■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【継続?】医学部学士編入その6【撤収?】
- 1 :名無しなのに合格:2006/10/28(土) 22:18:59 ID:AXh+4qZI0
- 医学部以外の学部を出た(または在学中)けど、医者になりたくなった。
そんな人にオススメの入試方法…それが「学士入学」である。
□ 実施校一覧(詳しい内容は大学のHPを見て各自確認のこと)□
ttp://www.kals.jp/kouza/igakubu/news/pop01.html
過去ログ
前スレ【夢と現実】医学部学士編入その5【どっち?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1158299588/
【近道?】医学部学士編入その4次【遠道?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1154605300/
【のるかそるかの】医学部学士編入その3次【戦い】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1140812543/
【買ってみる?】医学部学士編入その2次【宝くじ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1126274012/
【社会人歓迎】医学部学士編入【やり直し】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1106362419/
★既出の質問★(よく嫁)
Q. 学歴は高くないとダメ?
A. 大抵の地方医では学歴云々よりも試験・面接重視と思われる
ttp://hippo.med.hirosaki-u.ac.jp/etc/walker/35.pdf
ttp://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~aomed/taikenki.file/h17taiken.htm
Q. どうしても医学部行きたい
A. 受かる確率の高い「再受験」を勧めます
Q. 文系ですが合格できる?
A. あなた次第です。
Q. 過去問プリーズ
A. 学校ごとに配布してくれたりそうでなかったり。ネットで頒布されていることも
ttp://medu.jp/2nd/ のGoogleキャッシュも参照
- 119 :名無しなのに合格:2006/11/03(金) 14:33:23 ID:cbG5GIMr0
- しかしお前ら、あほだな。だから落ちるんだよ。
面接で逆転可能かどうかなんて、その大学の配点次第だろ。
面接の配点は、おそらく大学によってバラバラなのに、少ない面接
経験ですべて同列に考えるから、話がかみ合わなくなる。
配点公表しているのは、旭川、愛媛、阪大のみだ。
それらの大学も当たり前にように、科目の配点は異なっている。
もう一度言う。こんな推測してできないあほだから落ちるのだ。
- 120 :名無しなのに合格:2006/11/03(金) 14:40:14 ID:cbG5GIMr0
- 今飲んでいる。ちょっと言い方が失礼だった。
書き込んだ後で、後悔している。スマン、謝るよ。
でもよく考えてみてくれ
- 121 :名無しなのに合格:2006/11/03(金) 14:47:32 ID:cbG5GIMr0
- ちなみに阪大は、面接の点数結果も判明しているよな。
30点満点で、受験者の点数は、0〜30点までいて、十分ばらけている。
平均は15点前後にようだ。
阪大はこんな感じだ。
他の大学は、また別の感じだろう、それだけのことだ。
あほといったのは、謝る、言い過ぎた、でもよく考えてみてくれ
- 122 :名無しなのに合格:2006/11/03(金) 15:12:38 ID:pEhfF7PD0
- >>119〜121 まあ、今日は祝日だし飲んでるんだし、気にしないよ。
阪大は確か、0、10、30点の3段階のみで、ほとんどの合格者が10点だったような。
あそこは学士編入の老舗だしな〜別格だしな〜
ちなみに俺合格者だし...
- 123 :名無しなのに合格:2006/11/03(金) 15:21:42 ID:pEhfF7PD0
- 阪大じゃないよ
- 124 :名無しなのに合格:2006/11/04(土) 00:41:20 ID:G/qr7VLC0
- 駅弁の一般入学の者だけど、学士入学の人らはみな優秀で
俺らの見本になってる。さすが数十倍の倍率を突破しただけあるなって思う。
みなさん合格が決まるまではストレスもあるだろうけど、ガンガッテね。
- 125 :名無しなのに合格:2006/11/04(土) 00:46:22 ID:YLyBTcW30
- 97乙!
