■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【所詮は傭兵】外資系ってどうよ【勝ち組エリート】
- 1 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 00:25:34 ID:774TgsrD
- 外資系は無条件に素晴らしい、っていう信者も多いみたいだけど。
- 2 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 00:26:06 ID:0lNk+Ziv
- それはあんたが思ってるんじゃないの?
- 3 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 00:29:50 ID:774TgsrD
- うんにゃ。どっかのスレで、「外資は日本企業よりすべての面で
優れている」って力説してる人がいたので...
- 4 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 00:48:11 ID:Tv6sxH8I
- いやまじで傭兵ですって。下士官にすらなれないよ。軍曹=1stラインマネージャが精一杯。
- 5 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 00:51:36 ID:+Iyr0i6+
- 給料はいいよな。
俺は日系からの転職で年収が550万→800万になった(28歳)。
でも社内の雰囲気が好きじゃないから、日系マータリに戻りたい。
- 6 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 00:57:19 ID:774TgsrD
- 帰属意識も持てないし、なんか根無し草になって
無為な人生を過ごしてしまうことになるよ。
日本人としてのアイデンティティとかも
持ちにくくなるし、外資なんてろくなところではない。
そもそも日本だろうがアメリカだろうが、優秀な人は
外国企業の現地法人なんかには入社しない。
それは実は当の会社自身もわかっている。
だから、洋の東西を問わず、現地法人ってのは
本国からの派遣幹部と原住民の傭兵とで構成
されるというのが通例。
- 7 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 09:59:56 ID:jvU/qRJg
- スレタイの「勝ち組エリート」ってのも何か下品だよね。
メンタルはエリートじゃないのかも。
- 8 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 10:08:56 ID:cPLJiYAJ
- 外資なんて日本経済の中では所詮脇役。
- 9 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 20:43:55 ID:CM+Lrv44
- お前ら、日本人なのに目先の利益におどらされて外国の企業なんかに勤めて恥ずかしくないのか?マジで!日本人をバカにして戦争で俺達の先祖を殺した国の傭兵だぞ!よくもそこまでプライドを売れるものだな
俺はほんとに悲しいよ
- 10 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 20:50:02 ID:Sfw52Ivy
- 外資、国産企業なんて区分けをしている時点で負けかと。
>9
海外資本が入ってない企業だけで、今の日本の社会は成り立たないぞ。
戦争って。。。歴史を知ることは大事だが、それに囚われて、
前に進まない考え方はいかがかと。
- 11 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:07:53 ID:DCnngnRD
- 相手にすんなよ
どうせ英語も喋れないコンプ野郎なんだからさw
- 12 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:46:59 ID:cPLJiYAJ
- 外資系企業なんて言えば、あたかも独立した経営体のように聞こえるけど、
殆どは単なる現地子会社。もっとはっきり言えば出先、営業所にすぎない。
外国資本の入っている自立した企業と言う、言葉の本来の意味での外資系企業は、
それこそ九牛の一毛、ごく稀にしか存在しない。
- 13 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:47:14 ID:CM+Lrv44
- 確かに英語は全く話せないけど正直あまり困ったことはないよ
コンプと言うか外資で働きたいとは思えないよ
外人がみじかにいたら少しウザイし、まー価値観の違いってやつかい
- 14 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:07:59 ID:cPLJiYAJ
- 殆どの外資系企業(正確には外国法人の日本駐在員事務所兼日本営業所)では、
本国から派遣されてきた30歳くらいの若造にアゴで使われることになる。
日本企業の在外現地法人と同じだよ。
- 15 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:22:14 ID:CM+Lrv44
- 情けない話しだな
何故そこまでして外資にこだわる?買いたい物なんて日本企業の給料でも買えるだろ?
- 16 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:26:46 ID:cPLJiYAJ
- >>15
名誉白人になりたいんじゃない?きっと色々とコンプレックスがあるんだよ。
- 17 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:34:01 ID:CM+Lrv44
- >16だよな、もし条件全く変わらずに親が韓国や中国だったら就職していないはず、欧米だから何となくカッコイイとかモテそうとか勘違いして使い捨て要員になっている、それはいかがなものかねー
情けないねー、日本男児の誇りはないのかなー
- 18 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:44:17 ID:QfimTJg1
- 俺の場合は、失業してバイトしてた所でたまたま拾われちゃったんだな。
みんな英語ペラペラだし、肩身狭い。客は日本人ばかりだから普段は
困らないのだが、たまに外国人来ると「次に来るときまでは少しぐらい
会話できるように」と言われる。
- 19 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:55:25 ID:Tv6sxH8I
- コ ン プ レ ッ ク ス 丸 出 し
のスレですなw
- 20 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 00:00:04 ID:774TgsrD
- 客がみんな日本企業であるような栄魚所で
エクスパットは何の役に立つ?
- 21 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 00:08:26 ID:viZfESls
- 日本企業の立場で考えてみろ。自分の会社の
海外現地法人に、現地の最優秀な人材が来ると
思うか?幹部は日本からの派遣組、現地採用は
所詮は「現地語ができる便利屋」で、せいぜいが
下級管理職どまりだろ?現地国の一流と目される
人材が集まるとはとても思わないだろ?
日本で「外資系」なんていわれてる会社(というか、
形式的に会社として法人格を有する単なる在日
現地事務所)で働いても、傭兵としてならともかく、
ろくな仕事できるわけないじゃん。
- 22 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 00:13:10 ID:j/HCeuYV
- >>21
デニーズかなんかの社員か?
- 23 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 00:18:57 ID:u6bQ0BNF
- 日本来る外人は日本語話してほしい不愉快だ
- 24 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 00:20:15 ID:SlCnp3VN
- 現地法人なんて本国のエリート社員が息抜きに赴任するところだよ。
日本企業の在外現地法人も、外国企業の日本現地法人も、どっちも同じ。
なぜか後者は「外資系企業」なんて呼ばれて妙にかいかぶられているけど。
- 25 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 00:21:24 ID:tk0LPYFm
- もうひとつの外資スレの話を聞いていたら
現地法人の社長なんて屁だな、と思ったよ。
- 26 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 00:23:32 ID:viZfESls
- >>25
現地法人の社長は、本国人ならエリートコース、
現地人だと単なる中間管理職で実権なしの係長。
- 27 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 03:10:41 ID:j7WAlAt2
- >>21
言っているポイントは理解できるが、
それを一般的にそうだと言うのは危険だと思う。
国際的な日本企業の支社の社員がすべて無能というのはあり得ないだろ。
トヨタや、キヤノンの現地法人が無能だったら、あそこまで売り上げを
伸ばせていないと思うぞ。
ま、日本に来ている小さな外資系は、主張の通りだと思うがw
- 28 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 05:39:38 ID:IIXvYEfT
- >>15
その通りで、日本企業の給料でも買えるよ。
金のためじゃない。
>>13でも言われてるけど、価値観の違いに尽きると思う。
俺は誇りを持つなら、日本男児より、地球男児として誇りを持ちたい感じ。
- 29 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 07:13:19 ID:u6bQ0BNF
- 外資はエレベーター事故で人殺しちゃっても責任逃れのああいう対応するんだよ、あなたたちの勤める会社も何かあったら同じ対応するんじゃない?
いざとなれば撤退すればいいかってね
それで地球男児?
- 30 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 09:00:34 ID:SlCnp3VN
- 日本国民であるより地球市民でありたい、ってか?
- 31 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 09:26:24 ID:SlCnp3VN
- 殺人エレベーター屋がどうかは知らないけど、いざとなったら撤退すりゃいいや、
っていう無責任・腰掛け意識が透けて見えるから、殆どの外資は信用されない。
挙句の果て、日本の市場は遅れてるとか閉鎖的だとか、責任転嫁に走る。
アメ系車屋なんかその典型だし、日本の事業を放り投げたボダフォンもその類。
日本の市場や顧客、社会に正面から向き合おうとしないから、外資系企業は
ダメダメなままなんだよ。
- 32 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 14:06:03 ID:u6bQ0BNF
- そうそう、大手の外資は金にもの言わせて市場を乱したりするしな、撤退した後の日本なんてしらねぇーよって感じ
- 33 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 16:57:20 ID:2Wph1g0C
- 10人未満の外資は辞めておいたほうが無難。上司外人だと英語の勉強には
なるけどさ。。
- 34 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:13:00 ID:N3OAHNdm
- 外資=シンドラー?
- 35 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:11:28 ID:+Lvw8e+1
- >26
前のカイシャの日本法人の社長って本社でもSr. VPだったよ 日本で採用された日本人
- 36 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:25:39 ID:cjbtbL4L
- >>35
VP は、それほどでもないんだな、これが。
- 37 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:26:03 ID:u6bQ0BNF
- 外資は糞でFA?
- 38 :35:2006/06/14(水) 23:30:58 ID:+Lvw8e+1
- >36
他人の自慢をしても仕方ないんだが Boardメンバーだったよ
- 39 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:44:24 ID:cjbtbL4L
- >>38
いや、だから、その1社だけの話されても・・。
数社経験して結構な割合でそうだったなら、そう言ってくれればいいが。
- 40 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:58:56 ID:bjJ7Wsz6
- >>31
ボーダはブラ定が話題になったけどそれでも大した効果はなかったし
そもそも本部が今期大赤字だったからそれを補う意味での日本支社買収
って話もあるけど。
ボーダのプロパーの人は気の毒としか言いようがない。
>>35
業種によって日本支社の立場もけっこう異なるから、もしかしたら35さん
のとこの本社は日本を重視してたのかもな。
- 41 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 10:42:32 ID:JHUOmcIa
- 例えば、寒村の日本支社なら、重要度◎だろうし、
シン○ラーエレベータの日本支社なら、極東なんてどっちでもいいよ、じゃない?
- 42 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:04:10 ID:aMMr5I5w
- アメ系外資はアジア地域の統括本部を上海あたりに作って、
共産主義の国の連中に仕切らせてることが多い。
- 43 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 14:20:39 ID:LnFUfFyz
- 外資日本法人メーカーからオファー来たんだがどうよ?
営業職で売ってるのはダスキンみたいな感じ。
残業とかないなら行ってもいいかな〜と思ってる。
- 44 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 16:54:42 ID:aMMr5I5w
- >>43
なんかDQN臭さがプンプンですね。
- 45 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 19:00:11 ID:LnFUfFyz
- >>44
ジョンソンなんとかっつーリネン関連販売だってさ。
外資なんて今まで興味なかったから内情とかまったく見えてこない。
無駄足にしたくないんで皆さん協力宜しく
- 46 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 03:08:47 ID:WFcwV/f9
- >>42
赤い国の連中に資本主義の教えを乞うの図。
- 47 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:49:01 ID:DxcLu/Fx
- うちの社長は本国で採用された日本人。
毎月・・いや毎日のように言うことが違う。
でもいつだったか社長が言った「本社は、言うことがコロコロ変わる」
なんだ、あんたも偉そうなこと言っておきながら、所詮言いなりか・・
- 48 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 02:01:55 ID:YDSauxLy
- 日本企業の現地法人も、現地ではgaishikeiに相当する
現地語で買いかぶられているの?
- 49 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 17:31:10 ID:8hFu/U4K
- 資本は内でも外でもいい。要は日本の顧客、日本の社会を理解する気があるかどうかだ。
- 50 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 05:28:50 ID:8we6i9W+
- 外資系(笑)
- 51 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 13:20:33 ID:NQiM6g35
- 外資系企業、日本を舐めすぎ。
- 52 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 14:08:45 ID:rCxxLp3z
- 日本がびびり杉なんだよ
逆に。
- 53 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 00:50:41 ID:UbunOiIy
- 大量のエキスパッツたちが流れこんできて上のポジション完全制覇。
日本市場への理解はゼロ。でも実績を出したいので、することといえば、
グローバルなプロジェクトでまだ日本に適用されてないものを強行ローンチ。
全てを混乱に陥れる。
やがて本社に戻る時は昇進付き。あほか。
- 54 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 10:27:24 ID:WVJN6Hy0
- 外資なんてそんなもんだよ。それにしても、日本法人なんて
所詮は営業所なんだから、市場と顧客に浸透して売上を伸ばす
ことこそが実績のはずなんだが...
- 55 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 17:43:32 ID:BYE0/WcI
- QVCとかショップチャンネルって24時間やってるから
めちゃくちゃ残業とか多そうなんだけど実際どうなんだろう?
- 56 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 00:39:03 ID:fRkGCkLf
- >>54
でも社長は、本社の顔色を伺うだけ。
「あんな代理店は切れ!」と言われれば徹底的に痛めつけ
「代理店の協力が必要」と言われれば手のひらを返すように猫なで声。
コロコロ方針の変わる本社の担当者もどうかと思うがね。
所詮、アムウェイみたいなもんだな。
- 57 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:10:00 ID:0kjDBGgd
- そんな日本法人は代理店からだって信用されないよね。
製品に絶対的な競争力があるのならともかく、そうで
なければ代理店からも馬鹿にされるのがオチ。
- 58 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 20:56:33 ID:DH6fBFdY
- やった分ちゃんと評価される評価システムができているし、終身雇用や年功序列もない。
はたらきやすいし給与だってよかったから、外資のほうがいいと私は思う
- 59 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 22:39:26 ID:WlZ3udEe
- 外資で働いていましたが別にいいことなかったです。
結論から言うとトップの見た目が異なるだけ。
大金が入るといってる人もいるが「ものすごい努力」をすればね。
アメリカにいったからスポーツがうまくなるわけじゃないのと一緒。
成績を出せなきゃ居辛いだけですよ
- 60 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 22:59:51 ID:fRkGCkLf
- 成績とか結果が全て、とよく言われるけど
営業ならわかるが、それ以外の部署で何を評価されてるのか、
さっぱりわからんね。
- 61 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 01:25:04 ID:A/vXcnlz
- 本社の言うことに逆らわずにいれば、実績なんか関係なく評価されるよ。
- 62 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 02:51:23 ID:cPawdylq
- >>60,61
そうですね、ある種内資以上のゴマすり評価主義がまかり通っているのかも知れません。
物ではなく体を売って会社にしがみついてる人は外資に多く見かけますし。
好き嫌いではっきりと評価が分かれますから、上司(本社)に好かれる事を行えば大きな見返りがあります。
いくら仕事ができても(能力があっても)上司のさじ加減ひとつで解雇につながるわけですから、結局は上司の顔色伺いながらご機嫌取らないと仕事続けることできない、給料上がらない。
目先のお金に釣られて自分の能力切り売りして、搾り取られてハイさようなら。
実力ある人は外資に向いていないのかもしれませんね。
- 63 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 06:49:03 ID:pPcUA0Uf
- すべては会社次第、人次第。
外資とか内資とか、そんな分類意味ないと思うけど。
血液型スレで「B型は・・・」とか「AB型は・・・」とかって
語ってるのと同レベルに聞こえるなー。
- 64 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 11:16:06 ID:nLUZdn0A
- まぁ、そのとおりなんだけど、それをあえて類型化して、
外資系ってどうよ、って流れで話してるから、これは
これでいいんじゃね?
- 65 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:37:34 ID:lkJ3IbAq
- >>61
確かにそうかもね。うちの社長は知り合いばっかり周りに集めて和気藹々。
しかし、外部から来た人間には妙に偏見を持つ。
会社ごっこやってるようにしか見えない。
- 66 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:08:42 ID:GUy+UuP4
- 外資企業勤務で、日本のまともな会社での就業経験が
ない奴は、ほとんどが欠陥社会人。日本のビジネス常識を
知らないから、どうしても会社ごっこになっちゃう。
- 67 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 02:07:04 ID:v2SgGURp
- アメリカンエキスプレスってどうですか?
在職者の感想とか聞きたいです。
- 68 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 19:08:17 ID:CMmOAoPC
- 【税務】「P&G」グループ日本法人、190億申告漏れ…国税 [06/06/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150928139/l50
- 69 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:27:18 ID:qDjQwqoU
- 外資系企業の申告漏れなんて、ニュースにするようなことじゃないだろ。
- 70 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 02:25:03 ID:d5uJVH91
- 外資が勝ち組エリートって、どんな妄想だよw
- 71 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:27:26 ID:13uyf1ia
- 新卒で外資に就職するのは危険ですか?
- 72 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:31:13 ID:Apw9nujS
- 別に危険じゃないと思うけど。
- 73 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 01:38:44 ID:1vVJ5RVT
- >>71
大手ならOKかと。P&G、IBM、コーラとか。
- 74 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 09:29:35 ID:NsjlFY+6
- ↑イヤ、PGは高給だけどフツーに首切り多いよ
- 75 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 12:49:02 ID:q6m2hzMz
- >>73みたいなとこならOKだけど、ほとんどの外資では
新卒を教育するような力はないからなぁ。
- 76 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 13:01:31 ID:cpV96Efe
- いやOKじゃないだろ・・すくなくともI○Mは・・。
中途ならある程度わかってるはずなので止めないが。
- 77 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 10:13:54 ID:ab0RIO6o
- 新卒で小さい会社の外資はやめといたほうがいい。
教育プランもなく、実験的な軽い気持ちの会社が多いから。
根性があるならば、何とかなるけど、その後日本の会社には入れない体質になるよ。
- 78 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 17:37:42 ID:5MwtpSTM
- 外資ってのは、きちんとした日本企業で基本的な訓練を受けた奴が、
人生のリスクを認識した上で逝くところだよ。
- 79 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 19:15:14 ID:p5qbtvQT
- 今エージェントからフォードの広島事業所、マツダとの共同プログラム財務
アナリストの職位を勧められてますがどうなんでしょうか。とういのもエー
ジェント複数社に登録し、希望業界と条件を伝えてあるんですが、結構違う
会社のエージェントが同じ案件を持ってくるんですが、フォードだけは一社
しか持ってこない。これって隠れた優良案件か、DQNか?誰か情報お持ち
でしょうか?
- 80 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 01:39:16 ID:4vT9m4AS
- アメリカの車屋なんて競争力のない会社に
逝ってもしょうがなかんべぇ。
- 81 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 09:11:19 ID:MwTKD7PO
- 外資は現場を軽視してグローバルスタンダードの美名で有害無益なことばっかりやってる。
- 82 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 09:52:40 ID:ysy+BEVg
- TOEIC900超えてるから誰か雇ってくれ いや下さい
- 83 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:56:25 ID:aP0R8Tkt
- >>82
TOEIC以外の資格やスキルは?
TOEIC900だけでは、給与が日系にはるか
及ばないコール・センターがオチだよ。
- 84 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:04:23 ID:ysy+BEVg
- >>83
宝石鑑別士で業界経験7年 TOEIC930
良い仕事がないんだよ
- 85 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:45:43 ID:099Ov84Y
- >>82
その程度ならそこらじゅうにいるよ
で、英語は何不自由なく本当に出来る?
出来ないだろうな
- 86 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:53:23 ID:1IALA7cO
- >>85
そこらじゅうには居ないって。
TOEICなんて受ける人自体が少ないんだから。
ま、TOEIC の点数と、外資で仕事ができるできないは全く関係ないが。
- 87 :82=84:2006/06/29(木) 01:08:35 ID:S9cBE7oz
- >>85-86
アメリカの大学出て、最初は外資にいた
英会話は全く不自由ない
ちなみにTOEICは毎回数万人は受けてるよ
年8回あるけど少ない回は4万人くらいで多い回は10万人超える
- 88 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 01:12:47 ID:1IALA7cO
- >>87
だからたった数万人。
しかも同じ人が毎年受けたりする。
受験者の周りには、同じような境遇の人がいるわけで、
多く入るようには感じるでしょうが。
- 89 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 13:07:08 ID:1VA87yvi
- >>85
激同
>>86
地方にいるやつらはわからんだろう...
住んでる環境、働いてる環境でもそのあたりの感覚もわからんかもな...
ただ超外資外資してるとこや港区神谷町、赤坂、青山、六本木辺りなんて
TOEIC900以上なんて普通。そんなことを武器にしてる奴はもうそこで終わってる
だいたい、「900無いの???」って感じだよ。
900なんてSo what? って感じなんだが...w
- 90 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 14:05:04 ID:iEAHEzSN
- 転職で外資系企業に内定をもらい、雇用契約同意書に署名するように
なってるのですが、日本語で名前と2006年○月○日でいいのか?
英語でサインとday-month-2006 と書くのがいいのか?
どっちなんだろう?
- 91 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 14:06:27 ID:6PjVnZ6g
- 外資で1000万もらってたけど給与システム改定で600万まで落ちたことあったよ。
住民税の支払いが翌年きつかった。
- 92 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 14:59:45 ID:1VA87yvi
- >>90
その程度の奴が外資にどんどん入ってくる時代か...
どおりで外資のレベルがどんどん下がるわけだ...
そんな質問する人は日本の会社にいた方があってる
そもそも"外資系企業"なんて言葉を使ってること自体笑える
外資で働く連中は決して、そんな言葉をもはや使わない
- 93 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 15:42:29 ID:1Hz3l/YX
- >>90
雇用契約書が英語なら英語で書いて、日本語で書かれてたら日本語でかいてるよ。
>>92みたいな高飛車な奴ばっかりなわけじゃないし。
- 94 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 17:26:19 ID:iEAHEzSN
- >>93
ありがとうございます。同じ職種の日本企業でしか働いた事が無いので、
つまらない事でお答えいただき、親切にありがとうございました。
- 95 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 21:13:22 ID:S9cBE7oz
- >>90
細かいこと言えば、ヨーロッパ系ならばDD/MM/YYでおkだけど
アメリカ系ならばMM/DD/YYね
- 96 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 21:39:33 ID:WLsAUM4m
- つーかサインは漢字でも問題無しだろ。
- 97 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 22:09:22 ID:1IALA7cO
- >>89
悪い、丸の内の外資なんだが。。
TOEICどうこうなんて言うことすらないけどなぁ。。
- 98 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 23:54:06 ID:e5nvC5Kf
- サインなんて本人にしか書けない/読めないものなのだから
漢字でもOKだと思ってる。
さすがに日付に平成18年とは書かないけど。
- 99 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 00:21:03 ID:vmSS4qll
- 外資系エンジニア生活16年だが、TOEICなんてどーでもいい。
TOEICの数字よりも、技術力と外国人とのコミュニケーション能力を
実務で発揮できりゃいい。
- 100 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:57:54 ID:LcrbNsdA
- >>96
小生、アメ系外資のコントローラーだけど、サインはすべて漢字でやってるよ。
- 101 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 06:11:17 ID:gJ7pVJW0
- 自分もサインは漢字でOKと思いますよ。
海外でカード使用時のサインも、漢字で大丈夫なくらいだし。
まあカードは、雇用契約同意書とはちょっと事情が違うけれど、
そもそもサインは自分が書いた証拠、になればそれでいいわけだからね。
>>99
はげどうです。
逆にTOEIC高くても専門用語を言えなかったら、どうにもならないし。
- 102 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 12:49:26 ID:xYyUsp8d
- >>90です
なんか、つまらない質問なのに皆さんご意見ありがとう!
自分でも、signatureについて、いろいろ調べたところ、漢字でもいいというのを見ました。
ところで、調べた中にある銀行の口座開設のところで、また疑問に思ったのが、signature(署名)と
Print Name(活字)というのを見たのですが、signatureは漢字でもOKだとわかったのですが
Print Nameはいったいなんだろう?って疑問に思いました(笑)
これも漢字でいいのでしょうか?
- 103 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 13:29:44 ID:RLdiqN5N
- 俺、英検4級持ってるから、外資系企業でも即戦力になるだろうなぁ。
- 104 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 15:58:13 ID:qlXLMMwO
- >>102
サインが汚くて読めないとあれだから、読めるように書けでしょう。
ローマ字の方がいいんじゃないの?
- 105 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 17:44:42 ID:REVnGLAZ
- 私もサインは、漢字です。
>>103
全然OKだよ。
- 106 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 20:38:40 ID:zGDNc7RK
- >>102
Taro Suzuki みたいにブロック体で書けばおk
Print Nameを書く場合の多くは一文字一文字のマスがあることが多い
つまり筆記体などで書かないと言うこと
- 107 :名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:40:14 ID:n5m41Ov1
- Print Nameは「読みやすい字で書いてね」みたいなニュアンスだな。外資だったら当然外人も読むだろうからローマ字に決まってんだろ。こんな事もわかんなくて外資入って大丈夫か?
- 108 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:06:27 ID:YkSwnQP7
- 漢字だのローマ字だのと、細かいことを気にするな。
人間同士なんだから心が通じればそれでよい。
・・・ともいかないが、仕事が出来ればそれでよい。
- 109 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:07:12 ID:AIL99TsV
- >>108
雇用契約のサインなんて仕事以前の問題。
- 110 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:43:42 ID:YkSwnQP7
- >109
だからこそ、そんなに気にするなって意味ですよ。
>102
108は極論でしたが、マジレスするとローマ字で。
ご存知かと思いますが、外国人のサインはアートみたいなことになってる、
判読不明というか、むしろ判読の余地さえないものが多いので、
それでPrint Name欄がわざわざ設けられてるってことのようですね。
署名を漢字でやったら、漢字も向こうからしたらアートの一種、
みたいなものなので、Print Nameで読めるようにしてやる、ということかと。
- 111 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:44:27 ID:YkSwnQP7
- 判読不能、ですね。失礼。
- 112 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 08:56:56 ID:a/60K2/j
- 米系の会社の場合、アメリカそのものが他民族で英語があまり話せない
人間とコミュニケーションすることに慣れている。彼らはその点ではすごく寛容。
だから米系の会社なら英語殆どできなくてもアメリカ人上司は気にもしない。
筆談やメールででも対応してくれる。とにかく実務能力があって数字にできる
成果をきっちり上げられることが重要。
- 113 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 11:53:35 ID:AmLHKyIX
- 新卒ですがゴールドマンサックスとIBMうかりましたが、どちらがいい
でしょうか?
- 114 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 11:55:02 ID:AIL99TsV
- >>113
新卒は就職板でどうぞ。
- 115 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 16:19:01 ID:P0J8oe1U
- >>112
より正確に言うと、自分がやったことを成果が上がったように
なんでもいいからそれらしく数字を使って見せることが重要。
- 116 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 16:29:42 ID:a/60K2/j
- そそ、なにかにつけ「measureable」と言われる。数字に表せる成果がすべて。
英語がどうのと言ってるのは(米系に関しては)かなり的外れ。
- 117 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 16:47:10 ID:P0J8oe1U
- 数字には表せないけど大事な仕事、ってのは
米系外資では重視されない。
- 118 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 17:15:37 ID:/ztmVtqS
- >>113
あおいな...
GSとIBMは全てが180度違うことさえ知らない赤ちゃんよ
この2つで迷う奴は迷ってる奴本人が問題外。勉強しろよ
漏れならこの2つの一方はありえん、つーか外資じゃないだろあれは
- 119 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 21:24:18 ID:2MMUvhPY
- どっち?どっち?
おちえて
- 120 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 21:52:10 ID:bpESXKsj
- もちろんIBM
- 121 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 22:29:48 ID:3/6bvej6
- もちろんGoldball Sex
- 122 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 23:09:23 ID:DB2xUvMd
- GSがいいよ。自社株今のうちに買いまくっておくべし。
- 123 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 15:51:46 ID:86PnOFqo
- すいません。
外資系企業に転職のさい、相手企業から、
・精神的にタフか?
・外資系はドライだけどやっていけるか?
と言われました。
具体的にドライとはどういう事をいうのでしょうか?
- 124 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 15:54:36 ID:nuQsTzVn
- >>123
ある日突然レイオフ。
- 125 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 16:25:15 ID:XjFLSPW/
- ↑ある日突然呼び出される。そして解雇!!
- 126 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 19:01:41 ID:NV04qxfh
- >>123
米系を念頭に書くと、
・どんな景気局面でも成長するストーリーを書かねばならない
・もちろんそれは数字で表せる成長だ
・毎年成長にみあった個人ごとの目標「数値」が設定される
・それがクリアできなければクビ
- 127 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:12:45 ID:ZQ4zWsMN
- 誰もあいさつしないこと
- 128 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:45:02 ID:ieQvlJ/K
- >・精神的にタフか?
>・外資系はドライだけどやっていけるか?
この2つの質問に集約されてるね。
うちは米系ではないが、>>126が全てだな。
どんなに頑張っても「数値」が達成できなければ、
仕事してないのと同じ。
タフかどうかってのは、それに耐えられるかどうかってことかな?
- 129 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 21:28:51 ID:TVlrtgY1
- >>123
外資系が使いたがる"ドライ"や"タフ"とは、良く言えば>>126や>>128の言ってるきれいごと、はっきり言えば一方的な会社の都合主義。
会社の方針に従わなければ辞めて下さい、お金が欲しければ出世したければ媚売って体売って上司に気に入られなさい。
搾るだけ搾り取られてポイ捨てされても文句言ってはいけません、搾り取る側に回りなさい。
勝ち逃げして、利益を次の新しい事業につぎ込むか隠居するか、決断できる度量を持ちなさい。
こんなところでしょうか。
- 130 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 21:31:25 ID:ieQvlJ/K
- 別にきれいごとで言ってるわけじゃないんだけどな・・
きれいごとじゃない言い方すれば、どう説明するのよ?
- 131 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 21:43:44 ID:NV04qxfh
- ドライってのは数字とか文書化された約束(契約とか)だけでメンタルな
部分は考慮されないってことだと思う。
米系で景気が悪くなると上から「人員を下から20%カット」なんて指令が
すぐくる。景気がよいときでも定期的に「下から10%リストラ」なんてのを
やって足きりして全体のレベルを上げようとする。
このとき「下から10%」というのは完全に数値化された成績だけ。人間性
だとか、病気でたまたまその年だけ成績が悪かったとか、住宅ローンがある
とか、子供がいるとか、過去の実績とかそういうのは一切斟酌されない。
そのために数値化できる目標しか設定されないし、数値化されるものでしか
評価されない。
景気のいかんによらず下から定期的にリストラされるわけだから同僚との
間の信頼関係ってのは中々築けず足の引っ張り合い。絶対に下50%には
入ってない自信のある連中の間だけで信頼関係や仲間意識が生まれる。
- 132 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 21:57:13 ID:NV04qxfh
- 米系じゃ上司に媚売っても無駄なこと多い。
上司も数値目標設定されててそれを部下に割り振ってるだけ。
媚売るしか能のない部下抱えてちゃ自分の数字が達成できない。
どんな人格破綻者でも数字作れる奴が王様。
逆に数字を作れる自信がありゃやり放題。「売り上げ2億、利益率30%を
俺一人で保証するから年収3000万円」くらいは普通に社長相手に
言える。会社の方針に従うとかじゃなくてお互いに利用しあう関係。
自分の価値に相当する対価を要求できるタフさがない人は勝手に
搾取されてなさいってのが米系。
- 133 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 22:21:15 ID:NV04qxfh
- >>124
>>125
突然じゃない解雇なんて有り得ない(笑
解雇通知と退職の間にタイムラグがあったら機密情報の持ち出しや
社内データの破壊工作など色々問題でる可能性がある。
解雇が決まったら本人には知らせず、前日深夜にログインIDやメールを
抹消。当日朝、デスクに解雇通知。そのまま(悪いことできないよう)警備員の
監視の下で私物をまとめさせ、門を出るまで監視。
上司には報復されないよう1週間くらいガードがつく。これが某アメリカ企業での
(本国での)解雇手順。銃が無いので最後の上司のガードは日本じゃつかない
けど、それ以外は日本でも似たようなもんだ。
- 134 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 22:23:03 ID:ieQvlJ/K
- >>131-132
そういうことも含めて発言したつもりだが・・
なんて言ってたら、一応明日の為に会社のメールチェックしてたら
上半期赤字なので営業以下はリストラ対象だって・・・
- 135 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 22:30:31 ID:NV04qxfh
- >>134
いや、あなたの書き込みに対して文句があって書いたんじゃなくて
全然関係なくかいた文章なので気にしないで下さい。
こちらは無事2Qも目標クリアできてクビがつながったので少し
ハイになっております。 (そうそう、数値目標は4半期単位だぜ、
3ヶ月ごとに結果が問われる。タフじゃなきゃ胃に穴が開く)
- 136 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 22:40:29 ID:ieQvlJ/K
- >>123
ま、そういうことです。
>>135
確かにそうだよな。3ヶ月ごとに俺の給与体系変わるし・・
営業なら数値ではっきり出てくるからわかりやすいけど
バックヤードにいる人間は、いてもいなくても同じような存在というか
逆に言えばもうちょっと安定した生活させてもらいたいもんだが
いつも本社の気分次第。
- 137 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:00:41 ID:a89bMepE
- >>132
>米系じゃ上司に媚売っても無駄なこと多い。
>上司も数値目標設定されててそれを部下に割り振ってるだけ。
じゃあうちの会社は米系でもかなり特殊なほうだな。
Directorの外人も部署ごとでも数値目標設定されているのは同じだけど、
そのほとんどは最初っから到底達成不可能なため(特にgross marginは99%無理な数字)
マネージャーレベルは日本人外国人問わず、最初からDirectorに媚売っておいて
目標を達成できなかったときのための保険を作ろうと必死だよ。
そして当然のことながら、ディレクターの面々もAPの親分にクビ切られないよう
色々と言い訳を用意するわけ。
これが某一般消費財メーカーの実態。来日当初は威張り腐っていた外人ディレクター
の面々が次第に余裕がなくなってテンパってくる姿は何回みても物悲しいね。
- 138 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:18:18 ID:ieQvlJ/K
- >マネージャーレベルは日本人外国人問わず、最初からDirectorに媚売っておいて
>目標を達成できなかったときのための保険を作ろうと必死だよ。
>そして当然のことながら、ディレクターの面々もAPの親分にクビ切られないよう
>色々と言い訳を用意するわけ。
確かにそうなんだけど、言い訳できなくなったら
みんな開き直るでしょ?
- 139 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:46:54 ID:a89bMepE
- >逆に言えばもうちょっと安定した生活させてもらいたいもんだが
>いつも本社の気分次第。
そのとおりですね、給与や社内政治、待遇を含めても安定なんて言葉とは
ほど遠いわけですから、結局自分でいろいろと人生のリスクヘッジをしないと
やっていけない。
いかに不安定な立場に立つことがないように、公私ともに心がけるという意味でね。
まあ自分も含めてだけど、オフィスの30代の既婚者の8割以上が共働き子なし
という状態、みんな考えてることはだいたい同じなのかも。
- 140 :123:2006/07/03(月) 00:05:01 ID:BmqZWZoR
- 外資、怖すぎです、ガクブルです。
外資系投資銀行のバックオフィス勤務かもしれないんですが、
そういう所で数値目標とかあるんでしょうかね…
- 141 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 00:12:17 ID:MsaHOEaP
- >>140
数値目標がなくても、他の目標は立てさせられるだろうね。
どっちみち利益上がらなければ、バックオフィスでも道連れ食らうかも。
社内で誰にも負けないぐらいのスキルを持つか、辞めても他で何とかなる
ぐらいの自信がある人以外はガクブルから逃れられない。
安定した生活を送りたいなら、日系の方がいいよ。
- 142 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 01:11:09 ID:8xfZz6xG
- >>123-141
日本の体育会系DQN営業会社と同じってことね。
- 143 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 02:38:56 ID:Mlio1E3N
- 一連の>>123へのレス見てて思ったんだが、米系とそれ以外ってそんなに顕著な傾向の違いってあるんですか?
自分は社会に出て現在二社目でどっちも米系です。でも一社目はヌルくて現在の二社目は上で書かれていることそのもの。
以前のレスでもあったが、米系以外(=EMEA系ってこと?)のヌルい話聞いてみたいです。
ご経験のある方いらっしゃれば。。。
- 144 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 07:26:58 ID:/Rf4q0VR
- 私は米系(NASDAQ上場)2社でトータル16年だから他を知らないため、
「米系」と断りを入れてるだけです。他はどうなんだろうなぁ。台湾系の某社は
秩序も何もないカオスで最低だと友人は言ってたが.....。
>>140
私の関わった2社だと人事・経理・総務・施設なんかでも数値目標だった
なぁ。各部門社員は1〜2名のみ、あとは外部委託で、社員はその外部
委託のコントロールに対して数値目標が設定されてる。
>>142
ん〜、DQN企業の目標数字には根拠が無いこと多いが、米系だと業界の
平均成長率とか色々それらしい数字をもとに計算した業績予測を株主に
約束して、それが具体的に各部門に下りてくるので荒唐無稽な数字では
無い。逆に荒唐無稽な数字を目標に設定して、部下から根拠を尋ねられて
答えられなきゃクビになる。部下に「1億売れ」と言った場合具体的で到達
可能な戦略まで示すのがマネージャの責任。不可能な目標が設定されない
ように上司と交渉するのが大事。このあたりはディベートの国だから。
- 145 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 08:37:54 ID:fLnLpHbf
- >>144
米系はDQNな目標設定はしない、ってのは外資崇拝しすぎ。
日系だろうが米系だろうが、理不尽なノルマ押し付ける会社なんてゴマンとある。
- 146 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 08:39:55 ID:uWkotevc
- .
