■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ(仮称)】
- 1 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 23:36:32
- なにやら2006年春試験に登場するということなので
用意いたしました。
セキュアドとは違う!
- 2 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 23:38:09
- そもそもこんな試験分野が出来るのなら(予想はしていたが)
昨秋のセキュアド受けずにシスアナ狙っていたのに・・・。
でもシスアナは死す穴っぽいぽ。
- 3 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 23:42:22
- フライングっぽい? このスレ?
- 4 :名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 00:01:59
- もうこんなスレができているのか。ちょっと早いンデナイカイ。
- 5 :名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 00:14:39
- あんまり早いと、女に嫌われるヨ。
- 6 :名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 00:16:58
- どうか論文試験でないことだけ 望む・・・
- 7 :名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 00:28:46
- また儲けるのだろうか?jitec
- 8 :名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 00:33:00
- ネットワークの一昨年前の午後Uで、
とびっきり難しい技術的なセキュリティの問題が出ていたなー。
きっとそのような問題が午後Uで出題されるのだろうな。(論文試験じゃなければ)
- 9 :名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 00:41:47
- 試験開始一年目は、オオバンブルマイで合格率高かったりして。
- 10 :名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 00:44:44
- 対策本、執筆屋がまた儲かるだけ
- 11 :名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 08:48:06
- >>8
おれ、それ選択した。
- 12 :名有り検定3級さん:2005/05/12(木) 09:54:38
- 春にあるなら受けたいな。
でも、社会人になったら多忙で受けれないだろうな。
- 13 :名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 13:05:31
- テクニカルの5つめか、受けてみるか。
- 14 :名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 15:45:58
- 春の試験科目が秋に比べて寂しかったからちょうどいいんじゃない。
- 15 :名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 16:01:13
- と軽く考えている人達の集まり>>1-1000
- 16 :名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 18:01:56
- セキュアドとどう違うんだろ。
- 17 :名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 02:01:44
- セキュアドは運用管理面
テクニカルは技術面
- 18 :名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 02:04:06
- いやー、新しいスレッドはセキュアドやデータベースのような魑魅魍魎とした
コテハンがいなくて居心地いいなー。
- 19 :名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 02:36:53
- SSLとか深く深ーくやっちゃうんですか
- 20 :名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 09:01:44
- PKIの総論については言うまでもなく、個々の技術要素(共通鍵や公開鍵の
暗号化のアルゴリズムや各種標準規格など)についても要チェックだろうな。
- 21 :名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 09:18:44
- 秘密の国のアリスがまた売れるな
- 22 :名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 10:30:29
- ↑ 何ですか? それ。
- 23 :名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 12:00:21
- なかなかいい本だから読んでみれ
- 24 :名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 22:55:02
- 問題内容はあまりセキュアドと変わらない予感。
多少は深くなるだろうけど、明確な違いは無さそう。
- 25 :名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 01:02:17
- >>24
お詫びの手紙の文面考えたりしなくても良いだろ(w
- 26 :名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 01:05:27
- >>10
セキュアド教科書の著者が原稿使いまわしで書いたりするんだろうが、
そういうのは注意が必要だよな。暗号技術の解説テキトーな本多かったしな。
セキュアドならその程度でよかったんだろうが。
- 27 :名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 23:18:15
- おお、もうスレッドが出来ているじゃないですか!
さすがだ!!(感動)
自分は気になって仕方が無いので、
IPAX 2005
5月20日(金)東京ビッグサイト西展示棟西4ホール
新試験区分についての発表 「テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験(仮称)の創設について」
に会社から出張許可もらって行くことにしました。
今週末が楽しみです。要チェックですね。
- 28 :名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 23:47:29
- >>27
詳細報告ヨロシク
- 29 :名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 00:13:04
- >>28
了解です。
がんばって情報集めてきます。
- 30 :名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 15:04:25
- >>27
俺も報告楽しみにしてます( ´ー`)ノ
- 31 :名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:01:40
- とりあえずお勧めの本とか情報交換でもします?
手元にあるのを紹介しときます。
よくわかる最新情報セキュリティ技術の基本と仕組み(秀和システム)
これは初学者&セキュアド向き。お気楽な読み物です。
このシリーズの暗号バージョンのが出てるみたいですがまだ見てません。
インターネット暗号化技術(ソフト・リサーチ・センター)
結構詳しいので良いかなと思って買いました。
アリスとどっちにしようかと思ってこっちを選びました。
TCP/IPネットワークEXPERT1&2(技評)
SS合格した勢いでテクネ受けようかと思って買ってみたのですが
新区分が出来たので受ける気が萎えてしまいました。でも2の方は
セキュリティ特集なので読んでおいて損は無いかなと思いました。
それと、持ってないけどIPAの情報セキュリティ読本は
チェックしておいた方がよいのでしょうかね。
他にお勧めあったら教えてくださいな
- 32 :名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 03:50:10
- 既に試験勉強を始めている人がいるかもしれないので、とりあえず情報。
ttp://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20050425_recruitment.html
新試験の作成委員の応募要件として、
> 情報セキュリティに関し、造詣が深いこと。
> 特にセキュアプログラミング又はデータベースセキュリティに造詣が深いこと
とあります。
- 33 :名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 04:00:07
- てことは暗号とかというよりむしろ
バッファオーバーランとかメモリリークが起きないような
プログラミングやれとかそういう方面がメインってことかな。
- 34 :32:2005/05/17(火) 04:07:35
- あ、新試験のとは書いてなかったです。
情報セキュリティといっても、具体的な試験区分のことを指してるのではないのかも。
多くの試験区分でセキュリティ関連の問題増やすみたいだし、
ソフ開とデータベースあたりのテコ入れの可能性もあるね。
先走ってごめん。
- 35 :名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 18:03:37
- 問題傾向も分からないし、1回目は様子見かな。
- 36 :1回目は記念受験:2005/05/17(火) 23:11:13
- セキュアドの初回はかなり難しかったみたいだしねぇ。
他区分の過去問の継ぎはぎの可能性もあるから簡単かもしれない。
てことで、すごく難しいかすごく易しいかのどっちかだろ。
- 37 :名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 23:44:57
- >>36
難易度(得点率)が変わっても、スコア分布や合格率はそれほど変わらない。
受験対策が立てにくいのはたしかだ。素の実力がものを言うのではないかな。
セキュアドの初回試験は荒れた。出題者が想定する
「情報セキュリティアドミニストレータ」像が見えにくかったからと
言われている。(今でも見えにくいが)
JITEC のサイトにある「出題範囲」や「情報処理技術者スキル標準」を
よく読んでおくことが重要だな。
- 38 :名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 00:28:41
- >>37
金曜日になったらわかるんだろうけど、
「出題範囲」や「情報処理技術者スキル標準」みても
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)像ってのが何か
見えにくいんじゃないかな、セキュアド以上に。
>>34が言ってるみたいに他のテクニカルエンジニアや
ソフ開をセキュリティを考慮するようにしようってのは
分かりやすいけれど、じゃあ
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)って何やる人なのか
発表前にあんまり考えても意味なさそうなんで、それまでに
「テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)」
の略語考えとかない?
他スレではテクセだテクジョだとか言ってたけど(w
- 39 :名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 02:15:42
- テクセでしょう。
- 40 :名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 09:51:50
- セキュアドよりは面白そう。
- 41 :名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 11:14:04
- で、セキュアドとは併存するのかな?
- 42 :名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 16:01:27
- セキュアドはあくまで利用者側だから並存するだろうね。
- 43 :名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 16:01:36
- tes
- 44 :名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 17:33:49
- 内容は違えどテクセの方が強そう
- 45 :名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 17:44:48
- 略は手癖か
- 46 :名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 19:02:06
- 手癖とかソフト貝とかシス穴とか
これはエロい試験ですね
- 47 :名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 20:46:08
- >>46
SMを忘れてるよ
- 48 :名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 22:04:06
- 公式な略称・略号がどうなるのかも気になる。
セキュアドとどうやって区別するのだろうか。
- 49 :名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 18:28:50
- セキュアド: SS
テクネ: SC
くらいかな。
- 50 :27:2005/05/20(金) 22:42:03
- お待たせ致しましたー。
IPAX 2005
5月20日(金)東京ビッグサイト西展示棟西4ホール
新試験区分についての発表 「テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験(仮称)の創設について」
へ行ってまいりましたので、ご報告です。
まず気になる試験形式ですが、
テクネと同じ形式です。午後Uは事例解析の論述試験となっています。
(小論文はありません)
公式な略称は「TS」です
技術者としての位置づけですが、
テクニカルエンジニア(システム管理)のセキュリティ面のサポート役
という事ですが、ネットワーク知識がかなり重要との事でした。
(テクネ合格者かなり有利な印象です)
ITスキル標準でのランクは4〜5
この試験を創設してセキュアドは完全に利用者側という位置づけになる
そうですが、セキュアドの試験範囲や傾向は全く変わらないとの事でした。
SSは利用側、TSは開発運用側としての位置づけが確立される様です。
以上です。
説明がうまくなくて申し訳ございませんが、ご報告とさせて頂きます。
長文、失礼しました。
- 51 :名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 22:44:10
- >>50
乙華麗(´ー`)ノ旦
セキュアドは取ったけど、ネットワークはさっぱりだ。
これの前にテクネ目指そうかな。
- 52 :名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 22:52:37
- >>50
乙。で、初回は来年の春期試験ということで合っている?
- 53 :27:2005/05/20(金) 23:00:13
- >>52
おっと、報告不足でした。
初回は来年春からです。あってます。
後付け加えますと、
午前試験の出題範囲はデータベース技術はU、ネットワーク技術はVになってます。
(セキュリティと標準化は言うまでもなくV)
サンプル問題(午後T午後U)をもらったのですが、
データベース知識はほとんどなく、ネットワーク知識がかなり多いですね。
講演でもデータベースは知っておいた方が良い程度だと言っていました。
ECサイト運営で改竄をされた為、IDSの導入検討についてというのが午後Tの
サンプルになっていました。(最近聞いたような話だな・・○○クコム?)
- 54 :名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 23:19:23
- ぐぅぉ〜〜資格とりまくるぜっ=3
- 55 :名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 23:20:38
- >53乙乙。
- 56 :名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 23:44:25
- 初回試験は狙い目だぞよ。
ソフ開を初回一発受験で合格した漏れがいうのだから、間違いない。
- 57 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 00:00:56
- >>27さん、貴重な情報どうもありがとう^^
- 58 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 00:18:46
- うーん、かなりNWと被りそうだね。
- 59 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 00:37:42
- やっぱり新設決定か、論文なしとあって初回の受験者多そう。
このスレもにぎやかになりそうだな。
- 60 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 00:48:42
- でも秋までテクネスレに出向てな気もします。
- 61 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 00:53:20
- 秀和が対策本を出すとすれば、テクニカルエンジニア セキュリティ[午後]だろうな。
- 62 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:19:03
- 今後SW合格者が単純に考えて2倍になると、
春はテクデに受験者が殺到するからじゃないかな?
一昔前のテクネみたいに。受験生が年々増えて6万人とかになる。
もしくはイベントが無いと春の受験者が減るので収入減は避けたい。
だから春に何かが欲しかったんだ。
漏れてきにはSMでセキュリティの分野を
強化すればいいような気もするけどね
- 63 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:30:30
- やっぱりSMは、セキュリティ面は無視しないけど、運用中心でいきたいのだろうね。
- 64 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:38:11
- 名 称 テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験
英語表記 Information Security Engineer Examination
受験資格 なし
免除制度 なし
弛緩開始 平成18年度春期(予定)
- 65 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:42:32
- 午後T午後Uのサンプル問題読むと、
セキュアドより難易度は高そうな印象。
- 66 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:52:32
- プロジェクトマネージャの分離も気になるところ。
どういう形になるのやら。
・・・・・・また大幅に試験が改訂される悪寒。
- 67 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:56:01
- セキュアドの問題って、何を考えているか分からないP部長が出てきたけど、
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)にもやっぱり?
- 68 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 02:01:29
- >67
残念ながら、サンプル問題にはP部長いなかった。
E課長、G主任が活躍。本番ではP部長の活躍はあるのか?
- 69 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 02:07:45
- E課長(いーかげんな課長)が先輩P部長(パープリンな部長)の替わりかな。
- 70 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 02:08:57
- >7
収支はトントンくらいで儲かってはいないらしい。
高度な資格も含め、一律5100円の受験料はかなり安い部類みたいだよ。
- 71 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 02:12:56
- 心配なのは2006年春までこのスレが生き残れるのかどうか。
- 72 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 02:18:21
- 期待する技術水準
B情報技術のうち、ネットワーク、データベース、システム開発環境について
基本的な知識を持ち、情報システムの機密性、責任追跡生などを確保するために
必要な暗号、フィルタリング、ロギングなどの要素技術を理解している。
・・・漏れにはむりぽ。
- 73 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 02:19:16
- そんなの心配せんで、勉強せい・・・
- 74 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 02:50:10
- うちの会社にはP部長とE課長がいるが、G主任はいつも苦労している。
- 75 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 08:34:13
- NW+SS持ちは今でも多いだろうから、特に対策しなくても戦えそうだね。
>>65
午後2の問題ってどんなの?
H15のNW午後2問2みたいな感じ?
- 76 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 15:35:04
- 去年の秋にセキュアド受かったので、
来年の春はこの試験を受けようと思う。
今年の秋はネットワークで知識を付ける。
- 77 :名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 23:50:09
- すいません
有識者がそろっておられるようなので質問させてください。
ステルスコールバックと普通のコールバックって
利用者から見てどう違うのでしょうか?
WEBで用語定義を調べてみたけど、いまいちよく分かりません
- 78 :名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 00:06:37
- これでセキュリティ系の試験区分が2つになった訳だが、
そんなに情報セキュリティって大事なものなのか?
- 79 :成田舞来庵:2005/05/22(日) 00:34:09
- 春に創設かぁ。
第1回目は合格率高いのだろうか・・・。テクニカルエンジニア区分って
ことで1桁台だろうが。
情報処理試験の中で、初級シスアドと基本情報の次に人気になるよな。
セキュアドの出題傾向は変わらないという事だけど、
今年のセキュアドはマネジメント系が重視されるのかな?
- 80 :名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 00:55:43
- >>77
ワン切りで番号通知して電話かけさせるか
いったんつないでから相手にかけなおさせるかの違い
と釣られてみる
- 81 :名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 01:20:43
- >>80
ありがとうございました。
利用者に課金されるかされないかが一番大きな違い、ってことですね。
「ステルス」ってことは
利用者がコールバック使ってることに気づかないってことなのか、と思ったもので。
- 82 :名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 16:09:57
- とりあえずシステムアナリストだな。
上流行ったり、下流行ったり忙しいな。
- 83 :名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 16:33:45
- >>61
システム監査技術者 あーんど セキュアドの 漏れに
執筆依頼はくるでしょーか。
- 84 :名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 18:31:47
- >>83
テクネも必要
- 85 :名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 19:31:24
- NWとの共著ということなら あり じゃないの?
- 86 :名有り検定3級さん:2005/05/22(日) 20:42:32
- セキュアドより技術系が中心なら、ボキはこっちの方が取りやすそう。
- 87 :名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 21:08:45
- サンプル問題もらえない?
- 88 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 00:47:29
- >87
20日にIPAX 2005で配ってた。
ttp://www.ipa.go.jp/index.html
本家に問い合わせてみたら?
- 89 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 00:49:16
- Tomサンプル問題うpキボン
- 90 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 00:50:33
- >>86
で、なんでおまえがこのスレにいるの?まだテクネもまだなんでしょ?
SSすら超マグレのぎりぎり。テクネもまだ
それなのに既にこのスレに居座ってて、技術系が中心ならいけそうとかその根拠のない自信は何?
- 91 :名有り検定3級さん:2005/05/23(月) 01:04:21
- マネジメント系より技術系の方が得意だから。
得意だから合格できるのとは違うけどね。
- 92 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 01:11:08
- >89
安易だなぁ。まあ、どうぞ。
http://up01.2ch.io/_img/2005/20050523/01/200505230109538464896248191.jpg
- 93 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 01:22:07
- >>91
テクネすら受かってないおまえがか(プゲラwww
- 94 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 01:41:42
- >>93
受かってない者同士が必死だな(プゲラ
- 95 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 01:43:33
- 略すとなんだろな。
テクセキュ?
テクリティは変か。
テクティとか可愛くないか?
そういう問題ではないな・・・・・・
- 96 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 01:46:13
- テクセキュかな?
TEって略すならテクセキュがいい感じ?
- 97 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 01:47:22
- TSでした。
- 98 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 01:48:25
- TSだからテクセキュかな。
手癖でもいい気がするけど、一般人にはわからなくなるかも。
- 99 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 02:01:38
- 100なら「テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)」中止。
- 100 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 02:06:59
- 100なら「テクニカルエンジニア(フグ調理)」に変更。
- 101 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 02:28:21
- 「テクニカルエンジニア(ガーデニング)」に一票
- 102 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 10:33:51
- >>95
「テキュ(・ω・)」が可愛い。
- 103 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 12:05:42
- とんなきゃいけない資格がまた増えた。
めんどくさいから、すべてまとめた
「上級テクニカルエンジニア」作ってよ。
毎年一個ずつ資格取るなんて、もうやだよ。
- 104 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 13:14:28
- >>95
テクセキュっていいづらし。テクセでいいだろ?
>>103
総合IT技術者・・・全区分が試験範囲
午前 記述式(今までの午前のような問題の解答を記述する)
午後1 事例解析
午後2 小論文
でどうよ?
- 105 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 14:41:47
- >>103
テクニカルエンジニアを全部取るとテクニカルエンジニアマスターになるとかの、
マイクロソフト方式ならありそう。
- 106 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 14:49:25
- >>104
エンジニアに論文て必要かなあ。論述は苦手な人とかも多そうだけど。
アナリストとかなら絶対必要だろうけど。
- 107 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 15:39:09
- 高度5区分以上で「殿堂入り」とかどうよ。
合格したら会社で手当くれるところなら、勝手にやってそうだよな。
「藻前は5つ合格して殿堂入りだから、これ以上合格してももう手当はやらんぞ」
ってな。
- 108 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 16:38:15
- 結局2chで、IPAX 2005のイベント参加者って何人いるんだろ。
バリバリ平日だったから、あんまりいないのかな。
普通に考えれば、参加できるのは会社から派遣された業界人か、
プーのどちらかしかないわけだが。
- 109 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 16:39:44
- 専業主婦も考えられる。参加者の半分くらいが主婦だったらやだなぁ。
- 110 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 19:01:07
- まだ存在もしない資格のスレが立っている件について
- 111 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 19:49:46
- 黙れ!小僧!
- 112 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 19:54:02
- お前にSUNを救えるか!?
- 113 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 20:28:23
- >>105
エンベデッドは除こうよ
- 114 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 21:53:16
- >>107
おっ、いいねえ。俺、殿堂いりだ。
- 115 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 23:06:59
- 上級セキュリティアドミニストレータ(SS上位資格)、及び
情報セキュリティアドミニストレータエントリー1,2(下位)も検討中。
http://www.jitec.jp/1_18else/SWG_rept.pdf
ささっと、まとめるとこんな感じ。
上級SSはSS直結の上級試験でCISO及び候補者向け。
エントリ2はポリシー実施担当者。SS下位で、初シス・基本の上
エントリ1はリテラシレベルで初シス・基本の下
↑(上位試験)
マネージメント系 テクニカル系 参考他試験
上級SS 上級シスアド
TE-セキュリティ
SS
ソフ開
エントリ2
基本
初シス
<--------------- エントリ1 --------------->
↓(下位試験)
- 116 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 23:21:32
- でも、セキュリティの業務自体はうっとうしくて、正直なところ避けて通りたい
部分なんだよねー。要するに人に嫌がられる仕事なんだなこれが。
- 117 :名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 23:41:40
- 個人情報保護法が発効したし、セキュリティ系人材の需要は大きいだろう。
名前貸すだけで飯が食える時代も遠くない???
- 118 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/05/23(月) 23:54:07
- >>115
URL先見てみたけど、確かにマジなようで驚いた。こんなあほな事目論んでたとはw
で、総合評価として最も高い16点のテクセがまず試験実施候補として上がったわけだ
次に考えられるのが、次点の15点の上級セキュアド。これは確実に午後Uが論文で、近い将来実現あり得る
ただ、エントリ1,2はともにやり過ぎの感が否めない。ここまで作る必要ないだろさすがに
他の試験区分で補えることを、いちいち別個試験作っちゃったら、他の試験で今後一切セキュリティ要素のある問題が作れなくなると思うが?