新潟はかなりいい面接しているかもしれない。
表面的ではないところを見ている気がしました。
かなりディープなとこまで見られていたような。
面接で中心的な役割を担っていた二人を考えてみると、思い当る節がかなりあると思います。
- 126 :名無しなのに合格:2006/11/04(土) 01:37:55 ID:bj8Llsa7O
- >>104
大筋では良いと思う。
ちょっと気になったのが
>他者からの評価も大切にして
の下り。
他者からの評価を大事にする医師って、なんかやな感じがする。
「君は名医になりたいの?」とか
「評価されなかったらどうする?医師辞める?」
とか揚げ足を取られるかも。
つか、自分が面接官なら間違いなく突っ込む。
「医師になることが叶うなら、日々進歩する医学に遅れを
取らないよう努力を続け、自他共に納得のできる医療を
行える医師に近づけるよう精進します。」とかどうかな。
客観的視点を大事にしつつ、向上心と謙虚な心、そして
患者さんの為なら努力を惜しまない人物であるという
アピールを練り込んでみた。
- 127 :名無しなのに合格:2006/11/04(土) 02:21:29 ID:bj8Llsa7O
- >>119
公表されてなくても大体の配点ぐらい推察するだろ。
例えば最近試験が全て終わった新潟。
英語が単独であって、数学物理と化学生物がまとめて試験。
面接も含めて試験時間の配分とかを配点に換算すると、
英語200
数学100
物理100
化学100
生物100
面接100+20
書類80
ぐらいじゃないか?
やはり面接でボーダー付近の入れ代わりはあるはず。
他の大学も時間配分から配点の予想はできる。
- 128 :名無しなのに合格:2006/11/04(土) 09:39:25 ID:ODkZJ81x0
- >>97
集団面接は面接官もあまり真面目に討論を聞いてないふしがありますね(笑
受験生のウォーミングアップといったところでしょうか。
むしろ新潟特有でちょっと焦るのは、個人面接の最初の質問。
ここでとっ散らかったら、あとあと意地悪な教授に突っ込まれて響いてしまいますので注意が必要です。
とは言っても老獪な教授連7−8人に1人で対峙するのは、ただでさえ緊張するものですが。
余談ですが、論文とか顕著な研究実績があれば、その話題で会話が花咲くことが多々あるようです。
そういう人材が好まれる傾向があるのかもしれません。
ともあれ新潟も他の大学同様、基本的に筆記の順位でほとんど決まりますので
面接は地雷を踏まなければ大丈夫でしょう。
お疲れさまでした。
- 129 :名無しなのに合格:2006/11/04(土) 11:53:45 ID:c+sF+2o50
- 確かになぁ。どこの集団面接もほとんど教授陣聞いてないよな...。
あれ、なんかのパフォーマンスじゃないよなぁ。
見てない聞いてない教授陣を前に、テンション下がるのこらえるのに苦労したぞ。
- 130 :名無しなのに合格:2006/11/04(土) 13:57:07 ID:cpy7Pi+v0
- その程度でテンション下がるようじゃ医者に向いてないよ
- 131 :名無しなのに合格:2006/11/04(土) 15:38:22 ID:c+sF+2o50
- 医者の不向きと関係あるのか?いちゃもんに聞こえるが。
向いてないと言われる筋合いもないんだけど。
あ、ひがみか。
- 132 :名無しなのに合格:2006/11/04(土) 15:54:57 ID:c+sF+2o50
- 情報を還元しあう良いスレになったとおもたのに。
合格者をひがむようじゃな。
もう来るのやめるよ。がんばれよ〜
- 133 :名無しなのに合格:2006/11/04(土) 16:12:08 ID:dLq3hT+n0
- >>129=131=132
>>130
まぁまぁ、もちつけや。お互いにマターリいこうよ。
みなさん、お茶が入りましたよ。ここで、一服つけませんか?
( ´・ω・`)_且~~ 且~~且~~ 且~~且~~ 且~~且~~ 且~~…
- 134 :国立医:2006/11/04(土) 18:51:21 ID:G/qr7VLC0
- 君たちは何科志望?
- 135 :名無しなのに合格:2006/11/04(土) 19:59:43 ID:5cfSyNTf0
- 来年から医学生。合格したのは医学研究者の育成を目指す大学だが、研究する気はない。
20歳の若者に比べたら、ハンデがあるから臨床の蓄積が物をいうメジャーは眼中にない。
1. 麻酔科(希少価値がやや高い)、
2. 耳鼻咽喉科・整形外科・皮膚科・眼科(医学部の授業について行けなかったときの逃げとして)
3. でもやっぱり内科(在宅医療にシフトしていくことを勘案して。夜勤嫌だし)
眼中にないのは激務が予想される科、救急救命科、小児科、産婦人科、脳神経外科。病院に縛られるのは嫌だし。
>>134
バイト先のおばちゃん達にもしつこく「何科志望?」って聞かれるのだが、一般の人々はそんなことに関心があるのね。
- 136 :国立医:2006/11/04(土) 20:14:56 ID:G/qr7VLC0
- >>135
学士入学生なら医学部の授業についていけないってのは無いんじゃねーの?