- 147 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 08:43:14 ID:fLnLpHbf
- 日本の市場を知ろうともしない連中が機械的に計算して落としてきた目標に
合理性などない。達成可能な戦略を寄越せ、などと言おうものなら、反逆罪
扱いで馘。それが米系外資の実態。
- 148 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 08:50:10 ID:fLnLpHbf
- アメリカ人って、「アメリカで売れているモノやサービスは世界中で売れるはず。
アメリカのやり方は世界中で通用するはず。アメリカ流が受け入れられないのは、
市場のほうが間違っている。」なんてことを本気で信じている連中。
- 149 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 09:23:41 ID:dDTMKrnW
- >>148
それはある
- 150 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 17:18:27 ID:Hn2Fq5xj
- fLnLpHbf
的を射てるなぁ・・・。
- 151 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 21:43:17 ID:/Rf4q0VR
- ディベートの国だぜ。黒いものでも言い負かせれば白くなる国。
達成不能な目標を理詰めで拒否できない時点で自分の負けだろ。
そういう人は最初から米系には向いてない。
- 152 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 21:45:31 ID:/Rf4q0VR
- >>148
本気で信じてるんじゃなくてディベートの一種。それが理解できないと
その先に進めない。
- 153 :134:2006/07/03(月) 22:34:05 ID:MsaHOEaP
- ビクビクしながら今朝会社へ行ったら、どうもバックオフィスよりも
社長以下営業部門が危なそう。
今年下半期の業績によっては、来年社長のクビが飛ぶとか・・
そうなったら、うちらバックオフィスも当然どうなるかわからんが。
ま、いつかこういうこともあるかな、とある程度覚悟はしてたが
入社して1年ちょっとでこうなるとは思わなかった。
- 154 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 23:40:31 ID:ZkqWpSMg
- >>147
自分が前にいた会社でも市場の成長率や競合会社との値引き争い、商習慣などデータを
持ち出して少し数字を緩和して欲しいとは一応言ってはみるけど大抵は
「それは藻舞たちが限界まで自分をプッシュしないからだ。
ポジティブ思考をしないと壁をぶち壊すことはできない。」
なんて霊感商法真っ青の説教が振ってくる始末。
こいつらも具体的な施策ができないから、アホみたいな精神論で諭すしか
できないんだけどね。
- 155 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 00:00:08 ID:MsaHOEaP
- そしてそんな精神論で諭すしか脳がない奴も
下から順番にいなくなって行く。
- 156 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 00:12:21 ID:wl6Smc62
- ヨーロッパ系から米系になると悲惨です。今までしてきたものが音を立てて
崩れます。こんな私は日系に戻ります。
- 157 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 02:13:45 ID:e+FlHoTI
- >>152
日本人の勤労観には馴染まないね。
- 158 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 06:43:18 ID:VsS4SlXV
- >>154
上司自身だって自分の目標数値は低いほうがいいわけで、上司がその上に対して
説得できるだけの資料を揃えてやったら喜んで上と交渉してくれて部門全体の
目標を下げてくれた。
これが通じなかったのは上司がVPになった直後の年だけだったな。
- 159 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 18:08:25 ID:Zzqkvq1b
- 初歩的な質問で申し訳ないんですが、
面接の日程が、電話であった後、詳細がEメールで送られてきました。
電話もEメールもすべて英語なのですが、これって「わかりました」と書いて返信すべきでしょうか?
最後に
Please let me know if you have any additional quistions or concerns.
だから、特に質問とか心配とかなかったら、「わかりました」メール送る必要ないですよね?
- 160 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 21:04:39 ID:j6xyPRjR
- >>159
お前それでよく外資入る気になったな
- 161 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 21:37:02 ID:PY1vrl9K
- >>159
送ったほうがいいかと。
ビジネスでは、何であってもお知らせのメールが相手から送られてきたら、
了解の旨のメールは常に必要だと思いますよ。
- 162 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 23:00:16 ID:fJiOn0h2
- で、まともな外資系企業ってどこなのよ?
- 163 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 23:06:06 ID:kwhDDQi3
- そんなモン他行って聞けよ。
- 164 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 23:29:40 ID:gIFXQ7hf
- 金融業界はどうかわからないが、少なくとも一般消費財や会計業界に属する
外資系日本支社は大苦戦中のところが多い。
なにせ価格競争が激しくて儲けが薄くなり勝ちなうえに、中国やインドが
急成長してるおかげで日本オフィスの立場は弱くなる一方。
某監査法人でasset managementをやってる部門にいる大学の同期が
泣きを入れていたな。アメリカのHQからクライアントへのフィーを釣り上げるよう
通達があったらしいが、それをやったらクライアントからは仕事打ち切られ
かねない、しかし今までのフィーでやっていたら利潤が目標値を下回って
お目玉を食らってしまう。で、結局フィーをそのままにしつつ通常は4人で
回す業務を3人とかでこなすことで人件費を無理やり抑えるしかないってことで
みんな遅くまで働かされてるらしい。
- 165 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 23:33:16 ID:Y9T74b7Z
- >>157
日本人ではなくて、あなたに馴染まないだけでしょう・・。
- 166 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 23:34:35 ID:H64KLsPH
- >>148
「全温度チアー」のケーススタディ思い出した。
- 167 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 23:58:16 ID:fJiOn0h2
- >>165
まぁ、典型的米系とやらの糞みたいな勤労観に馴染む必要はないわけだが。
- 168 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 00:04:49 ID:6pKYSPCv
- 価格下げたら利益は薄いよな。国産品の方が安いし回転速いもの。
ブランドだけで持ってたのに、国産に対抗しようと思って
価格競争に自ら飛び込んで、自滅。
- 169 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 00:11:02 ID:iN8XhI+h
- アメリカの会社って、なんで市場に合わせた製品・商品開発ができないんだろ?
まさか顧客をディベートでうちまかそうなんて考えてるわけじゃないだろうに。
- 170 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 00:21:15 ID:i1UCuNqo
- 確かに。アメリカの自動車産業だとか牛肉産業なんか
見てると顕著だけど、アメリカ人って、自己責任だとか
自助努力、フェアネスの精神が根本的に欠如してる。
自分の責任を棚にあげて他人を非難し、ルールを
捻じ曲げて自分が有利な土俵を無理やり作ろうとする。
あげくのはて、他人がアメリカのために譲歩するのは当然
などと言い出す。
どうしようもない連中だね。
- 171 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 00:27:23 ID:iN8XhI+h
- アメリカ人がどうかは知らんが、アメリカ企業がフェアプレー精神を持ち合わせていないというのには同意。
- 172 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 00:33:28 ID:6pKYSPCv
- 行き着いた先が、ホリエモン、村上。
ま、そんな会社にいる俺らもどうかと思うがね。
- 173 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 01:11:11 ID:/QfWl97r
- 現場レベルでは自助努力とかフェアプレーって考えを重視したい人もいるだろう
けどこれらが実を結ぶのは時間がかかるし、そんなこと考える暇があったら
さっさと数字あげなさいってことでしょ。かなり近視眼的な仕事の取り組み方だけど。
そしてダメなら社員の足切りの割合を増やすかディレクタークラスのクビ飛ばすか
会社ごとどっかに売り飛ばしてExpatの連中は逃亡するかだ。
- 174 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 23:15:24 ID:6pKYSPCv
- >>173
そういうことだね。
散々、「うちの売りは他社にはできない・・・・だ。」
とか言っておきながら、何か本社で問題があると
「そんなこと言ってない。そんなもん売る方が間違っている」とか
全く正反対のこと言い出すからね。
それで、数字出せなきゃ、撤退。お気楽な稼業だね。
- 175 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 02:17:48 ID:+0BziE62
- シンドラーが韓国の現代エレベーターを買収するそうな。
【エレベータ】ドイツ・シンドラー社、現代エレベーター買収に関心 現代は神経とがらせる[07/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152086420/
- 176 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 02:27:58 ID:tuN/CKu9
- 外資系企業なんて見かけの給料はいいかもしれないけど
新卒時から育てて定年まで飼殺してくれるところがないわけで
社員一人に対するコストはまったくかかってないわけ。
つまりそういう現実を考えると中堅企業以下。零細並み。
実力主義だなんだとカッコいいことうたって見栄っ張りや
目先の金にくらいつくバカを集めてる。あとは国籍がアッチの
人とかなんでもこい状態。
日本企業がしっかりしないからこういった頭脳の流出を招く。
外資系企業なんか大嫌いだ。
しかし自分を大事にしてくれる日本企業がなかった。
しかたなく年収の高い外資で働いてるって奴結構いると思うよ?
- 177 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 10:00:25 ID:MnvMMAR6
- 176の言うとおり。外資は目先の給料は良いけど、日本市場悪くなれば、
人減らしだし。外資系企業は給料良くて、帰りも早いと幻想抱いてる人多いけど
帰りが早いのはやらなきゃいけないことやってないからのこと多いよ。
給料よくてもすぐ解雇ってのも多いからね。というか自分がそうです。
- 178 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:09:18 ID:1Nvx447o
- 私の勤務している会社も米系大手だけど「24時間、仕事のことを考えろ!」だと。
日系以上に忠誠を尽くさせてといて、都合の悪いときは首切りじゃね・・・
- 179 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:14:37 ID:MAjVsz0C
- 外資系ねぇ......日本の会社にいられなくなったセクハラおやじの
巣窟だし........。
- 180 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:38:24 ID:v3zJL7IO
- 勤めていた日系企業が潰れて、なにかの間違いで外資に入ってしまった
私にとっては、もうここしかないんだけどね。
いつ撤退してもおかしくない状況。
- 181 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:45:45 ID:MAjVsz0C
- 目先の給料も実は退職金がほとんど無い分を上乗せしてるだけって
会社も多いし
- 182 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 13:23:50 ID:hRGCyDAk
- >>133
解雇前通知無しは労働法違反だけど。
退職金に、キッチリお金を割増してもらえるなら別だけど。
- 183 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 19:24:30 ID:R/kEz57F
- 外資って住宅補助ある?
- 184 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 22:28:33 ID:iw6a3/b7
- >>183
会社による。
- 185 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 22:29:40 ID:ogLrBgL9
- 住宅補助あるところもある、無いところもある、借り上げ社宅扱いにしてくれる
ところもある、そんなの会社しだいだわな。
- 186 :名無しさん@引く手あまた :2006/07/08(土) 15:09:31 ID:/0bn9pda
- >>176
半分当たっているけど、半分は間違っているよ。
いくら日本の巨大企業に就職できても、生ぬるい年功序列制度で30年も我慢するなら、
いつ首にされるか分らない実力主義の方が魅力に思えました。
目先の金ではなく、終身雇用÷3で3倍程度吹っかけないと恐いでしょう。
いくらバカな外資でも、全く使えない人材を3倍で採用しないですよ。そういう面で所属する
業界で腕を磨いてきた私のことを、理解してくれた外資には感謝しています。
その筋で名の知れた人間が集まってくるので、生ぬるい日本企業より
刺激になって、毎日が面白いですよ。営業のプロ、マーケのプロ、、、、
ご指摘のとおり国籍がアッチ系の貪欲で、日本人に敵対心持っている輩も
紛れ込んでいますね。ただし米国HQから見られて一緒に汗流しているので
ほとんど気になりませんね。日本人だったら。
日系2社経験したけれど、外資の風を知るともう戻れません。
- 187 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 15:20:23 ID:hotsq8dZ
- 年功序列って、そんなに悪いもんじゃないよ。目先の利に捕われずに長期的な視野での仕事ができる。
俺は外資も経験したけど、あの近視眼的な環境には戻りたくないな。
- 188 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 15:20:42 ID:FOoExV0U
- >>186
外資1社?内資2社で一体なんの統計結果と言えるのか。。
そんな数社だけ比較されても・・。
- 189 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 15:26:43 ID:hotsq8dZ
- それに、短期実績オンリーでの評価は、実績主義ではあっても実力主義とはいえない。
- 190 :名無しさん@引く手あまた :2006/07/08(土) 15:40:14 ID:/0bn9pda
- >187
私の場合は部長クラスにならないと問題定義できないような堅い会社に所属していました。
あと、私が同じ事業部の同期入社の100倍利益を上げても、彼と給与が変わらないことも
ショックでした。良いか悪いかは解りませんが、私はそんな企業で働いていくことに
停滞感を深く感じました。
方針がはっきりせずにズルズルと間違った方向に進むことも多い日本企業よりは
近視眼的であろうが、すぐに方向転換しようがベクトルをはっきりさせる米国企業のほうが
私には魅力的です。間違っていたらすぐに訂正したらいい。
>188
統計結果だしてるわけではないですが、説教臭く読めたのならお詫びします。
他スレでも外資は非難されることが多いけど、そんなに捨てたものでもないと思います。
大学友人でも1/4ぐらいは外資に入り、楽しんでいると感じますが。
- 191 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 17:22:46 ID:hotsq8dZ
- >>190
鉄砲玉あるいは兵隊として働くには、確かに出来高払いのようなアメリカ系外資営業というのは理想的ですね。
まさにスレタイ通り傭兵になるわけですから。
- 192 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 17:37:19 ID:Qn5xZtqf
- 外資の言う実力主義と日系DQN企業の実力主義は意味合いがちょっと違う。
外資の場合は、給料を含め、福利厚生や就業形態からみて人道的だと言える。
ただ、実力のない香具師、ノルマを達成しない香具師をクールに切り捨てる。
そういった部分では、公平に実力ある香具師だけが生き残れる。
DQN企業の場合は、人が次々に辞めていくからそもそも年功序列が成り立たない。
実力主義を吹聴してはいるが、単なる人不足。
有能だから残っているとは限らない。
また、就業形態は非人道的、まさにソルジャーと言っても過言ではない。
近頃の日系企業の実力主義化は、DQN化と言い換えてもさして問題はないように
見えるのは漏れだけだろうか?
- 193 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 17:50:32 ID:hotsq8dZ
- 日本にある外資の殆どはDPN営業所ですよ。実力よりゴマ擦りが重要。
ところで、外資の福利厚生での優位性ってなんかありますか?
- 194 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 17:53:33 ID:FOoExV0U
- >>193
>実力よりゴマ擦りが重要
これは内資も全く同じ。財閥系なら外資以上。
- 195 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 17:59:15 ID:hotsq8dZ
- どこの国の企業だろうと、人間関係は重要だし、ゴマ擦り的なことができるのも大事。
外資系企業は所詮は末端の営業所に過ぎないから、目先の営業成績さえげてりゃ取り敢えずOKってことだね。
アメリカ企業の日本営業所と日本の財閥系企業本社を比べてもしょうがない。
- 196 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 18:05:48 ID:FOoExV0U
- >>195
>外資の福利厚生での優位性
??
では、なにと比べての優位性をきいてるの?
- 197 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 18:07:19 ID:VSeHmNvS
- 米系の話が多いみたいだけど、
欧州系はどうなのか知ってる人いる?
スイス系はマターリしすぎてイライラするっていう書き込みを
以前見たけど。
- 198 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 19:42:45 ID:Wf5axQF+
- まぁ、刹那的に働きたいんなら、アメ系企業の日本営業所は
おいしいよ、ってことですね。
でも、短期では目に見える成果が出ないような仕事をしたい
人には、そういう営業所外資はお勧めしない。
- 199 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 21:11:06 ID:o0DEFqpP
- >>186=190
確かに多いね、あっち系の人。
外資だとゴマ擦って体売って、足引っ張って人の手柄横取りして、とにかく結果出せばなんでもOK、って感じがあるから。
3大差別(人種・宗教・性別)の撤回を謳っているから拒否できないし。
以前勤めていた外資がそんな感じで、クセのある顔や難しい名前、お約束の金・濱・澤・恵・郁・憲・徳・・・
彼ら(彼女たち)は皆お金大好き、出世欲大、でしゃばりの3拍子揃ってた、まさに打って付けの鉄砲玉。
当然規模にもよるけど、やっぱり外資は劣ってる。
- 200 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 21:25:25 ID:g+OqNPcH
- 私のいた某社とか今いる某社でも韓国系は結構いるな。性格はきついけど
信頼してるし仕事もできる。少なくとも英語力は私より数段上だw。
中国系は機密情報だとか知的所有権に関して問題が多すぎるので
実質的に門前払いになってるな。
あとは技術系でインド人増えてるな。
- 201 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 00:11:56 ID:87Pi0fav
- ttp://www.asm.com
ここの日本法人はどうよ。
- 202 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 03:32:50 ID:wJS4wOo1
- 欧州系の外資はどう?
米と変わらない?
- 203 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 17:05:27 ID:87Pi0fav
- ねぇ。自分もヨーロッパ系を訊きたい。
- 204 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 17:10:55 ID:wOjX5DIR
- フランスのリレコジャパン
通称アナルジャパン
- 205 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 18:59:41 ID:rKb8NIgY
- >202
俺は欧州系を2社経験。
共通してるのは
1、小学生レベルの社内会議が沢山ある。
2、頭のおかしい日本人責任者がいる。
3、離職率が非常に高い。
4、根本的に日本で商売するのは無理があるのをごまかしごまかしやっている。
はっきり言ってまともなやつは勤まらない環境と言えよう。
今騒がれているシンドラー社もそうなのだろうか?
- 206 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 19:39:13 ID:wJS4wOo1
- philipsやsiemensはどう?
どうして離職率が高いんだろう。
激務なんですか??
- 207 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 21:12:52 ID:wOjX5DIR
- 205
リレコだろ?
★★やっぱ撤退?リレコジャパン復活★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1138950147/
- 208 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 23:53:07 ID:JD2O+iyr
- イタリア系はかなり痛いな。
- 209 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 00:21:36 ID:hpD8M3CB
- >>201
そこ、離職率は低いらしい。どこかの求人票で見た。特記されてたくらい。
- 210 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 06:49:02 ID:27X+1WlT
- ?
- 211 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 22:59:11 ID:jmvT8j3b
- >>205
あちゃー、うちと同じだ。入社して1年ちょいで
気がついたら新入社員しか残ってない。
社長若いし、見た目明るいから入社当時は「和気藹々としたいい会社ですね」
とか言うのだが、大体1年もたない。
- 212 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 12:36:39 ID:IwSmvYxu
- >>205
うちも欧州系。でもひとつも当てはまらない。
申し訳ないけど、一緒にされたくない。
- 213 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 01:32:37 ID:SsW2gbsn
- 日本人が日本で働くなら日本企業が一番。
- 214 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 01:34:39 ID:v5yo/S4Z
- 日系はやばいカルトが絡んだ企業が多くて困る。
在日がうまく紛れ込んで「日本人です」ってツラして会社興してるし。
まだしも外資の方がマシ。
- 215 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 07:24:18 ID:kwWcD6fD
- >>202
>>205さんのご回答にも当てはまることが多いです。(^^;
欧州系の外資経験者1社のみ(今はネオニート)
1.離職率が90%
2.プライドが果てしなく高すぎる。
3.本店の社員は支社&工場の人間をゴミっぽく見ている。
4.仕事を取る気力がない。
5.割に合わなければ即撤退。
6.設備投資しまくった挙句に会社はキャリーオーバー寸前。
こんな感じだったかな。
- 216 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 07:26:12 ID:kwWcD6fD
- >>215 追記
6’.設備投資しまくった挙句に会社は莫大な借金でキャリーオーバー寸前。
- 217 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 20:51:03 ID:meJvkz9b
- >>215
ちなみにphilipsもそんな感じでしょうか?
- 218 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 21:35:28 ID:i2BjtYU+
- 外資の大企業って大企業同士を取引先にしてるからなぁなぁで仕事してる
↑私のイメージですがいかがですか?
- 219 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 23:59:59 ID:oUaOrFvw
- そういう企業も結構あるね。
例えば、ワールドワイドで契約してるメーカーと代理店の
お互いのローカルオフィスがいっしょに仕事してるだけとか。
当然両方ともヨボヨボのじいさんとかデキの悪いのばっかりだけどね
- 220 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 01:00:01 ID:bAEDdbU/
- まぁ、外資なんか組織の体をなしてないわな。
- 221 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 01:06:51 ID:VN8uM18H
- 日本企業の風土ーピラミッド社会、派閥社会(性、学歴、人脈等差別)
馴れ合い、癒着、非成果主義が嫌いだったら
外資に行けばいいけど、好きならそれでいいと思う。
- 222 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 01:39:18 ID:9/lU4PEq
-
>>221
>ピラミッド社会、派閥社会(性、学歴、人脈等差別)
馴れ合い、癒着、非成果主義
おれの勤めてる外資、すべて一致ですけどw
- 223 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 02:09:21 ID:bAEDdbU/
- >>221
それって外資そのものw
- 224 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 16:45:11 ID:gr39k/Ed
- 高級消費材・外資はどうですか?
所謂、ブランドなんだけど、
情報下さい。
- 225 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 01:41:43 ID:K7+MHZb7
- >221
外資はマターリ、ぬるま湯だよ。本当に能力主義がいいなら中小
で営業でもやった方がいいよ。
- 226 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 01:44:38 ID:fGKz5c2k
- >>225
それは「能力主義」ではなく、「短期実績主義」。「実力主義」ですらない。
まぁ、外資が「能力主義」ではないというのは同意だが。
伝統的な日本企業のほうがよっぽど能力主義的人事をやってる。
- 227 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 04:26:32 ID:1lu1zqqz
- >>225
短期実績主義というか、単なるノルマ営業だよね。
外資ってほんとに人を駄目にする。目先だけだよ。
- 228 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 15:21:14 ID:vttX8wDL
- 外資がノルマ営業と言うのは言い得て妙。まぁ、そんなのが実力主義だと勘違いする馬鹿も多いと言うことか。
- 229 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 19:13:26 ID:Yoksb42e
- ここにレスしてる人らは外資で今働いてんの?
- 230 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 21:41:52 ID:LsXZ57zE
- 元外資
- 231 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 22:25:10 ID:0/E8aGvP
- 同じく元外資。
東京本社で働いてた女性の方でアナウンサーっぽくてカワイイ人がいたんだけどな〜。
写真しか見たことなくって話さないまま、俺はそのまま転職して辞めちゃったよ。
- 232 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 20:30:08 ID:V/ILrVvo
- ミレア・モンディアル(フランス外資)知ってる人いますか?
- 233 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 21:38:24 ID:0DL6Mxi2
- 新卒で日系企業に就職しましたが、あまりに企業風土というか文化が合わず
外資に転職しようと考えていまつ(現在入社二年目)。
全くの異業種になりますが、アナリストないしコンサルタント職で
未経験者も募集しているところを探そうと考えています。
このスレでは外資はとかく評判が悪いようですが、アナリストやコンサル職でも
同様の評価なのでしょうか。どうも見ていると営業をメインに議論されて
いるようなので…。
- 234 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 21:47:31 ID:8mEGMNBc
- まだ若そうだし自分で経験汁
- 235 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:15:09 ID:m2PDsFz3
- >>233
234の言う通り直接見て来い。第2新卒募集なんてどのコンサルでもやってるだろう。
コンサルはまぁより実力主義だ。組織である以上人間関係も当然つきまとうが。
で、結果が継続して出せない奴はどっちみち居場所なくなるよ。
プライドが高い分、本人もそんな状態に耐えられないしな。
で、転職して威張るか、MBAとって挽回を目指す、とかだな。
ま、若いし、入れたとして失敗してもまだ先は考えられるんだから、とりあえず受けてこいやぁ。
変な危惧を抱くよりは、最初の熱意をそのままに受ける方がいいだろ。
- 236 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:51:58 ID:qL6aUO9O
- >>224
何系の?
- 237 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 05:48:14 ID:aq191oqY
- >>233
何をみて「営業メイン」だと思ったのか知らないけど、外資の日本での出先機関の
従業員はアナリストだろうがコンサルタントだろうがエンジニアだろうがみんな
数字で業績を計られる儲けてなんぼの商売だよ。
- 238 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 07:54:43 ID:qX2JAOup
- 転職サイトで興味をひかれた仕事が外資だったんだけど、応募条件は形式的に
満たしているものの、今度が最後の転職と考えているのに外資はまずいよね。
設立後10年満たないし。。
- 239 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 22:05:24 ID:CNv+xcDH
- >>237
その通りだね。バックオフィスでも営業みたいなもんだ。
- 240 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 22:11:28 ID:NTBkoYGC
- うちは米系なんだけどものすごくまったりしてる。
財務部にいますが、ただの経理です。
- 241 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 23:02:35 ID:+kcmPte/
- >>238
別にまずくはない。
設立10年は外資では長い方。
>>237
それは会社によるって。
外資でもそうでないところもある。
- 242 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 23:36:51 ID:easAkuYU
- 236へ ファッション・ジュエリーなどです。
- 243 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 23:46:53 ID:JeMU9rO+
- 外資は人を育てるつもりなんか、これっぽっちもない。だれかが育てたのを刈り取るだけで、
じっくり地を耕して育てようなんて考えていない。これじゃあ、尊敬なんかされるわけもない。
- 244 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 01:40:03 ID:WZxUHDJq
- 混猿 = 詐欺
- 245 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 20:38:03 ID:RqqUvhHz
- 外資にかぎらずコンサルは詐欺。
そういう俺の肩書きは「シニアコンサルタント」(笑
- 246 :238:2006/07/21(金) 07:07:51 ID:6BbDHFIZ
- >>241
ありがとー!とりあえず話を聞いてみることにしました。でも会社のこと調べたら
結構な優良企業みたいでこっちが断られそうだw
- 247 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 21:21:10 ID:B51MjkoR
- 外資で優良企業なんて、あり得ない!
- 248 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 03:09:17 ID:BVlcA0MK
- 自分は、あくまで自分を高めるための"中継ぎ"会社として
利用するって考えかなぁ?おかげで英語と中国語覚えられたし。
数年後に起業したいので、ここに骨を埋める気は毛頭ありません。
- 249 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 03:26:14 ID:/b3uIAq1
- とくに外資系にいるんだったら、会社を利用する、まあ会社の知名度でも
人的ネットワークでもある特定ブランドでもいいけど何かを利用して
こっちもいい思いしてやるくらいの動機がないと続かないと思う。
あと私見だけど外資系に向かないタイプの人としては、大雑把な人とか
思っていること(特にネガティブな感情)が顔や態度に出てしまう人か。
Director以上が外国人であることを前提に書いてるんだけど、彼ら外国人は
本人の性格に関係なく自分より身分が下の人間が自分に対して否定的な表情を
したり挑戦的な言動をすることを事の他嫌う人がすごい多い。
外人は日本人よりフランクでオープン、なんて思ってたらとんだ火傷をすることになる。
- 250 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 08:37:40 ID:FiPRrBSH
- >あと私見だけど外資系に向かないタイプの人としては、大雑把な人とか
>思っていること(特にネガティブな感情)が顔や態度に出てしまう人か。
それは、日系でも同じ。
- 251 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 12:58:03 ID:YwdfW17l
- 外資は入社前に細かく確認して待遇面などしっかり書面でもらってから入社しないと、後で話が違う事がある
書面でもらったが違う待遇に俺はブチキレタ。
- 252 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 13:39:20 ID:ExjSwKb5
- 外資日本支社が香港とかシンガポールとか台湾、あと上海もありか、
のアジア本部にレポする義務があって、涼しい顔した中国系の
若いにいちゃん、ねえちゃん(職務上は上位)に押さえられて
何か日本人として嫌だなと思っている人いるかな?
- 253 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 14:34:01 ID:+dBfbAZI
- ↑どこも同じだよ、そんなの。
共産主義の国の若いネェチャン、別にオレの
上司でもないのに、アジア本部ってだけで態度
でかいもんなぁ。
- 254 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 17:35:47 ID:YwdfW17l
- 俺も同じだが
あいつらは、頼んだ事なかなか実行しなくね?
話聞かねーし、
- 255 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 19:34:44 ID:+dBfbAZI
- Regionって役立たずの癖に態度はでかいよね。
HQにいろいろ言われるのはしゃぁない。でも、
RegionってHQの指示をおろすだけのメッセンジャー
組織なんだが、そのわりにはえらそう。
- 256 :名無しさん@引く手あまた :2006/07/22(土) 20:53:35 ID:WFRnvXwh
- >>249
>外人は日本人よりフランクでオープン、なんて思ってたらとんだ火傷をすることになる。
基本的に欧米人は植民地の統括に来てるような気分でこっちにいることが多いな、
だからローカルの連中が自分を持ち上げている分には表には出さないが、
なにか自分のつくったツールに文句をつけられたり業務計画にケチをつけられたり
すると本性を発揮して威圧的な行動に出るよ。
おまえら下々の野郎たちに忠告されたくないんだよ、文句あっか
ってところだろうな、こいつらの本音としては。
- 257 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 21:22:28 ID:bVAj9b2s
- >>256
スレタイにもあるように「所詮は傭兵」ってことだな。
その中でいかに上手くやってキャリアを伸ばしていくか、それが外資系で働く人の共通の思考だと思う。
- 258 :名無しさん@引く手あまた :2006/07/22(土) 21:42:19 ID:WFRnvXwh
- うん、所詮は傭兵というのは的を得ているし女郎みたいなもんでもある。
そんなかで自分の立ち位置をちゃんと見出して社内外のリスクを排除しつつ
キャリアアップをすることを最優先ってとこだね。
- 259 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 21:43:28 ID:m2/sJa8/
- >>256
なんだかんだ言ったって、根本的な感情の部分のカラードな人種への差別はなくせない。
そっちの面のほうが強いと思うよ。彼らは表面には出さないけどね。カラードは兵隊と。
- 260 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 22:16:19 ID:OuGS+aOJ
- LVMHはどうなんでしょうか
誘いを受けています。
- 261 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 22:42:41 ID:rdNGTeML
- すごいねこのスレ。
生々しいけど、面白い.....。
- 262 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 22:54:09 ID:wh7KRneg
- >>260
グループですか?
ショーメかエベルかゼニスかなぁ。
それともヴィトンですか?
- 263 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 22:58:54 ID:8xwg91J+
- >>260
職種は何です?
一人セールスで働いてた人知ってるけど、その人によると20代女性だったら
数年働くには悪くはないかもとのことです。
- 264 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 22:02:10 ID:DAfcCORB
- 確かに「所詮は傭兵」か「勝ち組エリート」だよな。
外資は初めてだったので入社当時は、戸惑ったよ。
でも半年ぐらいで、いつこの会社はなくなってもおかしくないし
クビになってもおかしくない、と悟ったよ。
残念ながら、自分も含めて社長以下「勝ち組エリート」と呼べる人は
我が社にはいない気がする。
- 265 :252:2006/07/25(火) 00:23:54 ID:/MTn2Hj6
- >>254
世界的なネットワークがあって、XXはどこそこの国の
何とか本部に問い合わせしろとかって、すばらしくIT活用
をしているように見せるけど、めんどくさい質問するともう返事返って
こない、そのうち東京のスタッフも時間ですから帰りますって、
明日以降になっちゃうってことがあったよ。慢性的に時間不足だから
その結果、悪いことが起きると犯人探しってことにもなって
疲れますな。システムが悪いとは決して誰も口にしません。
その企業の情報処理部門を日本以外の国(どこかの国のアジア本部とか)で
押さえられていることで、結果として日本人があごで使われている
ように感じる。その解決策は、もらえる金だってことなんだろうな。
俺はたいしてもらってないけど。
- 266 :名無しさん@引く手あまた :2006/07/25(火) 13:49:19 ID:jZql7QM7
- 今は外資系2社目だけど、最初にいたところなんて超バカ。
日本の市場を理解しようとしないバカな日本支社副社長が権力をふるって
軍曹クラス=マネージャーをとっかえひっかえするんだけど、
かなり頻繁にメンバーを入れ替えるからターゲットクライアントに関する情報
の共有がまったくできなくて、クライアント先のどの部署が影響力があるとか
誰がキーかってことを共有できない。
で、毎回毎回新しいマネージャーが同じようなアプローチをして撃退
その反省が活かされる機会もなくマネージャーはコソーっと退社。
- 267 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:55:45 ID:vYjjCy4f
- 本社のアジア担当が、ご都合主義だから言うことがしょっちゅう変わる。
だから日本の社長も、言うことがコロコロ変わる。
昇給したと思ったら、ちょっと社長と反対意見を言えば、
翌月には減給。
そんなことばかりやってるから、気がつくと新入社員ばっかり。
- 268 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 23:33:24 ID:irb9eOvT
- 傭兵から抜け出したい...
- 269 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 23:42:57 ID:bPKJV+mz
- いくら有名な会社に入社しても、
30台で管理職になれなかったら 負け組み決定!
- 270 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 06:15:55 ID:9Asdd/1P
- >>269
わかってないな。
外資じゃ数字達成できる奴が王様。上級管理職ほど自分で数字を作る手段を
持ってないし、スケープゴートで首切られる可能性が高い。
エンジニアか営業職できっちり毎期数字を出して、それをベースに高い年収を
キープするのが最強。
日本の会社でもこれからは現場能力無いとリストラ要員だよ。
- 271 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 06:38:06 ID:AjQR0Li9
- 現場だけじゃ組織は成り立たない。
- 272 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 07:14:15 ID:IQQv5YBI
- >>255
>Regionって役立たずの癖に態度はでかいよね。
それもあるけど、業務自体を全然わかっていない人が多いって感じることが多い。
仕事のやりかたが雑というかズボラな人が多いね、regionを統括してる人たちには。
その尻拭いを結局やらされるのが日本オフィスで中間管理職にいる人間たち。
- 273 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 10:02:34 ID:xhA7VWJa
- 外資系は社内に無駄が多い。
- 274 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 15:23:10 ID:7Alvfyrh
- 俺は外資3社渡り歩いて、9月から日本企業です。
外資って結局将来の年金先に貰ってる感じかなぁ・・
29歳で1000万ちょいもらってるけど、生涯年収で考えると正直微妙。
総じて外資は長く勤められる所ではないし、俺は年金もらうまでまったりやりたい。
ころころ会社移るのはもう嫌・・
- 275 :名無しさん@引く手あまた :2006/07/29(土) 16:03:24 ID:AXEsf/PC
- 私も外資2社目ですが、あえて管理職は避けて営業で毎年数字キープしています。
うちの業界では40後半でも同様なセールスが沢山いますので。
日本企業より高い高額な給与ですから、生涯年収は45歳程度で同額になると予想しています。
その時点でリタイアするか、まだ頑張るかわかりませんが
私は会社に与えた利益が上昇すると給与もUPする外資系の明快さを経験すると
いまさら日本企業の曖昧さは二度と味わいたくないものです。
- 276 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 17:38:52 ID:xhA7VWJa
- それって、外資は明快・日本企業は曖昧ってことではなく、あなたが出来高払いの
傭兵稼業が好きで、その飼い主がたまたま外資系だったというだけでしょ。
- 277 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 17:44:44 ID:icDL3G1S
- 日本ベリサ○ンっていうIT企業ご存知方おりますか
電子認証やPKI等のITセキュリティの分野で強い企業のようですが・・
株価も高いのですが、日本企業しか経験したことのない人間だと
社風等がきつく長く働には向かない企業なんでしょうか
自分は日本的な社風の企業の方があってるタイプなので
働きやすいよい会社なんですかね。ご存知の方お願いします
- 278 :名無しさん@引く手あまた :2006/07/29(土) 18:03:08 ID:AXEsf/PC
- どうも外資で通用しなかったニートが一人いるな
- 279 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 18:08:29 ID:H3q/JShF
- 害死刑はちょっとなー・・・
- 280 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 10:29:42 ID:8Fj3ysFH
- 外資系は会社組織としての体をなしていないところが多い。
そういうところは兵隊の溜まり場だから、>>275みたいな
勘違い外資ゴロがでかい面してるんだよなぁ。
- 281 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 11:18:14 ID:Y0CBf+xI
- >>280
274ですがほんとに体をなしてないですね。全部が全部じゃないでしょうけど
コンサルやってる会社のくせに、自分たちのフローはぐちゃぐちゃw
マネジメントも含め長期で人が定着しないのは、結果的に損する形になると思うんですけどねぇ
- 282 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 12:06:59 ID:X9zIiIgF
- 外資では長期的視野なんて求められないからねぇ。
- 283 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 16:18:23 ID:5yVtGxli
- このスレ読んでいると金融系の話が多いようなのですが、
IT系はどうなのでしょう?
M$・Sun・Cisco・Oracle・HP・IBMなどなど。
あ、上で誰か書いてたように最後の二つは外資ぢゃないのかな。
- 284 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 19:26:35 ID:kbWp6+6H
- >283
それを言えばOracleが一番違う気がする
IT外資ってどこも終わってませんかねぇ 中小ベンダもほとんど大きいところに吸収合併されちゃってるし
大きいところも例外なく崩壊の一途かと
- 285 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 21:42:23 ID:gGIESnQG
- お調子者でゴマ擦りだけが得意なDQN次長が・・・
入社してがっかりしたよ・・・もう辞めたい・・・
超有名ドイツ車メーカー・ファインナンス
- 286 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 23:19:45 ID:DK6jE/ci
- これから外資いくよー不安だけど死ぬ気で頑張るよー
- 287 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 23:31:40 ID:ZBXZOf8c
- >>285
あ!そこ知ってる!
最近やたら色んな転職サイトに募集載せてたとこだねw
kuwabara kuwabara...
遺憾で良かったな〜
- 288 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 23:41:21 ID:HP/Q6Fv3
- 外資は企業年金ないんだよね?
定年後に厚生年金だけだと少ない??
