■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆☆☆ TACに通っている人集合 ☆☆☆
- 1 :名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 00:54:51
- 長文や他の人がわからない書き込みは遠慮願います。
以下は関連スレです。
LEC・TAC・Wセミどこが1番か
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032663203/l50
***TAC株暴落***
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1098337993/l50
☆☆☆ TACってどうよ? ☆☆☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060456110/l50
こちらは消えてしまったのですが
☆☆☆ TACってどうよ? part2 ☆☆☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116263483/l50
- 2 :名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 01:34:30
- げと
- 3 :名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 23:18:47
- 簿記や税理士・会計士等いろいろな資格取得を目指すTAC
について語るスレッドです。
前スレ ☆☆☆ TACってどうよ? ☆☆☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060456110/l50
- 4 :名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 22:17:00
- どうよ2は落ちたのか。
前スレは2年持ったんだな。ふーん。
- 5 :名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 23:03:49
- >>1=>>3です。
>>4
part2スレは、作成して少しして3日程アクセスしていなかったら、いつの間にか
落ちていました。
今回は落ちないように、書き込みがなかったら定期的に保守しようと思っています。
- 6 :名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:40:51
- 今日は簿記の試験があったの?
- 7 :名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:43:40
- >6
日商簿記の試験ですた。
- 8 :名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:23:38
- >>7
それなら、明日からTACの自習室の混雑はなくなるかも。
- 9 :7:2005/06/12(日) 22:29:41
- >8
自習室に日商簿記受ける人ってそんなにいなくないですか?
会計士とか税理士受ける人中心のような。
- 10 :名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:44:52
- >>9
確かに、税理士のテキストを使っている人を最も見かけるけど、
簿記のテキストを使っている人も結構いるよ。
- 11 :7:2005/06/12(日) 23:53:15
- >10
そうですか。じゃあ混まなくなるのかな。
てか、そもそも自習室が少ないですよね。
- 12 :名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 01:32:33
- 俺は、2週間くらい朝から晩までいたが、
先週は簿記の人そんなにいなかったぞ。
1週間切ったらさすがに見かけたが・・・
もちろん、TACの自習室が少ないから混むわけだが、
そんな時にも無料ガイダンスやられてるのを見ると…
もっと自習室増やせ!!と言いたくなる。
- 13 :名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 22:14:54
- 缶サロンは高橋と近江どっちがいいですか?
- 14 :名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 13:13:32
- 自習室等の不満があるのなら、下に書き込みしてみるとよいかも。
☆ TAC社員専用スレ ☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1077348475/l50
- 15 :名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 02:41:18
-
210 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2005/06/15(水) 00:46:11
TACの簿記3級の授業料9,800円(7/31まで)って、採算がとれるの?
211 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2005/06/15(水) 07:55:27
TACに通わせることが大切なのです。
簿記勉強する奴も3級で止まるのは不合格者ぐらいです。
よって、2級やそれより上位の授業を受けさせるための呼び水です。
もっとも、大原は3級直前答練+模擬が4000円なので、価格的な
インパクトが低くなってしまっているのが現状です。
- 16 :名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 23:42:57
- 株主総会に出席する人はいるの?
- 17 :ri:2005/06/19(日) 20:33:14
- TACお社労士ってどう?
- 18 :名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 23:45:13
- >>17
TAC通ってる社労士受験生・情報交換の場
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1099751640/l50
- 19 :名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 00:11:03
- サイトウ先生の本は持ってる
- 20 :名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 23:43:16
- >>19
斎藤さんって本を出していたのか?
- 21 :名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 15:29:17
- ビジネスの論理っていう本。
ここのセンセイだと思うんだけど…
日経ビジネスでコラム書いてたから。面白かったよ。
- 22 :名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 23:50:29
- 水曜はTACの株主総会?
- 23 :名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 00:25:21
- 一年本科の方飲み会乙でした
- 24 :名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 06:19:04
- 株主総会はどうだったの?
- 25 :名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 19:28:09
- ベテが暴れてました
- 26 :名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 19:54:42
- TACの社労士ってどうですか?
- 27 :名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 16:36:53
- 保守
- 28 :名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:01:59
- age
- 29 :名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 01:12:04
- 法律系は行書が最上ランクか?
劣苦の裏切り謀反で美味しいとこ持って逝かれたんだっけ?
会計士のコースあるけど受講者がドキュンばっかりで受かるわけ無いと思われ
むしろ会計系なら大原じゃね?
- 30 :名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 03:06:37
- >>29
TACで法律系の最上ランクは、社労士では?
- 31 :名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 23:43:32
- TAC株が上昇しているみたいだね。
- 32 :名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 20:53:03
- 教室によって机のレイアウトが違うので、
たまにドアを開けてビックリすることがある。
- 33 :名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 02:15:09
- ☆ TAC社員専用スレ ☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1077348475/l50
で殺人予告。
374 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日: 2005/07/12(火) 01:47:28 ID:L9upbX/l
>>373
五月蝿い。殺すぞ
- 34 :名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 15:36:35
- AGE
- 35 :名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 16:33:38
- TAPなら行ってたよ
- 36 :名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 01:39:22
- >>35
TAPとは東京海上の自動車保険?
- 37 :36:2005/07/16(土) 01:41:20
- TACでAFPを受講しようと思っています。
- 38 :名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 12:38:18
- >>36
進学塾!
サピックスの母体だよ
- 39 :名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 22:24:41
- tac
- 40 :名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 23:57:47
- TACの簿記の講座を安く受講するためには、7月末までに申し込む
必要があるのですか?
- 41 :名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 14:13:47
- >>40
あります、あります。
7月20日に9月開始の講座を申し込みました。
8月に申し込んだら、講座代89000円に入会金10000円でしょう。
しかし、講座代65000円入会金サービスでした。
今月はまだ1週間まるまるあります。
大丈夫、まだ間に合います。
- 42 :名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 22:46:40
- >>41
レスありがとうございます。
ただ、7月末までの割引きキャンペーン?で受講する場合は、
TAC株主の優待券は使用できないみたいですね。
- 43 :名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 23:35:56
- 今日、講義あった人、地震で揺れた? 何か倒れたりした?
- 44 :名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 21:58:21
- 梅田や三ノ宮は高い階にあるかもしれないけど、地震は関東だったので
関係ないのかな?
- 45 :名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 09:49:06
- 優待券使えないなんてどこにも書いてないけど
- 46 :名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 22:31:34
- >>45
優待券の裏に、「本券は、TACが実施するほかの割引制度との併用はできません。」
と書いてあります。
- 47 :名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 01:53:01
- TAC
- 48 :名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:21:35
- 自分は優待券を使って申し込んだ時、社員からは気持ちよく「ありがとうございます」
と言われたけどね。
388 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2005/08/03(水) 16:43:54 ID:CDjqvPTK
某校舎にて、優待をつかって
申し込みをしたところ、何かしらの嫌味らしきことをいわれました。
2万ちょいの講座をたった3000円の優待でうけられるのですから
本当にいいのという気持ちはありました。
でもそれって使用者の責任なのでしょうかね?
一受付の正社員か契約社員かはたまた派遣なのかは
判断つきませんが、自ら発行した優待を使われることにいささかでも
嫌悪するような意思表示があったら、投資家情報サイトに
書き込みさせてもらいます。優待使う人への規制にあたりますよ
気をつけてください。
- 49 :名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 22:34:19
- クーリングオフ
2005/ 8/ 3 18:45
メッセージ: 3762 / 3762
投稿者: englandsss
ここってクーリングオフ制度がないことを申し込み時に説明されるんだけど、それって合法なの?
- 50 :名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 01:22:33
- >>49
この辺かな。
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/cooling-off.htm
- 51 :名無し検定1級さん:2005/08/11(木) 21:51:26
- age
- 52 :名無し検定1級さん:2005/08/15(月) 22:48:46
- test
- 53 :名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 01:15:12
- TAC社労士スレはどうなった?
- 54 :名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 01:16:34
- とっくにDAT逝きだよ
- 55 :名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 02:20:05
- すみませんが 名古屋校に通っている方
いませんか? いたら学校のことを 教えてほしいんですが
お願いします
- 56 :名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 16:09:56
- 行書どうよ?
- 57 :名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 01:09:26
- 行書の試験はいつ?
- 58 :名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 21:50:09
- >>55
一応名古屋校通ってるけど次いつこのスレに来るかわからんよ
>>57
10月23日
- 59 :名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 22:59:39
- 新宿校マジ便利
- 60 :名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 23:41:54
- レクみたいにHPで講師紹介すればいいのに。
- 61 :名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 23:52:21
- いらないよ
- 62 :名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 00:10:03
- 水道橋地区、自習室へりすぎ
- 63 :名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 21:44:45
- 横浜校の16階フロアー完全閉鎖!!こりゃきついよ!!今週からの土日の自習室は風前のともし火か!!!!!!!
- 64 :名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 20:47:13
- 資格学校では確実にナンバー1なのに、なぜに書き込みが無いの??ダイエックスのスレなんて倒産したくせに
定期的に書き込みがあって盛況ですよ!!
- 65 :名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 21:10:43
- >>64
意外と撒き散らすほどの不満がないのかもしれない。
非上場の他が余りに凄すぎるから。
八重洲に通っているけど、来年から大学院を作るらしいね。
何階に作るんだろう。
受付は資格の学校と共通にするのかな。
- 66 :名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 21:24:24
- tacはこっちが本ちゃんだから
http://www2.2ch.net/2ch.html
- 67 :名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 00:11:48
- >>64
LやWのスレはどうなの?
- 68 :名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 00:25:27
- いや文句はあるよ。たとえば、受付が本当に初歩的
な間違いを連続してたから注意したら、違う受付が
俺のときに限ってわざと間違えるようになった。
つまり裏で俺が注意した受付がそいつに内通してたようだ。
煽って逆に咎めるつもりだったのだろうけど、俺は放置しておいた。
つまりクレーマーとしてみなされたようだ。相手のミスが原因なのにね。
この程度の企業と思えば腹もたたないが
- 69 :名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 00:56:27
- LECの板の方が流行ってますね。
- 70 :名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 13:29:24
- >>64
受講生が大人なんだよ。
あるいは、2chネラが少ないだけとか。
- 71 :名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 14:17:34
- Lは誤字脱字の嵐だからわかりやすいしな。
Tは出版部が別にあるためか本の構成がしっかりしてる気がする。
でも受付のレベルの低さはきわだってるな。礼儀作法はしっかりしてるようだけど、
頭がDQNのためか自分の学校の講座内容さえ把握してないのが多い。
当然ミスにつながる。
- 72 :名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 14:38:03
- >>71
「○○講座担当」の肩書がついている人は結構物知りだよ。
講座の内容はもちろん、各講師の講義スタイル、性格、受講生の評判なども把握している。
しかしそういうデキた人はこっちで指名して呼ばないと出てこない。
この間、渋谷準備室にいた男の社員はけっこう物知りだった。
常時窓口でビデオやレジュメの配布しているような社員は大抵はレベル低い。
そして決定的に横の連携が悪い。これだけはガチ。
- 73 :名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 01:22:12
- >>72
そうだったのですか。
- 74 :名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 11:39:08
- しつもんなんですが、2年目以降の受講生に割引制度はありますか?
社労士だめだったんだけど、再受講するか悩む・・
- 75 :名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 11:44:23
- 割引はある。
しかし今年の問題なんか本科生のテキスト必死で
覚えても取れないだろう。
他社も比較検討したほうがよいのでは?
漏れはそうする。
- 76 :名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 11:51:10
- >>74
あるよ。
総合本科もう一度よくやるか上級本科行くかはよく考えた方がいい。
上級行くならテキストが変わるから他校との比較検討も考える手はある。
ちなみにうちの嫁は昨年・今年と総合本科受けて今年合格圏内に達した。
俺は去年(入門)総合本科で一発合格できたけど。
- 77 :名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 12:05:32
- ここって正社員の比率低い気がするね。投資家情報によると300人が4年前の正社員だが
従業員が500人に増えた今、派遣、契約がふえただけで正社員は増えていないようだ。
横の連絡が悪いというのはそのためだろ。質も相当低くなってるとおもわれる。
受付に派遣おいて、内部の企画立案、教材制作はすべて正社員やってるとおもわれ。
- 78 :名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 12:31:38
- >>77
>内部の企画立案、教材制作はすべて正社員やってるとおもわれ。
そうだろうね。
最近校内に貼ってある社員募集のポスター見てもそんな感じのこと書いてあるし。
- 79 :名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 12:53:43
- 社労士の合格者占有率48%て本当なんでしょうか、、、。
- 80 :名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 13:07:02
- >>79
L○Cが司法試験で役人から指導されてから各校横並びで
その手のデータには気をつけるようになっているから本物だと思う。
ソース
http://64.233.179.104/search?q=cache:N-MhvjX_7lwJ:www.jftc.go.jp/pressrelease/05.february/050210.pdf+lec+%E5%90%88%E6%A0%BC%E8%80%85+%E6%8C%87%E5%B0%8E&hl=ja
- 81 :名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 13:16:39
- >>79
合格占有率という言葉に騙されるなよ
模試だけ受けた奴が合格してもそれはTACの合格者数に加算されるから
- 82 :名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 13:20:01
- >>81
今は「本科生/合格者数」の数字が出てるよ。それが46%
↓これ見てみれ「(模擬試験のみの会員を含まない)」って書いてあるから。
http://www.tac-school.co.jp/tac/jisseki.html
- 83 :名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 14:03:50
- >>82
本科生がどれだけいるかを算定してないところが怪しい
それなら白書対策だけ受けた奴でもTACの会員になるじゃないか
- 84 :名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 14:09:51
- >>83
どういう表記なら満足するんだよwww
- 85 :名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 14:42:43
-
模試の受験のみは含まないと書いて有りますね。
しかし本科生とは書いてない気が、、。
”会員”というのがどういう人を指すのか確かに不明確な所が有りますね。
本科生のみなのか?
今TACの来年の講座受けるかどうか迷っているんですよね、、。
今年独学でやってダメ(自己採点41点)だったので。
本科生で勉強していて今年の試験でテキストに出てない所が沢山
有ったという話も聞きますし。。
今年使ったテキストで載ってない事が多すぎたのが敗因の一因と
いう気がしますし。
本当はLXCにしようかとも思ったのですが(模試の後のの講義でO河内先生
のを受けたらよかった)あちらは高いし、以前(2000年前後)はテキ
ストがイマイチだった(まとまりない)気が、、、。
迷う。
- 86 :名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 01:41:56
- >>76
家族で事務所をやるのですか?
- 87 :名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 01:42:33
- >>77
最近、そういう会社が増えているよ。
- 88 :名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 01:53:59
- >>84
TAC受講生が何%に加えて、TACの今年度本科受講生が何%という表記なら、納得する。
>>79 >>80 >>83
Lの法律関係の試験では、当年より前に受講した人も合格者にカウントされています。
実際にLの合格者説明会に出席したら、合格者いずれも数回受験で、本講義を受講したのは
最初の年だけだった。
よって、もし万一今年TACで社労士講座を受講して不合格になり、来年Lで講座を受講して
合格すると、両方にカウントされることになるはずです。
- 89 :名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 02:56:12
- テキストに載ってないことは自分で書き込む。テキストのせいにするとベテに一直線のような。
- 90 :名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 14:19:56
- TやLの個人情報取り扱いについて相当ヤバイとおもう。
すべて明記してない。個人にたいして情報の利用について
十分な明記がない。
- 91 :名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 19:07:59
- >>72
○○講座担当者
よくガイダンス仕切る人は有資格者みたいです。
よくテキストとか作って、講師になる人が多い。
その講師になった人知ってます。
- 92 :名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 02:33:27
- 何故、宅建は合格者の人数でだすのか知ってる人いる?
O原はパーセント表示なのに。受講者数のうちの何人合格とか
表記してくれない方が、実は%で出すより不安を感じる。
- 93 :名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 07:31:38
- 宅建くらい独学で取れよ。
- 94 :名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 00:13:05
- いよいよ渋谷校オープン。
明日から早速講義。
本校がなくなって遠くなり時間的にも金銭的にもorzだが、ちょっと楽しみ。
- 95 :名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 12:39:24
- >>93貧乏人は来なくていいよ。
- 96 :名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 19:04:03
- >>93
うん、結局学校を選ぶ時間さえ取れないから独学。
TACはテキストとか見せてくれないし、通信もCDだったら検討したと
思う。>>92は純粋に疑問だよ。通学本科生で4割ぐらいが合格してるらしい、と
人から聞いたけど。誰か知ってたら答えてよ。
- 97 :名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 19:34:23
- TACの受付にテキストの見本置いてなかったっけ?
- 98 :名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 01:18:48
- 渋谷校逝ってきた。
バカ正直に246を歩くと氏ぬ。
帰りにマークシティの4Fから出ると楽。
- 99 :名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 16:55:31
- 本校が無くなったせいで水道橋校ら行かされる羽目になった講座、
講師割が崩れてめちゃめちゃやりにくくなった。
生徒の事なんて何も考えちゃいねー。
- 100 :名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 22:49:34
- >>92
普通の本科生だと、よくて1/3程度だろう。
教育訓練給付制度対象だから厚労省に合格率明示してるはず。
見せてもらえるかどうかは分からないが。
O原の4割超は驚異的な優秀さ。(ただし、ちょっと裏があるんだがw)
- 101 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 07:14:19
- >>92,100
自分の通っているTAC提携校は、ビデオ講座しかやっていないが、
宅建の合格者は半数らしい。
- 102 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 07:49:35
- TACの市販本で独学して、直前講座だけオプションで受けた。
講義聴いて、本科生で落ちる方が独学で合格するより難しいと思った。
- 103 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 19:07:29
- 宅建に限らないけど、TACは見本冊子は置いてあるけど
教材を手にとって見せてくれないよね、ガイダンスとかで。
LもOもガイダンスに教材も置いてあるし、受付で質問したら見せてくれる。
そんなに外部に盗まれたら困るほど、出来がいい教材かと思ったことが
ある。
- 104 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 21:07:34
- いや、TACもガイダンスの時はテキスト並べて「ご自由にご覧下さい」だったぞ。
- 105 :名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 23:45:20
- TACは横のつながりが薄いから、統一していないんだと思う。
テキストも見せてくれる講座とそうでない講座と分かれてるんじゃないかな。
一応セキュリティの関係とかで内部の作業も厳密にしてる部署もあるらしいが、
内部情報を横流しする社員でもいるのか?