- 119 :名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 00:31:48
- 最近、テクニカルスペシャリストの上級職的な存在として
「ITアーキテクト」などという言葉が流行りだしてるから、
テクニカルエンジニアの上級試験としてそんなのが出てきそう。
- 120 :名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 00:52:51
- >名前貸すだけで飯が食える時代も遠くない???
それは無いだろうな、とマジレス
- 121 :成田舞来庵:2005/05/24(火) 01:09:46
- 「俺セキュアド持ってるし」とかいうやつがいるが、
実際にセキュリティを確立できるかどうかは本人次第。
悪のハッカーでさえとれるんだし。
まぁ、技術あってのセキュリティなんだが・・・。
といいつつ、来春はTSを受ける予定
- 122 :名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 01:37:09
- >>121
漏れの知り合いでセキュアド合格したヤシはそいつ自身が一番アヤスイーってのが多い。
漏れが合格したときもそう言われたw
- 123 :名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 15:23:07
- 資格の種類大杉!これでは合格する能力あっても試験受けられないジャマイカ。
試験ごとに日程をずらしてくれれば解決するけど。
- 124 :名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 15:47:03
- 全部取得するためには、早くても10年弱かかるね。
だけど、全部取得することに意味はない。
単なる資格ヲタクだよ、それじゃ。
でも確かに区分大杉だよね。
- 125 :名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 16:00:24
- 日程はマジでずらして欲しい。土日に分けてやればいいのに。
- 126 :名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 16:09:16
- すべて財政的な事情なんです。わかってください
- 127 :名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 16:20:27
- >>115
テクニカルは思いっきり技術に振ってるね。
サンプル問題は見ていないけど実装も含むんだろうな。
- 128 :名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 19:05:49
- 試験センターのHPに「サンプル問題」を含む資料がアップされました。
ttp://www.jitec.jp/
- 129 :名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 19:46:48
- >>128
最初のPDFが、ファイルが壊れてるとかで見れない…(´・ω・`)
- 130 :名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 22:11:05
- サンプル問題見てみた。
図だけ見ると、午後2はNWH15問1とH16問2を合成したような問題に見える。
- 131 :名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 22:11:47
- 午後IIのサンプル問題って、
>>8
> ネットワークの一昨年前の午後Uで、
> とびっきり難しい技術的なセキュリティの問題が出ていたなー。
これのことだな。
午後Iのサンプル問題も、どこかの試験区分の過去問から引っ張った?
- 132 :名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 22:34:37
- ICVのところは、そのまま流用してるな。(8)
- 133 :名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 22:46:22
- 図だけじゃなくて、文章や穴埋め問題もまんまだな。
- 134 :名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 22:58:26
- おまえも選択してしまったか。
- 135 :名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 23:14:55
- たしか、この問題の平均点はそうとう下がっていた、というどこかの後評があった。
- 136 :名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 23:50:04
- >>131
実験台か…。
- 137 :名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 00:26:32
- サンプル問題って、情報セキュリティがなかったころの
ネットワークスペシャリストと変わらん気がするが。
- 138 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/05/25(水) 00:29:45
- >>137
(゚Д゚)ハァ?なんも知らないんだなこいつ(プゲラwww
- 139 :名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 00:33:56
- むかしは、セキュリティの問題もネットワークスペシャリストで
出題されてたよなー
- 140 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/05/25(水) 01:18:00
- ということでそろそろセキュリティ技術に特化した良書情報キボン
巷では情報セキュリティプロフェッショナル 総合教科書が評判良さ気なようだが
- 141 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/05/25(水) 01:18:47
- 名有りもщ(゚Д゚щ)カモォォォン
- 142 :名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 02:42:42
- >>140
おまいさんは昨年セキュアド受かったのか?
- 143 :名有り検定3級さん:2005/05/25(水) 02:45:53
- 呼ばれたので来てみました。
参考にならないと思いますが、お役に立てるなら幸いです。
- 144 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/05/25(水) 02:46:02
- >>142
ビールがうめーヽ(`Д´)ノ
- 145 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/05/25(水) 02:46:46
- >>143
おまいセキュスレに伝送のウソの解答張ったそうだなm9(´・A・`#)
- 146 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/05/25(水) 02:47:48
- メッセージダイジェストの目的が端末のなりすましとか覚えてる奴が受けても大丈夫なのこの試験(´・ω・)?
- 147 :名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 02:52:08
- >>143->>146
自演乙
- 148 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/05/25(水) 02:56:14
- >>18
俺や名有りがいる時点でこのスレも(ry
- 149 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/05/25(水) 02:57:43
- でもこいつテクネすら受かってないのに何でもうこのスレ来てんだろ?
まるで今秋テクネ受かるのは当たり前のようだなw
セキュアドみたいな超ギリギリのマグレ合格が、テクニカルエンジニアに通用するほど甘くにーぞm9(・A・)
- 150 :名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 02:59:03
- 普通に考えてみろ。
こんな時簡にカキコしてるの、俺とお前くらいだろ。
ベジータとか、本物の算始終など普通のコテハンは明日も忙しいから寝てる。
つまり、お前さんは明日も暇なニート?
- 151 :名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 03:02:28
- >>150
お前さんは明日も暇なニート?
- 152 :名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 03:05:22
- 俺は夜勤。
- 153 :名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 07:11:30
- 見苦しいぞ >>9
- 154 :名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 09:02:11
- >>153
DBから乙
- 155 :名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 16:15:08
- 編集部から執筆の打診がきました。1回目の対策本はきついよ。
- 156 :名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 16:29:18
- >>155
担当者の名前の一文字目は「ま行」?
- 157 :名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 00:47:12
- >>155
ネットワークやセキュアドの過去問から、セキュリティの技術よりの
問題を選んで載せればいいんでねえの?
- 158 :名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 21:36:31
- >>157
データベース・セキュリティやソフトウェアのセキュアな設計も試験範囲に含まれるので、
それだけではネスペやセキュアドの過去問だけでは厳しいだろう。
あと、システム管理者やセキュアドに対しての技術的サポートの役割(アドバイザー?)もあるしな。
- 159 :名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 10:28:38
- >>158
> あと、システム管理者やセキュアドに対しての技術的サポートの役割(アドバイザー?)もあるしな。
こういう、他部門、他担当との調整のスキルは意外に重要なのかもしれない。
テクニカルエンジニアでも、たとえばシステム管理は業務・営業部門や
開発部門との調整に苦慮するという事例が問題に取り上げられるから。
- 160 :名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 16:02:42
- JPAがスキル標準を公表してくれないと対策が立てずらい
- 161 :名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 08:07:37
- >160
一応出してる。まだ、変更の可能性はあるけど。
- 162 :名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 10:06:14
- これが教科書かと思う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479800880X/qid=1117242327/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-6450467-3927529
- 163 :名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 13:42:35
- 試験は春なのね。
今年エンベデッドに合格してたら来年受けよう。
秋はネットワークだな。がんばるぞ。
ところでおまいらこの問題↓解いて
SSLやWEPで使ってるRC4っていう暗号アルゴリズム使うのに
RSA社とライセンス契約する必要あるの?
RSA社はRC4が自分の商標とか言ってるんだけど。
国際標準として使われてる暗号だし、だまって使わせて欲しいんだけど。
うちは知財管理みたいな部門ないし、
法律や契約の問題に詳しいやついないし、ちょっと困ってりんぐ。
- 164 :名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 22:12:01
- >>163
RC4はライセンス契約は必要でしょ。
Arcfourじゃダメ?
- 165 :名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 23:27:28
- 職種 ITスペシャリスト
専門分野 セキュリティ
達成度指標 責任性4/複雑性4〜5/サイズ4/タスク特性4〜5
位置づけとしては、そんなに高度な資格というわけではないのね。
- 166 :名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 23:38:11
- 問題
SYSTEMからALERTへのメッセージ(2005/05/28 23:07:29)
STOP!WINDOWS REQUIRES IMMEDIATE ATTENTION.
Windows has found Critical Errors.
To fix errors please do the following:
1.Download Registry Repair from:http://www.repairreg.com
2.Install Registry Repair
3.Run Registry Repair
4.Reboot your comuter
FAILERE TO ACT NOW MAY LEAD TO DATA LOSS AND CORRUPTION!
直す方法は何?
- 167 :名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 23:42:05
- 1.Windowsを使わない
2.Windowsを再インストール
3.とりあえずウイルススキャンしてみる
- 168 :名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 23:52:31
- >>166
にあげたサイトがあるんだけど、怪しいので、CLICK!押さないでいる。
ウイルススキャンの方法教えてください。よろしく。
- 169 :名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 23:55:02
- http://zisyo.tym.jp/flash/mariorpg.swf
- 170 :名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 23:55:45
- あの、私素人です。ここへくれば、教えていただけるらしいので越させていただきますた。
1.とりあえず、レジストリが上記サイトにあるよダウンロードしてね。
2.そのレジストリをインストールしなさい。
3.実行汁。
4.再起動汁。
ってとこでしか?
それとも、このダイアログを信じてはいけませんか?
- 171 :名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 00:04:03
- 激しくスレ違いだと思うが
http://enchanting.cside.com/security/virus.html
とか見てくだちい
ネタだよな。でもこういうのは
むしろセキュアドスレとかでやるほうがよくない?
- 172 :名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 12:52:10
- >>166
「システムの復旧」つかえばなおるじゃん。。
と、やさしさをあらわしてみるテスト。
- 173 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/05/29(日) 19:47:44
- >>162
だから俺が>>140で言ったろうm9(´・A・`)
あらゆるセキュリティ技術や手法が載せられており、読むだけで体が震えるぜ(((((;´・∀・)))))
とは言っても問題集もやっぱほしいよな
- 174 :名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 01:22:21
- net stop Messenger
- 175 :名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 01:35:41
- >>163
MS CryptoAP標準で使えたら、ライセンス契約いらない希ガスる。
推測のレベルだけど。
- 176 :名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 01:36:16
- MS CryptoAPIね
- 177 :名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 17:54:43
- つまりあれか、GIF特許問題と同様ってことか。
- 178 :名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 20:02:09
- 俺、総合教科書持ってるぜ
セキュアドの復習+αの勉強用として最適だ
ただ、分厚すぎて電車内で読むのに苦労する
しかも「不正アクセス手法」「ウィルス」なんて章を開いてたら怪しまれそうだ
「違うんだ!俺は社会の為に情報セキュリティの勉強を(ry」と言い訳したくなる
- 179 :名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 20:32:59
- 初級シス→情報セキュアドときて
テクニカルの情報セキュリティを目指すとしたら
やはり間にソフ開とか挟むべきかな?
というか勉強すべきかな?
- 180 :名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 20:50:09
- >>179
ソフ開とネットワークやっとけ
- 181 :名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 20:56:42
- ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |ゆとり教育の犠牲者なんだから
ヾ! l. ├ァ 、 \という言い訳は通用しませんよ
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
- 182 :名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 21:08:50
- >>180
(`Д´)ゝ
- 183 :名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 21:59:35
- テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)ってネットワークとデータベースとセキュアドを足して3で割ったような感じかな?
- 184 :163:2005/05/31(火) 22:55:32
- >>164,175
レスサンクス。
なんだかアメリカではOpenSSL使ってるとこが
訴えられらりしてるみたいなんだよな。
IEEE802.11(無線LAN)の仕様書にも
WEPでRC4使う場合はRSA社にライセンス契約しろとか書いてあるし・・・。
自分が権利持ってるアルゴリズムを強引に標準仕様に
しちゃうやり方むかつくんだけど。
従うしかないのか。
- 185 :名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 23:19:55
- まぁそういう事があるから標準化に応募する場合には
権利放棄を条件にしたりする方向になってるんですよね、
例えばAESとかそうだし
- 186 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/05/31(火) 23:52:59
- >>175>>176>>177>>184>>185
お前らいい加減どっか他スレいったら?いい加減スレ違いなんだけど
いつまでもくだらねーこと粘着してんじゃねーボケ視ね
- 187 :名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 00:29:02
- 算始終 ◆YS8JQ6.vO. は一人っ子
- 188 :名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 01:46:27
- キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 189 :名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 01:48:50
- 算始終 ◆YS8JQ6.vO.
こいつは9とかのコテハンだ。
本物はもういない。
- 190 :名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 10:26:54
- >>178
見た目で判断されるだけ。
イケてる野郎ならセキュリティの仕事をしていると思われるし、
逆なら...
- 191 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/06/01(水) 11:01:25
- そんな隣の奴が章の見出しまで見てると思ってるんだろうか?自意識過剰じゃね
なんなら覗き見防止対策に偏向フィルタでも取り付けろや(プゲラwww
- 192 :名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 20:51:26
- キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 193 :名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 22:18:12
- y
- 194 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/06/01(水) 22:44:53
- >>192
(;´・ω・)?
- 195 :名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 19:37:42
- セキュアドと情報セキュリティの午前問題は同じじゃないの?
だとしたら、免除とかありそうだけど。
- 196 :名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 22:14:51
- すみませんネットワークのスレから誘導されてきました。
このスレで聞くのも恐縮ですが
社内LANからプロキシサーバ系由で
外部の情報を取得するアプリケーションを実行しようとしたのですが
そのアプリケーションの設定には
プロキシサーバとポートの設定しかなく
プロキシサーバに対するパスワードの設定ができません。
アプリケーション以外で
パスワードを付加する方法ってありますか?
- 197 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/06/02(木) 22:54:07
- >>196
よくわからんな
普段そのプロキシ介すときは利用者が逐一パスワードを入力してるの(´・ω・)?
- 198 :名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 23:04:15
- 通信技術板いけよ・・・。
- 199 :名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 23:12:20
- シングルサインオンとか?
- 200 :名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 23:14:58
- で、通信技術板に行くと 初級ネット板に行けと言われる
>>196
@で区切れないの?
- 201 :196:2005/06/02(木) 23:29:54
- 場違いみたいですみません。
>>197
IEを使用するときは起動すると
ポップアップでユーザIDとパスワードの画面になります。
>>199
そうかもしれません。
上記のようにパスワード入力をすると
社内イントラが参照できる仕組みにもなっています。
>>200
@ってどこで入れればよいのでしょうか?
port:「8080@ユーザid@パスワード」
ですか?
通信技術板に聞いてみます
お騒がせして申し訳ありませんでした。
- 202 :199:2005/06/02(木) 23:47:08
- 1.あやしげなシングルサインオンのサーバを社内LANに立てて
何らかの方法(例えばIEとか)でアクセスして認証
2.アプリの設定で上記サーバにアクセスしてそれと本来のプロキシ間で通信
とかすればできるのかと思ったんですが妖しいなぁ
- 203 :200:2005/06/02(木) 23:52:19
- >>201
いや、よくわかんないけど
俺がプロキシ経由で外部のftpサーバにアクセスするときのクライアントの設定では
ホスト名: プロキシのホスト名
ユーザ名: アクセス先ユーザ名@プロキシのユーザ名@アクセス先
パスワード: アクセス先パスワード@プロキシのパスワード
ってやってる。
あれ?そういうことではないの?
- 204 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/06/03(金) 00:35:29
- もう通信技術板逝っちゃったみたい・゚・(つД`)・゚・。
俺らにもいい勉強になると思ったのに…_| ̄|〇
- 205 :名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 09:05:15
- >>203
それって delegate かな?
- 206 :名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 11:13:53
- テクエンセキュって取得するだけの価値ってありますか?
- 207 :名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 11:30:41
- tes
- 208 :名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 00:01:26
- /) /) /) /)
二二二二/ ⌒ ヽ | ̄ ̄ ̄ / ⌒ ヽ
| | | ●_ ● | | | ●_ ● | こんな資格に勝ちなんてねーよ、バーカ
| | (○ 〜 ○ | | (○ 〜 ○ |つ─◎
| | /´∪ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄ ̄' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
- 209 :名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 00:02:10
- /) /) /) /)
二二二二/ ⌒ ヽ | ̄ ̄ ̄ / ⌒ ヽ
| | | ●_ ● | | | ●_ ● | こんな資格に価値なんてねーよ、バーカ
| | (○ 〜 ○ | | (○ 〜 ○ |つ─◎
| | /´∪ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄ ̄' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
- 210 :名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 22:00:14
- age
- 211 :名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 00:47:26
- 勝ち ないね
- 212 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/06/07(火) 07:08:20
- 未だにサンプル問題やった奴がいないあたり、やっぱおまいらこの試験に対するモチベ相当低いだろw
俺もやれやれまた取らなきゃいけない試験が創設されたなって感じ。めんどいだけ
- 213 :名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 09:27:58
- >>212
セキュアドのサンプルも全然傾向違ったじゃん。
- 214 :9:2005/06/07(火) 21:52:32
- /) /) /) /)
二二二二/ ⌒ ヽ | ̄ ̄ ̄ / ⌒ ヽ
| | | ●_ ● | | | ●_ ● | こんな資格に価値なんてねーよ、バーカ
| | (○ 〜 ○ | | (○ 〜 ○ |つ─◎
| | /´∪ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄ ̄' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
- 215 :名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:25:39
- イソップ童話「すっぱいブドウ」。
キツネが美味しそうなブドウを見つけ、それを取ろうとするのですが、
高いところにあるため、結局手に人れることができません。
その結果キツネは、「あのブドウは酸っぱいに違いない」と思いこむことで
自らを慰め、あきらめようとします。
こうして「美味しそうなブドウ」は「酸っぱいブドウ」という逆の価
値を与えられることになったのです。
- 216 :名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:54:12
- >>215
オチは?
- 217 :名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 00:54:11
- >>215
心理学の基礎か?
- 218 :名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 01:06:21
- 基礎かどうかは知らんが、一般教育課程で心理学を取った俺様が来ましたよ。
「酸っぱいぶどうの論理」と「甘いレモンの論理」は対の話だよな?
あとはGoogleってくれ。
ようするに手に入らないという現実からくるストレスから自分の心を守る防衛機制が
のことを「合理化」というんじゃなかったっけ?
こー考えていくと、
>>215は、>>214とか>>209とかへのイヤミなんじゃないか?
- 219 :名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 01:33:54
-
「認知的不協和」(cognitive dissonance theory)
酸っぱいぶどうの話→強制的承諾(forced compliance)
甘いレモンの話→努力の正当化(effort justification)
というものです。
- 220 :名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 10:25:12
- _,,r―:;;;;;;;:::====- 、...__ / ノ
_,r'''"; ; ; ,r''" / ゙``ヽ. !、 /
. ,;;'´: : : : : :./ / ./ ヽ. ゙ヽ / ヽ、
. ,,;:'´/: ; ; : : : ;;| ../ / / i トvヘ ヽ { ゝ、
. |; ;;/; ; : ; ; ; ; | / ./ /./ ,: / ./,| jiヽ ゙、 l.! ヽ 丿
゙i;/; ; ; ; ; ; ; ;| | .;' / / / / ,/ //:| | ゙i゙i | / _ノ
,!'; ; ; ;;|; ; ; ; |.| .;' ./ / ;' / ,::=、,!_ | | || | { r'
. ;! ; ; ; ; |; ; ; ; ||.i.| / .;' l .;' /...::_、.゙`// ,r‐''!| || } }
/|; ; ; ; ; |; ; ; ;;|| ||./ | | ;' / r''´i|!^ii-/ ,;ニ.,!/i| { ./
; |; ; ; ; ; |; ; ; ;;|| :|.| | ;!.// ヽ.ゝノ iij.| ;' .| l |
; |; ; ; ; ; |; ; ; ;;||`|.| ゙i|V/` ゙゙゙゙ ゙i | | :| }{
; |; ; ; ; ; |: : : : |ト、:| | i|! ´.| | | /
; |; ; ; ; ; |; ; ; ; || |;;| !. .j::::::::,'::::';::::;::::ii へ〜〜
/|; ; ; ; ; |; ; ; ; |/|;;;;| | ゙、 /i ゙V,!