- 289 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 01:14:32 ID:V41w/Di2
- >>281
日本オフィスのトップとかアジアパシフィックのトップが変わると
1年以内にガラッと上層部の2/3以上が変わったりするからね。
そして自分達の有能さをアピールするために、前任の方針をほぼ全般に渡って
否定しつつ今後の方策(といっても中身グダグダの青写真であることが多いが)
を現場に押し付けるところから始める。前任が残した+の面のリソースを
有効活用することはあまりないね。
そして新しい体制から外れ辞めていく人たちのフェアウェルパーティーとかが
開かれるのだが、なぜかそういうのを呼びかけるのはクビを切った人のセクレである
ことがほとんど。 当の本人は折を見て社員にパーティーに参加するよう
呼びかけるのだが、パーティー当日になると用事つくったりいきなりオフを入れて
金だけ払ってその場には来ないんだよな。
- 290 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 04:25:14 ID:7Kd6MMcV
- 外資って組織がグダグダだから、人が変わると
別の会社みたいになっちゃう。未熟だね。
- 291 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 04:52:20 ID:brLI7sJd
- >>290
変な社風みたいなものに振り回されることがないともいえる
- 292 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 06:50:04 ID:Nh0cYOFG
- >>285
BMWかVWか?GMやフォードも似たようなものかもしれんが?所詮は現地トップは
雇われ傭兵。
- 293 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 09:00:21 ID:NYXRUYIS
- >>291
外資企業には、組織の伝統という意味での社風がなく、その時その時のトップが
カリスマとなって「俺様風」にやりたがる。結果、長期的視野を欠いた思い付き
経営となってしまう。
- 294 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 09:31:51 ID:VPkb7jUX
- 俺様が1人でもおると、社内の雰囲気は最悪。
外資は特に1人仕事が多いし。
- 295 :名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 09:56:32 ID:9G2grOt1
- >>288
年金制度に外資も何も関係ないと思うが。
外資でも企業年金や確定拠出年金を導入しているところはたくさんある。
- 296 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 23:05:20 ID:yEb3cZfe
- >>289
自分のフェアウェルパーティは一回のみ(無料)。
他人のためのFパーテイは星の数。したがって
大赤字。
- 297 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 23:37:36 ID:tMxs4l/I
- 外資で働いてたときに上司に「年収1000万円ある方たちはやっぱりフェラーリとかポルシェに乗ってますか?」って
聞いたら「いない」と即答されました。(;;
個人的には「フェラーリもポルシェもみんな乗ってるよ。」って夢のある話を聞きたかった・・・。
ということで、今日欧州外資系会社を辞めました・・・。
- 298 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 23:41:16 ID:Xg8tPjTE
- >>297
いや、残念ながら、その発想が貧困ってことでしょ。
年収が1000万だからといってお金持ちではないし、
働かなくてもお金持ちはお金持ちなわけで・・・。
なんというか、1000万=フェラーリって一体・・・という感じ。
- 299 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 23:56:31 ID:OsOddKti
- 外資系投資銀行勤務の年収3000万の友人はフェラーリに乗ってるよ。
1000万程度では無理。
- 300 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 00:22:35 ID:iRoO2MPO
- 1000万の収入があったときもあるけど、お金持ちの実感無し。せいぜいランチ
1000円でももったいないと思わなかったくらいか。
今はもちろん500円までしか出さないが。
- 301 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 01:04:58 ID:f/gIOowE
- >>293
「俺様風」か。確かにそうだな。
上手く行ってる時は、いいが、ダメな時は裸の王様にしか見えない。
- 302 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 01:44:17 ID:vaGwXREr
- >>296
ただで飲み食いできるのはウェルカムとフェアウェルくらいだからな。
ついこの前もある人のフェアウェルがあったけど、少し嫌われてる人とか
どうでもいい扱いの人のフェアウェルはみんなの態度が冷めていて
見てて泣けてくる。あれだったら何もしないほうがマシなくらい。
>>297
企業によりけりだけど、基本的に外資系の年収1000万は全然金持ちって
感じじゃない。給料高いけど先の保証もないからいつ切られるか
わからない身だし、そういう人たちはアホみたいに働かされてる人が多くて
どうせ50歳過ぎたら働けないから今のうちに金貯めとこうっていう退職金前受け
みたいな感覚でもらって生活してる人もいるよ。
- 303 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 06:12:23 ID:m7GxRKcn
- 1000万じゃ全然ダメ。税金・社会保険で20%以上取られるんだから、
月の手取りは60万円ちょっと。 年金・退職金が貧弱な分を自分で
15万/月積み立てに回したら差し引き45万。住宅ローンとかあったら
可処分所得いくらか考えてみ。
- 304 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 17:25:09 ID:mxUvUeqZ
- 外資と言ってもピンキリ。でも安定を求めるなら止めた方がいい。
- 305 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 20:48:26 ID:jNVgzNCd
- LVMHは年収どれくらいですか?
今年32歳です。行こうか迷っています。
- 306 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 22:34:51 ID:Vtcy7Q6Q
- >>303
どれだけもらえれば良いかってのは、その人によりけりだから
一概には言えない。
ただ、安定だけは求められないな。本国の気分次第で突然待遇変わるし。
- 307 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 12:44:50 ID:dXjXlYy0
- 外資の場合、愚直な人は向かない。尻尾をつかませずマメに自分の存在意義を形にして示す。実際に存在意義なんかなくたっていい。
- 308 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 00:00:36 ID:KdfFnrzR
- >>307
それはあるね。俺は英語あんまり話せないから本社の人が来ても
おとなしくしていたが、ある新入社員が一生懸命アピールしてたら
本社の担当者は、絶賛していた。
が、日本では全く仕事できないので、誰にも相手にされず
いつのまにかいなくなった。
- 309 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 13:09:45 ID:4opAFXbI
- >>307
それはある。あと極端な態度をとる人は向かない。
上層部の人などをヨイショする場合でも、どっちか一方ではなくて
他の外人や影響力を持ちそうな日本人にもバランスよくコミュニケーション
をとるマメさが肝心。
- 310 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 15:16:01 ID:GhzjzGkk
- 気に入らない糞幹部がすぐ首になるのはいいが
入れ替わり烈しいので組織が安定しないのも事実。
いつしかそんなことにも慣れて何とも思わない
俺ガイル・・・。
日本資には戻れんだろうね。。。
- 311 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 22:14:50 ID:VMJyuaae
- あれだけ入れ替わり激しくて
新人ばかりなのに、よく仕事が回ってるよなぁ・・不思議でしょうがない。
- 312 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 07:41:11 ID:J0Ek3801
- おれんとこも毎月5〜8人居なくなる。
んで、3〜5人入ってくる。
少なくなってるじゃんよ。
ただでさえ激務なのに…。
- 313 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 18:52:30 ID:b3rnKJaA
- スウェーデンの会社に居たけどやはり駄目。
訳の分からないやつが上でのさばっている。
日本を理解しきれないスウェーデン人と日本人で営業経験のないITおたくが仕切っている。
まさに会社ごっこのようだった。
- 314 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 19:03:23 ID:J0Ek3801
- SAPか?
- 315 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 19:12:39 ID:4v47ZVsG
- NOKIA
- 316 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 20:41:07 ID:uPwY3Ht5
- 以下のような文面をメールで送ってくる外資日本支店はDQNだね。
客をナンだと思ってるんだ!インターコンチネン●●Mktg
返信 2
(1)出版社より当社へ返金され次第、J●●カードへ返金いたします。
出版社より何時、当社へ返金されるかわかりません。
発信 2
お世話になります。返金手続きですがJ●●口座振込みはいつになりますか?
返答願います。
返信 1
Forbes Asi● /出版社より当社へ返金され次第、●●●カードへ返金
(1)本日、シンガポールの出版者に、年間購読の返金要請をしました。
(2)出版社より当社へ返金され次第、JCBカードへ返金いたします。
発信 1
お世話になります。下記の件、残念ながら本日現在8月3日になっても、依然とし
て直送していただいた3冊を除いては当方へ一冊も届いておりません。
こちらもいつまでも待つ気はありませので、年間購読をキャンセルしたく存じます。
3冊分の代金を除いて下記口座に返金願います。
- 317 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 22:16:03 ID:OBXzZlwW
- たかだか入社して1年半の間に次から次へと辞めて行き
古さでは2になってしまった。
3年以上いるのは社長ともう一人だけ。後はみんな入社1年以内。
そのもう一人の古参社員もリストラ対象になっているとか・・
自発的に嫌気がさして辞めるか、常にリストラ・クビという言葉に
怯えながら仕事するしかない。
客には「また辞めちゃったの?新人さんばかりで業務続けていけるの?」とか言われる始末。
上の人間は何考えているのだろうか?
- 318 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 22:37:04 ID:9wYGXLgz
- >>315
NOKIAはフィンランドだろ?ノルウェー人が怒るよ?
- 319 :元々駄目駄目なのさ:2006/08/08(火) 00:09:53 ID:s3/U9TFD
- 結局皆日本でしっくりいかない犠牲にされて辞めてるのさ。一部のパラサイト上層部の生き残りの為に。
- 320 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 00:12:45 ID:G3ksA+Lb
- 本社も現地法人の社長も自分が生き残る為なら
平気で社員を見殺しにするからなあ。
- 321 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 00:13:13 ID:JhMIk7Ey
- 欧米人ってのは何故マーケットを理解しようとしないのだろう。
- 322 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 05:58:07 ID:TRpDJFmz
- 上司は三週間のバカンス中ですが、我々傭兵は働いてます。
- 323 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 17:52:33 ID:ia6a8zCE
-
恐らく一つにはマーケットを理解してしまうと日本でやっている事を否定してしまう事になり、
日本に駐在している欧米人は待遇もよく居心地もいいから、認められないというのが
あるのだろう。本国にいるお偉いさんはまるで日本を理解していないと思える。
市場規模とか表面的な数字だけ見て乗り込んで来ているはず。根本的に自分達の
やり方に誇りと自信をもっているから必ずうまくいくというのが前提にあるから
日本に来ている欧米人は便利上それに右ならえしているだけ。
- 324 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 23:12:29 ID:G3ksA+Lb
- うちの社長は日本人だし、日本のマーケットわかっているはずですが・・
でも本社からは、利益重視と言われると人間変わるんだよね。
- 325 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 23:33:04 ID:8G+g8lk9
- 前も書いたような気もするが、駐在外人さんたちは、理解しようとしないんじゃなくて、
日本文化に溶け込めなかったってことだと思うよ。
日本語を学ぶ頭も根気もなく、私生活レベルからストレス溜めまくり。
何をしていいんだかわからず、頼りは自分の権力と過去他国での成功体験のみ。
俺も意味不明な言葉が話される国で働いたことあるから気持ちはわかる。あるいは、
「それをサポートして働きやすくしてあげるのが部下である現地日本人たちではないのか」
という反論もあったりするが、俺はどうかと思うな。
結局現地スタッフをうまくモチベートし味方にできず孤立していく外国人が多数。
しょせんそのレベルの人材なんだと思う。ましてやマネジメントレベルできてその程度かよと冷たく突き放すな俺は。
赴任してきてから一生懸命日本語の勉強しだして、実際プレゼンなんかも日本語で
やるようにしてた外人さんがいたが、そういうのは素直に応援してあげたくなるんだけどな。
- 326 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 23:58:17 ID:SxvvMCy7
- >俺も意味不明な言葉が話される国で働いたことあるから気持ちはわかる。あるいは、
>「それをサポートして働きやすくしてあげるのが部下である現地日本人たちではないのか」
>という反論もあったりするが、俺はどうかと思うな。
それには禿同。外資系企業2社で働いた経験から言うと、実際によくおきることは
'現地のスタッフ(ニホン人)が働きやすくしてあげる'という状況ができる前に、
上層部の外人とかregionalのトップクラスの日本市場なんてこれっぽっちも知らない
ようなバカ外人が勝手にストラテジーと無茶なスケジュールをたてて、最初から
火がつきまくっているような状態をニホン人が消火活動に当たるというのが日常茶飯事。
消火隊に組み込まれた人たちはそれこそウォーミングアップなしで、ノーアウト満塁の
ピンチに放り込まれたピッチャーみたいなもんだよ。
- 327 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 00:13:39 ID:Z1SUkZuy
- 結論としては、そんなポチみたいに扱われている外資系企業に
勤めてしまったのは間違いだったってことかな?
- 328 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 00:14:42 ID:6A7aS27r
- 二言目には責任がどうのとか、裁判とか賠償金がどうのとか
毎日そんな言葉が飛び交っていて、客にすらクレームつけるあの神経が
外資勤め初めての俺にはわからんね。
社内ですら、責任のなすり合い。おとなしくしていた方がバカを見る。
生粋の日本人の俺にはわからねぇ。
- 329 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 01:28:01 ID:rOhTt2vs
- http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1146868397/l50
ここいいよ!
- 330 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 13:56:43 ID:DiLWceuR
- 外資マンセー
- 331 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 14:25:52 ID:5xyoo0Bl
- >>305
給料云々より会社としてあまりいい評判聞かないよ。
俺の友達もすぐ辞めたし・・・。もう決まってたらゴメン。
- 332 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 15:00:18 ID:84a+3KKV
- >>285
>>287
メルセデス・ベンツだろw
離職率が高そうだな〜
しかし関西人ってのが、ロクな奴がいないな〜w
確かにやたらと募集してたが、そういう理由か〜
- 333 :facilitator:2006/08/12(土) 15:52:43 ID:bsZ37vle
- うちはかなり外資っぽくないなあ。
就業規則も日本風だし、退職金あるし。
しかも給与が基本給・業績給と分かれていなく、すべて基本給。
人の入れ替わりもほとんどない。
会社によるんじゃない?ちなみに欧州系。
- 334 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 21:21:37 ID:87H+NcEg
- >>333
メーカー?
- 335 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 21:49:47 ID:bktTcWq/
- サーチファームJPNのCAは超DQNですよね、私も何人か会いましたが酷い扱いされました
- 336 :facilitator:2006/08/12(土) 22:39:29 ID:vuZxdZc5
- >334
そ、メーカー。
- 337 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 22:52:55 ID:51EtLC/f
- 日本ウォーターズってどうです?
- 338 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 00:10:42 ID:O/ePTyzc
- 棒新聞社のビルに入ってるトム損Corpって年から年中募集してるけど、入ってもみんなやめてるの?
離職率高いの?
なんか問題あるの?
- 339 :名無しさん@引く手あまた :2006/08/13(日) 00:41:40 ID:pfbPl/Yo
- >337
僕は同業外資を2社経験してるので少し知識がある
1、特定分野で世界シェア1位、NYSE上場しているので少し安心か?
2、日本責任者は架橋らしい
3、日本上陸が70年代で離職率はあまりないと聞く
4、計測・分析機器業界では、ここ数年最も伸びた会社
5、ずっと好調なので雰囲気は悪くはなさそう、噂だけだけど
6、メーカーとは言えどうせ販売会社 極める技術者が働くのはどうか?
7、大衆消費材メーカーでないので、急激に拡大することはない
はっきり言って、この業界で金融並みの収入を得るのは無理。
僕みたいに理科系の技術職は面白いと思うけど。地味な業種。
- 340 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 01:18:03 ID:7dm6rLSV
- いつのまにか俺の会社の株主が外国投資ファンドになってた訳だが・・・・
第三位とかもチェースマンハッタンなんとか・・・・大丈夫なのだろうか?
- 341 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 10:36:56 ID:W6WCVzMv
- >>339
情報ありがとう。
特に崩れる事もなさそうだが、
激しく給料が良いわけでもないんだな。
安定はしているといったところか。
- 342 :名無しさん@引く手あまた :2006/08/13(日) 10:43:50 ID:pfbPl/Yo
- >341
うちの会社でも部長クラスになったら、2本は雄に超える。
ここはうちよりも給与良いと聞いているので、腕さえあればいいんじゃない。
ただし電機・精密機器関連はどこも変わらない。
激しい高給を求めてさ迷い歩くか、日系よりも十分高給で安定するか。
- 343 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 20:17:48 ID:LzU6p9lP
- フィ○ップスエレクトロニクスジャパン(旧フィ○ップスメディカル)
って離職率、社風、働きやすさ等どんな感じでしょうかね
医療機器のサービスマンどうかと思ってますが、やはり害死なんで
安定や長期雇用は望めないのでしょうかね
- 344 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 01:27:48 ID:Va4W1TaW
- 外資の経理系マネージャーいくつかやったけど、そろそろ中堅どころの日本企業に戻りたいな。
- 345 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 02:46:52 ID:3rbwxMkj
- 前にいた外資系食品メーカーのマネージャーはかなりのDQNだったな。
どこで身に着けたか知らないけど、マーケティング戦略を立てるといっても
実際にやってるのは広告代理店の人間おんぶに抱っこでそいつらに
キャンペーンプラン作ってもらうだけ。
本人は代理店を使ってる気分になっていたが、実際は代理店の人たちが
そいつの虚栄心を煽ってカモにしてたのが真実。
本当に優秀な人もいるんだろうけど、外資ゴロに限って本人だけ大物気取りで
代理店やリサーチファームに顔利かせてるつもりらしい、でも実際は
プロマネも分析もできない勘違い野郎が多い。
- 346 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 23:47:06 ID:uMAnwuVm
- 外資のマネージャーでよくわからんのが
客相手にも強気。
こちらで主導権を握りたいと思っているのかもしれんが
客相手に喧嘩売ってどうすんねん。
- 347 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 13:20:25 ID:iNGTq9Hw
- あんま、生き急ぐなよ、お前ら。
体(健康)が一番大事だろ。
100年たったらみんないないんだから。
- 348 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 23:10:29 ID:gptE/gUZ
- と、半年後もわからない人が申しております。
- 349 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 23:57:53 ID:pBBSsqVr
- >>347
いやまじで染みるわ、それ。
外資生活長いとそう思えてくる。
- 350 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 00:05:59 ID:XAVNWcLC
- っつうか、100年後考えて生きてる奴はいないだろ。
- 351 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 23:05:48 ID:okU4eq9K
- >>346 典型的な欧州かぶれでしょ、何が何でも主導権握って自分の土俵に引っ張り込んで。自分の土俵でしか勝負できないから。
あとはPSS話法。勘違いした低脳外資が使いたがってるけど、DQN営業には使いこなせなくて単なる応酬話法に成り下がってる。
相手の質問に対して素直に回答しないことが美徳、相手が嫌気さすまでひたすらオウム返し、とにかく相手にいろんな事喋らせて矛盾を突く。バカだね。
- 352 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 00:12:46 ID:r/LrnxFb
- ロジカルシンキングとか言って
無理やり理屈こねくり回して、業者であろうと客であろうと
主導権握ろうとするのと同じかね?相手が嫌気さして言うこと聞いた時の
勝ち誇った顔・・・影で何言われているかも知らずに。
- 353 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 11:38:12 ID:zj8IZV8t
- まずは日本のビジネス常識を身につけるこった。
- 354 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 13:17:36 ID:LBNzX9Hj
- エキスパッツ連中は、まずは平家物語を原文で読めるようになってから来い。
- 355 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 22:47:56 ID:rUkpJc4Y
- 今度、本社の幹部が来て、一人一人面接したいとか
言ってるんだけど、何聞かれるのかみんな戦々恐々としている。
何聞かれるんだろう?外資系初めてなんでわからない。
- 356 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 23:42:10 ID:zwasu3ME
- >>355
ああ、それ、いわゆるひとつの肩たたき。のケースもある。
あるいはビジネスクラスを経費で使った単なる旅行のついで。
- 357 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 23:49:10 ID:rUkpJc4Y
- >>356
やっぱりな・・あちこちでリストラして来た人らしいのだわ。
ま、ある程度予想はしてたけどね。言いたいこと言って
悔いのないようにしよう。あとは勝手にして、て感じ。
- 358 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 23:51:17 ID:zwasu3ME
- >>357
いや、ボトム側にいなければ大丈夫よ。
切るアカウント数が決まってるから。
- 359 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 23:57:21 ID:rUkpJc4Y
- >>358
ボトムなんだよ・・・
- 360 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 23:58:31 ID:zwasu3ME
- >>359
ありゃ・・。ま、まぁ、レイオフと決まったわけじゃないから・・。
- 361 :359:2006/08/22(火) 00:25:13 ID:LnT8ExUG
- 私なんざ、バックオフィスで、いてもいなくても良い存在なので
最初にクビ切られそうなんだけど、営業の人達は
「俺達は売るしか評価の対象にならないのだから、まず最初に俺達が切られる」
と・・
だんだん、どっちでも良くなってきた。零細外資は、一人いなくなっただけでも
大変だ。
- 362 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 00:46:07 ID:ArSImXSo
- 労務費の構成比較や、ビジネスのステージでの必要度、他人員との業務内容のかぶり具合
などで変わると思うが、わかりやすいのは、
・使えないと判断され給料払ってるのがばからしく思われた順
・やる気ないだろ?と思われた順
つまり、印象で左右する余地がある。つまり(ry
- 363 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 00:40:58 ID:YTKG12fl
- 外資が実力本位なんて嘘っぱちで、ゴマ擦った奴の勝ちなんだよ。
- 364 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 00:47:48 ID:7uX9Oa64
- >>363
それは外資に限らない。上下関係のある企業ならどこでも。
- 365 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 00:48:57 ID:JarHRgpx
- 所詮、外資では印象か。そうかもね。
入社して2ヶ月でろくに仕事も覚えず、突然バックレた奴がいた。
社会人としてのマナーもなってない奴と、社内では評判悪かったが
本社の人間の前ではやたら愛想のいい奴だった。
今でも「なんであんないい奴が辞めたんだ?」とアホ外人は言う。
- 366 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 02:38:27 ID:13zwOZtj
- まぁ、外資は都合悪くなったら日本からトンズラすりゃいいと
思ってるから、まじめに仕事してないわな。
- 367 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 23:36:17 ID:uDG4xKRu
- とあるリージョンの責任者は、彼なりの主観的な見方で
面白い奴かそうでないかで昇進させたりさせなかったりしてたよ。
- 368 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 00:37:32 ID:qGfo0ohL
- きちんと仕事したいなら日本企業ですね。
- 369 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 14:12:26 ID:elY9U7sb
- 米系のエコラボって何か噂を聞いた事ありますか?
日本に工場を数箇所持っていて、社員が400名いるらしいのですが。
当方ヨーロッパの企業に勤務していましたが、米系企業はよくわからんのです。
- 370 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 12:29:25 ID:MDSF7Ob0
- 「外資系日本法人」ってどうよ?
- 371 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 08:28:07 ID:ilSk/loc
- ↑外資系企業は普通は日本法人だが、いったい何を知りたい?
- 372 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 08:37:34 ID:e4ZQmcfb
- ブランチになんて出ませんよ(笑)みんな釣られ過ぎ〜
- 373 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 22:59:53 ID:TtgxF+TE
- 外国の会社が日本に事務所だけ開いているのが外資系だと思ってるんじゃない?
- 374 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 19:30:12 ID:V0HreOrZ
- 282 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2006/08/29(火) 19:22:24
>>278
間違ってないよ。
うちの会社はバリバリ米系なんで、毎日アメリカに出勤してるもたいなもん。
英語喋れて当たり前、他に何カ国語も出来る奴らがイッパイいるんだよ。
さて、スレタイにあるとおり外人男の話に戻ると、
エリート君たちも相当遊んでます。
玉の輿狙って外資渡り歩いてる派遣の子はメイクと服装の気合いが違う。
でも、ヤラレて、二股三股発覚して、結局最後に泣いてる。で、数ヶ月で次の会社へ。
なぜ次の会社にはもっといいガイジンが!とか期待してるんだろう。アワレなり。
- 375 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 19:55:59 ID:P2VIZigb
- 独の会社からオファーがあったんですがどうですかね?
今まで日本企業しか働いたことがなくかなり迷ってるんですが・・・
詳細は、ヨーロッパでのシェア70%ある厨房機器なんですが、どうでしょうかね?
- 376 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:49:13 ID:OY+FcEIc
- >>375
>どうですかね?
>どうでしょうかね?
なにが?かよくわからんが、
悩むぐらいなら辞めとけば。
- 377 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 00:55:18 ID:5CssRwwj
- 欧米系の外資系企業に女性が多いのなぜだか知ってる?
幹部の白人男性が日本人女性をひいきしているからさ。
同じ能力がある男女の日本人だったら、その幹部は女性を
昇進させるだろう。白人の男は日本人女性をひいきにする
なぜなら日本人女性は男性優越の日本人社会における被害者
だとみなして日本人女性に哀れみ、選り好みをするからである
すべてがそうだとはいわないが、心当たりのある方もいるのではないだろうか
- 378 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 07:00:47 ID:/4C8MNQ1
- 能力ある日本人の男は日本企業で働く。わざわざ外資で働くような男は無能なので、
相対的に女がマシに見えるってことだろ。
- 379 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 07:10:11 ID:N6RdWqyx
- 確かに
- 380 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 09:23:43 ID:IsJvc50D
- >>377
需要と供給の関係が成り立っているんだな。
自分が活躍できないのは日本が男性社会だからで自分は力があると思い込んでる
日本人女性と、自分たちの言うことを簡単に聞いてくれて性別に関係なく活躍の場を
与えてくれるイメージをつくりたい企業の双方のな。
人によって差はあるけど、基本的に女性のほうが男性に比べて外資系のブランドへの
憧れは強くそれ自体をブランドと考える人が多いように思う。
そして支配してる外人にとってもそんな女性はいいカモなんだろうよ、実際に仕事が
できるかどうかは関係なくな。
- 381 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 10:14:35 ID:0Sx3yCwV
- 労基無視ってのも多いねえ。
新卒がいきなり外資に入ってこれが普通だと思ってると全然問題意識が無い。
12時間労働って馬鹿なの?
本社と管理が統合されてると氏ねるな。
日本独自の商習慣や法令は全く無視(w
摘発されて営業停止に追い込まれないと変わらないかな?
外人が女性優遇なのは単にセックル対象ってだけでは?
セックルでもいいけど仲良くなれば、仕事もうまく逝くしやっぱり出世はしやすくなる。
- 382 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 10:58:33 ID:4mnh+q4g
- >>375
Rで始まる会社ですか?
- 383 :375:2006/08/30(水) 12:09:33 ID:yS9lrJK1
- >>385
そうですよ
- 384 :375:2006/08/30(水) 12:11:05 ID:yS9lrJK1
- >>382
そうですよ
- 385 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 13:13:42 ID:5yvZBa+N
- 375
- 386 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 13:15:21 ID:5yvZBa+N
- 375 ハーマンだろ? 日本での製品力とブランド力見極めて決断しろ
- 387 :学生:2006/08/30(水) 15:44:23 ID:vLgtjc1Y
- どなたか、マーカスエバンスって会社聞いたことありますか?
イギリス系外資で、企業向けのカンファレンス等を扱っています。
完全歩合制らしいですけど、仕事内容とか知ってる人いたら教えてください。
- 388 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 15:47:53 ID:xpN9gwND
- 喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えており、喫煙者と会話したり、喫煙者の近くにいるだけで、
大気汚染と同じ状態になり、大変に危険です。
テレビなどのマスメディアはJTから巨額の広告収入を得ているためか、この事実を伝えていません。
妊娠するかもしれない女性、妊娠した女性、すべての非喫煙者は喫煙者に近づいてはいけません。
呼気が届かないように最低でも5mは離れてください。
喫煙者とデスクを並べて仕事をしたり、同じフロアにいれば、
慢性的に毒素がたまり公害病に匹敵する大病を患う可能性が十分にあります。
喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えているのです。
分煙だけではダメなことが医師によって指摘されています。
その会社は、きちんと喫煙者不採用にしてますか?
- 389 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 15:57:09 ID:JtSVe1vI
- 外資で完全歩合って氏ねるな。
保険の外交員状態じゃね?
喫煙者は保険を別にして保険料に喫煙税を含むとか、免許制にしてしまえばいいのに。
医療保障の充実しているスゥェーデンでは、酒と煙草は簡単に入手出来ないほど健康維持に厳しいよ。
- 390 :>377:2006/08/31(木) 01:03:21 ID:q0xJIynL
- 男性を雇うより安く済むし、一緒にいるなら男より女のほうがいいと思っているからだろ?
実際、欧米系の外資の幹部には女性も多いし、通訳や翻訳なんかも女性のほうが
断然割合が多い。日本の女は外人に好かれやすいからな
その点でひいきってのもあるかもしれない
- 391 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 01:19:42 ID:b2qE3STL
- まぁ普通の日本人の俺としても、女子を雇うほうが楽しいんだけどな。
外資の外人関係なく男の基本的な嗜好は同じだろう。
でも、下手に権力あるから明らかにすけべ心じゃねーのっていう人事が目立つということはあるのかなと。
この前派遣秘書でやってきたと思ったら、もう正社員かよとか。
さらには秘書で正社員ならまだしも、秘書じゃなく全く通常部署のメンバーにしちゃったりするしな。経験ないのに。
どんだけ気にいってんだよとw
- 392 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 08:11:10 ID:IGqtztaT
- そうやって正社員になった女でも謙虚な人だったら許せるけど、
たまに本気で自分の実力が認められたと思ってるバカがいるからな。
チームで仕事をするってことも業務処理能力もほとんどないのに偉そう
にしてるからやりづらいことったらない。
- 393 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 09:21:54 ID:IDykd2ew
- 外資系に多い勘違い女
国際結婚していても片言の英語しかしゃべれないくせに、だんなのカタカナの
名前を誇らしげにしている女
- 394 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 20:54:56 ID:WXyZ5G6m
- グリーンカード持ってて将来アメリカでクラスらしく、日本の生活を批判する
女。とっとと逝け
- 395 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 21:19:46 ID:AWRN0LYs
- >>393
そんなの見たことないなぁ。
- 396 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 21:28:50 ID:HBe+fIvK
- >>391
それは典型的末期の外資企業ではないかと・・・。
- 397 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 21:54:27 ID:d/nAmvyO
- 流れを切って悪いけど、外資系企業で働いている人で社会保険を払っていない人っていますか?
- 398 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 21:57:43 ID:0OgxWfvK
- つーか社会保険まともに払ってくれる外資って、日本企業以上に日本企業的な待遇だったりしない?
普通は国内法なんて丸無視で、本国の労働体系で働かせるよね。
- 399 :名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 23:17:45 ID:ISozJRU4
- >398
ずいぶんとすさんだ環境で働いてこられたんですね
神谷町あたりで半年ごとに会社を替わり続けてるとか?
- 400 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 08:55:00 ID:wTVcH+xx
- 日本の会社が外国に進出するときは、現地の法律だとか雇用慣行をきちんと調べる
ものだが、欧米の企業が日本に来るときはローカルルールは無視なんだよね。
だから欧米企業は信頼されないんだよ。
- 401 :397:2006/09/01(金) 16:55:38 ID:Vb8cls9t
- 内定が決まった会社なんですけど、
年金支払いをするなら自分で全額払わなきゃならないんですよね。
こういう場合って年金を自主的に納めた方がいいんですかねー。
年金を払わないで自分で運用した方がいいのかな。
同じような境遇の人、いたら教えて。
当方新卒学生です。
- 402 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 22:37:47 ID:1+5zCJFD
- サターンって自動車会社あったよな?時たま見かけるんだけど、日本から撤退したんだっけ?
メンテナンスとかどうしてるんだろ?
- 403 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 10:09:59 ID:U5pjsgMO
- セガサターンもどうなるんだろう。
- 404 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 10:13:34 ID:l64Hs5GR
- せがたさんしろう
- 405 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 00:41:29 ID:cYpE9QnF
- 外資系企業で日本法人がない会社なんて社会保険はおろか、雇用保険さえない会社だってある
本当に片足突っ込んだだけの会社。日本には営業マン1人だけって場合もある
収入はそれらをカバーできるだけあればいいけどね。
- 406 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 00:53:39 ID:9G7zGH3H
- 俺の会社は
日本人女性でも情け容赦ないな。
つーか
もうちょっと
まともな配置転換やってくんないかな。
適材適所という発想を
知らないのかと思うくらい
ミスマッチな配置転換が繰り返される
- 407 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 15:26:35 ID:BRaIxMXS
-
■「でたらめトップ」(=団塊の世代)に精神を破壊されるサラリーマン■
精神を病むサラリーマンが増えている。
その理由として、社会経済生産性本部は、仕事がハードになったとか、責任
が重くなったのに権限が小さい…など、いろんな理由をつけている。しかし、
最大の理由は、弱い立場の部下に、無茶な目標や仕事を与えたり、自分のミス
の責任を押しつける「でたらめ上司」が増えたからだと思う。
なぜ増えたかというと、同様の「でたらめトップ」が増えたからである。そ
の証拠に、会社の80%以上、すなわちトップのほとんどが、「会社の業績が
悪いのは、社員が怠けているからだ」と決めつける成果主義や、「能力開発は
社員がやれ」と説くコンピテンシー論に飛びついた。
そして、「限界を超す高い目標にチャレンジすることで、能力が飛躍的に高
まり、現状をブレークスルーする革新的な成果をあげることができる」といっ
た精神論を楯に、高い目標設定を強制し、追い立てる。あげくは、大きな成果
をあげるか、そうみせかけるのが上手な社員以外は、怠慢かつ無能な人間だと
決めつける。
これでは、誠実な社員の意欲と誇りが踏みにじられ、精神がゆが
められ、破壊されていって当然である。しかも、トップは、「他社もやるから
うちもやる」と思うだけで、自分がいかにひどいことをやっているかに思い至
らない。
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/08/post_6730.html
- 408 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 15:59:29 ID:fRQHpNbw
- >>393
わかる!離婚しても旦那の名前をいつまでも使ってる。
>>394
多分向こうに行けば、まともな人なら考えが変わってくる。
海外で暮らすと、より日本人としての自分を意識するから。
誇りにできるものを実感できるし、自国を愛する想いも出てくる。
向こうで暮らしたことのある人程、本当の日本人らしさを持ってるもの。
- 409 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 17:46:18 ID:VsvJbrCL
- 突然ですみません、外資系保険て福利厚生とかあるんでしょうか?
退職金とかゼロって事は・・・
- 410 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 19:00:02 ID:npYoIs1Z
- >>409
会社に拠るんじゃないですか。
- 411 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 19:03:01 ID:VsvJbrCL
- >>410
やっぱそうですか・・・ちゃんと調べたほうがいいですよね。
ありがとうございます。
- 412 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 19:35:23 ID:vvoTJb0J
- 昔から有るような日本的な外資は有るけど、最近出来たような日本法人は皆無。
むしろ本国の労働体系で働かせてるので労基に違反しまくり。サビ残とか普通です。
- 413 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 20:54:51 ID:lgrw9LBu
- うちはずっとサビ残で終電近くまで働かされていたけど
社労士に「辞めた人に労基署に突っ込まれたら大変なことになりますよ」
と言われ、それを社長が本社に伝えたら、あっさり定時に帰れるようになった。
もっとも管理職は相変わらずのようだが。
- 414 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 22:34:59 ID:Zi44ldxb
- 6シグマとか言う前に会社のシステムを日常業務に支障がないように改善しろ!
- 415 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 23:38:22 ID:l0HJ72sr
- >>414
Gが頭につく会社の方でつか?
- 416 :名無しさん@引く手あまた :2006/09/03(日) 23:43:57 ID:NyewZnDK
- 英語はもう嫌。
公用語は日本語とあれほど社長に確認したはずなのに
日本語が話せない人間ばかりとは如何いうことだ?
別に貿易関係の仕事では無いのに・・。
精神的にも肉体的にも拘束時間的にもキツイ・・。
あと、金銭的にも・・・。
- 417 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 08:12:44 ID:9z8MpT77
- >>416
あいつらの日本語聞いてるの疲れるんだよねー。
意識して聞かなきゃならないから疲れる。
- 418 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 09:44:17 ID:P5hc/kbS
- >>414
さあいっしょに
D・M・A・I・C!! D・M・A・I・C!!
- 419 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 20:51:12 ID:9tc14czO
- >>417
オマエの英語と同じだよ。
- 420 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 21:25:42 ID:WwY6zcXS
- 管理職は労基の対象外。
- 421 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 22:24:29 ID:A8wTgJSl
- >>420
正確にはそんなことない。管理職でも労基法の対象になった人もいる。
- 422 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 22:58:28 ID:9z8MpT77
- >>419
アメリカ人以外に言われたくねーセリフだな、それ。
- 423 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 23:05:06 ID:9tc14czO
- 英語を母語とするのはアメリカ人だけではないんだが。しかも、アメリカ人の英語は汚い。
- 424 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 21:00:52 ID:2CuM/SDV
- てめーの腹のほうがきたねーよ禿野郎
- 425 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 23:25:25 ID:YZ9NEFZD
- 英語喋るのはアメリカ人だけだと思っている馬鹿がいるの?
- 426 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 11:11:53 ID:LIBppnae
- 年収が300から600にあがるチャンスを得ました。
25歳、英語ダメで日系からの同業種ということのみがアピール。
うーん、リストラとか日系よりどれだけ厳しいかが判断基準なんだけど・・・。
日系への転職は450万、外資ほどではないがリスク部分も加味して考えたいですね。
- 427 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 08:12:58 ID:y8vVMvHi
- 神谷町にある某アメリカのIT企業に転職したが、半年経ってもまだ個人のブースどころか机も無し!
互いに肩すりあって座ってるし..............
人もどんどん増えてるっつのに!vacaなアドみんと経理のじじいと
国籍不明の外人社長(顔は日本人みたい)だけがブースすわってんじゃねえ!