- 106 :名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 01:54:27
- TACの横連携の悪さは散々指摘されているが、校舎間の連携も悪い。
基本的に他校舎申し込みの受講生に大して冷たい。
校舎によってビデオの予約ルールも違うし、パンフには「どこでもOK」みたいなイメージで書かれているけど
実際はそこの校舎で申し込んだ受講生しか使えなかったり予約制限があったり。
何か各校の縄張り意識みたいなものが感じられて不快な思いをしたこと多数。
山手線内の校舎は一通り使ったけど、特に八重洲。
- 107 :名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 15:10:52
- 宅建の話題がでたからマン官講座についての疑問。
この講座はTACのHPにe-ガイダンスがないけどなぜかな。
不動産鑑定士の合格者数には自信があるみたいだが、
TACの不動産系って他の学校より弱いの?
法律系が弱いのは前から聞いてるし、でも最近は公務員講座に力を
入れているみたいだし、TACはどういう方向を目指してるんだろうね。
- 108 :名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 15:44:02
- Tの八重洲、ビデオ室は午前中は自習に最適な空間です。
おすすめ。是非ご利用あれ。
- 109 :名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 16:11:44
- >>107
マン管は宅建と比べると資格自体がアレだからあんまり力入れないんでしょ。
宅建は直前のオプションだけ受けたけど、そんなにダメな気はしなかったな。
- 110 :名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 23:38:02
- >>107
TACで宅建と鑑定士の講座をやっているのは知っていたけど、
マン管の講座もやっているの?
- 111 :名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 00:31:09
- >>74,76
2005年受験用では、TACでの再受験用の授業料が総合本科生で110,000円、
上級本科生で85,000円になっている。
ちなみに、TAC株を9月の権利確定日までに購入したら2万円の優待券が
11月10日過ぎと来年5月10日過ぎに届く。
それで、11月に優待券が届いてすぐに総合本科生か上級本科生の申込みをして、
来年5月にオプション講座の申込みをすれば、得をすると思う。
それ以降、TACを利用しないのであれば、来年3月の権利確定日が過ぎてから
TAC株を売却すればよいと思う。
- 112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:42:01
- >>110 マン官・官業があるんだけど意外と知られてないのかな。
TACのHPみたら証券外務員も始めたようだね。
宅は講座を拡張していくのはいいが、対応していけるのか?
- 113 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:12:06
- 池袋TACはいいね。
- 114 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:29:37
- 休憩室にも時計置いてほしい。
- 115 :株主:2005/09/12(月) 23:15:07
- 9月26日(だと思います)までにTAC株を購入すれば、2万円の優待券を
得ることができます。
現在はTAC株が700円台なので、100株で7万円台です。
- 116 :株主:2005/09/12(月) 23:19:03
- 詳細は以下を参照。
http://www.c-direct.ne.jp/japanese/advantage/dj-advantage.asp?GSCODE=10110256&HD=
- 117 :名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 23:54:31
- ここ宅建ってどうなの?やっぱり日建?
- 118 :株主:2005/09/13(火) 00:36:15
- >>117
宅建は入門コース(来年初めから開講?)から始めると、授業料が15万円みたい。
TAC株を購入して2万円の優待券を使用できれば便利だと思う。
http://www.tac-school.co.jp/kouza_takken/index.html
不動産鑑定士(授業料37万円)では、TAC株優待券の10%割引の方を利用すれば
かなり特になると思う。(3.7万円割引きになるので)
何かこういうこと(事実であるが)を書いたら、TACの社員からしかられそう。
- 119 :株主:2005/09/13(火) 21:56:47
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050912-00000113-rtp-biz
2万円の優待はそのままにして、株主本人のみ使用できるようにすればよかった。
今回(今年9月)の株主優待制度は現状通りだけど、9/26を過ぎて暴落しても
知らないよ。
- 120 :株主:2005/09/13(火) 22:14:02
- 2万円の優待がなくなって10%割引だけになっても、授業料が20万を超える講座については
これまで通り得をするのに変わりはない。
例えば、公認会計士・不動産鑑定士・中小企業診断士等。
社会保険労務士はちょうど20万円なので、2万円引きは従来と同じ。
税理士1科目は19万円なので、割引きが1.9万円になる程度。
宅建は15万円なので、割引き金額が下がるね。
- 121 :名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 22:16:37
- 梅田校の清水悠
- 122 :名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 23:40:42
- 悠ってあの悠?
- 123 :名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 02:03:36
- 2ch検索で「TAC」でかけても、宅スレでてこなくなったのは
うちだけ?
- 124 :名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 04:14:19
- 123ですが見れるようになりました。なんでみれなかたんだろう?
- 125 :名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 00:52:38
- TACの簿記の講師で美人を教えてください
- 126 :名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 00:54:33
- 馬鹿か?
- 127 :1:2005/09/19(月) 04:00:55
- >>123,124
自分も同様のことを2度体験しました。
おそらく、サーバが混んでいる時は、障害により正常に表示されないのだと
思います。
- 128 :名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 12:25:58
- 株主優待の権利取得日は9/26(月)です。
優待内容は、今回9月までが授業料を2万円あるいは10%割引、
次回来年3月からは10%割引です。
最高799円まで上昇した株価が現在760円に下がっています。
- 129 :名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 22:47:35
- >111
再受講割引と株主優待は併用できるのですか?
- 130 :名無し検定1級さん:2005/09/23(金) 07:03:35
- age
- 131 :名無し検定1級さん:2005/09/23(金) 14:28:10
- てすと
- 132 :名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 05:19:07
- >>129
自信がないので、TACで聞いて下さい。
- 133 :名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 05:23:50
- >>129
優待券が来年3月からは、2万円割引が廃止されて10%割引のみになって
しまいますね。
よって、>>111のオプション講座は優待券を使ってもほとんど割引されないことに
なります。
- 134 :名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 22:24:22
- 八重洲校って、場所柄他の校舎より比較的社会人の人が多いと思うので、
自習室を朝6時から解放して欲しい!!!自分もそうなんだけど、朝しか
ゆっくり勉強できない人って多いと思う。
- 135 :名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 22:28:59
- 「受講生の期待に応える学校だ」と期待している時点で甘いよw
社員はノンビリ、お盆、正月は長期休暇。
そこが業績悪化の根本原因だと早く気付いてよ。
- 136 :名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 23:38:57
- やっぱそうなのかなー。
TACはいいって人に聞いて入ってみたものの、前にいたL○Cのほうが全然よかった。
新規の客を引っ張るのも大事だろうけど、それよりもっと受講生のことを考えて欲しい。
- 137 :名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 00:17:19
- 池袋校、いろんな部屋でタバコくさいです…。
配布物もタバコくさくなってるし。
喫煙所が構造的に問題あるのでは?
排気されてなくて、室内に流れ込むような何かがあるのではないでしょうか?
タバコが苦手な人間にとっては集中力も散漫になります。
学校が対処してくれたらいいのですが。
- 138 :名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 01:04:17
- >>135
その通り。
お盆と正月の8/15,1/1は休みでよいかもしれないけど、東証一部に上場している
サービス会社なら、それ以外は社員の出社人数は少なくてよいから、せめて自習室だけ
でも使えるようにしてほしい。
お盆に自習室が使えないと、社労士を受験する人が困るよ。
- 139 :名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 20:54:58
- 大学の予備校だって、お盆と正月でも自習室開いてるよ!!
- 140 :名無し検定1級さん:2005/09/27(火) 00:28:55
- 当たり前だがお前等のために出社する気などサラサラ無いからw
嫌ならどっか別のトコにいけばいいんじゃないの。別に止めないよw
- 141 :名無し検定1級さん:2005/09/27(火) 21:31:43 ID:0
- >>140
あなたのような一個人の社員の意見はどうでもいい。
社員の質が悪いのも受付の対応見たときから分かってる。
電話の応対もあまり良くないし。
よってこういう意見がでるのも当然だろう。納得。
- 142 :名無し検定1級さん:2005/09/27(火) 22:52:38
- 納得してるってことは「どうでもいい」ことにはならんわなw
負け惜しみ言わないでとっとと別のとこいってくれ。こっちとしてもお前の貧乏臭いツラを見なくて済むからなw
クソのような客にはクソのような対応を。これが受付の合言葉で〜すwwwww
- 143 :名無し検定1級さん:2005/09/27(火) 22:56:20
- 本当の社員の話が聞きたいな。
あの社長の下で働くってリスクじゃない?
- 144 :名無し検定1級さん:2005/09/27(火) 23:15:47
- 社長なんて全く会う機会ないからな、お前の勤めてる零細企業と一緒にすんな(爆笑
- 145 :名無し検定1級さん:2005/09/27(火) 23:38:17
- >>134
直接事務局に言ったほうがいいよ。
意見が集まると改善してくれると思う。
3階が早朝やってるるけど、自分としては理論室も早朝使えるようにして欲しい。
地下に追いやられるし、あんな人がいっぱいなのに何時も満員。
具合悪くなるよ。
大体、教室がたくさん空いているのに狭い地下だけっていうのは問題だと思う。
- 146 :名無し検定1級さん:2005/09/27(火) 23:49:39
- 池袋の喫煙室はまじに改善したほうがいいと思う。
エレベーター開いた瞬間に苦しくなる。
上下階にいると、タバコの匂いを感じることもあるよ。
いつだか自習室を利用した友達がタバコで具合いが悪くなった人が
同じクラスにして、2度と行かないと言っていた。
- 147 :名無し検定1級さん:2005/09/27(火) 23:52:22
- >>144
偽モノ確定(爆笑
- 148 :名無し検定1級さん:2005/09/27(火) 23:59:23
- なんでお前等のために喫煙所とか改善せにゃならんのw
嫌なら酸素ボンベでも持ってこいや(爆笑
- 149 :名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 00:04:42
- 他社の工作員か、成績が悪いとすぐに講師や教材のせいにする受験生か…。
- 150 :名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 00:09:24
- 八重洲はなんども気がついた事を言った方がいいよ。
上の人に報告してない気がした。
それか上の人に言うとか
確かに理論室は利用者が多いのに、狭すぎだよね。
- 151 :名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 00:13:28
- かつての本校には御意見箱があったんだが八重洲にはないな。
あれは全校に設置すべきものだ。
- 152 :名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 00:34:17
- 俺はご意見箱の係だったが、お前等の書いた紙に痰をべっとり吐いて捨ててました(爆笑
- 153 :名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 00:43:25
- TACへの苦情は、こちらに書いた方がよいと思います。
☆ TAC社員専用スレ ☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1077348475/l50
- 154 :名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 01:57:10
- 自称有名資格予備校Wセミナーのトップ成川氏の名(迷)言
「四択の試験なんか落ちる奴は馬鹿!!」
- 155 :名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 13:34:59
- 空調めちゃくちゃ。
- 156 :名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 22:54:48
- 旧水道橋にいた受付は全員クビになったらしいよ
- 157 :名無し検定1級さん:2005/09/30(金) 15:20:10
- 梅田校の女性のみなさん!!
(仮名)悠というヤツがいつも授業中にパンツを見ていますよ!!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1127545603/
↑のスレに常駐しています。気をつけましょう!!!
TACに通ってる方なら誰だか分かるのでは?
報告もお待ちしています。
- 158 :名無し検定1級さん:2005/09/30(金) 15:30:25
- 悠は不正受給金を利用してTACに通ってる犯罪者です
そしてシスアドの模擬試験中に女性のパンツをのぞいて
そのことを2chで報告する変態です。気をつけよう
- 159 :名無しのライオン:2005/09/30(金) 16:20:20
- 最近、若い女の子のデニムは良くパンツ出てるから困るよね。
逆に試験会場でやったら周りの野郎は落ちるかも・・・
- 160 :名無し検定1級さん:2005/09/30(金) 20:31:26
- >>156
水道橋は普通に存続でしょ。リストラが本当にあったのなら
それは東京本校じゃないの。
ま、渋谷に移った人もいるだろうし。
- 161 :名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 11:09:33
- >>158,157
大阪の職安に不正受給していることをチクれないの?
- 162 :名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:15:28
- いま某校舎からつないでます
この時間はお前等受講生のクセエつら見ないで済むからラクだwwww
- 163 :名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 15:40:33
- ↑だれ?
- 164 :悠:2005/10/01(土) 19:02:29
- 今日の高尚な日記を投稿しておこう。
今日から訓練が2連休に加え、TACでの講義も受けていないので昼寝を3時間していた。
そして、散髪に行き髪を切って来た。整髪料はカットとシャンプーで2420円だ。
2カ月ぶりに髪を切ってさっぱりしたな。整髪者は若い女の者だったが、中々上手く整髪してくれた。
散髪時での待ち時間は20分程だったが、その間にラジオ音響検定4級の過去問題を解いていた。
ラジオ音響検定は11月13日(日)に硬筆書写検定3級と同時に受ける。
そして、体の疲れを取りTACのシスアドの模擬試験の見直しをしていた。
出来れば日商簿記検定2級の見直しもしておきたい。
明日は女の汚い臭いパンツを1〜2枚見ながら日商簿記検定2級の講座をTAC梅田校で受けて来る。
さて、今日の出来事は少ないので、後日証明写真でも撮りに行き、検定試験の申し込みでも済ませる。
そして、いよいよ半月後に迫った本物のシスアド(国家資格)の受験だ。
シスアド技術者認定試験3級に受かり、実力的には受かっても落ちれもおかしくない面白い位置にいる。
シスアド技術者認定試験3級と消防設備士6類の免状の証拠写真
http://profiles.yahoo.co.jp/yuunokanozyo?photo
足もパンツも臭い変態のお前等の中にもシスアドを受験する者がいるだろう。
しかし、今回の試験では例年に比べて受験者が少ない。以下に情報処理の申し込者数を投稿しておこう。
○システムアナリスト試験 (略:AN)……5,038人 ○プロジェクトマネージャ試験 (略:PM)……14,082人
○アプリケーションエンジニア試験 (略:AE)……… 12,392人 ○ソフトウェア開発技術者試験 (略:SW)…… 52,485人
○テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験 (略:NW)… 30,014人 ○情報セキュリティアドミニストレータ試験 (略:SS)…… 42,113人
○上級システムアドミニストレータ試験 (略:SD)……… 4,147人 ○初級システムアドミニストレータ試験 (略:AD)… 89,426人
○基本情報技術者試験 (略:FE)………106,161人 ○合計……………355,858人
- 165 :名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 20:55:45
- 誰だ?
>>164の基地外を連れてきたのは。
- 166 :名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 00:08:46
- >>165
>>164は>>1の1行目に違反しているね。
- 167 :名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 23:43:31
- 答練ってビデオ振替できる?
- 168 :名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 23:59:43
- >>167
何の講座かがわからない。
- 169 :名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 15:56:31
- >>166
禿同。
- 170 :悠:2005/10/03(月) 16:20:50
- 昨日の高尚な日記を投稿しておこう。
今日は1週間ぶりにTAC梅田校で日商簿記検定2級の商業簿記講座5・6回目を受けて来た。
女の臭いパンツはベージュと白を1枚ずつ計2枚目撃した。
昼食は幕の内弁当を購入し、480円で済ませたが、学食よりも80円高い。
帰りには紀伊国屋書店へ寄ったが、NCB英会話スクールの勧誘女はほとんどいなかった。
書店は何時も16時以降は混雑している。金財が開催しているDCプランナー3級を来年の3月に受けるので問題集を見ていた。
銀行業務検定協会開催の年金アドバイザー3級も3月に受けるので一緒に勉強すれば効果は大きい。
DCプランナー
http://dc.kinzai.or.jp/nintei/dc_n03.html
年金アドバイザー
http://www.kenteishiken.gr.jp/b/result.php?num=44
そして、2週間後には6年前よりも5%以上合格ボーダーの上昇しているシスアドの試験がある。
現在では午前65%、午後66%くらいの得点である可能性が高い。
俺はこの実力を維持して本試験に望む。6年前ならこの成績なら楽勝だった。
今回この正答率で落ちれば昔の試験は無効と言う事になる。
又、今年6月から殺人企業を退職してから病院に行く時間が取れるので、慢性副鼻腔の治療をしてから3カ月以上が経過した。
治療の甲斐もあってか、嗅覚が戻って来たのだ。今日の簿記の講義でも男の汗臭さを感じた。
当然ながら、臭さに耐えられないので、女の後ろに席を変更したが、女も香水で臭い。女のパンツはもっと臭いぞ。
今年の夏は慢性副鼻腔のお陰で臭いを感じなかったので、男ばかりの危険物乙2類や消防設備士6類の試験にもパスした。
講習で取得出来る有機溶剤取り扱いや酸素欠乏・硫化水素取り扱いも最終テストや講義も無事に終えれた。
それも変態男の汗臭い臭いを感じなかった為だ。シスアドの試験時には嗅覚が戻っている為、女の後ろで受験したい。
もし、俺の前が男がであり、汗臭ければ集中力を欠かされ、確実に落ちるだろう。
シスアドも女の比率がやや高いので女の後ろである事を願いたい。臭いパンツは見せなくても良いぞ。
- 171 :悠:2005/10/03(月) 19:19:50
- 今日の高尚な日記を投稿しておこう。
今日から訓練が開始され、確率の勉強をした。簡単な確率の問題ではない。
昼食はトンカツとご飯と味噌汁とちくわと人参の小鉢で400円だ。
高速を使えば行き帰りも早いものだが、アホ間企業では交通手当てはガソリン代だけだ。
当然ながら、アホ間企業へは自宅の近辺以外に行く必要はない。又、休日のない企業なら尚更行く必要もない。
TACでの講義もないので、今日の出来事は少ない。
そこで、携帯で合格証を1枚の写真でどれだけ写せるかをレイアウトしていた。
その写真をお前等のボロイパソコンの待ち受け画面に使用するも良し、年賀状に今年これだけの資格を撮ったと自慢する
為に使用するのも良しだ。
誰にでも使える様に名前と生年月日は写らない様にしておいてやる。
問題は資格の名称と取得日付けが分かれば一番良いのだがな。
今年は既に下記の試験で20以上の合格を果たしている。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1078033206/508-509
年内には10試験受ける様に調整する。
- 172 :名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 20:56:24
- >>170,171
>>1の1行目に違反している書き込みは止めて下さい。
書き込みが続くようなら、大阪の職安に基本手当を不正受給していることを連絡します。
- 173 :名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 22:37:04
- 早く逮捕されろ!変態野郎がww
- 174 :名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 22:43:05
- 悠、サイン会とやらの日にちを決めろよ!
