■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
歴史検定 日本史・世界史受けた方
- 1 :文哉訓は運小ぶり財門:04/11/24 01:40:17
- 歴史検定 日本史・世界史受けた方情報お願いします。
- 2 :名無し検定1級さん:04/11/24 01:49:20
- 2げと
- 3 :文哉訓は運小ぶり財門:04/11/24 09:18:46
- 世界史と日本史の1級受けようと思います。
- 4 :名無し検定1級さん:04/11/24 09:32:16
- とりあえず3級受けようと思ってます。
問題集買ったら結構難しいですね。
- 5 :踏みや訓は雲国際:04/11/25 10:37:28
- >>4 日本史・世界史どちらを受けられるのですか。
- 6 :富美や勲はムーニー一派:04/11/25 17:56:27
- 当方は3級と2級は受けました。
- 7 :名無し検定1級さん:04/11/25 17:57:57
- それに合格すると何かいいことあんの?
- 8 :名無し検定1級さん:04/11/25 19:29:07
- >>7
大検の科目免除
- 9 :名無し検定1級さん:04/11/25 22:18:13
- マニアのスクツですな
- 10 :不味や釧はニュートン異常:04/11/25 23:42:19
- >>7
ただの趣味ですがその時歴史が動いたなどが面白くなりました。
- 11 :名無し検定1級さん:04/11/26 00:06:21
- 来月、日本史の1級を受験します
7月に2級に合格しているんですが
1級と2級とだと
レベルの差はどの程度あるものなんでしょうか?
あと、記述・論述がそれぞれ何問くらい出題されるのかも知りたいです
以前に受験されたことのある方
いらっしゃいましたらよろしくお願いします
- 12 :文弥くんは述べる運国章:04/11/26 00:40:38
- >>11
当方も2級を7月に受験合格しました。(ぎりぎりですが)
12月に1級を受ける気でしたが準備不足や急な用事等であきらめました。
問題集を見た限りでは選択問題はマニアックな問題が多かったです。
むしろきっちり勉強していれば記述・論述のほうがやさしいかもしれませんね。
- 13 :史矢薫は運粉鰤振り:04/11/26 05:58:16
- >>11
ちなみに教科書には載っていない問題が多いみたいです。
- 14 :名無し検定1級さん:04/11/26 18:38:03
- おもしろそうでつね。
でも、支那のプロパガンダ学ぶのは勘弁。
- 15 :不宮燻は雲粉越智名井:04/11/26 23:48:24
- 世界史に興味が出てきたのですが、その辺りが1番面白いでしょうか。
- 16 :名無し検定1級さん:04/11/27 00:20:43
- 近代(世界史)でお勧めの本あれば教えてください。
- 17 :11:04/11/27 19:40:34
- >>12-13
教科書には載っていないマニアックな問題ですかぁ…
やはり歴史検定専用の問題集にも目を通しておいた方がよさそうですね
- 18 :11:04/11/27 19:41:37
- >>16
大学受験板の世界史スレにいってみると結構参考になりますよ
- 19 :F府身夜釧は雲個誰象:04/11/28 11:11:21
- この資格を受けた方は他にどのような資格を受けられたのでしょうか。
- 20 :f不実矢訓はニュートン声蓼:04/11/29 00:03:37
- 当方は地理の検定にも少し興味があります。
- 21 :f府見野区ん派乳t個絵田出:04/11/29 08:32:04
- 基本的に受験するのはどのような年代の人が多いのでしょうか。
- 22 :f府見野区ん派乳t個絵田出:04/11/29 09:37:31
- 当方は30台です。
- 23 :不宮訓は雲粉垂象:04/11/30 00:36:55
- 日本史で苦手なのは仏教、美術関係と近代全般です。
- 24 :腑宮薫は雲湖垂増:04/12/01 00:42:20
- 願書を出した方はおられますでしょうか。
- 25 :名無し検定1級さん:04/12/01 03:37:24
- 興味はあったが、ビジ法と重なるから今回は受けない。
日本史には興味あるんだけどなぁ〜。
- 26 :腑宮薫は雲湖垂増:04/12/02 12:13:58
- >>25
ビジ法とは何ですか。
- 27 :名無し検定1級さん:04/12/02 12:39:33
- 問題集みたけど、何の役にも立たないような気がして、
うけるのやめた。
- 28 :婦美弥勲は運子九歳:04/12/02 22:32:23
- >>27
基本的には趣味の範囲でしょう。
ただし一般教養にはなります。
- 29 :名無し検定1級さん:04/12/03 11:44:48
- >>8にあるように大検科目免除になるから必ずしも役立たずな資格でもない。
- 30 :負宮勲は雲個苦賽:04/12/03 19:17:23
- >>29
大学受験でも見てくれるところがあるらしいです。
- 31 :負宮勲は雲個苦賽:04/12/04 09:56:15
- ちなみに2級と1級のみ大検科目免除らしいです。
- 32 :負宮勲は雲個苦賽:04/12/08 01:24:40
- 大検免除になる資格はほかにどのようなものがあるのでしょうか。
- 33 :名無し検定1級さん:04/12/08 01:34:57
- ないよ。
- 34 :文弥くんは述べる運国章:04/12/08 02:57:45
- では大学受験でも見てくれる資格はあるのでしょうか。
- 35 :文哉訓は運小ぶり財門:04/12/09 01:00:03
- 歴史検定と数学検定と漢字検定ではどれが役立つのでしょうか。
やはりどれも趣味のレベルでしょうか。
- 36 :婦美弥勲は運子九歳:04/12/09 23:04:59
- 日本史世界史で一番面白いのはどの辺りでしょうか。
- 37 :名無し検定1級さん:04/12/10 00:05:46
- >>36
アウストラロピテスクの時代。これだね。
なんと、人類史上最も長く続いた時代だぞ!!
- 38 :負宮勲は雲個苦賽:04/12/10 00:17:14
- >>37
でも教科書には軽く触れるくらいであまり詳しくは出てきませんね。
クロマニヨン人、北京原人、ネアンデルタール人等と
セットで出てくるくらいです。
具体的にどのようなところが興味深いのでしょうか。
- 39 :名無し検定1級さん:04/12/10 17:36:55
- 何点くらいとれば合格なの?
- 40 :踏みや訓は雲国際:04/12/10 21:07:55
- >>39
基本的には60点で合格です。
ただし難しすぎて平均点が低すぎると
60点より低い点数でも合格できるみたいです。
- 41 :名無し検定1級さん:04/12/11 03:16:53
- 2級とセンター試験が同じくらいなんか?
1級持ってるやつに聞いたら、1級より早稲田の入試(日本史・世界史)の方が難しいと言ってた。
- 42 :名無し検定1級さん:04/12/12 01:09:50
- >>35
数検と漢検のがやや勝るな。知名度的に。まあ結局趣味の世界ではあるけど。
- 43 :文弥くんは述べる運国章:04/12/12 01:41:27
- >>42
なるほど。ありがとうございます。
では当方は漢字は苦手なので数検でも目指します。
- 44 :名無し検定1級さん:04/12/12 08:40:59
- >>38
>>37は、ただの嘘つきの大馬鹿だよ。
- 45 :負宮勲は雲個苦賽:04/12/12 12:00:07
- >>44
お返事ありがとうございます。
>アウストラロピテスクの時代。これだね。
>なんと、人類史上最も長く続いた時代だぞ!!
この話は間違っているのでしょうか。
当方この時代のことは全く知りませんので。
- 46 :名無し検定1級さん:04/12/12 12:27:56
- 長く続いたのは事実でも、一番面白いというのは、大嘘だろってことなんですけど。
- 47 :名無し検定1級さん:04/12/12 18:19:38
- 本日、日本史3級を受けました。自己採点では54点でした。来年また受けてみます。
- 48 :名無し検定1級さん:04/12/12 23:52:01
- >>26
ビジネス実務法務検定です
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1102499556/l50
- 49 :負宮勲は雲個苦賽:04/12/13 11:05:05
- >>46
お返事ありがとうございます。
確かにどのような生活をしていたのかあまり資料もないみたいですしね。
- 50 :史矢薫は運粉鰤振り:04/12/13 11:09:23
- >>47
今年はどんな問題でしたか。
来年がんばってください。
- 51 :史矢薫は運粉鰤振り:04/12/13 11:10:13
- >>48
お返事ありがとうございます。
- 52 :F・不実矢訓はニュートン声蓼:04/12/13 21:31:01
- 今年受けた方、来年受ける方等情報を交換しましょう。
ちなみに当方はおととし日本史3・4級を受験、
去年は日本史2級を受験しました。
かろうじて合格でした。
来年でも日本史1級と世界史を受験したいのですが
情報がありましたらお願いいたします。
- 53 :腑宮薫は雲湖垂増:04/12/14 00:11:24
- 当方世界史は苦手ですが詳しい方居られますでしょうか。
どのようなところが一番面白く、どの辺りが一番難しいのでしょうか。
- 54 :名無し検定1級さん:04/12/14 20:20:15
- >>53
面白いかどうかは本人の主観によるが。難しいといえば同時代において世界
全体を捉えることかな。例えば、エジプトのウマイヤ朝時代、中国情勢は
どうだったかとか。
- 55 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:04/12/15 00:29:46
- >>54
なるほど、覚えたことを頭の中で立体的に整理する事が大事なのですね。
同じ地域で別の時代に何があって、
同じ年代にほかの地域では何があったという風に。
- 56 :名無し検定1級さん:04/12/15 01:43:02
- >>55
ご名答。其の通り。
- 57 :名無し検定1級さん:04/12/15 10:03:24
- >>46
ここら辺の時代(人類誕生から原始時代)って、一昔前の学生なら、新学期の
初っ端にやるから、先生の気合も入ってるし、時間の制約も無くやたらと
詳しくやる傾向があるから割と印象に残りやすい時代なんだよね・・・・・。
- 58 :文弥くんは運航鰤鰤:04/12/16 10:08:07
- >>57
確かに新学期はやる気が出ますね。
- 59 :名無し検定1級さん:04/12/16 10:39:25
- そういえば、高校時代の日本史で奈良時代までで二学期の半ばまでかかってしまって
その後、超特急で進めても、とうとう江戸時代が終わらなかったことがあったなw
- 60 :名無し検定1級さん:04/12/16 21:26:20
- 来年高校一年なんですが、中学の授業レベルでは2級はおろか、3級レベルにも達してくれません。
独学で今年の7月、2級ギリギリ合格しましたが、今思えば大学に入る際に役立つんですかね?
- 61 :名無し検定1級さん:04/12/16 21:29:13
- 俺のバイブルは実況中継ですた。
- 62 :名無し検定1級さん:04/12/16 21:40:50
- >>60
きっと役立つ。
試しに大学入試センター試験の世界史Bの問題解いてみたらいいよ。
(高校が決まって暇になったらね。)
2級の実力があるのなら今の時点で受験者平均点以上が
取れるんじゃないかな?
- 63 :名無し検定1級さん:04/12/16 21:43:41
- あっ、ごめん。世界史じゃなくて日本史だったら「日本史B」の試験だね。
- 64 :名無し検定1級さん:04/12/17 00:30:32
- 直接的に大学入試に役に立つ可能性は低いけど、
間接的にならば役に立つよ。
センター試験の「B」と2級が同じくらいの難易度だし。
問題難易度は
早稲田>明治日大>そこらへんの大学>センターB=2級>センターA>3級=公立高校入試日本史部分>歴史基本=公立高校入試世界史相当部分
なお、読解力がない人のために言っておくがあくまで「問題難易度」な。
合格難易度ではない。だから慶応が「そこらへんの大学」になっているし、
早稲田や明治日大がほぼ同列に扱われている
- 65 :名無し検定1級さん:04/12/17 00:34:35
- >64
それなら
龍谷、立命>早稲田
になる。
- 66 :文弥くんは運航鰤鰤:04/12/17 10:43:31
- >>64
1級が入っていませんがやはり学校で習うものとは
かなり離れていると思われるのでしょうか。
- 67 :名無し検定1級さん:04/12/17 17:48:35
- 3級=公立高校入試日本史部分
今回3級受けてきましたが、それはありえないかと・・
- 68 :文弥くんは運航鰤鰤:04/12/17 19:31:23
- >>67
>>3級=公立高校入試日本史部分
当方比較できる資料がありませんので、
具体的にどこがどのくらい違うのでしょうか。
- 69 :名無し検定1級さん:04/12/17 21:33:53
- >>67
同意。2級、3級は一応高校の教科書(山川)が出題範囲だからね。
あと、2級の方はセンター日本史Bより若干難易度が高いと思います。
用語のレベルと誤文の作られ方の面で。
- 70 :名無し検定1級さん:04/12/17 23:08:04
- 年間3万人も受けてるのが意外
- 71 :文弥くんは雲粉鰤鰤:04/12/17 23:50:18
- >>70
へぇ。そんなに受験されているんですか。
- 72 :名無し検定1級さん:04/12/18 00:26:21
- 68様
具体的に問題を書くとあれになりそうなので詳しくは書きませんが
公立高校入試というと、中学教科書の内容、その発展くらい。
当方が持っている比較的難易度の高い私立高校入試問題集
と、3級の問題を比べると3級は、同等、又はこれ以上の問題だと思います。
- 73 :名無し検定1級さん:04/12/18 01:23:25
- 地図力検定って知ってますか?
皆で地図力博士を目指しましょう!
- 74 :文弥くんは雲粉鰤鰤:04/12/18 02:59:53
- >>72
なるほど、よくわかりました。
ありがとうございました。
- 75 :文弥くんは雲粉寒鰤:04/12/18 05:42:22
- >>73
地図力検定とはどういうものなのでしょうか。
- 76 :名無し検定1級さん:04/12/18 15:26:10
- >75
地図力を検定する試験です。
- 77 :文弥くんは雲粉寒鰤:04/12/18 21:46:31
- >>76
世界地図ですか、それとも日本地図ですか。
国や山・川などの知識を検定するのですか。
- 78 :名無し検定1級さん:04/12/19 23:38:15
- 地理能力検定ならあるよ
- 79 :文弥くんは雲粉寒鰤:04/12/20 00:59:26
- >>78
当方も聞いて事があります。
歴史と地理は結構深い関係ですので
両方勉強すれば面白いかもしれませんね。
- 80 :文弥くんは雲粉寒鰤:04/12/20 10:47:59
- 歴史はある程度地理を知っていればもっとイメージが出来ると思います。
- 81 :名無し検定1級さん:04/12/20 11:12:22
- 漢検、文検、数検、理検、歴検、英検
すべて1級取れば大学即入学になる制度きぼー
- 82 :文弥くんは雲粉寒鰤:04/12/20 12:25:06
- >>81
理検とはどのようなものですか。
- 83 :名無し検定1級さん:04/12/20 12:38:57
- >>82
http://www.rikagaku.org/home/index.html
- 84 :文弥くんは雲粉振鰤:04/12/20 13:06:55
- >>83
ありがとうございます。
- 85 :文弥くんは雲粉振鰤:04/12/20 21:46:32
- どなたか1級受験された方、居られませんでしょうか。
- 86 :文弥くんは運航鰤鰤:04/12/20 23:17:30
- 当方は日本史4・3・2級を受験しましたが
4級はさすがに中学生や小学生高学年の子達が多くいました。
2・3級は中学生位の子から高校生位の子、20台〜60台位と幅広くいました。
結構受験者は多かったです。
- 87 :悠:04/12/20 23:18:10
- 俺は、日商簿記検定4級に受かった。
そして、文検3級・漢検準2級・国連英検D・E級にも受かった。
10〜11月迄の間での出来事だ。
正確に言えば、僅か1カ月の間で、5つも受かったのだ。
- 88 :文弥くんは運航鰤鰤:04/12/21 00:03:41
- >>87
すごいですね。
- 89 :名無し検定1級さん:04/12/21 00:19:51
- >>81
それだけ取れる実力がある人間なら
普通にやっても受かるから 大学に
- 90 :文弥くんは運航鰤鰤:04/12/22 02:43:56
- >>89
確かに全部1級とるとすごいですね。
- 91 :文弥くんは運航鰤鰤:04/12/22 22:25:38
- 当方日本史は古代中世はそれなりに点数を取れますが
近現代があまり点数が取れません。
皆さんはどの辺りが得意でどの辺りが苦手なのでしょうか。
- 92 :文弥くんは運航鰤鰤:04/12/24 22:58:53
- 歴史検定 日本史・世界史受けた方情報お願いします。
- 93 :文弥くんは運航鰤鰤:04/12/25 03:38:01
- 日本史の問題は結構最近のこと(沖縄サミットなど)も出ていました。
- 94 :文弥くんは運航鰤鰤:04/12/26 03:07:41
- 田中角栄も試験に出ていました。
そういえば、たけしが角栄のドラマをやるとかいう話は、
完全になくなったんですか。
- 95 :文弥くんは運航鰤鰤:04/12/26 19:54:29
- 日本の国はもともとどこからどこまでだったのでしょうか。
- 96 :名無し検定1級さん:04/12/29 11:30:51
- すいません、ここのハンドルで沢山いる「ふみやくんは云々」って何です?