ストレス山積!
これじゃjp会社じゃ!
- 428 :414:2006/09/07(木) 22:31:31 ID:yfz+1td3
- Gじゃないけど米系の会社です。
一日の仕事の内、半分くらいはフツー今時こんなことやるか?って仕事。
精神が荒んで来つつある自分を実感する毎日ですよ。
会社内にべたべたと張ってある6シグマのポスターを
いつか衝動的に破ってしまいそうで怖いです。。。
- 429 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 22:56:27 ID:1nGbtKnH
- 週末六本木界隈で女ひっかけて、会社が用意した馬鹿でかいマンションに
呼んで週末を過ごす。これが神谷町でよく見かける欧米人の典型
2〜3年すると配置換えで日本とはおさらばだがまた新しいのが
会社から送られてくる
- 430 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 13:45:53 ID:h1dD9lQ7
- 外資から日系に転職したんだけど、
日系の楽なのは頻繁にクビ切りしなくていいとこだね。
- 431 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 16:29:00 ID:kkgncKdq
- 本国に妻子持っているのに独身と偽って女引っ掛けてるスケベ白人幹部
ここはナムとちゃうで!
- 432 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:58:15 ID:wnczEZ7E
- >>429
そして本国からコストダウン指令が出たときに、最も無駄と思われる
見分不相応なマンションを少し安めにしましょうなんて言いだした正義漢や
まともな女は、陰湿な仕返しにあって自分から退社させられるように
仕向けられる。
これがダメ外資くおりてぃ
- 433 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:30:59 ID:A/gkSO8C
- 外資系の人事部ってどう?俺、個人的な事情
(父母の乗った車が交通事故。父後遺障害・母複雑骨折。1人っ子で俺しか
面倒みれなくて実家が東京)
でこの先全国転勤が厳しそうなんで、東京に拠点がある外資に転職しようと
思うんですが、俺のスペックを下に正直に晒すんで外資人事部のオファー
がありそうな人材か判断お願いします。転職サイト等への登録はこれからです。
・30歳、既婚、妻1人子1人(2歳)
・大手電機メーカ勤務 新卒で工場人事部配属→現在は本社部門人事
・仕事内容は採用・人事組織改正・労務(給与保険関係メイン)。教育や総務
系の仕事はほぼ未経験。
・TOEIC750。欧米現地工場との電話会議も理解度半分だが何とかこなしている。
・年収650万。このままいれば35歳で800万、40直前に一本貰える。
・今の会社で東京勤務限定はまず不可能。人事部の俺が言うのだから間違いないw
自分自身転職するなんて思いもよらなかったんで正直どうなる事やら。。。
- 434 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:47:18 ID:sUHqGPsy
- >>427
どこの会社それって?私なら耐えられないけど...
- 435 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:00:04 ID:cF1M8/cI
- >>433
余裕じゃね!?宮廷か総計を卒業かい?
オファーは保証できんが受けたら受かるだろう。
ただなぁ、転勤不可ていうのを認めてくれるかだなぁ。
「大手電機メーカーで650万」これと同レベルの年収と休日となると
結構限られてくるよなぁ。「勤務先は東京のみ」という所はないよなぁ。
ボッシュとかブラザーとかは?確かルクルートエージェントで募集していたような気が。
まぁ、お前ならインテリジェンスでもきちんと扱ってもらえるだろうよ。
人事部の求人は少ないから働きながら気長に探すと良いぞ。
大変やな。妻もしんどいだろう。お前の親の面倒を見るのは。
俺も寝たきりの祖母を見ていたからな。・・・よく両親が喧嘩していたぜ。
がんばれよ。
- 436 :433:2006/09/10(日) 02:06:25 ID:A/gkSO8C
- >>435
うう・・・ありがとう。夜中に2chで励まされるとは思わなかったw
大学は総計の法学部出てます。
妻は実家も東京なんで、自分の実家の近くにいれて嬉しさ半分、介護で
辛さ半分だと思う。
のんび〜り探しますわ。
- 437 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:39:05 ID:1kesvp/e
- >>435 無理でしょ、教育できない人事なんて。
本社の御用聞きなら首切りと採用だけの>>433みたいなパッパラ人事でも2-3年は食い繋げるでしょうけど。
日本にあったローカルシステム組むのが外資人事の仕事じゃないの?
それも、転勤ダメとか、たかが採用程度の経歴で年収800万とか。
学歴マンセーのメーカにしがみついてるのがお似合いだと思うよ。
- 438 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 07:21:31 ID:Ftf4HdE/
- >>437
最後の一行はちょっと・・・ だけど^^;
ある程度の大手企業で転勤ナシがどれだけ難しいかは、人事経験者
なら解っているハズ。学歴を忘れて事業所が都内のみの中小企業を
当たるのが正解なんじゃないかな?>>433
日本の事情と称したローカルルールを嫌う外資も多いので、その時
はご用聞き人事に徹するのも一つの道でしょう。
- 439 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:45:36 ID:+EvlzY1Q
- 日本の電気メーカーってそんなにいいんだ。俺はひと周り以上上の外資経理
だが一本なんてないな。
ところで俺は人事じゃないけど、外資で転勤ってあるのかい?
俺の居たとこ、外国で超有名、日本ではダメってよくあるタイプ
なんだが、転勤なんて(まあ転勤先も無いんだが)なかったよ。
俺、精神論好まないから、外資への転職やってみればと思うけど
まあ乾ききってる世界すよ。じゃけんね、その文章から察する(あくまで)
限り、金稼ぐだけで会社に行く、回りの誰も手伝ってくれない、
はったり上司とのお付き合い、その辺はどうかな?
でも金言をひとつ、外資は3年(もしくは半年でもかな?)居れば
まわりが居なくなるから天下とれるよ。
↑御用聞き人事と人材紹介会社はいい関係だよな、まったく。
- 440 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:48:41 ID:/L5Kr7fn
- >433
ソニーか?
- 441 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 00:01:12 ID:HVdqK6iv
- >>270
トレーダーみたいに数字がそのまま評価に結びつく職やエンジニアみたいに
技能を売りにできる人ならそれで正解。
しかしマーケとかロジスティックみたいに社内政治と密接に関わる職種だったら
地位はものすごい大事。やはり30代でマネージャー以上になっていないと
転職をするにも一苦労だし年下の上司にもゴミ虫を見るような目で蔑まされる
ことになる。
そして他国のオフィスにいる人たちとの電話会議やメールでのやり取りにおいても、
地位が低いとまともに相手にされないことが多い。
なにせ外人(特に欧米人)は相手の役職で態度がコロッと変わるからね、
グループ内の地位が低い奴とのコミュニケーションなんてめちゃ優先順位を
低く置くことがほとんどだよ。そうなると、簡単なことでも全然先に進まない
ってことになる。
- 442 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 11:29:53 ID:KFuHJdbO
- 外資ゴロで結構。どうせ俺は根無し草。給料稼げりゃそれでよし。
- 443 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 00:30:24 ID:+a91vPQW
- >>433
ご両親の年齢にもよるが、それだけの経歴あって
年収気にしなきゃ、親子3人ならどこでも転職可能だろ。
奥さんにも働いてもらう。子供へ保育所へ。
とりあえず、ご両親は保険等でなんとかしてもらう。
ご両親を大切にな。
- 444 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 19:37:56 ID:6CwNHV9E
- 外資って本当に糞だなあ。
国内大手の方が待遇いいから人集まらないって理解できてないのかな?
ローカルルールは本国のやつにしてみれば邪魔だろう。
日本企業が途上国に進出した場合でも、ローカルルールにあわせて本社の人間が動く訳無いじゃん。
- 445 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 19:54:05 ID:RWcu5YXH
- 外資、とくに欧米系は、日本でも自分が一流企業だと勘違いしています。
- 446 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 21:51:50 ID:ecg4g/lU
- 中華・露系はどうなんですか?
- 447 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 23:39:39 ID:pBTIzFrT
- >>444
じゃ国内大手に行って下さい。
>>445
国内特に財閥系の方が勘違いしてます。
>>446
数が少ない・・。
- 448 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 01:18:10 ID:meIk2PM0
- この前紹介会社を通じて某外資系消費財メーカーを転職先に考えたけど
その内情をゼミの後輩に聞いたらひどいのなんのって。
利益率向上のためにリサーチコストを下げたらしいけど、日本市場に
新製品を売り込むのにテストを行ったのはチャイナ。
新製品の商品カテゴリーへの認知度も違う、インフラも利用度も違うところで
製品をテストしてどうすんのかねってその後輩もあきれていた。
しかもそいつ曰く、その製品のブランドのトップは外国人で日本語を話せない
のは許せるとしても、社内のブランドチームとの連携よりも知合いのいる
外資系代理店の奴らとばっかりツルみたがるらしい。
その代理店が広告を担当するかららしいけど、社内の人間把握するよりも
代理店のExpatsとばっかり遊んでるのがのさばってる時点でダメだろう
ってことでそこは受けないことにした。
外資系メーカーの駐在って評判どおりこんなのばっかなのかね〜
- 449 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 01:33:27 ID:iB93Bd0o
- >>447
外資マンセーの馬鹿発見
- 450 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 02:22:08 ID:vadnUuog
- EMCの超厄介者である河村ヒロアキ(営業担当の役員)が
転職(オラクル?)するらしいぞ。スーパーDQNらしい。
社員一同は、注意されたし!
【EMCジャパンのスレッド】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1139731820/l50
- 451 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 03:36:22 ID:56/91xfV
- 外資で、日系の高給の会社(金融商社不動産マスコミ広告の大手)よりも給料いいのって…
投資銀行:ゴールドマンサックス、モルガンスタンレー、メリルリンチ、
UBS、日興シティ(半分違うが)、JPモルガン、ドイツ銀行、リーマンブラザーズ
戦略コンサル:マッキンゼー、ボストンコンサルティンググループ、ベイン&カンパニー、
ATカーニー、アクセンチュア(戦略)
メーカー:P&G(マーケティング、ファイナンス)
くらいじゃない?ロレアルのマーケとかも良さそう。イメージだが。
メルセデスベンツは書き込みを見る限りあまり良くなさそうだね…。
- 452 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 03:38:34 ID:56/91xfV
-
LVMHって日本では店舗のセールス採用しかしてないのかな?
マーケとか経営戦略室みたいな採用は無いのかしら。
本国じゃないとダメなのかなー。
- 453 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 07:21:38 ID:pTpVVZN1
- >>452
あるでしょ。サイトには載らないかもね。
紹介会社とかに登録してきいてみたら?
そもそも今オープンなものがあるかどうかはまた別の話だけど。
- 454 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 15:15:45 ID:9liY0hXk
- >>452
かなり前にリクナビで見たことあるよ
システムだったかな?
- 455 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 16:12:22 ID:56/91xfV
- >>453,454
なるほど。ありがとう。
いや実はまだ学生なんだけどね、将来LVMHに転職ってのもおしゃれでいいかな、と。
- 456 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 22:52:25 ID:mAwzWFXF
- >451
確かに高そうなところだけど、学生?
有名な会社以外にも、高給なとこはあるし日本で募集してるが、
自分がそっちの連中と付き合いできるようにならんと、声はかからんよ。
- 457 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 23:06:05 ID:g4Se/2z7
- >>427
NetApp?
- 458 :427:2006/09/14(木) 02:18:05 ID:O4B1Ul5o
- >>457
いや あれは神谷町じゃなくて新橋だろ。ま、あっこじゃねえよ
- 459 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 21:43:54 ID:SyoNYvJz
- フォードのファイナンスってどうしようもないね。数社外資経験したが最悪のDQN。
ここの日本人は奴隷だよ。
- 460 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 21:51:30 ID:AhRoCb9x
- 外資の経理なんてどこも奴隷みたいなもんだと思うけど?
- 461 :>459:2006/09/15(金) 00:08:12 ID:wRjrthjz
- 日本の外資系なんて、現地採用を植民地人みたいに扱ってんだろ?
ポン木で外人同士でつるんで日本のことなど知ろうともしない
金稼げはあとはさいなら。禿げたかと呼ばれるゆえんだ
- 462 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 00:14:51 ID:+8u/Rc1Q
- 外資系になったことが知らない人が多いのですが、昭和の政商の小佐野賢治
国際興業(株)グループが 米投資ファンドサーべラスに買収されました。
国際興業バスは別として グループの富士屋ホテル、国際興業が大株主(筆頭)
帝国ホテルの運命は? 国際興業(株)から切離し、売却ですか?
- 463 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 00:23:32 ID:Sp5ygO5b
- >>461
まぁ、日本企業の奴が海外現地法人に出向したときも同じようなもんだわな。
- 464 :名無しさん@引く手あまた :2006/09/15(金) 01:46:39 ID:FMkfYmvF
- 中国だったら、エリートこそ外資系に就職するんだろ?国内資本がダメダメ
だからな。
日本でも、金融とかITとか特定の業種に限って言えば、デキルやつほど外資系
に行く傾向がある。
- 465 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 22:05:41 ID:owWD4q/L
- >>464
医療機器(CT,MRIなど)の業界は特定の業種に入る?
- 466 :名無しさん@引く手あまた :2006/09/15(金) 23:55:55 ID:b7aSSt9k
- >>416
英語も問題だが世界共通のはずのアラビア数字が
癖がひどく識別作業が困難を極めている・・。
「%」かと思ったら「4」だったり・・・。
同じアメリカ人にはわかるらしいというより
同じような癖字を書く。
さらに彼らのメモのアルファベットは完全に読解不能・・・。
せめて日本人への電話伝言ぐらい読める文字を書けや。
- 467 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:49:11 ID:sTivy0nO
- その代理店が広告を担当するかららしいけど、社内の人間把握するよりも
代理店のExpatsとばっかり遊んでるのがのさばってる時点でダメだろう
→日本にいる外国人経営者で日本の会社とパートナーシップを結ばないで
同じ外国人経営の会社とばかりつるんでいるところはだめだね
その下で働いている日本人のストレスが察するに足りる
- 468 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 13:26:14 ID:k2JoKLjN
- 白人の上司ってやっぱり日本の女性をえこひいきしたりするわけ?
だから外資系には女性が多い?
- 469 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 13:38:06 ID:2S1+cjaY
- >>468
日本企業に男が多すぎるんじゃないの?
- 470 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 00:00:08 ID:iGBvEpcE
- タブーであるが故に、動物とのセックスを楽しんでいる人の正確な数を調べるのはとても難しいことです。
しかし、1992年ドイツで出版された「ハフナーセックスリポート」によると、農村での14%の人が動物
との定期的なセックスを行っているということです。もちろんこれは、農村で見られるあらゆる動物や、
動物とセックスをした男性の数も入っています。報告によると、さらに3%の人が周辺領域
(動物による自慰行為や動物の性器で遊ぶといったような)にいます。このドイツの報告は
数千件の農村においての聞き取り調査を基にしていますが、都市部でも全女性のうちの
2〜3%が犬とのセックスを試した、としています。これらの女性の8割が、
定期的な犬とのセックスをしているそうです。
http://homepage1.nifty.com/midnightsapporo/mas/masp/kyuin/kyuin.html
- 471 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 00:57:54 ID:A1XL7Md7
- 現在求職中、転職回数5回
起業もしたことあるので、国内大手に応募しても書類ではねられます
もう外資応募するしかなさげ
でもポジション無くなってまた転職活動するの嫌。。
年齢も今30半ばで、今後は厳しいし
外資って雇用不安定とか聞くし、
白人男が日本人女と遊んでるイメージしかないし
実際どうなんでしょうか
- 472 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 01:04:53 ID:gG9GQq8B
- >>471
会社による
- 473 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 01:12:05 ID:RyXFEDeD
- >>471
とりあえず応募してみたら?
- 474 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 01:54:29 ID:k9X/vBWn
- 長く勤められそうな居心地のいい外資ってないですかね?
- 475 :471:2006/09/18(月) 02:19:16 ID:A1XL7Md7
- >>472-473
レスさんくす
みんなは、外資行くとき、
次の転職とかキャリアパスを明確にしてるのかな
- 476 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 02:45:56 ID:GHEpDiH3
- >>471 外資云々の前に自分の実力分かってんの?
ポジション無くなってまた転職活動 = どこに行っても使い物にならないからクビ
クソ外資にすら拾ってもらえない男が女と遊ぶなんて到底無理。
試しにどこでも応募すれば?
- 477 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 12:25:09 ID:QqihZrBf
- >>459
外資系メーカーのファイナンスは、どこもクソばかりしか居ないようだよw
過去レスからもなww
- 478 :>471:2006/09/18(月) 14:38:24 ID:QlT/31DW
- 白人男と日女が多い外資系に行くと惨めだよ
白人男はアフター5は車内の女誘ってポンギの外人バーに繰り出して自分たちだけ楽しんでる
昇進が早いのも当然そこにいたものとなる
そういった場でも当然オフィスの人間の話になるからね
- 479 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 21:39:54 ID:XNT4fDuh
- 漏れは米系製薬、金融、自動車の財務部を経験したが、フォードファイナンスは
まじでDQN。ここ年中同じポジションで募集してるじゃん。
- 480 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 23:30:52 ID:RyXFEDeD
- >>479
製薬って合併多くて大変だよねー
- 481 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 01:12:40 ID:OfQDFNr8
- LVMHのセールスはどう?
- 482 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 20:28:06 ID:ubR8ZF8m
- HPを見て直接応募と人材紹介会社を通すのと、どちらのほうが
確率が高いのでしょう?
人材紹介のほうがいいのかなぁ・・・
- 483 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 22:54:40 ID:IE6sqxu3
- >>482
直接応募に決まってんだろ
- 484 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 23:59:08 ID:rISGyQXI
- >>478
確かにそんなことが多い。
白人男のつくったストラテジーに対して日男が日本市場にも適応できるよう
柔らかーく意見すると、一部の日女がこいつは不平不満分子ってことであることないこと
白人男にチクッてこちらの昇進を阻止し、女は女同士でロクにスケジュール管理も
できない奴らが多くてお互いに罪をなすりつけあい、仲良しグループをそれぞれつくって対立。
大したことをしてるわけでもない社内で三国志も真っ青も抗争が続き、みんな疲弊してオシマイ
- 485 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 00:11:31 ID:FbL22JwT
- 東京スター銀行って外資ですか?
- 486 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 11:55:35 ID:49mMv9ph
- 白人男と勘違い日本女、白人男の下僕日本人男の最強タッグで外資は牛耳られている。外資のほとんどが日本でうまくいかないのは理解できる。
- 487 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 12:03:31 ID:IV+aCJI4
- 外資などこんな糞板きてるやつじゃ
入れないし、入れても即首だよw
- 488 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 12:08:01 ID:7WK1HTXX
- つーか、外資企業そのものが糞。
- 489 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 20:24:08 ID:7ymPAoa8
- >478
(続)
そんなクソ女は、結構良い家の出身だったりしないかね。
でもブスだがね。外男の美醜感覚は日男と本質的に違うこと
よくあり、それでクソ女共は外資に駆け込み寺しに行くわけだ。
- 490 :↑:2006/09/22(金) 01:34:50 ID:Imns/4UR
- 依然勤めていた外資で、外資ばかり転職していた女が入ってきた。
おぇ〜!!こいつ絶対日本企業で煙たがられる!!なんか逸脱したやつが多かったな
外人旦那もっていても日本人の名前名乗っているやつも何人かいたな。
旦那の写真壁に張ってみんなに見せびらかしてたっけ。何で国際結婚しているのに
お前の英語下手なんだ??夫婦の会話成り立つのか?外人男は女ばかり昇進させるものだから
辞めてやった。コミュニケーションがうまいんだかなんだかいってっけど、お前がひいきして
話しかけてばっかいるからだろ。白人が日本人に接する態度って男女で雲泥の差があるような気がするのは
俺だけか?!
- 491 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 17:58:41 ID:iUsHJAyn ?2BP(11)
- おら、ソフトウェア関連のエンジニアなんだけど、
旧DEC、コンパック出身のエンジニアはDQN系が多いと思うのは
もれだけか!?
- 492 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 17:59:54 ID:MLBZr0NS
- そのとおり。赤はダメ。青最強。
- 493 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 18:51:31 ID:iUsHJAyn ?2BP(11)
- そういうのが、うようよいる会社に6年も居たよ。
あまりにもひどいので、もれ一人で必死にがんばりすぎた。
>>491 に今頃気がついた。 もれもDQNにちがいないw
- 494 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 21:49:57 ID:kxTvV+87
- 旧DECまで入ると結構ベテラン組が多いと思うんだけど私の場合(SWのエンジニア)はこの人は
できるなぁと思う先輩のほとんどがDを経験してるんだが
現役青なんだけど今の青でまともなSWのエンジニアリングできる人ってごく少数だよ
- 495 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 22:18:19 ID:MFtWQ4io
- コンパックと一緒になる前のDECは格が違っただろ
優秀な奴はその時点までに辞めてるから今は残り滓
今のHPに残ってる旧DEC組を見てこんなのがDのエンジニアかと思ったら失礼だよ
- 496 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 10:50:26 ID:5IrgPrqR
- 港区にある某SCM系のソフト扱うの外資だけど最低最悪!
給料は悪くないが、どっかの倉庫あがりのような香具師もいるし、非常識の塊。下品でガテンの匂いぷんぷんの奴もいる。
喫煙者が多いことからも人間のレベルがわかる。(普通は害しは吸わない人が多いが)
人は冷たい。admin的なことも、仕事の内容も教えてはくれない。
わからないことは聞いてくれというので聞くと絶対に他の○○に聞けと言われる。で、○○に聞くとそいつは知らないと。
直属の上司は全く無関心で自分のことをやってる奴でマネジメントすら知らん罠
メールで説教じみたことがたまにくるぐらい。会って話せや!お前はコミュニケーション能力ゼロか!
そしていきなり長期の海外出張を言ってきたり、とにかく計画性が全然無くいつでも何でも突然。
前もって準備をするということが出来ない連中。
日本のトップは英語は話すが国籍不明でそのすぐ下の数人のマネジャーたちは奴が呼んできたコネで入った連中
都心にある会社なのに、毎日どっかの片田舎にプロジェクトで片道2時間もかけて毎日行くのもウンザリ!
ここいると人生めちゃくちゃになるんで辞める
- 497 :外資系名無しさん@引く手あまた :2006/09/24(日) 12:21:41 ID:s860lej7
- 自動車関連の外資にいたけど、凄まじい位入れ替わりが激しかった。
とある上司に「なんで給料もいいのにみんな出るんですか?」って聞いたら「外資は
いいところがあったらどんどん転職を繰り返すんじゃないの?」って言ってた。
年収1200万円って外資系じゃあ並みの給料なのか!?
まぁ、おれはその会社でも底辺の新人社員だったから辞めて後悔してないが、あえて
言うなら高樹千佳子にそっくりな女の子と別れてしまったことかな。
まぁ、その彼女も辞めたらしいが。
- 498 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 17:25:38 ID:eqdirbej
- >>496
外資なんてそんなもん。日本企業みたいなまともな
組織だとか業務体制があるほうが珍しい。
ちなみに、外資ではタバコすわない奴が多いというのは
間違いだろ。外人日本人問わず、喫煙率高いよ。ストレス
大きいからかなぁ。
- 499 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 18:18:03 ID:cxNyr29f ?2BP(11)
- 青出身のDQNも一人居たw
赤系はマネ〜ジャもセ〜ルスもディレクタ〜も
どいつもこいつもDQNにしか見えない。
T台卒が2名もいたよw W大出身:勘弁してくりって感じ
で、IT系職場で喫煙率も残業も限りなくゼロに
近くて1本超える職場が欲しい・・・w
- 500 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 18:28:18 ID:cxNyr29f ?2BP(11)
- >>496
>仕事の内容も教えてはくれない。
普通だと思うが・・・
>わからないことは聞いてくれというので聞くと絶対に他の○○に聞けと言われる。で、○○に聞くとそいつは知らないと。
これも普通だろ(内資でも同じだったよ)
- 501 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 18:36:06 ID:5IrgPrqR
- >>500
皆意地悪だな
性格悪過ぎ
人にそういうことをする椰子は絶対に自分に返ってくるというのに...
- 502 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 18:49:36 ID:WZUZN47q
- うちは居心地いいですよ。
首もないし、そこそこ待遇いいし
- 503 :外資系は怖い・・・:2006/09/24(日) 21:31:26 ID:s860lej7
- うちがいた外資はクビは多いし、半日仕事して消える奴も多数いた。消えた人が何人いたかわからないほど。→消える奴は恥ずかしいことじゃないくらいだった。
朝の朝礼で、朝礼しようとみんなを確認したら「あれっ△さん、来てないな。遅刻かな?」って思ってみんなに
聞いても「遅刻でしょうね」って言ってて取り敢えずは遅刻で処理したんだけど数時間経っても来ないので支社長に
聞いたら「あっ、昨日の夕方、電話掛かってきて辞めたよ。」って...。
- 504 :外資系は怖い・・・:2006/09/24(日) 21:32:18 ID:s860lej7
- ボーナス時期になるとボーナスもらった瞬間に30人辞めちゃって、その月の人事異動通知が総務が出せない異例の
状態。だって30数人も退職者に名前が載る会社って。(笑) あっ、因みに従業員は80人ね。派遣とかいないので。
あと、仲の良かった同僚Fさんが違う部署にいる私のところにきて、「このプロジェクトがもうすぐ終わりなんだけど、
あれだったら変わってくれないですか?」っていうから「あっ、その件ならすぐに終わるんで私が受けましょうね」って
言ってあげたらかなり喜んでて個人的にも嬉しかったんですが、その翌日にそのFさんは会社に姿を出さずに有給休暇を
すべて消化して辞めちゃった。まぁ残った仕事はたいしたことなかったんで良かったんだけど。
あとは1週間仕事して「うつ病っぽい」って言って辞めたり、サラ金にお金借りてて払えきれなくって逃げたり
プロジェクトをすべてパーフェクトにこなしてみんなから慕われてたけど、とある上司と気が合わなくて
辞めたりと。
で、とある部署のグループで人間関係が悪くて辞めていく人が後を絶たないチームがあって、うちの部署から
応援に行くと応援に行った人がみんな辞めて、また代わりでほかの人が行くとその人も辞めるという部署があった。
で、その部署に行きたくないから「あの部署に行くんだったら私、辞めます(私も)」って言って会社を出て
行った人が私を含め20人いました。
仲のいい人たちが大量に辞めていって、気の合わない人ばっかりが残る風潮がありました。なんか外資系って
こんな感じなんだなと。純粋な日本企業で働いてきた私にとっては二度と外資に行きたくないなと
思う会社でしたね。まぁ、ほかの外資の会社は違うんでしょうが。
その会社にいると、その会社での仕事よりも常に違う転職先を考えている従業員がいて御釈迦になったオーダー
とかプロジェクトが9割ありました。
当然、赤字に転落していって会社は国内にはないんですが。
- 505 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 22:22:28 ID:cxNyr29f ?2BP(11)
- >>501
おれは、親切だよ。 忙しくなければだけれど・・・
>>504
>あの部署に行くんだったら私、辞めます(私も)」って言って会社を出て
行った人が私を含め20人いました。
よくわかる。 うちの場合は、部署じゃなくてプロジェクトだったけどw
- 506 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 14:27:31 ID:KW6UOf2Z
- 英語履歴書って他人にチェックしてもらったことある?
言い回しとか微妙で悩むんだよなぁー
- 507 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 21:06:50 ID:thB+RFUa
- あります。
結構うまく書けてるって言われました。
日本語の履歴書とはまったく違うですよね。
とにかく大げさに単純に書いたほうがよいですよ。
- 508 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 11:36:51 ID:N+IFR1WD
- >>507
なるほどね
センスあってうらやましいよ
- 509 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 16:25:41 ID:F6Euc+GU
- 、、、、jjj
- 510 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 16:52:08 ID:F6Euc+GU
- jj
- 511 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 17:20:51 ID:F6Euc+GU
- 111
- 512 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 17:41:22 ID:F6Euc+GU
- mm
- 513 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 23:17:56 ID:DCQvPvU9
- >>506
言い回しなんてネット上に転がってるサンプルを切り貼りすればOK。
resume でググれば英語のサイトでもたくさん引っかかる。
もちろん内容は嘘をつかない程度に大げさに。
- 514 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 23:32:18 ID:ZIGo7Qfk
- 私の時は履歴書は英語じゃなくて日本語の通常のものでよかった。
それに職務経歴書も必要なし。
まぁ、日本法人設立で新規の立ち上げだったからそこまで求められる人材が
必要だった訳じゃなかったみたい。(^^;
- 515 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 21:08:47 ID:31zC4RMG
- 外資の営業窓口をやってたけどとてもストレスがたまる。日企業の幹部は本社の外人を交渉の場へ連れて行くとニコニコして全然本音を言わないが
日本人が相手となると態度を変えて言いたいことを言いやがる。外人の前では決していえなかった無茶な要求を平気で突きつけてくる
本社との間に入って調整するのだがいかんせん、お互いの風土が違うから平行線をたどる一方
次第に相手の日企業は業を煮やし怒鳴ったり、本社に直接ちくったりする。
いくつか経験したが日企業、やることが厭らしくて陰険。
外資に女が多いのは外人から好かれ、また、日企業のオヤジたちも強いことがいえないから
うまくやれんのかな、と思うが、いかがか?
- 516 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 00:59:58 ID:cjVW+9s/
- つーか、日本企業から見たら、在日外資なんて所詮は支店、
いちいち本国にお伺い立てなきゃ何も決められない連中だって
ことがわかってるから、そりゃ対等とは考えないよな。
- 517 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 09:14:15 ID:bJK8D2oc
- 日本法人東京本社じゃ毎日本国と連絡取り合ったり、時には本国へ行ったり
してるみたいだった。やっぱり東京本社だけじゃ決められないことが多いみたいね。
- 518 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 23:16:18 ID:SR1mK1Jl
- >>517
レポーティングラインとそれを作る社風によるけど、レポート先が海外のやつだったら、3ヶ月に一度くらいはF2F,1:1でMtgするだろ。
つか、しない方が恐ろしいけどな、外資なら特に。
意味がわからないんなら、外資のシステムがわかってないからやめたほうがいいと思う。
- 519 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 09:46:25 ID:xwhFDW6w
- 小さな外資系だけど、創業6年にして毎年赤字なんだ。
資本金5億円の12〜15倍の赤字なんだけど、これでも撤退ってしないのかな?
因みに業務内容はシステムエンジニアリングです。
- 520 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 11:42:36 ID:z6cjmAoE
- 新宿にあるジックという外資のメーカーは最悪。わざわざ筆記やらせ、面接でもとる気がまったく感じられない。
社長や総務のひまつぶし相手にいくようなもの
- 521 :名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 12:26:03 ID:0ntX6SL9
- >>497
それってどこですか?ドイツ系?
- 522 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 01:14:16 ID:ik7D/528
- なんで外人って仕事中に口笛吹くのかなぁ〜?って思ったことない???
こっちが必死になって〆の作業をしているときに吹かれると殺意を覚える。
「オマエが暇なのは皆知ってるから、自分の部屋でじっとしてろ!」と
言ってみたい。
- 523 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 02:06:46 ID:qzdnFbjt
- どうして外人、それもトッチャン坊やみたいな面した奴に限ってどうでもいいこと
にエネルギーを使えるんだろ??
つい2ヶ月ほど前にもこのトッチャン坊やの秘書からいきなり
『8月某日に社員同士の交流を深め、トッチャン坊やのフィロソフィーを共有するために
屋形船パーティーをします。全員参加ですので、クライアントと会う予定が入っている方は
他の日に変更してください』
という極めて低能なメールがまわってきた。
お前来日当初は「クライアントとのビジネスにはフルコミットしろ、社内よりも
クライアントにプライオリティーを置くのが我々のビジネスだ」って力説しなかったっけ
って思ったけどね。
どうもこっちへ来ると力技でなんでも通用すると思うのか、本末転倒なことを
言い出してみんなのモチベーションを削ぎ取る外人が多い。
そしてこいつらを頭に乗せるのが海外生活が長いくせには英文メールがボロボロの
女性秘書たち。
- 524 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 02:09:40 ID:0fXKjEkC
- >>523
外資をわたるなら、その程度のことぐらカルーク流そうよ。
- 525 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 10:22:27 ID:Eo1DYbup
- 「外資」って言っても色々だけど
サプライチェーン系のソフトを扱う会社とかは、元 倉庫で働いてたガテン系とかの低俗な奴らがゴロゴロいたりする。
話す話題も次元が全然違うし、服装も汚い格好の奴らが多く、頭の程度も???が多い。その元 倉庫あがりの奴が読んでる雑誌は パチンコの雑誌
あと、人数があまり多くないとこはそこらの同族会社のようになってるから要注意
- 526 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 11:50:57 ID:JIE/7YCO
- 最近思うのは外資では怒っちゃいけない、怒るだけ無駄ってことかな。
聞いてるフリして聞き流す、真剣に聞かない、受け止めないってのが
大事なんだと思ったよ。
間違っても「ちゃんとしよう」なんて思っちゃいけないし、周りに強要しても
いけないですね。いつまでいれるかわからないんだから、いれるうちにカネだけ
もらっておこうって姿勢が大事ですね。
- 527 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 12:45:07 ID:cblGDGul
- 今時、屋形船って(w
外資なんだから豪華クルーザでも手配しろよ。
- 528 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 12:46:49 ID:0fXKjEkC
- >>527
外資だから・・だよ。
- 529 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 13:22:12 ID:qzdnFbjt
- >>526
それ本当に大事ですね。自分の仕事に支障がないことだったら極力顔を
突っ込まない、物事を真剣に受け止めすぎないというのは重要ですね。
それからなるべく支出を減らして将来にむけて小金を貯めることも重要。
>>527
528さんが書いてるように、外国人だからこそ屋形船とか和風な企画を
立てるんだよ。会社の金で船にのってお台場まで行ってテンプラを食べ
それらの光景を写真に撮って・・・外国人の観光旅行に付き合わされるわけですよ。
- 530 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 13:25:19 ID:+rBVX6pX
- やつらはどうしてあんなに食うのだ?
本当に豚なのか?
- 531 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 13:43:42 ID:ICsFD5Pe
- >>528
豪華客船でディナーが似合いそうだけどな〜〜。やはり屋形船か?(^^;
>>530
外資のパーティは立食ばっかりで疲れます。(++
- 532 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 13:51:33 ID:0fXKjEkC
- >>531
>豪華客船でディナー
いや、だから、こういうのをするのが
なぜかパーティっていうと洋風にしたがる日本人。。
- 533 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 13:53:58 ID:+rBVX6pX
- 屋形船といえば長谷川平蔵
- 534 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 14:23:51 ID:9vpg86H1
- 外資系うんぬんとかよりも2chanやってる段階で負け組
嘘つき妄想ばっかだからなココ
- 535 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 14:52:10 ID:Eo1DYbup
- >>526
Exactly!!!
それが外資で働く究極の技です。
とにかく平気でおかしなこと、理不尽なこと、Fairではないことがまかり通るとこだから。
真面目過ぎる人や、いちずな人、優しい人は全て受け止めてると病気になります。
普通に仕事してるだけで、変な噂がたったりありもしない嘘で怒られたりもザラ
平気で嘘をつく女が多いのも外資。
仕事も教えてくれるなんて絶対に思ったら駄目。自分のためにスキルだけ付けて
次のところに生かすべし。その繰り返しでいいんです。
- 536 :1:2006/10/01(日) 22:54:53 ID:RBCEkR7Z
- 悲しいけど、日本にある外資に居る以上>>526に同意!
実際外資にいたけど、働いている日本人も半分はおかしくなってるよ・・。
自分を持って、収入と、スキルアップに努めて正しい外資なり日本企業に
移ったほうがいいと思う。
- 537 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 01:12:53 ID:AqbKtpRA
- >>526、>>535 そうですね、自分のテリトリーでお金を儲ける事だけを考えて。
ビジネスライクとはかけ離れているんだけれども、まさに金の為マシーンと化している。
あと、嘘つきオンナ、これ必須。ゴマ擦り野郎とのペアだったよ、以前の会社。まぁこれは内資でも同じかな。
自分の好き嫌いで仕事の優先順位決めて、理屈こねくり回して押し通す。
ワンマンプレー止む無しの中小外資だから出来るんだけど、30代半ばのオバサンがもうお姫様気取り。
それを取り巻くセックス目当ての野郎共がまた助長させるし。
卒業校とか前職の企業名は全国区なんだけど、結局は落ちこぼれて中小外資にやって来ていた。
在日とか2世、3世が多かったし。外資なんてチョンの集まり。
- 538 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 08:24:31 ID:gE9ni3Io
- 小学生並の構造社会ですな。雇われトップも世間で言われている「トップの資質」なんてどこ吹く風ってなやつばかり。極めて女々しい自分勝手な小心者が多い
- 539 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 08:33:47 ID:8rgp0ehK
- 内資って言葉が痛い。
- 540 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 16:24:51 ID:WpW06fa/
- 外資の日本人なんて、現地採用なら所詮現地スタッフだよ。
日系企業の海外駐在員してると分かってくる。自分の部下、基本そうだもん。
ウチでは、優秀な人材は日本のプリンシパルに転籍させてるよ。そうなると、
現地採用じゃなくなって日本を含めた違う場所への異動とかもある。
- 541 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 19:28:14 ID:WDiTBEpG
- 外資ズボシの話題で賑わってますな。
俺は80年代外資(欧州系)入社のオジだが、当時っから
その通りだったよ。今は、こんなスレがあるからね、当時
は日本企業向ビジネス雑誌を読んで、周りに合わせられない
自分が悪いのかと勘違いして悶々だったよ。
「本当はこうあるべきだ」とね、悩んだよ。「こんなことしてたら
会社が伸びないよ」と悩んだよ。お前みたいな立場(ヒラ)で、そんなこと
考えなくてもいいんだよ、馬鹿じゃないのって思われただろ。
でもね、結局在籍した部は消滅して(バカマネージャー達のせいで)
責任とらないでいい筈のヒラの俺はリストラで追い出されたよ。
- 542 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 00:25:23 ID:xCLc/kDA
- ここの住人は、日本企業がFairで、裏表の無い素晴らしい会社だとでも言いたいのか?
