抜き」の議論は平行線で、やるかやりたくないかを選ぶだけですよね。
私は後者なんで辞めるしかありません。
- 546 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 06:42:41 ID:5S3Oqovu
- 自分を競走馬だと思えよ。
全国紙の東京はG1、地方紙は地方競馬だけど、
どこの競馬場でも、馬は必死に走ってるだろ。
鼻差でも勝ちは勝ち、負けは負け。
何で走るかなんて考えてもしょうがない、レースなんだから。
読者は馬券買ってくれてるわけだよ。
その金がめぐりめぐってニンジンになってる。
いい餌が食いたければ抜くしかない。
それ以上のものでもないし、それ以下でもない。
実に簡単な勝負だ。
- 547 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 10:49:23 ID:VGIvPCj7
- 記事審査部 すごいすごい。
校閲記者は社会のエリートなんだと思い込んで、
スタイル直しで用語論争を吹っかけて喜ぶバカが出てきて困る。
「私、出稿部のデスクにガツンと一言言ってやったんだよお」ってか。
デスク一人打ち負かしたところで世の中何も変わらないのに。
- 548 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 12:41:59 ID:pDe/MYVt
- >>546 だから馬券買ってくれる読者はどの馬が一番か(どこが抜くか)
なんかに興味はないってのがこのジレンマの本質じゃねえの?
特ダネ書きまくったって新聞は一部だって増えやしないよ。
スポーツ紙とかならまた違うとは思うけど。
俺が今まで一番納得がいったのは特ダネはセックスと同じ、って理論。
「やりたくなるのに理由はないし、抜きまくれば気持ちいい」って。
- 549 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 13:50:38 ID:F5Tte7ae
- なるほど。やりたい人とやりたくない人は永遠に互いの気持ちが理解できないわけだ。
- 550 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 22:01:31 ID:8C44+rxB
- 独自ダネなんていうのは本質的には読者不在の、同業者間の不毛な見栄
の張り合い。読み比べて「これは○○のスクープだ。ウーム…」なんて
やっているのは、結局同業者か、大学の青臭い「新聞研」ぐらいじゃな
いか。
って仲間内で話すと大体みんなうなずくけれど、それでもやっぱり抜き
たいと思ってしまうんだな。悲しい職業だ。
- 551 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 22:49:50 ID:LqOSr5rH
- 面取り必死だなw
53 名前: まちこさん 投稿日: 2005/11/25(金) 12:07:00 ID:06omXS0k [ 220.247.0.33 ]
広島で殺された女の子(合掌)8月に船橋から越して行ったんですね
ニュースを目にするたびに怒りがこみ上げてくる
54 名前: まちこさん 投稿日: 2005/11/25(金) 13:05:09 ID:77K21Qbg [ da2856d6.catv296.ne.jp ]
朝のラジオで聞いたのだが、
広島の女の子の事件、薬園台付近で女の子の顔写真があったら貸してくれと、
マスゴミが一般人宅を回りまくっているそうだ。
挙げ句の果てに「これで事件が解決できるかも知れないんですよ」だって。
警察に言われるならともかく、マスゴミに言われるのは納得いかん。
55 名前: まちこさん 投稿日: 2005/11/25(金) 13:13:42 ID:9UdDVBvw [ 61-26-135-185.rev.home.ne.jp ]
そう言われて貸しちゃう人がいるとしたら
どうしようもないな。
ある意味無責任だ。
56 名前: まちこさん 投稿日: 2005/11/25(金) 18:50:14 ID:g2hMPxYw [ i60-34-135-29.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
「連絡網貸して」っていう不審業者とやってる事は変わらないマスゴミ。
こうして作られた番組はあくまでCMを強制的に見せつけるための道具。
CMったってサラ金、日雇人身売買…
- 552 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 22:50:35 ID:LqOSr5rH
- 【中核市】★千葉県船橋市総合スレッドPart16★【中核市】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1132281726
- 553 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 23:16:56 ID:DK/n4ooK
- 被害者の顔写真を取ることを「面取り」というか「がんくび取り」と言うかは
地域性の違いだろうか。
- 554 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 23:48:10 ID:ERh6TaYe
- NHKはがんくびだな
- 555 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 01:05:07 ID:PmKOS1sr
- 今夜も記事審キチガイ野郎が湧いてくるのかな??
- 556 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 02:58:01 ID:zZPjlp3X
- 記事審査部は 超エリート ジャーナリスト集団です。
杉嶋岑(すぎしま・たかし 63)/1965年、日本経済新聞社入社。 経団連記者クラブ
などを拠点に産業界を取材。記事審査部を経て99年6月、定年退職した。 86年から5
回に渡って北朝鮮を訪問
- 557 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 03:05:36 ID:PmKOS1sr
- 来たなw
- 558 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 08:38:16 ID:BgMzkqj6
- >>551
今回のケースは親御さんが進んで提供したそうだが。
- 559 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 11:27:49 ID:VRIgxJ2e
- いい加減肉桂の記事審ばなし辞めようや。うざすぎる。
- 560 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 14:47:15 ID:OBv4ENJZ
- 名前さらして会社から圧力かけてもらおう
- 561 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 21:55:25 ID:ltB3DW0+
- つ○ぢの皆さん、抜けるならもうすぐチャンスですよ。
退職金割増あるから。
- 562 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 21:55:28 ID:xTSFK4gB
- >>551
NHKが「遺族提供」のクレジットを入れていたのはそのためか。
広島県警の捜査が遅いからこうなるんだけど、広島支局の連中もいかんな。
- 563 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 02:54:32 ID:wxKWQJJE
- 築地も人減らし?
世の中は好況といってもこの業界は底なしの不況だな。
経済部の記者はさぞ複雑な気持ちで記事書いてるんだろうな。
- 564 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 03:58:44 ID:te1RvAWB
-
私は音楽が大好きです。
マエストロのように、出稿部をうならせる
記事審査部員を目指します。
- 565 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 04:32:36 ID:mzGZW6c1
- 業界の情勢や仕事の実態を考えると、新聞社の本体に所属する必要がある機能は
記事審査だけであることは自明だろう。
将来的には新聞社は、記事審査の部門を持つ、持ち株会社に移行して、
取材会社、整理会社、営業会社、印刷会社などは分社化することになる。
- 566 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 07:28:58 ID:imjIYkwo
- >>565
実際参詣が30年前に印刷、校閲、地方支局などを分社化した例があったよ。
非効率で後に元に戻ったけどね。
- 567 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 12:19:06 ID:te1RvAWB
- 日経の校閲はバイトがやってるよ
- 568 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 12:22:43 ID:ASjL8PQr
- 外国人妻10人中8人が「2度と韓国人男性と結婚したくない」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/11/23/20051123000042.html
昨年、韓国人男性が外国の女性と結婚した件数は全体婚姻届の数の11%におよんだ。
特に、農村は4件中1件が国際結婚をしており、このような文化は都心全体にまで拡散している状況にある。
しかし問題は国際結婚をした夫婦間に暴力問題が絶えないことだ。
10月、「城南(ソンナム)女性の電話」が韓国人男性と結婚した外国人女性を対象にアンケート調査を実施した結果、
32%が夫から暴力を受けた経験があると答えたことが分かった。
「城南女性の電話」の関係者は、「外国人女性を妻にしたと考えているのではなく、自分が代価を払って連れて来たのだから、
自分の好きにしていいという間違った考え方が暴力につながっている」と説明した。
また、夫から暴力を受けても制度的な保護を受けることの難しい現実と関連しては、「外国人女性は結婚後2年以上
韓国に居住しなければ国籍を取得する資格を得ることができず、さらなる問題は夫が保証人にならなければ国籍取得が
できない」とし、夫の同意がなければ20年以上暮らしても国籍を取得できないと説明した。
一方、韓国イメージコミュニケーション研究院が先月21日から今月7日まで韓国人男性と結婚した外国人女性100人を
対象にアンケート調査を行った結果、妻10人中8人が「2度と韓国人男性と結婚したくない」と考えていることが分かった。
- 569 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 15:20:15 ID:e786Z4Kd
- >>562
それは関係ないよ。遺族が、写真は提供のものを使ってくれって申し入れを各社にしたからクレジット入れてるだけ。
- 570 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 22:09:51 ID:T1LYvHja
- >>563
もっと凄い話が…某ブロック紙ではな、何と!
再就職支援会社に話を持ち込もうとしているよ。
連携で粗大ゴミ爺を追放させるためらしい。
- 571 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 22:26:32 ID:DHo10b9Y
- >>570
粗大ゴミ爺が本当に追放されるなら悪い話ではないが、
処分されるのは小物爺で、粗大ゴミ爺は結局残されるというオチになりそう。
- 572 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 01:15:55 ID:V9nMCDMo
- >>570
似たようなは某全国紙にもある。
対象は爺じゃなくて45↑あたりらしいけど。
その上T*Sと同じような雇用形態にしてしまおうという話も会議であがったらしい。
販売とか企画は年々派遣が多くなってきてるしもうダメポ
- 573 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 01:25:28 ID:Famnellk
- 印刷の分社化は結構例があるな
粗大ごみが定年で大量に辞めてくれるのは有り難いけど、
退職金が出せるのかウチの会社!?
- 574 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 06:35:08 ID:AFOrrWfs
- 再就職先なんてあるの?
若手の俺たちでさえ、転職できないのに。
広告だって、新聞を離れたら相手にされないぜ。
販売も同様、数字の管理しかしてないんだから。
編集も作家にでもなれれば凄いが、そんな人はいない。
社外で通用する能力がないのに、再就職は難しいんじゃない?
- 575 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 14:27:16 ID:JrQ5wxw7
- 今、全国での総新聞販売総数は3000万ぐらいでしょうか。
実際の数はどこも明らかにしていないので、分かりませんが。
しかも、中長期的にみれば、もっと下がっていくのは、
ネットの普及を考えると、ほぼ間違いない。今はまだネット使い方分からなく、昔から新聞を取っていたので、
そのまま購読している高齢者の方がいますが、その人達が亡くなり、ネットを気軽に使える人が多くなればなるほど・・・
うーん、構造不況業種の筆頭のような気がしますが、なんとななりますかね。
- 576 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 14:32:46 ID:McFhBGmE
- >若手の俺たちでさえ、転職できないのに。
自分の状況が他人にもあてはまると勘違いするバカの典型
- 577 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 15:40:42 ID:8ZGSlzo9
- >>575 原稿書くとき、一文が長すぎるって怒られない?
- 578 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 18:47:12 ID:V9nMCDMo
- >>575
マスコミ全体に言えることだけど斜陽業界であることは間違いない。
うちの会社は交通費・宿泊費ともにすごい締め付けがかかってるし
食事代とかぽんぽんくれてたのにそういう手当が一切でなくなった。
記者職は削るに削れないところがあるから
人件費圧縮のためTBS化はあり得る話だと思う。
記者自体を減らして通信社や地方新聞から記事を買う比率が高くなることも考え得る。
- 579 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 23:41:55 ID:N6YDdF3w
- 人口が減少するんだから、マスコミに限らず
多くの産業が斜陽になると思います。
今のマスコミは少ない人数しか雇っていないから、
「30代で年収1000万円以上」などというべらぼうな
年収をもらう奴が出現するわけですし。
高い年収を維持するための制度のきしみみたいなのが、
朝日やNHKで起きている問題だと思えば
分かりやすいのではないでしょうか。
TBSみたいに持ち株会社にすれば、べらぼうな年収ではなくなり、
経営も一時的に改善するでしょう。が、
TBSが視聴率4位に転落したのは、持ち株会社化の
影響がゼロではないだろうと、私個人としては思っています。
あ、文章のつながりが滅茶苦茶なので、
それに対する突っ込みは一切無しということで、お願いします…。
- 580 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 04:34:29 ID:Pw9yiJRX
- なあに、かえって免疫力がつく
- 581 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 22:26:44 ID:WFyzpaFV
- テレ朝が多用してるヤギカルロスのがん首
明らかに盗撮だろ
数字のために何をやってもいいって考えなんだろうな
- 582 :名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 23:03:38 ID:TRBpuQ6C
- >>581
ラテ欄によると「独走」スクープですから。
悔しかったら一問一答とってみろya
- 583 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 00:06:52 ID:9bKrHO7U
- 盗撮は別に全然かまわないけど
- 584 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 11:17:31 ID:ORgcIp2q
- 新聞記者になりたい
- 585 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 22:30:55 ID:Ozfc/4tX
- うわあん、火事でスーツが煙くさいよぉ
- 586 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 23:50:44 ID:QRuEMCp1
- 300 :文責・名無しさん :2005/11/27(日) 00:45:48 ID:8M9wibmt
正月明けからのP減、ほぼ決まり。
SSが月水付が16P。
本紙も月曜日が32Pなど。
ただし、春から日曜本紙48Pも検討中。
- 587 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 08:01:02 ID:Ku5o/WyE
- >>586
それ、NKだろ?
ついでに言うと今後は中○の採用はしないらしいぞ。
- 588 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 10:35:03 ID:Af0nEc+q
- >>585
血なまぐさいよりはマシ(経験者談)。
梅雨時に、頭の汗が白くゆだって蒸発したこともあるよw
- 589 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 00:56:20 ID:dhMFtxBc
- >>575
さすがに実売3千万部は確保していると思うよ。
図書館、役所、大手企業などはまとめて購入しているし。
都会でのスポーツ紙、夕刊紙の売れ方を見ても、日本は新聞大国だと思う。
まあ右肩下がりは確実だが。
- 590 :【一人勝ち公務員 すべて税金のおかげ!】:2005/12/03(土) 19:57:48 ID:oM8Guzal
- 任期制導入!契約職員化を推進しましょう。
公務員制度に「任期制」を導入すればいいのに。
そもそも、「ずっと税金で食べられる」なんて特権がいけないんだよ!
公務員制度改革の本丸は
5年や7年といった「任期制」の導入です。
★女性中学教諭(27)、学期中に1週間無許可で海外旅行
みんなの税金です。一部の人間の食い物にされている現状に、困っています
- 591 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 20:13:42 ID:+F7lT08r
- 某大手新聞社の広告局にいますが、
転職するべく鰤、印手、キャプ、升目の門を叩こうとしたら、全部門前払いされますた。
- 592 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 22:21:19 ID:nHVcaKB/
- 記事審キチガイ野郎
- 593 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 594 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 01:43:29 ID:eIR/34iv
- >>591
非記者職部門のことってよくわからなかったんだけど、そちらは
どうよ。リストラとか、始まっていますか?
- 595 :日経はバイトが校閲かyo!:2005/12/04(日) 02:53:10 ID:lf49irUK
- 923 :文責・名無しさん :2005/08/17(水) 16:35:38 ID:Cpa58NYl
日経本社でのお仕事
更新日 8月12日
番 号 N-0243
職 種 校閲
時 給 1,500円〜 (交通費別途支給)
勤務地 大手町・神田駅 徒歩5〜7分
時 間 シフト制(土日を含む週5日勤務)
08:30〜16:30
17:00〜26:00(6割くらいはこの時間帯での勤務)
11:00〜19:00
開始日 9月1日
期 間 長期 (更新型)
条件・スキルなど 校正・校閲経験者、〜40歳位迄
営業より一言 社会面・運動面・生活面などの記事の校閲をお願いします。
- 596 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 02:44:28 ID:7XmADFx8
- 校閲整理制作は斜陽産業の中の斜陽部署だからな
- 597 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 03:21:02 ID:7O+miVyg
- 整理は違うだろw
- 598 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 04:42:40 ID:atnDc7I3
- 整理休暇をください…
- 599 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 19:42:23 ID:QlpF8VZs
- 育痔休暇をください。
- 600 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 23:34:42 ID:skB3oVW6
- 整理部にワッカ座布団してるオッサンがいた
- 601 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 01:20:55 ID:KurxnsBh
- そりゃ一年中座っていれば痔にもなる
- 602 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 01:22:33 ID:zJxiy2Ys
- なるべく経歴に傷つけず内勤に行くコツおせーて。
- 603 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 04:41:06 ID:4CUoGEvA
- NHKドラマ : 「クライマーズ・ハイ」12月10日・17日放送!
http://www.nhk.or.jp/drama/html_news_high.html
クライマーズ・ハイ。
登山中に興奮状態が極限にまで達し、
恐怖感が麻痺すること。
1985年8月12日、運命の日。
群馬県の地方新聞記者・悠木和雅は魔の山と
よばれる谷川岳の衝立岩の登頂に同僚と挑戦するはずだった。
だがそれは突然絶たれる。
もう一つの聖なる山がたちはだかったからだ・・・
群馬県御巣鷹の尾根の日航ジャンボ機墜落事故から20年。
横山秀夫のベストセラーを原作に、
未曾有の大事故を報道する地元新聞記者たちの
興奮と混乱に満ちた1週間を描く。
- 604 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 12:20:48 ID:lh1e4WU8
- >>595
大陰唇がシワシワなので張りを持たせたい
- 605 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 12:31:06 ID:/NsSJfyx
-
>>485 :名無しさん@引く手あまた :2005/11/21(月) 14:21:33 ID:48tOo274
それに気づいても逃げられないのはこういうことなんでしょう?