- 97 :名無し検定1級さん:04/12/29 11:58:42
- >>96
チームを作って遊んでるだけ
むかしのセンター街のチーマーみたいなものでつ
- 98 :文弥くんは運航鰤鰤:04/12/29 12:04:51
- 僕も名乗ってみます
- 99 :文弥くんは運航鰤鰤:04/12/31 01:56:02
- >>96
ニュートンの法則を超えた文哉君ですよ。
- 100 :文弥くんは運航鰤鰤:04/12/31 14:36:31
- 世界史詳しい方折られましたらご教授願います。
- 101 :文弥くんは述べる運国章:04/12/31 22:34:34
- 白川の関までが日本だったのはいつまでなのでしょうか。
- 102 :名無し検定1級さん:04/12/31 22:51:21
- >>101
皇国史観的に言えば蝦夷を完全に服属させた坂上田村磨の討伐頃で区切りたいらしいが
奈良時代に既に出羽から沿海州!!まで征討に出てたことを考えると中々難しい。
といいながら、三内丸山遺跡なんて我が国の縄文文化の精華だなんて宣っている学者
とかいるからな・・・・・何を考えているのか・・・・。
- 103 :踏みや訓は雲国際:05/01/01 13:16:01
- >>102
なるほど。見方によって若干違うのですね。
田村麻呂なので平安時代でしょうか。
場合によっては奥州藤原氏以後ともいえるのでしょうか。
しかし北海道が日本の領土になったのはいつごろなのでしょうか。
- 104 :ゆうくんのママ:05/01/01 14:42:18
- Isabel
- 105 :踏みや訓は雲国際:05/01/02 01:05:07
- age
- 106 :踏みや訓は雲国際:05/01/02 17:43:16
- 基本的にはどの国もいつ頃までの領土を国としているのでしょうか。
- 107 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/01/02 18:36:52
- >>106
たとえばいろんな国が領土返還を求めたりするわけですが
いったいいつ頃が基準になって変換を申し出ているのでしょうか。
- 108 :名無し検定1級さん:05/01/02 21:28:53
- >>107
ケースバイケースだけど、一般的には近代以降が基準になってる場合が多いな。損害賠償
とかにしても。
- 109 :踏みや訓は雲国際:05/01/02 23:43:36
- >>108
なるほど。あまり昔までは遡らないないのですね。
日本の領土は正直どの辺りまでとお考えになりますか。
北方四島の手前まで。もしくは手前二島。あるいは四島全部まで
または樺太の南半分。樺太全部。
尖閣諸島など。
- 110 :踏みや訓は雲国際:05/01/05 10:08:29
- age
- 111 :名無し検定1級さん:05/01/05 19:58:40
- 民法的にいうと誰に占有権があるかによるのかな?
となると、北方四島は日本の領土というにはチョッと弱いな・・・・。
ちなみに法律と歴史って全然関係ないって感じだけど、日本の初期民法学者は
日本の慣習法を探る過程で民俗学にも踏み込んでいった(踏み込まざるを得ない)
人が結構面白い本書いてたりするから、歴史とそういう異学とのリンクも興味
あるな・・・・(閑話休題
- 112 :文哉訓は運小ぶり財門:05/01/06 00:54:15
- >>111
うーん、北方四島は日本の領土と断言しにくいですか。
歴史的にはロシアのものとは言えないが
民法的にはロシアのものになるということですか。
民俗学は比較的新しいと聞きましたがそういう理由ですか。
- 113 :文哉訓は運小ぶり財門:05/01/06 21:44:32
- あげ
- 114 :名無し検定1級さん:05/01/07 13:39:50
- 一級の勉強って基本的に高校の教科書を欄外から注から全部目を通すレベルで
オッケー?
それとも、それ以外に、「これは」といった参考書ってあるの?
一応日本史狙いなんすが・・・・。
日本史っていっても範囲広杉だしね。
- 115 :文哉訓は運小ぶり財門:05/01/07 13:43:56
- 確かに範囲広いですよね。
教科書の範囲は超えていると思います。
- 116 :文哉訓は運小ぶり財門:05/01/07 18:37:40
- age
- 117 :名無し検定1級さん:05/01/07 20:06:39
- >教科書の範囲は超えている
こつこつ、専門書読んでいくしかないのかな?
- 118 :文哉訓は運小ぶり財門:05/01/07 22:49:31
- 結構意外な所、たとえばTV番組やちょっとした小説を読んで
解ける問題もあるみたいです。
- 119 :文哉訓は運小ぶり財門:05/01/08 21:08:10
- age
- 120 :文哉訓は運小ぶり財門:05/01/09 01:43:48
- age
- 121 :名無し検定1級さん:05/01/09 03:33:35
- これって大学受験に対応してますか?
- 122 :文哉訓は運小ぶり財門:05/01/09 19:27:42
- >>121
対応しています。
- 123 :名無し検定1級さん:05/01/10 11:50:15
- >>117
大学受験参考書の上級版で十分。
大学受験でも教科書範囲を余裕で超えているのはショッチュウ。
- 124 :名無し検定1級さん:05/01/10 11:52:08
- 誰かタイムマシンで藤原氏を何匹か削除してきてくれないですか?
多すぎて覚えられません。
- 125 :名無し検定1級さん:05/01/10 11:57:57
- 2級の問題センター試験と似すぎ。
センター試験まで1週間を切った今、今更慌てるより
今までやってきた自分を信じて落ち着いている私は、
歴史検定の問題集を立ち読みしてきましたが、
設問の作り方や形式まで似ている!!
- 126 :名無し検定1級さん:05/01/11 12:33:50
- 2級まではホンマ楽勝、センターと変わらん
1級は変、マニア資格じゃないのかねって思えるよ
2級は9割で楽勝、1級は2割もいけなかった・・・
- 127 :文哉訓は運小ぶり財門:05/01/12 21:23:33
- >>124
多いですよね。
ほかに源・平も多いですね。
- 128 :文哉訓は運小ぶり財門:05/01/13 00:08:56
- >>125
そんなに似ていますか。
- 129 :文哉訓は運小ぶり財門:05/01/13 02:01:56
- >>126
1級は難しそうですね。
- 130 :文哉訓は運小ぶり財門:05/01/13 09:15:34
- あげ
- 131 :名無し検定1級さん:05/01/13 23:33:57
- 歴史検定と漢字検定は、1級とその次の級の差がありすぎる。
英検もそうかもしれんが歴史検定や漢字検定ほど極端ではない。
- 132 :文哉訓は運小ぶり財門:05/01/14 00:54:54
- >>131
そんなに差がありすぎますか。
ちなみに当方漢検は2級すら不合格でした。
- 133 :文哉訓は運小ぶり財門:05/01/14 09:18:04
- age
- 134 :名無し検定1級さん:05/01/14 11:20:48
- >>132
スレ違いだが、漢検2級はきちんと本読んで書き取りの
勉強ちょろちょろっとして部首ちょっと覚えるだけで受かる、ガンガレ
- 135 :踏みや訓は雲国際:05/01/14 23:08:46
- >>134
ありがとうございます。
- 136 :名無し検定1級さん:05/01/14 23:23:30
- 世界史2級に合格しました。
世界史の場合、2級のレベルはセンター試験に
対応していますが、出題される範囲が特徴的です。
「古代ギリシア・ローマ文化史」や「古代インド史」など、
受験生が苦手とするところを出題してきます。
センター試験では、そのようなマニアック(?)な分野を
あそこまで大量に出題してこないような気がします。
(古代よりも、近現代の出題が多いですし。)
- 137 :名無し検定1級さん:05/01/14 23:44:49
- 匈奴帝国
- 138 :名無し検定1級さん:05/01/15 00:19:45
- 合格最低点いくつですか?
日本史・世界史の2級
- 139 :踏みや訓は雲国際:05/01/15 05:05:42
- >>136
おめでとうございます。
当方も一度受けたいと思っております。
- 140 :踏みや訓は雲国際:05/01/15 05:08:38
- >>138
60点です。
- 141 :踏みや訓は雲国際:05/01/16 08:22:13
- age
- 142 :不実矢訓はニュートン声蓼:05/01/18 08:30:21
- ue
- 143 :不実矢訓はニュートン声蓼:05/01/18 21:57:04
- age
- 144 :F府身夜釧は雲個誰象:05/01/19 05:37:29
- age
- 145 :名無し検定1級さん:05/01/19 09:05:33
- 楽しそうですね
俺も受験してみようかな
- 146 :F府身夜釧は雲個誰象:05/01/19 23:52:21
- >>145
ぜひがんばってください。
- 147 :府身夜釧は雲個誰象:05/01/20 22:17:55
- ue
- 148 :名無し検定1級さん:05/01/21 18:04:34
- 2級世界史はセンターより少し難しい程度だけど、
試験時間が50分だから1問1分ペースで解かないと時間が足らなくなる。
- 149 :府身夜釧は雲個誰象:05/01/21 23:01:26
- >>148
結構時間が少ないですよね。
当方も日本史を受けたとき最後は時間が足りませんでした。
- 150 :府身夜釧は雲個誰象:05/01/22 01:02:40
- age
- 151 :名無し検定1級さん:05/01/22 17:46:42
- 世界史1級の正誤問題が難しいですね。合格率は11%でした。
- 152 :名無し検定1級さん:05/01/22 20:04:10
- 歴史検定用の参考書ってないの?
- 153 :名無し検定1級さん:05/01/22 20:48:51
- >>152
詳説世界史研究
- 154 :名無し検定1級さん:05/01/23 10:00:19
- センター試験10回解いて全問正解する基礎知識があれば1級受かりますよ。
問題見てそう思いました。あとは勘で解けばいい。俺は1級持ってないけど。
- 155 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/01/23 10:32:12
- >>152
下のものなんか山川出版ですし参考になるかもしれません。
詳説 世界史研究
詳説 日本史研究
山川 世界史総合図録
山川日本史総合図録
山川世界史小辞典
山川日本史小辞典
- 156 :老婆心:05/01/23 11:01:57
- 30歳のオサンだが、やっぱり知識がいちばん漲ってる学生時代に一気に受験しておくべきだね。
社会人になると仕事の知識や忙しさからくる記憶力の低下で四苦八苦する。
高校時代は日本史学年トップで史学部希望だった(病気入院で挫折した)が、
その後10年歴史から離れ、2級を受験したらぜんぜんダメだった。
まぁ俺の高校時代にはまだこの検定がなかったが。
- 157 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/01/24 09:54:35
- age
- 158 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/01/25 01:51:38
- ue
- 159 :名無し検定1級さん:05/01/25 07:40:08
- 匈奴帝国皇帝冒頓ゼウスは名前のとおりインドアーリア語族。
漢とエフタルに滅ぼされた彼らは西進し東ゴート王国を滅ぼし
キエフ近辺に居城その後ヨーロッパ各地を蹂躙し続けました。
世界史楽しいです
- 160 :名無し検定1級さん:05/01/25 07:42:41
- >>156おっさんなのはおまえの顔
- 161 :名無し検定1級さん:05/01/25 07:49:16
- 乾隆帝、ヌルハチ、ジュルチン族
エフタル、白フン、ホラズム王国
ヴォリャーグ、ノルマン人、キエフ公国
- 162 :名無し検定1級さん:05/01/25 09:42:33
- 1級の試験範囲は詳説世界史・日本史研究。
- 163 :名無し検定1級さん:05/01/25 10:59:41
- >>161
4級レベル話にならない。
- 164 :名無し検定1級さん:05/01/25 11:13:19
- ナーロドニキ、コサック、タタールのくびき
カノッサの屈辱、トラファルガー海鮮、ボストン茶会事件
エリザベス一世、フェリペ二世、トマスモア
クリミアハーン国、オーストリア・ハンガリー二重帝国
ウィーン包囲、ABCD包囲網
リグ・ベーダ、ラーマヤナ、クシャトリア王国、リークワンユ
白蓮教徒の乱、科挙、武帝、煬帝、満州八旗
- 165 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/01/26 08:18:04
- ue
- 166 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/01/27 00:38:39
- >>159
それは世界史何級クラスですか。
どうぞ皆さんも好きな時代の出来事を書いていってください。
- 167 :名無し検定1級さん:05/01/27 00:57:29
- ここは民法とか会計については詳しいヤシが多いけど
歴史とか科学とかは不得意なヤシが多そう。
- 168 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/01/27 09:21:14
- age
- 169 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/01/28 01:13:35
- ue
- 170 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/01/31 14:40:02
- age
- 171 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/02/03 22:52:59
- ue
- 172 :名無し検定1級さん:05/02/06 08:50:21
- 私は自称世界史のスペシャリストですが、1級落ちました。現在の世界情勢や国際社会を研究しておくべきです。
- 173 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/02/07 01:28:51
- >>172
そんなに最近のことまで出るのですか。
出来れば詳しく教えてください。
- 174 :名無し検定1級さん:05/02/07 21:38:58
- 今回は北爆までしかでなかったぞ。
- 175 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/02/10 19:09:43
- >>172 >>174
今回はどんな問題でしたか。
- 176 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/02/11 22:02:44
- うえ
- 177 :名無し検定1級さん:05/02/12 23:08:14
- 今年は政治→経済→文化の順に問題が出されました。
山川詳説研究の内容が1級の範囲です。隅の隅から出されます。
いろんな本読んで、結果的に詳説研究の内容が理解できる形がいいんじゃね。
最初から最後まで詳説研究1冊だけで勉強するのはつまらないし。
- 178 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/02/16 20:39:28
- >>177
なるほど。
ありがとうございます。
- 179 :名無し検定1級さん:05/02/17 00:19:34
- 趣味で受験世界史を研究してて、本屋で売られてる参考書・問題集はほとんど持ってる。
その中で1番優れてる参考書を1つ上げると「世界史Bが面白いほどとける本」上住友起
練りに練られた文章だと思う。他のナビゲターふうの物は読んでて興ざめするけど、
これは無駄なことが書かれていない。マジでおすすめだ、この参考書。
- 180 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/02/18 00:28:52
- >>179
情報ありがとうございます。
- 181 :名無し検定1級さん:05/02/18 01:32:50
- 日本史だと何がお薦め?
- 182 :名無し検定1級さん:05/02/18 07:38:41
- 龍馬がゆく
- 183 :179 受験世界史攻略法:05/02/18 15:24:51
- 問題集はあまりこれと言ったいいものがない。
私大の問題のっけてる問題集解いても、解くのに時間がかかる割りに実力は、すぐには上がらないと思う。
受験世界史の偏差値の差は基本的な問題ができるかできないかで決まるから、基礎を徹底したほうがいい。
難問・奇問は誰も解けない。
「30日完成センター試験対応 世界史創作問題集」山川出版社とかセンターの過去問をやるのがいいんじゃね。
- 184 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/02/25 00:10:18
- age
- 185 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/02/26 00:26:15
- age
- 186 :腑宮薫は雲湖垂増:05/03/02 00:22:44
- 現在中国史に興味がありますが試験になると難しそうですね。
- 187 :名無し検定1級さん:05/03/03 00:19:54
- 歴史能力検定だけあって、大学入試と違って全時代から、まんべんなく問題が出される。
- 188 :不実矢訓はニュートン声蓼:05/03/03 08:07:52
- >>187
へぇ。大学入試は結構偏っているのですか。
- 189 :名無し検定1級さん:05/03/03 11:20:23
- >>188
そういう意味じゃないよ。
大学入試だと1回の試験でアレクサンドロスから冷戦までの範囲から問題が出される
ことは無いでしょ。
でもこの検定は1問ずつで時代が変わる。
- 190 :文弥くんは雲粉寒鰤:05/03/04 00:06:51
- >>189
- 191 :文弥くんは雲粉寒鰤:05/03/04 00:12:27
- >>189
なるほど。
確かに検定はすべての時代が満遍なく出題されていますね。
- 192 :名無し検定1級さん:05/03/08 08:12:14
- 今年大学いくもので世界史は模試で70くらい
センターはさりげなく苦手で85〜98くらいなんですが
2級合格圏内滑り込めるでしょうか?
とにかく忘却する前に2級とりたい
1級は先生が受けるくらいレベルらしいんで、
- 193 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/03/08 18:30:54
- 当方も世界史受けようと思っていますが、まだ勉強をしていません。
2級・3級両方受けたいです。
- 194 :昔の受験生・合格者:05/03/08 19:32:24
- 私は、2年前に日本史3級にやっと合格しました。
(実は、日本史3級合格の直前に、日本史2級を受験しましたが、
見事に不合格でした。)
皆さん、日本史2級以上を舐めていると痛い目に会いますよ!!!