; |; ; ; ; ; |; ; ; ;;|/j;;;;;!、 | ゙iヽ、._ / i |iヽ ゙、
; ;| ; ; ; ; |; ; ; ;|,/ヽ;;;;!. | ゙i;;;;;;;;;|` ー', , | |ヽ\ ゙、
; ;| ; ; ; ; |; ; ; ;| ゙`|.| ゙;;;;;;;;|ヽ // | | l ヾ、
; ;| ; ; ; ; |; ; ; ;!、 \、| ゙、/,nヽ、 j| |∧ ヾ、
; ;| ; ; ; ; |: : : :|::\ / ヽ|{┘コ}}、__ ノノノ;;∧ ヽ.
- 221 :名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 19:18:57
- テクニカルエンジニア【情報セキュリティ(仮称)】に合格した私が相談に乗ろうじゃないか。
何でも遠慮なく聞いてくれ。
- 222 :名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 19:27:55
- とりあえず算始終は氏ね
- 223 :名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 21:07:57
- テクエンセキュとセキュアドの両方に合格すればセキュリティの専門家って名乗って良いかな?
- 224 :名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 22:08:43
- >>223
専門家を名乗りたかったら、論文の2,3本は発表しないと…
両方合格して初めてセキュリティ技術者の1年生って感じじゃないかな。
- 225 :名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 22:43:41
- >>224
論文か・・・
高卒の俺には書けないな・・・
書いても誰も読まないな・・・
世の中は学歴が全てなのさ・・・
- 226 :名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 00:10:20
-
サンプル問題(PDF形式、99KB)
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20050524_IPAX2005report.html
- 227 :名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 08:15:23
- はじめまして。わたしにも同じメッセージがきました。直したいんですけど、ここ開くと女の人の画像ばかりなんですけどココでいいんですか?
上記のリンクにクリックするんでしょうか?それとも入り口ですか?
システムの復旧って?・・どうやるのかもわからない とほほ・・T T
- 228 :名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 00:40:05
- 06/11(土)08:15:23書き込みの「同じメッセージ」って
SYSTEMからALERTへのメッセージ のことなんですけど・・
すみません・いきなりで
- 229 :名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 22:42:55
- テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)予想問題集の発売まだ?
- 230 :名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 01:24:38
- >>229
>>155が執筆中だろ
- 231 :名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 15:29:47
- 試験委員の募集結果
先般実施いたしました情報処理技術者試験委員会試験委員の募集に際しまして
は、ご応募賜り誠にありがとうございました。慎重に検討させて頂いた結果、
一名の方にご協力頂くこととなりました。
だそうです。
- 232 :名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 17:17:09
- (・∀・)ニヤニヤ
- 233 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/06/16(木) 19:26:58
- >>231
ごめんこれ俺w
- 234 :悠:2005/06/16(木) 22:11:27
- >231
俺様のことだよ
- 235 :名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 22:46:46
- 問題集見たけど予備知識あるからかなり楽そう。
昔からプログラムがどうしても駄目で俺にとっては基情やソフ開より簡単そうだ…
テクネとで迷ってるけどなんかモチベーション上がらんから法検とるかなー
- 236 :名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 22:47:36
- ↑誤爆
貼り直すのマンドクセ('A`)
- 237 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/06/16(木) 22:47:50
- > 問題集見たけど
何?もう出てるのか?
- 238 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/06/16(木) 22:48:10
- >>236
氏ねや
- 239 :235:2005/06/16(木) 22:48:43
- >>238
イ`
- 240 :名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 22:57:11
- >>235-239
ワラタ
- 241 :名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 23:54:25
- >>237
m9(^д^)
- 242 :名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 19:10:49
- テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)だと!
去年秋にセキュアド合格した俺は負け組(つД`)
いくら、当時の情報セキュリティアドミニストレータが
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)を内包していると言ってもだ、
情報セキュリティアドミニストレータという名前がスキル範囲が狭まってそのまま残るのならば、
俺はテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)の範囲の能力が評価されなくなってしまうだろうが!
バカJITECめ!なんとかしろ!
- 243 :名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 19:12:11
- >>242
セキュアどの範囲は狭まってないが・・・
あくまでセキュアドはそのままで
より高度な技術よりのスキルを問われるだけ
- 244 :名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 19:36:25
- >>243
今の試験体系図 http://www.jitec.jp/1_08gaiyou/shiken-taikeizu.pdf
来年 http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20050524_IPAX2005report(1-1).pdf の5ページ目
情報システム開発側にもまたがっていたセキュアドが、利用者側のみにシフトされてしまう
- 245 :名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 20:58:16
- >>244
新設区分との兼ね合いから、JITEC の中での位置づけがやや変わるだけで、
SS試験の試験範囲や出題傾向が変わるわけではない。
- 246 :名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 21:49:45
- おまえら底辺だな。見苦しい。
- 247 :名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:00:01
- そもそもSSには技術的な能力を問うような問題は出なかったんだから
TS出来てようやく評価してもらえるようになったんだと思うんだけど
- 248 :名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 01:50:39
- TSの出現は歓迎すべきところ。SSなんて合格率13%では
ありがたみも無い。
- 249 :名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 11:53:57
- >>284
来年、上級SS出来るから。
上級シスアドと同じく、結構な難関クラス。TEよりも上になる。
- 250 :249:2005/06/21(火) 11:54:45
- 失礼! >>248 だったね。
- 251 :名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 07:59:14
- >>249
来年?
- 252 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/06/22(水) 22:52:30
- ドゾー
テクニカルエンジニア試験にセキュリティ技術者向けが来春登場 : IT Pro ネットワークHOTTOPICS
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20050617/162933/
まあ大したこと書いてないけどねw
- 253 :名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 15:42:35
- jitecの講演及びパネル討論の様子の写真
ttp://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20050524_IPAX2005report.html
情報セキュリティを謳うだけあって参加者にはボカシがかけられているが、
まんなかのハゲのオッサンだけは思いっきり個人特定されそうだな (w
- 254 :名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 18:44:57
- 情報セキュリティアドミニストレータ(セキュアド)の
役割情報セキュリティアドミニストレータ(セキュアド)は、
次のような役割を果たします。
情報資源の洗い出し、脅威分析、リスク分析を行い、組織体
におけるセキュリティ管理のターゲットを示すセキュリティ
ポリシーを策定すること。
セキュリティポリシーを実現するための技術の選択と適用、
運用に関するガイドラインの策定、一般利用者への教育を行うこと。
管理対象から出力される各種情報に従って、セキュリティ侵犯が
ないか常に監視し、侵犯発生時には対策を講じたり、セキュリティ
ポリシー策定時のレベルを維持できるよう適切な措置を行うこと。
セキュリティ侵犯事象の根本原因を追求し、改善策を策定すること。
情報セキュリティアドミニストレータ(セキュアド)の技術水準
セキュリティの確保は、各組織における基本的な責任であるとともに、
社会的要請でもあります。各組織においてセキュリティの確保・管理
を遂行するために、情報セキュリティアドミニストレータ(セキュアド)
は、次のような知識・技能が要求されます。
セキュリティポリシーやガイドラインの策定ができること。
リスク分析、リスク管理ができること。
OSやネットワーク、インターネットに関する技術、製品
(ハードウェア、ソフトウェア、サービス)の知識を有し、それらを
利用・活用できること。
防御技術に関する知識を有し、適用できること。
セキュリティ運用・管理に関する知識を有し、策定できること。
脆弱性に関する知識を有し、対処方法を検討・実施できること。
セキュリティ侵犯を発見し、対処できること。
セキュリティやプライバシー関連法規の知識を有していること。
セキュリティの監査、評価に関する知識を有し、対象を監査・評価できること。
セキュリティの観点から人間及び社会に関する知見を有していること。
一般ユーザにおけるセキュリティ対策を策定できること。
- 255 :名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 00:45:42
- いやあ、世の中はセキュリティブーム。
真ん中のハゲのおっさんではないですが、IPAX2005の基調講演に行きました。
(予想問題やってみたけどね、結構ムズイっすね・・・え?そんな事ない?)
同時開催のビジネスショウもセキュリティ関連製品ばっかり。
(HPのドロップがほしくてアンケートにこたえてしまったい)
なんにせよ、他のテクニカルエンジニア資格とあわせて持ってると
強力なツールになりそうなんで、がんばって狙ってみたい所です。
なんか地味なのが多い春試験(そう思ってるのは俺だけかもしれないが・・)
に花が一つ加わり、面白くなってきた!かな〜って思ってます。
- 256 :名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:20:44
- TS対策本 10月に書店に並ぶ予定です。
よろしくお願いします。
- 257 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/07/03(日) 15:59:18
- >>256
著者直々に宣伝キタ━━━━━━(゚∀゚;)━━━━━━!?
- 258 :名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:49:49
- >>256
教科書?
それとも問題集?
問題なければタイトル晒しやがってくださいませ
- 259 :256:2005/07/03(日) 20:49:33
- すみませんネタでした。
- 260 :名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:55:00
- 正式発表はいつなんだろう。
春あと1個でコンプリートだったのに・・orz
- 261 :名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:04:13
- >>259
まだ間に合うよ
2ch発のTE教科書責任もって作ってください(w
- 262 :名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 21:05:53
- 5月にあった討論会の発言集がupされたyo
ttp://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20050524_IPAX2005report(2-2).pdf
- 263 :名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 00:07:24
- 初回試験って合格しやすい?
- 264 :名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 23:22:09
- >>263
初回は合格しやすい。
コレ定説。
- 265 :名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 10:17:06
- 昨日、RAID構成のLINUXサーバを自作して、ネットワークに接続しますた。
こんな私だと合格できるでしょうか。
- 266 :名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 11:10:54
- その行為がなぜセキュリティの向上に寄与するのか説明できるのなら、
良い感じだと思うよ。
- 267 :名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 23:29:28
- >>264
DBとどっち受けようか迷うな
- 268 :名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 00:19:19
- >>267
DBならこっちに誘導
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1119082854/l50
- 269 :9:2005/07/17(日) 00:25:36
- >>267
DBならガッコブログへ(´・∀・)ノ
- 270 :名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 00:45:02
- へ(´・∀・)ノ
- 271 :名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 14:21:48
- ブログに試験のネタを書きたいけど>>9(算始終)が荒らしにきたら面倒だ・・・・
そんなあなたにカンタン!のアク禁講座
.htaccessに
order allow,deny
allow from all
deny from 203.165.12.
を記述する方法がベストですが
ブログの禁止IPに
203.165.12.
を追加すればOK
粘着される前に切る
忘れるなよ!
- 272 :名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 23:08:25
- ■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ ■
■ ■
■ ■
■ ■
■ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■
- 273 :名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 23:36:14
- http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1121869917/l50
待望のスレ立てますた!!!
- 274 :名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 11:18:23
- 新試験区分午前の出題範囲と技術レベル予想
コンピュータシステム: ○II
システムの開発と運用: ○II
ネットワーク技術: ◎III
データベース技術: ○II
セキュリティと標準化: ◎III
監査: ○II
- 275 :名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 07:23:16
- >>274
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20050524_IPAX2005report(1-1).pdf
監査は無いよ
- 276 :名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 20:35:02
- >>275
う、すでに発表されてたのね。監査以外は完璧に当たってたな。
- 277 :名無し検定1級さん:2005/08/13(土) 00:42:31
- >>276
おめ
- 278 :名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 17:16:07
- 保守age
- 279 :名無し検定1級さん:2005/09/01(木) 16:13:27
- きたきた。
新試験区分『テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験』創設
『テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験』が創設されました。
この試験は、情報システム開発において、セキュリティ分野に知見のある
プロフェッショナルを評価するもので、平成18年4月から実施します。
ttp://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20050901_ts.html
- 280 :名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 18:16:28
- テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験
テクネ受験前に挫折のレベルなので、はやめに勉強始めたいが、どの本がよい
だろうか。
とりあえずアイテック情報セキュアド予想問題集と翔泳社テクネ教科書をやり
始めたが的外れか?
hani20050901.pdfを見てみると意外とマネジメント系も準備が必要なようだが。
- 281 :名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 23:01:42
- 参考書が出揃うまでは午前を攻めてみるのも手かと。
待てなければ、セキュアドとテクネの午後問題の過去問を解いてみたりするのもアリかと。
- 282 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 08:37:33
- くそー春はデータベースとりたい。
でもテクセキュも受けたい。どうすればいい?
- 283 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 09:48:32
- そんなことでなやむやつはあふぉ
どちらか受けて次回うけろ、ぼけ?
- 284 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 10:16:08
- テクセキュが秋にもあるならいいんだけどー
- 285 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 10:25:32
- なぜ、そんなに急いで
欲しいのか疑問
- 286 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 10:30:29
- だって、データベースの受験が次で6回目なんだもん
- 287 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 10:35:39
- そうなのかぁ
- 288 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 10:51:52
- >>286
もしかして基本情報かシスアドは一発で受かったとか?
- 289 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 10:59:24
- >>288
基本情報とシスアドは受けたことないです。
テクネは一発で受かったんでテクセキュのほうが
受かる可能性ありそうなんですよ。
でもデータベースも欲しいし・・・
そろそろ受かるかもしれないし・・・
- 290 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 11:38:10
- DBってそんなに難しいのか?
仕事していて勉強できないというなら別だが
- 291 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 11:42:37
- >>290
なんといいますかデータベースは試験勉強する気に
ならないのです。おもしろくないので。
試験勉強は当日の電車の中だけですね。
でもとっておきたいなみたいな。
- 292 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 12:08:59
- なるほど、そりゃぁ勉強不足やね
試験代金勿体無いね
わたしなら、十分実力がついてから受けるな
まぁ5100円だから、どれくらい実力がついたかを試す模試替りにもなるけどね
業者の模試はもっと高いしね
- 293 :9:2005/09/05(月) 15:56:32
- >>286
m9(・∀・`)プゲラwww
- 294 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 16:08:14
- >>293
ひとそれぞれだから、そんなにがんばって書くな
- 295 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 22:23:42
- test
- 296 :名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 09:06:41
- 春にはシステム管理もあるわけだが。
ネットワーク一発合格ならこちらのほうが可能性が高いわけだが。
- 297 :名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 09:12:50
- データベースの試験でSQLに自信があるなら、面倒なのは正規化理論だけだろ?
午後1が時間不足なのはネットワークもデータベースも一緒だしなぁ。
- 298 :名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 20:51:35
- 一昨年にセキュアド受かったので、秋テクネ・春テセキュ狙おうと思いヤス。
以上、チラシの裏ですた(・∀・)
さて、本題はここからで・・・
jitecのウェブページに載ってる、テクニカルエンジニア(セキュリティ)サンプル問題
(http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20050524_IPAX2005report(1-2).pdf)
について、皆で回答案晒して行きませんか?
漏れはこれから解こうと思っているので、夜中にでもカキコしたいかと存じヤス。
- 299 :名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 21:25:18
- >>298
とりあえずテクネの午後2、H15問1、H16問2見てみることをお勧めする。
- 300 :名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 21:29:09
- これ、対策本もうでてる?
- 301 :名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 21:32:26
- >>299
(゚Д゚)ハァ?
- 302 :名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 21:41:39
- >>299
げ、過去モンから抜粋だったのか!?と思い、見てみますた。
(H15に関しては手元に無かったデス)
そういう意味の発言ではないようですね・・・
純粋にアドバイスって事でつか?(・ω・ )
- 303 :名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 21:44:09
- 丸写しじゃないけど過去問抜粋、組み合わせだよ。答えも同じ。
全部抜粋かまではチェックして無いけど。
>>8、>>131-139あたり他参照のこと。
- 304 :名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 21:45:40
- >>303
じゃあもう一度午後2のH15問1、H16問2見てみ?
いかに自分がキチ発言してんのわかっから(プゲラwww
- 305 :名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 21:49:26
- ああ年数まちがってた H14の1とH15の2。
キチまで言われる筋合は無いがな。
- 306 :名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 21:55:27
- なるへそ・・・了解しますた。
もっとよく調べてみまつ(´・ω・`)
- 307 :名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 21:56:22
- 間違え方おかしくね?問1と2とかならまだしも、なんで年レベルでちょうど1年ずつずれて間違えられるの?
これをキチと呼ばずなんと呼ぶ?
- 308 :298:2005/09/08(木) 00:09:47
- 積み上げられた本の奥底に過去問発見!
やっと納得いたしますた・・・il||li_| ̄|○ il||li
- 309 :名無し検定1級さん:2005/09/08(木) 00:48:37
- > 積み上げられた本
プゲラwww
- 310 :名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 16:13:47
- わざわざネットワークから分離するほどの内容があるのだろうか。
どうせ初回の問題は技術的にも日本語的にも意味不明な糞問題ばかりだろうから、
当面は受ける気にもならんけど。
- 311 :名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 23:07:02
- DBセキュリティが出るんじゃね?
- 312 :名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 09:33:59
- セキュアド人気に気を良くしたIPAの連中が、
高度分類にもセキュリティ追加して小遣いふやそうとか考えたじゃないの
- 313 :名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 09:50:07
- 他区分の受験者が減少
これで、増やそうと目論む
どうせ受けに来ない連中が多い
- 314 :名無し検定1級さん:2005/09/30(金) 19:45:47
- 情報セキュリティは重要だと思いますか?
- 315 :名無し検定1級さん:2005/09/30(金) 19:47:40
- >>314
セキュアドがすでにあるのであまり意味ない希ガス
どちらか1つでよくない?
- 316 :名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:05:24
- 秋試験の前なのにIPAは告知に必死ですね。
- 317 :名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 22:28:38
- 来春テクニカルエンジニア(セキュリティ)受ける予定なんだが、この本役に立つか?
ttp://akademeia.info/main/books/10/
アマゾンの評価は高いけど、値段が高いから迷ってる。
サンプル問題に苦手な無線LANの問題があったから、気になるわけだが
- 318 :名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 19:52:14
- >>317
宣伝乙。
駄本はいらぬ。
- 319 :名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 20:32:24
- メルマガ申し込んだけどぜんぜんこない
- 320 :名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 22:02:01
- >>317
読んだけど、試験の役に立つとは思わなかった。
読み物としては面白いけどね。
- 321 :317:2005/10/03(月) 00:20:45
- 試験に直接役に立たないなら、余裕があったら読んでみるか。。。
- 322 :名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 07:32:05
- >>321
自演乙。
- 323 :名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 21:22:29
- http://download.bbgames.jp/4gamer/movie/up0192.zip
- 324 :名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 22:18:17
- >>323
burakura
- 325 :名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 00:05:53
- やっと対策メルマガ来た
さぁ勉強だ
祖父回、てくね、セキュアド、シスアド、プロ真似、上級アド等
全項目チェック
- 326 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 01:55:23
- これで100万点とれれば合格!!
http://t_h_.nce.buttobi.net/
- 327 :名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 23:46:04
- 書店に2006年テキストが出回っていたが、これの対策本は出た?
- 328 :名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 19:47:29
- 難易度はどんなもんになる予定?
- 329 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:06:05
- 試験会場で使う時計ってどんなのがいいのかな?
- 330 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 02:00:16
- 俺は腕時計を使う
- 331 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 14:55:23
- 俺はコンビニで売ってるような小さなアナログ式の目覚まし時計を使ってる。
なんと言っても、見やすい。
- 332 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 18:21:19
- 新試験区分の宣伝必死だよな。試験室にまで広告出しよってからに。
- 333 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 19:04:47
- さて、来春受けてみたいんだが
ぶっちゃけ教本とかって出るのかな?
情報セキュアドの本買えばOK? 全然違う?
- 334 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 19:22:28
- >>333
テクネのほうがいい気がする。もちろんセキュアドも見ておくに越したことはないけど。
- 335 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/16(日) 19:32:03
- 秋試験も終わったことだし、今日から本格的にこのスレにお世話になりますよ(´・∀・)ノ
- 336 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 19:57:09
- >>334
そうなのか、今回ソフ開受けたから、テクネは来秋にしようと思ってたんだけど…
今のうちに勉強すれば一石二鳥だな、とりあえずテクネをしばらくやってみるよ
- 337 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 20:02:17
- >>335
久方振りですな、算始終殿。
- 338 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 20:08:33
- 秋、初シス合格したようなので来ました。
よろしくお願いします。
- 339 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 20:13:02
- >>338
いきなりこれ受けるのは結構凄い
- 340 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 20:14:02
- 漏れも多分セキュアド取れたんでこっち来た・・・
で、略称なんだけどクンニキューティでよい?
- 341 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 20:16:58
- 初シス受験者なら次に受けるべきはこっちじゃなくて
セキュアドの方だろ...