すごい会社ですね。
とにかく埋めるのが仕事。日刊だから毎日、ノルマに追われるし、今後も人員削減とページ増によりノルマは増える。実態は、ジャーナリズムとは無縁の“情報処理業”である。
ソース 「それでもあなたはサラリーマン記者になりたいのか」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/soredemo.html
- 606 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 23:03:32 ID:ZPRxkGFo
- そんなのどこだって同じ。
それに入社して5年も耐えられなかったような椰子が、「ジャーナリズムでございます」なんて不遜なんだよ。
あえてNKの問題を挙げると、修行期間が短いこと。
サツ回りは不毛だったが、あえて良かった点を挙げると、不遜で、高飛車で、ガキだった自分に気づいたこと。
それを改める契機になったこと。
自分が社会の中で相当恵まれていた、甘えていたと思い知ったこと。
そして、今までちゃらちゃら生きてきた分を取り返そう、それも新聞記者として取り返そうと感じたこと。
世の中の役に立つ仕事をしよう、そういう人間になろうと決心したこと。
それでも辛いんだが。
そんなに簡単に白黒つけられるような世の中のわけないだろうに。
人のズルさや冷たさを知り、自分の先入観が崩れ、人間不信になりながらも、
やっぱり人が好きで、何年かに一度ある「この仕事やっててよかったな」というその瞬間が忘れられずに、
睡眠不足で幻聴が聞こえるのを堪えて、記者を続けさせている。
- 607 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 23:58:41 ID:ma248AJR
- 事件現場に花束捧げたことある?
- 608 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 00:44:19 ID:5o0kFwXZ
- ナイ
- 609 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 00:58:57 ID:T+zARS5l
- >>606
そういう考え方に行き着いたのであれば、何故このスレに来ているか不思議なんだが・・・。
ここは基本的に、記者という職業に対して疑問を抱いていたり、やめたいと思っている
奴らが集まるところなので、>>605にあんなリンクがあるのもごく自然じゃないのかな。
あ、あんたの意見自体は素晴らしいと思うよ。
否定しているわけじゃないので、念のため。
- 610 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 02:44:40 ID:7xK57JXO
- 北の国の人民の楽園!
(( (`Д´) (`Д´)
(/ /) (/ /) ))
< ̄< < ̄<
ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ!
( `Д) (`Д´)
/ ノ /ノ <| |>
> > < >
記事審査部!
_(Д´ ) _(Д´ )
ヘ| |\ ヘ| |\
< < ザッザッザッ
記事審査部!
( `Д)_ ( `Д)_
/| |ヘ /| |ヘ
> > ザッザッザッ
- 611 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 11:17:34 ID:DdoIqpwS
- 「それに入社して5年も耐えられなかったような椰子が、『ジャーナリズムでございます』なんて不遜なん
だよ」って、それじゃあ5年耐えたら不遜じゃなくなるの?その根拠は何ですか?「そんなのどこだって
同じ」とみんな横並びで、黒いものも白と言いくるめてきたのではないですか?でもいいのでしょう。
「そんなに簡単に白黒つけられるような世の中のわけない」のですから。恵まれて、甘えていてはいけま
せんか?新聞社は給料だけでもかなり恵まれていますよ。きっと「拘束時間が長い」とお決まりのエクス
キューズが用意されるでしょうが。「今までちゃらちゃら生きてきた分を取り返そう、それも新聞記者と
して取り返そう」。そうですか。でも、しょく罪意識で新聞記者やるくらいならせめて、休暇とって奉仕
活動した方がいいんじゃないですか?きっと休みも取れないというエクスキューズが用意されるでしょうが。
うーむ疑問だらけだ…。あ、俺まだ5年耐えていないからか。
- 612 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 11:45:34 ID:7xK57JXO
- 肉桂なら 楽園の記事審査部に逃げ込む手がある
- 613 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 14:38:45 ID:QshYWq2/
- >607
あるよ。
特に、家族を持ってからは、より犠牲者と遺族の悲しみが分かるようになった。
そして、容疑者の人権ばかり守る同業者に怒りを感じる。
栃木の犯人が、護送中に顔を隠していたらひっぺがしてやる。
あんな野郎は、二度と社会に出しちゃいかん。
もしやれたら、オマエラも応援してくれよな。人権屋がうるさくなるだろうから。
- 614 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 15:20:47 ID:zZ+jEECO
- 当事者でもないのに暑苦しい正義感を振りかざす。
それが記者という職業か・・五年も耐えれんな
- 615 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 18:36:55 ID:Gx7bvDSN
- >613
「人権」と言うのは、被害者には無く、逮捕される側の容疑者にしかないんだが。
- 616 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 21:21:53 ID:sXHkYbmC
- 平均的記事審査部員
べろべろばー うほほほほ ぐみんだよ〜ん
おチンチンびろーん ∩___∩
∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ 肉桂 / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ
\___)
- 617 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 23:26:12 ID:13DyhRFF
- こんなに粘着するほど、日経でヒドイめにあったのかねぇ。。。
- 618 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 00:57:37 ID:GUIzNbhP
- みんな、このスレに来るようなヤシはここ最近の書き込みについて
どっちも分かるという思いじゃないの?
オレの思いは(独り善がりかな)迷ったあげく続けるという人がいたけど、そんな人にこそブンヤやってほしいというもの。
東京いくしか考えないヤツよりさ。
オレは脱落者だが。脱落者にもなりきれず続けてるクズ以下さ。
- 619 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 02:14:51 ID:HdrEKmut
- うまく理解できないのですが、新聞記者ってどこででもできないんですかね?
みんなそんなに東京で取材したいの?
なぜ富山や栃木や愛知では納得できないんでしょう?
新聞記者の満足度って、会社や上司の評価よりも、
自分でよい記事が書けたとか、読者にうまく伝えることができたとか、
そういう視座に拠ると思うんですけど。
地方都市や過疎地だってこの国の歴然とした実態なわけだし、人間は生きてるわけだし。
問題を起こした某記者もそうだけど、早く東京に「帰りたい」って
おまえはなんのために記者しとるんじゃい、と思う。
そんなに東京にこだわるなら、東京新聞にいけばいいのにと思う。
東京以外を見下すような風潮こそ、
マスコミがもっとも歯止めかけないといけないんじゃないかな。
ちなみに私は、地方→地方→東京→地方です。
- 620 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 03:55:06 ID:ZyyyQubm
- >>619
たぶん、記者の生い立ちに由来する問題なんじゃないかな。
自分は、西日本の田舎町で小中高→田舎が嫌で嫌でしょうがなくて勉強して→早稲田→某全国紙というコースです。
似たような経歴の先輩、同期、後輩がとても多い。
それで、田舎出身で東京に憧れて出てきた者にとっては都落ちは恐怖なわけです。
何のために東京に出てきたかわからないじゃないですか。
故郷の親や同級生たちの視線もあるわけです。
最初の赴任地は東北でした。
それも仙台じゃなくて、もっともっと田舎町。
雪が降ると町に閉じ込められてしまうような、そんなところ。
1年で本当に嫌になった。
必死で取材をして記事を書き、大学の先輩たちにもアピールし、なんとか脱出した。
東京に帰りたいがために大嫌いな田舎の町ネタを拾う。
顔で泣いて心で笑って、腹芸というやつですかね、それができないとこの世界では幸せにはなれません。
「田舎出身だから地方でも我慢できるだろう」なんて上が思ってるんだったら(どうやら思ってるらしい)、そんなの大間違い。
都会生まれの人間以上に東京に執着心がある。
京都?冗談じゃない。大阪?止めてください。
偉くなりたいという気持ちは今のところありません。
但し、40歳過ぎて記者やってたらみっともないかなとは思います。
しかし、地方の支局長なんかになるくらいだったらヒラで東京に残る道を選びます。
ミュージシャンなんかもそんなもんですよ。
竹内まりやは、自分よりももっともっと田舎出身なんだけど、めちゃくちゃ化けて都会人になりきってる。
田舎者のパワー、負のパワーだけど、そういうものをヒシヒシと感じます、彼女の歌を聞くと。
都会育ちの人にはわからないでしょうね、この思いは。
- 621 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 04:05:44 ID:ZyyyQubm
- >顔で泣いて心で笑って
これは東京に上がることが決まったときの気持ちです。
あえて、こう書きました。
蝉や蛙の鳴き声を聞きながら、小学校に通い。
ヘルメット被って中学に自転車通学。
高校には3両編成のディーゼル車。
そういう経験がない人にはたぶんわからないと思います。
大学時代には、訛りを直すためにアナウンス専門学校に通って標準語のイントネーションを覚えました。
- 622 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 06:03:28 ID:0Dq7Jpak
- ならとっとと記者辞めて在京で転勤なしの会社に移れや。
お前みたいな記者見てるとイライラするわ。
- 623 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 06:36:23 ID:/5JJpyYb
- でもさ、たしかにこういう記者は多いよ。
20代だけじゃない。30代でもこういうこと言う人いる。
俺は米が食えればどこでも納得する。それに佃煮があれば文句なし。
早稲田もずいぶんと変わったみたいだから、
早稲田ばかり採用するのも考え直す時期なのかもしれんな。
嫌いなものを好きになれと言ったところで無意味だろ。
田舎育ちだからこそ東京に憧れるというのはわかる。
子供の頃に貧乏だったから金に執着するのと同じ感情だろ?
それを見抜けなかった会社の責任が大きい。
- 624 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 06:51:02 ID:p37B3ldb
- >新聞記者の満足度って、会社や上司の評価よりも、
>自分でよい記事が書けたとか、読者にうまく伝えることができたとか、
>そういう視座に拠ると思うんですけど。
自分の書いた記事を多くの人に読んでもらいたいなら
ド田舎で地方版の記事書くより読者の多い東京に行きたがるのは当たり前。
全国紙だったらの話だが。
- 625 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 06:52:24 ID:MYJ9o09Z
- これからの全国紙は田舎モンの採用を控えるべきであるでFA?
- 626 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 08:47:51 ID:37wNXdq0
- 俺は中学から大学まで慶応だったから、
記者になって初めて田舎というものに住んだ。
だから東京帰りたくてしょうがない。
田舎なんて人間の住むところじゃないよね。
民度低いし。
- 627 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 10:35:45 ID:bx9AT5Lw
- オレは、中堅都市の生まれだが、若い頃は東京、年取って田舎が理想。
しかし、勤務の実態はまったく逆だね。
東京に上がって、海外を転々としているが、日本の良さを再認識してしま
ったので、東京で管理職やるぐらいなら田舎でマッタリとしたい。また、
子ども育てるのならば田舎だよ。しかし、変に評価されちまったから、今更
田舎には戻してくれんだろうな。
上で語られているような田舎育ちの人のコンプは、言い換えれば上昇志向の
気迫というか力のようなものだと肯定的にも捉えることが出来ると思うよ。
ずっと東京育ちの人は、良い意味ではスマートなんだけど、悪い意味ではパ
ワーがないもんだ。
- 628 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 11:08:30 ID:HdrEKmut
- 東京で記者やりたいならまじで東京新聞がベストでは?
全国紙に入社した時点で、何が何でも東京という執着は捨てるべきなのでは?
田舎都会といったって、同じ日本。
ずーっと海外支局というわけでもないし、そんな違い瑣末なことでは?
もちろん、東京でしか取材できないことは山ほどあり、
編集方針を牛耳っているのも東京なので東京志向はわかるんですが。
40歳で記者やってるのがみっともないって・・・
人それぞれだけど、生涯一記者の志がないのは同業者としてさびしい。
小生は621と似た環境で育ち、慶応卒ですが、
田舎も都会もごっつ好きですよ。
東京本社勤務は、やらされ仕事の多さにうんざりしながらも最前線ぶりは楽しいし、
地方勤務のときは自分の裁量で取材も連載もどんどんできて
読者反応もダイレクトで楽しかった。
子どももうまくそれぞれに適応してくれて
教育的にもまあよかったかなと。
ただヨメは田舎はあまり好かないようだったが。
- 629 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 11:23:02 ID:gXIaBYvm
- 東京新聞といっても、「中日新聞社」だから、北関東や中部、北陸まで
転勤の可能性あり。
エリア限定記者なら別だが。
- 630 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 23:32:37 ID:DH/E3l5W
- ATOMは重い……
- 631 :あっける:2005/12/08(木) 23:43:27 ID:dPRpEoYL
- ・・・なんだか慶応卒が多いな。。。あれだ、「慶応新聞社」ってやってみよ
うじゃないか!
- 632 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 00:08:58 ID:jKCvd2je
- 定年後、老人性○○症になった人間を何人か知っているぞ。
くれぐれもそれにならぬように注意しよう。
- 633 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 00:38:48 ID:drVIyQhF
- NKは地方出身者が多い。やはり西日本ですね。
同社のデスクは本紙以外だと、一日3面ぐらい持たされます。
いったん支局に出る人もいますが、10年間デスクをやっている人も。
独身か、会社で長期住宅ローンを組んだ人間でないと務まらないでしょう。
会社もそれは分かっていると思いますよ。
- 634 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 00:39:33 ID:lvQPgc8m
- ひょっとして、このスレは業界内で結構有名?
明らかに転職希望ではない人も混じっているからな。
興味本位で覗いたら、職業柄かつい書き込んでしまったという印象を受けるレスも少なくない。
そうのち、某Mの「記者の目」でこのスレが取り上げられたりして。
- 635 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 00:50:30 ID:LcUhcoZX
- >>628
支局と本社を行ったり来たりしてSTEPUPしていくのがいいのかも。
メーカー勤務の兄も工場と本社を行き来してる。
>>630
ATOM?
何かのシステム?
>>631
慶應が固まると会社が傾く。
カネボウ、千代田生命、三越・・・
みなさんは経済?
こっちは法の法律
- 636 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 00:56:42 ID:z10iEWwq
- 色々受けて結局故郷の地方紙に就職したが、
あちこち飛ばされるくらいならまだ田舎に腰落ち着けた方がいーや
- 637 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 01:06:26 ID:FQvAqHD6
- 慶應商学部です
- 638 :あっける:2005/12/09(金) 01:29:45 ID:dR8RkuTL
- >>635
藤沢ですよ。w そのせいかなんかしらんが東大院に行っても相手にされず、
博士号もとれずしまいでなぜか新聞社に就職してしまった。w
あーぁ、バカだな、俺。慶応なんてブランド名にこだわらず国立行くべきだっ
たよ。。。ww
>>637
いいなぁ、俺もヒヨウラで生活したかったよ。。。
- 639 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 02:13:27 ID:IpVB6Rdq
- sage
- 640 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 02:23:03 ID:bPKs4N3b
- >>638
SFC〜東大院で科学記者、って、特定できそうですね(w
- 641 :大学三年:2005/12/09(金) 03:32:47 ID:TbQaImrk
- 部外者なのでスレ違いなのは重々承知なのですが、
現職記者のみなさんに仕事についての不満・やりがい・新聞の将来性など
を教えていただけないでしょうか?