うちの学士は真面目だがねぇ。
一般の人々じゃなくても、同級生の誰が何科志望かってのは俺でも興味あるぜ。
- 137 :名無しなのに合格:2006/11/04(土) 20:28:20 ID:bj8Llsa7O
- 研究志望だけど臨床もやりたい。
両立は難しいかな。
最終面接で臨床やりながら研究もやりたいと言ったら、
是非そうしてくれと言われたが…。
臨床も研究もやってる旧設だから可能なのか?
脳とか脊髄とか内分泌とか血管とか、興味の対象が大杉で
何科に進むか決めきれない。
とりあえず卒業まで色々勉強して決める予定。
既に勉強してるけど、解剖学とか面白いな。
- 138 :名無しなのに合格:2006/11/04(土) 20:43:13 ID:bj8Llsa7O
- >>136
やはり何科に進むか決めてるのが普通なのか。
うーん、困った。
面接でも聞かれたけど、
「どの科も面白そうで、現時点では決められません」
と言ったら微妙な空気になったし。
とりあえず同期には内科志望とでも言ってごまかしておこう。
変な奴と思われたら困るし(-∀-;)
- 139 :名無しなのに合格:2006/11/05(日) 00:30:22 ID:WxEkrOOH0
- >>138
とりたてて理由がない限り、決まってないのが普通だろ。
大体、臨床もポリクリもやってないのに、
明確に進路を打ち出せる方が安易だと思うが。
まぁ聞かれたら、内科と言っておいたほうが無難というのは同意。
- 140 :名無しなのに合格:2006/11/05(日) 03:38:00 ID:46OIGuup0
- しかし女はブスばっか・・・
- 141 :名無しなのに合格:2006/11/05(日) 03:49:52 ID:oWVoc3QC0
- >>140
2年後期合格者のありがたい声か?
受験者も合格者もそんなもんじゃないの?
学外に求めたらどう?
たとえかわいい子がいても勉強に身が入らなくなるから萎えるくらいがよい。
- 142 :名無しなのに合格:2006/11/05(日) 06:40:52 ID:LaN4A8a10
- 3年次編入学予定の香具師らへ
時間のある今のうちに勉強しとけよ。
とりあえず、解剖の予習として
骨単脳単肉単臓単の赤字太字の単語を全て日本語英語で丸暗記しておけ。
これくらいは絶対必須。
医学部の勉強は、編入試験は比較にならん程大変だぞ。
6年かかるところを4年で詰め込むわけだからな。
- 143 :名無しなのに合格:2006/11/05(日) 10:19:33 ID:nLrpR3n40
- 蝶形骨は、きれいだよ〜
- 144 :名無しなのに合格:2006/11/05(日) 11:07:28 ID:L4HHpCzM0
- >>142
「骨単脳単肉単臓単」をそろえるくらいだったら
解剖学のまともな教科書が買えね?
「骨単脳単肉単臓単」は便利だけどぐうたら医学生向けだし
単語なんてすぐに覚えられるし、今の時期から丸暗記するよりも、
イラスト解剖学や解剖学講義でも読む方が有益。
- 145 :名無しなのに合格:2006/11/05(日) 11:57:42 ID:Dnfr60et0
- 試験は結局過去問を中心としたシケプリがものすごく重要。ほんとに目的意識持ってる人は
こんなところ見ずに現在の研究とか興味のあることをがんがん勉強してるだろうから、こんなところを
見て「なんかやっといたほうがいいかな」くらいの人は適当に生理学とか解剖学とか眺めておけば
良いんじゃない。
上にもあるように「イラスト解剖学」「解剖学講義」、生理だと「生理学テキスト」「標準生理学」とかなら
どうせ使うことになる。あとは生化学の分子レベルの話とかいろんなところで出てくるし、心電図とか
勉強しとくと面白いかも。現在でもちょっとは興味あるでしょ。
- 146 :名無しなのに合格:2006/11/05(日) 14:33:19 ID:nTEvgdek0
- イラスト解剖学はフリガナが無いからなぁ。近々購入予定。
一応もうちょっと簡単で、フリガナあるやつと骨単読んでる。
本当は他にもやること山ほどあるんだが、
3年次からの予習〜と言って体のいい逃避と化している。
- 147 :名無しなのに合格:2006/11/05(日) 16:52:27 ID:xZJIYqf10
- >>140
前科者の女は結局何処に入学したの?