- 342 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/16(日) 20:28:04
- >>337
(´・∀・)ノ
>>338
なめんなm9(・A・#)
- 343 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 23:42:13
- 俺も初シス受かったので北
セキュアド、上シスは秋のみなので
どうせなら半年、難しい方と思われる
こちらを勉強しておきたいと思います
- 344 :338:2005/10/17(月) 00:05:01
- 今回は初シスでしたが、一応、基本情報とソフト開もってます。
難易度的にはどの辺の区分程度になるのでしょうか?
- 345 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:10:10
- これって、何をベースに勉強すりゃいいんだ?
セキュアドの問題か?
- 346 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:17:56
- >難易度的にはどの辺の区分程度になるのでしょうか?
テクニカルエンジニアと同区分程度だと思います。
- 347 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:36:24
- >>345
俺の予定。
問題は試験範囲から鑑みれば、
ソフ開をベースに、SS/NTを加えたものなので、
■午前対策:SWの問題集(または、上級資格の午前問題集)を回す。
■午後対策:SS/NTの午後問題集(過去問題含めて)を回す。
午後のデータベース問題にやや不安が残るが、セキュリティがメインの資格と考えれば、
午後2にまで出る可能性が少ないと勘を張っている。
- 348 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 07:30:56
- セキュアプログラミングとかについても出るかもしれんな
- 349 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 17:10:00 ?##
- 12月にSSが合格すれば、これを受験したいのですが、
いったい参考書とかあるのですか?
- 350 :とある社員予定:2005/10/17(月) 17:30:59
- アイテックがもしかしたらそろそろ・・・
こういうこともやってるし、もしかしたらね
ttp://www.itec.co.jp/catalog/product_info.php?cPath=37_38_222&products_id=902
- 351 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 18:09:59
- TACは11月初旬からテキスト配布を開始するそうな。
- 352 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 18:34:51
- テクネ終わったから春はこっちを受けようと思ってるのだが
どんな勉強すりゃいいんだろ?
もうちょっとテキストとか出るの待ってからでいいかな
- 353 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 18:37:53
- >>329
初心者は関西大学でめざまし時計を使った
- 354 :& ◆/p9zsLJK2M :2005/10/17(月) 18:44:23
- さすがにシスアドからは舐めすぎだろ
方向性が違うし・・
開発関連の知識もバンバン出して欲しいね
- 355 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/17(月) 20:18:38
- 糞シスアドごときがなめんなヽ(`Д´#)ノ
- 356 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 20:39:04
- シスアドは俺の鼻毛以下だ罠
- 357 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 21:16:13
- なんでシスアドを貶してんだ?
どっかに煽りでもあったのか
- 358 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 21:41:34
- >>357
ヒント:>>338、>>343
- 359 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 21:46:15
- それか、スルーしてた
- 360 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 21:48:03
- >>338はソフ開もってるようなので許す。
- 361 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 21:59:23
- 確証なきような気が
- 362 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:26:03
- NW,SS持ちなんで春これ受けますノシ
NWはH15のセキュっぽいやつ選択したし。
- 363 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/17(月) 22:28:42
- >>362
permit m9(・∀・`)
- 364 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:32:37
- >>363
あれ?ひょっとして2年前DBスレに居た9か?
- 365 :yamato ◆wSwOrpT5YE :2005/10/18(火) 01:04:13
- 338です。
春はテクセとデータベースで悩んでいましたが、いまのところテクセにすることにしたのでよろしくお願いします。
- 366 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 01:10:20
- >>364
9はSWスレで湧いてたよ
- 367 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 04:06:50
- 略称はテキュリティでよくね
- 368 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 06:30:13
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
- 369 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 09:11:58
- テキュ (´・ω・`)
- 370 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 12:49:56
- セキュニカル
- 371 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/18(火) 14:05:37
- >>365
どっちにしろなめてんなm9(・A・`#)
- 372 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 16:23:18
- 9がNWスレに湧いてきて住民が迷惑しとる。
書き込み制限がかかるまで荒らして何が楽しいんだろうか。
- 373 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 17:45:13
- これって要は春のネットワークってこと?
- 374 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 17:48:31
- >>373
午後IIの論述式試験を除けば、システム管理は「春のネットワーク」的
だったんだがな。ネットワークよりは午後Iの問題が易しいけど。
- 375 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 20:09:43
- 必死な算始終が張り付いてるスレはここか
住人もかわいそうに
- 376 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 20:11:51
- キモイね
- 377 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:33:40
- http://www.ric.co.jp/book/contents/book_639.html
おい、おまいら、来年TS向けのテキスト発行です。
- 378 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:37:29
- リック…
- 379 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:07:51
- リックだからな・・・
爾来かどうか様子見だな
- 380 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/18(火) 23:10:22
- >>377
午前本イラネ(゚д゚)、
しかもリックだしw
- 381 :yamato ◆wSwOrpT5YE :2005/10/19(水) 00:23:10
- >>377
技術評論社とかアイテックなどの他の大手の対策書が出てから読み比べる必要がありそうだな
セキュリティについて詳しい知識ないから早く対策したいんだけど・・・。
セキュリティについて何か参考になるサイトしってるなら誰か教えて欲しい
- 382 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 00:41:07
- TACの講座は11月4日から始まるぞ。
- 383 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 06:09:56
- 午前はどーでもいいよな。
問題は午後だ。
- 384 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 06:30:17
- アイテックの通信教育申し込んでしまった
もう後へは引けない
- 385 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 06:46:38
- ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵ (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[|| 」 ||] >>384∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | | ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ ヽ__./ ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵ く / 三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ /
三 | 三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三
- 386 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 19:14:02
- この資格の勉強はセキュアド+テクネでOK?
- 387 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 19:18:12
- テクセならOK
- 388 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 19:27:41
- リックは糞本のくせに発売するのだけははえーなw
- 389 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 20:02:26
- >>384
アイテックのテキュリティ講座って教材がセキュアドとカブってるよ
大丈夫?持ってるテキストとかないか?
それにしても、まだスキル標準も正式版が出てないのに
講座の申し込みをするとは、すごいよアイテック&>>384
- 390 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/19(水) 20:14:24
- そうだよな。よくよく見たら今までの使い回しとか(゚Д゚)ハァ?みたいなテキストばっかりなのに、
何も考えずに申し込んじゃう向こう見ずな384の無計画性(ノ∀`)
アイテックも金が欲しいからとりあえず形だけでも講座開設したいんだろw
予想問題集っていうおそらく他区分の過去問寄せ集め見え見えの問題集も、どうせ店頭で売られるだろうし
それより>>382のTACのオリジナルテキストのが気になるぞ(;´・A・)つ
- 391 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/19(水) 20:21:36
- http://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/koza_ts.html
このテクセ専用の基本テキストと午後問題突破作戦(オリジナル問題集)ってのが気になる(;´・A・)
公開模試代がどっちにしろ\9,000かかるから、それを除いたとして上級コースで\26,000−\9,000=\17,000
本一冊当たり\8,500かうはあ(ノ∀`)
- 392 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 20:33:25
- 結局出てくるテキストは全て糞の評価と出るな
- 393 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/19(水) 20:41:21
- >>392
TACは違うヽ(`Д´)ノ
- 394 :yamato ◆wSwOrpT5YE :2005/10/19(水) 21:40:40
- アイテックのテクセの予想問題集と午後対策はそれぞれ12月上旬発売だそうだ
- 395 : ◆QQM.xyz0IE :2005/10/19(水) 21:52:41
- アイテックはなぁ。。
セキュリティ技術第3版で
スクリプトキディのとこに
「日本にも同じような言葉で”厨房(ちゅうぼう)”がある」
とか書いちゃうトコだもんなぁww
- 396 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 21:55:45
- 他板でも何度か見るが、
何故かTAC信者ってアイテックにばかり矛先向けるな
過去に何かあったのか
- 397 :yamato ◆wSwOrpT5YE :2005/10/19(水) 21:58:44
- >>396
なにがあったかは知らないけど、アイテックはそれなりにいいと思う
ところで技術評論社ってどうなのよ?
- 398 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:17:11
- >>395
だから執筆者落ちたんだろw
今回もテクセの執筆者落ちるぞw
- 399 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:21:49
- 技評の本は書いてることは初心者向けだけど読みやすい
秀和あたりの問題集と組み合わせて使うとお得
- 400 :yamato ◆wSwOrpT5YE :2005/10/19(水) 22:26:10
- >>398
執筆者落ちたの?初めて聞いたw
テクセの執筆はだれがやるのかなぁ
>>399
サンクス。
初心者向けということは、よく出る、または出そうな内容だけを掲載しているんですか?
- 401 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:27:49
- >>397
どこも読む人間と使い方次第かと
糞と言われている書籍でもハマって受かる者もいれば
オススメと書かれながら全く参考にならず落ちる者もいる
いちいち、アイテックは金が欲しいだの厨房だのこじつけることには理解に苦しむよ
- 402 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:44:50
- 今回のセキュアド、午後2で落ちほぼ確定で、
学生なので実務経験がない俺にはこの試験まだ早すぎるかな?
- 403 :yamato ◆wSwOrpT5YE :2005/10/19(水) 22:47:44
- >>401
やはり使い方次第ですよね
人の評判で決めないで自分に合った書籍探すのが一番いんだろうけど
私の住んでるとこは田舎だからテクニカル区分の参考書とか書店においてなくてアドバイスいただこうと
>>402
私も学生だ・・・一緒にがんばらないか?w
- 404 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:58:29
- >>402
論述式だから午後IIも少々難易度が上がると思われる
実務経験は雑誌と書籍で数をこなせばなんとかなると思う
実際殆どの試験で学生の合格者はいるのだから不可能ではない筈だよ
- 405 :402:2005/10/19(水) 23:05:07
- >>403
ナカーマ!!!
頑張りますか!
>>404
勇気が湧きました
論述って書いてあるから1000文字単位のテストかと思ったが、
サンプル見た限りだと100文字オーバーがない気がする…
あくまでサンプルなのだろうか…
しかし、ネットワーク系が超苦手なのでやはり結構キツそうだ
(正直、ドットコム★★レベルも怪しい)
しかも、シスアドも基本情報も過去問オンリーの勉強法で受かったようなものだから、
(今回のセキュアドも過去問オンリー)
今までの勉強法も通じない・・・
長い戦いになりそうだ・・・
(というか、セキュアド春もゃってくれ…orz)
- 406 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:05:20
- >>402
おれは社会人だが、実務経験ゼロで去年合格した。
実務経験がある方が有利なんだろうけど、
それが決定的な差になることはないと思うぞ。
- 407 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:06:11
- むしろ学生ならセキュアドよりテクセのほうが受けやすいのではないか?
セキュアドは経営とか会社の仕組みとかの知識が要るし。
- 408 :402:2005/10/19(水) 23:11:18
- ここの板、いい人ばっかりだ(泣
>>406
セキュアドはなんとかなりそうですよね。来年リベンジしたいです。
今回は過去問すらない初めての試験だから不安なのです・・・。
>>407
一応、経営学部なんでそのへんはなんとか(笑
はやく対策本でて欲しいな・・・。
- 409 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:16:14
- >>408
>ここの板、いい人ばっかりだ(泣
ただし、「9」というコテハンには気をつけろw
奴が現れるスレは廃墟と化すから。
- 410 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/19(水) 23:16:21
- > ここの板、いい人ばっかりだ(泣
おい俺を忘れてんじゃにーぞm9(・∀・`)
- 411 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:50:59
- >>409
まぁ、資格スレにはいろいろクソコテがいるからね、、、
殆どはNGしてるからいいんだけど
- 412 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:02:03
- 纂始終は未だにセキュアドNGなのか?
- 413 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:03:41
- TS上級コース−株主優待=¥6000
よし、TACに決めた。
- 414 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:09:21
- セキュニカル
- 415 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:28:17
- にしても1回目の試験、どうなるのか。
ご祝儀で合格率15%とかだったら受けてもいいかもな
- 416 : ◆QQM.xyz0IE :2005/10/20(木) 00:28:45
- エンジニティ
- 417 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:30:44
- 合格率は7%台だろうけど、
受験者の対策が不十分だから
合格者のレベルが相対的に低くなるから
初年度バブルとか言うんじゃないの?
- 418 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:33:41
- セキュニカル試験って難しくなりそうですか?
- 419 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:36:30
- 略称は「テキュ」か「テキュニカル」でいいよ
- 420 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:59:36
- :yamato ◆wSwOrpT5YE
どこ?
- 421 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:00:43
- おまいらIPAのセキュリティ技術レポートくらい読めよ
- 422 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 03:37:47
- >>417
そこに狙い目を持てればいいのだがね
確定でもないからなぁ
- 423 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 07:20:17
- テクネ
テクデ
テクエン
テクシス
テクセ(New!)
- 424 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 14:11:59
- テキュリティにしとこうぜ
- 425 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 15:18:15
- >>417
それ狙いだが・・・
- 426 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 16:55:53
- TACから2006年春試験対策のパンフレットが届きました。
- 427 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 18:21:44
- 初回は荒れること必至。とはいえ、SSのときほどではないのかな。SSのときは
「情報セキュリティアドミニストレータ」の立場が不明確だったからね。
- 428 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 18:25:03
- テキュ
テキュニカル
テキュリティ
さぁ選べ
- 429 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 18:26:56
- 略称を決めたがる人へ
略称の標準化は基本的に自動だから使いたいのを使っていけばよいかと
そのうち勝手に人気が高いのに統一される
- 430 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:27:30
- なにより資格取った効果も
入る金も決まってないからなぁ
スルーしておくべきか迷うな
- 431 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/20(木) 19:41:13
- 確かにこの試験が普通の人に認知されるまでになるのは相当先だろうなw
- 432 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 20:18:11
- ぐぐったら「テクセキュ」で数件ヒットした
- 433 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 20:22:30
- セクーステク
- 434 :yamato ◆wSwOrpT5YE :2005/10/20(木) 21:50:32
- >>420
なんかよんだ??
略称だけど俺はテクセが言いやすいと思うけどな
つーか情報処理技術者試験の区分名称が全体的にわかりづらい >IPA
- 435 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:25:45
- おい、おまいら。
TS用午前問題集だよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4501540206/qid=1129818281/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-8750145-1306754
- 436 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:28:26
- お、悪い。 表紙がまだだったな。
じゃこれ。
http://www.tdupress.jp/cgi-bin/html.cgi?i=ISBN4-501-54020-6
- 437 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/20(木) 23:57:38
- >>435
午前イラネ(゚д゚)、
ていうか目次見ろよこれ
共通分野
コンピュータシステム・ハード
コンピュータシステム・ソフト
システムの開発
システムの運用
データベース技術
ネットワーク技術
プロトコル・伝送
符号化・伝送
LAN・WAN
通信装置
セキュリティと標準化
セキュリティ対策
リスク管理
ガイドラインと関連法規
標準化
くはーイラネ(ノ∀`)
- 438 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:07:17
- へ? 算始終ってセキュアドNGでしょ?
- 439 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 06:28:42
- そういや、合格証書は1号から発行なんかな
一桁とかで合格したら記念になるな
>>435-436
へぇ、大学から資格本なんて初めて見たな
- 440 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 08:12:55
- ↑東京電機大学だからね。昨年そこでセキュアド受けたし。
理科大とか東工大は出してないのかね。
- 441 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 15:28:32
- iTAC締切り早っ!
http://www.itac.gr.jp/juku/moushikomi_73.asp
- 442 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 17:35:36
- 午前は、DBNWをやってきた人ならほっといても通るよね。
- 443 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 18:03:16
- 基本情報上がりはキビシイ?
新設って事で受けようと思ってるんだけど。
- 444 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 18:11:00
- >>443
午前は放置じゃ通らないだろうなぁ…
- 445 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 18:12:29
- 訂正
午前でも放置じゃ通らないだろうなぁ…
- 446 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 18:36:34
- さすがに基本情報からは97%ほど無理かと
ttp://www.jitec.jp/1_08gaiyou/_index_gaiyou.html
ソフ開余裕で受かるなら挑戦の価値は、ある
>>440
あまり聞かないね
大学から書籍となると、教授が書いてる専門書しか思いつかない・・
- 447 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 19:23:50
- 電機大は結構メジャーだと思ってたんだけど。
ポケット版の問題集とか、便利だったりするし。
- 448 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 20:26:15
- 結構古くから書籍は出てるようだね
メジャーかというと書籍によりけりのようだ
秀和のテクネ対策本とかキラーコンテンツのある書籍ほどではないけど
システム監査とかエンベデッドには強いようだ
- 449 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 21:45:30
- 東京電機大学のポケット問題集は、あんましオススメできないなぁ。
答えの誤りが多い。誤植が多い。前の方のページと後ろの方のページで同じ問題が掲載されてる・・・等々。
実際の誤りは1%くらいなんだろうけど、Webページでも情報が公開されてないから、
ナニが正しいのか全く自分で判断できなくなる。
セキュアド本とソフ開本で経験済み。
- 450 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 21:49:57
- >>449
このまえ正解にイって書いてあったのに解説のところに
「ア、イ、エ:○○なので違う」って書いてあった。
- 451 :449:2005/10/21(金) 21:51:56
- そそ。そんなの多くね?
問題数も多いし、サイズも値段も手ごろで、形態としては良いんだけど、
たまに「誤り」を発見すると、他の問題の解答・解説も疑わしくなってくる。残念だ。
- 452 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 23:08:11
- 東京電機大学は出版するのに、情報セキュリティ大学院大学は出さないのかな?
あるいはLEC大学とかw
- 453 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/21(金) 23:32:43
- いや午前なんてどうでもいいだけどさ
- 454 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 00:40:32
- >>453
同じく
- 455 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:33:13
- とりあえず午前どうでもいいとか言ってるレスはスルーで
興味なきゃ見るなってこだ
>>451
安めの解説書は大体そんなものだよ
日経・経林・翔泳社とどこの午前問題も誤植がある時はある
ある程度値段に見合った分、ミスも少なくなるようだけど
ちなみに書籍によっては、そういうミスを集めて出版社に送ると
お礼の手紙と図書券、もとい今は図書カードか、届くことがあるよ、というか貰った。
>>452
もともと大学からの出版なんてのがあまりないからね
出してみたところで魅力的か?というと疑問だし
- 456 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 08:01:28
- この試験を受けるような連中は、これまでにシスアド、基本情報、
ソフ開、セキュアド、テクネ等をとってきてるんだろ?
午前は、これまでの知識の蓄えと上記の過去問を見直す程度で
十分じゃないか
- 457 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 08:53:35
- >>456
んなこたぁない
いきなりテクセから受験する人もいるだろうし
基本情報受かったから今度はテクセって人も多いでしょ
- 458 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 09:43:49
- 基本情報までしか取ってないけど、今度初ってことで記念に受験しますよ〜
- 459 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/22(土) 11:30:07
- >>458
だからどうやったらそんなになめられるの?
- 460 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 11:33:06
- >>459
ヒント:記念受験
- 461 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 15:27:58
- この手の試験って難しいの?
- 462 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 15:31:23
- この試験がテクネとかのレベルなら、
午後は、広範で深い技術知識+読解・短文作成力
が要求されるはず
- 463 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 16:37:58
- オンラインが始まったときのように難しくなりそうだ・・・。」
- 464 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 16:59:06
- サンプル問題を見てみたが、なにやら難しいけど
- 465 :ぐりとぐら:2005/10/22(土) 17:53:56
- >>459
あー。どっかで見たことあると思ったら算始終ー。
おひさー。
で、セキュアドは受かったの?
- 466 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 17:59:50
- >>465
古傷をえぐらないように。
- 467 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 18:08:24
- また、来た女だ
美人か?不細工はいやだぞ。
- 468 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/22(土) 18:19:00
- さてここでお勧めブログを紹介しよう(´・∀・)ノ
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)合格への道
http://tamaso-s.seesaa.net/
今のところ超一般的な勉強論ばかりに終始。抽象的でテクセに関係ない内容ばかりでまだ物足りない
- 469 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 18:23:45
- 秋のテクネやセキュアド受験組の大半が
この試験を受けるだろうな
これらの軍勢はこれまでの勉強期間と経験という点で
手強そう
- 470 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 19:54:55
- 三十四、ぐりぐら他なんかいっぱい居ったのぉ
懐かしい
- 471 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 21:54:00
- いよいよ明日だな♪
みんな今日は早く寝て明日の試験ガンガレよ!