私は現在、早慶どちらかの三年でこれから就職活動です。
昔から新聞記者に憧れていました。しかし、業界研究をしていく上で
記者はスキルがつかない、業界の風通しが悪い、新聞社は潰れる・・など。
良い話はあまり聞きません。一方、記者はやりがいがあって最高みたいな
話もあまり聞きません・・。
元朝日記者の「朝日ともあろうものが」や元日経記者の「これが本当の
マスコミだ」などを読んで、新聞業界のよくない様子を知って戸惑って
います。
父(異業種)には新聞はこれから斜陽業界だから薦めないとも言われました。
昔から新聞は欠かさず読んでいた新聞大好き人間で、自分では正義感が強い
と思っています。また、大学ではスポーツに打ち込んだので体力もあると思い
ます。記者は天職だと自分では思っていたのですが・・。
某社のインターンに参加させてもらったのですが、自分の記者像とは
違い、違和感が残りました。
一応、他業界(商社・広告・コンサル)などにも目を向けようと思っています。
ただ、今まで新聞一本で準備もしてきました。
諸先輩方から、悩める小生にアドバイス頂けたら幸いです。失礼します。
- 642 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 04:33:04 ID:drVIyQhF
- sage
- 643 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 05:53:30 ID:z8l/DBfE
- >>641
お前みたいのが真っ先に辞めるんだよ。
スレ違いだとわかってるなら消えろ。
- 644 :627:2005/12/09(金) 09:00:31 ID:Kgw9aIJ5
- 記者という職業自体は、面白いのだけどね。
それこそ、国内外問わずVIPに会える。オレも、大統領とか大臣とかいう人々とも
知り合えたし、個人的につきあいのある人もいる。たまに政策に影響を与えたと感じ
る時さえもある。
しかし、記者でいられる時が短すぎるよね。
面白くなってきたと思ったら、すぐにデスク。楽しくやれるのは、10年以下。定年
までつとめるとしたら、残り20年以上を我慢で過ごさにゃならん。その立場で、
何か目標を定めようとしたら、いやな上司になっちまうだろうな。
気が進まんな。
- 645 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 09:42:30 ID:xFj0uG8T
- >>641
転職だと思うんなら、記者になれよw
- 646 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 10:05:23 ID:ygQ2WTdI
- 政策形成過程での報道が後の決定に影響を与えることはあるかもしれないが、
それは記者一人の力ではない。もし非公式の場で影響力を行使しようとするな
らば、そんなのは新聞記者の職分から逸脱した行為だ。疑問にも思わず悦に浸
ってしまうところが悲しい。
一刀両断有無を言わさずバッサリやっちまう643、偉い人たちと知り合って
なんとなく自分も偉くなってしまった644、いずれも「新聞記者」に多いタ
イプ。悪いことは言わない。「大学三年」さんよ、不安があるなら少なくとも
新聞一本には絞らないことだ。もちろん、ここには仕事に疑問を持っている記
者が特に多く集まっているから、このスレは「新聞記者辞めた」ないしは「新
聞記者辞めたい」奴が集まっているという点をさっ引いて読む必要はあるよ。
しかし、「記者はスキルがつかない、業界の風通しが悪い、新聞社は潰れる」
などなど業界研究とはそういうのを研究することなのか…。スキルがついて
風通しが良く、潰れない会社を発見してくれよ。まさに世紀の大発見だ。研究
で食っていけるかも知れないぞ。
- 647 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 10:09:08 ID:ygQ2WTdI
- 「ここには仕事に疑問を持っている記者が特に多く集まっているから」
の部分はトル
- 648 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 11:37:03 ID:+khizHnZ
- 平均的キティ**部員
べろべろばー うほほほほ ぐみんだよ〜ん
おチンチンびろーん ∩___∩
∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ
\___)
- 649 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 15:17:14 ID:Kgw9aIJ5
- 644>646
オレは、面白いと書いただけで、自分が偉いとは書いてないよ。
政治家が偉いはずもないし、それと交流するオレが偉いはずもない。
ただ、単に面白い。
ブンヤなら、ちゃーんと読んでくれや。
- 650 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 16:06:07 ID:lvQPgc8m
- >>649
>>646じゃないが、「偉い人たちと知り合って なんとなく自分も偉く
なってしまった644」と認識されても仕方が無い気がする。
>>644のレスの一部に、
>記者という職業自体は、面白いのだけどね。
>それこそ、国内外問わずVIPに会える。オレも、大統領とか大臣とかいう人々とも
>知り合えたし、個人的につきあいのある人もいる。たまに政策に影響を与えたと感じ
>る時さえもある。
とあるから、>>646が「>>644自分を偉いと勘違いした記者」と解釈しても不思議じゃない。
僭越ながら、こんな書き方ならまだ誤解されなくてもすんだのではないか。
>記者という職業自体は、面白いのだけどね。
>それこそ、国内外のVIPから場末のラーメン屋のオヤジ、それにホームレスまで
>実にいろいろな人たちに会える。人の数だけそれぞれの人生があるから、勉強になるよ。
>オレも、大統領とか大臣とかいう人々とも 知り合えたし、個人的につきあいの
>ある人もいる。中には、お互いにいい意味で刺激をし合えたこともあるな、
>と思える時も。
- 651 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 16:11:35 ID:4NwnRd+4
- 相変わらず栃木でも無茶苦茶やってるみたいだな。
例の如く東京や近隣県からも緊急で人をかきあつめて早朝から深夜まで飛び込みの地どり地どり地どり。
遺族や学校なんかの関係機関はもとより付近の住民もあきれかえっている。マスコミ嫌いを助長するだけ。
記者は市民の目線で取材をし本来なら弱い立場の被害者と協力し合う関係のはずなんだが。
わかっていながら負の連鎖を選ぶのは何でかなあと思うよ。
いや、ネタとれツナギ書けのプレッシャーで、もう既に思考停止してわかろうとする力さえ無いか。
毎日毎日、業罪しか積み上げていない。社会の木鐸とは大きく出たもんだ。やれやれ
- 652 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 18:00:43 ID:fB5URH09
- >>650は良いデスクになりますな。ってかもうデスクなのかな。
俺は入社してしばらくした本社での泊まりの時に
「一線でやるのはu年」って言われたよ。もう三分の一来ちゃったけど
まだこの仕事をずっとやってく踏ん切りが付かないなあ。
>>651 地取りで出遅れると住民も遺族も硬化しちゃって本当にやりずらくなる
よね。あと週刊誌の記者とかが金払ってがん首とか取ってるの見ると、
さらにそれを買いたくなる(笑)
- 653 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 20:15:07 ID:2kz9Ezgk
- そうだな、出遅れた地鶏ほど辛いものないな。
先に荒らしたもの勝ちだから。
- 654 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 22:39:45 ID:PsZjnblj
- >>641
悪いことは言わん。やめとけ。
特に血液型がAとかならなおさら。
新聞逝くなら司法書士になれ。
- 655 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 23:13:47 ID:lvQPgc8m
- >>652
デスクではなくペーペーの人間だけど、そう言われると照れるなぁ。
でも、ありがと。
>>654
司法書士は司法書士で、いろいろ大変みたいよ。
合格するまでの勉強量と収入のバランスが、必ずしも一致していないみたい。
詳しくは、資格全般板のhttp://school5.2ch.net/lic/の司法書士スレ関連参照。
●食えない(司法書士)将来不安●5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132463262/l50
【司法書士試験】独学者の勉強相談スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132983768/l50
このほかにもいろいろあるから、暇があるなら見てみ。
- 656 :名無し記者:2005/12/10(土) 00:55:35 ID:bUaAng9T
- >>640
ぐむぅ、酔った勢いでまた余計なこと書いてしまった。。。w 藤沢が余計だ
ったか。それにしてもあなたも過去スレのことよく覚えているね。ww
- 657 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 01:41:29 ID:uT++xqsv
- まったり暮らしてぇ〜〜〜
- 658 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 02:58:57 ID:PNifc8B9
- 記事審査部に行った時点で、新聞記者人生は終わっている
- 659 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 03:00:00 ID:66his+4b
- 同業者に血液型云々言う奴がいることに軽いめまい…
>>641の適性は面接者が判断するでしょ。
恥ずかしい質問でも臆面なくするのが記者の仕事だから、
2ちゃんでスレ違いな質問カキコをするのはある意味スジは悪くない。
ただし、情報は足で集めろ。こんなとこで見ず知らずの人に尋ねるより、
人間関係を頼って生の記者に話を聞くことだな。
それができないなら迷いを振り切って一か八かで面接に臨むか、
とっとと別業界に志望転向しな。
ご指摘のとおり、この業界は景気悪いから採用も増えない。
早く方針を決めて腹くくらないと就職浪人もあり得る。まあしっかりやれ。
- 660 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 04:32:33 ID:MnTKn3w8
- 血液型類型にいちいち目くじら立てるほど余裕が無いのか
- 661 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 04:38:33 ID:+3pY0aPG
- 家族の団欒を味わいたい。
崩壊しかかってる。
姉歯マンション状態。
震度4くらいでヤバい。
子供の誕生日は3年欠席、
結婚記念日は祝ったことなし。
惰性で暮らしてると指摘された。
もう、「あんた」呼ばわりされてます。
- 662 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 11:33:10 ID:+YItnJ4v
-
しかし、そんなことも奥さんは分かって結婚してるだろうになあ。
新聞外勤記者のヨメなんて母子家庭みたいなもん。
それでもいいと結婚してるはず・・・661が騙したのなら知らんが。
うちの会社には家庭の事情で整理部の人が何人かいる。
詳しい理由は知らないが大体がみんな家庭人。
たぶんそういうことが関係しているんだろう。
- 663 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 12:31:02 ID:livapGJ3
- ここで、新聞社社風DQNランキングを書いて見ないか。
トップは当然・・・・
ナ べ ツ ネ 新 聞
だな?
以上、脱出願望のある29歳経済部記者でした。
- 664 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 16:50:45 ID:8yPF+uLQ
-
【社内的プロパガンダ】
「どこも同じだよ」(業界記者は他社と接する機会などないはずだが、なぜ分かる?)
「給料高いよ」(朝読共の額を知ってるのか?)
「うちは『報道機関』だ」(この新聞チェックしてる記者、何人いる?w)
無知な学生には「東京で働けるよ」(会社のPRとのギャップに絶望してるのを何人も知ってるが)
- 665 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 16:56:25 ID:VdT4BLKA
- 「どこも同じ」なことは「絶対あり得ん」
朝と毎が同じ社風だなんて記者仲間の中で公言したらハミゴにされるだけだ。
東京で絶対働きたい!と言うならば、東京新聞やMXやTXを受けたらいい。
- 666 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 18:00:32 ID:b7bBenCo
- 残念だが「東京新聞」を受けることはできない。なぜなら中日新聞社だから。
埼玉新聞とかで活躍して、東京新聞幹部コネで入社すれば東京配属の
可能性が大きいが、新卒段階で「東京行きたい」といって中日受けても
意味はあんまりない、と中の人の友人に聞いたよ
- 667 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 18:05:44 ID:xDgeqs0M
- でも、成績上位でないと東京配属の可能性高いと聞いたぞ
あと東海出身者以外もな
- 668 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 18:18:44 ID:VRBg/kD7
- スレ違いなんだけど、大手町の某社で働いています。
仕事内容は編集補助。30ちょっと手前の女です。
社員ではないけど、そのうち社員になりたいと思ってます。
やっぱり派遣とかからデスクに実力を認めてもらって正社員採用、というのは難しい?
入社試験など正規のルートで狙っていかないと難しいでしょうか?
編集作業自体は長くやってるので自信がありますが、
学歴がないので難しいのでは、と心配しています。
記者の人って尊敬する。あなたたちみたいな職業に就きたい。
- 669 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 18:26:09 ID:xDsoG49q
- 某全国紙の記者に派遣に対する愚痴を聞いたことがあるが、溝を感じるらしいね。
ボーナスがない派遣を気遣ってカンパで小遣いを包んだが、
封筒をさっと取って礼の一言も言われなかったとか。
ちゃんと人間関係を構築しないとね。
- 670 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 18:30:42 ID:fSlDC1zR
- 学歴なんか新卒以外関係ナッシング。
てかなまじ東大出てる方が転職には色々不利だよ。
- 671 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 19:57:08 ID:xDgeqs0M
- 新卒採用停止の方向への話が出ました。某ブロック紙でつ。
- 672 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 20:10:19 ID:7Tb4ATUT
- クライマーズ・ハイ見てる椰子いる?
- 673 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 21:56:07 ID:acNIy+SD
- クライマーズハイ、見た。
岸辺一徳の社会部長がリアルだった。
これ見て、世間はどう思うんだろうか。
前編の段階では、「記者ってのもサラリーマンなのね」てな感じかね。
- 674 :内部より:2005/12/10(土) 22:17:41 ID:WrJgBZbv
- かほぴょんのところは来年は中途経験者のみの採用にする方向で検討中
- 675 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 23:02:01 ID:9KeSj2Dv
- _,..,,__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:::;;;;;;;;`ゝ | どんな具合です?署長さん / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./;;;;;;;;;-_i´_ ヘ < 新聞記者のオマ●コは。 _,,,......_ | うむ、漏れのチ●ポの太さに
.|iiiiiii人. ` `i〕 \__________ /´ ヾミシ`ヽ. |. ようやく馴染んできたわい。
__/ ̄ i、 ノト'´ _,iヘ_ へ. `!,-、_!< こりゃ情報出してもいいわな
./ ´ ̄ヽ / トi_!二l ̄ ノ ヽ \_____________
/ / / /, ,' , ト、 // ヽl∀)_ノ `ヽ、
.l゙ ;;.l l /, ' , ',ノ ;l / | :;, ̄ ヽ、
.! ;;;l i l ,' ' ,' ','./ イ l io,' :;l´ 、 i、
│ _;;ヾヽ |, , ' , 'i″ ヽ ヽ/ ̄´ `ヽ、 ;o', _;メ、 ヽ
! `,! l l; ;', ', ノ;; ;;l / `゙'''''''" ;;;;;ン、_ !
ヽ;;;;/ ! l ./;;;; ;;:! ,/  ̄ミヽ、 ( ( i っ ;;;;;;;〈 / ノ
/゛ ./'´/ ヽ.、 ,,;;;ノ/人ヾ ..:;ヽ ,-一!;;:,, _;;;;:::''''-ヽ/ / ズボボッ
巛 ! ;| (、 i_ ̄``ーヾ、リゞヽ, ヾ:::;;;リ i ,,,;;;;:;ヾξζ/、`、`/ ̄` ノ ≡≡ ズボボッ
. 巛 ト、_i!、`iメゝ' 、`、、ヾf) ノリ ::;;;;ヽ--┴―'´ ̄`ヽξ 、`、`i l_i_/ ̄ヽ、≡≡
/;',';';,゛ヾ、、`、`、、`、`ヽフ ;;:八ヾソ !ッ、__`、`、` 、`、`ヽ
./,',',',', ',;',;./`-、` 、、_ ` ;;);;;i′ !/_ ,-―ヽ、 l ζ `゙'''ー/゛ , , , ノ
ト ,',', ','/  ̄ ア゛,' ', , , ノソリi .!、_ノ゙ / ハ i、 ._ノ゙ ̄l ,' ', ,' ,'/
- 676 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 23:03:21 ID:b7bBenCo
- ああそうか、だから記者には(注)ブスが多いのか
- 677 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 00:15:10 ID:FDlD884w
- >>661-662
家庭が壊れると、仕事もうまくいかなくなる。
うちもグダグダで、子供の教育問題なんかも含めて、いつもケンカしてる。
浮気してるわけでもなし、生活費だって世間並以上に入れてるのに、
文句ばかり言われて、家庭の問題を解決するのにエネルギーを使ってしまう。
母子家庭みたいなものと思われるならそのほうが楽だろうな。
うちの嫁は、泣く、うつ病になる、薬に手を出す、感情の起伏がおかしくなる、リストカットをする
という女学生みたいな行動を取って、一緒に医者に行ったり、子供を実家に預けたりの繰り返し。
さらに俺の対処の仕方が悪い、大騒ぎをするなと非難する。
手首切られたら大騒ぎするだろうに、普通は。
それで、「私を悪者にしようとしている」とか言われたら、やってられないよ。
うまくいかないよな。
周りは、「あいつは結婚で失敗した」みたいに言ってやがるし。
女あしらいが下手なんだろうな、たぶん。
30歳になって焦って結婚したようなもんだし、世間並みの家庭を築きたかったのも大きかった。
何より、先輩たちを見ていて、嫁さんがいるといろいろ楽そうに思えたからな。
そういう不純な動機がいけなかったんだろうなぁ、今、思うと。
でも離婚は嫌なんだよな。
軽く考え過ぎてたな、結婚を。
- 678 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 00:51:06 ID:v7dDdmXG
- クライマーズハイで共同ピーコの鐘キタコレ
- 679 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 00:58:02 ID:h5ykgWUo
- >>677
どこかで見切りつけて離婚した方がいいんじゃね?
オレの知っている人の例だが、奥さんの方が精神的に病んだのだけど、
看病のために閑職部署に移った、温厚なダンナさんまで精神的に
疲れてしまって自 殺してしまったというケースがある。
- 680 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 01:10:06 ID:fvtceYT4
- >>678
オレ、地方紙の編集部大部屋で仕事しながら見てた。
本物ピーコかと思って、心臓に悪かったよw
- 681 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 01:19:09 ID:UUwlf3jZ
- >>661
>>662
何か「クライマーズ・ハイ」の試写でも見ていたようなカキコだな。
文化部かい? いやいや各社共通の悩みだよな。
クライマーズ・ハイは夕刊がない新聞社。「PM1:05」と右上にクレジットされながら、みんながお茶飲んだりしていたのは腹立った。
- 682 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 01:58:46 ID:n1TuSNK3
- 見逃した…再放送しないかな
- 683 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 03:20:04 ID:D7Wj4bh2
- ピーコと鐘は別物だろ。
>>681
ド田舎地方紙はそんなもん。有力地方紙はそうじゃないけど。
- 684 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 04:34:24 ID:VxerZ9ux
- 平均的記事審査部員
べろべろばー うほほほほ ぐみんだよ〜ん
おチンチンびろーん ∩___∩
__∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ
\___)
- 685 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 04:58:57 ID:VxerZ9ux
- スタイル赤字で給料ドロボー!