人気のある大手日系の通信と総合電機メーカーにいたが、会社で座ってりゃ金もらえる
と勘違いの平と談合や私腹肥すようなtopは珍しく無いが、日本企業の事は知らんのか。
リストラの無い、高給で、尊敬できる人間ばかりの会社なんかある分けないだろ。
- 543 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 00:35:41 ID:OPTciOl7
- そうじゃなくって、外資がフェアだなんて幻想だって言ってるんだろ。
- 544 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 21:24:15 ID:slvWJkyN
-
サービス残業、社数最多・昨年度
サービス残業で労働基準監督署から是正指導を受け、2005年度に
100万円以上の未払い残業代を支払った企業が過去最多の1524社と
なったことが2日、厚生労働省のまとめでわかった。
未払い総額は232億9500万円で、前年度より約7億円増えた。
同省は「サービス残業への関心が高まり、労基署などに情報提供
が増えている」としている。
年度ごとの調査は03年度から開始。労基署が立ち入り、指導した
際に1社当たり100万円以上の未払い残業代があったケースを集計した。
調査によると、指導を受けた企業は前年度より87社増加。1社当たり
の未払い額は平均で1529万円だった。
業種別で指導数が最も多かったのは商業で465社。次いで製造業の353社、
接客娯楽業の129社の順だった。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061003AT1G0202K02102006.html
☆モラルなき景気回復。就労環境がこれではねぇ・・・。
勇気を持って告発した方や、労働基準監督署担当者も、頑張れよ!!
- 545 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 01:10:56 ID:PEwPxRhO
- これはうちだー。でもさかのぼって
6ヶ月分しかでなかった。
- 546 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 03:00:30 ID:bbA1C4KQ
- 害し、性格のきつい人が多すぎだよ。
- 547 :sage:2006/10/04(水) 03:49:51 ID:EvbhTzLu
- 俺の友達は、外資でひどく満足してるんだけど、
例えば、仕事の進め方がロジカルだとか、
何か、いいことはないの?
俺は、内資(笑)を何社か、転職してるけど、
自分の意見は(上司には)言わずに、軍隊チックに働くのがベスト、という
結論になっちゃった。
- 548 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 05:38:00 ID:4/DEDsjG
- >>547
船頭多くして船山登るでも無いけど、
兵法の基本は有能な将数名と忠実な兵多数の組織が一番まとまっていて強いからなぁ。
とはいえ、
外資の自由は失敗時のクビと引き換えの自由だし、
内資は、もうどうでもいいや。忠実な奴隷を求めているだけだからなぁ。
- 549 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 12:11:18 ID:kmuDtc+F
- 日本は何でも組織単位で動いているから個人で出来る事なんて限られている。
外資企業はその辺を理解していないところが多い。
- 550 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 12:31:11 ID:p5iX4IUI
- 外資のほうが奴隷度は高いよ。上司には絶対服従というのは外資カラー。
- 551 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 15:20:29 ID:fBB8P49N
- 英語は苦手なんだけど、そこそこ話せたのでどうにかとある外資に入社できました。
で、上司に「やっぱり英語がペラペラ話せないと出世とかやばいですね。」って言ったら
「確かに先輩の男性は外資系企業に5年とかいた人が多いし、女の子は留学とかして英語や
フランス語が話せるようになってるからね。確かに出世するには話せたほうがいい」って言ってた。
でも上司は「英語が話せることも大事だけど、それ以上に母国語の日本語でちゃんと仕事が出来る
ことが肝心だから、英語だけ話せてもダメだよ」っておっしゃってました。
確かにいい日本人&外国人上司もなかにはいるんだけど、かなり嫌いな外国人上司もいますね。
ただ、彼らは香水のにおいが典型的なような感じがします。(^^;
- 552 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 01:12:17 ID:oXh9OXZC
- 昼は香水
夜は洪水
- 553 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 08:36:14 ID:C3A8kbKS
- >>552
夜の洪水って。ww
- 554 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 14:54:04 ID:1nwqChon
- >>546
漏れもキシリア少将みたいなキ印女上司にいじめ抜かれました。
実態を伴わない国際結婚によって名前が芸名みたいになってます。
外資系大手なのだから、もっと優雅に働いているのかと思ったよ。
他国の支社やリージョンはマターリ外資ライフを満喫しているのに、
日本支社だけ竹槍を持って24時間突撃している。
- 555 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 21:02:45 ID:A0ASkGed
- NZ出身の女性と東京で知り合って友達になったんだけど、数年後彼女に会いに
NZ行ったんだけど、日本との雇用の差?みたいなのを見た気がする。
彼女はバイトした金で海外旅行し、最後に日本でひっかかり2年住んで帰国した
んだが、履歴書はNZの大卒と書いて携帯関係の会社に入社してた。
色々聞いたら、どうやら空白期間とか、年齢?とかそういうのを履歴書に書いて
それで差別されて雇用されないのは違法だとか。
フリーター問題とか、そういうのが手厚いというか…
オーストラリアでも同じと聞いた。カナダも。
- 556 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 21:34:37 ID:NjAAaaLc
- >>537
内資wwwwwwwwwwww
- 557 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 22:21:00 ID:dTy1gEr0
- SCMとかSCEとかやってるロジのソフト会社、最悪のDQN、要注意!
- 558 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 23:38:57 ID:r2Z1UyGZ
- >>550
ああその通りだね、うちのマヌケ社長もRegionのトップが来日となると
昔の稲川淳二みたいに卑屈さ丸出しでしっぽ振るもんなぁ。
- 559 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 11:37:23 ID:ixJpmns6
- >>555
コピペ乙
- 560 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 00:50:33 ID:Cx6r0kQC
- 所詮外資は日本から絞れるだけ絞ってやろうという腹持ちで雇用し、商業活動をする
投資に見合う利益がなければ、即撤退
日本の国益より、本国の国益優先
日本法人のほうが他国法人より休みが少ない
- 561 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 20:53:15 ID:HJ/cJ0AF
-
質問です。
私は、28歳。男。慶応卒。司法試験を短答式試験まで合格。職歴なし。英語は苦手。
先日、論文式試験の不合格を知り、就職することにしました。
日本企業は年功序列なので、外資系企業に入りたいのですが、英語の勉強は大学卒業以来やっていません。もちろん、明日からでも始めるつもりですが…。
こんな私を、パラリーガル社員として雇ってくれる外資系企業など有りますか?
厳しい意見は覚悟しているので、率直な意見をお願いします。
- 562 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 21:16:47 ID:iIHf+AVM
- >>561
能書きが多いけど、要は28歳職歴無し無職でしょ。
能書きが多い時点で使い勝手悪そうなのがよくわかるから、あんまり好まれないと思う。
それと、負けた時は潔くしないと。惜しいところまで行こうと負けは負け。
世の競争なんてそんなもの。合格しなければ惜しかろうと勲章は何も無し。
その辺は早く自覚した方が良いと思う。
ただでさえ、同年齢が5年以上社会で競争して働いてスキルを高めている中で
何の実績も無いまま無職で無駄に年齢重ねているんだし。
- 563 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 21:34:00 ID:HJ/cJ0AF
- >>562
厳しいご意見ですが、的確だと思います。
試験に失敗したことは、負けとして認めていますが、今まで身につけたものが全く役に立たないとは思っていません。
短答式試験の合格は、大学卒業後にサボっていなかった証拠だと理解してもらえないんでしょうか。
それと、やはり英語は絶対不可欠ですか?
- 564 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 21:45:34 ID:kvpqaCjc
- >>563
会計士(担当2年連続合格)くずれからの意見
新卒失敗して資格道に進んだと思われる
ほんとに勉強してたのか疑われる
これが私の経験
英語はわからない
- 565 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 21:52:29 ID:zJeIhnsu
- 年功序列じゃないけど実力主義なので、無理だと思うが。
外資こそ、大将と奴隷が明確に差別されてるけどなあ。
日本企業なら、最初は下っ端だからきついけど、昇進の道もあるよ。
なにより、価値観の違う外国人と信頼関係築いて働けるの?
日本人同士でも価値観違ってて苦労してると思うが?
- 566 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 21:56:39 ID:HJ/cJ0AF
- >>565
私は、むしろ、日本人同士の相互干渉型の付き合いが苦手です。
ドライなプライバシー重視型の方がやりやすい。
繰り返しになりますが、高度な英語は必須ですか?
- 567 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 22:24:38 ID:0oIEfKF8
- AESってエージェント会社知ってますか?
- 568 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 22:31:22 ID:dpe+OiV8
- 高度な英語は部署や職種によるので一概には言えませんが、
たぶん高度な英語力を必要とされる職種での採用はありえないので
心配する必要ないと思います。
雇われるとしたらpotential採用以外ないと思うので
外資、日系、人付き合い云々を言っている場合ではないと思います。
入社後にいろんな資格試験があってそれに通らないとできないような仕事
も世の中にはありますので、そういう道でさがすのがbetterだと思います。
「試験に強そうだから雇った」「筆記試験の成績がよかった」ってのを
売りにするしかないと思いますね。
- 569 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 22:34:55 ID:Q/7nPiAm
- >>566
でも、外国人(文脈上はアングロサクソン?)と付き合ったこともなければ、外資か日本かをとわず、企業で働くのがどういうことかも知らないでしょ?
30近くなって変な外資幻想は持たないほうがいい。
- 570 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 22:40:39 ID:+Pf/qddA
- ま、企業社会は日本だろうが外資だろうが、楽じゃないよ。
外資の文化がいいと思うならチャレンジしてみれば?
特別どうということもなかったよオレは。
イイヤツ多いと思う。
ただ、ドライとかを求めてるのはちょっと危険な気がするなぁ。。
結局は日本人と付き合えない日本人は相手されないぞ。
- 571 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 22:44:14 ID:HJ/cJ0AF
- >>569
おっしゃる通りかも知れません。企業で働いた経験がないので。
ここで私が「企業で働くというのは…」などと申しても、皆さんに太刀打ち出来るわけがありません。ご教示を願たいくらいです。
皆さん。企業(特に外資)で働くというのは、どういうことでしょう。一言では言えないでしょうが、教えて下さい。お願いします。
- 572 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 22:47:10 ID:HJ/cJ0AF
- >>570
外資系企業で働いておられるんですね。
どういう部署で、どういう仕事をしている…とか教えて下さると嬉しいです。
それと、英語の必要度も。
色々言ってゴメンナサイ。
- 573 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 22:57:46 ID:JP+EPi1P
- >>572
ところであなたの英語の実力は?
英検何級ですか?TOEICは?
- 574 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 23:03:45 ID:+Pf/qddA
- >>572
ITの営業 28歳
デカイ機械を売りつけて、ウチの機械が故障したりするとガッポリお金をふんだくるような
システムを売りつけるのが仕事 w
ウチは国内の企業と大学を専門にしてるので
英語はそれほど使いまへん。
というか使えば使えるようになる。
いきなり使うことになるけど、そこで失敗しても成功しても
実戦を経験した時点でそれまでとは別物だよ。
だって生きていくのに必要になるって自覚するから。
営業なら英語は心配することないと思う。
ネイティブから見ればオレの英語はハナクソ以下
でも通じてます
技術屋はどうなんだろ。
これは英語における教養が違うという感じのやつもいるので、
ちょっと壁が高め。
- 575 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 23:24:38 ID:HJ/cJ0AF
- >>573
ひたすら法律の勉強ばかりしていたので、英検もトイックも受けていません。
もちろん、明日からでも勉強するつもりです。
- 576 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 23:31:00 ID:+Pf/qddA
- ひたすらって、、
短答式って、あんたも良くしってるでしょう。
司法試験の短答式はそこそこの努力で通るってこと。。
悪いこと言わんから、勉強バカキャラで行くのは辞めなよ。
本当に勉強できるやつって生半可な存在じゃないって。
それより下を知ってることを感じさせるタフさとか、
変にキラキラした目とか、鈍感さのほうが外資には相応しいよ w
- 577 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 23:49:29 ID:HJ/cJ0AF
- >>576
司法試験は、短答式・論文式・口述式の3段階から成っています。
短答式試験の合格だけを目指して、その勉強だけやって受かるのは、「そこそこの努力」でしょう。
しかし、私は、本気で論文式試験にも受かるつもりで勉強していました。「そこそこの努力」などと言われたくはありません。
また、論文式試験がいかに不条理な試験であるかを知らないでしょう。採点基準があいまいで、リスク計算さえ十分にできない試験なんです。
もちろん、その危険性を承知で受けたのは私の責任ですが。
…このように、司法試験は、受けた者とそうでない人たちとの間に、認識のズレがあるんですよね。そのため、多くの司法試験撤退者がプライドを傷つけられ、企業という組織に馴染めない。
あなたの言葉、肝に銘じておきます。たぶん、これから闘う面接者もあなたと同じように攻めてくるはずですから。
- 578 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 00:19:30 ID:nqce6biK
- 576さんの言ってることはあたってると思いますよ(外資系では)。
残念ながら司法試験とか資格試験の世界は結果が全てであって、
受からないなら最初からやらない方がいいんですよね。
28歳なら大卒で就職してればキャリア5年でそこそこ転職できていたであろうに
転職・就職市場においては職歴なし、無職、即戦力にならず、となるわけですから。。
特に外資系では3ヶ月ごとに成果をしめさなければならないので
どんな手を使っても結果(数字)を残す人間が尊ばれる感じがします。
また外資の面接官ってのは変に厳しい人も多いので、「おお、短答受かったのか!」
っていう風にはならないでしょうねえ。
なので外資とか日系とかにこだわらず将来売りになるスキルをはやく
身に付けて、それを売りに外資に転職するのがいいんじゃないですかと思いますね。
英語はダメだけど、スキルは高いぞって売りで。
- 579 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 00:31:51 ID:PS4yl+b8
- >>577さん
厳しい意見ですが28歳で職歴なしではどんな一流の学卒で資格試験を勉強
していようが通らないでしょう。多くの外資の採用は中途の場合職種で経験
がないと初めからはじかれてしまうからです。HR(人事総務部)に友達がいる
ので彼からそういう話を聞きます。そこで提案としては
@外資系の派遣社員あたりから始めて経験を積み社員登用もしくは職種経験を
積んで他の外資の転職を狙う。
Aもしお勉強で勝負するならTOEFLを勉強し高得点→GMATで高得点→アメリカ
あたりのMBA(大学院)に入学し学位を取得する。ただお金と時間に相当
余裕がある場合。まぁこれはあまり現実的ではないかもしれないですね。
ただMBAホルダーなら外資については相当入社に有利になりますね。
- 580 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 00:48:29 ID:ri4zSPr9
- >>577
本当に努力をした人間は軽々しくそのことを言わない。
自分で、自分は努力している、なんてことは
思ったり、ましてや人に言わないほうがいいよ。
- 581 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 01:04:12 ID:JRQ9cHkH
- >>561
とりあえず、このスレでも読んでみれば?
■■■27歳職歴なしからの就職 part13 策謀篇■■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1159638235/
- 582 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 01:06:55 ID:fA/EuSd2
- ドライって、周りは助けてくれないってことなんだけどねえ。
そんな環境で生き残れるだけの実力あるの? 資格さえ取れなかったのに。
試験の一部だけ受かったからそれだけでも評価して採用してくれって考えの時点で駄目だと思う。
試験で言えば、
よく頑張ったねと評価したり、じゃあ落ちた方の試験は周りがケツ持ちして埋め合わせしてうまくやろうよってのが日本風の経営。
努力もしたし、一部は受かってるけど、結局は資格持ってないねってことで不合格なのが外資の経営。
って感じ。
外資は甘えは通用しないよ。結果がすべて。
英文の報告書の書き方自体からそう。まず結果を書くから、結果が駄目ならいくら繕う文章を続けて書いても無駄。
仮に入社できても、1回のミスで即解雇に成ると思う。
どうせ無職歴長くて経歴としてはどうしょうもないから、外資で揉まれるのもありとは思う。経歴が汚れても影響ないだろうし。
日本企業のベンチャーより、スキルを要求されてミスは許されないよ。
- 583 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 01:10:35 ID:JRQ9cHkH
- >>577
企業はプライドにカネを払うわけじゃないからねぇ。
それは外資(欧米系)だろうが日本企業だろうが、
はたまた欧米以外の外資だろうが、どこだって
同じですよ。
- 584 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 01:37:06 ID:Bg/ZrhBT
- >>561
皆さんから基本的な意見は出し尽くされているかと
思いますが、客観的に見て可能性が低いことは
間違いないとは思います。
でも”外資系でパラリーガルな仕事をやりたい”と
強く思っているのであれば、まずは該当するような
会社にアタックしてみてはいかが。中には、561さんの
望むものに近い会社に巡り会えるかもしれませんよ。
かくいう私は、職種は違いますが、年齢・経験から見て
人材紹介会社からも「該当する会社に当たる確率は
非常に低いですよ」と言われたものの、幸いにも
現在の会社(外資系)に巡り会えてとても充実した
日々を送っています。
ただし、英語はできた方が良いでしょうね。年齢が28歳と
言うことであれば、私が本格的に英語を勉強し始めた年齢と
同じくらいですので、職探しと並行してすぐにでも始めた方が
いいですね。
- 585 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 01:49:28 ID:IOmaTEwy
- 結局578さんが書いてる
>外資とか日系とかにこだわらず将来売りになるスキルをはやく
>身に付けて、それを売りに外資に転職するのがいいんじゃないですかと思いますね。
が28歳職歴なしの人にとって最も建設的な解決策だと思うけどね。
自分は外資系2社目に勤めてるけど、外資系のドライというのは干渉しないとか
よりも自分にとって色んな意味で価値のない人には何も助けてやらないし、
知識も共有しませんよって意味のほうが近い。
要するに言い方悪いけど、入ってすぐに「使える奴」であることを示せない奴は
ずっとみんなに相手にされないし、それが作業効率の低下や社内外のネットワーク
の希薄化につながったりするわけだ。
もちろんP&Gとかみたいに外資系でも日本で長い会社だったら、経験が浅い人への
教育もしっかりするかもしれないけどね。
あと外資によくある特徴として地位による格差がかなり大きい。
カネだけじゃなく、スケジュールから経理関係の処理などにおいても
地位のある奴とそうじゃない奴で扱いがかなり違ったりとか。
まあ28歳無職だったら同年代や年下の上司を持つ可能性も高いし、そいつらに
パワハラめいた嫌味を言われることもあるかもしれない。
そんな環境で耐え切れるかな?
- 586 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 02:15:39 ID:r5puhqkw
- 40歳。役職なし。
外資を辞めて、日系一部上場企業の子会社に内定が出た。
流石に日系上場企業は、落ちた。
でも未経験職種に内定だったので、ラッキーと思うべきなんだろうか?
念願の真っ当な日系企業だ。
日系大手の雰囲気が懐かしくてしょうがない。
外資はもうコリゴリ。
長年外資にいたので、感覚が外資ノリになっている自分がトホホ。
10年以上外資に勤務して、日系に戻った方、最初は違和感とかありますか?
- 587 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 07:20:22 ID:8f0WDAUX
- 10年外資→1年前内資上場企業に転職。
あまりのレベルの低さに呆れて3ヶ月前に再び外資に転職。
まったりしたかったんだけど俺には無理だった。
- 588 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 09:30:42 ID:O3gUpNSB
- 561の男です。
皆さんは、大学卒業後すぐに実業界に行き、今のポジションに上り詰め、そのことに自負もあるでしょう。
そのことについて、私は相当の敬意を払っているつもりです。
しかし、皆さんは、初めから私を無能だと決めつけて話しておられる。「お前になど、チャンスはやらん」という感じで。
ここは匿名掲示板だし、率直な意見を求めたのは私だから、そのように言われても文句は有りませんが、人事担当者の方もそのような感じですか?それを知りたいです。
それと、「司法試験に失敗したから無能」だとおっしゃるなら、皆さんは司法試験(旧制度)に合格する能力をお持ちなのですか?
「リスク・マネージメントが悪い」という意味で無能なのですか?
- 589 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 09:35:03 ID:94P1/hsD
- 外資リレコジャパンなら入れるが、職歴汚すだけだよ
- 590 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 10:56:35 ID:94P1/hsD
- >>588
学生時代の知り合いに相談しろ
人事やってるヤツとかいるだろ
だんだん釣りに見えてきた
|
|
|
|
|
|
|
|
j
- 591 :586:2006/10/11(水) 11:09:02 ID:HmT95k5w
- >>587
それ、何か凄く判る気がする。
おまいは外資が肌に合っているんだろうな。
俺も外資の感覚が染み付いてしまっている事を自覚しているが
俺はもう40歳だし、日系でマターリ長く勤務したいな。
- 592 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 11:18:17 ID:O3gUpNSB
- >>590
釣りなんかじゃありません。
- 593 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 12:11:38 ID:GZR9uKhp
- 司法試験に失敗したから無能なんて誰も言ってない。
- 594 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 12:17:51 ID:94P1/hsD
- >>592
すまん、気を悪くしないでくれ
慶応出てるなら、2CHいるより慶応卒で実際に外資で働いているヤツに相談すべき
ここで働きたいってカキコするのは身近に外資関係者がいないケースが多いと思う
新卒じゃないから、職歴作ってからのほうが現実的かな
ゼミとかのコネでどっか潜り込めないのか?
- 595 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 12:58:20 ID:O3gUpNSB
- >>594
具体的かつ現実的なアドバイス、ありがとうございます。
大学のゼミ同期生とは、何年も音信不通ですが、この際、恥を忍んで頼んでみます。
ゼミ同期生は国内大手がほとんどなので、そのツテを頼る場合は外資系を諦めることになると思いますが。
ところで、私と同年代の方たちに頼んで何とかなるものでしょうか?つまり…
@いきなり頼まれて困惑しませんか?
A私と同じ28歳と言えば、企業では「若手」の部類に属すると思いますが、「若手」の方のプッシュで採用まで行けますか?
不躾な質問責めで恐縮です。ご教示をお願いします。
- 596 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 13:10:02 ID:GZR9uKhp
- 相談ってのは、採用の斡旋じゃなくって、企業で働くのがどういうことか、まずはあなた自身が理解するってことだよ。
突然押し掛けて採用の口添えよろしくなんて、そりゃ無茶だわ。
- 597 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 13:24:17 ID:ARWTT3ky
- 司法試験に失敗したから無能なんじゃないよ。
28歳職歴無しだから無能なんだよ。
己の立場をわきまえたほうがいい。
はっきり言って
大学卒業後フリーターの28歳>あなた
だから
- 598 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 13:27:24 ID:94P1/hsD
- >>595
慶応なら外資関係者に知り合いがいるだろうと思ってカキコした
コネは教授のコネのつもりだった OBが起業してたらうまくいくかもという意味
タメの知り合いが働いてるなら相談相手として人事を紹介してもらうと、いいアドバイスもらえる
プッシュは期待できないが
- 599 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 13:48:42 ID:XImUf05k
- 勉強だけしてて世間をまったく知らない典型だな…
28にもなったら企業が求めるのは「実務経験」だからな。
結果だせなかったのだから、一から仕事のキャリアをつみかさねていくしかあるまい。
バイトでも派遣でも、仕事をするということから学んだ方がいい。
もちろん契約でも正社員でもいい。拾ってくれるのならそれでいいし、失敗が続くなら
自分になにが足りないのかうすうすはわかってくるだろ。
卒業後の空白後を司法試験勉強のため、とうめることと、短答式合格と備考欄に書くことで
その程度の知識はもってますよとアピールするくらいにしかならんよ。
by司法試験くずれ
- 600 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 13:49:44 ID:XImUf05k
- 599。 空白後 じゃなくて 空白 だな…
- 601 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 14:47:03 ID:O3gUpNSB
- >>599
司法試験から転向されたということですが、
@何歳の時点で
Aどういう業種・職種ですか?
Bそれと、恐縮ですが、収入等もお聞かせ願います。
不躾ですみません。
- 602 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 14:50:15 ID:O3gUpNSB
- >>597
厳しいご意見ですが、もっともなご意見だと思います。
あなたが今の私の立場にいたら、どういう戦略で就職活動(外資・日系問わず)されますか?参考にしたいので、ご教示をお願いします。
- 603 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 15:07:49 ID:XImUf05k
- ○に数字はやめたほうが…
>>601
1.確か28歳くらいだったはず。
2.そこから経理のバイト→大企業での一般事務の派遣→金融の一般事務の契約
ここまでに数年かかってるよ。
一般事務といっても、法律が結構かかわってくる業務だから、今になってやっと
勉強したことが少しだけ活かせて嬉しい。
3.自分の場合は身体障害を抱えているので通常のようにバリバリ働けないため、
参考にならないとおもう。すまん。
- 604 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 15:31:29 ID:O3gUpNSB
- >>603
ありがとうございます。
厳しいですね。それが現実ですよね。
外資系ですか?
- 605 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 17:02:18 ID:XImUf05k
- >>604
内資です。
内資でも、採用に関しては試験勉強がんばったなんて見方はしてもらえません。
ただ、配属先を決めるときに、そういった知識があるということで考慮はしてもらえたようです。
さすがに法務とかだと実務経験がないからありえませんけどね。
ちなみに派遣でもぐりこむにしても、派遣も職歴がないと仕事紹介してもらえないからな。
- 606 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 17:09:37 ID:XImUf05k
- まぁ、自分はここのスレにはあまり関係のない人間なので、これくらいにしとくよ。
自分としても、今はまだ、外資内資にとらわれず職歴をつくっていくことに専念したほうがいいとおもうよ。
- 607 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 17:28:04 ID:O3gUpNSB
- >>606
ありがとうございます。真摯なアドバイス、参考にさせて頂きます。
- 608 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 18:20:22 ID:sttpXIya
- >>607
法律の知識があるんだから上場会社の法務部に入れるんじゃありませんか?
あと、英語はやらないよりやったほうがいいと思いますが、
実際に会社に入って契約書の和訳したり、アメリカ本社と電話会議したりすればいいと思います。
- 609 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 20:03:01 ID:ShQmVW2T
- >>608
英語は英語で読めって、日本語に訳して読むなって。
英語で理解しろって。大失敗するって。
- 610 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 20:32:57 ID:kh9XpGwX
- マジレスしてあげるよ。貴方は慶応卒で司法試験経験者だね。私と職歴を除いて
ほぼ同じ学歴だよ。内外資大手完成車メーカーを経験している俺としては、是非
内資をお勧めする。理由は以下
1)司法試験云々よりも外資では絶対にMBA優遇
2)TOIEC900点あってもNATIVEからみると日本人の英語は聞くに堪えない。
よって、NATIVEと遜色ないNEGOが出来ないと下っ端のまま。
3)日本人以外のアジア人(特に中華系)が年下でも仕事の出来にかかわらず
英語力で君の上司になる。
4)会議は本国時間にあわせないといけないので深夜残業当たり前。また会議が
本国人が忘れていたとかの下らん理由でキャンセルになる。
- 611 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 20:41:18 ID:kh9XpGwX
- 5)周りの日本人も英語アピール力は大手の日本企業の同世代よりも
強いが、ビジネススキルは明らかに劣る。だから具体的な指示も出来
ないし、教えようともしない。
6)要は、ビジネススキルはアマチュアだけど英語の張ったりで採用
された日本人多数。
7)30過ぎての外資の転職は危険極まりない。体力的、精神的に続か
ないし、傭兵的生活に日本人としてのプライドが傷つけられる。
8)日本にある外資はあくまで支店営業所見たいなもの。頑丈な組織も
なにもない。
9)オカマみたいな英語を話す日本人男性多し。理由は強く言って解雇
されたくないから。
心から言うけど、外資はやめとけ、ビジネススキルは取得できない。
俺は2年間無駄にした。今は日系大手にいるけど、英語を除いて日々進歩
してるのを感じる。
- 612 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 20:41:33 ID:O3gUpNSB
- >>610
真摯な返答、ありがとうございます。
司法試験経験者で自動車メーカーにお勤めだったということですが、もう少し詳しくお聞かせ下さいませんか?
何歳で就職したとか、どんな職種だったとか、お聞きしたいです。
不躾な質問、恐縮します。
- 613 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 20:49:40 ID:kh9XpGwX
- 26で司法試験をあきらめて29でアメリカでMBA取った。経験した外資は
潰れかかっているマツダの親玉の広島にある財務職。あそこは最悪で
あった。人が来ないから年中募集してるよ。
- 614 :sage:2006/10/11(水) 20:50:28 ID:K5EZQE0L
- >>611
煽りでも無く、素朴に問う。
「ビジネススキル」って何?
会社の看板外して、使える「ビジネススキル」って何?
- 615 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 20:52:15 ID:xbr86g6D
- 2chanやってる時点でお前ら負け組
- 616 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 20:58:47 ID:GZR9uKhp
- ビジネススキル云々もあるけど、外資は基本的なモラルに欠けた人間が多い。
自分のことしか考えない不良外人と、そいつらにおべっか使う国辱日本人。
- 617 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 22:03:05 ID:WzJJTK/7
- 自分の売りも無い奴は外資はやめとけって。
英語の上手い下手じゃなくて、できる奴は日本人でも一目置かれる。
外人ばかり集まるパーティに誘われて、他の外人に紹介されるくらいになれば、
リストラ食らっても裏でちゃんとパス作ってくれる。
外資の偉いさんも日本での外人ネットワーク作ってるから、こういう席に呼ばれれば
結構有名な会社のCEOとも話しくらいできるし、ちゃんとコネ作っとけば年齢で
落としたりしないから結構助かる。
但し、日本人が日本で働いてんだから外人に真似できない何か持ってて当たり前、
それに絶対に外人上司のメンツを潰さない事。
- 618 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 22:44:35 ID:s3yAvQW9
- >>617
上一行で十分だろ
そんなに自分のことを知って欲しいのかよ、と
- 619 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 23:06:28 ID:ZeZaPI9r
- 自分も似たような状況(資格勉強挫折で無職)
だったから上の方の気持ちはとてもよくわかります。
自分が受けた外資は勉強してきたことをスキルとして認めてくれて
涙が出るくらい嬉しかった。本当に救われたと思ったよ。
だからあなた次第で可能性はあるよと思うよ。
皆さんのアドバイスも真剣に受け止めている人柄は素晴らしいと思ったし。
でも英語力が足りない状態は厳しいと思う。
それだけ頑張れる人なんだから英語もまずは頑張ってみてはどうですか?
それをクリアできれば、あなたの勉強経験を評価してくれるところは
きっとあると思います。頑張ってください。
- 620 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 23:48:37 ID:IOmaTEwy
- >>616
>自分のことしか考えない不良外人と、そいつらにおべっか使う国辱日本人
そのほかにおべっか使いと重複するけど保身マン(日本人・外国人限らず)、
闇雲に会社の教えに洗脳される信者マン、外国人には目がない肉女
などユーモアあふれる人材がいっぱいいます。
- 621 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 23:59:32 ID:bcIM9/8I
- 英語力っていうと、TOEIC何点ってこだわる人が多いと思うけど、
実際、2年前に途中入社したうちの部の日本人マネージャーはTOEIC 900点ということで入社してきた39歳女性。
外資系キャリアウーマンといったセクシー系スーツに身を包み、さっそうと登場。
ところが、海外経験もなく、外国人と仕事をしたことがない。
だから、口語やスラングまじりの会話はちんぷんかんぷん。メールも口語っぽい言回しだと解読にすごく時間がかかる。
そして、レスポンスの遅さは今や日本支社のみならず、本社でも有名。
いつでもへらへら愛想笑い。皮肉なジョークもわからずへらへら。元気がない日でも返す言葉は「アイム ファイン」。
自己紹介するときは名前よりも先に必ず「アイム マネージャー」といって、外国人スタッフはどんびきする。
その空気も読めない彼女をおばかというか、あっぱれというか....。
誰が雇ったんだぁ?というぼやきがあちこちからささやかれる今日このごろ...。
- 622 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 00:28:10 ID:Tja65C3d
- >>621
海外経験や外国人との仕事経験がないこと自体は
ハンディでも何でもないと思うし、アメリカ口語や
スラングがわからないからといって、そんなことが
評価の対象になるはずもない。
単にビジネスマンとしてその女性が無能なだけだろ。
- 623 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 01:22:56 ID:oVT6hzbi
- 偏見かもしれないけど、女性マネージャーにありがちな傾向として
海外経験とか英語力よりなによりマネージャーとして機能していない。
なにせ元気はあるのだけど対して業務経験や収支管理の経験に乏しいから
スケジューリングは下手だし業務を詰めていくこともできないし効率も悪い、
そして見通しの甘い見積もりしかできない。
そして旗色が悪くなると社員に当たったり酷いのになると客に八つ当たりしたりして
次第に彼女の周りから人が離れていき最後は誰にも惜しまれずひっそりと退職。
中にはそのまま家庭に収まる人もいるけどね。
- 624 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 01:36:08 ID:Tja65C3d
- まぁ、シックスシグマで有名な某巨大米系コングロマリットなら、
そもそも業務を詰めるというカルチャーがない、甘い見通しで
見てくれだけのプランをプレゼンできるようなのが出世するから、
結果として女性マネージャーが多いですよ。
- 625 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 06:05:33 ID:w4gebpdK
- >見てくれだけのプランをプレゼンできるようなのが出世するから、
>結果として女性マネージャーが多いですよ。
同じ会社?といっても辞めたけど。この手のクソ女多いよね、キャリアウーマン気取りのダッチワイフ。
30過ぎたオバサンでもカラダ目当てに寄って来る男いるから、やばくなるとそんな男に泣き付いて。
ヒステリーも酷かったし、ダメだね、女マネージャー。
- 626 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 07:58:06 ID:oVT6hzbi
- すいません、623ですけど
× なにせ元気はあるのだけど対して業務経験や収支管理の経験に乏しいから
○ なにせ元気はあるのはいいけど業務経験や収支管理の経験に乏しいから
ですね。まあ女性マネージャーたちの前職といっても本当に怪しいのが多くて
「ウィメンズビジネスインキュベーション」とか何がなんだかわけわからない
ことを立ち上げるだけたち上げたけど、中身はなにもなかったりとかくだらない
経歴であることが多いのですが・・・
そして最初は仲がよかった女性同士が次第に険悪な関係になり、最後は誰かが
犠牲になるというお決まりのパターン。
>>624
シックスシグマで有名な某巨大米系コングロマリットでは、見てくれだけで
突っ込みどころ満載だったりfeasibilityを考慮していないようなプレゼンでも
評価されるような風土ですか?
- 627 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 11:33:25 ID:oLWK4rfa
- >>626
feasibility?何、それ?っていう文化です。プレゼンするほうも聞くほうも、
現場とか実務には関心ゼロだし、そもそもプレゼンした内容を実施するのが自分の
責任とは思っていません。現場に意味不明の英語のパワポを投げてくるだけ。
世界のGEっても、内情はこんなもんですよ。事件は会議室で起こっていると信じて
疑わない、勘違いエリートさまばっかり。
- 628 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 23:54:17 ID:U84j+dWD
- 外国人、特に白人男は日本人女性をひいきするからキライです。
彼らは日本人女性を日本社会の犠牲者だと思っている。それをかばって自分たちを
正義をもたらす日本における救世主だとおもってる
- 629 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 07:16:32 ID:f084iUHx
- 内資でも、現地工場に出向した人は、現地従業員にバカにされないよう
言動や行動も常に彼らに対して、上になるように意識させられたそうです。
日本の、外資も同じ事だと思います。
要は現地従業員ですね。
もっと大きな視点で見ると、内資も外資も所詮は、サラリーマンなので
自分で起業することを勧めます
- 630 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 07:56:09 ID:Zj1HzvFs
- >外資系のドライというのは干渉しないとかよりも自分にとって
>色んな意味で価値のない人には何も助けてやらないし、
>知識も共有しませんよって意味のほうが近い。
>要するに言い方悪いけど、入ってすぐに「使える奴」であることを示せない奴は
>ずっとみんなに相手にされない
外資系ってこんな社風のところばかりなんでつか?