- 195 :名無し検定1級さん:05/03/08 19:50:01
- >>192
2級はその程度なら合格県内じゃないかなあ
受験で頭に詰め込んでる今のうちにとらないと
大学入ってからだと面倒だよ
- 196 :文弥くんは述べる運国章・鰤鰤:05/03/08 19:51:23
- 世界史はあまり触れる機会がないので
ぜひこの試験で勉強しようと思います。
- 197 :文弥くんは雲粉寒鰤:05/03/16 00:38:20
- >>194
おめでとうございます。
2級もがんばってください。
- 198 :史矢薫は運粉鰤振り:05/03/20 10:08:03
- age
- 199 :名無し検定1級さん:05/03/20 16:26:32
- ゼミの教授が言ってたよ。
「あの高校世界史の教科書で理解できたら頭おかしい」
確かにあんな説明不足は文章じゃ、氷山の一角どころか一角すらもわからねえなあ。
- 200 :名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 12:27:52
- だから社会という教科(世界史に限らず)は
教科書を中心に授業を展開する教師が少ないわけだな
- 201 :史矢薫は運粉鰤振り:2005/03/21(月) 18:17:13
- 具体的に教科書のどの辺りがよくないのでしょうか。
確かに当方も日本史の第二次世界大戦辺りが理解しにくいです。
教科書では東条英機が一番悪いように書いていますが、
あの戦争は東条英機より当時の政治家が一番悪いといろんな人に教えられました。
- 202 :名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 18:46:27
- 1番悪いのは、経済制裁をして日本を開戦させた、アメリカ。
- 203 :名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 19:13:27
- >>201
>教科書では東条英機が一番悪いように書いていますが
それは、朝鮮の教科書ですか?それとも中国?
日本の教科書では>>202の国外要因のほかに、軍部と経済界(=政商・財閥?)
の「癒着」みたいな事が書いてたような気がしたが?・・・・20ウン年前の教科書
(まだ左翼が入ってた時代かな?)なんでうろ覚えだけど。
- 204 :名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 22:46:23
- >>203
今のアメリカ見ても分かるように、戦争煽るのは、経済界。
ヒットラーみたいじゃなきゃ、「戦犯」って考え方は無理。
- 205 :史矢薫は運粉鰤振り:2005/03/22(火) 10:47:20
- >>203
日本の教科書ですけど、
「近衛フミマロがアメリカとの戦争に踏み切れなかったために
東条英機が首相になってアメリカと開戦した。」
みたいな事が書いてあったと思います。
東条英機がアメリカと戦争する為に
首相になったと書いてあったような気がします。
実際は政治化の腐敗が政治家に対する民衆の不信と
軍部の台頭を呼んで軍国化していったと聞きました。
東条英機の前に近衛フミマロが悪どい法律を作ったとも聞きました。
>>203
確かに戦争には経済界が絡んででいるんですね。
そいつらが政府に圧力をかけたり煽ったりしているんですね。
最近知りました。
- 206 :悠:2005/03/22(火) 10:52:04
- 日商簿記検定の注意事項!!!!!!!!!
毎年6月には商工会議所の問題作成チームの変更が行なわれるので、出題形式が
変わる恐れがある。
俺はTACで開催されているシスアド+簿記3級パックの講座を受講する予定なのだ。
TACのシスアド+簿記3級パック講座(59000円、申し込み方に因っては更に5%OFF可能)
http://www.tac-school.co.jp/koza1/boki/boki_goupak.html
俺が紹介したTACのシスアド+簿記3級パック講座に目を付けた理由としては、
簿記本科生講座は出席率が8割以上あれば、1回だけ無料で再受講出来る制度
が導入されている事に着眼したからだ。
今年6月に問題の変更が行なわれて再度107回の悪夢が再来したとした場合、10月に
シスアドを受け終わった後、即11月の試験を実行出来るからだ。
俺は、遅くとも今年5月中に退職を申し出る。
目出度く退職出来れば、今年中は働かない予定だ。
ハローワークから推薦された企業の面接にはTシャツ1枚で面接を受けに行き、履歴書
には一切価値ある資格を明記して行かない。
それで必ず面接に落ちる事は確定だ。
目出度く面接に落ちれば、失業給付金を受給出来る。
その金で受講する予定なのだ。
まず、現職の退職を狙わなければ始まらないな・・・・・・・・・・・・。
- 207 :名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 02:57:55
- >>205
戦争の首謀者と言う点では近衛が先鞭をつけたが、近衛家=藤原家=皇室の親戚
で、流石に皇室に縁続きの人間に戦争(宣戦布告)なんて汚れ仕事させるわけではなく、
半ば当て馬的に東条を担ぎ出して戦争の段取りをさせたのが真相(らしい)。で、ころあい
見計らって「戦後処理」に颯爽と現れる所が泥沼に嵌って出鼻をくじかれたらしい。
東条内閣なんて結構短命内閣なのに、どうして奴が戦犯なの?ってのは結構極東軍事
裁判中も問題になってなかったかな(天皇問題とリンクしちゃうんでもみ消されたらしいが
・・・・)。
こんなの問題に出ないだろうなw
- 208 :名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 10:15:56
- 歴史教科書は無味乾燥な文章で、ただ単に受験用語をしきつめ、無理やり構成されている感じがする。
あんなの読んでも苦痛以外の何でもないな。
J.Mロバーツの「世界の歴史」を教科書にしたほうがいい。
- 209 :名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 10:42:29
- >>208
ロバーツさんの「世界の歴史」って、世界的に有名って事でいろんな所で見掛けるんだが、やっぱ本は高いんですか?
- 210 :名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 11:39:58
- 2400円。
何百回と繰り返し読んでも厭きない。
- 211 :名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 13:33:38
- >>208
ただ単にお前がバk(ry
- 212 :名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 17:42:34
- 強靱日記が1918年に発表されたことは、何か重要な意味を含んだ年号なのでしょうか?
- 213 :名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 16:16:16
- 前年の1917年はマサに「ロシア革命(10月革命)」。
欧州辺境の「ロシア」で「社会主義」革命がおきたことが、社会主義(教義)的に
劣等なアジアの社会主義者、民族主義者の心に火をつけて・・・・。
で、中国の社会主義者たちも言論の発露を求めて発刊した雑誌に「たまたま」無名の
魯迅が作品を発表した(できた)んだろうな・・・・。
- 214 :名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 16:22:18
- 魯迅が社会主義者だったってのは疑問だが・・・・・。
大手に相手にされない無名の作家が、目ぼしい作家から相手にされない
志だけはインテリな弱小出版の「あやしげな」雑誌にどうにか拾われた
・・・ってのが真相だったりしてw
- 215 :名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 22:27:41
- 強靱日記が発表された年号を書けという問題が1級でだされましたね。
- 216 :史矢薫は運粉鰤振り:2005/03/26(土) 00:08:12
- >>215
1級は難しかったですか。
- 217 :名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 00:35:18
- 難しい問題と簡単な問題両方が出る。
- 218 :名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 00:55:59
- >>202
ハルノートを突きつけたのも悪い。
そのハルノートも旧ソ連のスパイ・ホワイトが書いたらしいし。
- 219 :文弥くんは述べる運国章:2005/03/27(日) 10:40:28
- >>218
日米の戦争はいろいろな人の思惑があったと聞きましたが、
ソ連も仕組んだのですか。
- 220 :218:2005/03/27(日) 20:25:28
- >>219
ソ連は共産党・毛沢東を支援してたし、アメリカは国民党・蒋介石を支援してた。
アメリカはアヘンでイギリスが儲けたように、日本が中国利権を独り占めしようと
してたと勘違いして勝手に日本を恨んだ。
アメリカ人の鉄道王・ハリマンの「南満州鉄道買収要請」を小村外相(当時)が断
った事も(勝手に逆恨みした)原因の1つ。
- 221 :文弥くんは述べる運国章:2005/03/28(月) 10:51:08
- >>220
なるほど、いろんな人の利権が絡んでるのですね。
一概に誰が悪いとか、誰の責任とかは言えないのですね。
それでも国民の信頼を裏切り続け、私利私欲に走り国民を返り見ず、
大不況になにも手を打たなかった当時の日本の政治家は、
日本国民にとっては1番の悪になるのでしょうか。
- 222 :名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 21:36:36
- 針万はカンケーないだろ。
どうせ米と戦うことは避けられない運命だった。
- 223 :文弥くんは述べる運国章:2005/03/31(木) 20:56:20
- 結局はアメリカもソ連もどの国も
正義感から戦争をするというのはなかったんでしょうね。
正義感があれば植民地政策なんかしませんものね。
もちろん個人レベルでは正義感や平和の使命感を持って「開戦・反戦」を
訴えた人は大勢いたでしょうけど。
- 224 :名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 12:34:30
- 試験時間
大学受験 90分
歴検 50分
- 225 :名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 13:29:01
- >>223
太平洋戦争の日本の表向きのスローガンは「アジアの(欧米列強からの)解放」
「大東亜共栄圏の構築」。
最初のは言わずもがな、後の方も後で歪曲されまくってるけど本当はちょうど
昔の「EC」今の「ユーロ」みたいな(独立した)国家間の連合を想定してたらしい。
個人レベルだと結構そういう「正義」を信じてた人は一杯いたわけだな・・・・・
そうじゃなきゃ、あんな戦争継続してなかったかも・・・・っていう論調があと
10年したら出てくるんだろうな。
- 226 :史矢薫は運粉鰤振:2005/04/08(金) 23:39:32
- >>224
へぇ。大学受験のほうが問題数が多いのでしょうか。
それともゆっくり考える時間が与えられているのでしょうか。
- 227 :名無し検定1級さん:2005/04/09(土) 13:56:13
- >>226
バカか?学校によるだろんなもん
- 228 :名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 22:48:53
- 歴検って就職に有利ってほんと?
うそくさいなぁ…
- 229 :史矢薫は運粉鰤振:2005/04/14(木) 01:18:57
- >>228
就職に有利とはあまり聞きません。
ただしないよりはあったほうがよいかもしれませんが。
基本的には漢字検定などを含めたこのての資格は
それほど就職には役に立たないのかも知れません。
- 230 :タロウ:2005/04/14(木) 16:18:55
- >228
まったくない。
- 231 :史矢薫は運粉鰤振:2005/04/20(水) 00:29:45
- 逆にこの手の資格で、就職に有利な資格ってあるのですか。
- 232 :名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 12:39:45
- 実用性については高校大学の推薦入試や大検の科目免除くらい。後は社会科
教員(塾講師など含む)になる時くらいか?就職については。
- 233 :史矢薫は運粉鰤振:2005/04/26(火) 00:53:58
- 今年の夏に受験される方おられますか。
- 234 :名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 16:04:21
- 1級の試験時間は50分で問題数は30問
だから1問約500字を読み、1分30秒で解かなくてはいけないw
試験時間が一層難易度を高めてますね。
- 235 :名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 21:48:14
- それぞれの級の難易度はどのくらいだと感じていますか?
- 236 :名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 02:04:30
- 3級=センター
2級=マーチ
1級=早慶×2.5
ただ試験時間も出題の出し方も入試と違うから、あまり比べられない。
- 237 :独島:2005/05/08(日) 03:00:41
- 日本人は歴史問題をどうとらえているんだ?
謝罪と賠償を求める!
- 238 :文哉訓は運小ぶり財門:2005/05/09(月) 00:09:47
- >>236
マーチ とは?
>>237
正直なところ太平洋戦争を正当化している人はいないと思います。
当方は読んでいないのですが、
以前の教科書と問題の教科書はそんなに中身が違うのでしょうか。
ただし政治家が靖国参拝することが
太平洋戦争を正当化するという事に当たるというのは
少し意味が違うと考えます。
それなら731部隊等を問題にするべきと考えます。
- 239 :名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 01:42:17
- >>237
調子に乗るな!
日韓併合していなかったら、今でも朝鮮半島はロシアの保有物だったのかもしれませんよ。
それどころか、日本は何度も清、朝鮮に立ち上がり、共に欧米諸国に対抗しようと呼びかけてきました。
それを無視するから、そうなるのでしょう。それに日本は植民地などにはしていません。
たしかに従軍慰安婦等は日本が悪い!
だがそれは国際的に見れば、当時の先進国はどこでも、あるいはそれ以上のことをやっていたはずなのですよ。
戦争から60年も経った今、そんなこと蒸し返してどうするんですか。ナンセンスです。
- 240 :名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 05:22:02
- むしろ韓国人とか中国人がどう考えてるのか聞きたいくらい
賠償金とか受け取っておいてまだ言うかと。
納得してないなら受け取らないでくれ。
ただちにお金返して。
たかりと一緒。
- 241 :名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 18:07:36
- 高三の12月に日本史受けて80越えで受かりました。
日本史の模試よりちょっと難しいぐらいです。
模試で70取れる方は受かると思います。
一級も簡単なものもあればかなりマニアックな知識が必要なものもあります。
正直難しいです。
- 242 :文哉訓は運小ぶり財門:2005/05/09(月) 20:10:46
- >>241
何級ですか。
- 243 :名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 23:03:34
- すいません。受かったのは2級です。
次1級いきます。
- 244 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 10:25:08
- >>236のはいい基準だ。
ただ、60分は長いようで短い。
- 245 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 21:31:23
- >>236
マーチと言っても法制は入らないな。
- 246 :文哉訓は運小ぶり財門:2005/05/11(水) 00:32:35
- >>241
次は1級目指してがんばってください。
当方もチャンスがあれば1級を受験したいと思います。
- 247 :名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 20:48:12
- 高等学校卒業程度認定試験(かつての大検)の世界史B、日本史Bの過去問をやってみるのも一つの手でしょうか?
- 248 :名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 01:32:37
- >>247
歴検は何級受けるの?
大検の世界史・日本史はうんこみたいに簡単
3級〜4級程度。
- 249 :名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 22:21:11
- 世界史2級、3級を受けたいとかんがえています。
- 250 :名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 18:06:28
- 今日、教員採用試験の問題を本屋で見てみたけど、うんこみたいに簡単だね。
3級以下。
- 251 :史矢薫は運粉鰤振:2005/05/14(土) 21:26:22
- >>250
どこの教員採用試験試験ですか。
- 252 :名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 23:12:46
- たまたま中学・高校の社会科の問題を初めて見た。どことかよくわかんないよ。
高校生はかわいそうだな。毎日馬鹿なセンコーの授業聞きにいって。
特に社会科なんて日教組が多いし、歴史をねじ曲げて、無駄話で授業が終わるのがほとんど。
高校なんて遊びに行くもんだろ。女子高生いっぱいいるし。そして授業中は寝てるか、自習するのが正しい高校生活だな。
- 253 :名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 21:20:23
- なにげ覚える量は資格の中で1番あるっぽい。
- 254 :名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 18:10:12
- >>252
確かに授業は聞かないよな。
受験の勉強してたし、先生もそれを勧めていた。
学校としても、いい大学進学してくれたほうが評判あがるしな。
- 255 :府身夜釧は雲個誰象:2005/05/26(木) 00:27:00
- age
- 256 :名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 21:14:54
- 中学三年の時三級に受かりました日本史です
- 257 :名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 00:13:39
- 12月までまだまだだ。
- 258 :史矢薫は運粉鰤振:2005/05/27(金) 01:11:44
- >>256
おめでとうございます。すごいですね。
- 259 :名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 09:57:24
- >>256
3級取れたら、日当こま船は受かるぞ!
- 260 :名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 10:00:55
- >>259
英検、漢検、文検もしくは数検の併せ技で、か。
科目免除在ったりして
- 261 :名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 12:35:23
- >>>259
それは難しいだろう。
3級なら大東亜帝国ぐらい。
- 262 :名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 22:35:58
- 世界史3級は実況中継で十分に勉強できますか?
7月に受けることにしたので。
- 263 :名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 23:20:52
- 十分すぎる。2級までいける。
- 264 :名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 10:20:00
- とりあえず4級からはじめます。
- 265 :名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 02:25:58
- 正直4級は時間と金の無駄だと思うよ。簡単すぎて。
3級から始めるのがいいと思う。
- 266 :264:2005/05/30(月) 21:17:14
- >>265
申し込んじゃったよorz
満点目指して頑張りますよ・・・満点取るのも簡単なのかな・・・
- 267 :史矢薫は運粉鰤振:2005/06/02(木) 13:54:42
- age
- 268 :名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 15:59:59
- 日本史と世界史選択ですか?
- 269 :史矢薫は運粉鰤振:2005/06/02(木) 18:39:16
- >>268
時間が重ならなければ可能です。
- 270 :名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 21:58:25
- マークシート?
- 271 :名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 08:24:57
- たしか番号に○をつける方法だった気がする。
- 272 :名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 12:00:09
- 日本史3級は、高校の教科書だけやれば受かりますか?