- 148 :名無しなのに合格:2006/11/05(日) 20:41:46 ID:WxEkrOOH0
- やはり女の子とか興味あるんかな?
うちの大学は多少キレイな子がいるけど、
前の大学で多少遊んだから、今はあまり興味ないな。
女とデートとかセックスしているより、医学を勉強してた方がかなり面白いよ。
いやマジで。
- 149 :名無しなのに合格:2006/11/05(日) 23:25:54 ID:5bMDHGQ50
- >>148
そりゃまた別モノだろ
- 150 :名無しなのに合格:2006/11/05(日) 23:33:58 ID:ak7cgKqiO
- >>148
俺は女の子と一緒に勉強すると、通常の三倍以上は
勉強に集中できるから多少不細工でも彼女が欲しい…。
- 151 :名無しなのに合格:2006/11/05(日) 23:35:47 ID:zFwZCyHr0
- >>148
またまたそんなこといっちゃって!
というか、そろそろ学内の女学生とは世代格差が出てきている事を
認識しましょう。
- 152 :名無しなのに合格:2006/11/06(月) 00:08:41 ID:rKTilgSt0
- >>150
禿同
てか学生結婚してーなー
- 153 :名無しなのに合格:2006/11/06(月) 04:05:09 ID:SAEdeFHh0
- >>151
30歳代だと絶望的ですか?
- 154 :名無しなのに合格:2006/11/06(月) 10:33:18 ID:BNsTTKJa0
- http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1162351207/l50
KALSに通っていた人、現在通っている人、上記にスレッドを立てましたので、
情報を語り合いましょう。
- 155 :名無しなのに合格:2006/11/06(月) 22:22:08 ID:TAROLAwAO
- 人間の脳味噌って凄いな。
長連合繊維?が高速道路みたいに構築されてたり。
これだけの神経組織を維持するには膨大なエネルギーを
必要とするだろうに。
よく氷河期を生き延びたものだ。
- 156 :名無しなのに合格:2006/11/06(月) 22:51:23 ID:vkh21HXF0
- >>155
新生児の脳の表面は、しわが少ない。
成長するに従い、表面積を増やすためにしわが増える。
脳細胞は、頑張っているよな。
っつーか、刺激と神経細胞の伸長野関連について考えさせられる。
- 157 :名無しなのに合格:2006/11/06(月) 23:52:37 ID:1tlUXI3u0
- 氷○ × △ × △ × 女には自らメールを出す
- 158 :名無しなのに合格:2006/11/07(火) 23:56:45 ID:XmPsdkno0
- 一気に過疎ったな
- 159 :名無しなのに合格:2006/11/08(水) 00:01:53 ID:t0oD9ceW0
- “一過性燃え尽き症候群” じゃね
- 160 :名無しなのに合格:2006/11/08(水) 00:13:18 ID:hPfDoK4G0
- 合格者はもうこのスレに用ないだろうし
受かってないやつは来年のこと考えるにはまだ早いしって感じなんだろう
琉球、秋田、信州くらいかあと残ってるのは
あとは私大とセンターか
- 161 :名無しなのに合格:2006/11/08(水) 00:15:49 ID:yNl8TqRX0
- いかに合格者の情報を集めるか。
medschoolの討論会って毎回合格者が来たりするわけじゃないんでしょ?
つーか何人くらい参加してるの?
- 162 :名無しなのに合格:2006/11/08(水) 00:19:01 ID:hPfDoK4G0
- >>161
おれ行ったことないからワカンネ
- 163 :名無しなのに合格:2006/11/08(水) 01:14:57 ID:ywSe6h2qO
- >>161
合格者の情報を集めても殆ど役に立たないと思うぞ。
同じ大学でも年度が変われば合格者の組成は変わるし。
本気で合格を目指すなら、今からでも勉強した方がいい。
特に英語はどの大学もウエイトが大きいから、かなりの難度の
問題でも高得点を取らないと筆記で上位に入る事は難しい。
今は力を付けるのに時間のかかる基礎学力を積み上げる時期じゃないかな。
- 164 :名無しなのに合格:2006/11/08(水) 01:43:02 ID:yNl8TqRX0
- 新潟琉球センター前期後期秋田浜松滋賀…
休み暇ないなぁ
- 165 :名無しなのに合格:2006/11/08(水) 02:30:19 ID:vM8uQaNL0
- >>158
長崎合格したものの、追加合格待ちな僕はまだいますよ。
来年大人しく長崎に転封されるか、第一希望の医科歯科を来年度狙うか。
長崎行ったら帰ってこれなさそうだしなあ。
群馬の奇跡を期待しています。群馬の追加待ちの人っています?