なんか殺伐としてていやだな
- 631 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 09:33:38 ID:OwH/etOW
- >>629
なんでサラリーマンより起業のほうがいいの?大きな組織でなきゃできない仕事は
たくさんあるよ。ほとんどの場合、起業なんていっても所詮は零細企業。
- 632 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 12:14:20 ID:HqpyoxIM
- >>610 >>611
全項目に賛成。この方はゾムゾムゾム会社のような大企業
経験者の意見として重要。
先ずは俺の経験でトップ4項目を選んでみたい。
3)日本人以外のアジア人(特に中華系)が年下でも仕事の出来にかかわらず
英語力で君の上司になる。 (こりゃシンガポールとか香港に居るアジア統括
の連中のことか?距離は離れているからいいものの、若い国立出のあんちゃん
ねーちゃんだったりするんだよ。戦前の日本人オヤジには知られたくないな。)
4)会議は本国時間にあわせないといけないので深夜残業当たり前。また会議が
本国人が忘れていたとかの下らん理由でキャンセルになる。(ここで、それも
ユーモアだよなって思わなきゃね。でも、日本人の自分が同じことしたら次の
リストラ候補か。)
5)ビジネススキルは明らかに劣る。だから具体的な指示も出来
ないし、教えようともしない。(「文房具はここにあります」といった
お仕着せのご親切セットだけは熱心だがな。)
8)日本にある外資はあくまで支店営業所見たいなもの。頑丈な組織も
なにもない。(だからさ給料が出てれば問題なんていいじゃない。楽しく
やろうよとなる。)
- 633 :632:2006/10/13(金) 12:21:43 ID:HqpyoxIM
- ↑ 読みにくくてスマン。
ところでよく募集条項にInterpersonal Skillsとあるだろ?
このスレを見るまでは「自ら日本人もしくは人間としてきちんとした
人間関係を保つこと」だと思ってたんだ。変な奴があまりに多いので
外資も用心始めたかと思ったのさ。でもこれは「変な人間のなかでも
嫌になったり、いじけたりせずに普通の会話をしている振りのできる人」
って解釈するべきだって気がついたよ。
- 634 :sage:2006/10/13(金) 21:35:20 ID:/kKtQPFa
- >>631
大きな仕事って何だよ(笑)。
百億動かして、一千万の収入より、
十億動かして、一億の収入の方がいいじゃないか。
換言すれば、
自分のwillの10%の実現より、
自分のwillの90%の実現の方が面白いじゃねえか。
素直に認めろよ。お前には、起業する度胸も器用もねぇってことをよ。
- 635 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 22:18:02 ID:CEqNdM3s
- でも口語やスラングが理解できないと仲良くなれないよ。
おまいらだって日本語でジョーク逝ってるのに、理解できないアフォと一緒に仕事しようなんて思わないだろ。
サラリーマンの大きな仕事って、一人じゃ全部見切れないから、一部だったりするけどな。
大きな仕事の一部(歯車)のサラリーマン
小さな仕事の全部(全体)の独立。
- 636 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 00:10:55 ID:SLPffZCX
- >>634
横から口を挟んで恐縮ですが、あなたの言ってること、
全く論理的ではないですよ。もう一度自分の書いた文章を
推敲して見てください。
ヒント:論理の飛躍
- 637 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 00:14:58 ID:AWh22LYT
- >>634さんは面白いなぁ。
もっと笑かして下さい。
- 638 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 00:26:16 ID:7G+MvxWm
- 外資自動車メーカーでまあ、労働環境、自己の向上、福利厚生等そこそこなのは
VWぐらいかな。あとは、なにか問題あるね。とくに米系。米系のメーカー辞めて、
日系大手の面接を受けたとき、よく人事は同業界の内視外資にかぎらず、情報集
めていたよ。どこは離職率が高いとか。人が定着しないらしいね、そんなんでス
キル身につくのと言われるし。
- 639 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 00:30:26 ID:n678+H/c
- >>638
自動車メーカーなんかの狭い業界で、人事に内視外資の情報が集まって来るのが凄いって・・・
- 640 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 00:36:21 ID:wL+RTvZ8
- 社会経験が無さそうなカキコだ(w
- 641 :sage:2006/10/14(土) 10:37:35 ID:666+mLZy
- *スレ違いなので、最後ね。
全ての論理は、飛躍(暗黙の仮定)を含むだろ。
受けての想像力と書き手の冗長性によって、(飛躍してるかの)
恣意的な判断がされるだけで。
俺の、質問、難しいか?
「大きな」仕事の定義をしてくれって言ってんだよ。
*俺は、例として2つ示した。
まあ、予算規模の大きなプロジェクトであるとか、
売上高のでかい製品に関わるとか、
最先端の技術を研究するとか、
そういうことだろうとは思うけど。
*個人的には、3番目は、なるほどと思うけど、
1番目と2番目は、「ふーん、それで、って感じ」
まあ、価値観が人それぞれな訳で、
「零細企業」の社長さんにはそれなりの価値観がある訳で、
それを、無条件に、「(デカイ(笑)ことしている)俺の方が偉い」
っていう態度が、滑稽に思えただけだ。
- 642 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 10:42:23 ID:zUKl31Va
- 国税を使ってるだけなのに
おれは1000億を動かしてる、とか勘違いしてる奴らの態度は確かにデカイな。
- 643 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 11:09:45 ID:X01btOdQ
- >>641
金額の多大ではなく、影響力の大きさだよ。
あと、それが社会にとって有意義で不可欠なものかどうか。
- 644 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 11:56:27 ID:Bzdh9DH0
- 製薬はどう?
- 645 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 12:27:34 ID:SLPffZCX
- >>641
631さんげ言っているのは
「大きな仕事」ではなく、
「大きな組織じゃなきゃできない仕事」だよ。
勝手に意味取り違えてるあなたがかわいいよ。
- 646 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 12:38:29 ID:bH/X7f/m
- 「仕事に大きいも小さいもない。仕事は仕事。」
って考え方もある。
それに、そもそも、仕事に生きる人もいるし、そうでない人もいる。
- 647 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 12:51:33 ID:X01btOdQ
- >>646
看護士とか酷いぜ。
骨粗しょう症から来る腰痛で身動きの出来ない老人の姥捨て場みたいな病院の看護士とか酷いぜ。
リハビリとかしてあげれば、少しずつ回復していくものなのだけれど、放置で殺していくって感じ。
それに扱いもモノ扱い。入院が長引きそうな老人はそういうところに送られるけど本当可哀想。
うちは、あまりの酷さに愕然として強引に引き取って面倒見たら、よくなっていったけど酷いなあれ。
まともな病院の看護士と、質が酷い病院の看護士では扱っている仕事の重さは同じなのに
責任感や倫理観が全く違う。
仕事は仕事っていう感覚の人間も職業によりけりだな。その前に環境の改善なんだろうけど。
- 648 :>633:2006/10/14(土) 14:15:00 ID:mdVYN5mx
- 【形】 個人間{こじんかん}の[に生じる]、人間関係{にんげん かんけい}の
→へーそうなの?初めて聞いた。辞書には↑とでてたけど
- 649 :>628:2006/10/14(土) 14:19:12 ID:mdVYN5mx
- 同感だな。アメリカの映画とかメディアにでてくる東洋人て決まって女なんだ。
これがすべてを象徴している
アメリカに住んでいたときも、英語がしゃべれなくても東洋人の女にはすごく
あまいし、救いの手が差し伸べられる。男は勝手にやんな、みたいに扱われる
- 650 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 18:02:40 ID:wCNtAPfi
- それが男ってもんだろ。
俺も北朝鮮は嫌いだが、北朝鮮の美女軍団は好きだ。彼女らに罪は無い。
- 651 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 19:40:42 ID:6c12QU5g
- オ○ム真理教はキライだが信者達は好きなのか? >>650
- 652 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 22:09:14 ID:tyJR7Vdc
- 海外派遣はかったるいんだから、多少は好き勝手やらせろよ、ってとこだろうな。
- 653 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 12:24:06 ID:bxZWnpBl
- 多くの外資系企業は、日本に根付いて商売する気がない。だから信用もされない。
- 654 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 23:20:03 ID:b6A3CMMW
- P&Gへの転職などはかなり難しいと思いますが、外資系というのは
あくまでキャリアアップのための通過点で、あまり一つの会社で
定年まで勤め上げられないものでしょうか。
P&Gのマーケティングは最強だと聞いたことがありますが、あの世界で
50過ぎまでやっていけるのか甚だ疑問です。イメージできない。
まぁ神戸が本社だから、関東在住の私からすれば
引越ししてまで受けるには相当覚悟がいりますが。
それより要求スペック高すぎて選考に通らないって(笑)
- 655 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 02:05:53 ID:0RAuBB5w
- ここでいろいろ言われてるような外資がうらやましいよ。
うちは、支店長だけが本国から来たドイツ人で、あとは全員日本人。
しかも、日本支店ができてからまだ4年だから、従業員数も、たったの15人。
支店長がマヌケで、実権は日本人の支店長代理が握っていて、
こいつは日本支店を完全に私物化してるから、社内のムードは零細企業と大して変わらん。
しかも、会社の業績悪いから常に撤退の懸念はあるし、給料上がらないし、
仕事少なくてヒマなときでも有給休暇とらしてもらえないし、
目端の利いた連中は次々やめていくし、支店長代理が新たに採用した連中は使えない奴ばかりだし、
最近は案件がないのに忙しいという奇妙な状態。
同棲中の彼女はオレを「留学帰りで英語ペラペラで外資系企業勤務」ということで
親戚に引き合わせてくれて尊敬の眼差しで見てくれているけれど、実情は言えない。
- 656 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 12:36:49 ID:CpNZGrXR
- >655
そういう外資多いよ。俺がいた所も似たり寄ったり。
でも意外に撤退はしないからその辺は大丈夫かも。
ただそういう会社でうまく立ち回るのは結構苦痛では?
その支店長代理ってやつにうまくとりいってアホドイツ人には常にやる気のあるような
明るい態度で接する。
俺も心みたけどすぐ馬鹿らしくなって結果辞めました・・・。
- 657 :権威主義:2006/10/18(水) 18:47:37 ID:VscnPKHT
- 実態なんざ知らんが、女ウケさえして、女がもてはやしてくれるなら英語だって外資系だって何だっていいんだよ!!!
(身近な例でいうなら、山手線の英語の放送とか)
- 658 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 19:57:58 ID:Mh2+7TEN
- >>655
俺もそういう外資にいるよ。
弱小レベルで、本国から来た外人ボスがアホで、仕切ってる日本人のトップが暴走状態で、
優秀な連中は次々逃げ出して、他に行き場のないカスばかりが残ってる(俺もそうだが)。
儲かってないからいつ撤退してもおかしくないと経理部長が言ってる始末。
ただし、うちの赤字ぶりとトップのどーしよーもなさは末期症状まできている。
最近は、入ってくるカネがないから、出て行くカネをケチることしか考えてない。
電気は極力つけるな、シュレッダーも電源を入れるな、廃棄書類はなるべく手でちぎれ、
常備薬を飲むな、倉庫に書類を預けずにPDF化しろ、昼休みは外へ行け、社内で弁当食うな、
来客の際には応対する社員のお茶は出すな、残業は光熱費の無駄だということを思い知れ、
・・・こんな指示ばっかり、毎日メールで流される。
こないだは、派遣の女の子の時給をチョロまかそうとしたら、
相手が怒って「こんな会社にはこれ以上いられません」と出て行ったために、
ただでさえ混乱している社内がよけい大変なことになったのに、
それでも「人件費が浮いた」とホクホクしている。
撤退しないとしても、将来性はまったくないと思う。
だけど、英語全然使わないからサビついちゃってるし、データの管理くらいで
専門的業務は全然ないし、転職エージェントのサイト見るたびに、うなだれてる。
- 659 :>658:2006/10/18(水) 22:40:05 ID:sjCyvp70
- ボンビー会社はやだねったらやだね〜
日本のにも知らないような外人送ってくるなんてなにかんがえてんのかねぇ
糞な外資は日本の商習慣無視して本国の都合ばかり通そうとする外資は
撤退必須 車のサターンもそうだろ?
- 660 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 22:45:13 ID:fy079nW6
- >>561さん、ガンガレ!まだ見てるかな。
>私は、むしろ、日本人同士の相互干渉型の付き合いが苦手です。
この辺はすごい共感できる。僕も日系企業は勘弁してほしい。
飲み会も大嫌い。今は給与がよい米系を専門に狙っている。
僕は海外の文系院卒28歳で新卒として日本のメーカーに入った。
5歳年下の同期に呼び捨てにされたり大変だったが、新卒として
一応のビジネスマナーを日系で学べたことは非常に有益だった。
3年ぐらいは社会勉強をしながらお金が貰えると思って、拾ってくれる
日系企業で法務を(ここは譲るな)やり、同時に英語を磨いたらどうだ
ろう。僕も日々英語には苦労している。
あるいは、思い切ってアメリカで1年間英語の勉強を兼ねてLL.M.を
取ってくるとか。役に立たんかもしれないがNY州のバーイグザムなんか
も狙える。これなら少なくとも渉外ファームのパラぐらいには
なれるんじゃない。
- 661 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 23:54:59 ID:4IOrFXih
- >>627
うちの会社に過去3年で4人ほどGE出身者が入ったけど、どいつもこいつも
本当に役立たず。みんな入って最初のうちは明るくて積極的に仕事に従事する
んだけど、業務知識が疎い上に社員との仕事上のコミュニケーションを図れないし
ベンダーさんへの作業依頼のやり方も雑だから、そのうち誰もそいつらとの
仕事は避ける。そして2年も持たず辞める。
たぶんこいつらは嫌われていたことは自覚していても、どうして嫌われたかは
最後まで理解できなかったろうな。
- 662 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 01:59:34 ID:aNLDDE52
- LVMHの評価はどうなの
- 663 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 07:36:46 ID:uuZtm4a0
- motorolaという企業について、どう思われますか?
技術系研究職のポジションにお誘いがあるんだけど?
- 664 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 15:01:51 ID:V0O3LhHy
- 658みたいなビンボー外資は、本国や欧米では業績良くても日本支社は赤字というケースが多い。
だから、会社のホムペ見て、グローバルレベルの収益しか発表されてなかったら、アヤしいと思え。
儲かっていれば、日本支社の業績の良さをババーンとアピールするからな。
- 665 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 16:01:31 ID:+S89lwiZ
- lp
- 666 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 16:28:07 ID:gFT5lWFq
- 664の言うことに同意。
特に日本のホムペがなかったり日本のページなのにほとんどが英語のところはあやしい気がする。
- 667 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 22:02:09 ID:zU5bZ9uO
- 外国発祥カードはいいです、マジで。
- 668 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 22:10:36 ID:1QSa91ZM
- 外資の銀行ってどうでしょう
営業のノルマとか
- 669 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 22:36:02 ID:zU5bZ9uO
- >>668
部署によって全然メジャーも量もちがうお。
GSの営業なんか野村みたいだじょ。
うぜーんだけど
- 670 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 20:14:22 ID:iTIJ/Xz0
- 外資にいたけど、俺のいた外資はパチスロの「鬼浜爆走愚連隊」のような
感じだったよ。ww
事務所で殴り合いのケンカもあってびっくりしたよ。
その外資やめて内資に移ったけど、書類が英語から日本語に変わって違和感を
感じてしまう事があるね。(^^;
- 671 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 20:22:08 ID:4l78mlSK
- >>668
>>670
ありがとうございます。
スタギンなんですけど、毎日ローラー作戦で
土日もおちおち休んでられない、ガイホウありありの世界
なんでしょうか
- 672 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 20:38:32 ID:SaQ5K3f3
- >>671
部署や営業先によるでしょう。
GSの悦び組みオヤジ殺し営業みたいのもあるし、
都銀ソルジャー的なのもあるし、
男芸者的なのもあるし。
スタギンといっても、いろいろあるのでは?
- 673 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 00:48:42 ID:+iiJ7UmQ
- 内資ってどうしてこう入社時期や出身大学にこだわるんだろうね。一種の病気かと思う
特に体育会系のやつなんか先輩後輩にやたらこだわる。たぶん自分も先輩にこき使われていたから同じことを
後輩にしているだけかと思うけど、これって悪循環。自分に実力がないやつほど、在籍年数や出身大学にこだわる。
国内企業の大企業にこのタイプが多い
- 674 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 00:50:58 ID:vzG3h+Mw
- >>673
外資のほうが学歴社会。
- 675 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 01:11:59 ID:Lnhz4vMP
- 年次管理だとか同期意識って、組織へのロイヤリティ醸成の
観点では優れていると思うよ。まぁ、ある種のアメ系外資みたいな
殺伐としたフンイキ、一見効率よさそうで実はコミュニケーション
メタメタで非効率極まりない愚劣な環境を「イイ」と思うなら、
それは勝手だけど。
- 676 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 01:38:59 ID:huvcIkzT
- GEって、全く違う商売に配転されても優秀だからすぐに結果だせる
みたいなこと語るからおかしいなあと思ってたけど、やっぱその道
の人にかなうなんてありえないよね。。
- 677 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 01:53:36 ID:Lnhz4vMP
- GEでは、実現可能性だとか実務的問題点だとかは
関係なく、とにかくキレイなプレゼンを作成してそれを
現場に投げることを「結果」と言っています。その道の
実際の業務に地道に取り組んできたような人はパワー
ポイントの資料を作るような能力には長けていないので、
GE的には「結果を出せない」人となるわけです。
- 678 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 16:03:40 ID:gPApY1Xb
- 殺伐とした雰囲気っていっても、もとから社員同士でギスギスしてるのと、
社員同士で和気藹々とした雰囲気になるのをマネジが嫌ってて、
社員同士で親しくなりかけると、悪いうわさを流したり、社交的な人を異動させたり、
時には自主退職に追い込んだりして、片端からぶち壊して回ってるのとは、また違うだろ。
仕事そっちのけで雑談してたり、男女関係でトラぶったりとか、そういったことはないのに、
挨拶と業務伝達以外は一切のコミュニケーションがない状態以外は許可しない、というのは、
下っ端どもに結託されるのを極度に怖れてるとしか思えない。
どっちにしても、ろくなマネジじゃないがな。
- 679 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 21:22:05 ID:D529InYw
- 誰も662にレスつけないところを見ると
ここに来てる人達はCG、ファッション関連の
方々ではないみたいですね。
その辺の情報知りたかったんですけど。
LVM○の本社の状況よか。。。
- 680 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 04:29:56 ID:4Nv/I19w
- 現在、在日コリア社長の会社勤務中。やっぱり外資?
俺様すぎて誰もついていけずに、新入社員だけで
組織はめちゃくちゃ、干渉しすぎて取引先から嫌われまくり。
でも在日の結束は強いから、なんとかなっちゃうみたい。
日系長かったので、なじめません・・・。
- 681 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 05:45:57 ID:2xh4EjIV
- コリア系は日本企業だろ。日本はヤマト系やコリア系、アイヌなどによる
多民族国家だぞ。あえて言うなら、それらを含めて日本民族だ。
- 682 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 11:02:12 ID:oIay3LWQ
- >>681
つ国籍
- 683 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 11:40:05 ID:uxmSY/9r
- 在日特権が有るから、半島国籍(南北)、日本国籍の自由な移動が可能。
外資の方が学歴だよ。
ハーバードとかスタンフォードじゃないと幹部つーか人間扱いされない。
日本の大卒なんて現地採用の労働者ってポジションだよ。
一見差別されてないように感じるのは、現地採用労働者として一緒くたに扱われてるから。
日本企業でも、海外の支店で採用した、現地外国人の現地大学の学歴なんて本社の人事計画にも乗せないし評価してないし。
日本企業でも海外支店に飛ばされるのは、本社で使えないクズと決まってるからねえ。
外資で日本に飛ばされてるのは本社で働けないクズだよ。
日本に居る外人のほとんどは本国で職がないクズ。
- 684 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 11:51:03 ID:g/5MVHy7
- いかにも底辺を生きてきた卓見ありがとうございます。
- 685 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 11:52:42 ID:DabLXFnZ
- まあな、特に今後は日本を今までほどは重要視しなくなる企業も増えそうだから
それに伴って日本に送られるExpatsの質はダメになっていくかも。
でも、そんな本国ではバカでオチこぼれのルーザーに限って日本では去勢を張ったり
私用目的で会社の金使ったりしそうだからこれまた性質が悪い。
- 686 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 12:15:21 ID:kTr0Fp0e
- 外人上司が無能なら、俺らの思い通りに運営できるってことじゃないか。
要は付き合い方次第だろう。
- 687 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 14:23:37 ID:z2w3FiDP
- 日本支社って、本国のバカで落ちこぼれのルーザーが派遣されんの?
それ辛くね?w
- 688 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 16:54:35 ID:sZtYSLug
- 欧米系企業は、日本支社には優秀な人を派遣しないというのは定説。
だから、小さいところだと、実権握れる日本人トップはやりたい放題できる。
会社のカネを使用目的で使うくらいは序の口。
何のチェック・アンド・バランスもないから、人事から査定から全部意のまま。
無名なところは労基署も知らないから、労働基準法違反も無視してる。
- 689 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 17:48:59 ID:qMfZGvv+
- >660
俺も同感、日系に外資から転職したけど、そこにいるやつ
の仕事スタイルから、会社の社長の考えは、会社に就く事を
求められる。真っ平だ!
仕事しに着てる感覚では、駄目なんだ日系は。
- 690 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 17:51:58 ID:9+/5pdht
- >>689
その日本語文章能力では日系は無理という結論は正しい。
ところでお前は在日か?
- 691 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 21:06:09 ID:qMfZGvv+
- 昇進正目いの、日本人だ。
おれは、Toyataやsonyはうれしいが、
自分には向かない。
- 692 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 21:47:34 ID:Ox7/5DqK
- >>688
まるで英国系小売(もとはかなりのドメスティック)企業@神谷町だなw
- 693 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 22:32:28 ID:7Ju8xWBu
- うんと景気のいいアメリカから 不景気の日本に
派遣されてきている連中は、本国で使いものに
ならないから来ているんでしょうね。
- 694 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 08:50:52 ID:NLTV7jof
- 郷に入って郷に従わないような会社はダメ。
- 695 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 08:41:32 ID:m/0w+xkx
- >>686
本国では4軍クラスのダメ外人でも「よきに計らえ」タイプのダメ男だったらよい
のだが、ダメなくせに色々なところにシャシャリ出てくるタイプだともう最悪。
うちにちょっと前までいた支店長はその典型。
後でわかったことだけど、そいつ自身も内心出来が悪いことをコンプレックスに
感じてたらしく、日本でなにか成功させたかったらしい。
そのくせ日本の習慣や詳細な業務知識には興味がないから、こっちもその人を
安心してクライアントに会わせることはできない。
野球のダメ外人にありがちな気合だけが空回りして周りが見えなくなるタイプだよ。
- 696 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 08:58:20 ID:8NfUpVG9
- >>695
日本の習慣や詳細な業務知識に興味がないって、まさにGEのExpat連中そのものだ。
- 697 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 22:50:17 ID:fgQKdNkp
- トマソンだね。
- 698 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 00:36:02 ID:2iBmSfSk
- 外資系のセールスレップは、日本の商習慣を理解しない本社とごり押しをする日本の
客との間に板ばさみで大変です・・
- 699 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 00:48:26 ID:4hA1k3at
- 日本の会社は外国に進出したら現地の慣習に
合わせた商売をしようと心がけるから成功する。
アメリカの会社はアメリカの方法をごり押しする
から失敗し、結局は信用されない。
- 700 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 00:52:49 ID:gTqQtrAv
- うちの日本支社に勤務するアメリカ人は日本人の奥さんが多い。
あえてそういう人を日本支社でとってるといううわさ。というのも、アメリカ人の奥さんの場合、やっぱり最後は本国に帰りたがるから。
それとうちもやっぱり学歴主義だね。アイビーリーグ上位何%の人しか採らない。
でも、自由な競争社会で育った彼らだから、コツコツ勉強して上位の成績というより、
いかに楽して上手に上位の成績を得るかということに秀でた人といった方がいいかも。
そんな彼等の奥さんですから、日本女性とはいえ、これもまたしたたかな方たちばかり。
- 701 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 22:01:56 ID:WwkFJCmu
- >>699
USAがいっちゃんとしか思ってないからしゃーないね。
自分が前いたところなんて日本人VSアメ公で言い合いになったときに
敗戦したくせにとまで出てきたんだからw
結局そういう意識なのよ、いまだに。
- 702 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 23:18:11 ID:cQD6jL/e
- >>699
>アメリカの会社はアメリカの方法をごり押しするから失敗し、結局は信用されない
でも、その失敗の原因が自分たちではなく、相手が悪いと思っているからタチが悪い。
彼らに「反省」「謙虚」なんてないと思う。
- 703 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 00:30:24 ID:7Cvg0Ci3
- >>702
>彼らに「反省」「謙虚」なんてないと思う。
彼らも反省したり謙虚な態度もとるよ、特に権力を持ってる奴を目の前にした
ときはね。日頃傲慢な奴が腰低く謙虚にふるまう様はまるでコウモリみたいなもんだ。
でもなんでアメリカ人やイギリス人駐在員がそうしないかといったら
やっぱり根本的にアジアまたは日本を見下してるんだな。
なんでこんな劣ってる奴のためにオレ様がやりかた変えなきゃいけねぇんだよ!!
ってな感じで。
- 704 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 00:54:22 ID:TVaymem+
- 日本のバブル期の外資ってどうだったの?
- 705 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 00:59:38 ID:4yuPeBQT
- >>704
規制緩和前だったから、参入できなかっただろう。
- 706 :>699:2006/10/28(土) 15:33:04 ID:BqfKME0+
- アメリカの会社はアメリカの方法をごり押しする
から失敗し、結局は信用されない。
→結局自分たちが一番って思っている驕りだね。アメリカで成功したんだから
他の国でも成功しないわけがないと確信している。結局うまくいかず、撤退していった会社の
なんと多いことか。懲りずにまたやってくる外資もあるけどね
- 707 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 21:09:45 ID:5jZ3zf0F
- 米系に限らず、ヨーロッパ企業もそういう面もあるけどね。
「ヨーロッパ市場ではこの分野ではナンバーワンなのに、
アジア市場ではなんでうまくいかないんだ?」という発想でしか動いていない。
日本は商取引習慣が違うから、ヨーロッパのやり方が根付いていないというのが
まったくわかっていない。
または、「規制緩和に乗じて、うまく行けば日本で稼げるかもしれないから、やってみよう。
数年やってみて儲からなければ撤退すればいいや」という根性で日本支店を開いて
まったくヤル気のない、日本のことも何にもないヤツをヘッドにしたりしている。
- 708 :カルロス・ゴーン:2006/10/28(土) 22:12:51 ID:uZfpnV06
- すまん・・・オレの責任かもしれない。日本は商習慣が違うから・・・なんて言う
日本人をぶっ飛ばして、もろ欧米流で日産を再生してしまった。
その結果、日本人のやつらの言う事を聞く必要なんてなかったのさ・・と勘違い
した欧米人が多くなった。
- 709 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 08:37:44 ID:cw/zvRgx
- >>708
あんたはリストラしか能の無いオヤジだからなぁ。
現状の日産のボロボロ振りを見ていると、あんたの無能さがよくわかる。
先行き見据えた経営が出来ない人なんだろうなぁ。
- 710 :カルロス・ゴーン:2006/10/29(日) 10:31:18 ID:z6CmWHgE
- >>709
おっしゃるとおりでーす。それでGMとまぜこぜにして、あと三年お茶を
濁そうとしたんだけど、ワゴナーの奴に読まれていて、のってこなかった。
こんどはボロボに話をもちかけようと思うけど、どう思う?
- 711 :名無しさん@引く手あまた :2006/10/30(月) 13:24:24 ID:uPfbHsK6
- >でも、自由な競争社会で育った彼らだから、コツコツ勉強して上位の成績というより、
>いかに楽して上手に上位の成績を得るかということに秀でた人といった方がいいかも。
それはちょっと違うな。アメリカに1年以上すめば実感するだろうけど、アメリカの場合は
学力が低い奴・経済的に恵まれない奴が大半だからもともと家が裕福で地頭が少しよければ
大して競争しなくても上位校に行けるし、就職活動でも有利。
その分のびのびしてると言えば聞こえはいいが、実際にはナチュラルで無神経な奴が多いし
物事を丁寧にこなすという価値観を持ってない奴が多いから扱いづらい。
奴らは詳細を詰めるとか調整作業といった面倒なことはほとんど○投げだからね。
- 712 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 23:05:08 ID:9Ab8n0xK
- アジア担当者は、アジアのことも知らずに、本国の常識を押し付ける。
→日本の社長は、自分で出来ないから、部下に押し付ける。
→部下が出来なければ、次から次へと入れ替える。
やっと仕事覚えてきたところで、クビに追い込むから
気がついたら、新入社員ばっかり。
- 713 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 00:36:00 ID:LJQ1m1a4
- >>711
>アメリカの場合は 学力が低い奴・経済的に恵まれない奴が大半だからもともと家が裕福で地頭が少しよければ
大して競争しなくても上位校に行けるし、就職活動でも有利。
うちの会社の場合、上位校に行っても、成績悪い奴は採用されていないよ。
上位成績5%以内しかとらないから、 Phi Beta Kappaとかmagna cum laudeを取った人が多い。
だからといって、仕事ができるってわけじゃないんだけどね。
- 714 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 14:50:52 ID:SO9eM1/Q
- 四谷にあるスェーデン系食品包装容器メーカーの求人がここ数か月複数のエージェントから
出回っている。条件悪くなさそうなのに何故長期間決まらぬのか??
- 715 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 21:33:25 ID:DFtWi3UC
- 外資の会社をググルとたまに出てくる
ISSっていうエージェントはどうですか?
誰かお世話になった人いますか?
- 716 :名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 23:02:37 ID:jYYLQ3dl
- >>714
マ○レっていうのもよく出回っている。
- 717 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 23:04:55 ID:0Qjf2AJ1
- 某ITの会社、(北欧の航空会社で同じ名前のアルファベット3文字あるけど)
人事マネジャー見て、この会社終わってると思った
声だけ聞くと古い日本の中小企業のオヤジ
会ったら、ださい30代前半の使えなさそうなイケテナイ悪い風貌の椰子
声も何言ってるか聞こえない蚊の泣くような小声
人事がこれだからここいる人はこうなのか、この会社はいつまでたっても… と思った。
と納得
はっきり言って、某○Pと並んで古い日本体質
暗〜い陰湿で場所も共通して悪い
- 718 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 10:27:26 ID:kYPkGiIT
- 元は外国企業
日本進出によってそこの100%出資で日本法人を作り、日本法人の社長は日本人
って場合は、外資って呼べるの?
- 719 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 14:27:12 ID:/Rxk1/5u
- >>717
そういうタイプって居るね。外資にありながら「あれれ」って。
俺の想像だが、ただただそつがないとか、すなわち、蚊の鳴くような声だけど
言うべきことはすべて入っているとか。
場所のよくないってのも、結構あたっているかも。いい人材を得よう
とすればいい場所に会社をもって行くでしょ。それを逆手に取った
いい加減な会社もあるけどさ。
- 720 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 14:38:35 ID:D8+OxHUh
- おれ高卒でジョンソンの営業ソルジャーだが年俸2000万だよ
- 721 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 23:38:43 ID:mCDg4ijo
- >>717
某ドイツ系保険会社の子会社に日本支店設立準備期(5、6年くらい前)から
いるという唯一の従業員(30代男)も、そんな感じだな。
しかも、便利屋としてコキつかわれているだけで、みんなに軽んじられてる。
そこは、営業開始以来ずっと赤字なのに、幹部連中は会社にたかることしか考えてないし、
日本支店全体で20人足らずの規模なのに毎月退職者が出ているというところだから、
そんなところにいつまでもいるのは他に行き場所がない無能な証拠だろうね。
- 722 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 23:51:49 ID:agTaIQo7
- ネットスイートという会社
言われた時間に2次面接に行くと
会うことになってた社長が面接を忘れてたらしく午前中は出社しないから
今日は帰ってくれと言われた。
連絡することも出来たはずなのに、それもせずまったく非常識な会社だった
こんな会社初めて。
時間と交通費の無駄だった。ありえない!価値無し
しょっちゅうこういうことをしてるようだが、まぁ日本では成功まず無理だな
5人しかいないらしいし
- 723 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 00:00:53 ID:N5cc7tLW
- >715
ISSに登録、面接したのですが、その後とんと音沙汰無し。
現在、ISSに見切りをつけて自力で転職活動中。
- 724 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 07:33:29 ID:DE2Wl937
- >>721
幹部が会社にタカるというのは外資に顕著に見られる傾向ですね。
日本企業の海外現地法人もおなじなんでしょうけど。
- 725 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 13:41:51 ID:iJCYTp8s
- >>724
私の知るホテルは外資に売却され、従業員の大幅給与カット、
労働量の増加が行なわれました。
現在続々と退職者が出ています。
何もわかっていない管理職を送り込み自らは法外な報酬を
得て、日本人従業員を苦しめています。
こんな外資は即刻日本からたたき出すべきです。
- 726 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 13:43:56 ID:ps6dIsXR
- >>725
元チサン?
- 727 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 13:46:33 ID:4kSOV16K
- >>717
私が以前勤めていた某コンサル会社のパートナーがそちらで社長をしてたはずです。
彼はどうでしたか?
- 728 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 13:55:48 ID:2jBcrpx0
- >>727
あんまりでした。
現場主義な人が欲しかったのですが、
彼は現場のことはわからない人でした。
- 729 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 21:19:43 ID:Z+XcN3YO
- それにしても害しいたときは、人間関係がギスギスしてて嫌だった。
日本企業に戻って、人間関係がよい雰囲気に戻れたから外資が如何に悪かったかわかる。
- 730 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 21:22:41 ID:wq3aV4N5
- すんません 718なんですが…
100%外国企業出資の日本法人って外資系扱いなんですか?
- 731 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 21:33:51 ID:Z+XcN3YO
- 製造業の外資にいたときは、生産工場が急に日本法人支社のフランチャイズっぽく
なっちゃって日本法人支社に籍を置く工場長がいきなりフランチャイズされた工場のみの
責任者になってしまった。工場長は支社に戻れないので苦悩してた。
会社自体の抱えてる赤字が50数億円あって、設備投資には数十億円も掛けてるし、ましてや
新規設備に100億円を投資しようとしているのに、個人の出張(鹿児島→東京)の移動を
ケチって出張がチャラになったことが多かった。数十億円も無駄遣いしているのに、5万円程度の
移動費を払うのをケチる会社も凄いとおもった。ww
- 732 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 22:08:28 ID:KNYSV0ZH
- >>730
外国資本なのか国内資本なのかだが・・・
外資ってどういう意味だと思ってる?
- 733 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 23:59:55 ID:G0WGlp/D
- 外資系エンターティメント業界に勤めています。
と外では言っているが、まあ要するにパチンコのホールなんだな。
景気がいい頃は社員旅行に白頭山に行ったとか。
- 734 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 07:17:15 ID:YOE5Bmyv
- >>731
アホなビンボー外資ほど、ムダづかいしながら、
従業員から小銭をむしりとることばっかりするよ。
費用をケチって出張がチャラになるくらいなら、まだいい。
うちは、通勤のための交通費でも、バス代は支給しない。
そのくせ、全然似合いもしない北欧製のキャビネを買って
「高いものだからキレイに大事に使いなさい」と
汚い書類ファイルをそこにしまうことは禁止したりしている。
- 735 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 13:28:00 ID:TUBph2c2
- >>728
あの人はアンダーセンのときから管理者としてはダメダメだったよ。
人の好き嫌いは激しいしすぐ感情的になって人に当り散らすしね。
で、結局腰巾着タイプの部下しかついてこなくなった。
でも今考えてみたら、この人の性格ってダメ外資系によくいる管理職の
典型だったんだね。
- 736 :717:2006/11/04(土) 13:58:30 ID:V5qnYFRL
- >>727
社長にはあってないけど、はっきり言って人事のマネジャーはありえないほど
暗〜い硬〜い古臭く時代遅れの30代の奴。そしてあの小声。
はっきり言ってどこかの片田舎の事務所で働いているようなタイプ。
会った瞬間、え?マジ?!何じゃこいつ?!って感じだった。
あんなのが人事マネジャーやってたら会社も終わってる罠
生理的にもキモチ悪かった。
(ところで、727さんに728の方が回答をされてますが、私(717)ではありませんよ。ご注意あれ)
- 737 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 14:05:37 ID:8buYdu2X
- うちの会社はアメリカ系だが英語ほとんどいらない。
外人が漢字書けるもんでw
みんなの会社はどう?
- 738 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 16:22:18 ID:mAuMw4Gt
- ウチは社員名簿から給与明細から、全部アルファベット。
- 739 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 20:36:59 ID:sXVhM/Nt
- >137
むしろ逆。外資系でも媚びを売らないと駄目
なぜなら自分の上司が人事権を握っているから。
- 740 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 23:12:13 ID:uTP1Vkn8
- >>730
「日本法人」ってところに惑わされてるんだと思うけど、
海外の会社がそのまま日本で営業してるはずないだろ。
日本には日本の法律(会社法とか商法とか)があって、
日本で会社組織を作ったり営業したりするにはそれに
則った会社(=日本法人)を作るのが普通。
どんな大きな外資系企業でも海外の会社の日本法人だし、
大きな外資系企業ほど社長は日本人がやってる。
100%でなくても大多数の資本が外国企業だと外資系と呼ばれる。
割合は特に決まってないらしい。
- 741 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 14:26:28 ID:oOSK8/At
- よく BMW Japan Finance Corp という募集見るんだけど、ここってどうよ?
- 742 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 17:26:39 ID:V8MEiE7i
- 製薬業界はどう?