(( (`Д´) (`Д´)
(/ /) (/ /) ))
< ̄< < ̄<
ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ!
( `Д) (`Д´)
/ ノ /ノ <| |>
> > < >
肉桂記事審査部!
_(Д´ ) _(Д´ )
ヘ| |\ ヘ| |\
< < ザッザッザッ
記事審査部!
( `Д)_ ( `Д)_
/| |ヘ /| |ヘ
> > ザッザッザッ
- 686 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 12:39:51 ID:wBXobbI4
- >681
上毛新聞は夕刊ないよ
明らかなモデルがある(舞台が御巣鷹+原作者が元上毛)んだし、ドラマ内で夕刊作ってたら逆にヘン。
- 687 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 13:22:13 ID:Z115toR8
-
★韓国人の本音
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/37/22/31473722/64.jpg
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/37/22/31473722/54.jpg
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_13/48000/47753.jpg
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sawadee/joyful/img/491.jpg
- 688 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 01:26:20 ID:SlyqVuOU
- 昨日、今日と半年ぶりぐらいの完全な連休になった。
世間の相当な部分の勤め人が毎週この休みを取っているのかと思うと…
- 689 :641=大学三年:2005/12/12(月) 01:57:43 ID:GfuzB4aN
- みなさん、ご意見ありがとうございました。
特に646さん、659さんありがとうございます。
他業界も視野にいれつつ就職活動しようと思います。
NHK「クライマーズ・ハイ」で地方記者の仕事を見て
興奮したミーハーものです。やはり新聞記者はカッコいい。
共同通信・地方紙の関係もわかりやすかったです。
個人的には、主人公が朝日記者から電話あったのは引っこ抜きの話では?
と思ったのですが学生ごときの浅はかな予想でしょうか・・
- 690 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 02:06:36 ID:iUEjptOq
- あああああああああ。
また月曜が来るよう。
- 691 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 02:50:19 ID:bXtlV5r3
- 若いっていいね…
あ、もしかして俺釣られてる?
- 692 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 05:56:38 ID:REWydEOM
- 確かに共同と新聞社の関係が分かる演出は良かった。
「AP共同とかの共同」と言わないと分かってもらえない共同通信社はかわいそう。
- 693 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 10:18:00 ID:/G5yoaCP
- 689=大学三年生さん
『クライマーズハイ』を見て面白いと思ったら、
原作者調べて自分で買って読みなさい。
人気作家だから入手できるはずだよ。
その程度の労と金を惜しんではいけない。
こちらは東北でね、東北だけ歌番組だったんだよ。あの時間帯。
当日午前に番組の宣伝が流れたんだけれどね。
でも実際は見られないと知ったとき、回りは落胆していたよ。
- 694 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 12:45:37 ID:3fOpG2kp
- 【放送】総合・デジタル総合
前編 2005年12月10日(土) 午後7時30分〜8時45分
後編 2005年12月17日(土) 午後7時30分〜8時45分
※東北ブロックのみ、前編は17日午後3時5分から、後編は同日午後7時30分からとなります。
NHKドラマ : 「クライマーズ・ハイ」12月10日・17日放送!
http://www.nhk.or.jp/drama/html_news_high.html
- 695 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 14:25:17 ID:pF5IoF7a
- しかし、地方紙が本気で全国紙と争っても無益な気がする。
役割が違うのだから、地方紙は共同に任せきればいいと感じるよ。
それで、変なコンプレックスを感じる必要は全くない。
地方紙には、地方紙ならではの役割がある。
- 696 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 15:03:42 ID:cOjCDeR/
- アホか。地方紙は全国紙と争ってるんではない。
全国紙が地方紙と争ってるんだ。
- 697 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 22:48:34 ID:Cy0nacFi
- >>621
>大学時代には、訛りを直すためにアナウンス専門学校に通って標準語のイントネーションを覚えました。
ええ、それスマスマのネタでしょ?
竹内まりや…意外と島根の文化水準はたかいぞ?いったことあんの?
>>638 うちのいとこは旧帝けって藤沢wいま自営業。
>>641 インターンいったのは大手?その違和感は間違いじゃないとおもう…
>>679 あーうちも子なしで崩壊、うつでしばらく休職の人いた。
- 698 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 00:31:06 ID:ObaXPH+k
- >>686
群馬には桐生タイムスという夕刊だけの地域紙もあるw
20年前ってもう共同キンコンあったんだっけ?
- 699 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 01:26:46 ID:oc1S2hU+
- >>697
俺は621ではないけど、島根は立派な田舎です。
松江で記者やってたからよく知ってる。
大根畑が黄色く輝いてて、きれいといえばきれいだったなぁ。
あの当時から、黄砂で野菜がやられたりしてた。
農林水産業新聞の記者みたいな生活。
高齢化率も高くて、というよりも若者が広島や大阪に出て行って、町には老人ばかり。
出雲には病院のお年寄りの取材で何回も行ったっけ。
竹内まりやは大社町だから、もっともっと田舎でしょ。
大学の先輩だけど。
記事にはできなかったけど、隠然とした差別問題があったり、
明らかに朝鮮の文化が入り込んでたり、
そんななかに出雲大社があったり、
いろいろ考えさせる町ではあった。
皇室が食べてる黒い米のルーツなんかにも思いをはせた。
書きませんでしたけど、そんなこと。
ああいう町から参議院のドンが出てきたり、ご近所から五尺三寸の元総理が出てくるのは、
やはり訳があるんだろうな。
地元の人は口癖のように、「田舎だからといって都会より公共サービスが劣っていてはいけない」と言っていた。
人口比で考えたら、取り過ぎなのに。
そういう地元の世論というかエゴが不快だったよ。
その思いが有力政治家を生み出すのか?
さらに差別問題がその下にあって。
地方3ヶ所回ったが、島根、鳥取あたりの農民パワーというか県民団交みたいな団結力はほかでは味わえなかった。
- 700 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 11:01:40 ID:OCSgJxYp
- 俺は記者になりたい。
なんでそんなに嫌なんだ。
うらやましい。
- 701 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 11:15:22 ID:VjF1QzRX
- おいらの友人は報道室なるところに一人で勤務
給料35万くらいもろてるよ。
皆は支局とか本社勤務でつかれてもうたんやね。
- 702 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 13:18:46 ID:ySDu1oRx
- >>689
これ読めば、一般紙と経済専門紙の違いもわかるよ。
バブルが増えてきてさらに加速してる可能性もあるけど。
とにかく埋めるのが仕事。日刊だから毎日、ノルマに追われるし、今後も人員削減とページ増によりノルマは増える。実態は、ジャーナリズムとは無縁の“情報処理業”である。
ソース 「それでもあなたはサラリーマン記者になりたいのか」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/soredemo.html
- 703 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 14:37:47 ID:KjVOstsH
- まさか記事審査部員を
ガラス張りの空調の効いたオフィスで夕方までパソコンに向かい、
5時には仕事を切り上げて同僚とともに丸の内界隈の小洒落たカフェーでお茶、
ときには他業界に行った大学の同期と合コンを楽しむ
なんて優雅な仕事だと思ってないよね?
- 704 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 20:57:23 ID:pfYEsFzc
- >>700
藻前も記者になったら3年以内にここにマジレスカキコするようになってるに5万ペリカ
- 705 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 21:05:13 ID:WKXYp0L7
- 記者になれたらやめてもいいけどな
なれるまえにやめることは考えない
- 706 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 22:27:44 ID:cjJY3N4x
- >>703
前々から思っていたんだが「記事審査部」って名称を使っている社はどれだけあるんだ?
「校閲部」とか「整理部校正グループ」とかじゃないか、おそらく。
しかも今回のカキコでは「丸の内界隈」だと(笑)。
もう、実名で書き込め!
- 707 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 22:30:41 ID:m8JGoS0G
- 日経で追い詰められた退職したキティガイ記者
- 708 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 23:04:05 ID:jqPcpDVB
- >698
上毛は社会面で「クライマーズ・ハイ 撮影順調」なんて
ドラマを持ち上げる記事を載せたりしてたが
ドラマでの社長の悪人ぶりに他社事ながら
「いいのかソレ」と話題になっていた
ま、その後、特別背任で逮捕されちゃう社長が
いたくらいだし、いいのか別に、過去のことはw
- 709 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 00:24:36 ID:FnsgwtOO
- 上毛がまともな新聞社だと思ってる同業者はいない。
まともなのはせいぜい○○会まで。
- 710 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 01:46:09 ID:mVin1TH/
- ああいう社長がいてもつぶれないのがこの業界なのか
- 711 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 02:09:44 ID:AQRxGzxE
- 杉浦直樹は根は良い人なんだよ
- 712 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 03:14:23 ID:e5klVFI3
- 平均的記事審査部員
べろべろばー うほほほほ ぐみんだよ〜ん
おチンチンびろーん ∩___∩
__∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ
\___)
- 713 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 13:41:56 ID:e5klVFI3
- 意見を言う権利などない!
ケツだけ出しとけ!
- 714 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 17:11:36 ID:UdScyVk+
- 記者なんてスパーエリートだと思ってたけど大変なんだな。でもエリート。
- 715 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 17:32:18 ID:KT8xWk4U
- >>714
聖心出の能なしお嬢記者に伝えとくよ。せめて顔がよければな…
- 716 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 23:12:44 ID:fNXZVlWQ
- お嬢記者はホント勘弁な。
後輩にいたけど辟易した。叱ると泣くし。人事め何考えてやがる…。
- 717 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 02:51:19 ID:iNo8yrYc
- 日経で追い詰められた退職したキティシン部員
- 718 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 12:37:06 ID:Rnlat3vl
- 今年の流行語は「デスクふぜいが」でFA?
- 719 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 14:49:26 ID:nY/QTMA8
- >>718
早速、忘年会で使ってみるっス!
- 720 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 03:31:54 ID:pIHN9BOQ
- 平均的肉桂記事審査部員
べろべろばー うほほほほ ぐみんだよ〜ん
おチンチンびろーん ∩___∩
__∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ラガー ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ
\___)
- 721 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 03:35:50 ID:pIHN9BOQ
- (:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・'。c .(● ●) ;"・u。*@・:、')ノ / 偉大なる記事審査部の
( 。;・0"*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 悪口を言うヤツはオレが許さない!
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\."・:。;・'0.) \ スタイル直しの素晴らしさを知らないやつは不幸!
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
肉桂キティ審査部員
- 722 :スーフリ:2005/12/16(金) 03:47:22 ID:pIHN9BOQ
-
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=六甲・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・'。c .(● ●) ;"・u。*@・:、')ノ / 偉大なる記事審査部の
( 。;・0"*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 悪口を言うヤツはオレが許さない!
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\."・:。;・'0.) \ スタイル直しの素晴らしさを知らないやつは不幸!
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
肉桂キティ審査部員
http://www.nikkei.co.jp/
- 723 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 04:11:24 ID:pIHN9BOQ
-
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -六甲=・=- ‖ ‖ 肉桂-=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・'。c .(● ●) ;"・u。*@・:、')ノ / 偉大なる記事審査部の
( 。;・0"*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 悪口を言うヤツはオレが許さない!
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\."・:。;・'0.) \ スタイル直しの素晴らしさを知らないやつは不幸!
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
- 724 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 04:12:45 ID:Ug5AYi7q
- そろそろ犯罪のかほりがしてきたな。
- 725 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 04:30:47 ID:pIHN9BOQ
-
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・'。c .(● ●) ;"・u。*@・:、')ノ / 偉大なる記事審査部の
( 。;・0"*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 悪口を言うヤツはオレが許さない!
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\."・:。;・'0.) \ スタイル直しの素晴らしさを知らないやつは不幸!
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
肉桂キティ審査部員
http://www.nikkei.co.jp/
- 726 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 04:31:18 ID:pIHN9BOQ
-
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=六甲・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・'。c .(● ●) ;"・u。*@・:、')ノ / 偉大なる記事審査部の
( 。;・0"*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 悪口を言うヤツはオレが許さない!
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\."・:。;・'0.) \ スタイル直しの素晴らしさを知らないやつは不幸!
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
肉桂キティ審査部員
http://www.nikkei.co.jp/
- 727 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 04:31:46 ID:pIHN9BOQ
-
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=六甲・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・'。c .(● ●) ;"・u。*@・:、')ノ / 偉大なる記事審査部の
( 。;・0"*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 悪口を言うヤツはオレが許さない!
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\."・:。;・'0.) \ スタイル直しの素晴らしさを知らないやつは不幸!
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
肉桂キティ審査部員
http://www.nikkei.co.jp/
- 728 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 04:32:10 ID:pIHN9BOQ
-
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=六甲・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・'。c .(● ●) ;"・u。*@・:、')ノ / 偉大なる記事審査部の
( 。;・0"*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 悪口を言うヤツはオレが許さない!
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\."・:。;・'0.) \ スタイル直しの素晴らしさを知らないやつは不幸!
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
肉桂キティ審査部員
http://www.nikkei.co.jp/
- 729 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 04:33:09 ID:pIHN9BOQ
-
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・'。c .(● ●) ;"・u。*@・:、')ノ / 偉大なる記事審査部の
( 。;・0"*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 悪口を言うヤツはオレが許さない!
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\."・:。;・'0.) \ スタイル直しの素晴らしさを知らないやつは不幸!
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
肉桂キティ審査部員
http://www.nikkei.co.jp/
- 730 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 04:40:16 ID:pIHN9BOQ
- (:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・'。c .(● ●) ;"・u。*@・:、')ノ / 偉大なる記事審査部の
( 。;・0"*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 悪口を言うヤツはオレが許さない!
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\."・:。;・'0.) \ スタイル直しの素晴らしさを知らないやつは不幸!
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
肉桂キティ審査部員
- 731 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 15:03:12 ID:JKPITxEi
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051216-00000104-yom-soci
15歳女高生買春容疑、毎日新聞記者ら逮捕
長崎県警は16日、佐賀市神野西、毎日新聞佐賀支局記者・山下託史(32)、
同県諫早市貝津町、小学校教諭堀口義行(45)ら4容疑者を、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)容疑で逮捕した、と発表した。
ほかに逮捕されたのは、長崎市高城台、会社員江藤友記(36)、
住所不定、無職久松和史(32)両容疑者。
調べによると、4人は今年10月26日から31日にかけて、
それぞれ、インターネットの出会い系サイトなどを通じて知り合った
長崎市の高校1年の女子生徒(15)が18歳未満であることを知りながら、
1万〜2万円を渡す約束をして、同市内のホテルで買春した疑い。
山下容疑者は、地方紙を経て、2002年に毎日新聞に入社、佐賀支局に配属された。
犯行は10月27日夜で、同日から31日まで休暇を取っていた。
毎日新聞西部本社代表室の話「報道に携わる者がこのような容疑で逮捕されたことは、
大変申し訳なく、心からおわびいたします。
本人はもちろん、監督責任についても厳正に対処します」
(読売新聞) - 12月16日13時14分更新
- 732 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 22:42:03 ID:fq84nzHq
- ↑どこの地方紙かすげー気になる
- 733 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 23:48:07 ID:+YtHRkVR
- 荒らすより暴露したら? 色々な裏話。
早版の1面頭が銀行の不祥事だったのに
最終版では記事自体きれいに消えていて
経済部周辺で怒号が飛び交っていたとか。
それがあんたの存在意義。
- 734 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 00:01:40 ID:MJZ52RB3
- >>732
誰か日経テレコンで引けないか?
- 735 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 00:09:00 ID:KSIdPbdM
- っていうか、日経関係者がいるかどうかもわからないこのスレを、どういう論理展開をもって荒らしてるんだろう。
日経にどうしても入りたい就職浪人の日経マニアが、少しでも自分の受かる確率を上げようと
「日経はこんなにも酷いところですよ」とアピールして潜在的ライバルを遠ざけようとしてたりして。
- 736 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 02:18:45 ID:Ov5NwjCJ
- 懲戒解雇かな?だろうね。
15歳になんか手出すなよ、32歳にもなって。
年、半分以下じゃねーか。
- 737 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 02:37:42 ID:h7ErkdGz
- せめてバレないようにやれ
- 738 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 03:40:48 ID:yiroDfWm
- 個人的な相談をしたい。
麻布の名門進学校出身。
一浪の後、早稲田一文。
学生時代はナンパサークルを主宰したり、
三年次に突如スーフリや、ラグビー同好会、体育会に入って夏合宿明けに退部させられたりと
自分で言うのもなんだがさえない学生生活だった。
就職活動も当然ながらコネで地元の銀行に決まったり、
高校の英語教師の口が見つかっただけという散々な結果。
失意のなか、
早稲田大学大学院国際情報通信研究科修士課程
という新設の院に進んだはいいものの…
来春の就職活動は上手くいくかなぁ?