- 175 :名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 23:03:28
- 悠にパンツ見られてる女が川合ソーダ
- 176 :名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 14:29:36
- TACでは会員証と受講賞が同じものなんですか。
また緑色と青色がありますが、どう違うのでしょうか。
- 177 :名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 21:03:35
- >>176
緑は一般会員
青は受付が要注意人物に指定してる奴。クレーマー
- 178 :名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 21:21:21
- 青は初受験
緑は再受講
黄色は3回目
オレンジは4回目
ピンクは5回目以降
- 179 :名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 22:36:14
- 糞悠を知ってる人いないかな?
- 180 :名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 11:20:22
- 悠は希望があればオフ会を開催するそうです。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1127635640/114
- 181 :名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 20:14:00
- 自習室で勉強していても会員証のチェックに来ないんだけど。
いつ来るの?
- 182 :名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 08:41:19
- >>178
それはマジか?w
- 183 :名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 22:09:42
- 嘘
- 184 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 10:39:26
- 梅田校でパンツをいつも覗いてる、
(仮名)清水悠(40歳男(多分))を早く捕まえて下さい。
- 185 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 19:57:09
- >>184
梅田校でそれらしきあやしい人がいないかスタッフに言おう。
- 186 :悠:2005/10/08(土) 10:31:58
- 昨日の高尚な日記を投稿したいが、余り書く事がない。
昨日も訓練を受講し、カドミウムを使用した実験を行なった。
カドミウムは光に反応する半導体であり、明るければ抵抗が下がり、カドミウムに電流が流れしまい、
LEDは消える。
しかし、カドミウムの周りを暗くすれば抵抗が大幅に上がり、電流が流れずにLEDの方に流れる。
その為、LEDが点灯するのだ。
昼食はチキンステーキとご飯と味噌汁と竹輪(ちくわ)の小鉢で400円だ。
明日からアホ間企業にはない3連休であり、訓練は非常に良い居場所だ。
アホ間企業では休日は取れず、固定就労日数も非常に多い。
年間休日100日未満は人間のする事ではない。マニアか変態か余程のバカがする事だ。
今夜もTACでの講義はなく、只勉強をするかお前等の相手をするかだ。
今夜の時間は空いていたので、耳鼻科に通院した。
相変わらず5級市民が多く、俺は何時も通り高尚な顔でラジオ音響検定4級の問題を解いていた。
シスアドの問題集は大きく分厚いので持ち運びには不便だ。
嗅覚は完璧ではないが、少しは臭いを感じる。変態の汗臭さや女のパンツの臭いは感じて来ている。
シスアドまで後9日間だ。確率は50%(変態が前へ来た時30%程度になる)だ。
運が良いか、普段と問題レベルが変わらなければ大丈夫だろう。
- 187 :悠:2005/10/08(土) 20:31:41
- 今日の高尚な日記を投稿しておこう。
今日は3連休の初日だったが、雨で天候が悪く、出掛ける事が出来なかった。
シスアドの演習問題を解いていて、ロッテVS西武のプレーオフ戦を観ていた。
日本シリーズはロッテVS中日戦になる予定だったが、阪神の中村の奇跡のホームランで決まっていた中日の優勝が覆された。
しかし、パ・リーグではロッテの進出は決まっている。何故なら、パ・リーグでは奇跡が起きていないからだ。
首位のソフトバンクも城島が故障しているだけに幾らホームグラウンドでプレーするとは言え、苦しい展開になる。
それもロッテのリーグ優勝は今シーズンから決まっていたからロッテにチャンスが巡っているのだ。
さて、シスアドの試験も1週間に迫った。全国合格率は27%程度だ。(昔は35%以上あった)
9月18日のTACの模擬試験に因ると合格してもおかしくない水準だと判定されているが油断は全く出来ないとの事だ。
それもそうだ。平成17年度春期の午前問題で56問正解の70%、午後問題で65%程度だ。
合格ボーダーは最低でも65%以上必要との事だ。昔は60%以上だったのにな。
しかし、シスアドの合否に関わらず、勉強をしているとかなりの実力が身に付いているのに気付く。
まず、情報処理活用能力検定(J検)の2〜準2級が楽になるのが分かる。
J検
http://www.sgec.or.jp/jken/
秘書検定の稚拙で卑怯な女共は全く向上心が見栄えていないので、是非女の多いシスアドの勉強を合否に関わらず勧める。
http://www.kimura-kouichi.com/sad.html
明日は日中TACで2級の商業簿記講座を受講し、夕方は紀伊国屋書店で変態と会う。
- 188 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 22:13:12
- >>187
Please write in English if you have Eiken license.
- 189 :名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 12:44:56
- 【TAC梅田校(仮名)悠とオフ会】
集合場所と日時
今日(10月9日)の16:30に大阪市北区芝田1丁目の
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.42.4.615&el=135.30.4.244&la=1&sc=2&CE.x=319&CE.y=241付近に集合
紀伊国屋書店の出口の箇所の信号
悠の格好 半ズボン
参加者
蛆虫悠
女悠
偽悠
ぼらアナル
秋山修一
ヘンなOL
株くん
他、悠をぶん殴りたい奴5万人
なお、悠がすっぽかす可能性が非常に高いので
すっぽかした場合の悠の処遇についてはまた議論しましょう
- 190 :名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 13:58:11
- ついにお出ましか
- 191 :名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 14:22:47
- 東京本校(ニッティ)ってなくなったの?
- 192 :悠:2005/10/09(日) 18:07:08
- 今日の日記を投稿しておこう。
今日は3連休の半ばで久しぶりにTACで商業簿記2級の講義7・8回を受講して来た。
相変わらず女のパンツは見えていて、ピンクと黒とブルーの3枚が見えていた。
1週間後にはシスアドの試験だが、この調子ではパンツを見せている女が会場にいそうだ。
結構厚着にはなっているが、室内では上着を脱ぐ為、パンツが露出している現象が続いている。
シスアドの勉強も進んでいるが、他の試験勉強が多く早く終わって欲しいものだ。
シスアドの後には文検準2級もあり、翌週には情報セキュリティ3級を受けるかもしれんのだ。
今日も申し込み書が届いており、毎週連続の試験になるが、申し込みに迷っている。
帰りには変態と落ち合う為、紀伊国屋書店の東側の信号機へ行ったが、人ごみが凄くて誰が待ち合わせの相手か分からない
のだ。
変態の特徴が分からない中、何百人も通り過ぎて行くので時には変態そうな者が通るので、そいつかと思いきやがそのまま
通り過ぎてしまう。
紀伊国屋書店では新星出版 まるごと覚える 4級 アマチュア無線 ポイントレッスン 1365円を購入して来た。
来年、アマチュア無線4級を受験するので購入しておいたのだ。
ラジオ音響技能検定4級とも重なっているので良い内容が盛り込まれていると思う。
日本シリーズ進出の決まっているロッテが勝ち、次はやっても結果は分かっているが、ソフトバンクとの対戦だ。
阪神VSロッテとなるが、勝算はロッテに分があり、惜しくも阪神は3勝4敗の惜敗で破れてしまう。
奇跡が起これば未来は変わるが、軌跡は2度も起きない。阪神の中村が奇跡を起こして他に誰が起こすのか?
下柳投手も自己最多15勝を挙げ、奇跡を起こした。俺も検定試験で今年に自己最多年間勝利数26勝を超えて見せる。
- 193 :悠:2005/10/11(火) 16:10:26
- 昨日の高尚な日記を投稿しておこう。
昨日は3連休(定率減税を廃止される惨めで未来のないアホ間企業にはない休暇)の終盤で体調も整えておかなければ
ならない最終日だ。明日から4日間訓練だ。(アホ間企業は5日間連日。うわ〜〜可愛そ〜〜、シクシク・・・・)
シスアドの試験が近づいており、平成14年度以降から合格ボーダーが上がっただけに通常の問題と違えば楽観出来ない。
さて、昨年の夏の話しだが、以下の資格数だけでアホ間企業で腰を抜かす程驚いていたのをよく覚えている。
【普通運転免許・普通二輪免許・ホームヘルパー2級・フォークリフト・甲種防火管理者・食品衛生責任者・救急員救急法・
小規模ボイラー・全日本マナー検定中級・MOSワード・MOSエクセル・ビジネス能力検定3級・ビジネス文書検定3級・
数学検定準2級・J検3級・常識力検定3級・ビジネス実務マナー検定3級・サービス接遇検定2級・漢検2級・秘書検定2級・
販売士3級・英検3級・理科検定4級】のたった23でだ。
しかし、上記程度で凄い数だとかよく驚けるものだ。それもそのはずだ。社会人では5つ以上あれば多いと評価されているからだ。
俺は以下の数は最低でも必要だと思うが、お前等はどう思うだろうか?
【普通運転免許・普通二輪免許・ホームヘルパー2級・フォークリフト・甲種防火管理者・食品衛生責任者・救急員救急法・
小規模ボイラー・全日本マナー検定中級・MOSワード・MOSエクセル・ビジネス能力検定3級・ビジネス文書検定3級・
数学検定準2級・J検3級・常識力検定3級・ビジネス実務マナー検定3級・サービス接遇検定2級・漢検2級・秘書検定2級・
販売士3級・国連英検D級・TOEIC Bridge118点・話しことば検定3級・硬筆書写検定4級・FP3級・
英検3級・年金アドバイザー4級・電卓技能検定3級・計算能力検定準3級・レタリング検定4級・財務4級・工業英検4級・
理科検定4級・ビジネス電話検定A級・日商簿記検定3級・文検3級・危険物乙2、4類・ディジタル技術検定4級・PAT認定試験3級・
消防設備士6類・シスアド技術者認定試験3級・ダイオキシン類ばく露特別講習】に加えて最低でも5つ加える必要がある。
- 194 :名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 21:32:56
- いろんな資格があるんだなーって見てたけど・・・。
数は多くてもよく見るとレベルが低い・・・。
中には幼稚園生でも取れる資格まで。。
とりあえず暇なんだね。
- 195 :名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 22:08:41
- 馬鹿悠が脳内で持っている資格
普通運転免許・普通二輪免許・ホームヘルパー2級・フォークリフト・甲種防火管理者・食品衛生責任者・救急員救急法・
小規模ボイラー・全日本マナー検定中級・MOSワード・MOSエクセル・ビジネス能力検定3級・ビジネス文書検定3級・
数学検定準2級・J検3級・常識力検定3級・ビジネス実務マナー検定3級・サービス接遇検定2級・漢検2級・秘書検定2級・
販売士3級・国連英検D級・TOEIC Bridge118点・話しことば検定3級・硬筆書写検定4級・FP3級・
英検3級・年金アドバイザー4級・電卓技能検定3級・計算能力検定準3級・レタリング検定4級・財務4級・工業英検4級・
理科検定4級・ビジネス電話検定A級・日商簿記検定3級・文検3級・危険物乙2、4類・ディジタル技術検定4級・PAT認定試験3級・
消防設備士6類・シスアド技術者認定試験3級・ダイオキシン類ばく露特別講習
↓そんな馬鹿悠に対しての社会の評価
面接官「なんですか、この履歴書に書いてある資格は」
馬鹿悠「あ、あの資格をたくさんとってると有利かと、、、」
面接官「あんたねえ、40歳になってリストラされてそんなこと本気で思っているわけ?」
馬鹿悠「あ、いえ その、、、」
面接官「どうなんですか?」
馬鹿悠「ス、スイマセン、オモイマセン、、、、」
↓そして目の前の現実を直視できない馬鹿悠の負け惜しみ
アホ間企業は労働基準法に消防規定法を全て破っている悪質な犯罪組織だ。
その悪質な犯罪組織で働いている者は「善意無過失」だが、悪質な組織にいる以上犯罪者と変わらん。
お前等がニートになっているなら善人だが、犯罪者に手を貸す事は余りしない方が良いぞ。
- 196 :名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 22:25:44
- >>191
漏れもビクーリした。
TACつぶれたのかと思ったよw
しかし、この時期水道橋で講座取ってるヤシは、運が悪いな。
自習室足りないとかカキコあったけど、こういうことだったのか。
新しいビルは、どの程度TACが入るのかな?
- 197 :名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 00:06:55
- 俺は池袋だけど、池袋は自習室比較的空いているという噂だが、
授業以外で行ってないなぁ。今度いってみよかな。
- 198 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 01:53:52
- tac
- 199 :悠:2005/10/14(金) 14:05:54
- 今日の交渉な日記を投稿しておこう。
昨夜に圧倒的な数の変態に3級の日記帳を消化され、最近では追いやられてしまった。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1128788043/l50
今日も訓練を受講し、インターネットの歴史について学び、午後からはインターネットに必要な
ストレートケーブルを作成した。
今では無線式もあり、ケーブルを介するものばかりではない。
昔はISDNに繋いでいた変態もいただろう。しかし、現在ではADSLか光ファイバーのはずだ。
昼食はチキンステーキとご飯と味噌汁とシーチキンサラダの小鉢で400円だ。
帰りには紀伊国屋書店でCG−ARTS協会 マルチメディア検定3級問題集 平成17年版度(2100円)を購入して来た。
11月27日の9時30分〜10時40分迄MM検定3級を受験する為だ。過去問題集を解いておく必要があるからな。
そして、9月分の給付金を188480円入金されており、今後の検定試験代へと使用する事にした。
これで、7月から3回目の受給であり、3回目を貰うと生活が完璧に安定して来る。
失業期間を終えてから収入を得れば、4回目からの収入で貯金が出来るものだ。
失業している間は貯蓄で生活費を賄うが、再就職後は即金が入ってくる訳ではない。
大概の企業では月末締めの翌月15〜25日払いだろう。長時間働いても1カ月以上入らない。
今日の郵便は品質管理検定(QC検定)の受験申し込み案内書が届いていた。
品質管理に関する書籍は紀伊国屋書店に多く積んで販売されている。
しかし、俺の受験は初受験と言う事もあり、又PAT認定試験2級との併願でもあるので、4級(3000円)にする。
品質管理検定(QC検定)
http://www.jsa.or.jp/default.asp
- 200 :ぼらぎのーる:2005/10/15(土) 11:27:33
- 悠よ、俺はお前を心の底から愛している。
だから、明日は2人きりで会わないか?
- 201 :ぼらぎのーる:2005/10/15(土) 13:26:00
- 悠よ、3級スレに戻ってこい。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129134732/
- 202 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 23:28:12
- のぞき見をする>>199の書き込みは、もうやめてくれ。
- 203 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 21:26:44
- 公務員の勉強するために通いたいんだけど
夕方から夜間の大学通ってんだけど授業の時間とか
どうなのですか?
- 204 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 22:12:40
- 社労士講座はどうですか
- 205 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:32:19
- >>204
9月から総合本科に通ってるけどいいと思うよ!
今年、独学で落ち確定なんで予備校に頼ってみたけど
目からウロコだよ!!
まぁ、体験講義を色々見て決めたほうがいいと思うけどね!
- 206 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:42:09
- 自分大学1年生で初級シスアドを目指しているんですがTACのシスアド講座の中で
大学生の割合はどれくらいなんでしょうか?やっぱり同じ世代の人がいたほうが
いい刺激になるので興味があります。
なるべくオナゴがいいですねwwwwwwwwうはwうえwwwwwwwwww
- 207 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 11:58:30
- きんもー☆
- 208 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 12:36:59
- >>205
いいよ!Tの社労士講座。
テキストは条文と解説が入り乱れ超ワカリヤスイ。
途中で改行ありあり、ポイントも長文。
でも講師の講義がカルトチックだから試験に出ない
周辺知識もよくみにつく。
極めつけは暗記カード。理解なんて不要、暗記!暗記!
そして来年、また宅の上級コースでお会いしましょう…
(ひとつぶで二度おいしい…)
うん、とってもS学院長にとっては、おいしい講座だと思う。
- 209 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 12:42:03
- >>208
半分くらい同意だな。
俺は一発合格したが。
- 210 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 16:19:07
- 梅田校の悠を捕獲して下さい。
- 211 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 00:54:44
- >>210
のぞきした所を逮捕だね。
- 212 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:56:09
- TACの行書模試受けたら受験番号知らせろとしつこい葉書の催促が...
個人情報だろが 怒
受かったら模試だけでも受講者の人数に入れるのがミエミエ
- 213 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 12:55:17
- 悠のハゲが写ってる写真。
http://profiles.yahoo.co.jp/yuunokanozyo?photo
ぷぷぷw
- 214 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 13:20:22
- 宅建チャンピオン大会出た人いますか?