- 743 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 18:58:34 ID:6IB+vUG0
- 普通。
- 744 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 08:04:13 ID:mjXPD9Pi
- 外資勤めてる日本人ってバカが多いよな?
厳密に言えばバカじゃないんだが、勘違いしてる。
態度LLだし、イメージは高給取りで本人も高給取りだと
思っているが、実は日本企業勤務と給料は変わらない。
待遇考えりゃ上級役員以外は"負け組”じゃないか?
- 745 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 12:40:56 ID:5ZvrAsTU
- >>744
貧困な発想の持ち主ですね。
- 746 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 12:53:40 ID:6FrcwdQP
- スルーしようぜ
どうせ英語もろくに使えなくて僻んでんだろ
- 747 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 22:07:52 ID:3Q0YxXBm
- 外資=英語かよ。仕事だろ、仕事。
- 748 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 22:24:40 ID:6FrcwdQP
- ちげーよ 誰が英語が絶対条件なんて言った?
必要条件である英語さえできないんだろってこと
- 749 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 00:34:41 ID:1WUtqZMk
- でも、福利厚生を考えたら日本の普通の大企業の
ほうが有名外資より安定高給であるのは事実。
- 750 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 00:59:41 ID:4d7HgUer
- >>749
普通の大企業、というのが不明だが、
すべては会社による。
全然、事実と異なる。
- 751 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 19:17:55 ID:4OCZcxrA
- 安定が一番。
- 752 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 20:13:13 ID:yTQ8l/uL
- 福利厚生って、具体的に何?
- 753 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 22:07:09 ID:P/nHXUNm
- 外資系に転職したら、「ランドマークエデュケーション」とやらの
誘いを受けてしまった。何かメンタルなもので、お金もかかるようだ。
社内の非常に断りにくい立場の人から誘われてる。
これって何ですか。昔アムウェイに捕まってしまったこともあり
恐怖感がある。なぜか社内の会議室でイントロダクションをやってるし、
まっとうな活動なんでしょうか。
- 754 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 22:12:19 ID:q3p9nl+v
- 福利厚生っていうと、うちの場合、国内の大手企業のように自社の保険組合がないから、
社会保険とはいえ、薬箱をくれるとか、人間ドックとか検診でカバーしてくれる項目が多いとかっていう面ではいいとは言えないかな。
あと、うちだけかもしれないけど、退職金なし。
- 755 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 22:39:42 ID:4d7HgUer
- >>753
それは、外資依存じゃなくて、その会社依存。
- 756 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 01:27:28 ID:Ep0B9Ko8
- 国内企業も大手ならsick leaveあるの?
- 757 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 18:11:03 ID:whqHU7Jk
-
< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci
「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。
同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。
厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。
推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。
同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
- 758 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 21:50:07 ID:ZINTz6BD
- ttp://www.cronosjapan.com/archives/IMGP0058.JPG
- 759 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 01:29:49 ID:B8niVJNV
- >>756
疾病休暇のこと?
- 760 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 14:48:39 ID:0sY767s9
- 外資もマネジャー予備軍あたりが疲れて腐ってる&管理職はみな外様、は辞めとけ。
管理職待遇求人が多いからすぐわかる。
- 761 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 17:39:15 ID:kwpMagO5
- >> 753
http://en.wikipedia.org/wiki/Landmark_Education_and_the_law
- 762 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 23:12:39 ID:Rk/nBNNP
- 某大手の連結子会社だった企業を狙っているんだけど
あろうことか今年、売られて台湾資本になっちまっていた!!!
外資はともかく、よりによって台湾かよぉおお
台湾には在住経験があるけど、良いイメージは全く無い。
これまでも台湾・香港・勧告系は眼中に無かったけど今回は…
待遇もいいし仕事はやってみたいんだな。
さてどうするか………。
- 763 :753:2006/11/12(日) 02:27:17 ID:iIgV5Jo0
- >>761
情報dクス。後でゆっくり読んでみるわ。
- 764 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 04:50:15 ID:tLE8jJPM
- IBD切られた方のその後が気になる木
- 765 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 19:51:13 ID:kgVHM5aL
- まずは日本法人の代表取締役が横文字の人ならやめておくのが無難。
- 766 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 22:18:27 ID:cWLb+GH5
- とある害しで働いてるんだけど、いまだに疑問なのが9:00から仕事で定時が
20:30なんだ。決して4勤2休じゃなくて普通に月〜金まであって、しょっちゅう
土曜日も仕事。
9:00〜20:30が定時で、それ以後も残業手当なしの会社ってありえますか?
ちなみに年俸制なので、どんなに残業しても休出してもサビ残になります。
- 767 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 22:47:10 ID:dTtsasI3
- 年暴政なのに定時があるの?
- 768 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 01:51:58 ID:Vaim5abC
- 最近書き込みが少ないのはなぜ?
- 769 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 02:11:56 ID:ugeHLDb9
- 外紙はよくないぞ?
業績が落ちればすぐ身売り・合併するし、経営陣が変ればリストラの嵐だ。
派遣社員などを積極的に使う所も多く一部管理職としての社員を抱えて現場は他に任せれば良しとする風潮もある。
最近じゃあ、派遣社員に営業やらしたり商談させたりもするしね。
使えない社員をずっと抱えるより、代用の利く派遣社員を抱える方が特という考え方があるようだ。
(人選や指導、教育などは派遣会社が全て自分の責任においてやってくれるのでこれほど楽なものもない。)
ただ彼らを見てると将来というか君はこのままでいいのか?とか思ってしまう。大きなお世話だが。。。
- 770 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 02:58:03 ID:T33dHkSY
- >>769
業種、会社にもよる。外資と一概に括れない。
本国の本社の意向に左右されるのは仕方ない。
とくに米系は吸収、合併が多いからな。
- 771 :名無しさん@引く手あまた :2006/11/15(水) 03:11:31 ID:LELmAI01
- >外資と一概に括れない。
>本国の本社の意向に左右されるのは仕方ない。
同意、しかも本国の意向も最後の最後、こっちが反論する時間も全くないような
状況になっていきなり発表されることがある。
そんなときには本当に自分達がヒトとして扱われているのかどうかさえ疑問に感じるけど。
自分の職種はマーケだけど、マーケだとどうしても本国やアジアパシフィックとの
政治が絡むことが多いから、ともあれ肩書きがないとかなり苦しい。
見た目の割に肩書きがショボいとマジでシカトされるかまともに相手にされない、
日本の社内の人にでも海外のオフィスの人にもクライアントにもね。
- 772 :名無しさん@引く手あまただといいな:2006/11/15(水) 20:31:03 ID:YB8uCywO
- >本国の本社の意向に左右されるのは仕方ない。
業種は全く違ったけど、最初の外資は日本の事業を本社が売却して、
次の会社では本社の業績不振で会社分割。
771さんのように俺もマーケだけど方針が経理とかに比べて変わり易い。
新任の役職者はすぐ自分のカラー出そうとするし、会社業績悪いと
すぐマーケ予算削られるし。それでも外資を選ぶのは今更日本企業の
管理職として雇ってもらえないし、傭兵と割り切ってるし。
外資と一概にくくられる共通点だと思うよ。日本IBMとかごくごく一部を除いて。
マイクロソフトだって、アップルだって非常識なリストラやるし。
食品とかの業種でも同じだな。。。
- 773 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 21:40:58 ID:qnjmxDNS
- 日本デルファイの会社に受けてみないかという誘いがあった。あそこは
確かGM系で本社はなくなったんだよな〜よくは知らん。
みんなの書き込み見てると、外資=デンジャラスだけど、その人の生き
方次第なんじゃないか?国籍問わず、俺は人とは旨くコミュニケーション
はとってきたと思う。その人その人の特性を自分なりに解釈し、人によっ
て接し方を変えているという振る舞いは結構自信がある。
ま、それだけではダメだってわかっているけどね〜
- 774 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 22:45:09 ID:bPp2zHwF
- 日本のビジネスに疎い外人が社長やトップのところは要注意だ。
自分は高級待遇で仕事は本社とのやり取りだけ。日本のビジネスの場にも
全然顔出さないし、客との付き合いもすべて日本人にやらせる。
いざ、会社の代表が発表する大事な場においても、自分は前に立たず、
その下にやらせる。外資は能無しネイティブが日本にいるだけで高給
がもらえる、おいしい場所。特に白豚が多い。
- 775 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 22:52:14 ID:Ng4qn2Bb
- アジアからWW HQの肩書きの高い人間に何かきいても返事もフォローも無し
そんな中でどう闘えというのだ
接待攻撃しか武器はないのだ
それが外資クオリティ
- 776 :名無しさん@引く手あまた :2006/11/15(水) 23:59:40 ID:LELmAI01
- >>772
やっぱりマーケ=コスト食いつぶし、というイメージがあって
それは事実として認めないといけない部分もあるので、経営が悪化したら
最初に予算カットにされるのはしょうがないですね。
とは言え、東アジアをひとくくりにしてトイレタリー用品のテストを
一箇所でしたりするのはアフォだと思うけどね。
- 777 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 06:16:38 ID:fgeWQXWO
- >>776
しょせんブランチは「営業」所だからねぇ
でも営業するためには商品が必要で、売れる商品をひねり出すにはマーケやローカライズが必須。
それわかってない・わかっててもやらない・やる気ないとこだとシンドラーみたいに
コンサルとか知識・プロセスが商品だと何とかなるんだけど
- 778 :772:2006/11/16(木) 10:11:10 ID:ECOnvBHU
- >>773 外資=デンジャラス ある程度当たっているけど、デルファイはリスキー。
もともとGM向けが多いのに加え、技術力が突出しているというところなし。
受けてみるだけならお勧めですが。
>>776 マーケといっても宣伝ばかりではないですよ。商品開発から顧客サポートまで
企業の根幹にかかわるところだから、ここの予算カットは末期症状。
たしかに。営業部隊の方が業績わかりやすいのだが、マーケ資料等彼らのサポート機能も
外資の場合果たしてるんですよ(営業企画、販促的な面も含めて)。
- 779 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 21:19:05 ID:D/1wbQPN
- いやなら、外資から出て行け。
俺は、外資にcome backする。
日系はもう真っ平だ。
- 780 :>779:2006/11/16(木) 21:55:54 ID:mHLTrS7H
- いやなら、日本から出て行け。
- 781 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 12:28:11 ID:5uJq7ZAm
- どっちもどっち。ピンキリでしょ。
ただ外資は正社員の意味があまりない場合が多い。
出来なきゃ簡単にクビを切るからね。
- 782 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 15:24:09 ID:bHM8Zpph
- 外資はぶっちゃけお土産があれば簡単に採用されるw
- 783 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 21:44:43 ID:Br562La5
- そう。SAP、オラクル使ってましたとか導入経験がある。
それが応募条件だからね。知ってりゃマネージャー
だそうだよ。
- 784 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 09:04:13 ID:NGpH6nIJ
- 2社外資からOfferがあってどっちにするかな。
- 785 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 11:03:19 ID:/na+XoEN
- >>783
ITでその手の募集多いね。
一時元IBMが多かったんだけど今はどうなのかな。
- 786 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 15:09:17 ID:/1Qd+4Su
- 外資の肩書きってお笑いだからあてにならない。
"エリアマネージャー"とあるから支店長クラスかと思ったら単なる営業担当。
自分の担当エリア(地域)で仕事してるからだって。
吹き出しそうになったけど、本人は分かってないし。
社内にいる事務の女性社員を自分の秘書扱いしてるし。
あとは大体マネージャーといっても主任−係長クラスが多かった。
勘違いするのは女性に多いね。
女性総合職の役職付よ、あたし凄いでしょ!!!って。
- 787 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 19:56:05 ID:tMQsNkmE
- >>786
それは営業全てに言える事。
例えば証券とか全員課長代理だったりなwwww
トヨタの社長も町工場の社長(従業員は家族だけ)もDQNのITコーポレーションの社長も同じ社長だろ
代表取締役だぞ!!!!頭が高い!
- 788 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 21:04:57 ID:+FIU0Vx5
- >>786
エリアをマネージしてるからエリアマネージャー。
管理職という意味じゃないし。
他にも、アカウントマネージャー(要するに顧客担当営業)、プロダクトマネージャー(要するに製品担当責任者)というのも管理職とは関係なし。
管理職だとシニアとかチーフって付く場合が多い。部署の管理職ならセクションマネージャーとか。
社内にいる事務の女性社員を秘書(セクレタリー)と呼ぶのも外資系では普通の話。
役員や管理職付きの秘書じゃなくて部署付きの秘書というだけ。
- 789 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 21:13:16 ID:+9ASmSjq
- ふーん、あっそう。
で、なに?
- 790 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 23:37:00 ID:Snwm1pmA
- 別になんでもない。
- 791 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 09:30:22 ID:m34VvHTo
- 米系外資は個人の責任範囲は比較的明確だけど、組織としての職務分掌という考え方がないので、結果的に業務効率が悪い。
- 792 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 09:44:30 ID:m34VvHTo
- 自己訂正。業務効率が悪いというよりは、業務品質が低いというのが正しい。
- 793 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 12:12:39 ID:mZ6oKhN8
- 外資の営業募集で「売れる売れないは貴方次第、やり方はおまかせします」なんてところはまずやめたほうがいい。
- 794 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 21:02:07 ID:EDeHUOTG
- 29歳で、年収1400万(ボーナス込み)もらってますよ。
コンパで、女の子に聞くと、電通や、日本の大手と言われるメーカーと
コンパしても、みんな金がないからつまらないだって。
その点、外資では、特に私の勤務する金融系だと、年収で1千万プラス
パフォーマンスボーナスが数百〜マックスで億もらえるから、まず、住まいからして
違うね。
私の同僚は皆、家賃20十万以上のタワーマンションの上層会で夜景を楽しみながら
女の子と毎週食べてますよ。
女は所詮、肩書きとお金でいくらでもついてくるね(もちろん身だしなみにはきおつけないといけないけどね)
- 795 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 22:19:54 ID:2hny0D4j
- いや、くさいやつだけはお断りよん。
- 796 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 22:41:58 ID:QxNcXXYR
- >>794 家賃20十万以上のタワーマンションの上層会
20十万以上って何だ?それに上層会??
20万円として、その金額でタワーマンションの上層 階 ってどんな半端な地方???
苦しいね。
- 797 :>793:2006/11/22(水) 23:31:33 ID:PvX4G5pD
- 同感。下手に飛び込むと重い荷物抱えながら、行商人よろしく、飛び込み営業やらされるよ
キャリアカートに商品のせながら、ね。
- 798 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 23:39:58 ID:0KqXQ8wy
- >>793
ヤクルトおばさんのほうが、販路が見えているだけマシだよ
- 799 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 23:44:54 ID:0KqXQ8wy
- >>794
都心の賃貸は20万なんて普通だよ。ガレージの間違い?
200万だとメーカのexpatが住んでるような物件だろう。
同じくらい貰ってても、蓄えに回してるよ。車も国産。
いつカートに私物入れられ追い出されかねないからね。
選手生命短いから質素にやってます。
- 800 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 00:21:50 ID:aNfPzaJG
- 日本人なら日本企業
侍ガッツはガッツリジャイアンツ
- 801 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 13:22:31 ID:bLOVrKo8
- >>794
「外資系勤務の彼と一緒にでおしゃれで広い高級マンションに住んでるの」
と、ひけらかしている田舎者女がいたが、なんのことはない。
赤字続きで従業員が次々退職しているというショボイ某欧州系企業で、
30代前半でも年収500万円程度で社会保険以外の福利厚生ゼロというところ。
オフィスもせせこましい雑居ビルの一室で、そこらへんの中小企業のほうがマシ。
しかも、お住まいの「おしゃれな高級マンション」は、東雲CODANだった。
それでも1LDKで家賃15万近くするらしいがな。
- 802 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 09:59:14 ID:AHIxh4NB
- 皆さん年取った時の仕事場についてはどういう計画なのですか?
雇用環境が厳しいといわれていますが、日本のそこそこの規模の会社であれば50になるくらいまでは見えやすいと思います。
さっさと稼いで引退生活なんてのも、かなりの高職位で転職したり、金融のフロントで働いているなんて場合にはありえるのだと思いますが
ちょっと給料がいいくらいだととても無理ですよね。
かといって外資系の会社で働いている方も沢山いるとは思いますし、、意外と年取っても働く場所はあるものなんですかね。
現在日本の会社で働いている30ですが、結構いいオファーがきているので迷っています。
- 803 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 22:55:31 ID:mq61dqlR
- >802
基本、どの会社も会社よりも、人だと思いますよ。
でも、外資のほうが日系よりも給与は高いですね。
仕事も自由すぎて、新卒とかは逆に「何していいのかわからない」
状態になって退職してしまいます。
仕事の理論、概念が外資では上司を説得する上で重要となりますから、
必然的に、専門分野の知識レベルも求められます。
私は、29歳で外資の投資会社に勤務しています(皆さんご存知のところです)
が、年収は固定で1100万+ターゲットボーナスが300万です(業績によっては、2倍くらいもらえます)
車は、新車でベンツのCLS500
高輪の賃貸マンション住まい
家具は全部、フランフランか、IKEAでそろえ、
1ヶ月に2〜4回のコンパがあります。
それでも、ある程度の預金ができるので、生活には満足してます。
でも、自分の周りには、もっとすごいやつとか、高給取りがあるから、
やっぱり、そういうやつと比較してしまうと、自分はまだまだかな
っておもっちうな。
外資は基本、英語が話せれば、皆にお勧めですよ。
- 804 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 23:41:34 ID:+B1ZaNTf
- その話せる英語はどのくらいなの?
- 805 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 23:41:55 ID:cH+lbDtR
- 高給取りならイケアやフランフランみたいな安物買うなよ、といいたい。
- 806 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 00:12:19 ID:yigruuSM
- >>803さんはすごいなぁと思っちうなぁ。
- 807 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 00:16:28 ID:n8YT3zSo
- うん。日本語が怪しくてもやっていける外資はすごいなぁとおもっちうよ。
- 808 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 10:32:42 ID:tWfH3gLS
- みんな、揚げ足取るのやめようよう
- 809 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 19:17:12 ID:PkYJh3/e
- >>808
うん、外資にはスゴイ人がはいれるということが分かったから、いいや
- 810 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 19:30:00 ID:GFOwEMT4
- >804
アメリカのロスに大学〜大学院まで6年半生活してましたから、
海外の投資家にコンファレンスコールで英語で投資案件のプレゼン+説得
をしてます。
>805
確かにフランフラン、IKEAはリーズナブルな値段だよね。
もっといいやつ買うよりも、その分投資商品で運用を選択しただけですよ。
>807
うん。日本語あやしくても、上司の外人に認められれば、どんどんプロモート
していくよ。もちろん給与も上がるしね。
弊社では、個人あたりの取り扱い投資金額が80億です。
(この数字はバックオフィスのメンバーも含めてですから、
フロントだけで計算すると、個人あたり300億くらいになるけどね)
昼出勤だけど、いつも深夜2時、3時まで仕事です(深夜の方が誰にも
邪魔されないから、仕事しやすいんです)
もうすぐ、マンションを高輪で購入します。
- 811 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 19:58:41 ID:r1W5jRU8
- >>810 コンファレンスコール
えらくブリティッシュだな、お前。
- 812 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 22:32:50 ID:z5DYMm1a
- テレカン
コンコール
俺はコンコール派かなぁ
- 813 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 02:01:53 ID:Ar+QTEiD
- >811
日本人は、oの発音をアと発音するけど、
アメリカはオで、ブリティッシュはアなんだけどね。。
おぬしのレベルが丸見え!!
- 814 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 02:05:56 ID:6pi8NepG
- 794と803は同一人物だなw
- 815 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 02:06:50 ID:QTMCMwXf
- この流れで行くと、
「英語さえできれば、日本語の文章がどんなに頭悪そうでも外資に入れる」
という変な先入観を植えつけてしまうんじゃないかとおもっちうなぁ。
- 816 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 02:16:28 ID:sqmHp5fP
- 壮大なのかチンケなのか
よくわからん釣りw
- 817 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 11:05:06 ID:H7JQjWf+
- 私は伝統的な一部上場企業に勤務しています。
年収は同じくらい、ボーナスは年3回ほど出て
(増えることもあります)年収と同じくらい
です。
労働負荷もさほどではありません。管理職は
暇をもてあましていることも結構あります。
外資企業にお勤めの方は概して、大きな勘違い
をされているのか、わかっていても敢えて虚勢
を張っているのか、正しい日本経済の実態には
無頓着のようです。
ただ裕福な日本企業に所属するものは、それを
指摘しないほうが自分たちには都合がよいので
黙っていることが多いです。
- 818 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 11:35:01 ID:06XKImaW
-
http://biz.yahoo.com/ap/061122/ibm_overtime.html?.v=1
IBM Settles Overtime Lawsuit for $65M
Wednesday November 22, 8:51 pm ET By Rachel Konrad, AP Technology Writer
IBM Settles Federal Class-Action Overtime Lawsuit for $65 Million
IBM、残業代要求訴訟で6500万ドル支払いに同意
IBMが、元社員および現社員から残業代支払いをめぐり提訴されていた件で、
6500万ドル を支払うことで和解した。
米IBMは11月22日、元社員および現社員が残業代支払いを求め、カリフォルニア州北地区連邦地裁に
2006年1月に提訴した件で、従業員らに6500万ドルを支払うことで和解したと発表した。
争点となっていたのは、同社のTechnical Services Professionalおよび Information Technology
Specialistの肩書きを持つ社員の扱い。IBM側は彼らを残業代支払い対象とならない「上級一般職」
と分類していたのに対し、社員側は自分たちは米公正労働基準法の対象から免除されない被雇用者
であり、残業代を支払うべきだと主張、提訴した。IBMは合意に基づき、この2種類の肩書きを持つ
社員らは残業代を受け取る資格があるとみなす。IBMは法的な間違いを犯したとは認めていない。
あくまで法廷争いが長期化し、金銭的な負担が重くなるのを恐れ、和解に踏み切ったとしている。
★ 世界中で、(サービス)残業の不払いが深刻な問題となっています!
やはりおかしいと疑問を抱くこと、泣き寝入りしない姿勢を、今こそ見習おう!
- 819 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 12:14:46 ID:fNXx8gUC
- LVMHはどれくらいもらえるの?
- 820 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 13:09:32 ID:AB+csNmY
- 29歳でベンツのSクラスに乗ってるのってえらいオッサンくさいな。
ヤンキーが初代セルシオを乗り回しているのと同じような。
だいだいあの手の車は会社の社長が経費で落として買うもんじゃね?
あと、年収と同じ位かそれ以上の車に乗るって時点であまり先の計画とか
たてていないと読み取れるし、ただの成金にしか見えないね。
ぜんぜんうらやましくともなんともない。
- 821 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 00:44:58 ID:6SbNOXWF
- 小学生でも今日日しないようなミスをやらかすような営業に
投資を任せてしまっていいんだろうか、いくら外資とはいえ。
…きおつけないといけないね。
- 822 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 00:58:16 ID:higvO7lQ
- >>821
まずは日本語をきちんと書けるようになれ。
「きおつけないと」ってなんだよw
- 823 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 01:03:59 ID:ZeRLfIHC
- >>822
うわーーー(汗)
「他人の間違いを指摘して、いい気分」なんだろうなーw
「きおつけないと」で上へ検索してみろよ。
- 824 :人に突っ込む時はきおつけないと。:2006/11/28(火) 01:05:43 ID:6SbNOXWF
- >>822
>>794(=>>803)
- 825 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 02:31:13 ID:v2XfKSEY
- ところでみなさん、残業時間って月にどれくらいですか?
- 826 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 06:56:30 ID:xgGt+O6w
- 外資に勤めていたら転職に有利?
- 827 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 07:49:16 ID:rrfUGxBB
- 外資から国内メーカーへの転職組だが、協調性や自我が強過ぎて扱いにくいんじゃないかという目で見られることが多かったよ。
- 828 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 18:18:26 ID:bCLC/Hdo
- >>813
オとアが逆なのはさておき、アメリカ対イギリスというより、アメリカ対その他だと思うけど。
名古屋弁みたいなアメリカ人英語から見ると日本人のカタカナ英語の発音は(ブリティッシュイングリッシュに近く)上品に聴こえるらしいよ。
さあ自信を持って!
- 829 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 18:46:33 ID:gt/wqUm1
- >>813
っていうか俺アメリカ住んでるけどこっちはカンファレンスですけど。。。
俺の住んでるとこだけなのかな?Oをオっていうのはブリティッシュだと
おもんだけどなー。まぁきっと俺も君より英語しゃべれないんだろうな。
- 830 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 21:24:12 ID:3kdSdOQk
- つーか英語なんか出来なくても内定貰える外資なんて腐るほどあるべ。
- 831 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 22:18:57 ID:N9JT4B/I
- >>829 我が地域でも同じく。あえてカタカナ表記するならば、
not:ノット(英・日)、ナット(米)
doctor:ドクター(英・日)、ダクター(米)
dot:ドット(英・日)、ダット(米)
lot:ロット(英・日)、ラット(米)
でも何故か
conference:コンファレンス(英)、カンファレンス(米・日)
>>828
それは無い。
カタカナ英語発音ってネイティブいわく最も聞き取りにくい言葉(英語もどき)らしいよ。
- 832 :名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 23:25:21 ID:0Qn6/SXD
- アメリカン・エクスプレスってどう?
荻窪(以外に地味)にあるらしいんだけど?
- 833 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 10:58:46 ID:hI3Po7hx
- >>832
友達が入社した。もう辞めたけど。
- 834 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 22:59:03 ID:gj58oV3v
- BMW JAPAN財務職とかFORD広島の財務職のどちらかに行こうと
考えてますが、どうでしょうか?どちらも年中募集してるので気になるんで
すが、これって離職率が高いということですかね。それとも少数精鋭を求め
てるから絶えずローリングしてるのでしょうか?
- 835 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 17:45:45 ID:vLN7c/pH
- >>833
その人はどうして辞めたの?
世界的なクレジット会社でしょ?
- 836 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 17:52:10 ID:MlcfBKuk
- >>835
>世界的なクレジット会社
という対外イメージが理由で勤める人ばかりではないでしょう。
- 837 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 09:08:22 ID:lBy1KHO8
- 外資は中長期的な視野で人材を育成するという発想はないし、
現地法人に優秀な人間が必要とも思っていない。
現地人は使い捨てのコマだよ。
- 838 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 23:11:17 ID:Zgv+zf1t
- すみません、外資への転職とは関係ないのですが、教えて下さい。
私、日系企業を辞めたばかりなんですけど、私の後任で入ってきた人が
電話でよく「○○はアウティング(外出中)です」って言っていました。
私は初めて聞く英語だったのでちと驚いたのですが、
彼女は元外資系航空フォワーダー勤務だったそうです。
外資系では「アウティング」という単語はよく使うものなんですか?
- 839 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 00:25:27 ID:Z8RGtf5d
- 本国の会社で出世できないからって、日本に来て高給とって、えらそうにしている
日系アメ公むかつく。外見は日本人なのに中身はアメリカ人だからやりにくくてたまらん
本国からみたら最適な人材かもしれないが
- 840 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 07:25:48 ID:bHQzhpKS
- >>838
俺、外資系中年で5社以上。「アウティング」始めてだよ。
- 841 :838:2006/12/05(火) 08:36:02 ID:rIjgWpEi
- >>840
んー、その人なんだか不思議ちゃんなので、たかが単語一つなんですが気になります。
入社早々、提出した履歴書に「シャチハタ」の訂正印を押して記載事項を直したり
「ICNってなんですか?」って聞いてきたり ←あの・・・航空業界の出身では?
- 842 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 19:05:01 ID:U/0jajaU
- 以前、皆様からアドバイスを頂いた、司法試験をやめた男です。
私は、英語がだめなので、現在、日系金融機関の法務部を中心に就職活動をしております。
ところが、就職エイジェントの方が、外資も勧めてくださいました。そこで、皆さんに質問なのですが、
@法務部ならば、英語の重要性は低いのですか?
A法務部ならば、このスレで散々言われているいるような「傭兵」「捨て駒」にされないのでしょうか。
ご教示をお願い申します。
- 843 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 22:44:51 ID:8p2wyqkr
- こんなところで聞くよりも
大学のOBに菓子折りを持って相談にいけよ。
その方が出遅れた分を挽回できるぞ!
- 844 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 23:06:47 ID:sG5MbXJg
- >>842
率直なところ、日本の事務所や企業のパラリーガルになる気はないですか?
個人的には、ロー・スクールに入る余裕があれば、そちらをおすすめします。
外資企業の法務部は、英語ができないと話になりません。
例えば、英文で契約書などを精査できますか?どこをどう注意しますか?
国内法+英語+国際・海外の法律+国際取引のマナーなどが必要とされます。
また、法務部だからコマ・コマでないという違いは一般的にないと思います。
ただ、その法務部を自分抜きでは回らない体制に持っていけるのなら別です。
- 845 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 01:01:13 ID:goElxtQM
- 米ファイザーのRepも未払い残業代の訴訟とかやってるみたい。
レインメーカーの映画じゃないけど、向こうだと懲罰的賠償?あるから
外部が積極的に「未払い賃金ありませんか?」って聞いてるのかも。
If you worked as a Pharmaceutical Sales Representative in the last several
years and were not paid additional compensation for overtime work,
you must act quickly to preserve your ability to recover overtime compensation.
http://www.pharmarepovertime.com/
- 846 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 02:54:44 ID:LlBn5hSl
- >>842
あなた働いたことないでしょ。
多分法務部ではなんの仕事をしているのかほとんど知らないようですね。
内容はともかく、外資の法務部はレヴェル高いです。
当然成績不良だったら首切りだって想像できます。
というより、エージェントが薦めても多分受かる保障はどこにもありません。
普通の外資の人選ってご存知ですか?
ということで、私もパラリーガル等をお勧めします。
- 847 :842:2006/12/06(水) 14:43:16 ID:PmIWhMPT
- 皆さん、ありがとうございました。
まずは、日系金融機関で実務を学び、同時に英語の習得に努めます。
明日、某生保会社の説明会・筆記試験に行ってきます。第一志望ではないですが。
ところで、度々の質問で恐縮ですが、
@外資系企業で求められる英語力とは、具体的に、どのようなものでしょうか。
A外資系企業で活躍されている皆さんは、どのような方法で英語を習得されましたか?有用な書籍等、ございましたら、ご教示願います。
- 848 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 15:17:38 ID:PyrxXy6m
- >>842
十人十色、百人百様が理解できないあなたは多分何しても無理
- 849 :842:2006/12/06(水) 18:25:32 ID:NMzvSqcS
- 848様
失礼致しました。あなたは「傭兵」でも「捨て駒」でもないのですね。
今後は、発言内容に気をつけます。
- 850 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 18:37:22 ID:MXCijCqZ
- 「外資系企業」とくくってしまう段階でマズいと思う。
逆に、今の自分に出来ることは何か考え、
それで通用する業務を探し、
それを職としてやっていける場所(結果として外資系企業かもしれないが)、
を、まず考え、
同様のプロセスで未来の自分もイメージし、
そのギャップを埋めようと時間とお金を使うべき。
自分の棚卸しから始めてはいかがでしょうか。
- 851 :842(携帯):2006/12/06(水) 21:09:55 ID:HkN4oKfD
- >>850
アドバイス、ありがとうございます。
あなたがおっしゃるように、今は、「自分の技能の生かせる職種・業種は何か」という発想で求職活動をしております。
そうすると、私の場合、日系金融機関の法務がベストだという結論になります。営業向きの性格じゃないし、他の業界だと、専門外の法令が多すぎる(ex.メーカー)。
従来は「スタートが遅い分を取り戻すには外資系」という単純な発想でしたが、まずは3年ほど実務訓練と英語学習をしたいと思います。
ところで、私のような人種はクサいですか?ニオいますか?
目上の方とお話するときは、ことさら礼儀には気を付けていますが、司法試験脱落者だと、はじめから斜めに見られるものなんでしょうか?
もしそうだとするなら、私はどのような振る舞いを心がけるべきでしょうか。
バリバリの社会人のご意見をお聞きしたいです。
- 852 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 21:36:21 ID:MXCijCqZ
- >>859
> ところで、私のような人種はクサいですか?ニオいますか?
> 目上の方とお話するときは、ことさら礼儀には気を付けていますが、司法試験脱落者だと、はじめから斜めに見られるものなんでしょうか?
> もしそうだとするなら、私はどのような振る舞いを心がけるべきでしょうか。
個人的には、司法試験経験者だとかで特に差別・区別することはないと思います。
たいていの職場でも、仕事がどれだけ出来るかという大原則で評価されるのでは。
ただ、同年代の同僚と比べて社会人経験が短いのはたしかで、要領の良さなどで
苦労するかもしれません。自分の武器・弱点をポジティブに捉えるのを忘れずに。
- 853 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 00:32:48 ID:TyjsUCk9
- >>851
クサくもないしニオいもしないし、斜めにも見られないと思います。
851さんがどうなのかは知らないけれど、外資には、
「優秀なのに何らかの理由で新卒の時に優良企業に入れなかった人」が、
普通の企業より多い気がします。
で、そういう人たちは大抵、固まっています。
そして、高レベルの仕事をやっていることも往々にしてあります。
もし本当に優秀なら、そういう仲間に入れるだろうし、
そしたら誰も偏見の目では見ないですよ。
- 854 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 00:38:05 ID:TyjsUCk9
- 「優良企業」って言い方は乱暴でしたね。
価値が誰にでも分かりやすい(あるいは価値があると思われている)内資企業、
と言い換えます。
ちなみに、彼らが優秀なのにそうした企業に入れなかった理由は、
きいてみると、こんなのが多かったです。
・851さんと同じように資格試験や何らかの夢に挑戦していた
・留学しているうちに就職のタイミングを失った
・頭はいいが、変わっているので面接で落とされがち
・新卒のときは意気がっていて、大企業なんか糞だ、と思っていた
・体か心が病気だった
- 855 :851:2006/12/07(木) 08:27:33 ID:B6D8w8o7
- 皆さん、ご意見ありがとうございました。
初心に返り、一からチャレンジしたいと思います。
- 856 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 17:52:29 ID:ZxCRMmUL
- 外資に転職するのに必要な条件を3つ挙げるとすれば何でしょうか?
- 857 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 22:02:19 ID:EO5oh4KA
- >>856
受け身でないこと
会社に過度な期待をしないこと
こういうことを人に聞くまでもなく、自分で察すること
- 858 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 20:26:57 ID:7/qLGsjJ
- >>857
1:積極的に仕事をしていくこと
2:いつでもクビを斬られる覚悟は常に決めておくこと
3:ほかにいい会社が見つかれば、いつでも転職してもいいように常に心がけておくことww
- 859 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 20:32:52 ID:0JIxufeQ
- >>857
これは内資でも同じだと思うけどなあ
- 860 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 20:59:17 ID:+isAb1NA
- して見苦しいこと
1:仕事できないのに仕事できる人間と勘違いしてでかい態度取る事。
2:クビを斬られた理由は周囲は明らかに理解しているのに、当人だけ理解できずわめき散らすこと
3:ほかにいい会社が見つかれば、いつでも転職すると大口叩いているけど、それって解雇近しの自覚?
- 861 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 23:58:28 ID:wa/LC5FP
- >>857
1.自己責任の徹底
2.チームワーク
3.能力のない奴はとっとと去れ
>>860
同意
- 862 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 00:37:09 ID:3rDxYc3y
- >>861
本当のチームワークって皆無だよな
わかってて言ってるんだろうけどさ
- 863 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 10:19:42 ID:WqLo15Dv
- >>856
1. 勘違い
2. 責任転嫁
3. ゴマ擦り
- 864 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 20:55:27 ID:Xnq6kE+5
- >>863
「3」の「ゴマ擦り」は必須ですな。ww
- 865 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 22:59:36 ID:3rDxYc3y
- >>864
ボス・マネジメントはMBAの必修コースなくらいだから
当然必要なスキルじゃ
- 866 :名無しさん@引く手あまた :2006/12/09(土) 23:39:22 ID:/n52qvbG
- >>856
1. ゴマすり
2. 古株のおバンとうまく付き合う
3. 炎上しそうなジョブは避ける
- 867 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 00:21:06 ID:5g21ZMj/
- 外資から内資へ転職したが、内資のほうが人間関係も待遇もなぜか(・∀・)イイ!!
やっぱ人間関係は言うことないくらい(・∀・)イイ!!ね〜〜。
ましてや、外資いたときはインテリね〜ちゃんばかりで話しても面白くなかったが、
今は女の子が多すぎて毎日ウハウハですわ。(;´Д`)ハァハァ
- 868 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 00:37:23 ID:PWPAiVKG
- 外資って正社員なんにそう簡単にクビにできるん?
初歩的な質問ですんませんがどなたか教えていただけませんでしょか。。
- 869 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 01:05:15 ID:OoEprtiG
- >>868
日本法人なら、基本的には首にできない。
ただ辞めざるを得ない状況にはなる。
ただ、それを気にするぐらいなら向いてないと思う。
- 870 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 08:23:46 ID:5ibRt6hh
- 今までずっと外資ばかり働いていて辞めた後、次のところがなかなか見つからなかったため、採用された小規模の日本の会社に(本音は「仕方なく」)先月から働き始めてるけど
1ヶ月弱でもう外資に戻ることを真剣に考え始めてる。
はっきり言って日本の会社は予想通り、組織も各人のレベル、仕事のやり方もレベル低く古い。まるで90年代前半かままごと。一応ほんのわずかUSの資本が入っていて、USとのやりとりが必要ということでちょっと前にアメリカ人を採用してて一人居るんだけど
そいつも前は地方の市役所で働いてた元々英語の先生。
数人いる上の奴らは日本の銀行出身。このどうしようもないレベル低い業務方法も知らない、PCをやっと使えるレベルの奴らと仕事するのはもはやウンザリ!