- 739 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 04:28:35 ID:A0R3oz+U
- ここ新聞記者辞めた人のスレなんだけども…
- 740 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 09:34:56 ID:6NiAKf51
- 5版目にもなってくるとだいぶ部外者の進入が多いな。
だんだん面白さがなくなってきた。
たぶんホントに辞めようと思った人はひっそりと、しかし確実に動き出したということなのだろう。
- 741 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 11:18:35 ID:GLGQRZCB
- そうだね。
俺も忘年会でクライマーズ・ハイばりのセリフ吐いて辞めるかな。
新聞紙を作るのはこりごりだ。おれは新聞を作りたいんだ!
なんてな。
実際には「さすがデスク!」なんておべんちゃら言ってるに二万ペリカ
- 742 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 11:44:17 ID:/UvrhVgk
- 次の異動がなかったら辞めようと思ったり、
こんな田舎に放り出されたままじゃ引越しも
大変だから本社勤務が決まって引越しまで
してから辞表だそうかと思ったり。
資格をとりたいんだが時間も機会もない。
仕事の傍ら専門学校や大学院にいってステップアップはかった
知人(もちろん他業界の)もいるが、この仕事しながらじゃ
通学は無理、通信教育はもっとムリ。
そもそも田舎に教育機関がない。
- 743 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 12:16:41 ID:Et2YfLAz
- >>741-742
辞めたい辞めたいといってて辞めない奴と
辞めようと立ち上がって辞める奴との
決定的な違いがあんたら分かってないね。
- 744 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 12:39:10 ID:lY/nQSre
- 31歳、妻子持ちかぁ…
やっちゃったなァ…
◆名札を胸に“通学取材”、子らの目の輝きを知る
「子どもたちの素顔に触れたい」と昨年11月、ジーンズにスニーカー姿で「6年3組 山下託史(たくし)」
の名札を胸に、兵庫小に通い始めた。元PTA会長(52)宅から週1回登校し、体験は現在、佐賀面に連載
している。身長183センチの体を丸めて机を並べるのは、自分でも違和感を覚える。だが子どもたちはそ
んな遠慮などお構いなし。「ヘイ、タクシー(託史)!」と飛びかかってくる。やっぱり子どもってこうだとうれ
しくなった。一方で、一人前に学校を仕切る姿に、目を見張る。「こんな学校なら、もう一回、小学生をやり
直したいな」。卒業式の光景すらよく思い出せない31歳、妻子持ちの記者は子どもたちの目の輝きに、そ
う思う。巣立ちの日まで共に過ごす予定だ。
http://210.173.172.30/shakai/edu/mori/archive/news/2005/01/20050131ddm004070059000c.html
15歳女高生買春容疑、毎日新聞記者ら逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051216i104.htm
- 745 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 14:27:58 ID:GLGQRZCB
- 743
そう言われると恥ずかしくなりました。
ただグチを言うだけで具体的に動かない。転職の情報収集もせず、明確なプランも無い。
まずここを直します。
2ちゃんとはいえご指摘ありがとうございます、743キャップ。
741でした
- 746 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 16:21:31 ID:lY/nQSre
- NHKドラマ : 「クライマーズ・ハイ」12月10日・17日放送!
http://www.nhk.or.jp/drama/html_news_high.html
【放送】総合・デジタル総合
前編 2005年12月10日(土) 午後7時30分〜8時45分
後編 2005年12月17日(土) 午後7時30分〜8時45分
- 747 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 17:47:17 ID:T3G4yfs6
- >>744
>卒業式の光景すらよく思い出せない31歳
同年代だが、小学校の卒業式の光景、思い出せるぞ。
よっぽど貧乏な家庭で小学校を転々としていたのかな。
毎日らしいや。
- 748 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 17:55:51 ID:ZDICn3mG
- この取材が彼を炉利に導いたのでしょうか
- 749 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 18:52:21 ID:11L3HyBN
- 15歳なら炉利趣味でなくても十分...
- 750 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 00:14:11 ID:mT/QBLqD
- つか、マスコミ自身が円光報道はもうちょい考えるべき。
率直に言って、大した話でもないのに大騒ぎしていたツケを自らが払うハメになっている。
そのまんま東なんて、正規の性風俗店で、知らないうちに未成年のサービスを受け事情聴取
に応じただけなのに犯罪者扱いだ。もっと大騒ぎすべき事件はあると思うのだが・・・。
- 751 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 02:15:47 ID:PaNtHpoY
- >>750
お前は全然分かってない
- 752 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 02:16:32 ID:SnPYm9Kq
- わしも、こういう野郎が一番ムカつくは。
記者が買春、相手は15歳。
不愉快な野郎やな、記者やる資格ないよ、こんな坊主。
アホか、シバクぞ、世の中舐めとるやろ。
こんな色ガキ雇うな、毎日さん。
情けないと思わへんか?
どいつもこいつも、まったく。
- 753 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 06:48:15 ID:/Rz/rCt8
- 記者の遊び、新人の生活、中途の扱い、全部知った上でも、
15歳の子供を買っちゃダメ。
その時点でおまえの負け。
- 754 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 08:08:49 ID:nstaPuS5
- >ムカつくは。
大丈夫か?そのうちお前さんが校閲にシバかれるぞ。
言ってることはその通りと思うが。
- 755 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 11:39:14 ID:nX4CNeGd
- 逮捕された記事審査部員が調べに対し「日ごろから相性が悪く、
1対1になった時『あっちに行って』と言われ、カッとなってやった」
と供述していることが10日、分かった。
- 756 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 14:48:48 ID:JWwy5t6H
- 築地組は今すぐ転職準備に入った方がいいよ。5年後の年収は今より下がるから。
- 757 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 15:52:38 ID:/1AWejuF
- なんで?
- 758 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 17:47:46 ID:O1F3ZG94
- 減収なんて気にしてたら、この商売やってらんねーっつーの。
とはいえぶっちゃけ、もまえら、収入がどれくらい下がったら
転職を考える?
漏れは800くらいだが、これが500切ったら、転職を真剣に考えるなあ。
もう一度大学に行きなおして、教師になりたい。
- 759 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 19:21:45 ID:X2RKh3Cd
- おまえらそれなりの大学でて記者になったんだろ情けないな
- 760 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 19:23:48 ID:PaNtHpoY
- 何歳で800なんだよ
- 761 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 20:22:08 ID:n5VdK6JP
- みなさんどちらの大学出てるのか気になります。
やっぱりW大が多い?
新卒で新聞社入れなかったのは学歴のせいだと思ってたけど、
地方国立でも問題ないよね?
- 762 :W大卒:2005/12/18(日) 20:23:46 ID:nX4CNeGd
- >>761
学歴のせいだ、ヴァカが。
- 763 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 20:52:22 ID:PaNtHpoY
- 和光大OBなんか見たことないよ。
- 764 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 22:00:37 ID:cwdsSllX
- >>761
地元新聞社には地底や駅弁が多くいるじゃん。
- 765 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 01:11:03 ID:9npw3Wc1
- 駅弁〜上位地方紙ですが何か?
- 766 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 02:09:04 ID:PT81aLOE
- 学歴の話題つまんね。
早慶じゃなくてマスコミ入れなかった奴はせいぜい「学歴のせいだ」と自分に言い訳してればいいじゃん。
「そうじゃないよ」というレスがつけば君はマスコミを受け続け、
「その通りだ」というレスがつけば諦めるのか?
そういう根性が自分を合格から遠ざけてると気づけよ。
- 767 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 03:20:21 ID:SUNxLWe6
- 地底って初めて聞いた。
なんのことかわからん。
上位地方紙も定義不明だな。
- 768 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 06:53:46 ID:eZjSjDnX
- 記者クラブにいるとぐぐることも覚えられないらしい…
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=SNYA,SNYA:2004-33,SNYA:ja&q=%E5%9C%B0%E5%BA%95%E3%80%80%E5%AD%A6%E6%AD%B4
- 769 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 11:42:20 ID:DeJf9M8B
- 織れも円光報道はやりすぎだと思うぞ。
この毎日記者は、15歳という年齢を知っていてヤったから同情の余地は
ないが、男の半分には降りかかって来る問題だぞ。
俺の周囲を見るに、半数近くの男は風俗体験者だ。
風俗嬢の年齢を知らずにサービス受けて、それが18未満だったら報道さ
れちまうのはやり過ぎだろ。痴漢えん罪とまーたく同じ構造だ。
- 770 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 16:57:36 ID:LjgFrlPi
- >>702
経済紙と業界紙の関係はどうなっているのですか?
業界紙のニュースの中から経済紙をつくって、
記者は業界紙と同様の取材をしながら、個別の会社訪問を繰り返すって感じですか?
- 771 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 21:25:38 ID:8z5hoCdK
- 一浪の後、早稲田一文。
学生時代はナンパサークルを主宰したり、
三年次に突如スーフリや、ラグビー同好会、体育会に入って夏合宿明けに退部させられたりと
自分で言うのもなんだがさえない学生生活だった。
就職活動も当然ながらコネで地元の銀行に決まったり、
高校の英語教師の口が見つかっただけという散々な結果。
失意のなか、
早稲田大学大学院国際情報通信研究科修士課程
という新設の院に進んだはいいものの…
来春の就職活動は上手くいくかなぁ?
- 772 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 22:00:05 ID:Q6bcEyeN
- >>771
コピペ乙
- 773 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 00:52:03 ID:Kb2uDM6R
- >>771
コピペにマジレス。
一文で地銀や高校教師なら勝ち組
- 774 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 02:26:17 ID:O2i14dCe
- ネタニマジレスカコワルイ
- 775 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 03:55:15 ID:lkiv9U9u
- 記者じゃないけどプレスターム欲しい。
- 776 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 16:47:37 ID:H0GmPuAD
- 糞の役にも立たないぜ。
たぶん一般の人が普通に文章書いて校正支援すると真っ赤っかになる。
- 777 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 20:57:53 ID:NpDsNWKD
- 記者とかいって凡人にはできないんですね
- 778 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 22:02:24 ID:EZQv3LOT
- いや、単に慣れの問題だと思う
- 779 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 22:05:00 ID:XHAHOcc6
- 営業とか制作とか印刷で入ってきて記者やってる人もいるしね
- 780 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 23:10:36 ID:lEqN34DM
- 車両から記者というのもあるし、速記者から記者というのもある。
昔は、何でもあり。東京五輪の時に無茶な人事をやっているのは、どこの社も同じなのでは?
- 781 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 01:15:07 ID:/AR+H+Vr
- とりあえず、今どき編集と非編集を分けずに採用して
入社後も非編集から編集に行くような人事がある社はカス。
編集から非編集への人事は管理職や編集で使えない奴用の
ルートとしてどこの社でも存在するのが普通。
- 782 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 10:30:13 ID:Thv1f2d0
- とりあえず、今どき校閲と非校閲を分けて採用しておいて
入社後、非校閲から校閲に行くような人事がある社はカス。
非校閲から校閲(記事審)への人事は中高年や出稿部で使えない奴用の
ルートとして存在するのが普通なのかね。
- 783 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 19:47:26 ID:TgCKwM91
- >>770
誰に聞いた?各部の業界紙を埋めるだけでも結構大変です。本紙に載るのはネームバリューとかが大きい感じかな。
- 784 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 21:34:35 ID:V/TBJrfl
- 非編集→校閲→出稿部
ですが何か。
- 785 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 23:48:12 ID:/AR+H+Vr
- 出稿がスタートじゃなくてゴールの奴もいるのか。いろいろだな
- 786 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 16:27:46 ID:OaM22qr5
- ttp://www.2ch.net/test/-/mass/1125683302/
- 787 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 00:29:35 ID:2SBP3M21
- あげ
- 788 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 00:30:16 ID:Lr7gUVlV
- >>783
商品部とか産業部とかあるけど、
記者が訪問する会社も部で分かれてるんでしょ?
どの部がどの業界紙を担当するの?
- 789 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 00:44:31 ID:jk6ndVEO
- 新年用の原稿用意すんのめんどくせー
- 790 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 01:03:43 ID:URp3JQ50
- スレ違いなのは分かるけど
志望者の集まりなスレじゃ用を足さないからここで。
記者が記事書くソフトの文章作成画面のスクリーンショットキボン。
お願いします。(T_T)
- 791 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 01:17:07 ID:lvsISFl4
- >>790
氏ね
- 792 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 01:39:12 ID:XexJJc8P
- ああ、クリスマスというのに支局で泊まり。雪警戒でおちおち寝取られん。
頼むから790シンでくれ。
- 793 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 02:10:05 ID:FjFEFbAE
- >>790
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/051221/images/n05122111b.gif
- 794 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 03:00:29 ID:AgKequTE
- 失意のなか、
早稲田大学大学院国際情報通信研究科修士課程
という新設の院に進んだはいいものの…
来春の就職活動は上手くいくかなぁ?
- 795 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 03:21:02 ID:87yuobP3
- >>790
「あじ太郎」でググれ。
元毎日記者が作った、シンプルにして高性能エディタ。
- 796 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 05:30:19 ID:Ilke2OlB
- 秀丸で書いて出稿用ソフトにコピペ。
- 797 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 17:19:30 ID:RIQc9sho
- >>794
記者やめて院行ったの?
- 798 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 20:02:13 ID:URp3JQ50
- >>790です。
突然のスレ違い発言どうもすいませんでした。
気を悪くさせてしまったのでしたら申し訳ありませんでした。
このスレの上の方にプレスタームのことがあったので
少し興味があったのです。失礼しました。
- 799 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 00:31:21 ID:glPMxCvx
- 話の流れをぶった切るが、大学の職員って高級な上、マターリだとか。
中途で幅広く人材を募集しているらしいから、記者でもチャンスがあるかも。
ちなみに参考スレ↓
【倍率】大学職員になりたい Part17【高すぎ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1132472628/l50
- 800 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 00:39:06 ID:glPMxCvx
- >>799
一行目の「高級」は高給の間違いだった。
- 801 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 02:04:25 ID:KkuAVXfv
- 事務職なんかより、講師になったほうがいいだろ
- 802 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 03:23:14 ID:mKa9GShd
- 重村教授はどうやって早稲田に食い込んだんだろう
- 803 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 01:32:59 ID:F2jqFqZ4
- 番組制作費詐取事件で、詐欺罪に問われた元NHKチーフプロデューサー磯野克巳被告(49)は26日、
東京地裁(村瀬均裁判長)で行われた被告人質問で「(正規には認められない支出に充てる)
プール金づくりを大きな仕事の一つとして上司から命じられた」などと述べた。
磯野被告はその際、上司から「いくらつくるかは能力の一つ。年間最低2500万円で、目標は3000万円。
おれは1500万円つくった」と言われたと話した。
また「昨年12月の逮捕前に、NHKの人からタイなどに半年ぐらい逃げろと言われた」
「(捜査機関に)NHKのことは話すな、金はすべて私的に使ったことにしろなどと言われた」
とし「(マスコミを避けるため)逮捕前の約3週間は複数のホテルに宿泊し、費用はNHKが負担した」と述べた。
ソースネッ
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051226&j=0022&k=200512263394
- 804 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 01:37:39 ID:RheKKJKp
- >>802
アジア太平洋研究科が新設されたからだろ。
これから新聞記者→学者は新設でもない限り無理。
- 805 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 01:56:22 ID:AI5/pd/k
- 元日経の原武史は?
- 806 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 02:08:58 ID:WKuMM4c3
- 浅野健一は?
- 807 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 04:21:34 ID:RheKKJKp
- >>805-806
だから文科省のウェブサイトでも見て、新設大学にダッシュだ!
- 808 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 12:45:37 ID:j01ZVLtk
- 新聞記者→学者なんていす図式じゃなくても、新聞記者→大学職員でもいいじゃん。
>>799の参考スレの中のテンプレ↓でこんなのがる。(私大に限ってらしいが)
>●職員に関係しない教員の話題
>→職員と教員はまったく違う職業で、実はほとんど付き合いがありません。
>役割的には職員が理事側、教員が教学側なので、私立大学の場合は当然ながら職員が上位職にあり、
>各法令等でも位置づけられています。
- 809 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 12:47:04 ID:j01ZVLtk
- >>808の訂正
×
>新聞記者→学者なんていす図式じゃなくても、新聞記者→大学職員でもいいじゃん。
○
>新聞記者→学者なんていう図式じゃなくても、新聞記者→大学職員でもいいじゃん。
- 810 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 12:50:25 ID:j01ZVLtk
- >>808の再訂正
×>こんなのがる。
○>こんなのがある。
何やっていんだ、俺・・・OTL
- 811 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 23:02:10 ID:ljLq9vNx
- 【10:47】【長崎】高校一年の売春婦を買った記者に罰金50万円、毎日新聞4人を処分[12/27]
1 名前:妄想族φ ★ 2005/12/27(火) 22:24:39 ID:???0 ?