- 472 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 00:34:59
- おい、算始終 tamasoはPM、AUと連勝中だぞ。
SS連敗のおまいに言われたくないぞ。
- 473 :9:2005/10/23(日) 02:16:38
- 頭悪そうな奴らばかりで安心した(w
- 474 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/23(日) 02:36:43
- >>473
おいこのスレだけは(;´・A・)つ
- 475 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 06:45:50
- DBほど馬鹿じゃないぞ
- 476 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 13:12:24
- 資格板 9 を語るスレ 9に切れた人数→
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130040478/
- 477 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 13:47:18
- ソフ開もちですが、今回は様子を見てDBを受けます。
- 478 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 14:03:35
- テクセ=手癖=テクニカルセックスエンジニア!!
- 479 :340:2005/10/23(日) 14:07:16
- 俺が提唱したクンニキューティ使ってくれよ。
クンニキティでもいいや。
- 480 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 16:59:06
- >>479
とりあえず臨床心理士に相談したほうがいいんじゃないの
- 481 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 17:18:47
- さ、秋祭りも終わったことだし、
春祭りはこの試験で盛りあがろう・・・
- 482 :9:2005/10/23(日) 17:55:10
- お前らも精進しろよ(´・∀・)ノ
- 483 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 18:41:02
- あかん、SSの影響で秋開始と誤認しそうになった
- 484 :yamato ◆wSwOrpT5YE :2005/10/23(日) 18:50:27
- >>477
俺も様子を見てる
今のところテクセのほうに魅力を感じるなぁ
まぁよろしくな
- 485 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/23(日) 19:15:31
- >>484
どっちにしろなめすぎm9(・A・)
- 486 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 19:31:54
- 昨年のSS、今年のAUと勝ち進んできて今ANの結果待ちです。
ANの結果を見る前に既にTSの勉強を独学で進めています。
よろしく!
- 487 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 21:24:29
- テクセ持ってても仕事に役立たないしな〜
俺もデータベース受けよ
- 488 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 21:39:24
- >>487
何の仕事だよ
- 489 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 21:43:38
- システム開発だよ
セキュリティ関係は俺の仕事じゃない
- 490 :9:2005/10/23(日) 21:56:45
- >>算始終
どっちがだm9(・A・)
- 491 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 21:56:50
- >>489
> セキュリティ関係は俺の仕事じゃない
なんて暢気に言っていられる開発屋ってろくな仕事してないはずだな。
- 492 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 22:14:47
- >>491
スペシャリストチームが色々あるからな
俺は業務の要件まとめて設計するのがメインだ
時間あったら暇つぶしにセキュリティ取ってもいいけどな
- 493 :tamaso:2005/10/23(日) 22:35:13
- tamasoといいます。
このたびは、ご紹介いただきありがとうございます。
おかげで、たくさんの方にアクセスしてもらってます。
因みに現在は、技術的な知識とかは現場経験がないので、午前対策レベルです。
確かに、テクニカルな部分が弱いので、今のところ具体的な記述に欠けてます。
ぼちぼちと、知識の補充をしながら、報告していきます。よろしくお願いします。
また、ときどきこちらにも書き込みしますね。
折角ですから、第一期合格者になりたいですね。
SSは第二期(2002年)、例の「P部長」の年の合格でしたから。
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)合格への道
http://tamaso-s.seesaa.net/
- 494 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/23(日) 23:08:55
- >>490
このスレだけは頼む(´>A<)つ
>>493
タマソキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 495 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 23:29:57
- tamasoさん
手に負えなかったTCP/IPのテキストで何ですか?
- 496 :tamaso:2005/10/23(日) 23:36:06
- ええと、TCP/IPのテキストではなくて、翔泳社の
情報処理教科書 テクニカルエンジニア[ネットワーク]2005年度版
です。「ブリアンブル」「MACアドレス」ときて、固まりました。
多分、来月辺りには分かるのではないかと。
- 497 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 23:44:48
- 鰤アンブル…
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| ・・・。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 498 :9:2005/10/24(月) 00:09:59
- >>496
勉強不足だぞm9(・A・)
- 499 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 00:15:54
- >>498
君ならきっと来ると思っていたよ。
とりあえず君には呪いをかけておいたから、あと3年以内に死ぬよ。
でも呪いを解く方法が一つだけあるんだよ。
↓のスレに「>>9死ね」と書き込むんだ。
健闘を祈るよ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1130024059/
- 500 :tamaso:2005/10/24(月) 00:16:38
- ていうか、まだ何もしてないです。
ネットワークは、これから勉強です。
マーケティングの講座通いとかも始まるので、
一応、週8時間ぐらいを目標にしてます。
- 501 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/24(月) 00:20:34
- >>498
マジ頼むこのスレだけは荒らさんでくれ_| ̄|〇
- 502 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 09:28:34
- 370:10/23(日) 23:39
>>9
これはあなたの言った内容ですか?ソフ開スレが荒れたよ。
241 :9:2005/10/23(日) 13:52:14
234
で、そんなことをわざわざこのスレでいう必要があるわけ?
なんかあれだね。イタリア語勉強してる人に、イタリア語勉強しても意味ないですよ って言うくらい失礼でウザイ存在なんだが
さっさと逝ってくれね?おまえみたいなのこのスレ住人全員にとって迷惑なの
- 503 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 11:15:44
- まじなはなし、今回は初試験だから採点基準が甘いという噂だが、そうなんだろう?
セキュアドの時もそうだったし。
まぁオリは受からないから、見守るだけで次回にするけど。
- 504 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 20:19:11
-
>>9のこの言動が発端でスレがあれました
「ソフトウェア開発技術者試験 60」
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129646216/
241 :9:2005/10/23(日) 13:52:14
>>234
で、そんなことをわざわざこのスレでいう必要があるわけ?
なんかあれだね。イタリア語勉強してる人に、イタリア語勉強しても意味ないですよ って言うくらい失礼でウザイ存在なんだが
さっさと逝ってくれね?おまえみたいなのこのスレ住人全員にとって迷惑なの
- 505 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 20:55:47
- >>503
甘いという噂もあれば厳しくなるという話もある
リスクが高いことはほぼ確定らしいけどね
こっちも今はスルーして2回か3回目の試験から受けるか
- 506 :9:2005/10/24(月) 20:57:42
- >>505
そんな性根の奴は何時までたっても受験生だぞ(;´・A・)つ
- 507 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 21:47:56
- ギャンブルは結果が激しいほど面白い
- 508 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 22:53:59
- お勧めの参考書とかないですか?
- 509 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 23:05:15
- >>9死ね
- 510 :9:2005/10/24(月) 23:14:41
- (´・∀・)ハァ?
- 511 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 23:31:23
- 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね510 :9 :2005/10/24(月) 23:14:41死ね
死ね(´・∀・)ハァ? 死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- 512 :tamaso:2005/10/24(月) 23:34:35
- >>503
合格発表後の統計データを見ると、合否ラインに得点が集中しているようにみえます。
このような場合、合格点が同じなら、易しい試験だと合格率は大きく変化します。
平成13年から16年まで、合格率が大きく変動していないので、難易度はそう変化して
いないのでしょう。因みに、同時期に制度を変更した「中小企業診断士試験」の一次
試験は、極端に合格率が変化しています。初年度は簡単だったようで。
- 513 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 23:35:02
- >>512
あぼーん
- 514 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 00:06:01
- 次に新しく資格ができるとしたら
どのカテゴリになるのやら
>>508
どこがアタリかまだ分からないからね・・・
そのテの出版社の信者でもない限り(1冊も)出てこないんじゃないかな
- 515 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 00:15:16
- >>9死ね
- 516 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 01:01:44
- >>9死ね
- 517 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 01:05:29
- ちょっとスレを見てないと
>>9死ねだな
- 518 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 01:12:56
- >>9死ね
- 519 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 15:11:05
- テクセキュを受験する頃は俺も社会人か……
さらばマターリとした学生の日々よ、青春よ……
- 520 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 17:37:54
- >>519
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
- 521 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 18:29:50
- 「テクニカルエンジニア情報セキュリティコンパクトブック」(リックテレコム)
これ見た人いるかな?
近所の書店には入荷しない様なのでコメントを聞きたいな。
リックの評判は一部を除いて今一なのだが、気になる。
- 522 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 19:15:36
- >>9死ね
- 523 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 21:09:20
- >>521
↓これだな
http://www.ric.co.jp/book/contents/book_772.html
目次からすると、テクネの入門書って感じだな
OSセキュリティ、セキュアプログラミング、暗号、認証技術等が
記載されていない
本資格に必須のセキュリティ技術が貧弱で役に立たなそう
- 524 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/25(火) 21:20:02
- >>523
>>437に書いたとおり
この本はスルーだな。金の無駄
逆に、単にテクネやセキュアドの入門的なことだけ書いてりゃいいだろみたいな楽&なめてるだけの糞本
- 525 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 21:33:59
- コテのレビューは信憑性薄くて
名無しのレビューが信頼あるのはなぜか。
- 526 :9:2005/10/25(火) 21:58:29
- >>525
コテはそろそろ技術力アップが必要だな(´・∀・)
- 527 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 22:09:22
- >>524
説得力まったくなし
- 528 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 22:38:01
- >>523
ぱか これだよ
http://www.ric.co.jp/book/contents/book_639.html
- 529 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 22:44:04
- 日頃の行いか
- 530 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 23:12:59
- >>521
通勤電車の中で読むのにちょうど良いから買うつもり。
電車の中で立って読むにはこれくらいの大きさじゃないとキツイ。
もちろんほかの参考書・問題集も買うけどね。
- 531 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 23:38:57
- 情報セキュリティプロフェッショナル総合教科書
- 532 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 23:42:12
- 普通にwebアプリケーションの開発や業務システム構築時の
セキュリティ面に気を使ってれば取れるのかと思ってた。
勉強すっか。
- 533 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 00:08:08
- >>531
学校に買わせた。
専用の対策書が出るまでこれをやる予定。
- 534 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 10:19:34
- 今年のセキュアド受けた者です。
来年はこれを受けようと思っているのですが、実務経験がないためどうしても午後で苦労します。
(今回も午後で落ちたかもです・・・)
今回これを受けるにあたって過去問や試験対策以外に、
「試験には関係ないけれど読んでおけ」みたいなオススメの本ってないですかね?
ネットワークやセキュリティを試験として理解するのではなく、体系的に理解したいのです。
>>531の本は試験用じゃないっぽいので良さそうなんですがどうなんですかね・・・。
(同様の質問をセキュアドスレでもしています。すみません。)
- 535 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 14:44:24
- そう思ったなら
普通、どっちかに絞るべきだけどね。
- 536 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/26(水) 15:04:06
- >>534はマルチ
スルーで
- 537 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 15:44:29
- ネットワークマガジン 12月号から
この試験用の連載が始まったね
- 538 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 15:46:01
- 昨日見に行ったけど、
どの辺か分からんかった
もしかして小冊子のほうか?
- 539 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 16:21:00
- P90から4ページ
小冊子じゃなくて本誌のほうね
- 540 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 16:24:55
- d
ちょっと見てくるかな
- 541 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 18:21:48
- >>536
(同様の質問をセキュアドスレでもしています。すみません。)
って書いてあるじゃん
ルールよく知らないけど自己申告もダメなんだっけ?
- 542 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 18:23:10
- 総合教科書てそんなにええの?
- 543 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/26(水) 18:33:31
- >>541
書けばマルチ許されるんのか(プゲラwww
- 544 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 19:06:37
- 実際、IDSと認証について掘り下げて勉強しとけば
NW持ってるヤツは楽勝ってことだろ?
俺はSSしか持ってないから全般的に猛勉強するけどw
- 545 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 19:17:12
- ま、実際、テクネ受験者にとってはネットワーク関係の
セキュリティについてはプラスαの勉強でいいだろ
それと、セキュアOS、セキュアプログラミングと
データベース関係のセキュリティとセキュアドの
マネジメント系のセキュリティを抑えておくべきかな
- 546 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 20:08:53
- サンプル問題さっぱり分からんかった
プロトコルとかはネットワークのほうで勉強しないといかんのかな
- 547 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 20:13:13
- セキュリティエンジニアって将来性あるかな?
- 548 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 20:42:55
- >>546
重症だね
- 549 :9:2005/10/26(水) 20:43:01
- >>545
荒らしはやめてください!!
- 550 :便所焼蕎麦 ◆9Y0c6ht.lY :2005/10/26(水) 20:45:23
- >>549
死ね
- 551 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 20:49:40
- >>547
カテゴリが単発のエンジニアは今後
生きていけない予感がしてならない・・
- 552 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 20:53:34
- 参考書が出揃うのは2月ごろかな
もしそうなら勉強する時間が足りないよ
初回は高度を何かしら持ってるような人たちしか無理かもな
- 553 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 20:58:32
- >>548
まあ基本情報ぐらいまでの知識しかないから当然だけど、
初回という事で記念に受けるぐらいの気分だし
午前はなんとかクリアしたいけど
55問中何問ぐらいでクリアできるのかな
- 554 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/26(水) 21:00:29
- >>552
そう、おまいみたいな初シスか基本しか持ってないようなのは無理w
- 555 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 21:00:58
- ただ、個人的に「ソフ開持ってます!」とか「AE持ってます!」よりは
基本情報+TEセキュリティとかoracle持ってる方が使いたいなーと思ってしまう。
技術力って大事だとは思うんだけど、こういう資格あると視野が広いように感じちゃうんだよね。
- 556 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 21:04:18
- TEセキュリティってなに?
テクセのこと?
- 557 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 21:06:58
- 個人的に面白いのが
基本情報+セキュアドと、初級シスアド+テクセどちらが良いだろう?
レベル的にありえないとか話で。
- 558 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 21:09:33
- >>551
じゃあさ、セキュリティ+経営情報システムに詳しかったらどうかな?
- 559 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/26(水) 21:09:54
- >>557
スレ違いだし糞どうでもいいしくだらない
一人でやってろ。つかこのスレにいないでほしいこんなレベル低い奴
- 560 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 21:10:50
- >>557
基本+開発+セキュアドじゃ駄目かな?
- 561 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 21:10:51
- >>558
良さそうだけれど、「経営情報システムに詳しい」って定義が難しい。
やっぱり資格とかないと・・・。
- 562 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 21:11:44
- >>561
中小企業診断士なんかどうかな?
難易度は高めだけど・・・
- 563 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 21:12:14
- >>557
オレも思ったことある
どちらもまあまあだが「技術」側のほうが詳しいのか
どちらもまあまあだが「エンドユーザ」側のほうが詳しいのか
の違いだよね
- 564 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 21:13:19
- >>562
敷居高いなぁ。
経営学部卒で経営情報システム勉強しましたが最強な気がする。
- 565 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 21:14:54
- >>559
五十歩百歩。
- 566 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 21:15:28
- >>557
半年に1回しか受けられないからそういう人もいると思うよ
死ぬ気で勉強すれば半年で初シスレベルからテクセも可能だと思うし
オレはテクセ欲しいなやっぱりw
>>560
そりゃ沢山とる暇がある人はあるに越したことはないんだけれどね
- 567 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/26(水) 21:15:31
- >>563=>>557
うざいよ自演してまでてめーのつまらない話盛り上げようとすんな
- 568 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/26(水) 21:16:49
- ホントレベル低いな
テクネ+セキュアド持ってない奴は書き込みできないようにアクセス制御できないかな
どっちも持ってなさそうな背伸びしたがりの低レベルが集まってる希ガス
- 569 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 21:16:54
- 糞コテはスルーしる
- 570 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 21:17:50
- 中小企業診断士なんて受かったらこんな試験受けない希ガスw
- 571 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 21:18:05
- 総合教科書買おうと思ったけど高かったので止めた
- 572 :9:2005/10/26(水) 21:39:04
- >>568
そうするとお前書き込みできねーじゃん(プゲラwwww
- 573 :便所焼蕎麦 ◆9Y0c6ht.lY :2005/10/26(水) 21:50:31
- >>572
死ね
- 574 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/26(水) 21:55:15
- >>573
禿同ヽ(`∀´)ノ
- 575 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 21:55:41
- 中小企業診断士はちょっとエセっぽい雰囲気が漂うんだよね。
テクニカルエンジニアだって、データベースとか言われても、
今ではRDBMS自体がベンダによってだいぶ差が出てきてる。
絶対oracleだって!っていう意見押し通すような人間は一生製造過程だけやっててくれればいいし。
総合的に、与えられた条件下でよりベターな選択ができそう、という意味で
セキュリティとデータベース、会計知識、法律知識持っててくれれば言うことないかな。
その中のセキュリティの位置づけとして、開発として使うならTEの方がちょっと信頼できるかも。
運用系ならセキュアドの人呼ぶけどね。多分。
という事が言いたかった>>555。何気にキリ番ズザーしてたね。
- 576 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 21:58:00
- >>574
自演乙
- 577 :9:2005/10/26(水) 22:00:28
- >>573-574
あんまりスレ荒らすなよ
- 578 :便所焼蕎麦 ◆9Y0c6ht.lY :2005/10/26(水) 22:10:16
- >>577
死ね
- 579 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 22:17:45
- 9,便所焼蕎麦,算始終
3バカキター
- 580 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 22:47:04
- テクセは、
テクニカルエンジニア(ネットワーク)
情報セキュリティアドミニストレータ
ソフトウェア開発技術者
を足して3で割った様な感じだって勝手に想像しています。
この3区分の勉強した事ある人だったらかなり狙えるんじゃないでしょうか。
- 581 :tamaso:2005/10/26(水) 23:01:20
- 中小企業診断士と情報セキュリティとの関係で言うと、
ISMS審査員とか、プライバシーマーク取得に関するコンサルとか、
そういうところで商売をしています。「人的」なものと「手続き」
が中心なので、テクニカルな知識はそんなにないです。
- 582 :9:2005/10/26(水) 23:07:21
- >>581
なんで俺のコメントするーなん(´・ω・)?
- 583 :便所焼蕎麦 ◆9Y0c6ht.lY :2005/10/26(水) 23:10:07
- >>582
死ね
- 584 :tamaso:2005/10/26(水) 23:37:03
- >>582
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)合格への道
http://tamaso-s.seesaa.net/
のことかと思いますが、左のサイドバーに紹介しときました。
- 585 :9:2005/10/26(水) 23:39:58
- >>584
一言なんか言ってくれてもええやん・゚・(つД`)・゚・。
- 586 :便所焼蕎麦 ◆9Y0c6ht.lY :2005/10/26(水) 23:43:16
- >>585
死ね
- 587 :tamaso:2005/10/26(水) 23:51:33
- >>585
一応、書いておきました。一言ですけど。
- 588 :9:2005/10/26(水) 23:59:06
- >>587
コメントキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
うは短け(ノ∀`)
もしかしてコメント迷惑なん(´・ω・)? それだったらもうしないようにするけど?
- 589 :便所焼蕎麦 ◆9Y0c6ht.lY :2005/10/27(木) 00:04:22
- >>588
死ね
- 590 :tamaso:2005/10/27(木) 00:08:59
- >>588
ええと、それもサイトに書いてますよ。
- 591 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 00:11:15
- >>580
一応公式ではTE(ネットワーク)は含まれちゃってるよね(レベル的に)。
セキュリティを語る上でネットワークと法律、コンプライアンスやモラル的な
いわゆるベタな技術以外の部分って多い気ガス。
開発者に至っても、技術職強いほど「それは起きえない」とか
そういう意見でセキュリティをおざなりにしてるような人も結構いるし。
その上でテクニカルなセキュリティの資格ってどんなだろう、と結構期待してるんだけどね。
全然ムダな期待かも知れないとは思ってるけど。
- 592 :9:2005/10/27(木) 00:21:52
- >>590
スマソなんか迷惑っぽいね。ROMに徹します
- 593 :便所焼蕎麦 ◆9Y0c6ht.lY :2005/10/27(木) 00:24:43
- >>592
死ね
- 594 :前スレ973 ◆JBqk.mPp5U :2005/10/27(木) 07:17:57
- >>588
それ俺が頼む。
- 595 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 15:50:50
- > ネットワークの受験対策本
何買ったん(´・ω・)?
↑馬鹿っぽいからスルーすんだろ。
- 596 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 16:44:30
- tamasoさん
ISMS審査員なのですか?