- 273 :史矢薫は運粉鰤振:2005/06/04(土) 01:22:00
- >>270
1級・2級以外は全部選択問題です。
2級は5問ほど名称を記入する問題がありました。残りは選択問題でした。
1級は受けていませんが記述問題が結構あると聞きました。
>>272
基本的には大丈夫だと思います。
この試験用の問題集をすれば合格しやすいと思います。
- 274 :史矢薫は運粉鰤振:2005/06/06(月) 08:17:56
- age
- 275 :史矢薫は運粉鰤振:2005/06/06(月) 22:47:44
- age
- 276 :名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 15:20:27
- 勉強してると眠くて…
- 277 :名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 15:02:01
- 保守
- 278 :史矢薫は運粉鰤振:2005/06/09(木) 20:00:38
- age
- 279 :史矢薫は運粉鰤振:2005/06/17(金) 01:19:35
- ue
- 280 :名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 22:16:00
- やっと戦国時代まで来た。
- 281 :名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 23:18:32
- 歴史が苦手で苦手で、4級からの受験にした。
簡単だ・・・4級は簡単だ・・・
- 282 :名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 09:28:08
- ある一定の線を越えれば、覚えようとしなくても覚えられるようになる。
そこまでのレベルまで行くのが大変だけど。
- 283 :史矢薫は運粉鰤振:2005/06/22(水) 16:51:07
- >>282
具体的に言うと?
- 284 :282:2005/06/22(水) 19:36:36
- 第1段階のレベルを超えると言うことだ。
勉強の成果は比例関係にあるのではなく累乗関係にあることが重要だ。
だから初めの時期は勉強の成果が表れなくて、もどかしさを感じるが、そこで諦めてしまったらそこまでだ。
根気よく勉強を続けたら、急に理解度が高まる時期が来る。
- 285 :史矢薫は運粉鰤振:2005/06/22(水) 20:22:53
- >>284
たしかにそれはありますね。
はじめは辛いが少しずつ理解してくると面白くなってきますね。
- 286 :F府身夜釧は雲個誰象:2005/06/27(月) 00:27:13
- age
- 287 :名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:25:41
- 初エントリーだけど、教えて
これって、大学入試の問題集程度でもいいの?
- 288 :府身夜釧は雲個誰象:2005/06/28(火) 01:10:25
- >>287 日本史の3級・2級であれば大丈夫だと思います。
ただし専用の問題集をやっておいたほうがよいと思います。
1級は範囲が定かではありません。
世界史は受験したことがありません。
- 289 :名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 08:01:13
- >>288
あんがとさん
でも、大学大学ていたって、偏差値とか、大学名で結構差があるし、、、
by287
- 290 :名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 00:45:48
- 明治からさっぱりわからなくなりました(T_T)
- 291 :府身夜釧は雲個誰象:2005/06/30(木) 08:55:45
- >>289
よくセンター試験と比較する人がいます。
センター試験と3級が同じ位という人と、
センター試験と2級が同じくらいという人がいます。
人それぞれの難しさの感じ方が違うようです。
>>290
当方は江戸時代くらいから苦手です。
- 292 :名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 11:51:33
- >>291
ってことはなにか、いい問題集か、過去の出題週でもあるんですか?
- 293 :名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 11:53:48
- >>292
逆に言えば、参考書何がいいのかな?
高校の歴史参考書? それとも、各国別の歴史書ってあるよね
それ全部、頭に入れるの?
- 294 :名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 13:07:19
- ヤマクァワの一問一答は?
赤マーカーと緑のプラシート使って問題文中の語句も覚えれば、鬼に金棒だろう。
俺が教わった先生は、各地域の並行した年表を表記してあるプリントを配って教えてくれた
から、教科書なんて使わなかった。
そういやヤマクァワからそんな感じの参考書出てないか?
まあ、教科書参考書では、たった1〜2行の記述の出来事でも、その背後には、
映画が5〜6本作れそうなドラマが存在する。って感じられると勉強楽しくなるよ。
- 295 :名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 17:27:54
- 山川と岩波は気に入らん
- 296 :名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 13:55:23
- 世界史受けたいと思ってます。
センター試験で満点とれるレベルであれば1級も受かりますか?
- 297 :名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:16:43
- センターでは満点取れたとしても、センター程度の知識量だと無理。
- 298 :名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 15:52:59
- じゃあ1級は高校の教科書だけじゃ無理ってことかorz
- 299 :名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 18:14:37
- わかった!
- 300 :名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 22:11:08
- 小学生とか受けに来てるからびびるわな。ほとんどが日本史少年だが。
- 301 :名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 13:55:17
- 明治から平成にかけては、何を重点的に覚えたら良いでしょうか? 日本史3級です。
- 302 :名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:30:03
- >>301
加藤の乱だろ。ふつう。
- 303 :名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:53:32
- つまんないよ
- 304 :名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 09:10:55
- 4級すら難しいと思う、万年赤点だった俺ガイル。
漢検準1級より覚える事あるじゃねーか・・・orz
- 305 :名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 15:03:37
- ついに明日ですぞ。
- 306 :304:2005/07/09(土) 19:09:42
- 縄文・弥生あたりが覚えられない。
岩宿遺跡とか吉野ヶ里遺跡の場所すら覚えられない。
江戸明治大正昭和はどうにかなった。
- 307 :名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 20:34:19
- 私は明治・大正が全くダメそう…
- 308 :名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 20:36:20
- ウリの歴史は難千年?
ウリがアジア全部を支配してたのは難年?
- 309 :府身夜釧は雲個誰象:2005/07/09(土) 23:27:47
- >>308
ウリとは?
- 310 :名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:32:37
- さてとキッシンジャーの「外交」でも読むか。
- 311 :名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:35:44
- 2級でも難しいぞ。頑張ってくれ。
- 312 :名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 00:40:33
- 4級でも難しいんだよorz
- 313 :名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 21:30:05
- 世界史2級受けてきました。
センター試験と比べるとやや難易度が高い気がしました。
(自己採点で今年のセンター90点、世界史2級50問中41問正解。)
ところでこの歴検ってマイナーなんですね。
自分のところの会場には2級世界史が20人くらいしかいませんでした。
- 314 :名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 10:43:34
- 日本史2級受けてきたよ。
今回のはわりと簡単だった。
過去問とかみても難易度のムラがあるしね。
日光の歴史とか鎌倉周辺の歴史とか出されたら答えられなかったが。
- 315 :踏みや訓は雲国際:2005/07/14(木) 23:06:22
- age
- 316 :名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 15:46:45
- 次の試験いつですか?
- 317 :史矢薫は運粉鰤振:2005/07/16(土) 00:33:22
- >>316
12/11です。
- 318 :名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 01:28:00
- 関連スレ
【歴検】歴史能力検定【世界史】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1121444804/l50
- 319 :名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 21:25:45
- 歴検1級は簿記1級よりもはるかに難しい。
覚えること多杉。単純に用語だけで1マンコくらい。
- 320 :名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 21:59:31
- 1マンコハァハァ
- 321 :史矢薫は運粉鰤振:2005/07/19(火) 19:11:04
- age
- 322 :名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 22:40:59
- 次回は、何と言っても、憲法9条でしょう! ずばりそうでしょう!
- 323 :史矢薫は運粉鰤振:2005/07/22(金) 21:08:44
- >>322
どうしてですか。
- 324 :名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 13:11:01
- 今回2級日本史受けました。
>>314でも出てますが、なんか今回は難易度が低かったように思います。
従来の3級くらいでしょうか。
- 325 :史矢薫は運粉鰤振り:2005/07/27(水) 11:26:16
- >>324
そうですか。
去年の7月の日本史2級の試験は前半が比較的簡単で、
後半が難しかったです。
- 326 :名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 21:31:01
- 高校生は日本史より世界史を勉強した方がいいですよ。
国際政治・国際関係系にいく場合、歴史の知識は必要不可欠になります。
- 327 :名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 12:00:12
- >>326
言わんとすることが分かるが、受験で日本史・世界史どちらかを
とるのなら、断然日本史。
日本史は簡単。人名とかも楽。
- 328 :史矢薫は運粉鰤振り:2005/08/03(水) 05:58:41
- age
- 329 :名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 10:57:44
- >>326
じゃあ、国際政治、国際関係って、色々な学説や、学者が出版してるが
コレって一冊でも二冊でもいいから、五冊以内で教えてよ
- 330 :326:2005/08/03(水) 16:02:18
- 高坂正尭 「国際政治」
ジュゼフ=ナイ 「国際紛争」
キッシンジャー 「外交」
サミュエル=ハンチントン 「文明の衝突」
シューマン 「国際政治」
- 331 :名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 16:41:26
- キッシンジャーの核兵器と外交政策なら、国会図書館で読んだことあるよ
>330
とりあえず、ありがとう
by329
- 332 :名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 18:07:52
- もし余裕があるなら、、、
E.H.カーの「歴史とは何か」もオススメですよ〜。
- 333 :名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 18:13:50
- ますます、ありがとう。
文明の衝突は今机の上にありますが、未読です。
- 334 :↑:2005/08/03(水) 18:15:43
- それと、問題集ってどこで手に入れるんですか?
本屋さんだったら、出版社名を教えてください。
- 335 :名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 19:18:43
- 国際政治学と国際関係論の違い。
同じことを指す場合もあるけど、
国際関係論はいくつもの専門分野を習得しなきゃいけない。それは何でもいい。
でも国際関係論は一般の人には無理。仕事などの責任から勉強する時間的余裕がないから。
- 336 :史矢薫は運粉鰤振り:2005/08/05(金) 00:10:47
- age
- 337 :名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 05:50:32
- ハンチントンの文明の衝突ってもはや国際政治というかオカルトに近いよなw
- 338 :史矢薫は運粉鰤振:2005/08/14(日) 10:19:00
- AGE
- 339 :名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 23:42:09
- 歴史関係の学芸員になるために、漢検とかより歴検の方がとっておいた方がいいですかね?
- 340 :史矢薫は運粉鰤振:2005/08/18(木) 07:46:53
- >>339
歴史関係の学芸員とは、どんなことをするのですか。
- 341 :名無し検定1級さん:2005/08/18(木) 09:31:36
- 歴史博物館で史料を研究したりする仕事です。
- 342 :史矢薫は運粉鰤振:2005/08/19(金) 00:46:21
- >>341
へえ。
面白そうだけど、難しそうな仕事ですね。
- 343 :名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 23:11:44
- 受験世界史の攻略法として
ドラゴン桜でもででこないと思うけど、受験世界史では引っ掛け問題に引っかからないことが重要だ。
でもその引っ掛けのワナを扱った参考書は俺が知る限り1冊しかない。
隠れた名著がある。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4578009513/qid%3D1124460569/249-8793916-4669959
- 344 :史矢薫は運粉鰤振:2005/08/22(月) 01:10:35
- age
- 345 :史矢薫は運粉鰤振:2005/08/25(木) 23:48:25
- age
- 346 :名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 06:57:50
- 2級受けたんだけど何割ぐらいとれば合格?9月のいつごろ結果送られてくるの?
- 347 :史矢薫は運粉鰤振:2005/08/26(金) 08:43:42
- >>346
6割
- 348 :名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 10:29:24
- 日本史試験を受けたいんですが、どうも高校の参考書程度じゃ
ダメらしい。何か、いい参考物件書物を5冊ぐらいに絞って教えてください。
ただし、変に左翼がかったものは、ど〜もいけません
- 349 :名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 12:16:38
- >>348
級にもよる
日本史は元々右翼傾向があるから左翼がかったものはそんなにないと思うんだが
- 350 :名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 13:44:43
- >>348
ありがとう。
ただ、山川や岩波の洗脳に汚染されたくなかっただけです。
目指すのは1級です。
- 351 :名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 14:45:12
- 山川詳説研究。すべてここから出る。
- 352 :名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 17:51:06
- >>350
山川の日本史は普通に右寄りっぽい気がするが・・・
世界史は左寄りなんだがな
日本史の普通はかなり右行っちゃう感じなんである程度左の知識を入れておいたほうがバランス的にはいいとは思う
こんなこと書くと左翼って叩かれそうだがなw
- 353 :名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 18:00:19
- >>351
山川精説研究って、高校の参考書ですね。それで、一級目指すのは
おこがましいでしょうか?
ちなみに私の学歴は、高校までが某国立の小・中・高で残念ながら大学は
恥ずかしくていえませんが。某白金にある私立です。
なんせ、叔父、従兄弟は皆、旧帝大系、や防大や、そんなのばっかりです。
BY350
- 354 :名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 23:58:52
- >>353
あれは高卒程度の人がやるとオーバーワーク気味の参考書だぞ・・・
第一あれ基準に1級作られてるらしいから問題茄子
- 355 :名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 09:50:29
- >>353
大学の偏差値なんて気にして生きるな。自分の能力を高めろ。
俺なんか偏差値40代の大学だが世界史1級もっとるし英検準1級持ってる。
- 356 :史矢薫は運粉鰤振:2005/08/29(月) 01:20:50
- age
- 357 :史矢薫は運粉鰤振:2005/08/29(月) 09:10:46
- age
- 358 :名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 14:04:33
- 日本史検定には、古文書読解なんて、実技てきなものもあるんですか?
- 359 :名無し検定1級さん:2005/09/01(木) 23:07:16
- 日本史1級を受けようと思って過去問をやったんですが、明らかに詳説日本史研究や用語集に載ってない事が出題されてたんですが、他に1級対策になる参考書あったら教えてください!
- 360 :名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 08:50:13
- >>359
早稲田や慶応の日本史の過去問
- 361 :名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 09:16:01
- >>359
山川詳説研究の隅の隅に載ってるから探してみ。
去年の世界史1級のナツメグを書かせる問題も載ってた。
- 362 :史矢薫は運粉鰤振:2005/09/08(木) 00:22:08
- age
- 363 :史矢薫は運粉鰤振:2005/09/08(木) 08:51:08
- age
- 364 :タコ饅頭。 ◆gqRrL0OhYE :2005/09/09(金) 16:37:29
- 歴史検定2級所持してる俺が来ましたよ ノシ
- 365 :名無し検定1級さん:2005/09/09(金) 20:26:37
- 中学か高校の社会科・歴史の学校教員目指すなら、2級でも評価されるでしょうか?
- 366 :名無し検定1級さん:2005/09/09(金) 22:26:35
- これって教員採用の評価に関わるのかどうかが非常に疑問なキガス
- 367 :名無し検定1級さん:2005/09/09(金) 22:28:06
- いや、私立の場合。「その他教職にあたって有効な資格」を記入する欄があったりするのです。
- 368 :オムツ幹部、略してオムカン:2005/09/15(木) 07:53:18
- q
- 369 :名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 09:04:16
- >>359
東大や京大など、旧帝国大学系は?
- 370 :史矢薫は運粉鰤振:2005/09/17(土) 08:08:14
- age
- 371 :史矢薫は運粉鰤振:2005/09/18(日) 09:22:24
- age
- 372 :史矢薫は運粉鰤振:2005/09/20(火) 20:01:12
- age
- 373 :史矢薫は運粉鰤振:2005/09/21(水) 21:08:44
- age
- 374 :史矢薫は運粉鰤振:2005/09/22(木) 08:18:30
- あげ
- 375 :名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 23:45:03
- >>327
受験なら世界史のほうが楽だろ。日本史みたいにマニアがいないしみんな高校
スタート、しかも純粋に暗記だけだよ。
(日本史は古文が苦手な人には致命的な史料があり、政経は経済分野がある、
地理もデータを使った答えにくい問題がある)
カタカナは最初覚えにくいぶん覚えたら忘れにくいし。日本史みたいに絶対か
なわないやつってのがいないからだれでもトップを狙えるよ。
- 376 :名無し検定1級さん:2005/09/23(金) 20:32:22
- >>352
右だの左だのでしか考えられないのかお前は
と普通の人は叩くよ
ちなみに山川は中道だお
- 377 :史矢薫は運粉鰤振:2005/09/23(金) 21:57:30
- >>376
そんなに本によって違うものなのですか。
- 378 :名無し検定1級さん:2005/09/23(金) 22:18:15
- 書く人間が違うのに同じなわけないだろと
- 379 :名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 02:54:52
- 右翼だの左翼だの流行ってもないのに、何に影響されたんだろうねえ。
くだらねえ。
- 380 :名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 19:35:32
- 中核とか新左翼なんて旧時代の亡霊がいまだに出る世の中なんて
まったくあんな奴等誰も求めちゃいないのにノコノコよく出てくるよな
- 381 :名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 11:00:13
- 世界史の暗記量を10とすると
日本史…9
地理…6
政経…5
倫理、現社…4
- 382 :名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 22:21:22
- 資料とか合わせると政経や地理は洒落にならんことに・・・
- 383 :名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 10:45:09
- 前回受けた結果っていつ届くわけ?遅いんだが
- 384 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 15:02:26
- 前回っていつ?
- 385 :史矢薫は運粉鰤振:2005/10/07(金) 19:57:15
- 当方は今年12月の試験を受けようと思います。
やはり1級は難しいのでしょうか。
ちなみに世界史3・2・1級と、日本史1級受験予定です。
- 386 :史矢薫は運粉鰤振:2005/10/09(日) 10:20:56
- age
- 387 :史矢薫は運粉鰤振:2005/10/09(日) 13:45:26
- あげ
- 388 :史矢薫は運粉鰤振:2005/10/10(月) 09:42:14
- あげ
- 389 :名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 16:49:29
- 今回は二級の日本史、世界史受ける
ガンバる
- 390 :史矢薫は運粉鰤振:2005/10/11(火) 18:24:55
- >>389
がんばってください。
- 391 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:08:40
- age
- 392 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:48:20
- >>385
一気にそんなに受けられるの?