長崎市の高校1年女子生徒を買春したとして毎日新聞記者らが逮捕された事件で、長崎区検は27日、毎日新聞元佐賀支局記者、
山下託史容疑者(32)(毎日新聞西部本社代表室付)を、児童買春・児童ポルノ禁止法違反の罪で長崎簡裁に略式起訴、同簡裁は
罰金50万円の略式命令を出した。
これを受け、毎日新聞社は山下容疑者を懲戒解雇、加藤信夫・西部本社編集局長(57)、伊藤元信・同本社編集局次長兼報道部長
(53)、関野弘・佐賀支局長(48)をそれぞれけん責処分とした。
同簡裁は、同時に逮捕された長崎県諫早市貝津町、小学校教諭堀口義行容疑者(45)ら3人にも罰金50万円の略式命令を出した。
(2005年12月27日22時6分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051227i314.htm?from=main3q
- 812 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 15:13:52 ID:YOiKqZA7
- 大学職員ってか非常勤講師からスタートしてる人いるじゃん。
雑誌に寄稿しつつ、大学は副業的にだけど。
- 813 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 18:21:58 ID:WOVK652n
- http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005122801.html
朝日新聞はインポだ!元記者烏賀陽弘道氏が腐敗暴露
朝日は瀕死(ひんし)の重病人だ!
こんな過激なメッセージとともに、朝日新聞の元記者が内部から見た
組織の腐敗ぶりを自著で暴露し、話題となっている。
自己保身に走る上層部、現場の捏造体質…。
愛あればこその指弾を、不祥事が続く“天下の朝日”はどう受け止めるのか
- 814 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 23:15:22 ID:FOKYzdE8
- 毎日新聞西部本社はたるんでるな
- 815 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 01:40:43 ID:+0hGjhGs
- >777
古い発言にコメントつけるけど、>775-778の流れと同じことだが、
記事用の文章の単語選択や言葉遣いというのはかなり特殊で、
一般の手紙文や小説の文章とはまったく違うから、普通の用途の
文章に校正支援しても何の意味もないと思う。
自分は使ってないから欲しい気もするけどw
>814
転職して4年で懲戒解雇かー。>佐賀支局エンコー記者
- 816 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 02:29:48 ID:uII8TPnW
- いろいろ溜まってたんだな
- 817 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 03:54:11 ID:r+YH5tJE
- 正月休み開始あげ
- 818 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 14:01:55 ID:6PPRfxm7
- 街の色・人の詩:/8 主婦の涙 事件の悲惨さ伝える義務 /千葉
「被害者のがん首取りほど、つらくて大変なことはない」。11月23日、私は先輩記者から言われた言葉
をかみしめていた。
世間の注目を集めるような大きな事件が起きたとき、新聞社は被害者の人柄、顔写真などを伝える。顔
写真は業界では「がん首」と呼ばれる。
がん首取りは、遺族や被害者と親交のあった人のところへ行き、「写真を貸して下さい」とお願いする。悲
嘆に暮れる遺族の了承を得るのだから、元々大変な作業なのだが、個人情報保護法施行でいっそう困難
になった。入社して8カ月、私は一度もがん首を取ったことがなかった。
22日の深夜、上司から電話がかかってきた。「広島で殺害された女の子の顔写真を取ってくれ」。ペルー
人の男に殺された小学1年の女児は、今年の夏まで船橋市に住んでいた。引っ越したばかりの広島で女児
の写真を見つけるのは難しいため、千葉でも探すことになった。
翌日の早朝、女児が住んでいた団地に着くと、すでに他社の記者がたくさん集まっていた。「何かあったの
か」と不安そうな表情を浮かべる住民もいて、祝日の朝とは思えない、ものものしい雰囲気が漂っていた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20051229ddlk12070125000c.html
- 819 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 01:15:09 ID:OR8cb09M
- 女児が通っていた小学校では「祝日で校長も教頭もいない」と対応を断られた。
あとは、近所の人の中から写真を持っている人を探すしかない。
団地のインターホンを1軒ずつ鳴らして回ったが、
写真はおろか生前の女児を知る人すら見つけられない。
ようやく見つけた同級生の母親からは
「静かにご冥福をお祈りしたいので、放っておいてください」と言われた。
私自身、一般の人に嫌な思いをさせてまで写真を探すことに疑問を持ち、
「写真1枚くらい載らなくても新聞は出るのに」と思い始めていた。
- 820 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 02:17:17 ID:5LaCqp+Z
- 会社の媒体で愚痴られてもなあ
- 821 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 03:18:06 ID:kGUWgQZD
- そんな新米の泣き言に紙面を使うな。
社内報でやれ、もしくはノーツの掲示板に書け。
読者にとっては被害者の顔写真なんて娯楽なんだよ。
それをもっともらしい口実で取ってくるのが、おまいら兵隊の仕事。
ゴタゴタ抜かすな。
- 822 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 12:31:44 ID:o0J6Gdu6
- >>821
どっぷりとこの業界に浸かっている人の発言ですなあ。
「新米の泣き言」と「もっともらしい口実」も読者の娯楽になりうる
とデスクらの上が判断したから、掲載したんじゃないのかな。
- 823 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 12:33:21 ID:o0J6Gdu6
- >>822の3行目の訂正
×とデスクらの上が判断したから、掲載したんじゃないのかな。
○ とデスクら上が判断したから、掲載したんじゃないのかな。
- 824 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 13:10:52 ID:uv3BZI26
- 狭い世界の中の“大変なこと”だわな。
生保のねえちゃんたちの研修を取材したことがあるけど、あれに比べたら楽だぞ。
200人くらいの新人(と言っても年齢はマチマチ、そしていろいろあった人が多い)が、
隊列を組んで、チアリーダーみたいなねえちゃんの掛け声を復唱していくの。
「ごめんください」-「ごめんください」
「ありがとうございます」-「ありがとうございます」
「よろしくおねがいします」-「よろしくおねがいします」
これが何時間も続くから・・・それも各職場に異動してからも毎日やるらしい。
つまり洗脳しちゃうのな。
ネタとしてはこっちのほうが断然面白いよ。
いや、迫力あった。
しかし、このほうが合理的だぞ。
やってること同じなんだから。
契約取るか、写真取るかだけの違い。
自分の仕事のため、もっと言うと金のために嫌なことしてんだから、
一回、型を身に付ければ、あとはスンナリできる。
俺はかなり勇気付けられた。
“娯楽”としても生保のねえちゃんたちのほうが面白いしな。
新米記者の苦労なんて、手前味噌だし、ちっぽけだし、価値低いよ。
- 825 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 12:31:17 ID:PyElbiw3
- ふーん、それなんのコピペ?
- 826 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 13:28:19 ID:OKAfApjG
- >>825
コピペじゃないだろう。
- 827 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 17:06:39 ID:dnkphdbh
- 正月出番
帰りたい
- 828 :名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 22:18:12 ID:PyElbiw3
- ふーん。じゃ、それ何の大谷昭宏?
- 829 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 00:41:37 ID:ymrSpbcE
- >>828
立花隆の間違いだろう。
- 830 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 03:01:45 ID:+Fz2L21k
- サンケイから日経への華麗なる転職。
- 831 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 03:22:09 ID:SwWmD9eN
- 痴呆死だが全国死に移りたい。おまいらの力を分けてくれ。
- 832 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 09:06:23 ID:0IBLVWIU
- 悪いことは言わん。
日○はやめるべき。
有頂天状態だが今の第二バブルの崩壊後、痛手を社員に押しつける可能性があるよ。
組合もダミーだから余計。築地同様鬱持ち社員はたくさんいるけどそっちは鬱とわかれば
退社に追い込む可能性大。築地は超論外だが日○も第二の築地になる危険性はある。
捏造記事書かされた人が○業○にかなりいるから。社内でも黙認されているから余計性格
悪い。
記者は転職難しいからなあ(>_<)
- 833 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 09:22:06 ID:0IBLVWIU
- ついでに。
鍋常もおすすめせん。
中途だと前在籍社の給与がベースになるから、下手すりゃ新卒組より年収が安いという悲
惨なこともあり得る。
これじゃ地方紙と変わらないよ。
- 834 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 09:30:16 ID:nA3LegFA
- >>832-833
結論は山系に池ということか?
- 835 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 10:34:50 ID:0IBLVWIU
- ブロック紙に行け。待遇もまずまず。
- 836 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 14:01:39 ID:2Qr/RzSt
- エブリデイ新聞は?
- 837 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 14:40:22 ID:equeWOjr
- K通信に行くとするか…
- 838 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 15:13:10 ID:HMDnbWC8
- 待遇考えたらブロ串>>>M・Sだもんな。
- 839 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 18:51:18 ID:AETjLS2f
- >>832
広告記事ばかりで記者としての取材力に欠けている
おたくの社員は、他紙に相手にされにくいわけだが・・
>>425
>国籍不明の非生産的活動に従事している株屋が読む新聞
株屋を本業にしている人は別ルートの情報源を持っていると思うのだが。
株屋のカモがどのような情報を持ってるか、株屋が確認する新聞じゃないのか?
- 840 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 02:04:02 ID:KoMDz3ya
- そろそろ今春の人事ネタが動き出すころか?
- 841 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 03:29:28 ID:qv+1mcvY
- まずは新卒募集ネタだろう。
- 842 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 21:20:36 ID:dDsKVSQm
- 辞めるおれが来ましたよ。
これからは普通の人々として生きていくぜ!メーン!
- 843 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 23:11:43 ID:GcnOi+9R
- 春から大阪社会部を打診されている。嫌だ。
マジで嫌だ。あそこは狂ってる。
- 844 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 23:11:44 ID:Uc3Uvcyy
- オレ、大学の非常勤講師のバイトをやってる。
しかし、あの給料ではやっていけんな。様子を見ていると、東京生まれ育ちの良い人が多いよ。
まあ、学生相手に授業やるのも面白いけどね。確かに、男の子よりも女の子が優秀なパターン。
- 845 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 23:13:26 ID:VKfQ4L2L
- >>842
いくつで辞めた?
- 846 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 23:53:02 ID:PCHwREdH
- 讀賣新聞大阪社会部?
黒田軍団に入れるチャンスですね!
- 847 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 23:57:49 ID:dDsKVSQm
- 三十前後とだけ言わせていただきます。
また「若造は黙って兵隊つとめろ」式の業界浸かりまくりレスがくるかな?
ヘタレなのは間違いないので甘んじてうけまさあ。
- 848 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 04:04:14 ID:wWJ0uX1A
- asahi.com: 渡辺・読売主筆、朝日主幹と対談 首相の靖国参拝を批判?-?社会
http://www.asahi.com/national/update/0104/TKY200601030247.html?ref=rss
- 849 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 05:43:21 ID:MOcRxXVn
- 大阪に行くと東京に戻りにくいんだよな。
変なプライドがあるから、大阪。
「何、大阪、嫌なんか?」と真顔でデスクに言われて辛かった。
なぜか部長に話すとデスクに筒抜け、それじゃ意味ないだろ。
酒癖悪い先輩も多く、無意味に高学歴な京都大学と大阪大学出身者が幅効かせてて、
毎晩毎晩、愚痴だか自慢だかわかんない話を聞かされて、気がふれる一歩手前だった。
やっぱり、東京がいいよ。
- 850 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 14:47:53 ID:K/qGwEHm
- 大阪には大阪の良さがあるんだよ。
行けば気づくさ。
- 851 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 16:51:47 ID:VyNLmASa
- 皆さんに質問があります。
よく新聞社系の雑誌(週刊朝日、ヨミウリWなど)がフリーの記者を
(ツテで)募集していますが、あれはやめたほうがいいんでしょうか?
新聞記者上がりの記者に使われたり、フリーとして兵隊にされたり
ということがありますか? 3年で契約満了というところが多いと
思うけど、キャリアアップになるでしょうか?
- 852 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 17:15:17 ID:Fm3wYoCw
- >新聞記者上がりの記者に使われたり、フリーとして兵隊にされたり
ていうかフリーの記者にこれ以外の使い道があるのかと。結局雇われる側より、
雇う側の方が強いのはおまいも新聞記者やってたならわかるでしょうに。
ところでキャリアアップって結局最終的には何がやりたいの?
- 853 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 18:39:10 ID:VyNLmASa
- 使われる側になることはわかっていますが、
「あまりにも酷いからやめとけ」というような
状況だったら考え直そうと思っている次第。
最終的には同業他社、編集者か記者として働きたい
に決まっています。3年で首切られるはずなので、その後
みなどの様な道を進んでいるのかなど知りたいということです。
- 854 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 19:01:09 ID:vsHvOaE2
- >>853
年齢によるな。
30前後でそれなりにできるんだったら、中途でとってくれるとこもあるんじゃないか。兵隊にしやすいし。
いろいろ言われてるバブル世代なら、余りまくってるしアウト。
- 855 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 22:41:58 ID:K/qGwEHm
- バブル世代って、使えねー奴はホントひどい。
印刷工場に追放してくれ。モチベーション下がりまくり。
- 856 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 23:41:53 ID:NrLIjlk0
- だからバブル世代なんだろ
- 857 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 00:14:34 ID:i8jRltKf
- それより粗大ゴミの団塊世代を早く片づけて欲しい
- 858 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 01:00:00 ID:ZAvQj/m1
- 別に片付けなくても2、3年で定年だし
- 859 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 01:27:33 ID:oXZmpXgM
- 就職活動中の大学生です。
現職のみなさまに聞きたいことがあります。
YAHOOニュースとか最後に新聞社名が入ってますよね。
あれって、新聞社はYAHOOとかから配信料もらってるのですか?
採算とれてるのですか?
- 860 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 14:47:56 ID:U3DQWKa6
- 電気新聞でもいこうかな。
もう全国紙の肩書きはいいや、社内抗争に巻き込まれるのも
辛いしな。誰か待遇とかご存知ですか?
- 861 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 16:12:22 ID:bhVD9vrY
- 新年から860みたいな書き込み、いいね〜。
こういうのやる気ない書き込みこそここにはふさわしい。
859よ。こんなところで確度の低い情報とってどうする。
「2ちゃんで聞いた」っていって面接官にあてるのか…?
電気は割と定期的に中途記者募集の求人広告出してるね。
電力のお抱え業界紙っぽいから生かさず殺さずで何とか
食ってはいけるような気がするが、どうだろう?
- 862 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 07:39:44 ID:f3EtqUu3
- 朝日が今の新聞業界の悪しき風習を形成したようなものだからな。
廃刊になってもいい。
- 863 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 14:50:11 ID:r9BfDOCB
- 電気新聞や電波新聞も面白そうだな。
電気科出の漏れの知識も、このまま地方紙に居るよりは活かせるだろうし。
少なくとも、田舎町の予算案で駆けずり回ったり、
草野球のヒーローインタビュー書いてるよりは楽しいだろうな。
しかし、問題は、漏れがこの土地を離れられないつーことだ。
- 864 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:02:02 ID:UPeDXUI6
- 痴呆記者の寝言乙
- 865 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:17:27 ID:hIyWeDcn
- 記者って、仕事中はどんな服装なんですか?
イメージでは私服ですが、人と会うわけだし、スーツのことが多そうですが…
- 866 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:41:42 ID:k3EyT7jy
- ここにいるのは地方紙記者がほとんどですか?
朝日って、内部の出世競争や学歴差別が一番激しそうなイメージが
あるんだけどどうでしょうか?
- 867 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 18:22:11 ID:HFLSMSPu
- 全国紙一般論だけど学歴は早慶で標準。理系は稀。
出世競争つうか良い点稼がないと田舎暮らしが長く続いて東京に帰れない。
- 868 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 20:28:54 ID:oZdiyo0L
- 築地と弐系は辞めとけ
弐系は体質が古すぎそしてオヤジどもがバカすぎ
- 869 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 00:10:41 ID:uU7+RHft
- 築地もたいがいじゃ。選民思想な人多いよ。
- 870 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 00:35:12 ID:METvFxEx
- 販売面でヤバいのは築地に毎日だろうな。購読料が売上げの6割
を占めてるんだから、紙媒体が売れなくなったら即座にアボンですよ。
- 871 :匿名記者:2006/01/08(日) 00:47:37 ID:o/NEsq0/
- >>865
僕はスーツのほうが多いです。理由は私服だとメンドくさいから。同じ感覚持
った人は社内では多いですよ。
>>867
>全国紙一般論だけど学歴は早慶で標準。理系は稀
理系出身者だとなにかといいことがあるもんです。我ながら大したことをやっ
ているわけでもなく、周りが勝手に「大したもの」と思ってくれるから。w
お陰様で、入社以来、退職まで本社から離れられないヨカーン。ww
- 872 :匿名記者:2006/01/08(日) 00:53:27 ID:o/NEsq0/
- ったくよ、新卒のアホどもときたら「タンパク質の立体構造ってなにがそんな
に難しいんですか?」話にならんよ、全く。やってらんねーわ、こんな仕事。
- 873 :865:2006/01/08(日) 01:15:01 ID:he3dGYde
- >>871
ありがとうございます。
面倒臭いというのは、私服に着替えるのがという意味ですか?