- 597 :tamaso:2005/10/27(木) 22:39:53
- >>596
まだサラリーマンなので、その資格は取ってません。
お金と研修でもらえそうなのですが、あっても仕方ないですから。
まあ、そういう意味では、他の資格もそうですね。
でも、中小企業診断士は、人脈というか、会社とは違う人のつながりができて、
これはずいぶんと勉強になりました。
- 598 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 23:38:36
- 暇な時間を見つけて診断士試験の勉強でもするかな・・・
- 599 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 23:51:28
- >>597
通常、士業というのは集まると大抵同業者同士となるものですが、
診断士はちょっと事情が違いますね。 異業種交流となる傾向が
高いですよね。
かく言う私も飲食店ビジネスの診断士です。
- 600 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 01:14:16
- 600get
- 601 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 04:53:03
- 診断士か・・・
遠い存在だが、一度は調べておく必要がありそうだな
- 602 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 06:37:34
- 真・男子
- 603 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 07:09:18
- アイテクの教本出ましたな。
- 604 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/28(金) 07:15:59
- >>603
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 605 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 08:01:58
- >>603
どこ?
- 606 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 09:56:10
- >>603
どこだ?
- 607 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 13:22:15
- アイテックのやつなんて見付からん。
今のところ、この2冊だけ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4897976391/qid=1130473290/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-8904991-5882743
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4501540206/qid=1130473290/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-8904991-5882743
- 608 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 19:14:25
- 今日TAC申し込みました
- 609 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 19:23:03
- また犠牲者が・・・
- 610 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 20:42:23
- うーん、どうも気になるな
この試験では、擬似言語を使ってセキュアなプログラミング能力を
試すような問題は出ないだろうな・・
初シス→ソフ開→セキュアド→テクネと、基本情報をパスしてきたから
プログラミングがだめだめなんだが・・・
- 611 :9:2005/10/28(金) 21:08:30
- >>610
お前の人生体裁だけで中身無いだろ
- 612 :便所焼蕎麦 ◆9Y0c6ht.lY :2005/10/28(金) 21:17:22
- >>611
死ね
- 613 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 21:21:08
- >607
>162は?
- 614 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 21:24:36
- >>613
秀和
探してるのはテクセ専用の対策書なんだと思う。
これ読んでみたけど、対策書がでたらすぐに必要なくなると思う。
結構いい事書いてあるけど、一般性が無いのが少々
- 615 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/28(金) 21:53:10
- 肝心なことをすぐにはっきり書いてくれないところがむかつくよね
- 616 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 22:18:08
- >>611
プログラマーのコースは回避しているだけさ
今はネットワークとセキュリティが何かと重要
- 617 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 22:42:07
- >>616
気持ちすっげーわかる。
漏れも同じ考え。
基本情報はかろうじて取れたけど、ソフ開は受かる気シナサスwwww
ネットワーク&セキュリティは、当分の間トレンドになる予感。
- 618 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 22:48:28
- 実際の話プログラミングなんて簡単だよ
論理的な思考ができる人なら誰でもできる
洗練されたコードかどうかは別だが
- 619 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 23:09:11
- オブジェクト指向とかパッケージングの理念が身につけば、
実際Cのコーディングよりも業務を意識した設計のが役に立つしね。
で、そこでソフトウェアやシステムの観点から見たセキュアですよ。
なんかPGでセキュリティとか利便性とか度外視なヤツ見てると
職人さんだなとは思うけど、使えねぇなと思う。
- 620 :9:2005/10/29(土) 02:11:08
- >>619
恥ずかしい奴だな(笑
- 621 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/29(土) 02:20:29
- >>620
くんなボケ
- 622 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/29(土) 02:22:24
- この試験のためにはなにかネットワーク雑誌読んでる人いる?
日経ネットワークだとたまにセキュリティの記事とかあるけど、セキュリティ技術とまた微妙に違う気もするし、
メインの純粋なネットワーク技術もまた違う気がするんだよね
テクセの試験対策記事も始まったけどどうせ最初は午前対策メインだから糞だし
この試験に適している雑誌ないかな?
- 623 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 02:43:05
-
(#゚Д゚)⊃)Д´)ノ ボカッ
↑9
- 624 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 03:33:19
- >>9
>>算始終
クソこてどもくんなクソが
- 625 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 03:52:35
- >>622
自分は日経NETWORK読んでるけどダメなの?
- 626 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 04:33:28
- 出題予想
午後1
・DMZ、MZを意識したFWの設定
午後2
・IEEE802.1X、検疫ネットワーク
- 627 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 04:42:49
- >>626
なんだか午後1はネットワークの試験のようだな
それだけ近いということでもあるか
- 628 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 05:03:49
- セキュアドが始まったばかりの頃は結構技術よりの問題が出題されてた。
ネットワーク図も問題にあったりしたし。
去年の午後1問3なんかも、今後はテクセの範疇なんじゃないだろうか。
- 629 :黒木香 ◆o2okZzutw2 :2005/10/29(土) 07:53:18
- >>622
いやあの本はいいぞ
- 630 :算始終 ◆o2okZzutw2 :2005/10/29(土) 08:13:45
- ?
- 631 :便所焼蕎麦 ◆9Y0c6ht.lY :2005/10/29(土) 11:22:08
- >>620
死ね
- 632 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 13:55:11
- これってネットワークの春季版みたいなものですか?
- 633 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 17:49:39
- 確信はないが、テクネとは差別化するはず
セキュアOS、セキュアプログラミング等の
テクネでカバーしていない分野についても
出題されるのでは?
- 634 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 18:19:43
- 午後問題大胆予想
1は、
1)セキュアOS・セキュアOSに関する問題
2)ネットワークセキュリティに関する問題
3)データベースセキュリティに関する問題
4)情報セキュリティマネジメントに関する問題
但し、順不同
2は、上記の内2つってとこか
- 635 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 18:25:31
- 訂正
1)セキュアOS・セキュアプログラミングに関する問題
- 636 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 20:51:21
- 便所焼蕎麦って奴キモいな、9なんて反応しないで無視しとけよな
- 637 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 21:13:14
- >>636
NGにしとけ
- 638 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 22:09:03
- 便所焼蕎麦 ◆9Y0c6ht.lY が 9 を否定してくれなくては。
- 639 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 22:10:00
- age
- 640 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 23:00:13
- コテハンは荒しばかり
- 641 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 23:03:17
- >>634
>4)情報セキュリティマネジメントに関する問題
これはセキュアドじゃないの?
- 642 :tamaso:2005/10/29(土) 23:32:42
- >>641
JITEC発表の、午後の試験範囲には、含まれてますね。
2 情報セキュリティの運用・管理に関すること
情報セキュリティポリシ、リスク分析、業務継続計画、セキュリティ運用・管理、脆弱性分析、誤使用分析、
ユーザセキュリティ管理、障害復旧計画、情報セキュリティ教育、システム監査(のセキュリティ側面) など
- 643 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 23:37:21
- へえ、知らなかった。
でもまるっきりセキュアドと同じ観点での試験じゃ意味無いから、
技術的な問題になるんだろうけどね。
どっちにしても1回目は対策難しいね。
- 644 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 00:52:19
- 離散対数問題は出ないの?
でるわけないか…
- 645 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 00:55:52
- そろそろageとくか
- 646 :9:2005/10/30(日) 02:31:13
- >>644
でない
- 647 :便所焼蕎麦 ◆9Y0c6ht.lY :2005/10/30(日) 07:17:36
- >>646
死ね
- 648 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 07:35:01
- >>643
だな
対策が立てにくいこともあって、
1回目は偵察受験になりそうだ
- 649 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 11:55:21
- セキュリティ技術と言っても、プログラミング、ネットワーク、データベース等の
広範な要素技術と結びついている。
ということは、これまでにソフ開、データベース及びテクネ、そしてセキュアドを
受験してきた者にとっては、総復習みたいな試験だな。
- 650 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 12:11:19
- ってことはSQLもでるのか?
- 651 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 12:33:15
- >>649
全部持ってるおれは寝てても受かりそうだな。
- 652 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 12:38:31
- >>647
消えろ
- 653 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 12:43:59
- >>651
それは無理な話だ。
自転車に乗れて、自動車の免許を持ってるからといって、バイクも乗りこなせるとは限らない。
- 654 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 12:52:43
- >>649
俺も全部持ってる。
目をつぶってても受かりそうな予感がする。
(片目だけな)
- 655 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 15:59:05
- >>650
SQLインジェクションでどんな命令が発行されたか。
みたいに出るかも
- 656 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 19:09:24
- 脅威とその対策手法の組合せを答えよ
〔脅威〕
(1) ポート転送
(2) 不正アクセス
(3) パスワード攻撃
(4) アプリケーションレイヤ攻撃
(5) ウイルスとトロイの木馬
(6) パスワード攻撃
(7) サービス拒否(DoS)
(8) IPスプーフィング
(9) 信用詐欺
(10)パケットスニファ
(11)ネットワーク偵察
(12)信用詐欺
〔対策〕
ア 制約のあるフィルタリングとホストIDSによって攻撃を抑制
イ ブルートフォースに使用されるサービスを制限し、オペレーティングシステムやIDSによって検知
ウ IDSによって偵察を検知し、プロトコルフィルタリング
エ SMTPサーバの電子メールコンテンツフィルタリングとホストIDS
オ 制約のある信頼モデルとプライベートVLAN
カ スイッチ型インフラストラクチャとホストIDS
キ ルータやファイアウォールによるフィルタリング
ク ホストIDSとネットワークIDS
ケ ファイアウォールでのTCPセットアップ制御
コ ルータのRFC 2827、1918によるフィルタリング
- 657 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 20:46:33
- >>656
脅威の方にパスワード攻撃と信用詐欺が二つづつあるのは
問題としてどうかと思うぞ。組み合わせが限定できないじゃん
- 658 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 21:41:58
- そんなことより脅威と対策の数が合ってない。
>>657の重複を消して10−10の問題にするのがよいかと。
- 659 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 01:01:21
- やはりこの時期は難癖しか付けられない奴しかいないか(がっかり
- 660 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 01:30:37
- >>659
∧_∧
( ´∀`) オマエモナー
( U )
∪ ∪
- 661 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 02:10:42
- 久々にその展開見たな
- 662 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 18:55:42
- 出題範囲と情報処理技術者スキル標準出たね
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20051031.html
- 663 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 19:01:24
- って知らなかった・・・・ プログラム言語問題出るの???
Perlをかじった程度だ・・・ヤバス(´・ω・`)
- 664 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 19:07:58
- Σ(;´Д`)!プログラム出るのか・・・
もしかして対策本出版会社も焦ってるんじゃないか?
- 665 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 19:11:07
- orz
- 666 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 19:17:22
- 634で予想したとおり、
やはり(セキュアな)プログラミング関係の問題も
出題されということだな・・・
死んだ
- 667 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 19:31:04
- 午後問題ってことは・・・択一なんかじゃなく実際に書かされそうだな。
しかしperlって・・・ひねくれたコード書いても問題ないんだろうか。
- 668 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 19:35:52
- よくある質問と回答
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験 プログラム言語の扱いについて
1 テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験では,基本情報技術者試験のように,C++,Java,
Perl から1 言語を選択する形式で出題されるのですか?
基本情報技術者試験のような選択形式ではありません。セキュアプログラミングに関する試験問題において,
C++,Java,Perl の3 言語のいずれか1 言語を用いて出題されます。
2 プログラム言語を用いた問題が毎回出題されるのですか?
出題内容に関する質問なので,お答えすることはできません。
3 基本情報技術者試験と同じレベルでプログラミング能力が問われるのですか?
基本情報技術者試験では,「役割と業務」や「期待する技術水準」にあるように,
プログラム言語の仕様を知っていて,その言語を使って自らプログラムを作成できる
レベルの能力が求められます。一方,テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験では,
自らプログラムを作成できる能力というよりも,セキュアプログラミングという視点から,
例えばプログラムコードのセキュリティ上の問題点を指摘・改善できるといった能力が
求められます。
4 なぜPerl だけ新たに用例・解説を作成したのですか?
C++とJava については既に言語仕様が規格(JIS/TR)化されていますが,Perl については
規格化されていませんので,試験問題の中で使用する範囲での用例とその解説を示すために
作成しました。なお,この用例とその解説は例示であって,解答で使用する演算子,関数,
予約語などを制限するものではありません。
- 669 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 19:41:40
- >セキュアプログラミングという視点から,例えばプログラムコードのセキュリティ上の
問題点を指摘・改善できるといった能力が求められます。
>解答で使用する演算子,関数,予約語などを制限するものではありません。
要はプログラミングもできることが前提なのか orz
- 670 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 19:48:46
- Cならポインタとかバッファオーバー/アンダーラン
Perlならクロスサイトスクリプティングあたりか?
Javaって何出るんだ???
- 671 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 20:10:33
- 初回は玉砕覚悟の偵察受験になりそうだ orz
- 672 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 20:22:45
- 出題形式がわからないので何とも言えないぞ。
そもそも午後のどっちに出るのかわからんし。
午後1の必須問題として出されたら確かに終わりだが、
選択問題の1つとしてなら、極端な話捨てりゃいいし。
午後1の必須で1問、さらに午後2の1と2に別言語でそれぞれ出題とかだったら本当に終わりだが・・・。
- 673 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 20:24:59
- なんでPHPにしてくれないんだ〜
Perl大嫌いなんだよなぁ。
- 674 :yamato ◆wSwOrpT5YE :2005/10/31(月) 20:37:33
- プログラミング出るの???
しかも選択じゃないって・・・
受験やめようかな・・・
- 675 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 20:59:59
- 9歳からプログラミングしてる俺には楽勝だな。
basicなら・・・・・・・・・・・・orz
- 676 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 21:02:00
- まぁ、簡単なプログラミングも出来ないようなエセ技術者を振るいにかけるわけだ・・
- 677 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 21:06:46
- プログラマーばかりじゃないってのは分かるけど、
IT業界に居るのにプログラミングで拒否反応ってのも変な話だな。
>>670
>Perlならクロスサイトスクリプティングあたりか?
初回はきっとこれが出る悪寒。
- 678 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/10/31(月) 21:15:51
- (゚Д゚)ハァ?
普通にプログラミング経験あればCは必須。CGI動かしたきゃPerlも使う
そんな基本言語すら知らない奴って何?この業界にいる資格ないですから(プゲラwww
- 679 :9:2005/10/31(月) 21:16:49
- >>675
> 9歳
俺も(´・∀・)ノ
- 680 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 21:20:30
- あああああああああああああ
プログラミングはなー
はっきり言って嫌いだ・・・orz
- 681 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 21:23:27
- SQLインジェクション対策とかも出そうな気がするな
- 682 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 21:23:37
- >>678-679
はいはい、ワロスワロス
- 683 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 21:37:43
- http://www.soi.wide.ad.jp/class/20020036/slides/19/
とりあえず読むがよい
- 684 :670:2005/10/31(月) 22:04:17
- >>681 JavaはSQLインジェクションかな?(;´Д`)
JDBCあんまりさわったこと無いんだよな・・・
- 685 :便所焼蕎麦 ◆JTf3oV3WRc :2005/10/31(月) 22:20:10
- >>679
生きろ
- 686 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 22:26:39
- テクネやセキュアドと多少被るところはあるだろうが、
差別化するためにセキュアプログラミングにウェイトを
置かれたら、アウトだ
言語をマスターするには試験までの期間が短すぎるな
初回は様子見で、見合わすか・・・
- 687 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 23:20:32
- このスレ読んでたら自信出てきた。
- 688 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 23:28:15
- C++、java、perl
全部勉強しないと受からないのか。
それとも
最低どれか1つしかマスターしてない人はもう1つ憶える程度か?
2つ〜3つ知ってる人はうらやましいな。
- 689 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 23:36:00
- 面白そうな試験になってきましたね。
なんか、情報処理技術者らしくなってきたというか。
- 690 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 23:36:39
- テクデやめようかな。
- 691 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 23:41:00
- >>689
そうだな、面白くなってきた。
どうもマイナス思考の連中が多いな。
Perl を学ぶいいチャンスじゃん。
いい教科書が何冊もあるんだから、セキュアドの初回試験よりは受験環境整ってるよ。
- 692 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 23:46:28
- JAVAはSJC-P持ってる程度なんですが、
C++、PERLのどちらでもとっつきやすいでしょうか。
ちなみにCは基本知識くらいしかないしFEのCは全く解けません。
- 693 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 00:01:02
- うっひょー
セキュアプログラミングかぁ
こういう試験を待ってたんだ
オラワクワクしてきたぞ
- 694 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 00:01:30
- 出題範囲に「いずれか1つ」と書いてあるんだから、
3つからの選択になるんじゃねぇの? 基本午後みたく。
- 695 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 00:06:10
- >>694
3つのうち一つ出題で、どれが出題されるか分からないってさ。
- 696 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 00:07:25
- >>694
つhttp://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20051031_02.pdf
- 697 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 00:07:53
- じゃあCの問題出すよー
- 698 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/01(火) 00:10:59
- つかCすら知らない奴とかあり得ないんで
まあこれでCすら知らないようなど素人のただの資格ヲタは淘汰されるわなw
- 699 :9:2005/11/01(火) 00:11:51
- >>698
じーさんみたいな(´・ω・)?
- 700 :697:2005/11/01(火) 00:29:09
- 以下のようなプログラムはCの入門者とかならよく作りますよね。
コマンドの正しい使い方を促す部分です。
さて、このようなプログラムがUNIXでsetuidなどによってroot実行権限が
与えられていたとすると、悪意を持った一般ユーザにroot権限を
乗っ取られる可能性があります。
どのようにして乗っ取られる可能性があるか説明せよ。
////////////////////
// 何かのプログラム
////////////////////
int main(int argc, char *argv[])
{
if( argc != 3 )
{
fprintf(stderr, "%s [srcfile] [dstfile]\n", argv[0]);
exit(1);
}
/* 省略 */
return 0;
}
- 701 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/01(火) 00:36:23
- >>700
ウッ(・A・`;)
- 702 :697:2005/11/01(火) 00:45:01
- 答えは明日深夜あたりに書きますね
- 703 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/01(火) 00:47:18
- >>702
いやそういうの絶対忘れるから今すぐにしてくれm9(・∀・)
- 704 :便所焼蕎麦 ◆9Y0c6ht.lY :2005/11/01(火) 01:02:33
- >>679>>699
死ね
- 705 :9:2005/11/01(火) 01:11:48
- >>702
今すぐに頼む(;´・A・)つ
- 706 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 01:11:52
- すなおにソフ開にしようと思います
- 707 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 01:14:56
- 土壇場で出題内容を変えてきて
TAC、ITECも悲惨だな。
- 708 :便所焼蕎麦 ◆9Y0c6ht.lY :2005/11/01(火) 01:17:42
- >>705
死ね
- 709 :tamaso:2005/11/01(火) 01:19:42
- IPAが「セキュアプログラミング講座」と称するページを公開してます。
開発関係の人なら、参考になるかもしれません。
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programming/index.html
こちらでも、ときどき関連サイトを紹介しますね。
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)合格への道
http://tamaso-s.seesaa.net/
- 710 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 01:19:51
- >>708
秋 あ シ
葉 っ ッ
系 ち !
キ い
モ け
ヲ
タ
は
- 711 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 01:22:26
- >>709
ありがとう。IPAは参考にかなりなりそうです。
- 712 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/01(火) 01:24:06
- >>711
日本語ヤバス
- 713 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 01:27:56
- >>712
I P A は か な り 参 考 に な り そ う で す 。
あ り が と う 。
- 714 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 03:13:16
- >>709
あぁ、あんたblogやってたのか
コテの中で唯一NGにしないで正解だったな
- 715 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 03:48:28
- プログラミングが出るのはアキバ系キモオタSEには嬉しい誤算だな
でも、プログラミングを読む能力は大していらないんじゃない?
言語ごとに出題されそうなパターンを覚えちゃえばOKだろ
IPAはサンプル問題を2、3問例示するべきだな
- 716 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 03:51:50
- 算始終ヴァカ過ぎ(プ
- 717 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 06:49:20
- >>715
ちなみに
プログラミング能力が高ければアキバ系キモヲタとかやめてくれる?
むしろ出来ない奴の方が大量だろ?