- 166 :名無しなのに合格:2006/11/08(水) 04:20:12 ID:/vlpXpxJ0
- ちょっとまて。
長崎は今年から2年次後期だろ。
授業始まってるんだから、追加待ちってどうよ。
追加来たら退学する気かよ。しかも、追加合格はもはや出せない時期に。
それは、非人間的じゃね?
それとも、長崎合格はうそですか?
- 167 :名無しなのに合格:2006/11/08(水) 07:35:56 ID:Ci4uzAj40
- 釣りでしょう。
- 168 :名無しなのに合格:2006/11/08(水) 10:29:32 ID:JY7Jxach0
- >>161
出席者は、時期と企画内容で、数人から30人近くと変動する。
討論会後に、最寄のファミレスで2次会。こっちの方が有用。
討論会参加のおまけは、今なら「号君に逢えるかも?」だな。
ちなみに、合格者は合格後の討論会に殆ど来ない。
来るときは、「合格者が来ます!体験談を聞こう!」と前宣伝する。
合格者=討論会仲間だから、毎年不合格の人間でないとコネは出来ない。
また、K○LS内でも有志が勉強会をしている模様。
- 169 :名無しなのに合格:2006/11/08(水) 11:47:05 ID:HC336H8S0
- >>168
KALS有志の勉強会はすぐに分解する。去年も始めは良かったが、最後はばらばら。
所詮、ライバルになるからな。残ったのは講師が絡んだ2−3の勉強会だけだった。
- 170 :名無しなのに合格:2006/11/08(水) 12:51:14 ID:JY7Jxach0
- >>169
そうなんだ>KALS有志の勉強会
結構、仲良さ気@試験場だけど、心の中はわからんわな
でも、ライバルと言う感じなら、討論会参加者もも五十歩百歩かも
- 171 :名無しなのに合格:2006/11/08(水) 13:10:39 ID:IMCeBiYp0
- 何もやらんより絶対いいと思うよ
- 172 :名無しなのに合格:2006/11/08(水) 14:02:02 ID:HC336H8S0
- >>170
同感だな。心の中までわからんわな。
入学試験は一般でも編入でも孤独だから、最後は一人じゃないかと感じるぞ。
MLもKALSも、その場だけの付き合いで正解かもな。競争試験では最後はライバルだから。
そこんところをわきまえれば、勉強会も>>171がいうように何もないより良いかも。
- 173 :名無しなのに合格:2006/11/09(木) 00:58:12 ID:6LlnlRwR0
- 優秀な人がいっぱい現れたときに、定員が少ないことで困る確率は
一般よりも高いよね。枠は増えないだろうし、年々厳しくなるんじゃないの?
- 174 :名無しなのに合格:2006/11/09(木) 01:54:44 ID:TIz8vv44O
- >>173
人気が高い大学の編入学最終試験では、いわゆる一流大学
卒業者の割合が既にかなり大きくなっている。
東大京大早慶の理系学部卒がゴロゴロいてボトボト落ちる。
修士はザラだし、留学帰りも珍しくない。
どの大学も弘前みたいに編入の定員を20人にしたら、
今みたいな過当競争も少しは緩和されるのにね。
合格率5%以下とか、司法試験じゃないんだから…(-_-)
- 175 :名無しなのに合格:2006/11/09(木) 16:16:05 ID:q46ZVrlu0
- 今月19日は金沢医科と北里の学士ですね。
受験される方はいるかな?
- 176 :名無しなのに合格:2006/11/09(木) 16:20:18 ID:/19MfL610
- 緩和どころか厳しくなると思われ。
定員を削減もしくは編入学廃止(中止)を考えている大学も存在する。
学士に好感を持つ大学は学科の倍率が高く、モチベーションの高い人が入学した大学である。
追加の続出する大学などでは学士を採っても大学側のメリットが無いと思われたらしい。
ついて行けない学士が続出した大学なんだろう。K○○○の弊害もある。
入った学士達が頑張らねば、今後定員削減を含めた見直しが検討されるはずだ。
入ってしまえば、後の受験生の事などどうでも良いと思ってるだろうがな。
- 177 :名無しなのに合格:2006/11/09(木) 16:58:09 ID:+GXbKoEQ0
- >>176
桜島のある県の大学だっけ?
ある年の学士が授業についていけなくて、退学続出(5名中3名)したトコ
K○○○は、“合格=ゴール”化してないか?