社内では私服がいるんでしょうか?
署回りとか外出時は当然スーツですよね?
教えてチャンですいません…
- 874 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 01:21:09 ID:sleQe3do
- >>873
そんなのTPOだろ。
卒業式の取材にデニムやチノパンで行ったら顰蹙モノだし
どろんこ祭りや田植えの取材にスーツで行っても仕事にならない。
あと、整理や校閲は基本的に私服。
- 875 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 02:11:30 ID:9gNGHawh
- ヒゲやガングロがいたりして、身だしなみのマナーは社会一般より緩いかもしれない。
(顔を覚えてもらえるメリットと顰蹙買うデメリットのバランスが重要)
もっとも、去年から取材先でもクールビズが浸透しつつあったけど。
- 876 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 11:44:27 ID:jYwK/5I/
- だよな。
出稿部の連中でも、ヒゲを頬全体に生やしたり(それこそアラブ系のような
ヒゲを生やす人も)、スキンヘッドにしたりするしな。
私服の場合、しゃれたカジュアルファッションでキメる人もいる。
ただ、中間管理職や経営陣になったら、公共の場に出ることも多いから、
途端にひげをそりスーツを常に着用するけどなw
いきなり身だしなみを整えても、付け焼刃だっつーの。
- 877 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 12:03:06 ID:jYwK/5I/
- >>867
>出世競争つうか良い点稼がないと田舎暮らしが長く続いて東京に帰れない。
そういや、去年の例の長野事件が起きた時に出た週刊誌によると、事件が
起きた原因の一つが、新聞社のそういう体制にあるのではないかと疑問を
投げかけていたな。
「良い点を稼いで、東京に戻りたい」という気持ちが強いあまり、
ついつい不正をしてしまった疑いがあるという主旨だった。
当時、その記事を読んで妙に納得してしまった。
- 878 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 15:39:12 ID:EREkEP1Y
- 東京に帰ると、どんな良いことがあるっつうの?
- 879 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 16:56:04 ID:tSHHR3ym
- 転職スレじゃなくて質問に答えるスレになってるなw
>878
仕事のワクやテーマが大きくなる。出稿する面が広く(全国・他本社に)なる。
出世したい人は、次長とか部長とかへのラインに乗れる。
給料欲しい人は、諸手当も増えて懐が豊かになる(物価も高くなるが)。
- 880 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 18:29:11 ID:m5xczW3Q
- タクチケがなぜか使い放題になる。うちだけかな
- 881 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 18:47:42 ID:AOEoYXQv
- >>880
国営放送記者乙.
- 882 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 18:49:01 ID:AOEoYXQv
- >>878
さらにいうならば
・親元に帰れる(東京近郊出身者)
・子どもの教育面でプラス(中高一貫校を受験できる)
とかかな。
- 883 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 21:11:15 ID:a1FZpeHS
- このご時世、取材費ってどれくらいでるんでしょうか?
たまに友達と飲みに行っても経費で落とせる?
友達というか、他業種のやつと情報収集がてら飲みに行って、
それを経費で落とせるのでしょうか?
- 884 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 21:12:44 ID:NOyUOrOH
- 476 :文責・名無しさん :2006/01/06(金) 11:26:55 ID:jxpgrjz0
>>444
販売店に知り合いがいて、年末に聞けた話。
・朝日は減ってる。朝日小学生、中学生新聞の影響と、
「受験問題に文章が引用される」事から、
小学生〜高校生の子どもを持つ家庭に強い(あまり知られてないか?)
ただ、青年層、50代以上の購読者離れが進んでいる。
・毎日は下降戦。とにかく人気が無い。
これまでの貯金(購読者)で何とか成り立ってる。新規読者が取れない。
・産経
ここ数年、平行線〜多少ながら地味に伸びてる。理由はヨクワカランと言ってた。
・日経
04年辺りから上向き傾向。増加傾向は一番かも、とか。
景気回復、個人投資(株など)の影響で、
経済情報に目を通す人が20代以降で増えてるからとの分析。
・読売
そこの店では扱ってないが、担当地域の他店との営業(購読者獲り)の兼ね合いから、
多分平行線、若干減ってる程度らしい。
何のかんの言っても、巨人ファン層が強く、他店との競合では馬鹿にできんとのこと。
>>460の言うとおり、ネットの進展でどこも部数減傾向になってるのが実情との事。
大学生以上、30歳未満の青年層が特に顕著らしい。
中でも毎日、朝日は読者減が激しいけど、朝日は上に書いたように子持ち家庭に強みがあるので、
まだ(今のところは救いがある)と言ってたな、販売店的に。
- 885 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 21:12:49 ID:nQpKtbk2
- 落とせるわけねぇだろw
- 886 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 21:36:37 ID:oSF2Kimn
- 部外者の想像力は豊かですね
- 887 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 21:39:52 ID:a1FZpeHS
- 飲み代経費で落としてるのは雑誌だけなのか・・・
- 888 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 21:50:25 ID:tSHHR3ym
- 雑誌媒体やテレビは食事しても「打ち合わせ費」「取材費」名目で領収書が
切れるようなイメージがあるなあ、自分にも。その影響かな。
雑誌テレビについてはそれこそ部外者だから想像力豊かになってるな。
取材するときに相手に喫茶店など指定されて待ち合わせて話を聞いて、
伝票を持ってくときに相手が財布出すんでそれはちょっと悪いから
「経費ですから」って口実で自腹で払うことはあるよ。
相手には「ふーん飲み食いも取材経費でいけるんだ」って思われてるかも。
そんなんが回りまわって>>883に豊かな想像力を与えてたら申し訳ない。
- 889 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 22:48:49 ID:zsUdQTZ5
- 確かに経費といって自腹切るなぁ〜(>_<)
- 890 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 23:33:43 ID:m5xczW3Q
- ワカル
- 891 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 01:22:09 ID:lJ5fBnfZ
- 社旗をつけた黒塗りハイヤーで取材
って思ってる人いまだにいるんだろうな
- 892 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 01:36:52 ID:SV/vvWKI
- 深田恭子主演で「富豪刑事」ならぬ「富豪記者」というドラマを作ったらおもしろそうだ。
社旗をつけた黒塗りハイヤーで取材とか
配達経路にヘリを総動員して締め切り時間を延ばすとか。
- 893 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 01:51:27 ID:Ld6JfQ92
- おもしろくねーよwww
- 894 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 09:11:23 ID:RWbc/fio
- ちなみに電通の場合だけど、高給になっているのは交際費分が含まれていて、
そのため会社側に交際費の請求を別にすることは原則却下される。だから取引
先にたからないと給料の中から接待費用をまかなうのは家族を養う上でしんど
いものがあると現実を漏らしていたなあ。実家が金持ちでないと交際費に対す
る概念も大きく違うみたい。
- 895 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 09:14:24 ID:X51FPEKx
- 誤解しているヤシも多いが、ハイヤーってタクシーよりも安いんだよ。
- 896 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 897 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 11:19:38 ID:NUBQ+6HS
- 新聞記者のスレにしちゃつまらん。部外者お断りってアホか?
2ちゃん使ってる時点で終わってるんだよ。若手が多いからしょうがないか。
- 898 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 11:46:49 ID:Ld6JfQ92
- >>895
なぜ?
- 899 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 17:13:33 ID:/npiffro
- ↓おめ
- 900 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 21:02:07 ID:3rSyhak1
- 900
>899サンクス
- 901 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 00:08:02 ID:6P2+GAAT
- お前ら馬鹿だろ。
記者なんて、人の「不幸は蜜の味」じゃないと務まらんだろ。
人の不幸の現場に駆けつけ、
「これが自分じゃなくて良かった」
と言う喜びを世間の野次馬とともにかみしめる最高の仕事じゃないか。
お前らそれを楽しんで出来ないのか?
「良心が痛む」なんて俺には綺麗ごとにしか聞こえんけどな。
今回の事件も、本当は肢体バラバラで発見を期待してたんだよな?
- 902 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 00:28:26 ID:MIMTB0HJ
- >>901
スレタイ読めバカ
- 903 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 00:31:17 ID:6P2+GAAT
- >>902
うるせーよ。
辞めるような軟弱者に言われたかねーよ。
人の不幸を求めてこその高給。
まさか綺麗ごとでこの給料もらえると思って記者になったのか?
このアマチャソが!
- 904 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 00:57:10 ID:pHlPsI/W
- >>903
なんの小説を読みすぎたかしらんけど、
アマチャソとか書いてる時点でどう見ても屁垂れ確定ネタ確定。
本当にありがとうございました。
- 905 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 01:01:01 ID:qsvc6Wc5
- >>903
若手記者なら、突然に鬱になるパターンだな
- 906 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 01:05:00 ID:042K45TJ
- アマチャソにワロタw
記者じゃなくてただのキチガイ2ちゃんねらーじゃんw
- 907 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 01:15:40 ID:8OczM9J7
- >>897
>>901
スレタイも読めないアホが多いな
- 908 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 01:41:44 ID:sp9cIGoF
- ワロス
- 909 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 01:48:34 ID:umeFKlF1
- 正月休みのせいか原稿書くのが面倒になってきた。
テープ起こしはしたけど、パソコンの前でぼーっとしてる。
2ちゃん見ちゃうし。
集中力が切れた。
温泉行ってゆっくりしてきたいなぁ。
- 910 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 02:03:28 ID:6P2+GAAT
- グダグダの中年はとっとと辞めろ!
- 911 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 09:04:59 ID:xXu4GN4E
- まさか新聞記者がテープ起こし自分でやるの?
専用の人員がいるのかと思ってた。
- 912 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 10:25:26 ID:3QSdsfWp
- 部外者の想像力は豊かですね
- 913 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 14:18:43 ID:1C8dVJkN
- >>912
ニュース系の板に行くと、新聞記者が世論を恣にしようとしているなんていう陰謀論ばっかだぞww
- 914 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 20:41:22 ID:puNzsUfc
- 901の文体、以前にも見たことあるな。
そこでも「アマチャン」的なフレーズ使って、同じような
煽りしてたな。
こんな奴記者なわけないじゃん。
学生かマスコミ全敗のトラウマ持つお宅くんだろ。
早くオナニーして寝ろよ。
- 915 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:17:44 ID:6P2+GAAT
- そういう既成概念にとらわれるところが
化石って言われるんだよ、この若年寄。
とっとと鬱で自殺しろ。
- 916 :914:2006/01/10(火) 22:45:06 ID:puNzsUfc
- はいはい、今日は夜回りもそこそこの日だから相手してやるよ。
915君、君が現役記者だという「根拠」見せろ。
社や個人を特定されることなく、現役であることの証明なんて
簡単だろ?
ちなみにオレは「キュウナナ」入社。振り出しは四国の某支局で
今は運よく西部管内にいる。まあ、こんなマルセイ相手にしてても
しょうがないんだけど、嫁が出産で実家に帰ってるので
暇なんだわ。
- 917 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 00:41:48 ID:cKVIP/Pu
- まずマルセイが分からないので必死でググってる915
- 918 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 00:55:07 ID:LGVMcJ+B
- 次回の騙りのネタにさせてもらいます。
- 919 :914:2006/01/11(水) 01:18:02 ID:HYpXAbSD
- おいおい、917氏の言うようにホントにググってるんじゃ
ないだろうな(笑)。間違っても六花亭のお菓子ではないからな。
まあ、オレもあのお菓子見たときは笑ったけど。
「マルセイ」って言葉、あえて入れてみたんだ。915君が
分からないと知っててな。ごめんごめん。
もう君をイビルのは止めるから、安心してここで書き込みしても
いいよ。でもな、君の書き込みだけど表現に癖あるからすぐ分かるぜ。
- 920 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 03:17:58 ID:SPOaeUFd
- 兄貴が医者やってるが、あっちには「マルフク」ってのがあるらしい。
サラ金のマルフクじゃない。
フクは福祉、つまり生活保護家庭なわけだな。
「やっぱり、貧しいうちの子だと安い治療してあげようとかするのか?」と聞いたら、
その反対で、市から補助されるからできる限りの治療をしちゃうらしい。
逆に年金生活の「マルロウ」のおばあさんの場合は処方せん書くときに悩むんだと。
いくら持ってるか聞けばいいじゃねえかと言ったら、
「そんな下品なことできるか」だと。
なんかいいよな、ずっといい人やってられて。
- 921 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 07:31:12 ID:2CE+kU5q
- スレの流れとは関係ないが
うちの部にはマルセイが手紙を送ってきたり
電話掛けてきたりと中々凄い。
内容は・・・。本当にイカレてるんだなと思う。
- 922 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 923 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 13:08:47 ID:W2hGFjIK
- スレ荒らしにいちいち対応してないで本題に戻ろうよ
- 924 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 17:11:17 ID:uITMf28D
- Amazon.co.jp:「朝日」ともあろうものが。: 本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198618844/ref=ase_fushigi-22/503-0106265-3200772
Amazon.co.jp:渡邊恒雄 メディアと権力講談社文庫: 本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062738112/ref=ase_fushigi-22/503-0106265-3200772
Amazon.co.jp:日経新聞の黒い霧: 本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062128551/ref=ase_fushigi-22/503-0106265-3200772
Amazon.co.jp:フジサンケイ帝国の内乱―企業ジャーナリズム現場からの蜂起: 本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4784514473/ref=ase_fushigi-22/503-0106265-3200772
- 925 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 18:53:34 ID:Q2c4Wc4v
- 少女買春で日経課長逮捕=5万円渡し、ビデオ撮影も−警視庁
15歳少女を買春したとして、警視庁少年育成課などは11日、
児童買春・ポルノ処罰法違反容疑で
日本経済新聞名古屋支社総務グループ担当課長、
加藤泰生容疑者(40)=名古屋市千種区菊坂町=を逮捕した。
同容疑者は容疑を認めている。
加藤容疑者は昨年1月から2月にかけ、同じ少女に4、5回、
わいせつな行為をし、スクール水着などを着せてビデオ撮影もしていた。
調べでは、加藤容疑者は昨年1月15日夜、東京都新宿区のホテルで、
都内に住む中学3年の少女に現金5万円を渡し、わいせつな行為をした疑い。
この際、ビデオカメラや大型カメラをセットし、
少女の姿を約5時間撮影していた。
(時事通信) - 1月11日18時1分更新
htp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060111-00000089-jij-soci
- 926 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 22:48:11 ID:LhpwWQqD
- はあ?
今更マルセイなんて言ってんのお前の世代だけ。
体にガタの来たジジイはとっとと辞めてね。
- 927 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 23:54:51 ID:fX2RKUc0
- >>926
強気に出たね。
2000年以降入社のやつらも普通に使ってたけど?
私も少し前、新聞記者を辞めた。
ほんとは、もっと本社でバリバリ働きたかったんだけど
自分にスキルがなさ過ぎた。だから、ちょっと外で勉強する事にした。
多忙な状況に流されて流されてなんや知らんデスクワークに追いやられ、
将来的にはリストラ対象とかになってしまってはあまりにも人生がもったいなかった。
いや、まるで靴がぴったり足にフィットするように、
もし記者生活に自分が隙間無くフィットしていればこんな悩みも無かったのかもしれない。
理想と現実の違い、というほど理想を持ってたわけじゃなかった。
けど、追いまくられるうちに自分の生活習慣やしぐさ、基本的な考え方はどんどん変貌していく。
その行き着く最終的な姿を予想すると、
人生の総決算をする頃にあまり満足できないんじゃないかと思えてしまった。
何とか自分の側からの働きかけで自分から流れを作り、生きていきたいと思う。
それは、どの会社で働いていても同じ課題だ。時間を大事にしたい。
- 928 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 23:59:55 ID:iSdUxMOC
- >>927
で、今何をやっているの?
- 929 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:39:23 ID:Tl7jcF91
- うーむ、僕は20代後半の記者なんだが
普通にマルセイって使うな。
最初はなんの略かわからず
「マルセー」とか言ってたけど。
30代のキャップやデスク連中の間でも常用語。
で、926=915は「マルセイ」とは何の隠語か?
との問いに答えていないわけだが。
- 930 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:45:28 ID:eknoy3Gs
- 自分は二年目のペイ県警回りだけど背伸びして使ってます。
最初に口に出したときはなんか緊張したの思い出す。焼き鳥とか
- 931 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 04:01:51 ID:XRAfW9cQ
- >>929
マルセイは幅が広いし、編集上必要な隠語という感じで好きな言葉ではない。
辞めたのなら、忘れてしまった方がいいのではないか。
- 932 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 04:11:29 ID:K3jLB03q
- マルセイ=精神病患者
- 933 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 04:15:12 ID:K3jLB03q
- 「さんずい」「ごんべん」とか「立会い」「ラテ止め」
「すかし」に「太夫」。
業界用語じまんしてそんにたのしいか?