- 718 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 07:21:41
- 煽りはスルー
これ基本。
- 719 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 07:46:12
- >>715 テラワロスw
- 720 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/01(火) 08:03:49
- >>715
プログラミングまったくできない奴が必死(プゲラwww
- 721 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 09:11:35
- プログラミングなんて、コミュニケーション能力の無い、プログラミングしか出来ない香具師を安くでコキ使いたおせばよろし。
- 722 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/01(火) 09:15:36
- おいそんなに必死になるなんてまさかホントにプログラミングしたことない奴ばっかなの(ノ∀`)
じゃあおまいラ普段何やってんのよ?ITと全然違う単なる資格ヲタだっけ(ノ∀`)
- 723 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/01(火) 09:19:48
- 711 名無し検定1級さん 2005/11/01(火) 01:22:26
>>709
Thank you. IPA seems to very be usefull.
(ノ∀`)
- 724 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/01(火) 09:21:02
- very(かなり)がなる(be)のほうにかかっちゃってるよ(ノ∀`)
- 725 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 09:28:07
- さすがにto beのセットは基本だろw
- 726 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 10:10:57
- Java と Perl はいいけど、C++ ってあんた・・・。せめて選択にしてくれれば・・・。
まあ初年度は Java か Perl だろうけど。
お役所は流行の尻尾を追いかけるだろうから、web 系でくるはず。
ていうか、きてほしい。(人)
- 727 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/01(火) 10:30:59
- ていうかその言語の専門的な知識がいると思って今からびびりまくってるのが痛い
まあせいぜい今から試験までずっと言語の勉強でもして、本番で思いっきり説明付きの簡易な擬似言語問題で唖然としててよ(プゲラwww
- 728 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 10:33:50
- クソコテども、能書きはいいから>>700に答えろよwww
- 729 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/01(火) 10:45:07
- そ・それは引数の三番目に・・
- 730 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 11:28:42
- ただいま算始終 と 9 は物凄い形相でC言語の基礎から勉強しています
>>700にレスをできるようになるまで、今しばらくお待ち下さい
- 731 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 12:33:46
- 今朝IPAのメール見てココきましたが・・・
君らは受けないほうがいいんじゃないかな。
御託だけ並べて現場で役に立たないお荷物になるだけだよ・・
そういうひと居るけど、惨めだよ。
>>700だが、
とりあえずargv[0]はプログラム名自身を期待してのことだと思うが、
そんなものはexecveコールでどうにでも変更可能。
ってことはstderrに好きな文字書けるよね。
んで、stderrなら平気ジャンとか思うわけだけど、
そんなものはファイルディスクリプタをつなぎかえればいいだけの話。
しかもsetuidしてるってことは、システムファイルをいじくるのは余裕だな。
つまりり、/etc/passwdとか好きに書き換えれば目標達成だな。
どうよ?
- 732 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 12:50:30
- >>731
出題のプログラム関係ないじゃんw
- 733 :731:2005/11/01(火) 13:04:25
- んにゃ、あるでしょ。
プログラムをどう変更するかって話なら、
printf(stderr, "pgname [srcfile] [dstfile]\n");
とかすればいいだけだとおもうが。
乗っ取られる可能性って問題なんだから、
プログラム自体は些細な話だろうな。
テクセにおいては言語はただの大前提っていうスタンスなんじゃない?
- 734 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 14:03:10
- >>733
あーごめんごめん。
結局はsetuidやsetgidが問題って事を言いたかったんで。
はしょりすぎてスマソ。
- 735 :731:2005/11/01(火) 14:21:52
- そだね。
setuidとか全力で避ける設計にするのが良いよな、普通。
でもせざるを得ない事情があるからやってるんだろうし、
そういうときはユーザの入力を信用しないことが基本ってことかな。
このへんはWebにおけるSQLインジェクションと発想は同じだ。
サーバとクライアントの攻防が
rootと一般ユーザに置き換わっただけの話だな。
そう考えるとargv[0]をサニタイズするという別解もありそうだが、
そこまでする価値があるとは思えん。
- 736 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 14:40:45
- >>735
情報処理試験って全般的にシンプルな答えを求められてるっぽいかつ
回答としてそれっぽかったら結構何でも通るみたいだから
argv[0] をサニタイズ、でなんら問題ないと思われ。
- 737 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 14:42:04
- プレゼンでやたらと横文字や専門用語使って悦に入ってる
勘違いオヤジみたいな会話だなあ
- 738 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 14:50:07
- >>737
- 739 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 14:50:41
- >>737
>>737
>>737
>>737
- 740 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 15:16:16
- >>737
- 741 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 15:18:20
- >>737
- 742 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 16:23:57
- >>737 (゚Д゚)ハァ?
- 743 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 16:26:54
- >>737
禿同
- 744 :731:2005/11/01(火) 17:04:39
- ああよく考えたらサニタイズじゃだめだ。
結局システムファイル上書きできる事実は変わらんな。
>>737
その感想出てくる時点でヤバイんじゃない?
これぐらい通じないと、実際に対策なんてできないと思うのだが・・・
- 745 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/01(火) 17:17:20
- >>737
よくある会話についていけなくなった負け犬の遠吠えだな
かわいそうにな。お前は書き込まなくていいよ(プゲラwww
- 746 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 17:34:29
- >>737
セキュリティの確保とは即ち、コンフィデンシャリィ・インテクリティ・アベイラビリティの確保である。
- 747 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 17:39:54
- >>746
- 748 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 18:18:23
- >>744
そもそも>>700は「どのようにして乗っ取られる可能性があるか説明せよ。」
って問いだからその答えが「サニタイズ」ではいずれにせよ斜め上だけどな。
- 749 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 19:06:43
- とうとう隠微されていた裏の世界が表に出てきたな
セキュアプログラミングが脚光を浴び、その方面の
技術者が増えれば、一歩間違えば大量のハッカーを
輩出しかねない・・・両刃の剣
- 750 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 21:11:25
- おい、ボンクラども
早く>>700の問いに対するモヤモヤをスッキリさせろよww
糞コテどもはドコ行ったんだよ?!
- 751 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 21:29:13
- さて、700の問題があまりにおおざっぱで
不備があることについては語られないわけだが…
- 752 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/01(火) 21:51:36
- >>750
で、おまえは697なの?そうでないならなんでお前が答えないの?何でそんな偉そうなの
- 753 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 21:57:43
- >>752
イラついてきたんだw
最初は結構かわいいリアクションだったのにね
- 754 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 21:58:19
- Linuxについての知識ってどのくらいあれば良いの?
カーネルをいじれるくらい?
- 755 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 22:19:58
- >>700
インタフィードを使ってインタラクティブな定義すればいいが
ステファロードを利用してもいいかな。
- 756 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/01(火) 22:21:23
- >>754
(´・∀・)つLPICレベル2
- 757 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 22:39:43
- >>算始終
これ以上荒らさないでくれ・・・頼むorz
- 758 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 22:46:05
- プログラミングをする事に意味があるんじゃなくて
ハッシュ化関数の一部でどの処理が正しいか読む。とか。
そういうセキュアなアルゴリズムとの複合で出てくる可能性もあるかなぁ。
- 759 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 22:58:46
- ズバリ来年受かるのはこんなヤツだ
@たまたま得意な言語の得意な問題が出た普通レベルのヤツ
Aたまたまヤマを張ってた問題が出たセキュアドあがりのヤツ
B敏腕エンジニア
C神いわゆるハッカー
- 760 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 23:18:15
- 確かにハッキング系に興味ある香具師とかセキュリティに強そうではある。
- 761 :9:2005/11/01(火) 23:43:04
- ほたるの墓うるうる
- 762 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 23:46:50
- せつこぉ!!
- 763 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 23:50:54
- 何か俺いつも>>9と同じテレビ見てる・・・
- 764 :700:2005/11/02(水) 00:12:24
- 700です。
問題がやや曖昧ですいません。
でも>>731が答えて欲しかった正解です。
>>731さん完璧です。
素晴らしい
- 765 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 00:19:12
- あくまで趣味の延長で憶えていってるが、
業務系Sヨの私には無縁の世界だにゃ。
- 766 :700:2005/11/02(水) 00:23:49
- とりあえずファイルディスクリプタは
stdin、stdout、stderrに1,2,3がつけられてます。
defineで1,2,3の代わりに定義されているだけです。
で、execveコールで呼び出した子プロセスには
ファイルディスクリプタがそのまま引き継がれます。
なので、ちょっと考えた感じだとstderrもそのまま引き継がれて
標準エラー出力に出るだけで問題ないのですが、
親プロセスの方で、fcloseでstderrを一度閉じてしまうと、
ディスクリプタのID3番が閉じます。
そして、fopenでファイルを開くと、ディスクリプタの数字は
若い方の空いている数字から使われていく特徴があります。
つまり、fcloseでstderrを閉じておくと
次にfopenで/etc/passwdなどを開いたときに、
IDとして3番が使われてしまいます。
そのため、子プロセスにはそれがそのまま引き継がれ
stderrに出力したつもりでも、/etc/passwdなど
3番に関連づけられたファイルに出力されることになります。
あとはexecveで呼び出したプロセスには引数を自由にセットできるので、
ファイル名が入っていると思われるargv[0]に
/etc/passwdのルート権限を持ったID一行を入れておき、後ろをコメントアウトする
ようにしておけば、乗っ取れるわけです。
- 767 :700:2005/11/02(水) 00:26:03
- 面白いプログラミングネタがあったら
みんな出してみてね
- 768 :9:2005/11/02(水) 00:35:07
- >>766
おまえ何言ってるかわからんm9(・∀・`)
- 769 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 00:37:40
- >>731
こいつどっかキモくないかw
- 770 :tamaso:2005/11/02(水) 01:05:28
- プログラミングができる越したことはありませんが、合格するには、結構幅広いスキルが求められているようです。
http://www.jitec.jp/1_17skill/pdf20050114/TS20051031.pdf
ということは、試験の時間から言っても、深さより広さの方を重点的に強化した方が良いと思いますよ。
午後の試験は「部分点」が少しだけ期待できるので、空白の解答をつくるとかなり苦しくなります。
- 771 :9:2005/11/02(水) 01:09:21
- >>770
でもおまいネットワークすら知らないじゃんw
- 772 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 01:09:41
- >>769
俺の知り合いにこんなしゃべり方のヤツがいる。
モロオタクで、極力干渉を避けたい相手だ。
- 773 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 01:26:11
- >>737
- 774 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 02:55:58
- 今なんとなく純粋なプログラマが廃れてきた原因は
情報処理試験のせいな気がしてきた。
- 775 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 04:41:37
- >>770
ゆっくり解答するわけにもいかないか。
この試験も午後Iは時間が足りないだろな・・
- 776 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 05:17:14
- >>766
試してみたが、
親プロセス側で/etc/passwdとかの
書き込み権限持ってないファイルを
fopen()で"w"とか"a"で開けないぞ。
どうやるんですか。
w権限持ってるファイルなら、766の方法で書き込めたが。
700のコードはsetuidして所有権はrootにしてある。
- 777 :776:2005/11/02(水) 05:31:56
- >>766
あと上げ足でスマンが、
stdin、stdout、stderrは0, 1, 2な気がします。
execve()で呼び出された子プロセス側で
ファイルディスクリプタをつなぎ変えるのか?
俺の頭じゃワカラン。
- 778 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 07:38:36
- >>777
そうだね、0,1,2の間違いだね
そして条件が少し違ってファイルを開くのは子プロセス側だね
親プロセス側でfcloseだけして、子プロセス側で
システムファイルを開いて書き込むって処理を行っていれば
stderrに接続されてしまうッてことだと思う
要するにシステムファイルに書き込む処理を行うようなプログラムに
同様の脆弱性は盛り込むなってことだろうね
- 779 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 08:41:13
- むむ・・・
親プロセスで
fclose(stderr);
fp = fopen("testfile", "a");
とやったらfp->_fileは2だったが、
親プロセスでfclose(stderr)、
子プロセスでfopen("testfile", "a")
とやったらstderrは閉じられてたが、
fp->_fileは3になって書き込めなかった。
なんだかOSに依存しそうではあるが・・・
ちなみにFreeBSD
- 780 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 14:26:37
- まぁ、実際こんな問題が出たら、間違いなく私は手も足も出ませんw
- 781 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/02(水) 14:40:03
- >>780
こんな子プロセスと親プロセスの関係みたいなマニアックな問題でないから大丈夫w
それにしてもセンス悪いよな
どうせならBOFの問題作りゃいいのに
- 782 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 15:14:28
- でもバッファオーバーフローの脆弱性攻撃でも
SQLインジェクションでもXSSでも、
基本的には脆弱なコードに自分のコードを流し込むって感じでやるから、
同じように複数のコード間の関係を理解しないといけない気がするんだけどなあ
- 783 :731:2005/11/02(水) 16:54:55
- >>779
kernel_securelevelが高レベルなんじゃないかな。
たぶん0以下じゃないとできない。
でもなあ、ぶっちゃけ>>700とかそのまま問題には出ないと思う。
もしでるとしたら長文でOSのファイルシステムやら権限やらの説明があって、
それがヒントって感じで出るでしょ。午後とか。
対策として一番現実的なのは、>>709のIPAのサイトみて
他人に説明できるくらいになるとか、そんな感じか?
- 784 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 18:17:51
- プログラミングの話になったら突然9が口をつぐんだ件について
- 785 :9:2005/11/02(水) 18:22:24
- (´・艸・)
- 786 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 18:24:25
- でさ、スキル標準にPOSIXの知識は要求されてたっけ?
setuidとかsetgidなんてOS依存の話だから
どうなんだろって言う問題あるんだが
- 787 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/02(水) 18:27:14
- アイテクは模試で喜んでrootkitを出すだろうなw
- 788 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 20:08:21
- 俺はjavaだけでいくよ
で、perlはひとかじりでいく
- 789 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 20:19:50
- うちはperlしかわからん
つうかC++やJavaと並べてプログラミング言語の範疇に入れてもらえたのが嬉しい
- 790 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 21:23:04
- しばらくの間だったけど楽しかったよ
みんな、さよなら・・・
- 791 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 22:01:32
- C++使いとしては、C++を入れてくれたのが嬉しい
C++とJavaとどちらを選ぶか悩むところではあるが・・・
問題の傾向全然違いそうだし
- 792 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 22:06:32
- >>791
選べないんでしょ?
だから、逆に言えば、それほど言語固有の知識は問われないはず。
- 793 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 22:20:04
- ああ、選択できないのか。
まあそれならそれで無駄に迷わなくていいからいいかな。
んじゃ忘れたPerlでも思い出すか
- 794 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 23:00:33
- Perlしかわからないやつは、早めに受けとけよ。
来年以降も「Perl」が試験範囲に含まれてるかどうかわからんからなw
基本情報、いつになったらPerlが選択できるようになるんだよ・・・・嘘つき・・・_| ̄|○
- 795 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 23:44:49
- >>794
基本もってないやつがいる
- 796 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 23:50:27
- 算始終はセンスなさそう。
っていうか無いね。
- 797 :794:2005/11/02(水) 23:50:57
- もってるよ。
実力はあきらかに足りてなかったが、マークシートの神が合格を与えてくれた。
- 798 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 23:56:10
- 宣誓!
私は今回、この試験から撤退します!
戦略的撤退です!
- 799 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 00:01:05
- 過去スレ見てきたけど
「算始終」って外野席にいる観客みたいですね。
試合に全く参加しないで、他人の揚げ足をとったり
批判したり、非難したりしてる只のサポータなんでしょうか。
- 800 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 00:36:05
- 東証のシステムトラブル最悪だよな。
能力の低い人間ばっかり。
- 801 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 00:37:44
- というかここのコテの殆どがまともな発言してないしな
とりあえずtamaso氏のブログだけブックマークに入れて
しばらくは俺もこの板とおさらばするか
- 802 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 00:49:38
- Perlなんて一昔前のCGI言語じゃないか。
いまの主流はPHPでしょ。
いまPerlでWebプログラムやってたら笑われるよ。
ここにも情報処理試験の衰退の兆しが。
- 803 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 00:59:52
- >>802
はいはい、ワロスワロス。
- 804 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/03(木) 11:55:51
- SS特訓の奴が性懲りもなくテクセのメルマガ作りやがったみたいだから、見てみたら予想通り糞な内容
SSと同じく前半はいつものコピペや宣伝などほとんど意味のないもの
そして午前問題が1問。ってテクセのメルマガにIPv6の問題ってバカかこいつ('A`)
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000169496
- 805 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 12:54:20
- >>802 phpなんてあんなセキュホの固まり・・・
>>804
で、テクセ希望者でSS合格者ってどれくらいいるのよ
( ゚д゚)ノ
- 806 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 13:08:48
- >>804
おまえほどじゃないと思う。
いいから、スレ荒らさないでね^^
- 807 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 13:26:41
- セキュアなプログラミングって、どんなレベルがでるのかな?
- 808 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 14:48:17
- テクネやセキュアドと差別化して、
さらに受験者を篩いにかけるために
この試験ではセキュアプログラミングの
ウエイトが大きいとみた
- 809 :731:2005/11/03(木) 16:48:29
- 言語が選択では無いというところから思うのは
やはり、セキュリティ対策しろ!とかいわれて、
この言語はわかりません!わかる言語だけ対策しました!
じゃ何の役にも立たないという現実の反映だろうなぁ。
ある程度プログラミング時のポイントとかはあるけども、
実際にはシステム全体が見えて、
必要であればいろんなコードを追っていけないと対策できないし。
というわけで使用可能言語の優劣語るやつは向いてないよ。
知らない言語にひるむようじゃ無理なのでは?
lispとかに比べたらC++もJavaもPerlも、ついでにphpも、どれも大差ないよ。
お互いがちょっとした方言?みたいな感じで捉えられないと。
そういう俺もC++は未経験で書いたこと無いのだが、
とりあえず意味わかるしな。
- 810 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 16:52:53
- >>809 それだとSTLよめないだろ・・・
- 811 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 17:45:05
- >>809
俺はオサーンだから、構造化脳とオブジェクト脳使い分けるの大変。
プログラマじゃないから別に良いけど。
- 812 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:46:35
- >>811
うん確かに。今は、設計+業務の知識がメインだなあ。
俺は>>809みたいに言語にこだわって熱く語る年代じゃないからな(31歳)
言語なんてどうでもよくて知ってるやつをとっ捕まえて
いいように転がしておきつつうまく作らせてる。
俺の片腕になるその道のスペシャリストは多方面にわたりたくさんいる。
- 813 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 19:56:19
- >804
つーか、そのメルマガのレイアウトとか書き方とか
某メルマガのパクリじゃん。
- 814 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/03(木) 20:14:27
- >>813
だから同じSS特訓の奴なんだよ文盲
- 815 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 20:55:54
- >>812
実はお前が転がされていることに気付いていない
馬鹿だな(プゲラ
- 816 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 21:02:39
- PHPに“最悪”のセキュリティ・ホール、全ユーザーは今すぐ対処を
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/411409
- 817 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 21:14:07
- プログラミングは一時期は没頭してもいいが、
長く続けられる仕事ではないな
人によるけど・・・
- 818 :tamaso:2005/11/03(木) 21:43:09
- >>807
セキュアプログラミングについて、コメントするつもりが長文になってしまいました。
というわけで、エラーになったので、ブログの方にまとめてみました。
http://tamaso-s.seesaa.net/article/8931809.html
- 819 :731:2005/11/03(木) 21:55:27
- >>810
STL入門ページみて、へーとか言いながら何とか。
でも現状、間違いなくかけない。
>>812
いや、俺も似たような年齢なんだが・・・(30歳)。
- 820 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:12:07
- >>818
出題範囲とスキル標準を参照すれば微妙だけど
出題者がプログラミング好きならアウトだね
ってことを長ったらしく書いているようにしか思えないんだが。
で、その答えって全然答えになっていないんだけど。
- 821 :811:2005/11/04(金) 00:12:51
- >>819
おれ32。みんなおさんだな。
プログラムを組む事自体はそんなに難しくは無いんだけど
今の言語は開発環境から作らなきゃいけないから、
コンパイル、実行する環境にたどり着くまでにつまずくことが多くなった。
その過程にセキュリティホールが生まれることも多々あるわけで、
セキュアな環境を作りそれを維持していくって事は、ホントに大変だよな。
- 822 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 01:59:03
- このスレの30台は幼稚な文章書くんだな。
- 823 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 11:48:33
- IT系勤務の人はなんとなく幼く見えるのは俺の気のせいじゃないはずだ。(決してバカにしている発言ではなく)
- 824 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 11:55:51
- >>823
見かけは老けてるのになw
- 825 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 12:07:07
- 夜行性の人が多いから とか
- 826 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 21:25:22
- もれ元気だけがとりえの39さい。
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ。
- 827 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 21:27:26
- おいらは41さいですがなぬか?