- 178 :名無しなのに合格:2006/11/09(木) 17:26:04 ID:3+ROrpgL0
- >>177
英語と生命科学だけで通す大学が悪い。全科目型にしないと
- 179 :名無しなのに合格:2006/11/09(木) 19:07:18 ID:HMeuandd0
- >>178
全科目型試験は構わない。理系の演習単位取得必須を外して欲しいよ。
文転した身には、きついんだよ(>。<)
- 180 :名無しなのに合格:2006/11/09(木) 19:34:05 ID:70odtbUP0
- >>177
それ何年前の話?
- 181 :名無しなのに合格:2006/11/09(木) 21:11:15 ID:HMeuandd0
- >>180
これに類するの、どっかで見たことあるよ
MLかkomoの古い方の掲示板かな
- 182 :名無しなのに合格:2006/11/10(金) 00:47:15 ID:p96zPiGM0
- >>177
そんな香具師がいるから今後は、学科重視にするところと、
3年次編入→2年次編入にするところに二分化しそうだ。
高校レベルの問題を出すトコが多いので、
そういうところは思いっきり問題のレベルを上げ、
さもなくば、一年余分に学習してもらう、
2000年初頭に比べて
こういう流れになりつつある。
- 183 :名無しなのに合格:2006/11/10(金) 10:56:57 ID:9adlFZ9D0
- 今日は琉球の学科試験の合格発表だ。
結果は郵送のみってことは届くのは明日か明後日・・。
ひどければ月曜日か。
HPで発表したらいいのに。はぁ。
- 184 :名無しなのに合格:2006/11/10(金) 11:00:38 ID:HlyemF5H0
- >>183
良い知らせが届くことを祈ってるぞ!
- 185 :名無しなのに合格:2006/11/10(金) 11:14:28 ID:jOpcARNA0
- >>183
提出論文も点数かしてるらしいから、学科試験だけで合否が決まるわけでもないらしい。
昨年の最終面接の面々を見ても、明らかに物理や数学ができていなくても面接に来ていたから。
JAICA、留学経験者や海外勤務が多かったなー。
もしかして、ここの大学も不透明な選抜かいな!?
おれも受験したが、そういった経験が最近ではないから自信無いな。
試験はそこそこ出来たが。。。
- 186 :名無しなのに合格:2006/11/10(金) 12:03:19 ID:CJRy5bVd0
- 阪大成績返ってきた。
準備不足と筆記試験中の一瞬の気の迷いが命取りにつながったようだ。
面接は10点だった。
面接の受験者21名中の得点の内訳は
30:1人、10:17人、0:3人
であった。
ああ、また1年。。。
鬱だ
図書館行ってくる
- 187 :名無しなのに合格:2006/11/10(金) 13:04:11 ID:TCHdZo9Q0
- 「準備不足」と分かっているなら、そう落ち込むこともないじゃないか。
「落ちた原因が分からない」よりは。
- 188 :名無しなのに合格:2006/11/10(金) 17:12:46 ID:+nVtqoqU0
- >>186
合格者最低点と自分の順位は載っているんですか?
- 189 :名無しなのに合格:2006/11/10(金) 17:38:07 ID:HlyemF5H0
- >>186
( ´・ω・`)_且~~ 一服つけろ
- 190 :名無しなのに合格:2006/11/10(金) 18:19:57 ID:kUgO/Rl/O
- だいたい馬鹿大学から来た学士は成績も悪いね。
学士は学力試験ないよーなもんなんだから最低学部は阪大くらいにしてくれ。
まぐれで学士受かっても医学部で底辺要員になっから。
阪大以下はちゃんと一般で合格して最低限は地頭証明してからこい。
- 191 :名無しなのに合格:2006/11/10(金) 18:44:46 ID:AIk4eY8y0
- 神戸大学はだめなの?
- 192 :名無しなのに合格:2006/11/10(金) 18:58:01 ID:+CWaCTde0
- >>186
おたくは阪大一本なのかな?
阪大一次受かったのなら、ランク下げて新潟、筑波くらいなら受かるので
ないの?
ところで、阪大の今年の合格最低点、筆記合格最低点、各科目ごとの
最高点、平均点を教えてほしいな
- 193 :186:2006/11/10(金) 19:39:08 ID:CJRy5bVd0
- >>188
かなり詳細に載ってますよ。頒布会に載っている成績+個人成績ですね。
>>189
どうもです( ・∀・)っ旦
>>192
一本です。
他はどうなんでしょう?