ところでセンター試験レベルって3級以上2級未満?
- 393 :史矢薫は運粉鰤振:2005/10/15(土) 15:48:09
- >>392
時間が重ならなければ受験できます。
センター試験のレベルが分からないので、なんともお答えできません。
- 394 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 18:27:08
- >>392
3級を高2で独学で取ったがセンターは3級よりちょい上くらいかな
- 395 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 08:00:27
- >>381
日本史と世界史の3級を同時に受験したけど
世界史のほうが明らかに簡単だったよ
これは問題作る側に原因あるか
- 396 :史矢薫は運粉鰤振:2005/10/22(土) 15:54:58
- >>395
当方は世界史のほうが範囲が広いので苦手です。
- 397 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 12:58:17
- 山川の教科書+大学受験用参考書・問題集で、日本史1級合格レベルまでもっていくのは可能でしょうか?
サンプル問題だけ見たら、論述問題はせいぜい国立大学2次試験レベルかなと思ったのですが。
- 398 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 17:17:49
- うん、不可能じゃないよ
国立2次レベル程度だけど下手な参考書選ばないようになw
- 399 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 21:34:17
- >>395
ええっ! 世界史のほうが簡単なの!?
- 400 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 00:58:04
- 空を見て、思う。
美しい。
この目に映ってる全てが
全てである限り、
美しい。
空だけでなく、
建物が
人が
動物が
木が
土が
大地が
この世を構成している全てが、世界が、
共に世界を構成している限り、
俺には美しく見える。
−宅地建物取引主任者−
- 401 :史矢薫は運粉鰤振:2005/10/26(水) 22:52:24
- age
- 402 :史矢薫は運粉鰤振:2005/10/27(木) 07:43:39
- AGE
- 403 :史矢薫は運粉鰤振:2005/10/28(金) 00:35:26
- 世界史1級を受ける予定ですが、何かよい参考書はありますでしょうか。
- 404 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 12:24:32
- 漏れは世界史、日本史二級受ける
何か良い参考書ない?
- 405 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 20:28:52
- 菅野の実況中継とかってええの?
- 406 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 22:07:34
- 日本史の1級を受けようと思っていますが、
全ての時代からバランス良く問題が出されるのでしょうか?
- 407 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 06:54:11
- 安芸
- 408 :史矢薫は運粉鰤振:2005/11/01(火) 10:53:08
- age
- 409 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 12:36:07
- ネットで頼んで振り込み用紙来たんだけど
払わなかったら自動でキャンセルされるかな
- 410 :名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 11:00:02
- >>395
それは1級受けてから言ってもらおうか
- 411 :史矢薫は運粉鰤振:2005/11/07(月) 20:52:59
- >>410
と言うことは1級は日本史のほうが難しいのですか?
ちなみに当方は今回両方受験しようと思います。
- 412 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 01:02:47
- もう12月検定の申込期間終わっちゃった?
- 413 :史矢薫は運粉鰤振:2005/11/08(火) 20:27:56
- りんごちゃんは運子ちゃん。
- 414 : ◆kMUdcU2Mqo :2005/11/10(木) 22:12:56
- >>412
一応終わった。でも当方は二級日本史を受けようと思う
- 415 :史矢薫は運粉鰤振:2005/11/10(木) 22:34:58
- >>414
がんばってください。
- 416 :名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 20:28:08
- 12月に日本史2級を受けようと思い、最近になって高校の教科書と歴検公式ガイドを買って勉強しているのですが合格は難しいでしょうか?
ちなみに歴検公式ガイドにのっていた2001年度7月の問題を始めてやったときに50問中38問で不合格でした。
- 417 : ◆kMUdcU2Mqo :2005/11/13(日) 16:57:34
- >>416
問題には過去問も結構でるので過去問もしっかり暗記する。
記述問題とかもあるので高校の日本史Bの教科書の重要語句っぽいところをひたすら覚える
これをしっかりやれば合格できる可能性UP
- 418 : ◆kMUdcU2Mqo :2005/11/13(日) 17:00:51
- って受かっていない俺が言うのもなんだがな。
- 419 :名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 22:13:40
- 日本史1・2級申し込んだが、勉強ぜんぜんやる気出ない。あと1ヶ月ないじゃん・・・。
- 420 :名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 22:23:01
- 本屋で参考書を探してるんですがないです
何かお勧めの参考書ありますか?
- 421 :史矢薫は運粉鰤振:2005/11/14(月) 10:28:08
- >>420
全体を網羅している参考書か問題集と、
山川の過去の問題集との2冊があれば、
まずまず取れるんじゃないでしょうか。
- 422 : ◆kMUdcU2Mqo :2005/11/14(月) 21:41:52
- 山川の歴検公式ガイドも使える学習方法が載っているところがよかった。
- 423 :史矢薫は運粉鰤振:2005/11/17(木) 18:13:38
- あげ
- 424 :史矢薫は運粉鰤振:2005/11/18(金) 19:45:54
- age
- 425 :史矢薫は運粉鰤振:2005/11/24(木) 10:17:11
- age
- 426 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 12:29:43
- あげ
- 427 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 21:56:16
- 当方愛知学院歴史学科卒の28歳。日本現代史(近衛文麿のあたり)が専門。
ブランクが6年ほどだけど合格できそうなのは何級くらいですかね?
- 428 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:37:22
- >427
2級くらいじゃない?
- 429 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 23:26:59
- >>428
さんくす。本屋でみてきます
- 430 :名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 21:55:20
- 気が付けばあと1週間しかない!
就活準備と専門の安全保障で世界史全般やる暇なかった。
- 431 :史矢薫は運粉鰤振:2005/12/06(火) 13:11:52
- >>430
専門の安全保障とは?
- 432 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:39:11
- >>417
最近は過去問そのまま…といった感じの類似問題はあまり出なくなりました。
昔は「過去問」に近い出題が結構あったのですが。。。
当方、前回やっとこさ日本史1級合格した者です。
(3回目で受かりました。。。)
>>427
取敢えず2級から受けてみては如何でしょう?1級の受験料高いし。。。
12月10日受験される皆様、頑張ってください!!!
- 433 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:43:41
- 間違えた。
12月11日受験される方、頑張ってください!!!
- 434 :来年受験:2005/12/09(金) 00:29:49
- >>432
1級とは、具体的にどのような勉強法をされたのでしょうか??
差し支えなければ教えていただけると嬉しいです!!
私は東大および早慶の過去問では7割以上、という程度の学力で2級をいただいたのですが
各種高校学参や詳説研究しか持っていません。参考図書だけでも教えていただけないでしょうか…
全く未知の世界なので。。
- 435 :埼玉県民jp ◆KuS1F56yJ2 :2005/12/11(日) 10:10:07 ?
- >>434氏
過去問で感覚をつかまれましたか?
先ずはそこからかとおもいます。
さ、今日まで何もできんかった…orz
でもやるしかないっしょッと思いながら大宮行きます保守
- 436 :名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 23:56:21
- 入試以来手を全くつけねないけど世界史一級余裕やった。レベル的に早慶の世界史とだいだい同じようなもんやん。
というかこの検定は6割程度で合格みたいやし、ある程度受験で勉強しとけば余裕
- 437 :名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 23:58:43
- 今年の大学入試以来、手を全く手をつけねないけど世界史一級余裕やった。レベル的に早慶の世界史とだいだい同じようなもんやった。
というかこの検定は6割程度で合格みたいやし、ある程度受験で勉強しとけば普通に通るな
- 438 :史矢薫は運粉鰤振:2005/12/12(月) 01:54:10
- 当方世界史3・2・1級を受験しましたが、1級は難しくだめでした。
- 439 :名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 10:02:25
- 日本史1級はだめだったけど、2級は7割方取れたので合格かな。
大学入試以来6年近くほとんど手を付けていなかったが、こんなもんかって肩透かしをくらった感じ。
- 440 :名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 23:03:25
- 今年は簡単だった。去年が難しすぎたから。
- 441 :史矢薫は運粉鰤振:2005/12/12(月) 23:56:36
- >>440
何級を受験されたのですか?
- 442 :名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 17:51:29
- 俺、4級受けたけど難しかった。
準会場のって難しくない?
- 443 :史矢薫は運粉鰤振:2005/12/13(火) 22:02:19
- 当方は準会場ではありませんが、世界史は結構難しかったです。
ちなみに3級から1級まで受験しました。
- 444 :名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 04:08:32
- 次の試験っていつ?
- 445 :名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 16:57:40
- 12/11w
- 446 :名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:04:35
- >>442
準会場は問題が違うんですか?
- 447 :史矢薫は運粉鰤振:2005/12/18(日) 02:00:10
- age
- 448 :名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 03:06:17
- 次の試験いつ?
- 449 :名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 01:53:34
- 次の試験いつ?
- 450 :史矢薫は運粉鰤振:2005/12/21(水) 08:02:47
- >>449
来年の7月位じゃないですか?
- 451 :名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 09:42:13
- age
- 452 :オマル大作とアルカイダーズ:2005/12/28(水) 12:13:07
- 幼女レイプ島田紳助、飯島愛を何とかしろ。
お前が「サイボーグ・整形失敗・人間の体じゃない。」 といったんだろう。
全身サイボーグの飯島愛をTVに出すな!!!!!!!!!!!!
お前が整形の失敗例と言ったんだろう。
可能姉妹の姉と飯島愛の二人が全身サイボーグといったんだろう。
しかも飯島AIは整形した体を見せたくて、自分からAVに出演したと言っていた。
飯島AIを一切TVで見せるな。 ウザイ!!
ちみに俺は気に入っていない。逆に大嫌いだ。嘘を教えるな。
しかもゴーストライターだろ。
それと飯島愛が女子高校生コンクリート詰め事件に関わっているのは本当でしょうか?
オウムで自分の考えのない、内田恭子様にも一切関わらせんといてください。
しつこいぞ、草加も島田シンスケも。
ちなみに杉村タイゾウに質問です。
@テロについて、どう対処していくべきですか。
(アメリカなどと共同で対処。日本独自で対処。巻き込まれない事を優先等。)
A将来の連立についてどう考えていますか。
(考え方の近い党同士連立。政権を獲れれば別にどの党と連立でも構わない。
連立はしない等。)
B靖国参拝についてどう考えていますか。
(日にちにこだわって、参拝すべき。 日にちにこだわらず、参拝すべき
別の追悼施設を建設して靖国には参拝しない等。)
Cカルト教団についてどう思いますか。
(ツブス。つぶす。叩き壊す。仲良くする等。媚を売る)
- 453 :オマル大作とアルカイダーズ:2005/12/31(土) 00:05:41
- age
- 454 :名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 22:36:32
- 1級とるための参考書はありますか?
- 455 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 456 :名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 00:39:47
- いいよ殺されて
- 457 :史矢薫は運粉鰤振:2006/01/02(月) 10:28:45
- >>454
過去の問題集が一冊あります。
参考書はこれと言ったものは無いと教えられましたが、
下のものは結構参考になるんじゃないかと、書き込みが以前にありました。
詳説 世界史研究
詳説 日本史研究
山川 世界史総合図録
山川日本史総合図録
山川世界史小辞典
山川日本史小辞典
- 458 :名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 21:24:26
- 思ったのだけど歴検って顔写真必要ないから替玉されてしまうかもね。
- 459 :名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 23:58:26
- 確かに、そのあたりは他の検定も含めて、大丈夫なのでしょうか。
- 460 :名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 19:58:38
- あげ
- 461 :名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 12:34:45
- 結果通知が来た。
2級72点で合格、1級30点で不合格でした…orz。
- 462 :史矢薫は運粉鰤振:2006/01/14(土) 16:39:37
- 当方も結果通知が来ました。
世界史3級82点、世界史2級72点で合格、
世界史1級38点で不合格でした。
- 463 :461:2006/01/14(土) 18:15:52
- ちなみに私は日本史でした。
二月に通知のはずが、随分早いなと思う。
- 464 :埼玉県民jp ◆KuS1F56yJ2 :2006/01/14(土) 22:57:44 ?
- 私は日本史2級を68点で合格しました。
次は12月に日本史・世界史1級と世界史2級を受験しようと思います。
>>463氏
大宮では一月になりますと連絡がありましたよ。
- 465 :史矢薫は運粉鰤振:2006/01/15(日) 12:00:06
- >>461
>>464
おめでとうございます。
次回もがんばってください。
- 466 :名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 17:48:55
- 4%の合格率って低くいね。100人に4人。
- 467 :名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 23:10:37
- >>464
そういうことでしたか。
日本史1級は今年12月になってしまうので、世界史も始めてみようかなと。
7月か12月に3級受けてみますわ。
- 468 :名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 07:51:40
- この試験は合格証書が地味ですね。
- 469 :名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 08:30:10
- 薄っぺらいよね。
- 470 :名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 17:08:20
- 漢字検定は合格証書がでかいサイズだし、
英語検定は合格証書は英語で書かれていておしゃれだけど、
歴史検定は合格証書がしょぼい・・・・
- 471 :名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 22:07:16
- >>466
いったい、どんな人が合格するんでしょうかね?
正直、高校教師でもきつそうな気が・・・。
二級合格したのでコレからは1級目指して特攻します!!
- 472 :史矢薫は運粉鰤振:2006/01/17(火) 11:03:14
- >>471
確かにすごい合格率ですよね。
その割には合格しても、何か得をするといったことはないんでしょうね。
もちろん少しは特典があるんでしょうけど。(大検科目免除など)
本当に趣味の資格なんでしょうね。
- 473 :名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 20:47:59
- 3級合格書来たよ!
でも、配達事故?折れ目が付いてたよ、よよよ・・・
- 474 :名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 23:15:23
- >>473
ああ、あれアンタのだったか。ごめん
- 475 :名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 21:26:03
- 日本史の2級って全時代からバランスよく出題されるの?
それとも近現代重視?
- 476 :名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:06:08
- >>475
近現代は必ず出る!!
- 477 :名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:33:46
- >>475
近現代がその他に比べて、難しく思います。
- 478 :名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 04:46:51
- >>476
>>477
ありがとう。
- 479 :名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 04:48:59
- 歴史検定の過去問or問題集は大きな本屋じゃないと売っていの?
あと、本のタイトルわかります?
- 480 :名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 20:43:51
- この検定あれば塾講とか予備校講師とか採用されやすいですかね?
- 481 :名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 00:30:27
- 1級なら多少は考慮してくれるかもよ。
- 482 :史矢薫は運粉鰤振:2006/01/23(月) 02:17:01
- >>479
ネットの書店(アマゾン等)でも販売していますよ。
発行所 株式会社山川出版社
■歴史能力検定 1級過去問集 −日本史・世界史−
■歴史能力検定 2級日本史過去問集
■歴史能力検定 2級世界史過去問集
■歴史能力検定 3級日本史過去問集
■歴史能力検定 3級世界史過去問集
■歴史能力検定 4級歴史基本過去問集
■新版歴検公式ガイド・問題集
■歴検問題集 日本史【2・3級】
■歴検問題集 世界史【2・3級】
■歴検問題集 歴史基本【4級】
■歴史能力検定 4級 歴史基本まとめ・問題集
■歴史能力検定 5級 歴史入門まとめ・問題集
- 483 :名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 02:13:49
- >>482
ありがとうございます。今度見てみますね。
ちなみに史屋薫さんは何級持ってるんですか?
- 484 :史矢薫は運粉鰤振:2006/01/26(木) 10:16:20
- 日本史・世界史ともに2級です。
今度1級を受験しようと思います。
- 485 :あ:2006/02/03(金) 01:45:25
- この試験うけてなんか仕事就職するとか役にたつのかな??
- 486 :史矢薫は運粉鰤振:2006/02/03(金) 02:17:44
- >>485
特に無いでしょう。
趣味のレベルですよ。
- 487 :名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 14:44:29
- 損得で考えちゃいかん。
- 488 :名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 11:17:17
- こういう教養資格の勉強に集中できる国、時代、社会に生まれてよかったと思う。
そんな国を創ってくれた先人達のことを歴史検定の勉強を通して学び、彼等に感謝し、
この国、また地域社会の明るい未来のために爪の垢程度のことでも何かできることはないかと考えを馳せる。
- 489 :名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 02:11:10
- 考えを馳せ、後進のために塵芥のごとき我が身でも為せる事を探ってみた。
その結果このデフレの中低迷する日本経済の潤滑化に一役買い、なおかつ
深刻な爪跡を残すであろう少子化問題の膠着にも貢献できる妙案を思いつき、
私はくたびれたコートの下に数枚の紙幣を忍ばせ、夜の道玄坂に歩を進めたのである。
- 490 :名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 12:11:23
- 保守。
- 491 :名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 14:30:21
- 今年慶應早稲田法に受かった。このまま忘れるのももったいないから、受けてみようと思うんだが。
何級が関の山かな?