難問ばかり出るんですかねぇ
- 215 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 14:01:45
- 糞悠、出てこい。
- 216 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 16:11:07
- お邪魔します。2月に簿記の3級を受ける予定の者なのですが、
生の授業とビデオ学習とで迷っています。
ビデオ学習なんですが、予約とりやすいですか?
- 217 :名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 22:46:57
- 行書終了。お疲れさまでした。
受験番号の通知しようかしまいか迷うな。
これで落ちてたら担当講師の査定は下がるんだろうしなぁ。
- 218 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 03:11:43
- >>216
校舎と、利用したい時間と曜日があれば書いたほうが
レスつきやすいんじゃない?
- 219 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 11:42:31
- 日曜が行政書士の試験だったのですか?
- 220 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 11:46:24
- >>219 そうです
- 221 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 16:04:51
- 神戸校きれくていいですね
- 222 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 20:28:38
- ぬるぽ
- 223 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 21:42:47
-
今年の行書は内容ガッ
行書一本の人には厳しい内容だったらしいね(行書スレの荒れ方から察するに)
- 224 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 23:21:05
- というか、行書専願て少ないんだってことを知って、
かなりびっくりした。世の中って、今の学生さんって、
こんなに頑張ってるんだぁって。
自分はTACで行書専願だし、法学部も出てないし、
普段は普通に会社員だから。
TACの講義以外は何にもやってないし。。
結果はボーダーラインだったけどね。どうなることやら。
- 225 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 00:08:06
- tac
- 226 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 00:20:14
- ・柏正美国際電子会計専門学校理事長,反町LEC学長,関根氏の3人が設立したタックを,社名変更してタック株式会社にしたわけだが,
一講師にすぎなかった人が雇われ社長になり,どうやってオーナー社長になることができたのか
・一部上場といっても株の大半を自分の別会社が保有しているのに,開かれた会社とか企業家とかいえるのか。売り上げと利益が一定期
間一定水準を超えただけではないのか。
あくまで噂だが
・悪徳弁護士と組んだのっとり疑惑
・上場前に3億の資本金どう集めたの?裏社会疑惑
・情報システム部お局は全員役員の愛人疑惑
・商工会議所問題漏洩で嘘発見器取調べ疑惑
・女子社員強姦と女性蔑視疑惑
・大阪府知事の通産時代に特定商取引逃れの接待供与疑惑
2000年4月,退社してTACを訴えるといっていた広報部友松氏が突然電車に飛び込んだミステリー
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20051005/20051005a4110.html
http://www.docchi.jp/cms/statics/entry/1129869149224.html
- 227 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 00:51:07
- 社労のDVD講座を宮島せんせに戻してもらうようきぼーん!
あの「宮島スペシャル」が教えてもらえないなんて・・・
- 228 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 19:03:02
- >>212
で、受かりそうなのか?w
今回は難しかったらしいね。
どうせ不合格者ばかりなんだろうから、
逆にガンガン送り付けてやったらどうだ?w
- 229 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 19:11:44
- 宅建も大丈夫そぅなので、事前に申込していた管業の問題集を先日池袋TACに買いに行き。自宅で問題集捲っていたら、他人の講座申込書が挟んであった!?今日、届けたけど…オイラの個人情報が心配になったよ。
- 230 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 19:37:32
- >>229
イイ人だな、届けたのか。ま、そりゃそうか。
TAC側の対応がどうだったか気になるね。
受付のやつら、ホントに使えないのばかりだしな@池袋。
- 231 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 20:17:59
- カウンターのお姉ちゃん、最初は??…その後、笑顔の奥で引きつった顔が印象的でしたネ(@^^@)
- 232 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 22:42:51
- TAC、解答速報会@水道橋校の終了時に
「次は社労士を!」とか言って社労士のパンフを配付してたな。
現金な・・というか、行書講座はプライド無いのかよ・・
- 233 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 00:50:38
- >>229
宅建の次は鑑定士を目指したら?
- 234 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 10:49:43
- 宅建→管業→マン管位か…自分の力量考え、仕事しながらだと、鑑定士はまだまだと…『諦めたら、そこで試合終了だよ』と安西先生に云われてしまいそうだが( ̄〜 ̄)ξ
- 235 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 11:38:39
- TACって自分の好きな時を選んで周1〜3回ぐらい行くやつ?
- 236 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 12:36:14
- 司法書士は「弁事士(べんじし)」に名称変更です!
- 237 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 13:20:27
- 通学に時間かかるし、web講義にしようか迷ってるんですが、
TACみたいな資格学校って普通プライベートでも付き合いのある受験仲間が出来ますか?
- 238 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 13:57:17
- >>237
作ろうと思えば作れる。
別に資格予備校に限らず、どんな集団でも同じでしょ。
- 239 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 23:02:38
- WEB講座は何M以上のスピードがあればよいのですか?
- 240 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 02:04:14
- おい!一体いつになったらビデオルームの壊れたテレビデオ修理に
出すんだ??
- 241 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 02:04:35
- 水道橋校もなくなるぞ。
渋谷のほうが祐天寺の学院長宅から近いからな。
少子化で水道橋はメリットない。
- 242 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 09:00:52
- >>239
TACのHPで無料ガイダンスや無料聴講できるから
自分のPCから試してみるといいのでは。
- 243 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 14:17:47
- >>241
既に行書講座は水道橋から撤退です。
- 244 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 17:07:06
- 水道橋は新しいビル建ててるだろ。
- 245 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 17:20:39
- 各種合格祝賀会って、TACで合格した人のうち、何割くらいが来るの?
- 246 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 19:03:25
- 皆さんカセットテープ何使ってます?
百円ショップの2個100円のは使えるのかな?
- 247 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 22:09:22
- そんなものケチるな。
少しでも音が悪ければ非効率。
- 248 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 22:35:11
- http://www.kt.rim.or.jp/~tsukasa/yasu/cgi-bin/tvote.cgi?event=izakaya&show=10
- 249 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 23:00:29
- ていうか、録音不可。
- 250 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 23:18:59
- 録音不可になるほど質の高い講義しているのか?
- 251 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 23:20:24
- 貸出しテープのダビングの話だろ。
- 252 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 23:45:13
- >>251
そうです
- 253 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 23:56:55
- ああ。ダビング用か。
100円なら一回買って試せば。
- 254 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 20:25:04
- 資格板の宅建スレが祭りになる悪寒。
正式発表はまだだが、合格点予想はTACは他校に比べ大きく外したか??
- 255 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 22:29:03
- >>254
TACは日建の他数社と一緒のボーダー予想だったはずがが。
- 256 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 22:39:00
- ボーダーをいちいち訂正する手間をかけるほど
宅建に力を入れてないということでしょう
- 257 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 23:49:57
- >>244
建ててるわけじゃない。全部借りてる
- 258 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 00:07:35
- >>256
株価がぁ〜
- 259 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 02:42:38
- >>255
日建は後でボーダー修正している。
低めの予想をしたTACは、手元のデータの平均が低かったんだろうか。
それはTAC受講生のデータが低かったのか、一般書籍についている特典で
無料で模試を受けた独学組のデータが低かったのか。
何を基準に決めているのか聞いてみたい。
- 260 :255:2005/11/01(火) 07:50:21
- >>259
今日建見てきたらマジで上がってた。orz
タクは速報会の時に基準の決め方説明してた。
受験者にアンケート取って、(受講した講座、免除有無、受験した感想の項目あり)
それに過去の推移や複数の講師が会場で受験した感想等を加味して判定しているとのこと。
ただし今年は免除が多いから予想が難しいとは言っていた。
日建が免除の点が思ったよりいいと言っているからそこを見誤ったかね。
タクは免除の影響は少ないと言っていたし。
- 261 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 21:29:49
- 今度の日曜、マンション管理士の公開模試を受けます。
- 262 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 23:04:25
- >>261
試験官がバイトの にーちゃ ねーちゃん で慣れてなく、
会員証(受験票)の確認(模試開始後に各席に回ってくる)に非常に手間取り、
かつ、その際ガサガサと無遠慮に資料と照らし合わせたりするので
とんでもなく気が散るとは思いますが、これを経験しておくと
本番では何があっても、まず、気が散ることはなくなりますので
頑張って受けてきて下さい。
行書の模試はそんな感じでした。
- 263 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 23:27:00
- LECスレに行けば、「LEC最悪。TACの方がイイ。」
で、TACスレ来ると「TAC最悪」
一体予備校何処に行けばいいんだ??
- 264 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 23:32:02
- >>263
資格によりけり。
- 265 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 23:44:52
- >>262
俺、むかしバイトやったことあるよw
問題用紙めくりあげて受験票かっさらったら、さすがに社員の奴に怒られたw
- 266 :262:2005/11/01(火) 23:59:45
- >>263
TACの講座はいいと思うよ。ただ、講義以外の面でちょっとアレなだけで。
>>265
君は鬼だなw
- 267 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 01:14:35
- >>262
同じくバイト経験があるけど、講座によって受講生の態度も
いろいろで逆にビクーリすることもしばしば。
実際の試験は模試と違って緊張やハプニングなど
想定範囲外のことがあるから本番のつもりで臨むのが良いかと。
試験場では温度調節もしてくれなかったり、問題用紙の包み紙を
バリバリ音を立てて破く試験監督もいる訳で、緊張した状況でも
いつも以上の実力を出すための訓練だと思いましょう。
- 268 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 02:40:36
- >>263
本人が通っているところに不満がある人が書いていると思う。
ただ、もしかして同業他社の工作員が書き込んでいる可能性があるかも。
- 269 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 12:16:58
- LECとTAC、それぞれ長所と短所があると思うよ。
校舎の雰囲気とか相性とか。同じ講座でも講師によって
教え方が全然違うし。
人によってどの感想も間違いではない気がする。
- 270 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 13:00:07
- 俺はTACの宅建しか知らないが、テキストは見易く、上手配置してあると勉強の深さが増すごとに関心したよ。講師の温度差は否めないから、コメントは差し控えるが、、
- 271 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 14:06:38
- TAC@池袋の宅建に行ってたんだけど、僕の印象では講師がイマイチ。
池袋校、行書講座の講師の評判について教えてください。
- 272 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 14:21:20
- テキストといえば概ねLECの勝ちかな。
講座によって違うだろうし、その人の基礎知識の程度や好みがあるから
一概には言えないが。
前にFPの無料体験で、FP基礎の教科書があまりに分厚く、
講師の人も「この一冊で200時間は話せるが、どこをチョイスして
話せばいいか難しい。みんな大事なことが書いてあるからね」
とコメントしてた。既に知識がある、勉強をしたことがある人が
見直すと、とても簡潔に書いた良い参考書になるんだが、短時間で使うための
自作の教科書としては、講師の人も話しにくい作りだろうなと思った。
実際、講師の人も駆け足な説明になって気の毒だった。
その後に初心者向け講座を開講し始めたが、LECの追随といわれても
仕方ないね。
LECはLECで無駄にOP講座が多かったり、受講料が高かったり、
なんだかんだとお金がかかる。大原は欠席補講のテープ貸し出しが無料で
復習にも使えて便利だが、校舎の立地がいまいち。通学には不便な場所に
あるので損してると思う。
どこの学校にしてもよさそうなものは、講義やシステムのどちらにしても
直ぐ取り入れるようにしているみたいだから、受講生は上手く自分に
あったものを見極めて利用すればいいだけだと思う。
- 273 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 14:34:40
- 行書は来年から受験制度が変わるから、今からガイダンスに
足を運んでみるといいよ。セミナー付の講師が出席するのを
選べばいいと思う。その講師が良さそうならどの校舎で講義するか
聞いてみたらいいんじゃない。
- 274 :271:2005/11/02(水) 14:42:03
- >>273
Thanks. そうしてみます。
- 275 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 18:33:35
- >>271
今年、池袋で行書の講座を受けましたが、私のクラスの
担当の先生はとても良かったですよ。
先生によってはテキストの焼き直しのようなレジュメを
講義毎に大量に配付する方もいらしたようですが、私のクラスの
先生は、情報を一元化することが大切だから、と
無駄なレジュメは作らず、でも、
テキストに載っていないけれど重要な判例とか
講義としては やらない科目である数学の練習問題とか
時事とかのプリントを作ってきてくださいました。
来年度、どの先生がどの校舎を担当するか知らないので
来年の池袋にまたその先生がいらっしゃるかどうかわかりませんが。
もし、TACに通われるようでしたら、
振替え授業の制度を利用すれば 他のクラスの先生も知ることが出来るので、
納得できる先生を探してみてはいかがでしょうか。
- 276 :271:2005/11/02(水) 18:43:29
- >>275
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせてもらいますね。
失礼とは思いますが、
ご自身は今年合格の感触ありですか?
- 277 :275:2005/11/02(水) 20:07:06
- >>276
ぎりぎり・・・です。
マークミスが複数あったら死ぬかもしれません。
これはTACのせいではなく私自身のせいですけどね。
択一で間違った問題を見直してみると、
どこかでやったもの・見たことあるもの、だったりしましたので・・
- 278 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 02:09:33
- ここの情報処理講座ってどうかな?
- 279 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 03:20:02
- >>278
数年前にシスアド講座を取った知人は、通学で受かったよ。
女性講師でいい先生だったといっていた。
情報処理系は講師が変わりやすいから、よく確かめた方がいいとは思う。
- 280 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:35:03
- もともと同じ会社。
営業接客のTと教材のL
シスアドは藤崎がいい
- 281 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:26:05
- 全然関係ない話題に変わって申し訳ないけど、
このまえ各コースごとに飲みがあるって授業で言ってたんだけど・・・。
それってどんな感じの飲みになるんかな?
大学のサークルの飲みくらいしか経験ないしチョット不安だ・・・。
- 282 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 11:01:47
- >>281
マジ?そんなもん浮きまくる自信あるよ俺
- 283 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 18:36:41
- >>277
マークミスなど、そうそうありません。
ギリギリでも満点でも合格は合格。
おめでとうございます。
私も来年がんばります。
- 284 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 20:52:38
- >>282
まー人数多いだろうし、マッタリした感じになるんじゃない?
普通に話せれば、きっと大丈夫でしょ。
- 285 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:37:42
- ・柏正美国際電子会計専門学校理事長,反町LEC学長,関根氏の3人が設立したタックを,社名変更してタック株式会社にしたわけだが,
一講師にすぎなかった人が雇われ社長になり,どうやってオーナー社長になることができたのか
・一部上場といっても株の大半を自分の別会社が保有しているのに,開かれた会社とか企業家とかいえるのか。売り上げと利益が一定期
間一定水準を超えただけではないのか。
・悪徳弁護士と組んだのっとり疑惑
・上場前に3億の資本金どう集めたの?裏社会疑惑
・情報システム部お局は全員役員の愛人疑惑
・商工会議所問題漏洩で嘘発見器取調べ疑惑
・女子社員強姦と女性蔑視疑惑
・大阪府知事の通産時代に特定商取引逃れの接待供与疑惑
2000年4月,退社してTACを訴えるといっていた広報部友松氏が突然電車に飛び込んだミステリー
- 286 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:42:16
- >>285詳しいなぁ、内部告発みたいだ。
- 287 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 15:58:20
- >>281
聞いたことない。会計系だけの話?
- 288 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 17:09:52
- >>261
免除分含めて29点・・・。
追い込みをかけます。
- 289 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 17:54:07
- >>287
かもしんない。他は知らないし。
後、校舎によって日取りとかバラつきがあるとか何とか。
- 290 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 02:44:25
- age
- 291 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 15:46:53
- 教室講座とビデオ講座ってどっちがお勧めですか?
板書の必要もなく講義に集中でき、さらに時間も有効利用できるビデオの方がいいんでしょうか?
料金も同じだし教室講座の利点がいまいち分からないんですが、もしあったら教えてください
- 292 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 15:57:49
- >>291
・その場で質問できる。
・ビデオとは空気が違う(特に答練)
・スケジュール管理が苦手な人でもペースが作りやすい。
- 293 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 17:21:35
- >>291
・友達が出来る
- 294 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 22:41:39
- 講師が違うよね、ビデオと教室。
ビデオは講師を選べないけど、
教室なら振替利用で他の講師の講義も聴けて、
気に入った講師を選べる。
- 295 :名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 01:15:45
- 最近ビデオルーム混んでない??
- 296 :名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 17:30:47
- 社労の上級コースの高橋先生ってどうですか?
女講師って合わないと、ホント付いていけないから
どんな授業するかだけでも教えてください。
- 297 :名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 11:19:08
- age
- 298 :名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 11:50:50
- q
- 299 :名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 08:12:14
- tac
- 300 :名無しのライオン:2005/11/16(水) 11:23:10
- 12月から始まる社労士の上級って女の人なんですか?
サンプル無いでしょうか?
たしかに不安ですね。
- 301 :名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 12:34:46
- 大丈夫、合格実績No1のTACだもの。
TACの3種の神器、ナンバーワンテキスト+暗記カード+合格のツボ
これが勝利への方程式!
さぁみんなでじゃんじゃん申し込もう!
- 302 :名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 12:50:13
- 新・標準テキストのほうが使い勝手がいいぞう
- 303 :名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 19:29:30
- >>296
せめて地域か校舎名も書いたら?
自分は社労と関係ないからわかんないだけの有名な先生かもしれないが。
- 304 :名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 21:28:52
- TACの公務員講座受けようと思ってるんだけどどうかな?
LECとかと差はあるのかな?
- 305 :名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 23:42:03
- >>301 なんか社員くさいレスは釣り?
洒落なら落ちたね、TAC。
>>304 公務員っていったって国Tとか上級資格はTACにはないはずだけど大丈夫?