最高点 平均点
英語89 34.49
論文読解47 31.81
生命科学76 43.19
数学90 43.70
物理学80 26.79
化学98 43.17
筆記最低点311
合格最低点341
来年受けるんですか?ライバルですね。笑
- 194 :名無しなのに合格:2006/11/10(金) 20:06:18 ID:+CWaCTde0
- >>192
ありがとう
阪大一本ですか。阪大受ける人は、アンケート見てもそういう人多い
みたいね。どうしてなんだろう?
新潟、筑波なんかじゃ、嫌なのかな?阪大じゃないと嫌みたいな。
ああ、また1年。。。とは今年で2回目ですか?
まあ3回目で受かった人も、過去に少しですが要るみたい。
でも阪大は一回で受かる人が圧倒多数です。
30:1人、10:17人、0:3人
とはなぜわかったのでしょう。例年、最高点、最低点、平均点しか公表されて
いないと思いますが。算数の場合分けで、計算して推測できたのですか?
筆記最低点311、合格最低点341とは、筆記最低でも面接満点とれば、ギリギリ
合格できたということになり、小論、面接をもっと頑張れば・・と悔いが残るかも
しれませんが、そんなものでもないようです。
面接満点者は、学歴、経歴が完璧なのでしょう。小論や面接がいくらよくても
学歴、経歴がよくないと、いい点数はつかないようです
- 195 :名無しなのに合格:2006/11/10(金) 20:07:25 ID:+CWaCTde0
- >>193
ありがとう
の、間違いです。
- 196 :名無しなのに合格:2006/11/10(金) 20:23:03 ID:+CWaCTde0
- あと阪大は追加合格やらないから、他大学のように最終不合格で追加合格に
僅かな望みを託すことができないところがつらいよね。
特に11番の人なんかは一番つらい。
そういえば、慕予備校の合格者報告によると、今年阪大と医科歯科両方に受かった
人いるみたいね。阪大をけるのかな?
- 197 :名無しなのに合格:2006/11/10(金) 21:34:10 ID:+nVtqoqU0
- 自分の順位は載っているんですか?
- 198 :名無しなのに合格:2006/11/10(金) 21:42:26 ID:+CWaCTde0
- 朗報じゃ!
滋賀が定員15名になるとのこと。(大学から聞いた)
北大は2年次編入に変更だとさ。
- 199 :182:2006/11/11(土) 00:48:37 ID:Wt9klvdL0
- >>198
マークシート式・・・
KALSによる対策が最も有効な大学の一つだな。
すばらしい。是非逝きたい。
北大・・・今年いっとけ!2年次編入じゃァ、魅力大幅減
クソス、面接対策ヌルだったのがイタァーイ。
3年次編入がネくなるまえにおまいら急げ!
ワシも来年は全力投球じゃけ。
- 200 :名無しなのに合格:2006/11/11(土) 05:10:23 ID:XzFljtTa0
- 面白HP
歯学部学士編入試験完全合格マニュアル
http://www.geocities.jp/bigmato7/
- 201 :名無しなのに合格:2006/11/11(土) 07:34:23 ID:+jaDzFgl0
- 501:KOS-MOS◆fAfA.N/BJ. :2006/11/11(土) 06:55:43 ID:8Ig9SHwXO [age]
ちなみに
現役一浪日東駒専>>>>>太郎医学部
現役一浪マーチ>>>>>>太郎宮廷医学部
は言うまでもない
結論
太郎はゴミ
三浪四浪五浪――受験界の長老15――六浪七浪八浪
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1161525277/
- 202 :名無しなのに合格:2006/11/11(土) 09:44:13 ID:PVgM+ehvO
- >>198
へー。滋賀医大の学士は高く評価されてるみたいだね。
北大が二年次編入に変更って何故だろう?
北大の編入生なら質はピカイチだろうに。
よほど無茶なカリキュラムだったのかなぁ。
- 203 :名無しなのに合格:2006/11/11(土) 10:13:06 ID:7ShTM1Cu0
- 文系の学生とかには3年次編入はきついんじゃないのかな?