- 492 :名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 02:18:08
- 1級取れる。
- 493 :名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 20:07:32
- 日本史検定ってどれくらいのレベルなの?
センターレベルは何級?
- 494 :名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 23:28:15
- >>493
2級と3級の間くらい。
今年は難しかったらしいし、2級ぐらいかな?
- 495 :名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 05:19:49
- 高校生向けの時点で、この資格は1級でもまったく自慢できない。
もっと社会人向けの学問的な試験があったらいいのにな。
- 496 :名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 05:23:13
- 経済学検定とか、法学検定みたいに大学生向けに学問的に作成すればいいのに。
日本史検定1級などの問題は、学問的じゃなく早稲田入試に出るような
大学受験生向けのカルト問題・引っ掛け問題。
こんな内容じゃ、大学受験生以外使えないよ。この資格は。
- 497 :名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 05:28:54
- 山川の教科書を参考に問題使っているから、日本史検定は子供だまし。
もっと、深層な知識を取り扱った日本史の資格ってあっていいと思う。
- 498 :名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 14:20:32
- その「大学の日本史」っつーのは具体的にどう言う事をやるんだ?
- 499 :名無しなのに合格:2006/02/27(月) 22:44:29
- 今年の春から高校に入学するんですが歴検の日本史の3級って難しいんでしょうか??
- 500 :名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 00:04:09
- >>498
文献史学。簡単に言えば歴史の知識そのものより史料読解。古典の力が必要。
もっとも無名大学では違うだろうけどね。
- 501 :名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 11:30:48
- 国際政治検定をつくってほしい。
でも日本史1級とか取れたらすごいと思うよ。
ハーバード大学国際政治学者ですら日本史1級はできないと思うから。
- 502 :名無しなのに合格:2006/03/05(日) 02:51:57
- 今現在中1で春から中2になるんですが、日本史の3級を受けてみようと
思っています。これの勉強方法は過去問だけやっていればよいのでしょうか??
- 503 :名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 15:18:28
- 就活では面接のネタになってるから全く使えなくはないけどなぁw
>>501
中2で受けるの?
3級がどの程度のレベルかは忘れたけど過去問で十分かもしれんが
山川の教科書と図説と分かりやすい解説書1冊あればまあOKとオモ
- 504 :名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 11:46:41
- もっと難易度上げてほしよな、この試験。
特1級作れ。
- 505 :名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:12:45
- 1級の難易度をこれ以上あげる意味がないと思います。
これ以上あげても解ける人がいないと思います。
出題者が相当勉強し、研究して問題作成をしていると思います。
現在の1級の問題は、大学の歴史研究者は合格できないでしょう。
大学の先生は研究分野の領域がせまく、古代から現代までの出題に対応できないからです。
また、かなり試験になれていないと考える時間が足りなくなると思います。
若い人の方が有利と思います。
日本史の全時代を教える進学者の多い高校の先生や予備校の先生あたりが合格に近いタイプの人と思います。
受験参考書のレベルでなく、問題を出題する側の能力のあるレベルが必要と思います。
それだけに一般の方の合格はプロなみということになり、大変価値があると思います。
もし、より合格を困難にするには合格最低点を60点から70点に上げることが現実的と思います。
しかし、4.4%の合格率を格段に下げてしまい、受験意欲をなくしてしまうのではないでしょうか。
司法試験や公認会計士をはるかに上回る難関になります。
これは2005年12月の日本史1級を受験しての感想です。
- 506 :名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:14:45
- 1級の難易度をこれ以上あげる意味がないと思います。
これ以上あげても解ける人がいないと思います。
出題者が相当勉強し、研究して問題作成をしていると思います。
現在の1級の問題は、大学の歴史研究者は合格できないでしょう。
大学の先生は研究分野の領域がせまく、古代から現代までの出題に対応できないからです。
また、かなり試験になれていないと考える時間が足りなくなると思います。
若い人の方が有利と思います。
日本史の全時代を教える進学者の多い高校の先生や予備校の先生あたりが合格に近いタイプの人と思います。
受験参考書のレベルでなく、問題を出題する側の能力のあるレベルが必要と思います。
それだけに一般の方の合格はプロなみということになり、大変価値があると思います。
もし、より合格を困難にするには合格最低点を60点から70点に上げることが現実的と思います。
しかし、4.4%の合格率を格段に下げてしまい、受験意欲をなくしてしまうのではないでしょうか。
司法試験や公認会計士をはるかに上回る難関になります。
これは2005年12月の日本史1級を受験しての感想です。
- 507 :名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 10:39:08
- 確かにこれ以上問題の難易度上げると、解ける奴いなくなりそうだな。
少し難易度を上げることは、全時代の難易度を上げてしまうことになる。
- 508 :名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 16:02:29
- よって、おそろしく難易度が高くなる。
- 509 :名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 16:27:55
- 歴史マニアage
- 510 :名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 04:43:01
- age
- 511 :名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 23:52:06
- 今年2級世界史受けるから記念age
- 512 :名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 18:15:21
- この検定の難易度って
早慶の入試問題>1級>マーチの入試問題>2級>センター>3級
って感じ?
- 513 :名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 21:45:30
- 問題によっては早慶の方が上。
ただ1級は50分で30問、全時代が出題される。
1級のほうが早慶よりも難易度が高い。
1級>早慶>2級>センター>マーチ>3級 これが正しい。
みんなセンターなめすぎ。センターの難易度は一般私大よりも上。
- 514 : :2006/04/02(日) 22:03:00
- センター80点ですた
- 515 :名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 13:24:31
- 今度暇つぶしに2級受けてみるよ
- 516 :名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 21:43:47
- 日本史2級です。12月に1級受けて不合格でした。
今度世界史を受けようとおもうのですが、山川の教科書しかありません。
何の本買ったらいいですか?
- 517 :名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 08:17:02
- 詳説世界史研究 山川出版社
センター試験への道 世界史 山川出版社
新詳世界史図説 浜島書店
- 518 :名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 16:37:15
- まったく世界史しらんのですが、3級と2級受けようとおもっています。
2級は受験料、無駄ですかね?
- 519 :名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:59:38
- >>518
無駄かどうかはこれからのおまいさんの努力次第。
勉強時間が確保できないなら無駄だろうな。
- 520 :名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:52:05
- 今日は世界史の教科書を読みました。
人名に蛍光ペンしながら。こんなもんですかね?
- 521 :名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:30:30
- 人それぞれだからなぁ
- 522 :名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 19:07:29
- 今日本屋で世界史1級の過去問見てきたが1級はムズいな。
今から気合入れて勉強するわ。
- 523 :名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 22:36:38
- 今日は何も勉強しませんでした。そんなもんですかね?
- 524 :名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 19:10:49
- 今日は日本史をちょっとやりました。
- 525 :名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 02:07:33
- もう7月の検定申込ははじまっちゃった?
- 526 :名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 02:19:52
- はじまったよ
- 527 :名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 16:40:59
- 申し込んだ人もう受験票来た?
- 528 :名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:56:26
- 申し込んでない。
- 529 :名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 17:22:39
- 申し込み期限いつまで?
- 530 :名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 18:07:57
- HP見ろよ。
- 531 :名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 03:47:51
- >>434
今更ながら432です。1級の勉強は…というと、実は私は史学を専門にしておりまして、
大学院で日本史の研究をしている身分なのであります。なので基礎知識はあったように
思います。
勉強は、高校の教科書中心というよりは、学部時代の日本史関係の教科書、他にも現代
史(「そうだったのか現代史」など)の本を読んで勉強しました。
歴史には自信があったのですが、何回も落とされ、正直、自分の知識の無さに愕然とし
ましたが、この前受験した際自分の得意な範囲が出たのでほぼまぐれで合格したような
ものです。参考にならずにすみません。
- 532 :檸檬:2006/04/23(日) 00:17:06
- 歴史検定の3級って
中学生にはムリですか???
苦手な方ではないんですけど。。。
半年くらいやってないんですけど、
行けますかねぇ・・・・。
受けたことある人教えて下さいv
- 533 :名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 00:39:34
- 3級は中学生が多いな。高校は2級だろ。
- 534 :名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 09:31:37
- 年齢制限してないんだから、中学生だから、高校生だからということはないだろう。
小学生でも1級受けてる奴はたくさんいる。
- 535 :名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 12:52:29
- どうせ人事も知らないようなマイナーな検定だから学歴さえ高ければ何級でもいいよ
- 536 :名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:26:36
- むしろマニアだと思われないか?
- 537 :名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 17:22:55
- 他に意味があるか?
- 538 :名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 14:36:34
- マニアでけっこうコケコッコー
- 539 :名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 16:15:22
- 就職の面接で評価されますよ
「君、日本史1級?すっごいねー、ウチは君のような人材を求めていたんだよ。即戦力になるなぁ」
「本当ですか?未熟な私ですが、弊社のために誠心誠意頑張っていこうと思います」
「むぅ、期待しているよ」
こんなやり取りになること必至
- 540 :名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 19:58:50
- すぐ役立つってわけじゃないでしょ?
得意先との世間話とか
- 541 :名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 12:01:27
- 即効性ありっすよ♪
- 542 :名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 17:44:54
- もうモテモテ
歴史マニア内で
- 543 :名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 23:29:20
- そういや日本史好きなかわいい子って、あまり見たことないな
- 544 :名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 14:47:19
- mixiで探せばきっといる。かわいい子。
- 545 :名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 01:00:01
- 女の子にも広めよう!!!
- 546 :名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 15:43:41
- 歴検パンフを送りつけよう!
- 547 :名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 20:57:06
- 余計なことしないで下さい(笑)
- 548 :名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 02:36:29
- くださいじゃねえんだよ
- 549 :名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 03:34:11
- まあ、4級から受けてみ
- 550 :名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 15:03:04
- 4級受験考えてますが、30代の受験者いるのかなぁ?
- 551 :名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 16:54:05
- けっこういるよ。
- 552 :名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 22:35:00
- 浮いてるよね。
- 553 :名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 23:46:37
- 勉強してから3級受ければ?
- 554 :名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 22:29:42
- 小学生受験者とかいるよね?
- 555 :名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 01:24:58
- 4級はね。2級くらいが一番ピチピチしてるよ。
- 556 :名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 22:35:45
- 男がピチピチしててもなぁw
- 557 :名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 01:07:59
- 女はいないの?
- 558 :名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 01:52:18
- オバサンならいるお
- 559 :名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 03:36:10
- >>558
最近のオバサンはあなどれないぞ。
- 560 :名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 05:15:31
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 元気があれば何でもできる。
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
〜''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 561 :名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 14:46:31
- 歴史検定挑戦しようかなと考えていますが、何かいい参考書などありますでしょうか?
- 562 :名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 21:07:54
- かんの先生のパネルフォエバーー(代々木ライブラリ)
- 563 :名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 00:08:09
- あれと実況中継で2級だな
- 564 :名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 08:32:15
- オパーィ
- 565 :名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 15:40:15
- 石川の実況中継で日本史2級いける?
- 566 :名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 01:40:21
- 問題集もやれ 用語集付きで
- 567 :プゥーチャーチーン:2006/05/22(月) 22:31:53
- サブノートはつくるべきだろうか
- 568 :名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 01:08:52
- 問題集はなにがいい?
- 569 :名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 08:32:52
- センター試験の問題。
私大は時間ばかり食って実力つかん。
- 570 :名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:53:43
- 基本問題を解きまくる
- 571 :名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 12:45:03
- >>557
私が東京で日本史2級受けた時、女子高生がワラワラいましたよ。
聞き耳立ててると、日本史2級が推薦入試だかなんだかで入試得点に加算されるとかで。
今後、大学受験対策に、若い女性の受験者が増えるような気がしますが…
- 572 :名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 22:26:43
- 日本史2級でいいから☆
教科書+石川実況か教科書+菅野講義録か教科書+山川ナビか悩んでるぉ
歴検過去問+センター過去問で問題演習はやり過ぎか
虫のいいお願いだけど3日で合格間違いなしの勉強法を伝授せよ
- 573 :名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 00:22:44
- なぜ3日?
- 574 :名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 02:36:46
- >>567
サブノートは要らない。時間がかかるだけ!!!
>>572
三日ならそんなに色々手を出せないから、過去問やって、間違えたところを重点的に
教科書を読み直す…ってのがベストではないでしょうか???
過去問なら、薄っぺらいし、2日で全部問題解いて、弱点見つけて、最終日はその部分を
徹底的に教科書読み直す!!!!…ギリギリ60%狙いで。
- 575 :名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 05:13:13
- 572です。574さん、<(_ _)> ありがとうございます。
あんな無礼な文面でまともに答えてもらってうれしいです。
ここの板の方はいい人ばかりなんですね。
日本史にしてよかった。・゚・(ノ∀`)・゚・。。2級がんばります。
- 576 :名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 09:02:05
- 勉強せい
- 577 :名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 18:50:16
- 今日石川実況中継@と2級(日)過去問題とセンター日B問題集買ってきました。
実況CDはすごくイイですね!
私は趣味プラス通訳案内士試験の日本史免除が目的の30代オバ(笑)ですが、
いまの大学受験生はいい参考書が多くて、情報もすぐ手に入るし勉強の環境が
整っていてうらやましく思います。
ところでお尋ねしたいのですが、出題される50問は
大問1〜5で、それぞれ原始・古代、中世、近世、近・現代、テーマ史に相当するのでしょうか?
それとも出ない分野(時代)もあるのでしょうか?
- 578 :名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:12:01
- >>575 >>577
前回の日本史2級の問題は「第二次世界大戦」のところで、ゲゲゲの鬼太郎の作者の
絵とかでましたよ!!近代以降は結構簡単。
ただ、中世・近世は中々難しいので、図説みたいのあったら、それ読んどく事をお勧め
します!!原始・古代はイマイチ信憑性が…なので、あまりマニアックな事は最近は
出ていないみたいです。
がんがれ
- 579 :名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:47:44
- >>578さん
577です。情報ありがとうございます。
水木しげる先生の写真(作者の絵だから自画像のこと?)ですか…
あの、口の形が _∩_ を90度回転させた感じの絵ですよね?
私は水木先生のマンガを持っているので作者近影などで分かりますが、
これを題材に問題を作成するというのはびっくりですね(笑)
過去5年分くらいの問題集が出ればいいのでしょうけど…
この分だと問題も回収されてしまうタイプの検定試験なんでしょうね。
図説は東京書籍のを購入しましたが、これを読んどいたほうがいい
ということは出題内容が細かいようですね(ちょっと私大向きかな?)。
いずれにせよがんばってみます!
- 580 :名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 13:00:39
- 日本史好きで受けてみたいんですが、この資格持ってるとできる仕事とかあるんですか?詳しい人教えてください。
- 581 :名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 15:01:33
- エンジニアになれる
- 582 :名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:52:02
- >>581
エンジニアの正しい発音を知っているか
エンジニーアだ。エンジニーア、エンジニーーーーア
そうだね!プロテインだね
プロテインも日本式の読み方だ
正しくはプロティーーンです
こういうことは年寄りの私が指摘してやらねば誰がただすというのか(反語)
- 583 :名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 11:08:32
- >>579
う〜んと…水木先生は戦争の資料館だったかなんだかの絵を描いていて、その絵が
出ました。次長課長河本似の絵です。資料の絵が分からなくても、普通に解ける問題でしたよ。
私も図説は東京書籍のヴィジュアル日本史使いました。出版社違うけど山川に
準拠している図説なので、問題ないと思います。
あと、教科書の欄外の細い文字の説明!!あれ、むちゃくちゃ出ますよ!!
前回の問題、教科書で答え合わせしたら5問は欄外の説明から出てました。
筆記問題の人名は本当に難しいので(知ってても漢字で書けないと×)、しっかり
覚えていない漢字は見直ししたほうが良さそうです…。
>>580
以前、ここに「教員採用試験」で1級を持っていることがアピールになったって書いて
ありましたよ。あとは、一般的ですが、2級以上であれば旧大検世界史又は日本史免除。
あとは、大学入試で、2級以上の人は得点加算されたり、AO入試で得点となったり、
推薦入試の要件になっているようです。
仕事の面ではあまり優遇されなさそうですが…
- 584 :名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:54:01
- >>583さま
詳しい情報ありがとうございます
教科書も重要なんですね
明日山川詳説日史B教科書+どこかの史料集買ってきます!
わたしは冬受験なんですが、いまごろから始めておいたほうが良さそうですね?
図説はわたしも偶然同じビジュアルワイド図説日本史(東京書籍)です
すごく見やすくて好きです
いまどきの受験生に負けないぞ!(でもルックスは勝てないけど・・・)
以上、おばさんでした(笑)
- 585 :名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:49:13
- 夏も受けるんだ! 場数がモノをいうんだ!
俺は1級を4回受けてるが、まだ受からないぞ!