会計士の穴埋めに、公務員講座強化には入っているがそのために講師を
LECから引き抜きをかけてるという話も聞くよ。Lは講座全般に渡って
講師の給料が安いからね。
今までは結局公務員を諦めてTに入社した人の話や、複数年受講組しか
見たことがないので、今後のTの意気込みに賭けるか、
いちかばちかってかんじ。ガイダンスや無料受講が可能なら何でも利用して
自分の勘で決めた方が後悔は少ないよ。
- 306 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 00:38:12
- 大よりはマシw
- 307 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 10:21:11
- >>305
301はTAC以外の学校の工作員でしょ。関係者があんな書き方しないんじゃない?
いかにも褒め殺しで反論を誘ってるようなんだけど。
- 308 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 12:39:35
- s
- 309 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 14:06:51
- >>307 もうTACに愛想をつかして笑うしかない受講生だよw>>301
- 310 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 14:14:35
- ↑YLSさんだよね?
- 311 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 18:43:23
- イヴサンローラン?
- 312 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 18:57:43
- >>307
誉め殺しなんかしなくても、TACがよければ自然に残るし、
TACの何かに不満や疑問を感じれば、受講生も見切りつけて
違う学校にいくから。
他校も分かってるんじゃない?LとOは会計大学院大学の申請も
滞りなく済んでる訳だし。
一部上場した位じゃ会社の価値が計れない時代だよ。
- 313 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:57:19
- 301は普通に笑うとこだと思ったんだけど。
そんなに真剣に話すことかね?
- 314 :名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 02:08:23
- TACに満足しているようで一抹の不安を感じていると
他校の方がいいのかなと、みんなどこかで思っているのかも。
良い結果が出ても、もうここには来るかなんて奴もいるし、
別の資格は他校へ・・という人もいたな。
>>310のYLSって何?ミドルネーム付??
- 315 :名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 02:14:33
- 久しぶりに日曜日に新宿校へ立ち寄ったら人がいなくてビクーリ。
前は休日は、学生から社会人まで受付や教室に人が沢山いたんだが
あまりの閑散ぶりに驚いた。
受付まで人が少ないんだが、渋谷校に流れた?
既出かもしれんが、何があったのか教えてくれ。
- 316 :名無し検定1級さん :2005/11/24(木) 11:28:37
- 基本情報処理技術者の講座受けている人います?
細かい話ですがもらったアルゴリズム補助問題集の88ページに載っている
ことがちょっとおかしいと思うのですが、同じテキストを持っている方か
テキストの間違いが載っているページを知っている硬いませんか?
- 317 :名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 22:09:23
- ここいいね
- 318 :名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 11:36:39
- >>314
YLSは、社労士試験に落ちたのはTACのせいだと試験終了後からあらゆる掲示板で
書きこみをし同時にLEC最高!とこれまたあらゆるところで書きながら学校を移った
人です。「有名LEC生」から派生。
LEC社員疑惑も出ており、LEC社員が受講生のフリをしてTACをたたいていた説あり。
- 319 :名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 13:26:13
- どんな試験でも落ちるやつは
人間的に なってない という見本ですね。
- 320 :名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 06:38:58
- >>319
そうとは限らないぞ、とマジレスしてみる。
>>318 社労士は確かにLも頑張ってはいるが、この時代に
社労士一本ではどちらにしても無意味かと。+αの資格とか
保険がらみで専門分野がないと食べてはいけないと独立系社労士が言っていた。
どちらにしても学校の相性もあるし・・と書いてもYLSとやらは
見てないんだろうね。
- 321 :名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 11:02:36
- >>320
> 社労士一本ではどちらにしても無意味かと。+αの資格とか
> 保険がらみで専門分野がないと食べてはいけないと独立系社労士が言っていた。
社労士一本でもどんどん顧客を増やしている人いるよ。
その独立系社労士は食えない組の人間だろうね。あるいは食えていても業界の
先頭を走るような人間じゃなく常に○番手の後方部隊ってとこかな。
社労士に限った話ではないが、どの仕業も一部の稼ぐ組と、多数の食えない組で
成り立っているよ。食えない組の人は+αの資格、保険がらみの専門分野など
付加価値をつけていかないとだめだね。
- 322 :名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:06:50
- >>321 320だが、自分は社労士とは関係ないのでどうでもいい話題ではあるが、
資格ブームとやらも相まって社労士が過剰気味なのは確か。
独立系は年収500万行けばいいほうだという話は社労士をしている人間から聞く。
町の保険相談屋さん的な個人事業主が多いから。
企業コンサルティング業務など、グローバルなアドバイスが出来る仕事を請け負う
ことの出来る人なら1500万以上稼げるようだ。
そういう人は、元々人脈やコネクション、実務経験と知識の土台がある人が多い。
最近は就職や社内で労務の仕事の足しに社労士を目指す若者も多い。
資格の学校が社労士をとるべし、と無責任に煽るのもどうかと思うよ。
それなら資格取得後のフォローまで責任を取らないと。
派遣会社を設け、エイブリックと提携していても機能しているのか、
そういう視点でTACをみると裾野は広げているが、
その後の受講生の満足度が他校より見えてこない感はあるね。
- 323 :名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:53:16
- TACの社労士通信講座はどうかな?
- 324 :名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:51:57
- 資格学校の中では一番好きです。
- 325 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 02:36:06
- 今年宅建受験予定でしたが、諸所の都合で受験をやめたものです。
昨日はマン管の試験日でしたが、宅建の予想点の他校とのずれやマン管スレでの
評判を見ていると、不評なようですね。
学校、通学か通信か、講師、テキストなど人それぞれの相性もあると思うけど
実際受講した人や、模試を受けた人、TAC出版から出ている本を利用した人で
ここは試験対策に良かった無駄だったという話をお聞かせください。
資格スレは祭り状態&詳細な意見が聞けないので。
社員とか内部関係者ではない人のご意見を宜しくお願いします。
- 326 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 03:41:37
- >>323
講師がだめぽ
- 327 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 09:57:28
- 俺今27歳なんだけどこの学校通っても浮かないかな?
年齢層てどんなもんなんだろか
- 328 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 10:40:47
- 講座によるけどオサーンや主婦もいるから大丈夫。
- 329 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:07:21
- >>327
若い子多いけど、夜は会社員とか多いよ。
- 330 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 00:42:21
- :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/12/01(木) 19:52:47 ID:vq24qw9k
11月からのCPA1.5年本科生です。
VTR講座から始まったから講義録が配られるのはありがたいんだけど、
もしかして、TACって、紙はB5サイズがデフォルトなんでしょうか?
今後配られるレジュメもみんなB5サイズ?
もうすぐ基礎マスターが始まって生授業のクラスになるんですが
ノートは皆さんBサイズを使っているのでしょうか。
B版のレジュメをノートに貼り付けたりするならAサイズのノートの方が
好都合ですよねえ。
それと、ルーズリーフを使っている方がとっても多いんですね。
皆さんのノートのサイズ・書き取り方を参考までに聞かせてください。
- 331 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 16:39:28
- 随時入学可能となってますが、それって最初からの進行の途中参加ってことですか?
サイトみてもあまり詳しい説明ないんで資料とか請求したほうがいいですかね?
- 332 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 20:23:39
- _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
._v-''¨` .,,vー─-、 .,,vー─-、 .¨'ーu_
_ノ'″ ./′ ¨┐ ./ ゙┐ .゙'┐
,/′ ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..) ゙\
,/′ λ | ( ・ )| } .¨'ーu,, | \
./′ 八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ .人,_ ミ
.,ノ′ ._ノU' \_ ._,rlト冖へy _/ ¨'‐u .゙lr
.,i′ /ー-v、.,,_ ¨^^¨´〔 〕.¨^^¨′ __.,、 ゙\. {
〕 ./′ .⌒''''' \,,,,,,ノ′ v-ー'''¨ .λ ゙┐ } __________
| ノ .λ───ー } __,,.,、v;(_)ー'' {..] /
| :| | | .! ` .}} < 悠はまだか・・・
} .| .U-:;:冖^ ̄ .| ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ} \
.| .} _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_ }  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
). . 〕 ,,、-v~| .| | | |''T^i-,,_ /
.{ ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_ ノ
ミ. `i, , `'' /
゙). `i, .,ノ λ
\ }, ′ . / | |
. \ \ . ,/ ∪
(¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^^^r'′
/~~~~~~~~i¬冖'''''7′ ∨¬ーーz─-―「\
- 333 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 22:27:05
- 333 GET!
>>332
氏ね!このスレまで悠を持ち込むな!
- 334 :名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 22:29:11
- 水道橋新校舎営業開始?
ビデオ講座を池袋にしようか迷ってるんだけど、今までは混んでるって
聞いてたし。クレクレ。
- 335 :名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 03:53:34
- おい、禿オヤジが来ないとスレが盛り上がらないなんてあんまりだぜ!
もっとTACについて語ろうぜ!!!!!111
- 336 :名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 08:05:37
- 宅建の合格祝賀会、明日ですね。
TACとしてはステップアップ説明会やアンケート回収・撮影がメインだと思うけど、腹空かせて行く漏れとしては、ちゃんとした食事・酒にあり着けるのかが心配。
- 337 :名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 12:12:20
- 本格的に食べるつもりなのか?w
- 338 :名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 12:16:19
- 祝賀会って、何分くらいやるんだろう。
聞いたところによると、名刺作って配るやつばかりらしいが。
人脈作りになるのだろうか。
つーか、名刺作ったほうが良いのだろうか?
- 339 :名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 19:49:18
- ビデオ授業中@渋谷
ケツが痛いよ。助けてくれ
- 340 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 20:53:12
- 宅建合格したけど、昨日の祝賀会行けなかったよ。
どんな感じだったんだろう?
- 341 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:39:00
- 昨日の祝賀会には遅刻し参加(9時迄)。
まぁ、人酔いしそうな感じ、一応呑み物食い物は無くなる事の無い程度、最後に各講師のスピーチで仕舞い。戦利品はTACの紋章入り目覚まし時計、袋にデカデカTACロゴが入っており、参加者帰宅時全員広告塔WW
- 342 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:55:49
- 様子はどんなでした?
知人がいなくても浮かないだろうか、と心配な某資格合格見込者の自分。
- 343 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:29:45
- >>341
目覚まし時計ですか。
なるほどねぇ。
世話になった講師には会いたかったな。
- 344 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:34:53
- 宅建の祝賀会なんてあったの?
合格したけど通知こなかったけど。
- 345 :名無し:2005/12/07(水) 23:48:32
- 梅田校やったけど俺もこなかった・・・
- 346 :名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 01:55:48
- >>342
一・二度会話した人がもぅ知人状態でした。あとは講師を囲んで仲間になる感じでしたネ。
>>345
東京なんで、各地は分かりませんが、八重洲、新宿、池袋…その他近郊やネットが各々テーブルに分かれてましたよ。尚、通知は合格発表前に郵送されて来ました。
- 347 :名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:37:33
- >>346
合格発表前っていうと、案内はとりあえず全員に送られるのか〜
なんか「合格者の声」みたいなので写真撮られたりするのはヤだな。
断っていいのかな。
- 348 :名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 03:21:36
- >>347
事前のアンケートに答える際に、個人写真やコメントの希望の有無を書く欄があり、そこに記入した希望者のみの様です。
そぅ考えると羽振りが良いとも思います。
- 349 :名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 22:57:54
- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ悠 ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===|
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/ / ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: ):::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: :o`*:c/
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /
- 350 :名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 14:48:02
- 宅建の祝賀会ごときで嬉しそうに書き込んでるのって、
社員っぽいニホヒがするんだが・・・w
宣伝乙。
- 351 :名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 17:50:53
- 祝賀会で名刺交換した?
- 352 :名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 03:05:47
- ここを読んでいたら、やはりTACの宅建講座、再考してみます…。
- 353 :名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 05:44:19
- age
- 354 :名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 23:17:48
- tac
- 355 :名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 00:28:31
- age
- 356 :名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 20:28:40
- あ
- 357 :悠:2005/12/18(日) 20:41:58
- 身長175.8センチ・体重80.1キロだ!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ悠 ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===|
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/ / ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: ):::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: :o`*:c/
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /
- 358 :名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 00:17:48
- あげ
- 359 :名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:47:45
- あ
- 360 :名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 23:14:55
-
流しsage
- 361 :名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 14:14:58
- 祝賀会で名刺交換した?
- 362 :名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 20:44:52
- 悠はどこだ?
- 363 :名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 21:31:46
- 知らないよ
- 364 :名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 11:24:11
- age
- 365 :名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 17:43:50
- 休業長過ぎ。許せん。
- 366 :名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 20:55:48
- age
- 367 :名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:29:29
- >>365
その通り。
元旦以外は自習室を開放しろ。
- 368 :名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 12:22:55
- と、万年受験生がテメエは万年休業状態なのを棚に上げているわけだがw
- 369 :名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 13:20:20
- タあ〜ック 斎藤教w
- 370 :名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 21:12:51
- 町田のTACビル 揺れるよ。耐震偽造じゃないの?
- 371 :悠 ◆9r1X768V8Q :2005/12/31(土) 21:31:15
- >>362 何か用か?俺は3級のスレがないので、数検のスレに住んでいる。
【平成17年12月31日(土)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】
今日も優秀な訓練は休講日の最中だ。昼食は切り餅3つを入れてゼンザイを食べた。甘いがこれも美味いのだ!
学食での400円の定食も当然美味いが、大晦日や正月に見合った料理も簿記2級との厳しい併願で食生活アドバイザー3級
を取得し、高度な実力を示した俺からも勧める。別に体に差し支える料理ではないので勧める。
大晦日と言えば恒例の年越しソバがある。そして明日新年を迎え、数え年で皆な1歳年齢を増やす。
紅白歌合戦を見ているか、埼玉アリーナで男祭りを見に行っているか、テレビで見ているのか、ドラえもんを見ているかは5級
庶民も関係なく色々な過ごし方があろう。
又、今夜は大晦日だけに神社や大阪ユニバーサルスタジオジャパン等、様々な場所で5級庶民もゴミ老人も含めて皆兄弟(姉妹)
と言わんばかりにカウントダウンを迎える。俺もその当時だけは敵である公務員・ゴミ老人であろうが仲良くしよう・・・。
お前等魔物の変態やクサパン女共はどんな年を迎えただろうか?
俺は年後半から尻上がりに昇竜の如く良くなって来た。特に11月後半(13日)からの1.5カ月間が良かった。
今年は37勝7敗(勝率84.1%)で過去最高数の合格を果たした。
良い年であった今年も残り3時間を切った・・・。
今年も2チャンネルや訓練で多くの変態共と出会い、話し会って、バカをやって来た。
来年も宜しくお邪魔してやるぞ。そして、俺の味方である変態共にビシビシ資格自慢をして行く年となろう。
だが、変態共にもお世話をして貰った様な感じもしたな・・・。
閉店セールで今年も恒例の半額御節を購入して来た。バブルのお陰で昨年より客数が多いのに気付いた。
昨年は2000円と4000円の御節を半額で総計3000円で購入した。
今年は、昨年残ったので4000円の御節を半額の2000円で購入して来た。
どんな御節かを今年最期なので、多くの変態友達に写真を以下に公開して見せておこうか・・・。
http://h.pic.to/69w1j
以下には2003年から取得した有効資格を公開している。
http://e.pic.to/5q28f
- 372 :名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 21:48:49
- 年金アドバイザー&財務は4級なのか・・・
おっと釣られた。>>362逝ってよし。
- 373 :名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 02:33:01
- 梅田校に悠って本当にいるの?
- 374 :名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 00:29:09
- >>370
町田駅のあたりはスピードが出てないと思うけど、そんなに揺れる?
- 375 :名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 00:54:22
- >>372
英検が3級(中学程度)だからね。
- 376 :名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 18:52:00
- かきあげ
- 377 :名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 15:11:57
- 私は比較的主婦の多めの講座に通っているおばさんです。
講師もご自分が資格の学校に通っていた頃は同じ授業を受講している仲間と友だちに
なっていまでも付き合いがあるとおっしゃっていました。
ところが、私が受講している講座は 誰も近くの席の人とおしゃべりしません。
私も友だち作りにいっているわけではないし、年齢層も違うのでかまわないのですが、
講師に質問するほどでもない疑問をたずねたり、配付物について聞いてみたりと軽く
しゃべりたい時もあるのですが。とてもそんな雰囲気ではありません。
まして私はおばさん、若い男の子から「ゲッ、ババアに迫られた」なんて
へんな勘違いされても困るから、とてもこちらからは話し掛けられない。
まあ、質問は講師や受付ですれば済むことですが、「あ〜今の授業、ちょっと居眠りしたちゃっ
た。何か大事なところあった?」とか「どの位、理解できた?」とか聞きたい時がある・・・・
- 378 :名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 15:42:01
- >>377
最近夜の方がご無沙汰で、まで読んだ
- 379 :名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 16:45:38
- 歳でも臭くなければ話かけていい。
ちなみに居眠りしてた人間が居ると、「ヴェテうざい。来るな。」と
思ってしまうので、話しかけられたくない。
と悪いことばかり書いてしまったが、とりあえず女性や30代の
大人しそうな男性に話しかければ。
- 380 :名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 18:35:29
- >>377
主婦が多そうな講座ってなんだろう?
おばさんといっても20代前半でおばさんやおじさんみたいなのが
とくにこういう学校には結構いるし、いくつぐらいの人か知らないけど、
主婦が多いなら同年代や同性が多そうだから、ここに書かずとも
話し掛けられるんじゃ?
それともなんかの釣り?釣りにもならん。
- 381 :名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 18:53:58
- 前から思ってたんだけど、TACってあんな優秀な(資格とか)人材そろってるんだから、コンサル事業とか、アウトソーシング事業をしたほうが絶対儲かるような気がするんだけど・・・
資格の学校って、そんなおいしいの?