人を年齢や顔だけでハンダソしないように。
- 828 :9:2005/11/04(金) 21:27:52
- >>826
39+++キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 829 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 21:32:22
- 私30。
- 830 :9:2005/11/04(金) 21:37:53
- >>829
ガッコと同い年・・m9(・∀・`;)
- 831 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 21:51:16
- 26さいのおれがいちばんわかぞうだったんですね
- 832 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 22:10:53
- まだ試験まで間があるからか、
なんともとぼけた書き込みが多いな・・・
- 833 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 22:23:05
- 概ね良好
- 834 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 23:41:12
- >>830
プログラミングが分からねえ奴はすっこんでなww
- 835 :名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 00:29:15
- どうでもいいけど今月のCマガジンはこのネタだよね
- 836 :名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 00:39:50
- ちょwwwwwwプゲラwwwwwww
- 837 :名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 04:49:23
- 殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡.☆====== /|
.__ |/
ヽ| l l│
┷┷┷
_, ,_ パーン
( ‘д‘) y, ,\
⊂彡.☆====== \'/
━━━
━━━
- 838 :名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 09:58:19
- tamasoやたら出没するね。
将来、NWのTomみたいな存在になるのか?
- 839 :名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 11:22:09
- 昨日秋葉の所詮いったのだけど、
ロクな対策本出てないね。
東京電気出版とかの午前対策本だけは買うまいと思った。
あの程度の本なら漏れでも作れそうだ。
- 840 :名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 12:59:43
- >>839
そりゃ今時になってプログラム問題あります
Java C++ Perlから一問
とか言われたら本屋も何も作れないさ
- 841 :名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 15:00:49
- tamasoが45歳で一番年上のようだ・・・。
- 842 :名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 16:28:21
- TACの教材が配布されているはずだけど、受講者の方感想教えて。
- 843 :名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 18:01:46
- >>841
セキュアドができたのが平成13年というように
セキュリティの試験区分は比較的新しい
勉学意欲の旺盛なオサーンも受験するということで・・・
- 844 :名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 21:46:03
- 早くも午前の対策本が出てるけど、肝心の午後はどうすればいいのか
- 845 :名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 21:47:02
- しかも誰でも作れそうな内容だしな
俺でも書けそうw
- 846 :名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:02:37
- >>844
午後の対策は俺たちが行う
試験が終わったあとで
- 847 :名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:49:59
- >813
言われてみれば、酒税のパクリだな。
- 848 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 09:27:30
- 耐タンパン性って何ですか?
- 849 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 09:30:09
- > タンパン
プゲラwww
- 850 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:17:34
- >>849
タンパン(tympanum)というのは教会の扉のすぐ上のアーチ部分の半円形の部分に彫られた彫刻です。
- 851 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:31:41
- 短パンのことじゃね?
- 852 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:40:01
- プログラミングが試験範囲に含まれることが明確になったので、
試験勉強の意欲がかなり下がってしまったよ・・・orz
- 853 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:04:33
- >>852
試験後に勉強意欲は回復するから、安心しる
- 854 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:46:24
- よーしとりあえずみんな頑張ろうぜ。
どっかの学校のヤツが何%受かったとかより
ここでみんなの受かった声が聞きたい。
テンション上げていこう。
- 855 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:40:28
- プログラムなんて、PC-88のBASIC以来10年以上も触ってないなぁ・・・
ベーマガのゲームとか一生懸命打ち込んでた頃が懐かしい。
- 856 :名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 01:23:10
- >>854
テンション上げるの('A`)マンドクセ
- 857 :名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 01:59:00
- ( ^ω^)テンション上げるとダメージが増加するお
- 858 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/07(月) 07:20:41
- タマソのブログ退屈すぎ('A`) なんでこんなスキル標準の洗い出しばっかやってんだろ
そんな暇あるならセキュリティ事例の勉強とかすりゃいいのに
こういうのに限ってちょっと試験範囲超えた問題が出ようもんなら反則だのブツブツ文句言うんだろうなw
- 859 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 00:05:10
- >>858
ウゼー
- 860 :tamaso:2005/11/08(火) 00:05:51
- すみませんねぇ、このところ診断協会に提出する論文の作成の方にかかってて、
勉強があまり進んでないです。でまあ、つなぎにちょっと書いてる、みたいな。
せっかく来ていただいて、それでは申し訳ないので、今日は午後2試験サンプル
問題にかかりますね。何度かに分けて載せます。よろしく。
ところで、「範囲」の件ですが、文句を言うにしても、ネットでやったりはしな
いと思いますよ。もっとも、今までそういう経験をしたことがないもんで、わか
りませんけど。
- 861 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 00:07:48
- >>860
お前も反応すんなよな・・・
コテハン連中ウザ過ぎ
- 862 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/08(火) 00:20:50
- いや、範囲に縛られる勉強法の危険性を危惧してるのよ
範囲なんてほとんど当てにならんぜ。特にあのスキル標準っていい加減だし
範囲に縛られると範囲内の勉強しかしなさそうだしな
範囲に縛られない勉強法名付けてCIDRならぬRSSS(Rangeless Skill-Standard Studying)ってな(・∀・`)ゞ
- 863 :tamaso:2005/11/08(火) 00:21:39
- >>861
反応という意味では、既に>>859が反応済み。
それと、>>861も、反応してますがな。
- 864 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/08(火) 00:22:46
- ってSが三つもあってバランス悪りーヽ(`Д´)ノ
- 865 :tamaso:2005/11/08(火) 00:24:25
- >>862
なるほど。勉強慣れしているような感じですね。
ちなみに、現在保有の資格は、何なのですか?
- 866 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 01:54:20
- 算始終,tamaso,9
3バカウザス
- 867 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 01:59:38
- iTACで使われているテキスト、
http://www.itac.gr.jp/juku/moushikomi_73.asp
「情報セキュリティプロフェッショナル総合教科書」を、読んでみたけど、
結構見やすかったよ。
金かけずに、専用参考書がでるまでこれで乗り切るつもり。
- 868 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/08(火) 04:59:50
- かー珍しくコメントあるなと思ったらまた挨拶だけしてるバカがいるよ(ノ∀`)
なんで設問内容に関する議論じゃないんだよ
最近のブログってこんなんばっか(ノ∀`)
- 869 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 07:28:50
- 算始終=9
- 870 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 08:14:51
- tamasoってなんでそんな名前なん?
以前飼い犬の名前のむっくんをIDにしようとして間違って
mukusoと登録してしまったおっさんに会ったが、似たようなものなのかな。
- 871 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/08(火) 08:46:56
- 糞pufuもそうだけどなぜかおっさんて飼い犬の名前付けたがるのな・・
- 872 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 10:18:17
- >>9
そこまで言うほどの思いがあるんだったら
あんたが率先してムードメイクしてくれよ。
- 873 :9:2005/11/08(火) 10:43:31
- >>872
どのコメントに対するレス(´・ω・)?
- 874 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 16:38:56
-
体はエロゲで出来ている
血潮は萌えで 心はロリ
幾たびのコミケを越えて不敗
ただの一度も買い逃しはなく
ただの一度も理解されない
彼の者は常に独り 同人の丘で勝利に酔う
- 875 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 19:59:55
- なんか急にやる気なくなったなぁ・・・
プログラミング問題がどの程度のレベルがわかんないし、
かといって、マスターするには時間が足りないし・・
初回は様子見とするか・・・
受けても偵察受験だな
- 876 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:21:46
- >>875
- 877 :名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 00:51:34
- おまえら、プゲラすぎ
- 878 :9:2005/11/10(木) 00:36:59
- (・∀・)ゴウカクシロヨオメーラ
- 879 :名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 01:25:22
- _____
∧_∧ /
( ´∀`) < オマエモナー
|つ |つ \_____
- 880 :名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 02:05:21
- コレに受かったらセキュリティエンジニアになれる?
- 881 :名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 08:15:01
- 40過ぎてテクニカル受ける人ってどんな人なんだろう。。。
- 882 :名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:40:51
- 趣味で受けるんだろ
40過ぎれば管理者になっているから技術から離れてしまう
その不満の埋め合わせでもあるな
- 883 :名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:46:29
- 70過ぎでシスアド受けるおじいちゃんもいるんだし。
- 884 :9:2005/11/10(木) 20:55:46
- シンゾウ、じーさん、タマソ、糞pafu
みんな暇つぶしに受けてんだよね(´・∀・)
- 885 :名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:05:51
- プログラムできん奴はだまってろ
- 886 :名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:23:33
- >>885
セックスできない奴は黙ってろ
- 887 :885:2005/11/11(金) 02:44:33
- >>886
な、何故それを!?
- 888 :名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 15:39:31
- ピンクマンコは芸術品
ブラックマンコは排泄物
- 889 :名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:16:49
- 下ネタやめて
- 890 :名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 22:21:46
- できたての□は受かりやすいと和田便樹が試験に落ちる人受かる人にかいているのだが
- 891 :名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 02:22:34
- >>889
おまんこ
- 892 :名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 09:43:29
- いったい何のスレなんだか。
- 893 :名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 10:24:52
- どう見ても(ry
- 894 :9:2005/11/12(土) 10:26:22
- こんなスレに誰がしたヽ(`Д´)ノ
- 895 :名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 10:30:11
- 煽られるスキのある奴が(ry
- 896 :名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 15:15:27
- 教習中、女性が教習員だといつも運転中
漏れそうで終わったあと
トイレで確認すると先っぽから少しだけ出ちゃウンですが
そんな僕は変態でしょうか。
- 897 :名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 15:21:18
- >>896
ごく一般の成人男性だから心配ありません。
俺もチンコギンギンです。
この前ノーパンで行きました。
教習所が終わったあと女性の後をついていきます。
そして・・・
- 898 :名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 15:33:04
- >>896
教習中ではないのですが、
一段階の途中から知り合った女性の教習員と仲良くなって
二段階終わる頃に外で会う約束をしました。
今付き合ってるのですが、学校には内緒にしてあるので
技能が彼女に当たったときは、かなりリラックスしてやってます。
さすがに目立つ車なので寄り道は出来ませんが。。。
ちなみにキスまではいきましたが、まだエッチはしてません。
- 899 :名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 15:41:28
- >>896
運転中見えないようにちんちん触ってもらってます。
- 900 :名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 16:33:16
- 下賤の犬どもめ!
- 901 :名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 16:53:42
- >>899
運転中見えないように尺八してもらっています。
- 902 :名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 16:58:16
- >>901
それは基本だよな!
俺は女のまんこにバイブ入れてリモコンで遊びながら運転してる
- 903 :名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 17:04:56
- 今日は基本情報落ちの馬鹿どもが騒いでるのか
- 904 :9:2005/11/12(土) 17:53:39
- 基本情報落ちるような奴はこの業界向きじゃないと思うな(プゲラ
- 905 :名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 18:04:25
- ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『NTTデータが自社開発のLinuxのシステム名に
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 知世、さくら、小狼、ケルベロスって名前をつけている』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 騙しスレだとかバーボンハウスだとか
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ NTTデータの恐ろしさの 片鱗を味わったぜ…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1131778665/
- 906 :名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 18:55:02
- TACの教材まだ届きません。 どなたか届きましたか。
- 907 :名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 19:04:04
- >>906
届いたら、レビュー、よろしく。
- 908 :名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 22:29:35
- テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】PART2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131755280/l50
- 909 :名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 04:04:43
- これか基本情報受けようと思ってるんだけど
本命はセキュアドなんだけどこの試験セキュアドに活かせる?
- 910 :名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 04:13:20
- まだ分からん
セキュアドの参考書買って勉強したらこれが取れるかもな
似たような範囲だろうし
- 911 :名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 13:45:08
- >>910
午前だけならと......
- 912 :名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 22:17:27
- TACまだ届きません・・・
- 913 :名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 00:29:47
- 参考書発売予定
TAC ;12月下旬
・「テクニカル情報セキュリティ(基本テキスト)」
翔泳社 ;12月上旬
・情報処理教科書テクニカルエンジニア[情報セキュリティ]2006年度版』
アイテック 12月下旬〜1月
・テクニカルエンジニア情報セキュリティ予想問題集
・テクニカルエンジニア情報セキュリティ 記述式・事例解析の重点対策
- 914 :名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 16:33:42
- >>908
落ちてる
- 915 :名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 10:56:41
- 誰か、新しいスレたててくれませんか?
- 916 :名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 13:23:25
- >>915
まだ早いだろ。ろくに話題もないのに。
- 917 :名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 00:41:28
- >>915 980になったらな
- 918 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/19(土) 01:17:35
- >>913
12月下旬までは糞本しかないってことか
- 919 :名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 01:21:25
- セキュアプログラミングって詳しくないのだが、どのくらいパターンがあるのだろう?
とりあえず思いつくものでは
入力値のサニタイズ(XSS・SQLインジェクション対策とか)
変数の長さチェック(バッファオーバーフロー対策とか)
セッションの確認(XSRF対策とか)
証明書・デジタル署名の真正性および完全性の確認
データフローの機密性確保
実行時の権限とその制限
ぐらいなのだが、
他に有名なのがあったら知りたいのだけど。
- 920 :名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 02:07:25
- >>919
そりゃセキュアプログラミングじゃないだろ
パターンをあげるならソースをあげないとはじまらん
- 921 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/19(土) 02:22:23
- >>920
別にセキュアプログラミングじゃないとかそんな細かいことどうでもよくね?
揚げ足取りだけなら誰でもできね?
- 922 :名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 02:36:20
- >>921
揚げ足取りには
それなりの知識が必要
- 923 :名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 09:47:29
- でも>>920のは知識ある風には見えないだろ
- 924 :919:2005/11/19(土) 11:11:43
- >>920
いやいやいや、とりあえず「お約束」を知りたかったのよ。
実際のコードなんて、読めばどんな流れになっているのかはわかるじゃん。
言語・プラットフォーム依存の部分は跡付けていいんだし。
第一、問題文ではソースなんて、
たとえば「ログイン処理部分の抜粋」とかしか出ないと思うんだよね。
で、P部長が当該コードにはセキュリティ上の欠陥があると思った理由と対策を以下略とか、
こんなセキュリティ事件が起きました→該当部分のログはこれ→コードを修正しろとか。
でしょ?
- 925 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/19(土) 11:23:19
- >>924
だからそんなつまらない奴お前もスルーしろよ
いちいち相手してんなよ
- 926 :名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 11:58:14
- IPAにセキュア・プログラミングの長文の資料があるのだが、
ここから出るのではないだろうか?
- 927 :名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 16:08:41
- そのままでなく、プログラムコードを変えた類似問題が
出題されるかもしれんな・・・
- 928 :9:2005/11/20(日) 01:41:35
- >>算始終
お前こそ、スルーしろよ(www
ていうかスルーされてろ(プゲラ
- 929 :名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 20:16:17
- TACキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
- 930 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 00:31:42
- 来たけどテキストまだだね。
- 931 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:34:12
- テキストキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
(;´Д`)スバラスィ
- 932 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/21(月) 20:48:13
- >>931
俺にくれщ(゚Д゚щ)
- 933 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:07:07
- (;´Д`)
この顔が感激より落胆した顔に見えるのは気のせいか
- 934 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:10:06
- >>931
内容どこかにうpしてくれ
- 935 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:15:02
- >>934
つ【著作権】
- 936 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:16:07
- >>931
つ【スキャナ】
つ【ny】
つ【share】
- 937 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:17:02
- >>931
住所教えるから郵送してくれ
- 938 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:47:19
- >>915
次スレ(part2)立てました。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1132580577/l50
- 939 :名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 16:47:30
- e?
テキストまだ来てないぞ。
来月初旬じゃなかったっけ?
- 940 :名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 22:36:48
- 「情報セキュリティプロフェッショナル総合教科書」を一通り読んだが、
これだけじゃ午後の問題には太刀打ちできないな・・・という感想を持った。
アイテックの対策本がでるまでテクネや情報セキュアドの午後問題を
解いた方がいいかな。
- 941 :名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 00:06:30
- TACの午前基本テキスト(;´Д`)
- 942 :名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 00:09:51
- TACの午前基本テキストは糞だよ。
- 943 :名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 00:27:12
- こんなの見つけた。高いんで私はスルーするけど、どうなんでしょう?
テクニカルエンジニア(セキュリティ)試験対策II-演習編-
ttp://www.sw.nec.co.jp/cgi-bin/el/ccont.cgi?ccd=LC457
- 944 :名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 11:09:12
- 無料か格安のセミナー行くほうがいいよな。
- 945 :名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 11:16:58
- セミナー行く人は中堅管理職に多そう、お金もってそうだし
- 946 :名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 11:19:20
- ていうか、全部会社もちだろ
- 947 :名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 11:34:56
- テクニカルエンジニア(セキュリティ)の省略名称は、テクセキュ?
- 948 :名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 11:36:28
- こんな試験に金出してくれる会社って相当太っ腹だよね
とても俺のところみたいなドケチ糞DQN中小会社じゃ無理w
- 949 :名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 11:37:29
- 手癖です
- 950 :名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 12:08:12
- >>429
- 951 :名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 14:47:30
- http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4798110272
情報処理教科書テクニカルエンジニア[情報セキュリティ]2006年度版
翔泳社 12/2発売
- 952 :名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 23:52:14
-
- 953 :名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 23:52:30
- 午前:34/55
午後1:65%
午後2:65%
発表まで生きた心地がしない・・・
- 954 :名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 23:53:32
- age
- 955 :名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 23:58:28
- >>953
何の試験か知らんがどっちにしろ
午前が駄目じゃんw
- 956 :名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 00:11:42
- >>953
午前はぎりぎりだね
- 957 :名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 00:20:14
- 1000getした奴合格の俺がやってきましたよ。
- 958 :名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 00:21:17
- 1000get出来ない万年999のテクデ受験者もやってきましたよ。
- 959 :名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 00:42:41
- >>958
また俺と勝負するか?
俺はソフ開合格だ!!
- 960 :名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 01:35:10
- テクネスレ立てたお
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132936084/
- 961 :名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 20:58:18
- http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133006265/
次スレたてました
- 962 :名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 20:58:37
- 1000get
- 963 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/26(土) 21:35:07
- >>961
速すぎだボケ
少しはこのスレの流れの遅さ嫁死ね!
- 964 :名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 22:13:11
- 新著が出るか、どっかのバカが埋めたら、40くらいはすぐに埋まると思う。
- 965 :名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 01:29:31
- バカ埋め
- 966 :9:2005/11/27(日) 02:13:12
- 算始終キモス
- 967 :名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 05:46:33
- 算始終うざい
- 968 :名無し検定1級さん :2005/11/27(日) 16:18:14
- >>953
これコピペ
- 969 :名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 16:44:17
- >>968
これコピペ
- 970 :名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:35:46
- 1000get
- 971 :名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:37:54
- つhttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133101672/l50
- 972 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 21:56:00
- まだ有用な情報の書き込みが少ないな
- 973 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:04:35
- 973gets
- 974 :名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 00:03:05
- 問題集きたーーーー
- 975 :算始終 ◆YS8JQ6.vO. :2005/11/29(火) 11:56:04
- おいおいタマソのオヤジ本格的にJavaの勉強始めちゃったよ(ノ∀`)ホント試験範囲の枠にとらわれすぎw
そのうちSunの認定試験でも受けるんじゃないかw
目指せJavaプログラマーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 976 :名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 16:58:37
- >>974
通信教育? 感想キボン
- 977 :名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 00:51:05
- 算始終って頭わるそうだよな(www
- 978 :名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 08:44:29
- >>977
算始終は頭悪そうじゃなくて、頭悪いんだよ。
セキュアドさえ、連戦連敗なんだから。
- 979 :名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:21:00
- ま、聞くだけ野暮ってヤツだな
- 980 :名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:32:24
- セキュアプログラミングが気になって、
なかなかエンジンがかからない。
こてこてのセキュアプログラミングの問題が出たら、
今からの勉強じゃ太刀打ちできそうにないし・・
セキュアプログラミング問題の傾向みたいなもんが
わかればいいんだけどな。
- 981 :名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:43:26
- >>980
初回なんだし、捨ててもいいんじゃね?
どうせ他の奴らだってできないだろうし。
197 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★