- 934 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 05:48:32 ID:DmM2iapC
- ってかマルセイは業界違いの用語だろ。
- 935 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 07:43:09 ID:G6UJpnA2
- 記者2年目だけど正直、聞いたことすらなかった。
- 936 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 07:50:51 ID:WDKxx1F/
- 「さんずい」、「ごんべん」は警察用語。
「マル被」、「マル害」、「マル目」、「マル暴」、「マル過」も警察用語だから、
「マル精」もそうだろ。
ガサが捜すの音の反対言葉だと聞いたときは、力抜けたな。
そんだけ警察とずぶずぶってことで、あんまりいいことじゃない。
「サツカン」も警察言葉なんだよな。
金融業界だと万札を数えることを指す。
- 937 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 09:24:20 ID:lbEXt8z6
- 転職する時にローン抱えてたらどうしたらいい?
ホントに、新聞屋さんからはいい加減足を洗いたいと思うんだけれど、
総額で約二百万円(自動車とか何やら)のローンの支払いがネックだ。
着々と返済してはいるが、先は長いぜ。ちくしょー。もっと考えて金
使えば(使わなければ)よかった。
- 938 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 14:15:00 ID:DJ0HuwJr
- http://www.zakzak.co.jp/top/2006_01/t2006011208.html
児童買春で逮捕…日経社員カメラ5台5時間ハメ撮り
女子中学生を買春したとして、警視庁少年育成課と原宿署などは
11日、児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で
日本経済新聞名古屋支社総務グループ担当課長の男(40)=
名古屋市千種区=を逮捕した。
調べでは、男は昨年1月15日夜、東京都新宿区百人町のホテルで、
当時中学3年で15歳の女子生徒が18歳未満だったと知りながら、
現金5万円を渡して買春した疑い。
男は、ホテルの室内にカメラやビデオカメラ5、6台をセットし、
約5時間もわいせつ行為を撮影していた。
女子生徒は2004年6月ごろ、携帯電話のサイトで撮影会モデルに応募し、
昨年1月初めに男と知り合った。男は当時東京本社勤務で、
名古屋支社に転勤する昨年2月まで4、5回続いたという。
日経新聞社長室は「社員が逮捕されたことは誠に遺憾です。
事件の詳細を把握した上で厳正に対処いたします」とコメントした。
ZAKZAK 2006/01/12
- 939 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 15:41:57 ID:XF0D5rgu
- 高校生買っておもろいかね。
それともまだ26,7の若造にはわからないんだろうか。
あんなしょんべんくせーガキとやる気になれないよ。
- 940 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 17:41:51 ID:GztkS1Gy
- 新人の時から現場で何となく感じていたことなんだけど
警察取材担当に限らず隠語をこれ見よがしに使う人で尊敬できる人は少ない気がする
ただの見せたがりな人が多いというか。。。
できる記者は隠語なんかに頼らずにわかりやすい言葉で会話してくれる
マニアックな用語ならともかく、サンズイ等多くの記者が知ってる有名な隠語は最早隠語とはいえないんだから
記者同士話す時くらいは、変な雰囲気ワード使わずにちゃんとした言葉で話そうよ、とか思ってしまう漏れ。。。偏屈かしら
ところで(スレの本旨に戻って)みんなの転職事情はどうよ?
- 941 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 22:09:04 ID:ab8Bl9Xr
- >>940
あー同意。
自分は、田舎の厨房が調子こいて
通学カバンに「Marlboro」とか書いてるのと
同じにおいを感じた・・・。
- 942 :917:2006/01/12(木) 23:14:13 ID:0UkAxhat
- 自分で「マルセイ」って書いておきながら言い訳がましいが
オレも940氏に同意だよ。実際、日ごろの取材でも隠語は
使わないし、使いたくもない。まあせいぜい「サツ」ぐらいは
用いているが。でも2年生のサツ担当で聞いたことがないというのも
ある意味すごくないか?確かにこれ見よがしに使いたがる奴って、業界人(にあてはまるのか?)
気取りの馬鹿が多いな。スレの方向性ゆがめてすまぬ。
- 943 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 23:25:33 ID:bbQNsj1S
- 同意。
ところで記事審ネタで荒らしてた人物の目星がついたんだが…
どうしたもんか。そいつを陥れようとしてる別の奴が犯人かもしれないしなあ。
- 944 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 23:25:40 ID:L7ixi1kp
- >ちなみにオレは「キュウナナ」入社。
97年入社ってこと?
- 945 :935:2006/01/12(木) 23:46:37 ID:5+6zc/5i
- >>942
自分、サツ担当ではないッスから。
- 946 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:48:51 ID:0CWgDGmL
- >>945
日経さん?
- 947 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 01:13:50 ID:6nPchIbp
- マルセイバターサンドって、時々お土産で貰うけど美味いよな。
それが転じて、うちの倶楽部じゃ、いわゆるマルセイな上司やサツカソのことは
「バター」と呼んだりしています。
発狂してしまった奴のことは「あいつ、バターに挟まったね」とか言ったりして。
- 948 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 02:50:25 ID:trC3iNnU
- うけたw
夏になったら北海道行きてー
- 949 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 03:43:14 ID:Wq97U989
- 北海道へ片道切符の異動は嫌ぽ
- 950 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 06:42:13 ID:6mmby+eo
- 札幌に数年いたけど、この時期は「夜討ち、朝駆け、命懸け」と言われてました。
朝が氷点下15度くらい。
部屋出て、車にたどり着くまでに鼻毛が凍る。
車は雪に埋もれているので、まずはそれを払う。
素手で払うと痛いから必ず防水の手袋を着用。
車のドアが凍って開かない場合があるので、必ずポットにお湯を入れていきます。
お湯をかけてドアを開ける。
車の中も氷点下。
エンジンかけてエアコンいれて、息が白くならなくなったら朝駆けにゴー。
しかし、朝は道路が凍結してて滑るから安全運転でいかないと、自分は仏になっちゃいます。
ちなみに、道警はあんまり朝早くから動きません。
関東だと朝7時に逮捕状の執行なんてあったが、あっちは9時過ぎないと動き出さない。
楽といや楽だった。
今は状況が違うだろうけど、「童心抜いたら金一封」でしたね。
向こうは抜かれたら、オホーツク海が見えるとこに転勤させられるらしいが。
今はどうなってるんだろう?
サツカンも含めて、みんなウェットというか浪花節というか、人懐っこい人が多かった。
- 951 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 09:21:53 ID:96imImwk
- 誰も転職事情を語らない(語れない)ということは、異業種転職は
不可能ということか・・・・・・。
プレジデントとかダイヤや日経Bpに行った人ぐらいしか知らん。
- 952 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 10:17:02 ID:lwpBbRJA
- >>950
童心はミスったら整理行きなんでは?
オホーツクだろうと音威子府だろうと現場なら関係ないと思われ。童心の記者なら。
- 953 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 10:26:22 ID:3OwMt204
- >949
リモコンスターターいれれ。
3階からでも下界の自動車のエンジンがかけられる。
暖気も終わり、暖房も効き始めた頃に乗り込めばいいだけ。
- 954 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 10:30:31 ID:3OwMt204
- ハジケタ、は使う?
- 955 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 11:20:14 ID:eU+0iFwi
- >>951
>プレジデントとかダイヤや日経Bpに行った人ぐらいしか知らん。
出版でも経済系ぐらいしか行けない現実・・・。
- 956 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 15:14:23 ID:A/BhwDny
- いったんマスコミの世界に足を踏み入れたんやから、ガタガタぬかさんと定年まで勤め上げろや。
- 957 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 21:17:33 ID:048cQSEK
- >>952
童心は異動の過程で大方の人が整理を経験する。
しかも整理の発言力が割と強い。
必ずしも吹き溜まりというではない。
(一部お払い箱にされている人もいるが)
ってか、抜かれたら云々言ってたら
今の童心のサツ担当はみんな左遷になっちまうよ。
動径が裏金問題のあてつけに
全国紙にわざと抜かせてる、なんて言われてるくらいだからね。
- 958 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 01:13:33 ID:/++F710K
- Dのオホーツク担当は、エリートコースだよ。
北は稚内から、南は網走・中標津まで、濃いネタが多いからね。
特に、漁業関係でロシアと接する機会も多いので、海外特派員狙いの
ヤシにとっては、オホーツク勤務は能力をPRする場になっている。
- 959 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 02:17:13 ID:YGnPy+sd
- 以前、親戚の大学生が複数社内定もらって相談されたんだが、
非全国紙の俺にとっちゃあんま社内の雰囲気わからんので
アドバイスならんかった。すまん。
NHK,日経、読売で読売にしたらしいけど、どうなんだろ・・。
NHKは給料低い、日経は風通し悪いからだってさ。
読売も軍隊って聞くけどね・・。今頃どうしてんだろ。
俺は都市勤務多そうな日経はどうかと言ったんだけどさ。
どうせ俺は都会で働きたかったですよ・・orz
- 960 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 06:18:21 ID:WdIpOY4K
- 試験日程から言ってその3つの内定を取るのは無理だろとつっこみを入れようと思ったが、
春にNHKと日経を確保して秋に読売の内定を取れば無理ではないか。
しかし、企業側も拘束かけなければ、学生側も半年もずるずる結論延ばすんだな。
せめて先方に迷惑がかからないように春のうちに1社に絞って、
新たな内定を取っても2択の状態にしておくべきだと思うのだが。
先が思いやられる…と書くとじじ臭いか。
- 961 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:53:15 ID:/5cpF6w3
- 地方勤務の記者はどうやって転職活動してるのかな。
県内拘束厳しく、無職にならなきゃ無理だ。参った。
- 962 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 16:32:49 ID:a0bAJCUu
- 電気新聞/採用情報
http://www.shimbun.denki.or.jp/recruit/top.html
- 963 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 17:46:19 ID:q59s1Qm1
- ガ島通信 - 北海道新聞、道警と手打ちか?問われるジャーナリズム
http://d.hatena.ne.jp/gatonews/20060114/1137221727
- 964 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 19:55:42 ID:08BGMWi7
- 新スレ立てたお
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1137236069/
- 965 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 22:30:41 ID:8ZPmxyhJ
- 渋谷は基本給安くても手当てがてんこもりじゃん。組合強いのがいい!
- 966 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 23:33:25 ID:3Y381ycE
- >>951
出版スレにこんなのあったぞ・・・。
プレジやダイヤに入ったその人たちは、大丈夫やろか?
>606 :名無しさん@引く手あまた :2006/01/14(土) 17:18:50 ID:IrDOLvM8
>>>602
>>>594や>>596にも書いてあるけど、「人を育てられる会社」と「人を使い捨てにする会社」があって、
>プレジやダイヤは後者に入る。残念ながら。
>社風の問題が大きい。もちろん、やる気のない人には教えてもどうしようもないけど。
>俺は弱小編プロ→小規模出版→比較的大規模出版と3つの会社を渡り歩いてるが、
>編集者としての勉強は、今(比較的大手)が一番させてもらってる。
>会社に余裕があるのも原因だけど、それよりも給料に見合った付加価値の高い仕事をするように仕事が組まれている。
>給料が高くなると、取材して、記事書いて、写真撮って、校正して、印刷所と交渉して・・・
>それだけやったとしても赤字。
>それよりは、編集者は面白い企画を考えるほうに専念したほうが、会社にも得。
>それで入ってくる広告の単価も頁当たり100万、200万になってる。
>10製品増えれば1000万、もちろんその交渉は広告と代理店がやるんだけど。
>枠組みがきっちりできた上で、編集は面白い企画をどんどんやろう、広告はクライアントをどんどん取ろう、
>と回ってるととてもうまくいく。
>編プロみたいな仕事をずっとしてても疲れるだけで、誰も幸せにはなんない。
>そして枯渇して辞めていくだけ。
- 967 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 11:29:40 ID:Fyx7uM3L
- 将来的に新聞業界は経営再編の時代に入っていくと思うよ。
ヤフーが時事あたりを買収し、本格的に通信社業務に乗り出したら
同社に配信している読や毎は切られると言っていい。
- 968 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 13:20:56 ID:7ay/6qGM
- 時事を買収する時点でマスコミの猛批判にさらされておじゃんに
なったりしそうじゃない?
- 969 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 14:21:06 ID:Fyx7uM3L
- いや、電通と仲いいからその点の心配はご無用。
- 970 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 15:28:13 ID:85142REp
- >959
NHK、読売、日経ですか。
職種にもよりますよ。
NHKでもDの場合は、ド田舎というのはあまりない。記者、カメラだったら、衛星
記者もあり得る。転勤、極めて多し。
読売は、各本社制なので東京採用ならば、異動は関東〜東北の範囲で、それほどの異動
回数はない。
日経は、転勤も少なく東京ベースも多いが、情報産業とオモタ方がいいですね。
- 971 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 16:39:53 ID:uaJ50XaP
- 時事は、電通株の33%を持ってるんだぜ。
ヤフーごときに買わせるわけない。
TBSと楽天よりも大騒ぎになる。
- 972 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 18:28:06 ID:m0MK3hIn
- 共同も時事も、それぞれ汐留、銀座に立派なビルを建てちゃったよなぁ…。
- 973 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 19:41:04 ID:zH8SIrm5
- このスレの奴っていまだに産経残酷時事地獄だと思ってんの?
時事はバブル直前に経済系ニュース強化したから昔ほど貧乏じゃなくなってるんだよ
- 974 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 19:49:26 ID:64Vnhy2R
- 逆に電通がヤフー株を孫から譲り受ける可能性もあるかも。
- 975 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 19:58:15 ID:1N5PgxLo
- >配信している読や毎は切られると言っていい。
逆。新聞社が通信社を切りたがってる。
ソフトバンクには時事を買うだけの資金力はあるだろうけど、非公開だし、
もっと収益力のある事業に投資したいでしょ。
今後マスコミに起こりそうな再編は
・ブロック紙の購読地域拡大(地方紙淘汰?)
・NHK改革(実施させた場合、公益法人である共同の立場も微妙に?)
・MS、googleの広告代理業参入(電博の影響力低下)
- 976 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:08:53 ID:uaJ50XaP
- MSやグーグルは媒体になるんじゃないのかな?
広告代理業までやるの?
- 977 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:19:50 ID:yWrIUJ9I
- >>976
ゲイツが具体的に言及していたよ。
まずは米国で始めるんだろうが、ネットに国境はないからどうなることか。
- 978 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:34:23 ID:uaJ50XaP
- まだ構想段階なんじゃないかな。
ネットの可能性は否定しないが、広告代理業までやると人件費がかさむのではないかな。
旅の窓口のような手数料収入の稼げる分野を開拓していくのが吉。
通販のネットへの置き換えだね。
- 979 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:50:56 ID:zH8SIrm5
- >ブロック紙の購読地域拡大(地方紙淘汰?)
道新が北海道以外に広がる可能性はない。
中日と西日本が拡大する余地はあるけど。
- 980 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:17:14 ID:bu8ESae5
- ブロック紙最強の中日は拡大路線だな。
- 981 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:22:43 ID:yWrIUJ9I
- それもかつての東京新聞買収や北陸進出のような荒業じゃなくて、
空白地帯に徐々に侵食していくというやり方で。
逆に儲かっていないところは撤退もありうるよ。あそこは商売うまいからね。
- 982 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 10:33:57 ID:x7ccJ9g9
- DQNとわかっているなら最初から受けるな!
- 983 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 12:52:30 ID:xnKmWA9D
- 社に不満を言いながら記者続けてる香具師=反乱分子
忠誠心の無い人間は去れ!
- 984 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 13:09:45 ID:x7ccJ9g9
- スレ違いとは分かっているが、やはり聞きたい新聞社で役に立つ趣味って何かある?
- 985 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 15:22:41 ID:9VVnDSoF
- 人間観察。
- 986 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 15:27:03 ID:x7ccJ9g9
- やっぱ麻雀?
- 987 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 16:27:54 ID:9VVnDSoF
- 麻雀が趣味なんて、いつの時代だよ。
- 988 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 16:39:15 ID:x7ccJ9g9
- 酒は当然にしても、ゴルフなんてやるのか?
- 989 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 00:03:30 ID:kKfGQGVk
- 北朝鮮研究
- 990 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 03:05:20 ID:/XIaTQEn
- まだ埋まってないのかこのスレ。
つーわけで梅。
役に立つ趣味は2ちゃんですよ。
はいはいワロスワロス。
- 991 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 21:16:26 ID:CcmD4DH9
- 2ちゃんが趣味って。。。
- 992 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 01:27:15 ID:wyrplDKJ
- 埋め
328 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★