- 382 :名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 19:10:14
- >>381 まず日本語で正しく文章をかけるようにしよう。
次に、TACのHPで事業内容のページを、くまなく読もう。
- 383 :名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 19:15:34
- そう、そういうのやってる。
うまくいってるのも、ダメなのもある。
- 384 :名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 02:38:55
- で、
>あんな優秀な(資格とか)人材
って社員?受講生?
(資格とか)は文章を分けて書いたほうがどこにかかるのか分かりやすい。
僭越だがこんな文章を書いているようでは、説得力ないよ。
ついでに、下記スレを読んでからもう一度TACの事業力について考えた方がいいよ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1077348475
ついでに社員工作、乙。
- 385 :名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 12:18:56
- TAC池袋校の教室の温度、高すぎると感じませんか?あついよ〜。あの部屋に
セーターなんか着ていったら勉強にならない。澁谷校の方がまだまし。
でも 誰も文句言ってる人いないんですよね。私は冷え性な方で他の人が汗かいてる
時もなんてことないのに、みんなよくこのあつい教室で頑張ってると思うんだけど・・・
- 386 :名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 13:39:57
- >>385
夏は寒くて死にそうでしたよ、池袋。
水道橋校もひどかった。その時はさすがに誰か(講師かも)が
文句言ったらしく、休憩時間後はマシになってた。
- 387 :名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 23:56:26
- age
- 388 :名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 00:52:39
- 横浜校通ってるんだけどさ
ここのトイレ汚ねーよマジ半端ねえ
便器にションベンとかチン毛とかこびりついてんだぜ?
少しは清掃してんのかよっつー話
- 389 :名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 00:56:14
- >>388
それは一番入り口に近い小便器だろ
奥の小便器は結構きれいだぞ
- 390 :名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 20:40:24
- >>388
あれだけの人数で1階につき小便器4個だけじゃ仕方あるめぇ。
俺としては「床に水が溢れた場合清掃のため1時間使用できなくなります」ってのが笑えた。どーすんだよその間!
- 391 :名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 00:38:44
- ションベンまみれの横浜校wwwww
- 392 :名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 19:56:04
- 今日も受講してきまし。まじめに勉強に励む雰囲気は非常に良いのですが、
休憩時間もだ〜れもしゃべらないんですよね・・・同じ資格をめざす者同士
「先程のこの部分わかりましたか?」とか聞いてみたいけど。皆 自習してるか、
机にうつ伏せて休むか。「はなしかけないでくださいっ!」って感じで、よっぽど
緊急の用でもなければ、拒絶されそうで無理。
・・・で結局2チャンネルで受講資格のところに書き込んで質問してみたり。こんなことぼやいてみたりしている。タックってほかの講座もこんな雰囲気なのかしら?
- 393 :名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 20:39:24
- >>392
俺もせっかく教室講座にしたのに君と同じ状況なんだよね。廊下で楽しそうに話してる
香具師(多分、公認会計士)がうらやまし。彼らってきっと大学生なんだろうなぁ。
- 394 :名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 21:53:55
- >>392
税理士の講座?
- 395 :名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 00:01:41
- >>392
小生は簿記1級に通ってますが全くその通りです
- 396 :名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 15:24:07
- ここにいる奴らで流れを変えといて
- 397 :名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 15:32:49
- それは無理だな
- 398 :名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 16:34:42
- 行書受かりました。
- 399 :名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 16:47:36
- おめでとう
- 400 :名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 16:51:11
- ありがとう。
K先生だったから受かったと思う。
他の先生のクラスだったら落ちてた気がする・・
- 401 :名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 16:53:21
- K先生のおかげだけじゃなく君の努力の結晶の賜物さ
- 402 :名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 17:18:06
- 398おめでとうございます。よかったですね。
さて私は392です。税理士でも簿記の講座でもありません。でも
他の講座でも同様だということがわかりました。
教室で「一緒に頑張って資格取得めざそう!」は無理そうだとわかったので、
ここにきて相談および励ましあいに参加させて頂きます。
- 403 :398=400:2006/01/19(木) 17:56:46
- >>401
ありがとう・・
>>402
うちのクラスも割とそんな感じでしたが、
ある時、「ココを聞きのがしちゃって・・」って、話しかけてきた子と
ちょっと仲良くなれました。
試しに話しかけてみてはどうかと思います。
話しかけられて嫌な人はいないと思いますよ?
- 404 :名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 02:57:18
- 他に行書合格者は来ないのか?
- 405 :名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 07:03:31
- web通信の行書合格でし。
祝賀会とかあるんですか?
- 406 :名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:16:02
- web通信はどうだろう。
とりあえず、そこの地区の祝賀会の案内は来るのでは?
- 407 :名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 19:45:53
- >>ある時、「ココを聞きのがしちゃって・・」って、話しかけてきた子と
>>ちょっと仲良くなれました。
妄想やめれ(W
- 408 :403:2006/01/21(土) 22:04:45
- >>407
本当なんだけど・・
何か勘違いしているみたいだけど、私もその子も女だよ。
- 409 :名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 16:02:50
- >>407
童貞受験生が恥ずかしい書き込みをしているなw
- 410 :名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 17:08:01
- 八重洲校
自習室が少ないのにもかかわらず、オプション授業がないこの時期、
受講生以外の人が利用し過ぎだよ。
事務局は人数だけ調べるだけじゃなく、受講証チェックして欲しい。
特に理論教室。
- 411 :名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 18:25:33
- ビジ法は祝賀会やる?
- 412 :名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 22:48:49
- >>410
あんなとこでも税理士受験ヴェテみたいのが居るの?
受講生かどうかのチェックは面倒でやらないんだろ。
1日1回はやるべき。席取っててフラフラしてるのも排除すべき。
- 413 :名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 17:56:11
- 行書、祝賀会とかあるんですか?
合格者が多いとこだけ?
九州地方が祝賀会出来ないだろうのは、勿論わかっているが・・・
- 414 :名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:35:27
- こっちにもコピペしてやろう。なんでか、通知とかしないみたいなのな。
都内のTACに通学(行書講座)していた知人からの情報。
本人が直にTACにしてtelして聞いたところ、
今年は祝賀会無しとのこと。
本人、
「情報交換の場が無くなった」
「クラスの人と連絡取れない」
「講師に礼も言えない」
等々、かなり立腹&逆切れ気味・・
- 415 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 17:23:47
- 合格者の声とか、いらないのかな、タックは。
- 416 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 20:42:36
- はっきり言うが行書程度で祝賀会とはおこがましいにもほどがある
誰でも通る資格をなぜ祝わないといけないのか理解できんよw
だって運転免許で祝賀会開く教習所があるか?w
行書なんてそのレベル。>>414みたいな奴は身の程を知れ。
- 417 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 20:47:52
- 行書講座は安いしな
- 418 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 21:09:06
- 落ちた人の僻み、他資格受験者の無意味な煽りって
本当にすごいものがあるんだね。
それはさておき、今まで祝賀会やっていたのだから、
今回やらないのはチョットな、とは思う。
合格者が少ないので、仕方ないけど。
- 419 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 23:34:25
- 無意味じゃないよ。行書受かったごときで自分が偉くなったと錯覚してる連中に冷水かぶせるって意味がちゃんとあるからなw
tacはよく決断したよ。社会のゴミにただ飯食わせてもしょうがないw
- 420 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 23:42:32
- ちょっと言い過ぎなんじゃないかな。
TACの受験者にしてみれば、今まで予備校に投資を
してきたんだから、せめて祝賀会に出席して投下資本を
少しでも回収したいって思うじゃん。セミナーも祝賀会
やらないみたいだね。派手にやらなくていいからせめて
祝賀会くらいやればいいじゃん。受験生で儲けてきたん
だから・・・
- 421 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 23:50:11
- >>419
>tacはよく決断したよ。
これだから世間知らずは。
今年はどこも廃止なんだよ。Wセミも大原も。
- 422 :名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 03:30:30
- >>421 なんで?少なくとも宅建と同等かそれ以上に行書の方が
受かるのは大変そうな気がするんだけど。
確かにTACが行書に力を入れてなさげなのはわかるが。
- 423 :名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 09:42:31
- TACは会計士・税理士の受講料でもっているようなもんだからそれ以外はこづかい稼ぎ程度の感覚で運営しているんだろ。
- 424 :名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 22:48:22
- >>421
嘘書くな。
- 425 :名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 21:58:56
- >>420
せめて通知くらいは欲しいよ。今年はしない、って。
放置プレイだよ、タク。
- 426 :名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 00:21:04
- 受講生=顧客を大事に出来ないサービス業社も珍しいね。
崇めろとはいわないけど、会社としてはどうなのかな。
嫌なら他へいけってか。
- 427 :名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 02:35:21
- ていうか、営業がなっていないな。
不合格者には来期のパンフ、
合格者には実務のパンフや作問の採用案内など、
これらを送らなければ「次」に繋がらない。
みすみす鉱脈を逃すだけ。頭悪すぎ。
- 428 :名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 11:11:59
- タックで宅建取ってた方いらっしゃいませんか?資料請求して内容見たら授業の
ペースが他の学校に比べて遅いんですが大丈夫でしょうか?宅建は過去問命なの
でなるべく早く基本的な事を勉強したいと思ってまして・・・
- 429 :名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 12:48:00
- 行書、
受験番号を知らせろ、講師が心配します、
って、知らせたところでなんのリアクションもないTAC。
ざけんな。
- 430 :名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 14:48:51
- >>428 その人の性格や一日、一週間、年間のうち勉強時間や集中力を
持続できる期間はどれだけ取れるかで、人それぞれかなと。
早めに勉強を始めて試験まで間延びしてしまう人、ゆっくりペースで秋まで
持続できる人、短期間でダッシュを掛けて体力で切り抜ける人。
早くから勉強したいなら既に秋から開講している学校で、早くに始まっている
クラスの授業も先取りで受講できるから、そちらのほうがいいかも。
TACは何故か宅建は合格者を人数で出すけど、本科生で合格が約4割ぐらいだそう。
他校のガイダンスにも出てみて、担当者、受付の対応や学校の雰囲気をみるのも
お薦め。
ちなみにTACの宅建合格者ではないんだけど、参考まで。
- 431 :名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 18:36:13
- 漏れはTACで受かったけど、別にどこの学校でもいいんじゃない?
宅建は、あまり時間かける資格でないからね。
暗記モノなんて直前にやった方がいいし。
>>428 優秀そうだからギリギリ合格でいいならTACでいいよ。
試験前に忙しいとか、民法もちゃんと理解したいなら、早めに
できる所にすれば。
- 432 :名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 21:27:39
- >>429
で、受かったの?
- 433 :名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 00:50:51
- 宅建は不動産鑑定士や司法書士へのステップと考えている人はいないの?
- 434 :名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 23:01:44
- ヒマラヤに登るのに、高尾山で練習しない。
- 435 :名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 01:32:38
- >>431
>優秀そうだからギリギリ合格でいいならTACでいいよ
??優秀かつ合格点ギリギリって・・・
つまりバカでは無理なカリキュラムということ?
どんな糞なカリキュラムや講師や教材でもかなり地頭優秀なら、
他の教材買いなおしたり、授業受けずに独学で受かってしまうと思う。
宅建でもなくても。
つまりTACの宅建講座のカリキュラムは期待薄って感じなのか。
- 436 :431:2006/02/03(金) 23:37:04
- 独学が好きな人は独学でいい。
社会人だと忙しさのため(言い訳にして)なかなか時間が取れないんだよ。
漏れは授業適当選んで25時間位出て、過去問15時間の勉強で合格した。
もし、独学で勉強できれば30時間で済んだだろうが、結局勉強できずに
時間切れで失敗しただろう。
もちろん、別にTACでなくてもいいが、それなりの講師だったから
文句なし。
- 437 :名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 04:39:40
- 862 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/02/04(土) 04:25:58 ID:jYW7+XVs
>>861
生扉とTACをいっしょにするな。TACはちゃんとビジネスしてるお。
どこの学校でもパンフにはイイことしか書いてない。金融商品じゃあるまいし
リスクもありますなんて印刷するわけねーだろ。TACがイヤならヨソいきゃー
いいだけ。甘えているだけなんだよ オメーはョー。
- 438 :名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 19:09:54
- 社労士の実力テストの結果はいかがでした?
どの位の点数を取れば合格ラインにのるのかなあ・・・?
ちなみに第2回は86ですた。。
- 439 :名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 20:26:59
- age
- 440 :名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 23:36:07
- >>417
今年から値上げです。
- 441 :名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 09:58:41
- お願いだよ。
八重洲で勝手にエアコン操作しないでほしいな。
会計受講の若い女
君が温度下げると、みんな席移動してるの知らないの?
くしゃみもしてる人いるよ。
自分さえ良ければの考えがあるかぎり、合格しないよ。
- 442 :名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 23:35:31
- 女で暑がりなのか? 珍しい。
そういうのはデーブのヴェテだと思っていたが。
裸になるべきだな。
- 443 :名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 23:59:45
- TACの空調はめちゃくちゃだからね。そういう生徒が居てもいなくても、元々。
いっそ、室温別に自習室を用意したらどうかと思うくらい。
- 444 :名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 01:33:17
- 八重洲はビル全体の空調と教室別のエアコンがあるから
いきなりあったかいのが来るんだよね。
部屋のは低めに設定しる>事務局
個々で衣類の調節してるんだから、勝手に変えたらあかん。
それより、受講生の数と教室の広さがあってないのをなんとかしてくれ
- 445 :名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 13:28:17
- ビデオ講座を申し込もうと思うのですが、
平日18時30分からの枠って予約がとりずらいってことありますか?
ちなみに八重洲校にしようと思ってます。
- 446 :名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 01:09:59
- TACに司法書士講座が無いってホントですか?
- 447 :名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 20:31:09
- >>429
普通は、合格/不合格が決定したら、何か通知してくるよね?
お疲れさま〜の手紙とか、次期パンフとか、アンケートとか。
何も無いって事は、確かにやる気も無いんだろうな。
- 448 :名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 21:50:24
- >>445
八重洲は平日夜は混んでるよ。
教室も殆ど空き教室ないから。
事務局も19:30までになったし。
- 449 :名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 23:12:23
- 433: ☆☆☆ TACに通っている人集合 ☆☆☆ (448)
↑こんなに下がってるのでage
- 450 :名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 02:49:51
- >>446
本当です。
- 451 :名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 21:48:50
- 社労士講座通ってる人いる?
- 452 :名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 23:17:00
- 簿記2級講座ってどうですか?
- 453 :名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 23:21:30
- 行かなくても本買って勉強したら受かる。
- 454 :名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 23:31:07
- 自己管理能力が無いですよね。。
半年前に、2年前合格した人からTAC講座で使うテキスト一式もらったんだけど
まだ手をつけていない。。暇人なのに。。
- 455 :名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 04:29:30
- >>446,450
TACは公認会計士・税理士といった会計系には強いです。
しかし、法律系の司法試験・司法書士はやっていないので、受講するのなら
L,W等にしたらどうですか。
- 456 :445:2006/02/19(日) 11:25:51
- >>448
通信にしようかなぁ。自習室もほとんどないんなら意味ないし。
テキスト買って自分でやるってのがムリっぽいから学校に通うほうがいいかと思ったけど、
通学だと急きょ残業になっちゃった!ってことありそうだもん。
レスありがdです
- 457 :名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 13:54:05
- >>456
>>テキスト買って自分でやるってのがムリっぽいから
リーマンは、そうなんだよな。別に難関資格でなくても強制的に勉強する
環境を作らないと。ビデオ生なら少しぐらいドタキャンしても文句言われ
ないだろ。前は500円ペナルティがあったりしたが、別にそのくらいの
金なら惜しくないし。
- 458 :名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 10:33:39
- >ビオ生なら少しぐらいドタキャンしても文句言われ ないだろ。
>前は500円ペナルティがあったりしたが、別にそのくらいの 金なら惜しくないし。
今も500円です。
ドタキャン、連絡くれない人が多いらいいから他の受講生に迷惑かかる。
予約取れない人だって、沢山いるのだから。
自分さえよければという考えはいけないよ。
- 459 :名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 00:08:44
- そんなに混んでるのか? 漏れは前日昼なら予約できなかったことはない。
- 460 :名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 14:52:50
- 734 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/20(月) 19:43:06 ID:???
仮にも一部上場企業なら顧客対応が出来ないのはおかしいね。
例えそれが受講生に問題があることでも、それを納得するように
対応するのが、サービス業。
>>730>>732みたいなスレ潰しで誤魔化す暇があるなら
対応策を考えようね、TAC社員。
- 461 :名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 23:20:53
- どこのスレ(板)かリンクしてくれ。
- 462 :名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 01:24:06
- #/:::|Xト、::::::::::::::::::::::::::::::人メl::::::ヽ
/ソ::::::ix|::::\::::::::::::::::::::::/:::::iX|:::::::丶
/メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
ヾ:_:::{ < (;;),> } :{ <,(;;)_> ヾ::::/
}ヾ. 二´ノ ヽ `二 リイ
lノ /r.、_n丶 しj
ひ i _,,,,,,_ i ト'
ヽ、 .|lF-―-ヵl| :/
.ヾ {.ト、_ノ} i .:/
_ ハ ヾ┴┴'ソ イ _
/ヽ\ヽヽ ` ニ ´ ノ ノ ) \
/ \\ ` ー-−´ // \
/ \\ // ヽ
ビデオルーム一番乗りで、静か、明るい、空調当たらない
ブースを選んだら、DVD故障でした・・・・
タックショー!!!!
- 463 :名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 01:32:11
- ビデオ講座と通信講座はどちらもテレビを見て授業という点で
同じようなものだと思っています。
学ぶ場所が自宅と学校と違う点って大きと思いますか?