なんのスキルも身に付かず、安い給料で年俸制でも無いのに残業代も支払わないバカ会社、
外資で見つかり次第、即辞めます
- 871 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 11:53:15 ID:/w5Ye7ap
- 外資金融で内定もらいましたが提示金額が希望より少なく、不満です。
エージェントは3ヶ月のProbationを終了してPerformance次第で交渉して
あがる可能性あると言われていますが、実際のところどうですか?
あと50万年棒あげたいんです。。 残業でないので。
ちなみにサポートスタッフです^^ プロではありません。
- 872 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 12:17:24 ID:OoEprtiG
- >>871
あがる可能性あるだけで、無い可能性もある。
ただそれだけ。
- 873 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 14:18:39 ID:5ibRt6hh
- 決まり文句ですね(笑)
「Probation終了してから話し合いで」
「一年後見直し時に」
「最初は低く抑えてますが、うちは昇給していくの他社より早いですから」
というようなとこは昇給なんて無いと思ってください。あいつらが言ってること嘘
- 874 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 15:25:34 ID:+kyHRPCJ
- 己の実力分かってないんだろ。
身を切り売りしてもその程度の値段ってことだよ。
さすが外資希望のスグレモノだね。
- 875 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 15:41:21 ID:IvsRpTLG
- 外資でも大手だったらその辺の心配はないのかな?
- 876 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 15:56:01 ID:OoEprtiG
- >>875
規模は関係ない。
- 877 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 16:42:46 ID:R8XhZtYS
- 内資から外資へ転職して
年収が上がらないなら、
その転職は思いとどまった方が良いのでは?
と思う。
- 878 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 19:41:53 ID:VA4wPTz7
- >>873
契約時点でコミットがないもの、オファーレターに盛り込まれてないモノは、
最初から無いものとして扱わなければならないし、無いものとして扱われる。
- 879 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 20:40:41 ID:0smZuekv
- 遊ばれている女性をよく見かけませんか? 例の石原真理子みたいな
プライドが高いせいか、モテていると勘違いしていることが多く、
数回のHでふられ続けても、一向に目が覚めません。
外国人男性たち曰く、顔つきや服装や言動から、女性の目的はすべて
お見通しなのだそうです。たとえば、うろちょろ不可解な行動をとったり、
用事もないのにそのセクション近辺に出没したり、既婚かどうかを真っ先に
尋ねてきたり、いきなりお茶や食事や合コンにさそってきたりするらしい
のですが、彼女たちのそんな気配を察すると、遊びたい男性は絶妙なタイ
ミングで声をかけるので、女性はすごい舞い上がるんだそうです。
そんなわけで、いくらでも遊べる環境が用意されているため、
わざわざ相談所に入る必要性がまったくないそうです。
外資系などに生息する不純な動機をもつ女性たちは、受付から経理まで
ひっくるめて、下半身の親善大使と呼ばれていますが、某企業では、
女性が仲間内で回され、そのレイシストあばずれ征服武勇伝が六本木の
バーで酒の肴となっています。男性は既婚者も多いです。
もしかしたら、連続デートに舞い上がって、はちきれんばかりに膨らんだ
期待が一瞬で連続誤爆して体も心も病みついたときに、女性たちはついに
相談所に貢ぐようになるのかもしれません。
東京は広しといえども、外国人男性のコミュニティーはとても狭いです。
彼らの情報交換は毎晩盛んに行われているので、ものすごいスピードで
噂も回るし、転職も多いので、人間関係がいたるところで複雑に重なり
あってきます。それぞれがみんな友人・知人であることも多いです。
だから、やれ、あそこの会社の●●はあいつの元カノだとか、
△△はこの間そいつがやり捨てた女だとか、またあのストーカー女?とか、
詳細がかなり広範囲に知れ渡っています。
特に簡単に陥落する外国人狙いの女性は有名なので、それこそ外国人
コミュニティーへ余計に「お嫁にいけない」状況が発生しています。
- 880 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 00:18:34 ID:1VMPq/a2
- この前、デブの白人と、肩を露出した、いかにも目的が丸見えの日女を目撃した
- 881 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 00:27:46 ID:jBVr5Mi7
- >>873
今週エージェントと会食の予定です。。オファーレターにサインさせようと
していると思いますが提示金額交渉しても大丈夫ですか?
これって、決まり文句なんですね・・・・・・
でも、前いた外資はProbation期間は給与安かったんですよ、結構。
で、本採用になって結構上がる感じで。
なので上がるのが普通なのかと思っていたんですがp−−
外資金融ってみんなこんなかんじですか?
- 882 :870 & 873:2006/12/11(月) 07:56:17 ID:qsbErMks
- もちろんどんどんと交渉してください。
Agent/Clientは、candidateが途中でwithdrawしないように、途中から/Probationが終わってから上がるとかいうけど
それはstayさせる言い草なので信じないこと。
外資金融で以前働いてましたが、ずっと長く居る人は殆ど居ません。その点もお忘れなく…。だから途中で上がるだの、上がっていくだの言われ、そんなことは万が一あってもあまり結果としてはbig dealではないということになるのです。
それから、一般に外資金融は外資ITに比べ、インフラやシステムが異常に遅れていて、結構やぼったく
ものの考え方も遅れた人が多い、それから個人プレイな人が多いからあまりチームワークを大切に物事を進めようとする人には合っていない。
プロジェクトやマネジメントについても金融の連中はITの連中に比べレベルが低い。
では、Good luck to you, 881.
- 883 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 07:43:57 ID:v9NdPBYh
- 外資渡り歩いてる人でも明らかに勝ち組と負け組がいる
負け組の勘違い豚女(31)を知っている
- 884 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 15:48:12 ID:QhbmZtit
- >>882
ありがとうございます〜。
エージェント通して交渉して希望額でサインすることができましたーー!
あっさりアップしてくれてびっくり@@
でも、これからがんばんなくてはいけませんね!
- 885 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 16:46:50 ID:oSzCML5i
- >>883
勝ち組↓
日本マクドナルド社長・原田泳幸
東海大学工学部通信学科卒
1972年:日本NCR入社
1980年:横河ヒューレット・パッカード(株)入社
1983年:シュルンベルジェ・グループ入社 取締役マーケティング部長
1990年:アップルコンピュータ・ジャパン(株)(当時)入社 マーケティング部長
1993年:同社 ビジネスマーケット事業部長 兼 マーケティング本部長就任
1994年:同社 取締役マーケティング本部長就任
1997年:アップルコンピュータ(株)代表取締役社長兼米国アップルコンピュータ社副社長就任
2005年:日本マクドナルドホールディングス(株),日本マクドナルド(株)代表取締役会長兼社長兼最高経営責任者(CEO)
東海大学⇒アップル社長⇒マクドナルド社長
- 886 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 16:57:17 ID:Qr7pWuVb
- けっこう大手な外資金融で、勤続10年を越える人もたくさんいるし、皆一人一人が求められている以上の成果を挙げようとする社風なので、長く働くつもりでいて問題ないと説明されました。
この辺はどれくらい信頼に値するのでしょうか?
例えば入社3年以内に、ある日突然リストラに会う可能性も頭に入れておくべきでしょうか?
- 887 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 20:19:28 ID:dsYx7Lj0
- 外資はあくまで外資で、ある日突然リストラが始まる事も十分にある。日本
支社の業績とは関係なく、本社や全体の業績によって何でも起こりうるよ。
そういうのを覚悟した上で常に平常心で仕事をすればよし。
- 888 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 20:52:07 ID:/hLck1M3
- フィリップモリスってよく募集してるけど、
dqn?
誰か知ってる人いますか?
タバコも売上落ちてるし、やばいかな。
- 889 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 21:05:53 ID:cGxWZIS3
- 外資で手取り23万ってどうよ?
- 890 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 21:53:56 ID:nXHsh3c2
- >>889
外資金融だったら8割の奴がおまいの手取り以上の税金払ってるよ
- 891 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 00:13:26 ID:lqq5UV9W
- 煙草関係は大抵DQNだよ
- 892 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 01:36:17 ID:xIg4lKTS
- 外資の経理で仕事してて遣り甲斐を感じるのってどんなときですか?
- 893 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 18:27:08 ID:jOxWHFnI
- 891に同意。ただ、それゆえに給料は少し良い。
- 894 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 14:25:28 ID:RQeOuRtf
- >>889
少ないほうでしょうね。
それでも生活がやっていければいいんじゃないかな。
あとその仕事内容もたいしたことなくって23だったら納得します。
- 895 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 14:29:26 ID:zlc811I1
- >>894
外食チェーンじゃないの?
その手取額だと、それぐらいしか思い浮かばない。
- 896 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 14:44:16 ID:+ff42C1m
- >>892
個人的に英文経理の能力が付く時だと思う。
BATICとか、あういう資格を身につけて英文会計全般までやれればかなりの物でしょ。
- 897 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 19:16:52 ID:gP/GG2qZ
- 俺的にはゴールドマンサックスでバリバリやってるヤシは神
- 898 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 19:22:41 ID:IXLeExkh
- 郵便局でとうしんのセミナーあって
ゴールド万サックスの60過ぎのじいさんってのが講師だったよ。
こんな田舎の郵便局にくるってバイトか何かなの?
- 899 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 02:35:37 ID:PLGQBe77
- >>882
横レスになりますが、私、30歳職歴なしでしたが(ただし
不動産鑑定士資格あり)、ある外資系信販会社に内定をもらうことが
できました。ですが給与は月30万未満を提示されています。
私のような職歴なしでも給与待遇の交渉をおこなうことは
無謀でしょうか? よろしくお願いします。
なお、しばらくは不動産鑑定士としての業務で独立をする
つもりはありません。
- 900 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 02:46:10 ID:PLGQBe77
- >>869
> 日本法人なら、基本的には首にできない。
これは外資といえども、日本の監督官庁の認可を受けた法人
である以上、内資と同様、日本の労働法の適用を受ける=クビ
になりにくいという意味ですか?
> ただ辞めざるを得ない状況にはなる。
これの、具体例はどのような場合でしょうか?
- 901 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 21:37:23 ID:V1YdDGn2
- 確かに外資って仕事できるようになったら、それだ給料上げてくれるけど
その後に新しい目標を設定させられて
すぐ、出来なきゃクビです、って言葉が出てくる。これが当たり前?
仕事できる奴ができない奴より給料貰えるのは当たり前だけど
なんで出来なきゃクビなの?
今まで日系の企業しか勤めたことないから、もうわけわかりません。
- 902 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 21:48:32 ID:REKthnxT
- 自分が入った会社は、半年のうちに4人の人間を入れて、
マネージャーが変わったとたん次々に3人を辞めさせてた。
(クビでは無いと思う。多分パワハラ。)
それでマネージャーは本社に「自分はこれだけの成果を挙げた」って
メールで報告していたらしい。
クビ切っただけでコスト削減=成果を挙げたって…
外資だからってこんな短絡的でいいんだろうか?
こういう奴らが生き残ってゆくのが外資なんだろうか?
- 903 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 22:06:56 ID:V1YdDGn2
- >>902
同じように社長は本社には「辞めた人は、この会社に合わないと自分で
悟って辞めて行った」と報告しているようです。
私、入社して1年半ですけど、入社当時のメンバーは誰もいません。
この一年間見ても、わずか6人しかいない会社なのに4人入社して
3人辞めました。そのうち2人は2ヶ月で辞めました。
社長を除いたら私が古さでは一番古いです。
常に出来なきゃクビ、と脅されて私はなんとかやって来ましたが
辞めた人達は、それに耐えられなかったのでしょう。
常に新入社員しかうちの会社にはいません。
それでも本社は社長が報告することが全てですから、社長の管理能力について
何も言いません。
- 904 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 22:56:51 ID:REKthnxT
- >>903
社員=使い捨ての部品なんだなあ、と今度の会社で実感できたw
うまく利用できれば使うけど、どうも具合が悪かったり、気に入らなければ取り替える。
そうやってるうちに人の2倍も3倍もできて、文句言わず働いて給料も安いスーパー社員に出会えるのかな、と
自分も思っていたんだけど、そんなのあり得ないことに今更気づいたw
思慮の浅い外国の、更に猿真似したところで、会社も社員もズタボロになってる。
なんなんだろうね、これ。何かの陰謀だろうか?
- 905 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:22:49 ID:V1YdDGn2
- >>903
外資の手下になった時点で、陰謀と言うより、社長と言えど
不幸な立場なんじゃないかと思う。
私は外資初めてなので、未だに戸惑っているけど
社長は「結果さえ出せれば、サクセスできる」と思って社長になったみたい。
でも、実際、そんな簡単には行かず、本社からプレッシャーを受ける度に
「○○さんが思い通りに働かないので、こうなった」と報告。
常に社長は安泰。責任は取らない。
日系の借金抱えて苦労している社長よりタチが悪いね。
- 906 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:29:36 ID:dmFQOuVj
- やめてきた。つーかやめざるを得ない状況に追い込まれた。
辞めさすマニュアルでもあるのかね。うまい。
- 907 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:34:41 ID:V1YdDGn2
- >>906
マニュアルなんてないと思うよ。
でも、外資で成功できる人は、アー言えばこう言うし
ディベートを勉強して来た人。
こちらが望まなくても辞めざるを得ない状況に追い込むのは得意。
- 908 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:50:38 ID:dmFQOuVj
- >>907
だろうね。特に口の達者な人間が生き残れる業界だったし・・・。
このスレはじめてきたけど、すげー納得できる!
俺は入ったときから合わないなあと思ってたんだよなあ・・・。
感想としては、もちろん外資が全部そうではないと思うけど
冗談通じない。笑わない。人を褒めない。プライド高い。金もたいして
貰ってないくせにランチもディナーも高くおしゃれに決めたがる。
冗談ぐらい通じろよ。笑えよ。部下を褒めろよ。ランチは社食でいいだろ!
社食がなければ弁当でいいだろが。ディナーは普通の居酒屋でいいだろ。
欧米か!
やっぱり俺は村社会の日本人ですわ・・・。2年勤めたけどもうコリゴリ。さようなら。
- 909 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 00:00:16 ID:d29jj7Ya
- ちょっと、また負け組っぽい連中の書き込みが
増えましたね。
- 910 :名無しさん@引く手あまた :2006/12/19(火) 00:03:01 ID:psVm/2re
- 外資系2社目だけど、いっつも思うのはどうして外資系のできる女を目指す女性
ってどうでもいいところでいきり立ったり虚勢張ったりするのかってこと。
しょっちゅう年下の女の同僚には姉さんヅラして相手を従えようとするし
内部資料のミスをちょっと小声で教えたくらいで急にファビョるし、
腹の虫が収まらないと代理店やリサーチ会社とか社外の人間に八つ当たり
するバカもいるし。
とかく「周りはバカで愚図だけど、その中で一人頑張ってる自分は偉い」
という考えがミエミエで見ていて寒いことサムいこと。
こんな女上司に当たって軽い鬱になって辞めちゃった若い女の子は悲惨としか
言いようがない。
- 911 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 00:06:13 ID:V1YdDGn2
- >>908
違うんだな・・俺は冗談も言えるし、褒められるよ。
でも褒められた後が怖い。俺が一番嫌なのは方針がはっきりしない。
3ヶ月ごとに言ってることがコロコロ変わる。
辞める人が多いから、社内の状況が変わりやすいから仕方ないけど
でも、それでも対応していけ、と。
そうなったのは、誰の責任なんだよ?
- 912 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 15:23:57 ID:8h3KIzeg
- >>908
>やっぱり俺は村社会の日本人ですわ・・・。
悪いけど、君みたいな能力も適応力も根性もない人間が、さも
日本人を代表してるような口をきかないでくれる?
ぶっちゃけ、書いてる内容が、ニート連中とレベルが違わないよ。
- 913 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 23:20:55 ID:WISSeh5P
- 日系よりも
サラリーマン=奴隷 の構図が露骨に出るね
笑わない、冗談言わない、辺りとか。
上の人間の命令には絶対服従、尻尾があったら千切れるくらい振らないとダメ。
その代わり、下の人間に気を使う必要は一切無し
- 914 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 00:03:35 ID:Dq/0Sq0z
- >>912
日本人を代表してるような口をきいているようには
俺には見えないのだが。
もう少し、日本語勉強した方が良いですよ。
- 915 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 21:08:12 ID:S72ZPwlK
- 外資のミーティング(朝と定時間前の)はほとんど横文字っぽいカタカナの
言葉ばっかり出てくる。(>< Ex.コンプライアンスなど
- 916 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 21:48:19 ID:k61thorO
- 日本法人全体としては発言力があるが、
業績不振の部署だけは本社直轄だったりするから気をつけろ
- 917 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 21:57:35 ID:EWw7NIpu
- 40歳ぐらいで害死クビになったら逝くところあるかい?
- 918 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 22:38:37 ID:06bsgMmM
- スキルによるな。でもリストラ対象だと、 苦戦農工。
- 919 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 23:34:02 ID:5DO5WiOx
- >908
>俺は 村社会の 日本人
>>914
この文章を見るかぎり、>>908=村社会の日本人となるという文章は、
村社会という概念に日本が含まれるということになる。
もちろん>>908は日本人である以上、日本=村社会であると主張されることになる。
この主張自体が偏狭で一般性を有しないね。
日本語の論理力を勉強しないといけないのは>>908だろうね。
こういう頭じゃあ外資についていけないわけだ。
ならないから、なからあんんだ
俺は
- 920 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 16:48:25 ID:O0XNiV2b
- お久しぶりです。
以前、皆様からアドバイスを頂いた、司法試験をやめて求職しているオノコです。
おかげさまで、就職活動も順調に進んでおります。皆様のご助言を参考にし、国内証券会社系金融グループの信託銀行にエントリーし、面接も2回受けさせていただきました。キャリア採用の枠だったので、ダメ元でエントリーしたのですが、チャレンジした甲斐がありました。
まだ内定は頂いていませんが、早くあの会社で仕事をしたいです。あそこでなら、リタイアするまで働けます。いい会社です。
- 921 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 21:10:27 ID:4qbcrnEn
- 英文レジュメが必要って言われてるんだけど、英語全然だめな俺はどうしたらいい?
- 922 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 21:50:55 ID:KSk3zlek
- ミシェランってどうよ?
dqnですか?
誰か教えてください。
- 923 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 22:00:01 ID:ytKQWkgX
- >>921
WEBにテンプレがたくさんあるから、
自分のキャリアレベルと職種にあったものを探して
繋ぎ合わせればおけー。
転職会社を使って手直ししてもらうのも手かも。
でも面接はなんとかなりそう?
英語力重視だと面接官が日本人なのに
英語で面接とかあったりするからそこいらの対策も一応しておいた方がよいよ。
- 924 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 22:08:59 ID:M0stA51I
- >>920
よかったなと言いたいところだけど、そうゆうことは実際にその会社で
働いてから言ったほうがいい。外面と実態って驚くほど違う。会社や業種
職種との相性ってほんと感性の世界だから、じっくり考えなよ。
とにかくおめでとう。基本的に貴方を応援してるが、自分自身”良い”就職
が出来ていないので、就職に対して楽観的になれない。
ちなみに俺は中小商社マン。学歴は貴方と同じくらい。訳ありで今の会社に。
根っからの専門志向人間なのに、こんな「酒と笑顔とキャバクラ」でモノを
売る業界にいる。飲み会や、部内での馴れ合いも非常にウザい。人間嫌いの
俺にはやはり殺伐とした外資系が合ってるのかと思ってこのスレにいる。
人に就職に関する相談をすると「会社による」だとか「どこの会社も同じ」
だとかいった相反する答えばかり返ってくるよな。
- 925 :920:2006/12/21(木) 22:34:35 ID:XyT9s3zE
- あなたの嫌がるその境遇を羨ましいと思う人は多いでしょう。
生意気なこと言いますが、人間って、どんなに恵まれていても満足なんてしないと思います。
- 926 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 22:57:58 ID:ytKQWkgX
- 同じ会社でもチームによって随分違うでしょ。
もっと言うならマネージャー。個人的な感想だけど。
>>908
西洋人のビジネスははったりも必要なのよ。きっと。
ランチもディナーも仕事だしさ。
仕事で洒落たレストランに行ってても
プライベートで行くと居心地悪そうにしてたりするもの。
彼らなりに肩肘張って頑張ってるのよ。
- 927 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 01:27:24 ID:8KPfkE3b
- 外資は所詮欧米企業の現地奴隷事務所だろ。
リストラを常に頭において金稼いだらクールに辞めるべきだね。
間違っても長く勤めようとは思わないことです。
- 928 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 22:33:13 ID:TMbvzLgv
- 国籍に限らず、社内でうまく立ち回れないってだけだな。
日本企業にもなじめず、外資にもなじめないなんて駄目じゃん。どこなら満足するんだい?
- 929 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 20:38:11 ID:m3WimNjc
- 傭兵か勝ち組エリートの分かれ目ってどこ?
どうなれば勝ち組?
- 930 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 20:47:38 ID:WnTdrSJE
- >>929
自分が満足するだけ稼げるか否か。
- 931 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 22:45:59 ID:m3WimNjc
- >>930
自分が満足するだけ稼げているが、それを会社が許さない場合は?
- 932 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 22:52:34 ID:WnTdrSJE
- >>931
許さないとは?
え−と、稼ぐというのは報酬のことね。
営業の売り上げとかそういうことではなくて。
まぁ、勝ち負けを決める場合、
それは自己評価なのか他者の評価なのか
両方なのかにもよるが、私のは自己評価で決める場合の話。
- 933 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 23:17:14 ID:m3WimNjc
- >>932
報酬としては、満足している。つまり自己評価。
でも、俺は満足してるのに、それ以上を目指せとケツ叩かれる。
それが出来なければ辞めてくれ、と。永遠に終わらないマラソンみたいだ。
- 934 :名無しさん@引く手あまた :2006/12/24(日) 23:30:46 ID:xjaCJkfH
- >でも、俺は満足してるのに、それ以上を目指せとケツ叩かれる。
>それが出来なければ辞めてくれ、と。永遠に終わらないマラソンみたいだ。
結局カラカラに乾いている雑巾をさらに絞るかのように追い込まれるわけだ。
そこで「あなたの話も理解できますが、それを実現するには○○が必要で・・・」
なんていった日にはなぜポジティブになれないんだとか限界まで挑戦していない
とかどっかの宗教みたいなセリフが出てくるわけで。
- 935 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 00:21:03 ID:X3f2Jh0C
- >>933
会社に評価されたい、というのは別ですね。
外資において会社に評価されたいというのは、
社内だけか、社外にも、ということなのか・・・。
いずれにしても、短期でステップアップが多数のため、
あまりそこに力を入れてもしょうがないと思いますが。
- 936 :名無しさん@引く手あまた :2006/12/25(月) 02:13:37 ID:7JnzJ9An
- 来年早々にマーケのポジションでマスターフーズとユニリーバから求人
来たんですがこれらの会社の評判ってどうですか
両方ともマネージャー職で給料も同じくらいなので、あとは仕事の質で
決めるつもりです。
- 937 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 01:02:26 ID:YYeAYkrN
- >>934
確かに宗教地味た所はあるね。社長はセミナーとか行くと、翌日から
ころっと言うこと変わるし、読んだ本とかに影響されやすい。
宗教地味たこという割には、自分には甘い。
- 938 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 20:50:53 ID:G930o+tg
- >>937
バブル時代で思考停止してるうち(純日本企業)の社長よりいいよ。
- 939 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 00:49:11 ID:a7phEmby
- 白人は日本人の女をひいきするからキライだ
- 940 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 02:20:36 ID:cKifmdmo
- マスターフーズ、私も転職屋さんから紹介されています。
一度面接に行ったけど音沙汰がないorz
ちょっと宗教っぽい気がしたけど、感じは良かったなぁ。
- 941 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 20:58:13 ID:fwZLRC46
- >>939 そりゃ好き勝手にセックスできて且つ言いなりになる女は便利だから。
はむかって来たり飽きて来たら使い捨て。
次なる肉便器はいくらでも湧いて出てくるわけだから、外資志望のクソ女なんて。
- 942 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 23:46:00 ID:6Hm0L++h
- 外資系の女って魅力無いねえ。
どれもこれもそんな年でもないのにとうが立ってるというか
女のしっとりした情感というか無いんだよねえ。
少なくともいっしょに暮らしたいとは思えないね。
- 943 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 00:04:36 ID:SennckuS
- 肉便器には肉便器なりの生き方があるんだよ
男だって同じなんだから甘く見ないほうがいい
- 944 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 00:32:37 ID:m08xHIJv
- l
- 945 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 07:53:38 ID:smY/+swV
- >>927
金稼いだらクールにやめるもの40代になったらきつくない?
40、50代ってみんなどうしているの?
俺ちょっとこの世界に来たの後悔してる。
- 946 :名無しさん@引く手あまた :2006/12/29(金) 15:50:02 ID:K2E2BGb+
- >>936
リーバの求人は頻繁に来るよ。
競合にあたるK社の人間によると外国人の影響が強くなってから
かなり離職率が上がったって。
- 947 :名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 00:01:26 ID:ccKevP84
- つか、40代でリタイアできないっていうのは、そもそもヤバくないか?
パッとしない俺ですら、40代半ばには都内の落ち着いたとこに家買って、あとはテキトーなバイトなり顧問なりでフローだけ補充だけする予定だぞ。しなくても足りそうだけど、社会のためと思ってさ。
- 948 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 10:12:41 ID:ByDUANMu
- 外資務めは人生設計がたたない。
- 949 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 10:52:55 ID:QTd+iNxT
- >>948
実績を作って、適当な時点で終身雇用の企業に転職しては?
- 950 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 18:58:08 ID:0gIinj9k
- >>948 能無し・人格障害者はどこへ行っても人生設計なんてたたない。
- 951 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 19:49:40 ID:6MsOuB8Z
- >>949
内資に移っても本流に乗れないのが、まあキツいっちゃキツい。
でも奴隷のように急き立てられる今のペースで働くことができれば、
そこそこまでは行けるかもしれんね。役員狙いなら行き先を選ぼう。
- 952 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 23:48:07 ID:1FzkpNn6
- うちの社長(日本人)は、外資の社長なんて首になったら
タクシーの運ちゃんしか仕事ない、って言ってる。
まぁ、あれだけプライド高けりゃ、他人に使われるのは無理だろうな。
- 953 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 13:17:04 ID:6wAD7qLy
- 40で無職童貞の俺ですけど、みんな幸せそうですね
もう家賃も払えません
みんながうらやましいなあ
みんなは幸せなんだから俺のような人に施しをする義務があると思うんですよ
日本人の美徳が失われていくのは悲しいものです
- 954 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 20:49:26 ID:RILt8gmk
- うやらましがっているようじゃあいけません。
年も新たになったことだし、気持ちを朗らかにしてみるようにしてください。
- 955 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 00:49:52 ID:ZjFDTNPG
- >>954
同意。
ただ、うらやましがっていては、いけません。
自分が金持ちになるように努力しましょう。
今、お金が儲かる仕組みを持っている人たちは、
それを誰にも渡したくないので、
必死です。
あなたが、今、中流以下の人で、
上流になりたいとしたら、
奪い取るくらいの気持ちがないとダメです。
- 956 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 01:00:22 ID:idp7ZS90
- >>954
30歳フリーター歴7年ですが、人生の巻き返しは可能ですか?
- 957 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 01:46:52 ID:UKkIqfnX
- 可能です。
なぜかと言えば、人生はそういうふうになっているからです。
- 958 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 15:34:44 ID:Y9kdP6/U
- >>956
巻き返しは可能です。
ただ、どの方法を取れば巻き返せるのか?は誰にも分かりません。
- 959 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 18:45:02 ID:WTTWqOfj
- 以前外資に勤めていてあれっと思ったんだけど、このスレ読んでて確信した。
外資ってチョンの集まりだよね。
米系都内の会社だったんだけど顔付きがどうもそれっぽい人が多くて気になって、名前も独特だった。
お約束の金は勿論富、徳、澤、濱、恵、郁、憲、英、美、姫ナドナド。
でしゃばりで我が強くて、お金と出世に異様なまでに執着して見ていて可哀想にすら思えた。
チョンには居心地いいんだろうな、日本の外資なんて。
- 960 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 21:03:09 ID:VwCp0QbY
- 外資系の工場の倉庫業務で働きたいとおもうんですがどうでしょうか?
非営業部門でも英語はある程度必要ですか?
- 961 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 23:17:56 ID:dSSyuPIf
- 倉庫業務って言っても単なる肉体労働から
受注処理など色々あるから、なんとも言えない。
- 962 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 02:19:59 ID:7X15XyNu
- >>960
転職ですよね?外資系企業の特殊性を充分理解したうえでそれでも
入りたいならいいんじゃないでしょうか。
外資に特にこだわりがないのならお勧めしません。
英語はあなたが出世したいのなら必須条件になる可能性が高いでしょう。
ただ社内で現場部門の待遇は営業部門、研究部門と比較して総じて厳しいところが
多いようです。メーカーは特にその傾向が強いようです。
- 963 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 16:45:40 ID:/AfYLGeg
- 面接の時は、英語出来なくても問題ない、と言われるかもしれないが
非営業部門でも、英会話はともかく
全く読めません、書けません、では無理。
必ず英語は出てくる。
- 964 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 03:48:13 ID:UnJk+LJa
- >>953
もーほーですね。漏れもです。40代で無職だとズリばかりしてるのでは…
- 965 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 17:14:33 ID:QbB4TxRJ
- >>956
>>957
>>958
そういや外資では同僚の前職とか学歴とか全然知らないなぁ
>>959
国籍すら知らんよ
- 966 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 21:34:57 ID:HVAgGsyo
- そうそう 女性の年齢はわかりません。
- 967 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 22:44:21 ID:mVwpZ1UQ
-
日本IBM・箱崎ビルの喫煙者のみなさんへ
---------------------------------------------
最近、夜間になると日本IBM・箱崎ビルから出てきた者が
地下鉄水天宮前や茅場町駅に向かう途中でタバコに点火し
歩きタバコをしている者が数多く見られます。
心ない人の歩きたばこによる煙や火により、おおぜいの方が迷惑をこうむっています。
また、散乱するポイ捨て吸い殻の回収・清掃に近隣住民が追われており、
IBMのビルから出てきた喫煙者と住民とのトラブルが発生しています。
ご存知のとおり、中央区では「中央区歩きたばこ及びポイ捨てをなくす条例」が制定されており
平成16年6月から施行されています。
この条例では道路、公園及び広場など公共の場所での点火したたばこを保持し、
又は吸引しながら歩行する行為を禁止しています。
近隣の地域環境の確保のため、喫煙マナー及び環境美化意識の向上と
事業者としてその社会的責任を十分自覚し、清潔・安全な地域環境を
実現するため、当該事務所の周辺環境の清潔保持に努めて
いただけるようにお願いします。
- 968 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 23:41:48 ID:/X7aTeAY
- 通常は、外資(特にUSの企業)はタバコを吸わない人が殆どですが、
上記の企業はいかにコテコテの日系企業になっているかの証明ですね…
もはやあそこは外資ではありません。いわゆる帰国子女やbilingual, 海外に永く住んでいて
日本に戻ってきたような人たちが働いているような企業ではない、ただの日本のメーカーです。
- 969 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 23:43:48 ID:GHjuCRWF
- 日本にくるアメリカ人、スパスパタバコ吸ってるよ。
- 970 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 01:05:59 ID:az9r0vwD
- 帰国子女って日本語も英語も中途半端。
そのわりにプライドだけは高い勘違い馬鹿が多い。
- 971 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:56:41 ID:hVqqUad2 ?2BP(100)
- >>970
日本に帰ってくる帰国子女ってのは、あっちでは役に立たないケ〜スが多いとか?
もれの経験からすると、やっぱ英語はそこそこだけど、
仕事はろくでもないのが多い。 ただ、英語が出来るから外人受けはいいことが多い。
日本文化の理解も幼稚なレベルが多く、困ったもんだ。
- 972 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:58:12 ID:hVqqUad2 ?2BP(100)
- ていうかぁ、IBMなんかじゃ、英語使えなくても仕事できるでしょ?
- 973 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 23:02:37 ID:hVqqUad2 ?2BP(100)
- >>959
中国人も多いぉ! 漏れ的にはインド人なら働きやすいかな・・・他と比較して・・・
- 974 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 23:42:06 ID:hVqqUad2 ?2BP(100)
- >2:クビを斬られた理由は周囲は明らかに理解しているのに、当人だけ理解できずわめき散らすこと
この理由で?、
米国では社員を解雇するときには警備員を該当社員に1人付けて、
粛々と退社するようにうながしまつ♪
- 975 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 02:33:39 ID:Mcs8T12N
- 26歳で月収32万+残業手当 ボーナスはナシ
って一般の外資系企業ラインでは低い方でしょうか・・?
転職したほうがいいのかな・・?
- 976 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 23:12:31 ID:w98CYo6n
- 白人は日本人の女をひいきするからキライだ
- 977 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 23:15:14 ID:w98CYo6n
- 右を向いても左を向いても白人と日女のカップルだらけ
この国の将来ハーフだらけ!
おぇ〜っ!
- 978 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 23:20:38 ID:I1ic3u0K
- 日本人女は、白人男性の巨根が大好きだからな。
下心丸出しの優しさでも、信じ込んで、ベッドインさ。
- 979 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 23:44:13 ID:MLKLrUZk
- >>974
リストラで解雇の場合は言い渡されたその場で最低限の私物だけ
持ってすぐに机の鍵なども回収されるみたいだね。もちろんパソコン
へのアクセスも即停止。業務引継ぎなんて絶対ありえない。
日本ではそういうことはないけど、外資系で働いていると
海の向こうの同僚がそういう風に辞めて行ったときに後任者に
まったく引き継がれてないことが多々ある。
- 980 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 00:10:31 ID:sNQSnqxi
- >>979
業務時間中に解雇された同僚が突然荷物をまとめて、机や椅子を思いっきり蹴飛ばして
捨て台詞吐いて消えて行くらしい。恐るべし。
- 981 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 01:17:56 ID:QuGP7xAX
- >>978
俺も白人男性の巨根大好き!
もーほー多いのも外資
トイレで白人町してマスが何か
- 982 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 13:48:41 ID:Q8WEKeV6
- アクセンチュアって給料いい?
- 983 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 13:51:20 ID:bgsXWoQ/
- 定年まで勤められず
中年でポイ
人生後半
タクシー、警備員、新聞配達
年収300万円の日々。
- 984 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 23:09:10 ID:DjidpHyt
- >>983
定年まで勤める必要がない、というか
40台、50台でリタイアするぐらい稼ぐぐらいでないと、
外資に行く意味が無い。
- 985 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 23:09:42 ID:DjidpHyt
- >>984
代だな。
- 986 :>979:2007/01/13(土) 12:49:07 ID:pmxu6p9u
- 外資系の首切りはこれだからね。
客に迷惑がかかるなんて一切考えない。だから日本の企業は外資と取引
したがらないんだよ。そんなことも知らずに日本の企業は卑怯だとか不公平だとかほざいている
欧米企業の幹部ってホントおばかって感じ。そんなこと1回でもしたら悪い噂がずーっと
残るのに。本社中心に物事考える外資はとっととでてったほうがいいよ。
時間と金の無駄だから。しかし何も知らずにそんな企業に入るジャパニーズは気の毒だね。
そんなツケが回ってくるんだからさ。下手したら入ったと同時にクレームの嵐なんてね。
文句言っても、これもOJTですって言われておしまいさ。
こんなのありか!ってことが外資系は平気である。
- 987 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 14:14:59 ID:uAs2raxX
- GE横河とP&Gの双方からオファーがでましたが、職場はやはり定年まで
居れる雰囲気ではないでしょうか?職種はPurchasingです。
- 988 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 16:13:44 ID:HDFdA9yS
- tesu
- 989 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 16:19:36 ID:pTMOC6zZ
- >>987
バックオフィスなら定年まで居るのは可能じゃない?
ころころ変わる(かもしれない)上司についていけるかとか
人間関係次第とか。
個人的に合資は好きじゃないな。
内資と外資の悪いとこどりの半端な会社が多い。
- 990 :名無しさん@引く手あまた :2007/01/13(土) 23:58:19 ID:KD7FRcYu
- >>986
クライアントファーストなんて口先では言っておきながら
実際には現地のトップやアジアパシフィックのボスしか目に入っていない
なんて茶飯事だからさ。
情報共有もできていないことが多いから、実際にはものすごい時間やカネの無駄
が生じるわけだ。
- 991 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 00:27:12 ID:TVkULmfn
- 次スレ立てたぉ。
【使い捨て】外資系ってどうよ★2【ヤンエグ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1168702001/
- 992 :名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 22:36:08 ID:QFlPsEpH
- うちはバックオフィスでも、上司に気に入られないと
徹底的に苛められる。で、辞めていく。
307 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★