- 586 :名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 06:29:28
- >>585
夏の試験申し込み間に合いませんでした━━(´・ω・`)━━
- 587 :名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:54:39
- 今日教科書(山川詳説B)+B用語集+史料集買ってきました
久しぶりに懐かしい気持ちになりましたよ
- 588 :名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 01:12:00
- ガン画廊!
- 589 :名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 12:31:23
- >>585
1級は、年一回、冬だけじゃなかったでしたっけ??夏は2級までだったと思いますが…
>>584
山川の教科書に準拠した問題なので、山川の教科書(または山川の教科書の「用語集」ってのがあるので、それに準拠したもの)
を通読すると良いと思います。歴史上の出来事って、いくつか呼び名が付いていたりしますが、この試験では山川の教科書に出ていた
用語が基準になっています。
冬受験であれば、今から基礎をやって、直前に過去問を解けば良いかと思います。
満点は絶対に無理な試験なので(特に1級は古文書なんて出てきたりしますので…)、2級の70点狙いで中世・近世に重点を置かれると
良いかと思います。(本当に、原始古代、現代は中学+αで大丈夫ですが、それ以外が難問なんです、この試験…)
日本史は制覇したので、私も次は世界史2級から頑張ろうと勉強中です!!
お互い頑張りましょw
- 590 :名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:27:13
- >>589さん
ありがとうございます。
冬の試験ですが、他の資格試験との兼ねあいでうまく勉強を始めることにします。
他の資格試験は理系資格が主なのでうまく歴検を間に挟んでバランスよく頭を使っていこうと思います。
満点狙いははじめから考えていません。持っている基本書を最大限活用して7割得点を目標にやっていくつもりです。
面白いからと言って偏らないようにしていくのが大変ですが…(お仕事もありますしね^^)
余裕ができたら世界史2級も挑戦してみたいですねー(やはり教養って大切だと思う今日この頃)
いろいろとこの板で教えてくださいね!
- 591 :名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 03:22:53
- ついにあさってですね。
- 592 :名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 15:55:51
- ついに明日ですね
- 593 :名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 00:51:23
- 日本史戦後史やってねーから一夜漬けだ
- 594 :名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 07:15:43
- 結局申し込んでから何も勉強しなかった俺が来ましたよ
5ヶ月前の受験生時代は2級チラ見して余裕だったが今はやばいなw
あとここ見てる人合格して下さいね
- 595 :名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 11:48:37
- 日本史2級受けた人いる?
前回よりすげぇ難しかったんだが。
- 596 :名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 11:53:45
- >>595
受けてきた。むちゃくちゃ難しい。
でも、正解率は7割強あったんで、何とか合格かな。
前日、センターの過去問やったとき97点だったので、
結構楽勝かなと思ったけど、センターよりはだいぶ難しい。
- 597 :名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 12:03:32
- すみません
よくある質問ですが日本史2級の合格最低点は60点ですよね?
- 598 :名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 13:00:52
- 日本史2級ムズスギ
- 599 :名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 15:07:44
- やっぱりあれ難しかったんだ
採点したら2級は駄目だったよ
3級は一応受かったぽいけど
- 600 :名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 15:08:42
- 世界史2級受けてきました。
ホームページにのってた問題例見て絶望したけど一応76点(2級って全部2点ですか?)
あったから安心した。今回のは簡単だったんですかね?
ところで皆さんの受験会場には各級何人くらいいました?うちは世界史2級7人w
- 601 :名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 16:26:39
- 2級世界史受けてきました
公式の問題集が非常に難しかったのでだめかと思っていたら
実際の試験はセンターに記述がついた位のレベルで拍子抜けしましたよ。
あと池沼みたいなのが試験中に騒いでた
- 602 :名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 17:29:39
- 今回の日本史2級の合格点てなんてんくらいですかね???
- 603 :名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 02:16:51
- というかどやって自己採してるの?解答どこかで発表されてるの?
- 604 :名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 03:51:20
- >603
試験が終わって解答用紙回収後にその場で解説付きの解答をもらえますよ!
- 605 :名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 12:30:33
- 2級世界史、あの程度の問題なら最低でも90点は取らないといけないので「86点」。不覚だ・・・
- 606 :名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 19:20:29
- 冬にむけて頑張ろう!
- 607 :サティー:2006/07/15(土) 13:20:33
- 私は高3なんですが、日本史と世界史は2級取ったので冬の1級受験に
向けて、大学受験も兼ねてやってます。
1級の過去問みたけど、日本史>>>>>世界史っすね。。
世界史は早慶の入試+αみたいな感じやけど日本史やばかった・・・・
詳説日本史研究なんかじゃたちうちできなぃや。。。
でも社会人になったらもう取れないきがするので、がんばろぅぉ。
- 608 :名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 19:17:35
- 日本史1級は難しいよね でも一緒に合格しようよ!
- 609 :サティー:2006/07/17(月) 22:19:56
- >>608
そうですねー★ がんばりましょう^^
私は今ヴェトナムにいるんで参考書などは取り寄せて勉強してます。
世界史は山川の用語集とリブレットでいけそうなんだけど
日本史はいい参考書が見つからなくて困ってます。。
古代の史跡についての時事問題なんかは日本で新聞を読むしか方法がないし
最近は新しい発見が相次いでいるらしいので手を焼いてます。
日本人としては是非とも取っておきたいんですけどねー;
意外に2ちゃんは貴重な情報が多いので、重宝してますw
- 610 :名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 01:53:37
- ベトナム史はでないよ
- 611 :名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:37:33
- ベトナムに居たら日本の大切さがわかりそうですね。
一級頑張ってください。
(私は二級にチャレンジしますが)
- 612 :名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 00:02:37
- たしか1級世界史で、ジエムが倒されてから北爆っていう時系列の問題がむずかった。
- 613 :名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 01:39:41
- 日本史2級なんだけど、日本がこれまで悩み苦しんでここまできた
ということがわかってきた。歴史は人生の縮図なんだよな。
- 614 :名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 22:49:11
- age
- 615 :名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:42:47
- 水星史1級と金星史1級は来年度以降の実施?
- 616 :名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 00:49:26
- そのとうりです。
- 617 :名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 13:38:16
- 三国志の正史を精子というなよ。中学生が。
- 618 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 14:53:23
- ザーメンって、何語?
- 619 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:20:38
- 合格証書きたよ。日本史2級、やっぱり難しめだったっぽい。
- 620 :名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 02:16:10
- 日本史2級落ちた
- 621 :名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 08:15:54
- もつかれ
- 622 :名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 17:47:47
- 日本史2級を受けた方に質問なのですが、
どんな問題集を使って勉強しれば良いでしょうか?
数年前の大学入試では日本史は得意だったのですが、
いまでは、ほとんど忘れています。。。
- 623 :名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 19:40:05
- もつかれ
- 624 :名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:07:12
- >>622
自分の場合は、歴検過去問集とZ会の50テーマや100題、一問一答など。
あとは、自分の力の付き具合を確認するのに、センター過去問集を使った。
センターは歴検2級とくらべるとだいぶやさしいけどね。
- 625 :名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 00:20:18
- なんかHP見たら受験規程できとったね。
DQNがいた会場ってどこだろ?
- 626 :名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 01:24:15
- わからん。
- 627 :名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 19:44:29
- 歴史マニアなDQNって…
呂布の武力は99とかほざくのか?
- 628 :名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 20:35:33
- ちょんまげで受験とかか?
- 629 :名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 21:38:52
- なんか試験中に奇声発してたやつがいたらしい。
- 630 :名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 00:45:20
- どんな?
- 631 :名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 23:16:12
- >>625>>626
私はその教室にいました。東京の早稲田大学会場の世界史2級の試験でした。
>>630
おばばんが「こんな試験受けても意味ないわよ。ブツブツ・・・」と大声で文句をたれていた。
おそらくおばはん的に問題が難しくて全然わからなかったら、イライラしていたんでしょう・・・。
その後、試験官に強制退出。「出てきゃいいんでしょ」と最後まで悪態。全くもうって感じでした。
- 632 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 00:30:32
- 申し込まなきゃいいだろww
- 633 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 14:23:11
- こんな試験ってw
自分がドンだけ歴史に詳しいか測るだけの試験に
意味とか言ってる時点で受ける資格ないな
- 634 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 21:04:10
- おばさんならしょうがないよ。
- 635 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 22:43:55
- 何が何やら
- 636 :名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 14:36:18
- 12月の試験は、この夏の勉強が勝負だとおもう。
いまのうちに勉強しとけ!
- 637 :名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 18:34:32
- age
- 638 :名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 01:23:44
- 講習とかってないのかな?
参考書とかって売ってる?
- 639 :名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 09:26:01
- とりあえず大学受験のやつでいいよ
- 640 :名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 13:20:25
- 歴史検定用のテキストが売ってないんですが、受験勉強用に購入した石川実況をやればokでしょうか?
最後の方に仕上げで過去問テキストは使うつもりですが
- 641 :名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 15:25:45
- テキストってべつにないだろう。
仕上げっていうか、問題集沢山やって用語集で調べるのがいい。
- 642 :文也君は鰤鰤:2006/08/29(火) 00:16:00
- 一級の情報ありますでしょうか?
- 643 :名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 16:40:35
- 勉強して受けるかな
- 644 :名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 23:06:03
- 案内の手紙きました
- 645 :名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 01:30:17
- 原口に不穏な動きがあるのは結構有名。
最初に言い出したのは久米宏だが、ジャーナリストの間では有名な話らしい。
久米宏が原口一博本人の前で言った言葉。
「原口さんは東京大学法学部ではなく文学部ですが、それも実力かどうか怪しいって言われています。」
「なりは立派で頭空っぽ。」
等、原口の目の前で批判をしていたために、罠にはめられそうになっていた。
私も久米宏と、同意見です。
但し、久米宏は被害者への誠意がない。
それと久米宏は在日犯罪組織にいわれるまま行動していた。
原口は土井たか子氏、西村真慎吾氏、宮沢喜一氏、小泉純一郎氏も罠にはめようとしていた。
そして、西村氏は撃沈。
他にも小渕優子氏は仲間だが、原口が、大事な情報流出や裏工作しているのを、
小渕氏を自分の身代わりにしている。小渕氏は気付かずご褒美の男を貰って喜んでいた。
原口一博こそは、真の極悪人。
原口は松下幸之助に受けた恩をあだで返して、松下グループ乗っ取りの手先をしていた。
原口を処刑しないと日本はつぶれます。
- 646 :名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:11:05
- 歴史の勉強は高校以来6年ぶりだけど
12月に世界史の2級と3級を受けてみようかな。
世界遺産検定とかにも興味があるけど
- 647 :名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 13:53:00
- 昔の方が受かりやすかったのか?
2003年に2級うけたが
中学3年だったが受かったぞ。まあ、難しかったがな
- 648 :名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:02:55
- 合格率は公式HPにのってるけど
現役の学生のほうがやはり受かりやすいんでない。
- 649 :名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:05:50
- 忘れちゃうからな
- 650 :名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:42:50
- 社会人になると世界史の知識はほとんど使わないからな・・・
勉強してると新聞の国際欄が面白くなるけど
- 651 :名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:21:46
- 大学入試の最中か終わった直後あたりがピークだったのに
2級受けなかったのは失敗だった・・・タイミングってあるよな
今は2級すら受かる気がしない・・・
- 652 :名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 17:45:17
- 日本史と世界史を混ぜた近代史検定とかできないかな?
現代と地続きの内容なら役立ちそう
- 653 :名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:17:39
- 俺もやっててそう思った
近代史なら面白いんだが・・・
そういや江戸時代検定ってのが出来たらしいな
近代史検定もあながちありえない話じゃないかも知れん
- 654 :名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 01:38:19
- 頑張って全部勉強しようぜ 世界史の2・3級 俺はいく!
- 655 :名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:19:50
- >>654
俺もその二つを受ける予定
社会人でなかなか時間がないのがネックだが
好きな分野の勉強を楽しみながらやるってのもなかなか乙なもんだな
がんばろう
- 656 :名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:04:44
- なかなかな。できる時に集中してやるか
- 657 :名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 21:41:22
- 原口一博は、創価学会の手先。
思い出してください。池田大作も長年にわたって、「悪と戦う。」と言ってい来た事を。
闇の勢力と闘う振りをして、実は[悪の手先]と言うのは、いつものパターンです。
その証拠に、「半島系の人間がいる。」って言うが、この事を知らない人がいるのだろうか。
しかも、在日なんて、どこの団体にでもいるでしょう。
実際の所、原口は、裏の組織の正体を知っていて、何の情報も流さない。
戦う振りをして、闇の勢力との戦いに参加しようとする人を罠にはめている。
実際に、周りの人間は皆不幸になっている。
(議員辞職、党代表辞任、国対委員長辞任、国会議員自殺、松下グループへの嫌がらせ)
しかも、一番闘っているはずの原口だけは無傷で、常に党の代表に擦り寄っている。
- 658 :名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 11:43:16
- 一級って大学入試より簡単じゃない?受験で日本史選択した人にとっては
むずかしくない気がする
- 659 :名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 21:59:52
- そらまあ、検定試験なんだからあまりにもディープな知識を問う問題ばかり
にするわけにはいかないわけで(悪問は除外される)
私立大には重箱の隅をつつくような問題出すようなとこもあるから、それと比較して
難しくないというなら、間違いなく難しくはないであろう
- 660 :名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 00:23:40
- 落として差をつけさせ合格不合格に分けるための受験と
歴史理解の拡張?と力を試すための検定は目的がそもそも違う
- 661 :名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 00:40:43
- 公務員試験対策にも、つかえるかな?
- 662 :名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 21:37:30
- 微妙
- 663 :名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 13:05:31
- 意味なし
- 664 :名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:47:25
- 岡田代表は原口一博のせいで辞任。
前原代表も原口一博せいで辞任。
自民党の議員が一人自殺したのも原口一博のせい。
- 665 :名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 19:31:56
- 準3級受けるんだけど
4級の問題集でカバーできるかな?
- 666 :文也君は鰤鰤:2006/10/12(木) 19:38:30
- ↑
準3級なんてあるのですか?
- 667 :名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 20:11:00
- 最近できたらしくて問題集がでてないんだって・・・orz=
- 668 :名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 20:34:03
- ふつうに考えればできないだろう。準2級の買え
- 669 :文也君は鰤鰤:2006/10/14(土) 14:29:30
- ↑
3級でも結構基本ですよ。
3級と4級の問題集、両方勉強すれば。
- 670 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 17:34:28
- 中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
- 671 :名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 08:21:46
- 今年申し込みされた方、おられますか?
- 672 :名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 23:23:22
- 誘いの手紙はきた
- 673 :名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 17:21:52
- 1級に合格した方おられますか。
- 674 :名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 08:34:14
- age
- 675 :名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:39:06
- 受けたことはある
- 676 :文也君は鰤鰤:2006/10/22(日) 23:45:26
- ↑
私も去年受けました。
- 677 :名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 08:21:51
- こういう検定があるなんて最近初めて知った…大学受験直後に受ければ良かった…一年のうちに受けてみよう!
- 678 :名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 14:00:40
- ↑
がんばってください。
- 679 :名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 22:04:40
- 来年、大学受験だから・・・・・・・・・・・・・。
今年、日本史一級取るしかないか!
- 680 :名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 22:11:44
- いや、受験まで1年というなら普通に受験勉強して少しでもいい大学は入れ
大学行くと暇だろうから検定はその時受ければいい
- 681 :名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 13:48:25
- 今度、日本史3級受けるんだけど
縄文・弥生だけで20点はあるな
- 682 :カラドボルグ:2006/10/31(火) 21:31:21
- 自分は世界史1級受けようと思います
でも、資料とか少なくてかなりピンチ!!
なんか情報ないっすか!?
- 683 :名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 19:25:56
- >>8
高卒認定試験(旧大検) 11科目目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1162333250/5
【高認】中卒→大学への道【通信制大学】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1162258413/6-16
高校に行かずに高卒認定取るつもりなら、歴史検定の勉強が、一石三鳥にも四鳥にもなる。
@歴史検定自体の合格
A高認の科目免除(つまり歴史は受験しなくてすむ)
B大学受験対策(範囲が被る)
C大学で歴史系学科入学者には大学の予習・基礎知識の確認
歴史検定狙うなら、始めから高校行かないで高認狙いなら効果的かも知れない。
歴史検定・数学検定・英語検定を独学で全部取れば、ほとんど高認は合格したようなものだからな。高校なんか行く必要がなくなってしまうわけだよ。
>>679
歴史検定合格で大学受験の科目免除があれば、検定受験の価値があるが、そうでなければ、受験勉強優先→受験後も知識を維持して検定受験と言うのが一策。
あるいは、歴史に自信があれば、大学受験の模試代りに検定受験するのも策。
- 684 :名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 20:28:54
- 実際は高卒ではない奴は
普通に高認の科目受けて大学受験の勉強したほうが効率いいし
高校生だったらこんな検定受けるより、センター試験対策でも早めに始めたほうがよっぽど意味がある
中学生以下若しくは大学生、社会人が趣味でうけるならいいが
現役の高校生は歴史検定なんて後に回して学校の勉強及び受験勉強をガンバレ
- 685 :名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 01:08:00
- 一応、大学院の博士過程まで行って、
暇なんで受けようと思ったら以外に難しいな。
専門の近代史以外細かいことは殆ど忘れてるよwww
- 686 :名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 00:25:47
- 2級取ったら、大検の歴史科目免除らしいが
大分難易度に差がある。
大検の歴史の方が3級より簡単。
- 687 :名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:25:56
- 初めまして。現在中3で高校受験に向けてすこしでも調査書をよくしようとし
て歴史検定準3級をうけるのですが、なにしろ今年からの新設なので、資料等
がないのでどの程度の難易度の問題が出るのが分かりません。勉強をしよう
と思うのですが、3級の日本史の問題集で勉強すれば大丈夫でしょうか?