- 464 :名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 06:08:53
- >>463
その人の性格によるだろうね。
自分に甘いと、自宅学習なんかやらなくなるよ。
- 465 :名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 02:31:26
- >>461
TAC社員スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1077348475
特に元社員(自称)のレスの流れはばかばかしくて面白いよ。
- 466 :名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 18:42:02
- ここも面白い…
てか、この会社怖いよ。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1055861409
- 467 :名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 23:13:49
- >>465 - >>466
学校法人でなく株式会社らしいと思っていたが、ある意味宗教法人だなw
- 468 :名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 23:34:19
- それでも、ワセミやレクよりゃまし。
- 469 :名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 01:10:02
- >452
自分もTACの簿記2級の感じを知りたいです。
ちなみに町田校はどんな感じですか??
大原のほうが良いんですかね??
- 470 :名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 12:31:41
- >>469
漏れはTACで簿記2級受けて合格した者です。
簿記に関してはTACの方が丸暗記でなくいいと思います。
大原だと工業簿記原価計算でワークシート方式を強要されます。
ワークシート方式は完全に丸暗記で、後入れ後出し法などの
ちょっと応用された問題が出たら完全にアウトです。
勘定BOX方式の方が理解して解けるのでいいと思います。
ただ社労士に関しては、TACは丸暗記で全くだめです。
LECは理解式でよいです。
- 471 :470:2006/03/01(水) 12:33:50
- >後入れ後出し法などの
後入れ先だし法 の間違いでした…
すみません…
- 472 :名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 14:37:42
- 八重洲って、最近になってやっと会員証チェックするようになったんだってね。
でも自習室の使い方が、なってない人が大杉。
いくら電卓不可の部屋であっても、
それ以外、何の音を出しもいいとは思わないんだけどな〜。
マナー悪すぎ
- 473 :469:2006/03/01(水) 18:03:14
- >>470
情報サンクスです☆
>ちょっと応用された問題が出たら完全にアウトです。
その通りかと。
値段も距離も一緒なんでTACにします。
でもLEC安いんだよな・・
- 474 :名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 09:38:59
- > ただ社労士に関しては、TACは丸暗記で全くだめです。
> LECは理解式でよいです。
その手の書きこみがシーズンの初め頃たくさんあってLECを選択したのだけれどまんまとだまされました。
LECで申し込んだ後に友人のつきあいでTACの体験入学行ってきたら分かりやすい先生だったので
なおさら後悔。学校により教え方が違うのではなくて講師によって違うものだということがよく分かりました。
- 475 :名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 11:04:32
- それはあるね。
TACの鑑定士講座受けてるが、同じ教科書使っても全然講師によって理解度が違う。
時間があるならいろんな講師受けるといいよ。
講師によって自分に合う合わないはあるけど、どの講師も特徴あるから人がダメだと言ってた講師でも
自分には合う場合もあるし。
- 476 :名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 12:38:25
- >>474
LECは誰先生に教わったの?
もちろん講師による教え方の違いはあるにしても
S先生、Y先生、K先生、O先生の授業受けたの?
乗り入れがあるんだから聞いてみたら?
ただテキストの編集形式においてもTACは最悪だよ…
条文と解説が入り乱れているし、条文そのものが
完全に崩されていて、選択式にまともに対応できない…
はたまた、ポイントとか書いてあるけど、ダラダラと
まとまりがない…
また重要な、おさえるべき通達や判例がほとんどのってない…
TACの方が最悪だよ… 択一式対応できないよ、あんなんじゃ…
第一、講師自体が、TACのテキスト読んで勉強
したからって、合格できるような試験じゃありません。
社労士はとか、自信満々で豪語してるんだから…
こっちは高い金払ってるのに冗談じゃないよ、ほんとに…
最近、HP上でも合格占有率No1が実は嘘だったので
No1というコメントが消えたが当然だと思う…
ナンバーワンじゃないんだからナンバーワンシリーズ
も名前を変えろっつぅの…
- 477 :名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 13:49:39
- 474です
私がLECにしたきっかけは、たぶん476さんの猛プッシュの書きこみを見た影響が
大きかったと思います。別に責めているのではないですよ。なんとなく文体が似ていたもので。
> S先生、Y先生、K先生、O先生の授業受けたの?
> 乗り入れがあるんだから聞いてみたら?
476さんお薦めの佐藤先生、山下先生、小林先生、大河内先生ですよね?
イニシアルで言われても分からなかったのでお聞きしてみました。
仕事の都合でそれらの先生の授業は聴くことができないので今のクラスで
がんばります。
- 478 :名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 23:27:03
- >>474
S先生の授業は、とても明解で、何故?と主旨がわかりやすく
とても記憶しやすいです。また図解表のまとめもわかりやすく、
毎回、「ハッ」とさせられます。「そういうことだったのか?」と…
でも試験は定着された知識が勝負。
メインテキストが既に17年間分の過去問DB化されている
から、それを信じてお互い合格目指して頑張ろう!
TACは裏切るが、LECは裏切らない!
- 479 :名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 23:58:46
- レック関係者が増えましたね。
あからさまですよ。
お宅の方が散々データ捏造で叩かれたくせにw
- 480 :名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 00:16:46
- TACもきもいが、LECは不正や脱法行為だらけなので、
絶対行かない。
- 481 :名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 03:14:55
- TACもLECもどっちもどっちってことでよいのでは?
講座によるけど、お金があるならLECかな。
TACは個人の好みが在ると思うけど、テキストのフォントやレイアウトが
分かりにくい。講師は当たり外れはどの学校でもあるからね。
講師がよい、で学生を釣れる時代じゃないよ。
- 482 :名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 11:18:42
- >>476
三点リードと改行使いすぎ
- 483 :名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 21:48:45
- >>481
TACをLECなんかと一緒にしないでほしい。まじで。
あんな下劣なイリーガルマインドの会社と一緒にされたら
関係者はマジ怒るよ。
- 484 :名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 21:54:57
- やばそうな予備校
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140883884/
【W】早稲田セミナースレ
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137327919/
LECの醜聞は最初のスレ参照。本当に糞だと思うよ。
合格者数の水増し、著作権のある資料の無断使用、そして今回の
年次計画履行状況調査、どれをとっても溜息もの。
- 485 :名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 22:33:43
-
- 486 :大学生へのメッセージ:2006/03/06(月) 00:48:19
- 私を初め,起業した経営者は皆カネに苦労している。
社長になった頃,娘は幼稚園から私立に入れたし,五本木に豪邸も建てたし。
女房は働いたことなどないし。私は毎日飲み比べでぶっ倒れていたし。
ああカネがなかった。
ちなみに柏正美,反町,関根が作った会社はティーエーシー(愛称タック),
私が会計士を学んだのも,講師をしたのも,雇われ社長をしたのもティーエーシー。
乗っ取って社名をタックにしたのは私,だから起業家だ。法人登記簿を見てごらん。
今の株主はヒロエクスプレス。おおっと上場廃止にならないようにうまくわけなきゃ。
堀江はばかだ。経営はな,こうやるのさ。イエスマンと法務部がいればいいのだ。
パソコンでメールすらかけない,肥満でマラソンの完走もできないような
脳梗塞でぼけてもやっていけるのさ。
水道橋本校閉めて新宿渋谷はみすったなー。かねないなー。
水道橋はLECに制圧されたしなー。
- 487 :名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 01:22:50
- 水道橋はLECに制圧されたんじゃなく、
大原にだろ。
- 488 :名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 03:08:11
- 根拠がない書き込みは、名誉毀損で訴えられないのですか。
- 489 :名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 09:27:04
- レック工作員は出入り禁止
- 490 :名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 01:35:53
- >>489
その通り。
- 491 :名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 00:04:15
- TAC池袋なり
- 492 :名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 23:01:53
- komaneti!!
- 493 :名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 00:41:33
- >>492
So what?
- 494 :名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 01:30:48
- レック工作員より必死なタック社員のほうが哀れ。
まずは学院長の経歴詐称疑惑を払拭しないと
証券取引法違反に抵触するようなこと、どっかのTAC関連スレにあったよ。
- 495 :名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 03:01:27
- >>494
全く根拠のない書き込みでは。
風説の流布に該当するぞ。
斎藤さんに名誉毀損で訴えられても知らないよ。
- 496 :名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 03:46:04
- 494だけど、残念ながら、斎藤さんの経歴についての書き込みは
自分じゃないんだよね。IDないけどIP保持してると思うから分かるはず。
TACは元々LECの親戚みたいなものと社員の人に聞いたことがあったんだけど、
2CHのTAC関連のスレで初めて色んなこと知ったよ。
それが嘘だって言う身の潔白を名誉毀損の前にちゃんと証明して欲しいよ。
多少脚色があるとみても、別スレ読んでたらマジこの会社、コワイです。
- 497 :名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 07:04:33
- >>496
別スレってどのスレよ?
- 498 :名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 12:37:58
- そうTACは裏でも結構ひどいことやってるよう。
それに徹底した金儲け主義だ。
あんなに品質がわるいのに、高い授業料。
はじめから受講生を合格させるつもりなんて全くない。
とにかくリピーターを増やし、如何に金を還流
させるか?しか考えてない。
そんなTACにだまされる奴は可哀想。
- 499 :名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 17:49:47
- やばそうな予備校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140883884/l50
- 500 :名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 20:40:06
- >>496,498
レック工作員は出入り禁止と何度言ったら。
- 501 :名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 22:11:22
- ビデオ講座とったんですけど何分前からDVDもらえるんですか?
- 502 :名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 06:06:15
- >>500
496です。おっはよー。LEC工作員じゃないんだけどなぁ。
LECも一長一短だからね。他の学校も同じ。
社員の愚痴は事実上のLECの社員スレになっている転職板スレをみれば
愚痴を素直に言っているだけ、LEC社員は正直だなと思うが。
受講を検討するのにもいいヒントが盛り沢山。
>>497
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1055861409/660
あたりからなんかすごい話になってきたんだな。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1055861409/
この辺はまだ笑えるか?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1077348475
キーワード:元社員
内輪のかばい合いって感じ。社風なの?
2ch検索から「TAC」で検索して色んなスレをみて自分で調べようね。
- 503 :名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 10:28:47
- 簿記2級の通信を受けようか迷ってる。
6月の試験はどんどん近づいてくるし・・・
誰か背中を押してくれ。。
- 504 :名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 13:16:55
- 分かった。ホームの端に立ってて。
- 505 :名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 21:11:31
- >>502
1つ目と2つ目のスレは同じで、そういうスレがあるのは知っていたけど、
荒れていると思ったので、よく読んだことがない。
3つ目のスレは、「元社員」が本当にそうであるか疑わしい。
同業他社の荒らしかも。
レック社員スレはこれだね。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1141576755/l50
- 506 :名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 21:32:13
- >>504
一日中立ってたのに誰も押してくれないよ
- 507 :名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 22:29:53
- >>506
人に頼るな。
- 508 :名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 22:54:04
- TACで社労士受かりましたよ。
LECの模試も受けましたが・・・。
- 509 :名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 22:58:45
- >>508
合格者には、TだけではなくLにもカウントされているのかも。
- 510 :名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 01:29:16
- CPAを受講している人はいますか?
- 511 :名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 00:52:53
- http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=justice2005jp&
こんなに株優あつめてどうするつもりなんだろう?
俺も落とそうと思ったんだけど、何十件もこいつが入札してるし。
- 512 :名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 15:39:46
- 無職の俺が就職のため再起を賭けて資格とりにいきますよ
- 513 :名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 16:32:35
- >>512
宅建取っちゃうの?
- 514 :名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 23:01:24
- >>513
簿記かもしれないじゃん。
- 515 :名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:10:23
- 初級シスアドでしょう。
- 516 :名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:17:09
- 何やっても駄目、小中高といじめられっ子、
バイトもしてみたけど動作が遅いと上司や、
後から入ってきたバイトにさえ怒られっぱなし、
いつかきっと僕を認めてくれる日が来ると頑張ったけど、
2ヶ月後によく分からない理由で辞めさせられて引きこもり、
もう樹海かな思ったときにTACを知りました、
そうだ僕には資格が無かったんだ、全身が震えたのを今でも思い出します!
- 517 :名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 11:14:38
- TACは校舎移動できますか?
- 518 :名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 11:41:04
- いまどき校舎を変えられない学校のがめずらしいと思います
- 519 :名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 03:00:47
- TACは校舎によるかも知れないけど、俺の行ってる校舎はすごく快適!
勉強に集中できる環境が整ってて素晴らしい。
以前はその近所のLECに通ってたけどボロボロの校舎で集中しにくい環境だったけどね。
テキストはLECの方がレイアウトに凝ってるんじゃないかな。
TACは良く言えばシンプル。少々不細工・・・
慣れればこっちの方がTACの方が良いと思う今日この頃。
- 520 :名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 03:21:20
- ここはいつからTAC社員の営業活動場所になったんだ?
- 521 :名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 09:26:15
- age
- 522 :名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 09:32:06
- 今日3月27日(月)が優待の権利確定日です。
- 523 :名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 12:11:45
- >>519
へぇ〜、どこの校舎?よその悪口より場所教えてよ。
- 524 :名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 13:11:35
- age
- 525 :名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 01:28:16
- とにかく
八重洲校での不法侵入自習者を何とかしてほしい。
なんで、司法書士や司法試験勉強をしてる奴がいるのだろうか?
- 526 :名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 15:51:22
- >>525
元TAC生かTAC掛け持ち組じゃない?
TACの別講座と掛け持ちなら受講証チェックでも
ひっかからないだろうし、公務員試験の参考書ですといわれれば
追求は難しそうだ。
- 527 :名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:26:31
- 少なくとも現TAC生以外は排除すべき。
事務室の怠慢。
- 528 :名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 08:17:46
- 八重洲は多いよ>受講生以外の自習者
それに休憩室でも勉強してるし
自習室すくないんだから、会員証チェックはできるはず。
会員以外は自習禁止の張り紙もないよね。
- 529 :名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 12:27:50
- っていうか 自宅で集中すればいいじゃん。
横断学習したりすると、かなり書籍参考にするし
スペースも必要。
- 530 :名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:54:32
- 家族持ちの社会人は、自宅じゃいろいろ(含むH)できない。
- 531 :名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 02:05:06
- 盗難注意の張り紙は目に付くよ>八重洲
各本試験にむけて、模試やオプション講義始ってるんだから
ますます大変な事になるんじゃない?
きちんと差別化はして欲しいな。
- 532 :名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 15:07:30
- 八重洲校スレに書いた方が本校の社員が見てると
思うよ。それか直訴。
- 533 :名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:36:37
- >>531 >>532
こちらに書いた方がよいのでは。
☆ TAC社員専用スレ ☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1077348475/l50
- 534 :名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:13:13
- 名古屋TACに通っているけど、相変わらず男目当てで学校来てる女が多いこと。
- 535 :名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:46:52
- 他に名古屋校通ってる これから通うって人いる?
- 536 :名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 02:33:56
- 簿記の試験申込の時期だ。
- 537 :名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 13:21:29
- >>534
詳しく。
- 538 :名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 15:03:19
- 名古屋校の教室暑いよ 集中できにゃい
- 539 :名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 23:59:35
- TACのアルバイトスタッフで○尻というのがいるが、本当にどうにか
してもらいたい。陰険・性格最悪。
授業終了後に「絶対に負けないから。」など意味不明な事を呟き
睨みを利かせる。生徒様に喧嘩売っているよ。
- 540 :名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 09:20:55
- どこの校舎だよ。見に行ってやるから。
- 541 :脳梗塞悪化:2006/04/17(月) 01:17:57
- これまでエッセイに書き,かぜの記憶など書籍化してきたことを忘れて,最近は適当なことを書いている。
1 TACは私が起業した。
TACで合格し,講師となり,社長になった(その後柏正美オーナーから乗っ取った)と自分で書いています。
2 アルバイトをいろいろした
バイトなんかしていたら会計士にはうからない。私もしなかった。27で合格してからカネは返したと自分で書いています。
バイトしたのは27より後で,TACの講師です。
3 お金で苦労した
父が税務署員でお金には困らず,私は安心して勉強に専念できた,と自分で書いています。
社長も雇われで給料ですからこまっていません。五本木に豪邸建てたし。子供は二人とも私立。
お金に困ったのは乗っ取りの際の資金ですが,それは弁護士と元弁護士から出してもらって,それ以来言いなりにやってきたじゃないの。
困ってないよね。
昔はもうかると社員全員で飲んで騒いで,線路で寝ていたじゃないの。自分でも書いていたよ。あれでお金に困ったの?
- 542 :名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:14:49
- WEBコース、ログインできないぞ
【ログインエラー】
既にログインしているユーザです。
って出てしまう、初めてだ
俺だけか??
- 543 :名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:15:23
- TACとLECってどこが違うの?
- 544 :名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:17:43
- 一方は株主優待券があるが、もう一方は無い
一方は不親切だが、もう一方もたいして変わらんかな
- 545 :名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 01:36:29
-
少工卒業後⇒スタンフォード大学大学院卒業
http://www.dhw.co.jp/gs/teacher/voice_t/007.html
進学校から東大には入学できるが、世界ランクベスト5に悠々はいる
スタンフォード大学院で博士号を取れるのはそこいらの進学校出身者には
絶対に無理。圧倒的な語学力(ビジネス論文・学術論文を読書きでき、
ディスカッションできるレベル⇒TOEIC・TOEFL満点)、理解力、分析力
論理力、知能など総合的に優れていないと無理だろう。
東大院生が言うにはハーバード・スタンフォード大院クラスの人材は
東大生から見ても遙にずば抜けているという事。
- 546 :名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 10:46:08
- 今週の土曜日って模試でもあるの?