- 204 :名無しなのに合格:2006/11/11(土) 10:47:38 ID:jO/WUOTj0
- >>203
確かに、純粋文系の大学受験レベルの理科が「?」な人間にはきついとオモ
- 205 :名無しなのに合格:2006/11/11(土) 13:13:01 ID:1RlsjqHs0
- 某有名学士、HPでは面接では大きな声で、ハッタリでもかませくらいのことをいっているが
結局学校では積極的な発言などは無くただのがり勉らしい。期待はずれだって。学校ごとに
学士の評価が分かれてきてるみたいだね。
- 206 :名無しなのに合格:2006/11/11(土) 13:49:33 ID:mFNynMwL0
- 一般入試の募集人数の変更をチェックしておけば、学士編入学の定員変更はすぐわかるよ。
滋賀医科大学は、去年一般入試の募集人数を70から65に変更している。
この5が、来年の編入学の定員に割り当てられるんだね。
北海道大学については、もともと最初の2年間は教養課程ということでカリキュラムが緩々に組まれていて、3年次編入学だと不足知識が多いということなのだろう。
- 207 :名無しなのに合格:2006/11/11(土) 15:21:04 ID:/Axl7lGe0
- >>205
どこのHP?どのクラス(休廷、旧六、信八)の
大学受かった人かヒントくらい。
>>206
今の北大編入カリキュラムは、単なる放置プレイで、
基礎医学科目を相当すっとばす編成だからなぁ。
二年時編入にするのもしょうがないかも。まぁ教授陣の
怠慢でしょうな。
- 208 :名無しなのに合格:2006/11/11(土) 15:25:05 ID:/Axl7lGe0
- >>205
なんでチミはそんな話を知ってるの?内部関係者?
- 209 :7&33:2006/11/11(土) 18:36:02 ID:A6ZE6z7r0
- 北大医学部の広報(トップ)
http://www.med.hokudai.ac.jp/ko-ho/index.html
第28号のはじめの方(「医学部教育」)に、ものすごく簡単だが、成り行きが書いてある。
琉球二次通過。やはり英語の自己紹介か。後日レポ予定。
- 210 :名無しなのに合格:2006/11/11(土) 20:17:13 ID:PVgM+ehvO
- >>209
二次通過おめ!
英語で自己紹介かぁ。
TOEFL対策講座を開いているECCとかだと、米国の大学や
大学院の入学面接の相談に乗ってくれるんだけどな。
相当デカい分校にしかTOEFL対策講座ないけど。
実際にインタビュー形式で練習させてくれるから、
留学経験がないならお勧めだぞ(・∀・)
- 211 :名無しなのに合格:2006/11/11(土) 21:13:45 ID:t1fqUu050
- >>209
琉球、おめ! がんがれ! 応援しているぞ!
- 212 :7&33:2006/11/11(土) 21:33:05 ID:A6ZE6z7r0
- >>210
サンクス。明日から練習します。
>>211
おぃっす、がんばります!
- 213 :名無しなのに合格:2006/11/11(土) 21:54:23 ID:zTnqqawG0
- >>209
俺は>>10、不合格とかかれていた。だから、頑張れ!
敗因は英語の自由作文だ。生物も化学も物理もそこそこ出来た。
数学は半分くらい。
これで、俺の今年の試験は終了した。今後どうするか考える。。。
そして、更に考える。。。どこまでも考える。
- 214 :名無しなのに合格:2006/11/11(土) 22:17:39 ID:t1fqUu050
- >>213
まだ、秋田が残ってるぞ! 倍率が凄そうだけど…
- 215 :名無しなのに合格:2006/11/11(土) 22:30:19 ID:5/u/Wh6z0
- 琉球は何人合格してましたか?
私はまだ結果がきません。
合格された方は、どの程度のできだったのでしょうか?
>>213
生物・化学・物理出来ていてるということは、かなり合格点がたかかったんですね。
明日まで落ち着かない気持ちでいっぱいです。
- 216 :名無しなのに合格:2006/11/11(土) 22:36:15 ID:zTnqqawG0
- >>215
あの自由作文は差はつくでしょう。どう思いますか?
生物も化学も数学も物理も差がつかないと思う。
不合格者には人数は書かれていなかった。
>>214
秋田に合わせると、来年6月から始まる学士試験の勉強に出遅れる気がする。
秋田はバリバリ解剖生理がでるので、他の試験に使えない・・・。
- 217 :名無しなのに合格:2006/11/11(土) 22:41:47 ID:7ShTM1Cu0
- みんな秋田はとりあえず出しておけば良いわけで。
- 218 :名無しなのに合格:2006/11/11(土) 22:43:39 ID:5/u/Wh6z0
- >>216
ありがとうございます。
自由英作は日本語で内容を書いたとしても、結構難しい内容だったのかもしれません。
思いつかなければ書けないですよね。
生物は化学は簡単と感じましたが、物理、数学も簡単だったんですね。
数学・物理はぼちぼちでした。
339 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★