- 688 :名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:27:01
- 初めまして。現在中3で高校受験に向けてすこしでも調査書をよくしようとし
て歴史検定準3級をうけるのですが、なにしろ今年からの新設なので、資料等
がないのでどの程度の難易度の問題が出るのが分かりません。勉強をしよう
と思うのですが、3級の日本史の問題集で勉強すれば大丈夫でしょうか?
- 689 :名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:28:32
- すみません。ミスって2回書き込んでしまいました。
- 690 :名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 13:17:10
- >688 高校受験の勉強をベースに、山川の教科書を購入して、太字だけ覚えていけばいいんじゃないかな。
- 691 :名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 21:24:45
- やけくそでやりなさい
- 692 :名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 23:57:12
- ありがとうございました
- 693 :名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:42:42
- >>688
もれも受験前に2級受けて受かったよ。
3級勉強すれば、いいんじゃないか?
- 694 :名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 15:17:14
- age
- 695 :名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 15:27:11
- ダメ大学生[浪人・留年・挫折・鬱・etc...] その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1159364343/
- 696 :名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 02:58:08
- おい!勉強してるか?
- 697 :名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 19:54:08
- ↑
してない。
少し前に少ししただけ。
試験続きで時間が無い。
- 698 :名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 20:40:57
- 通りすがりです
ここはカスが多いな
- 699 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 18:04:10
- age
- 700 :名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:56:35
- age
- 701 :文也君は鰤鰤:2006/11/26(日) 21:36:32
- age
- 702 :名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 22:16:25
- もうすぐだろ?
- 703 :名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:22:04
- age
- 704 :名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 14:55:00
- 久しぶりに、昨日から勉強再開。
- 705 :名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 14:58:53
- age
- 706 :名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 00:38:20
- 日本史3級の部門史、今年は何が出るのか
あと去年は何がでてたのか教えてくれ。
- 707 :名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 06:48:48
- 12月10日に歴史能力検定4級を受ける者です
山川出版社の歴史能力検定4級過去問集を教科書など見ずに3回やりました
全部で193問あるのですが、1回目から119問、175問、188問
正解でした
本番は正解率6割位でいいと聞いたので多分合格できますよね。
- 708 :文也君はモニカ族:2006/12/07(木) 17:08:09
- ↑
過去問中心で大丈夫ですよ。
- 709 :準3:2006/12/08(金) 00:39:42
- 勉強法が分からないんだけど3級の過去問ゃればィィの??
- 710 :名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 00:44:47
- まあ、そうだな
- 711 :準3:2006/12/08(金) 00:46:56
- ちょーしこんで準3にしたのが間違いだった〜
- 712 :準3:2006/12/08(金) 17:43:45
- 受かったかも!!準B意外に簡単だった
- 713 :名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 17:50:53
- 準3級\(^o^)/ オワタ
- 714 :準3:2006/12/08(金) 23:15:42
- 採点したら合格だったし!!ィェーィ
- 715 :名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 23:27:20
- >>714
きみさっきから何なの?まぢキモイんだけど・・・
- 716 :名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 23:49:26
- >>715きみも十分キモイよ
- 717 :名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 00:07:58
- 3級日本史の合格点教えてください。
- 718 :準3:2006/12/09(土) 00:55:34
- A〇問まで間違えていいんでしょ??
- 719 :名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 14:42:19
- 合格ラインは60点
- 720 :名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 14:50:17
- >>718
>>719
ありがとうございました。
- 721 :名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:08:51
- 今回の部門問題は
3級=平安
4級=鎌倉でFA
- 722 :名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:11:25
- 合格点は回によるけどね。
- 723 :名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:46:46
- 明日会場名古屋で日本史2級受ける
ガンガル
明日受ける人ガンガレ
- 724 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 09:21:52
- これから3級だ〜
- 725 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:40:44
- 今、日本史3級が終わりました。
日比谷通りの問題が出た時「なんじゃ、こりゃ!」と驚きました。
- 726 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 14:45:53
- 乙。また7月に向けてガンガレ!
- 727 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 14:46:43
- 日本史2級の採点をしてみた
とりあえず不正解が20問以下だからマークミスさえなければ合格だ
- 728 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:30:28
- 日本史2級受けました。自己採点58点・・・多分ダメですね・・・来年再戦します。
- 729 :727:2006/12/10(日) 15:52:28
- >>728
今回の日本史2級なかなか難しかったね。
58点ならきわどい線だね。平均が低ければ合格。
平安以前が出題されなかったのは非常に残念。
- 730 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:32:17
- いやぁ〜、7月に比べればかなり易しかったですよ<日本史2級
- 731 :727:2006/12/10(日) 17:06:29
- 7月の問題を解いてみたが7月のほうが出来がよかった。
当方、大学1年だけど高校時代に受けておけばよかったと痛感した。
1年でこんなに学力が下がるとはorz
- 732 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 17:14:41
- わたしは日本史1級受けてきました。
やっぱり60点が合格点になるのかな?
- 733 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 18:00:15
- >>732
出来はどうでしたか?
- 734 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 18:58:00
- >>733
論述を除いて28問中19問正解でした。
論述は不明です。
初受験ですがかなり勉強したので合格したいです(><;)。
- 735 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:04:42
- 初受験で日本史2級受けてきました。
50問中41問正解。これって合格ですよね?
次は1級受けよっと。
- 736 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:45:32
- >>735
200%合格ですね。
それならヒクソングレイシーにも勝てます。
- 737 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:54:50
- おめでとう御座います。
- 738 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:01:26
- 今日4級を受けた者です
50問中39問正解でした。マークシートを塗りつぶすのではなく
丸で囲うというのは解答用紙を見て初めて知りました
そして試験が終わってすぐに模範解答・解説が配られるというのも
当日会場に行って初めて知りました。
来年の7月にも歴史検定受けるかもしれません
- 739 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:58:25
- 50問中33問正解って合格かな?
- 740 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:19:41
- 日本二級@地方都市....四択31/46、記述4/5で合計35/50。これで合格なのかな?
それにしても、これなら高認受けたほうが簡単なような希ガスw
- 741 :740:2006/12/10(日) 21:21:34
- ちなみに、これで旧一般主任者と歴検二級が確保できたようですので、
次に英検一級に逝くのですが、こいつは難関w
- 742 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:22:17
- 何級ですか?
2から4級ならば合格ですよ(・ω・)/
おめでとうございます!!
- 743 :名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:21:54
- 前回の1級日本史の合格基準点わかる方いらっしゃいますかね?前回は確か合格率4%とかだったんで、少し緩くなるのを期待してますが。
- 744 :名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:31:32
- 今回の日本史2級、簡単だった。
- 745 :名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 02:32:40
- 前回は1級60点合格ではないでしょうか?
合格基準が60より高くなる事があったら怖いですね(((゜д゜;)))
- 746 :隆:2006/12/11(月) 17:15:54
- 誰か日本史3級受けた人いませんか?o(^-^)o
- 747 :名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 20:25:52
- 日本史3級って簡単だったのかな?
おいらは58点しか取れなかったよ!
- 748 :隆:2006/12/11(月) 20:34:41
- 俺は56点でしたo(^-^)o結構難しくなかったですか?良かったら正解と不正解の問題教えて下さいo(^-^)o
- 749 :隆:2006/12/11(月) 20:45:34
- ちなみに、俺が間違ったのは、1、2、5、7、9、11、12、13、14、15、16、21、25、26、27、30、32、33、39、43、46、50ですo(^-^)o
- 750 :名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 01:05:43
- 合格点が60以上になったこともあるのですか?
誰か知っている人がいたら教えてください。
- 751 :名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 02:54:46
- 世界史2級受検してきました.
30/50は,合格確実ではないですよね…
- 752 :名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 03:47:02
- たぶん合格ですよ!
次は1級ですね!
- 753 :名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 07:15:51
- 日本史1級の合格点が60点ならかなり微妙なライン・・。記号18/28で正答率64%、論述2題はポイントがずれてる・・。
- 754 :名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 12:58:32
- その微妙なラインにいると心配で悩んじゃいますよね。
論述の部分点次第・・・
- 755 :名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 21:34:40
- 世界史2級で正解率28/50は不合格ですか??
- 756 :名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 23:46:22
- ちと厳しいかな?
救済があっても58%だと思います。
- 757 :名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:54:52
- 4級と日本史3級受けました。
3級は確実に落ちました。来年また頑張ります。
- 758 :名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:40:19
- 30代、大学受験で日本史を選択したものの、
時間が14年ぐらい経過しています。
来年1回目の歴史検定で日本史2級をとりたいんですが、
今から勉強して間に合うでしょうか?
ランク落として3級のほうがいいかなぁ。
今日、書店で山川出版社の詳説日本史Bの教科書を
購入しました。まずは通読からでしょうか?
いい勉強法とかありましたら教えてください。
- 759 :名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:37:43
- >758
う〜ん、答えになってなくて悪いが、人それぞれ個人差があるからなー
それにあなたの現在のスペックが分からないと判断出来ないよ。
「今から勉強したら間に合うでしょうか」って訊かれても
一日何時間勉強できるのかも書いてないし、
仮に書いてあったとしても今どのくらいのレベルなのかも分からないから
結局は判断しようがないよね。
結論として、あなた自身が過去問を解いてみない限り分からないと思う。
- 760 :740:2006/12/15(金) 22:54:08
- >>758
三十路半ばの(=<´A`>。受験時には倫理・政治経済を選択した宮廷院卒(理系)
試験一ヶ月前から、山川詳説日本史B*3+資料集*2+旺文社「基礎からよく
わかる問題集 日本史B」*2+当日過去問集w。それで二級35/50。
<丶`∀´><どうニカ?できそうニカ?
- 761 :名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 20:45:32
- >>758
やる気があるなら、大丈夫だ。
俺はシグマ日本史Bで勉強して受かった。
6割とれば受かるから難しいと思っても一通り見ておけば、feelingと
時代背景考えれば解ける問題多いからいけると思うよ。
- 762 :名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 00:36:38
- feelingがわかればたいしたもの
- 763 :名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:54:16
- 時代をズラすのはセンター。
検定は語句をズラす。
- 764 :名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 21:39:09
- す すごい
- 765 :隆:2006/12/18(月) 22:13:15
- 俺が初めて日本史3級を受けた時は52点、今回56点ソ進歩ねー(泣)毎回50点以上は取れるのに60いかない人って他にいませんか?(笑)
- 766 :名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 23:33:37
- 勉強が足りないね!
- 767 :名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 23:08:57
- 3級でですか?
- 768 :名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 19:21:59
- 歴史は間違っている可能性があるみたいな事を最近テレビでやっているから
まだ勉強しないほうが良いと思っている俺がいる
- 769 :名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 22:32:14
- >>768アフォそのものですね
- 770 :名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 02:49:37
- age
- 771 :名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 17:41:05
- 準3級の合格点は60点であってますか?
- 772 :名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 12:25:24
- http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1165047957/l50
理科学検定
- 773 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 05:43:14
- >>768
もしかしたら、この世界は5秒前に作られたのかもしれない。
今までの記憶すべてが偽りであるかもしれない。
この世界は唯心的に作られているのかもしれない。
書き込んでるオレ自身や君の身の回りの人間ももしかしたら、君が作り上げた妄想の産物かもしれない。
すべてが偽りかもしれない。それでも人は学ぶもんだ。
- 774 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:31:09
- 行けばわかるさ。
迷わず行けよ。
- 775 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:32:17
- 俺は歴検一級を目指すことにしたよ。
- 776 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:07:50
- >>773
いや、そこまで考えてないが
- 777 :名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 15:09:47
- 俺は歴史一級建築の資格もってるから自由に歴史つくれるよ^^
- 778 :名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:25:14
- >>777 koreate?
- 779 :名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 07:00:11
- ↑
少し前から、おかしな歴史に変わってきていますよね。
- 780 :名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 03:47:03
- 早稲田法の今年の問題と1級はどっちが難しいと思いますか?
- 781 :名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 18:44:19
- 昔、歴史検定試験の団体って2つなかった?
統一でもされたの?
- 782 :名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 08:49:01
- プロレスみたいにか
- 783 :隆:2006/12/28(木) 17:03:16
- 767さんへ、かなり返事遅れて申し訳ないですソはい3級ですソ偏差値50の高校で評定5を取れても通用しませんね(笑)
- 784 :名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 09:05:16
- age
- 785 :名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 18:32:15
- age
- 786 :名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 00:20:19
- 日本史1級に一問誤りがあったね。
全員正解とするだってさ。
これで俺は論述が0点でも60点クリアだ!
(^O^)いえーい
- 787 :名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 14:07:43
- いえいえーい
- 788 :名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 19:13:56
- 去年日本史1・2級受けて2級合格したけど、今年は受けなかった。
仕事の合間に勉強しなおして、来年は1級受けるぞ。
あと11ヶ月あるし。
- 789 :名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 20:50:13
- >>788世界史は受けないの?
- 790 :名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 23:47:56
- age
- 791 :名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 13:41:16
- >789
専攻が日本史だったからです。
世界史を受けるとしたら3級レベルからスタートかな。
- 792 :名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 17:00:38
- >>791おれも史学科。日本史は昔2級合格。
1級は遠くなっちまった。世界史受けるかなと考えてる。
- 793 :名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 18:53:49
- 今年歴史検定の世界史1級の受検を考えているものですが、参考書としては
山川の「詳説世界史研究」だけで事足りるものなのでしょうか?
問題集も数が極端に少なく、どのぐらいの勉強量で合格できるのか見当がつきません。
あと、実際に受験された方が役立ったと思う問題集などもあれば教えてください。
お願いします。
- 794 :名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 19:23:05
- 1級だからといって特別な勉強、特別な参考書をやることはないですよ。
受験でやったことを同じようにやるだけで問題ないです。
あえていえば大学入試の難関私大過去問を100学部解くのをノルマにする程度で十分です。
あとは1級問題集は必須です。
同じものが出ます。
- 795 :名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 02:23:20
- 来週ぐらいには検定の結果が返ってくるかな?
- 796 :名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 11:17:57
- 楽しみだね
- 797 :名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 23:29:09
- 一体いつ返ってくるんだ?
- 798 :名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 11:35:14
- 今さっき世界史2級の合格通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
このテストの最低ボーダーラインは60点で合格率46%だったよ。
- 799 :名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 14:17:59
- 1級受けた人います?
- 800 :名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 15:19:19
- 俺日本史受けましたよ。
今回は問題の間違いがあったので合格最低点が63点だったみたいですよ。
- 801 :名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 15:46:15
- 日本史2級、58点でダメでした。次回リベンジします。
- 802 :名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 16:23:26
- 日本史1級受かりました。合格ラインが60点で自分は61点…f^_^;合格率は結構高く、20.1%でした。
- 803 :名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 17:13:06
- 日本史1級の合格最低点は60点、63点どっちが正しい?
- 804 :740:2007/01/12(金) 18:24:40
- 二級日本史来ました。自己採点どおり70点で合格でした。
ちなみに合格ラインは60点で、合格率は20.6%でした。
公開会場の合格率としては、過去五年で最低ですね。
あ、英検1級の勉強しないと^^;
- 805 :名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 20:26:18
- 今日合格通知きました!!日本史3級合格だー
う、嬉しい(^∀^)
- 806 :名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 20:59:53
- 日本史2級合格でした。
66点でした。
- 807 :名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 22:34:33
- 日本史2級合格!
今回のは割に簡単だったからね。
- 808 :名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 16:56:41
- 日本史1級合格率20%じゃ価値がないよね。
せめて10%くらいになるように合格ラインを調整してくれないとな・・・
- 809 :名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 17:40:45
- >>808
世界史に至っては39.9%。なんだよ、この高さ・・
- 810 :808:2007/01/13(土) 19:18:42
- >>810
え???1級で39%???
一生懸命勉強した人が可哀想・・・
日本史なんてセンター試験ですら何回やっても80点を取った事ない友達が60点取って受かっちゃった。
せめて1級なんだからせめて70点を基準にしてくれないとね。
これじゃあ1級の価値がゼロだよ
- 811 :808:2007/01/13(土) 19:20:54
- ごめん。アンカーミスしたOTL
- 812 :名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 14:18:16
- >>801
惜しいね
139 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★