日中の自習室全くないんだけど。
- 547 :名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 11:29:13
- 会計士受験生以外の資格受講生が結構いることに驚いたよ。
会計士と簿記と鑑定士と宅建ぐらいだろTACにまで来る必要性があるのは。
- 548 :名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 11:34:48
- 簿記とか宅建に高い金払う意味がわからん。
市販テキストで十分受かるだろ。
会計士、鑑定士、税理士は仕方ないと思うが。
- 549 :名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 13:34:53
- 俺は自分を追いつめるためにDVDの通信講座で簿記3・2級をやってるよ。
通信だから通ってるわけじゃないけども。
やっぱり本だけだと怠けちゃうんだよね。講義DVDがあったほうが学習のリズムが
つくりやすい。
とりあえず簿記でうまく勉強できることはわかったから次は中小企業診断士でも
受けるつもり。
時間をうまく使えることのメリットを考えれば受講料なんて高いとは思わないなぁ。
- 550 :名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 05:30:46
- >>547
会計系に強いTACは、会計士と税理士と簿記の受講生が多いだろうね。
米国公認会計士の講座は、TAC以外にやっているところはあるのだろうか。
宅建と比較して、鑑定士は受験者が少ないと思うけど、TACは利益を出しているのだろうか。
- 551 :名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 05:32:07
- >>549
診断士は、試験がハード(体力的に)のようだね。
- 552 :名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 13:35:41
- 公務員とかはどうよ?俺的には国2とか地方上級は独学で戦えると思うけどなw
金の無駄遣いする奴多すぎ。どうせ親に払ってもらっとるんやろうけど。
- 553 :名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 19:08:41
- 簿記・宅建に限らないけど独学法を間違えたり、あわない本を使うと意味ないから、
TACでなくとも学校を利用したほうがよいかどうかはその人次第。
新聞で見かけるTACの広告は寧ろ簿記の字が大きいよね。
その横に宅建とか行政書士とか。
実は宣伝してる講座のほうが、人集めに苦戦してるんじゃないの。
公務員は意外と年齢制限まで頑張って受験してる人がTACには結構いるのに
驚く。確かに国Uレベルは独学の方が効率が良い気はする。
国Tもそうなんだけどね。学生なら生協で問題集でも買ってきて解く。
それで分からない分野の対策はセンター試験レベルの問題集か参考書で十分
対応できると思うが、これも人それぞれなんだろうな。
TACは司法系は弱いのを自覚して徹底的に強化するか撤退するかどちらかのほうが
良いと思うんだが。会計士や税理士のイメージが最近悪いから、もう一つ得意分野
を作りたいのかも。
- 554 :名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 19:28:06
- ソフ開取るためにtacとかrec通うのは馬鹿げてますか?
そうはいっても独学で取るのきついっすよ?
基本情報でさえ20%ぐらいしか受からないし
- 555 :名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 17:58:24
- 行政書士TACで大丈夫かな???
- 556 :デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 21:43:39
- 別にTACが情報系に強いわけでもないし、あえて受ける奴がいないだけだろ。
使ってもいいと思うよ。ITECのテキストで十分な香具師はある程度基礎があるのだろうから
一から手取り足取りというなら予備校使うのもあり。
- 557 :名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 23:13:03
- 知り合いで数年前にここの通学でシスアドを取った人がいるが、
結構講師の印象は良かったらしいよ。
最近のシスアドは、簿記とかコンピューターとは関係ないものが
試験範囲に入ってるせいか、
簿記+シスアド取りましょうみたいな宣伝を学校がやってるよね。
基本情報は独学でもいけると思うが、コーディングの経験があったほうが
良いと思う。
- 558 :名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 23:59:17
- http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1141137152/l50
タックが今後も良い学校でありますように。
上記のような会社にだけにはなってもらいたくない。
- 559 :名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 00:19:24
- >>558
ここは東証一部上場企業だよ。
と言っても、上場企業で○菱自動車やラ○ブドアのようなところもあるけどね。
- 560 :名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 02:06:54
- >>558
畑が違うよっと。比べるなら同じ資格系の学校でみないとね。
>>555
行書は今年から試験制度が変わるので、どの学校が柔軟に対応・分析・対策を
練られるかにかかると思うが。今までの参考書をそのまま使えないので、
各予備校のパンフと説明会で決めればよいと思う。
自分の勘を信じるしかない。
- 561 :名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 11:56:15
-
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
モソ恵・竹島・ザッハトルテ・オサレなフロアランプ・めかぶ・火病・F-22・F-2飛行隊
盲導犬・七発の核・クロ○コ謹製賞味期限切れのいくら ・「ネコなんだもん」CD
タケノコご飯・行政書士資格・iMacグレープ・明治のチョコレート・TACのパンフ
- 562 :名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 21:02:05
- >558
ジオスにこんなレスあったよ。
あんたの時もそう?やっぱり悔悛あった?どこ?
教育業界として終わっているね。楠自体が教育業の指導者としての
人格を持ち合わせていない。男性秘書と東北・北海道地区担当の男性広告幹部
と狂夢の綿○べがク○ノキと一緒に女の子を選んでいたな。
「おい、御前ら気に入ったのいたら勝手に持っていっていいぞ。」なんて
馬鹿な事を言っていたよ。バスで移動してジャパニーズクラブを2転3転。
ジオスの海外研修はこんなもの。終わっている。
- 563 :名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 21:07:25
- >>556
その情報系資格の予備校というのは例えばどんな学校があるの?
- 564 :555:2006/04/25(火) 16:08:43
- 今年初受験です。いろいろアドバイスありがとうございました。いろいろまわってみます
- 565 :名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 22:40:22
- >>564
頑張ってね。去年までの本も転用できなくもないが、
初受験なら今年度に対応した参考書やカリキュラムに対応した教材で
勉強してから過去の本も参考にするといいよ。
ところで、みんな何故にTACを選んだの?
- 566 :名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 23:00:56
- 無料セミナーの講師が良かった
LECとか他の学校も行ったけどしっくりこなくてパス
- 567 :名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 00:00:34
- 00000000
- 568 :乗っ取りの証拠:2006/04/28(金) 00:20:29
- 彼が設立する前から会計士は1位だったし、創業されていたね。何が起業家だ。ベンチャーだ。せいぜい中興の祖だろうが。
http://www.cpa-tac.com/news/v30.html
2004年度公認会計士第2次試験の合格者数1,378名中、TAC会員は1,183名に
のぼり、合格者占有率は85%、さらに2004年合格目標の本科生が700名、
50%を占めました。もちろん圧倒的1位の実績となり、30年連続全国合格者
占有率bPを達成しました。
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/market/2005/0525_02/market050525_02_01.pdf
@ TAC株式会社
本社:東京都千代田区三崎町3−3−23 ニチレイ水道橋ビルアネックス
代表者:代表取締役社長 斎藤 博明
創業:昭和45年1月
設立:昭和55年12月
- 569 :名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 00:31:15
- 今、地方TACの社労士総合本科に通っています。
実力テストがある度に受験者が減っていきますね…
平均点も第三回でガクッと下がっているようです。
先生が首都圏のTACは地方より平均点が高い傾向にあると
仰っていました。首都圏はもう第四回実力テスト終わっている
みたいですけど平均点ってどれくらいありますか?
首都圏の同じコースを受講されている方カキコよろです。 m(_ _)m
- 570 :名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 01:00:54
- TACNEWSで洗脳されたばかどもが。
tacを上場させたのは公認会計士である斉藤副社長。
彼がすべて立ち上げて,株式公開時に「会計士だから」と現場から外して手柄を全部横取りした。
でも副社長は退職して盲導犬ボランティアになった。それ以後tacは伸び悩んでいる。
ヤツはただのバカなんだよ。うけけけけけ
- 571 :名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 01:37:58
- 名古屋TACには、結構、かわいい学生さんがいるけれど、会計士か税理士講座が多いのかな?
でも近年、かわいい系の会計士や税理士が登録されていないところを見ると、結局は男探しに
金払ってTACで、暇潰しにきてるのかなと思ったりもする。(^_^;)
- 572 :名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 02:23:08
- >>571
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1077348475/l50
の808の書き込みもある。
- 573 : 名無し検定1級さん :2006/04/29(土) 21:28:00
- こころを見なさい。
- 574 :名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 05:19:36
- 男探ししたければわざわざ高い受講料を払ってまで
TACに絞らないと思う…とマジレス。
既卒なら卒業名簿使って、結婚相談所やらイベントやらのDM、電話が
ウザイぐらいにくるからね。男性の職業限定会員のところもあるよ。
医者・弁護士・公認会計士限定とか。
- 575 :名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 13:19:07
- 確かに非効率。リスクが高すぎる。
- 576 :名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 20:22:20
- 親や亭主の金。世間体がいいから主婦や学生はよく使う手だ
- 577 :名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 23:46:50
- 宇都宮の受付をなんとかしてくれ
態度でかすぎ、悪すぎ
しかしムカツク
- 578 :名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 06:59:33
- そんなことより
新宿の受付に
GLAYのTAKUROを
素敵にした人がいる。。。
- 579 :名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 19:30:40
- ほんとなら職業間違えてると思う。(^_^;)
- 580 :名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 23:52:33
- >>576
それはないな。受講料を考えたら、結婚お見合い合コン会員限定の所の方が
ルックス、年収、家柄、学歴は審査済みでコストパフォーマンスが全然違う。
ちゃんと勉強しようとしている人に失礼。
- 581 :名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 00:15:04
- >>580
そんなガツガツする年代でもないから、そんな会員限定のとこなんて
行かないでしょ。
ちゃんと勉強しようとしてる人間(女)が、そう多いとも思えないわなw
- 582 :名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 08:25:15
- 男と女でわけるのが好きな人だねぇ
- 583 :名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 02:05:42
- >>582
話をそらすなよな。
- 584 :名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 08:24:31
- なんの話でしたっけ?
- 585 :名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 19:34:22
- 名古屋TACの税理士講座の女子受講生をみて
何か思う人がいるということで終了〜。
しかしお見合いとか結婚行事は未だにさかんで派手な名古屋w
- 586 :名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 23:40:16
- 通っている人集合・・・
休んでるから通えねえよ
- 587 :名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 01:18:04
- >>586
祝日も自習室を使えるようにしてほしい。
- 588 :名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 01:45:00
- 日商簿記3・2級を受けたい(独学で充分てのはなしで)のですが、予備校はタックが1番でしょうか?
何をもって1番と言うかわかりませんが。
他にも大原とかレックとかもあって悩みます・・・。
- 589 :名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 01:46:57
- >>588
資料請求しろ
- 590 :名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 01:51:02
- ↑しました。けど、どれも似たり寄ったりなんで・・・。
それぞれの予備校で強い分野とかあるんでしょうか?
どこどこは法律が強く、あそこは会計に強いとか。
- 591 :名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 02:52:08
- 簿記3・2級なんてどこで受けたってそんなに変わらないかと。
そもそも独学で出来る資格だから自分のやる気次第なんでは?
- 592 :名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 12:47:21
- つか、簿記のスレで聞け
- 593 :名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 17:41:32
- どの講座でも学校との相性もあるし、通学するのか通信なのか
検討する項目はいろいろあるはずだからここが一番とは言い切れないんだよね。
独学の方がいい人もいればそうでない人もいるし。
- 594 :名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 20:58:25
- ウルトラマンエース
- 595 :名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 00:13:07
- 行政書士人少なすぎて不安になったお。
自分以外の受講生みんなおじさんだし・・。
- 596 :名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 00:28:41
- イヤならやめれば
- 597 :名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 00:49:17
- WEBフォローとWEB通信講座ってなにが違うの?
- 598 :名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 08:28:40
- >>595
土・日の講座? おばさんは居ないの? 去年は若い人も多かったよ。
また、難化したからかな。おばさんが居なくなるのは分かるけど、
難関資格受ける人が練習に受けそうな感じするのに。
- 599 :名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 19:38:03
- 社労士の質問デブ、うぜー。
- 600 :名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 23:59:32
- 悪かったな
- 601 :名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 09:08:47
- なんか八重洲で盗難事件あったの?
他校舎で話題だけど・・・
- 602 :名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 14:38:40
- >>597
WEBフォローは、生講義を受けられなかった場合にWEBで受講できるということでは。
WEB通信講座は、名前の通りWEBでの通信講座。
- 603 :名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 14:40:53
- >>598 >>595
行政書士は、不動産鑑定士・司法書士・公務員受験者で受ける人も多いのですか?
- 604 :名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 14:56:05
- >>603
自分は行政書士とってて公務員受験です。
旧帝文系ですが、法学部じゃないので知識ゼロなんですよね・・
- 605 :名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 14:57:57
- 行政書士の資格って、公務員を何年か経験すると
貰える資格なんじゃないの?
- 606 :名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 14:59:09
- 行書は宅建と受験日が近いから一緒に受ける人もいるね。
行書をステップに司法書士へ、司法試験もあわよくばって流れも
あるんじゃない?
どの道、司法系資格だし司法系の資格を取っていきたいなら
LとかOとかWとかIのうち肌のあいそうな所へ行くのもいいのでは。
- 607 :名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 19:40:47
- 合格保障制度を実際に利用されたかたいます?あれって未受験者は対象外になってるんすけど受験したってゆう証拠書類とか提出せなダメなんすか?受験票とか…
- 608 :名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 20:03:56
- 会計系(公認会計士、税理士、簿記など)→TAC
法律系(司法試験、社労士、公務員など)→LEC
こんな感じ?
- 609 :名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 20:38:03
- >>608
そう?以前簿記を受けて、現在社労士受験中。
俺としては簿記はTAC。簿記を受けるときにLECは選択肢にすら入ってなくってTACと大原で
迷ってTACで受けた。
社労士は去年LECだったけど諸々の不満が募り今年はTACとワセダで迷ってTAC。
LECは講師がレジュメ配ってくれたのでそれはTACより良かった。でも俺的にはTACの先生のが
合ってた。レジュメなくて黒板写さなくちゃならないのはめんどいがそれを差し引いても話の中身、
やる気の起こさせかた等々LECの比じゃない。
教材は双方に良いところ良くないところがあるから一概に優劣つけにくいけれど講師はだんぜん
TACにして良かった。講師が合わないと高い受講料払ってる意味なくなっちゃうからLECかTACか
じゃなくて講師が合うかどうかじゃないの?講師は誰か聞きたいでしょうけどこれ以上教室が混む
のは嫌なので内緒です。
- 610 :名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 22:56:27
- GW中大きなBAGが紛失した人がいたらいいよ>○重洲
事務局の人が、各教室で説明したんだってさ
- 611 :名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 21:00:37
- 今日も行政書士人少なかったお・・。
でも先生分かりやすい.
- 612 :名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 22:21:44
- >>608
会計系(公認会計士、税理士、簿記など)→TAC
法律系(司法試験、司法書士など)→LEC
その他(公務員、行政書士、社労士、宅建など)→競争
- 613 :名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 00:41:40
- 社労士の受験資格は、現在も短大卒以上が必要なんだっけ?
- 614 :名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 11:32:54
- 試験の直前にやる的中答錬って具体的にどんなことするんですか?
- 615 :名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 18:44:51
- 的中・・・するわけないのに、わらにもすがる思いの受験生を・・・なんとかする?
って、ことでは? と、おいらは、思う。
- 616 :名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 00:28:01
- 社労士は行政書士の資格持ったりしてても受験できるお。
- 617 :名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 15:40:10
- 社労士の話はそっちのスレの方がいいのでは。
>>612
影は薄いが大原って法律の専門学校もあるらしいね。
会計とか税理士とかのほうが強いイメージあるけど、
専門学校のお陰で、行書や宅建系(不動産関係)はテキストや講師も
専任だしカリキュラム的には充実してるらしい。
ってかくとTAC社員に大原工作員ていわれそうだけどね。
- 618 :名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 15:52:34
- >>617
大原工作員
- 619 :名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 16:22:59
- >>618
TAC社員
- 620 :名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 16:52:59
- >>619
LEC社員
- 621 :名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 16:58:14
- >>620
ide信者
- 622 :名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 17:40:38
- >>618>>619>>620>>621
まとめてTAC社員
- 623 :名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 19:41:13
- >>618
>>619
>>620
>>621
>>622
おまえらまとめてワロタww!!
- 624 :名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:23:25
- 今日のアタック25で名古屋校簿記女講師が緑席で出てたね。
- 625 :名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 00:31:05
- age
- 626 :名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 13:09:02
- tac
- 627 :名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 04:56:24
- 梅田校はどう
- 628 :名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 12:29:40
- age
- 629 :名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 00:18:40
- TAC 社労士 関西
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148120153/l50
- 630 :名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 22:59:08
- とにかく八重洲校の不正自習者を何とかしてほしい。
受講証チェックとか、他教室みたいにおことわり書きをはってくれ。
特に地下と3階が多いよ。
- 631 :名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 23:03:00
-
ANJOが大変なことになっている件について
- 632 :631:2006/05/29(月) 07:41:06
- 間違えたw
ShINZYOが大変なことになってる件について
- 633 :名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 21:36:46
- TACへ苦情を言いたいのですが、どこが窓口か知ってる人いますか?
ちなみに窓口にいた人に言いましたが、さらっとながされちゃいました。
- 634 :名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 23:09:09
- 質問です。
ファイナンシャルプランナーのAFP資格を取るならば
どこの学校が良いでしょうか?
TACが良いかなーと思っているのですが、
他には大原、大栄、LEC、ヒューマンアカデミーなども検討中です。
- 635 :名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 23:51:48
- >>633
目安箱ないの?
マジ頭きたなら、株主になって総会で文句言うといいよ。
- 636 :名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:36:20
- 目安箱もどこにあるのかわからなかったです。
株主かぁ、、、10%オフ券もらえるんですよね。そして文句も言えるのかぁ。
事の成り行きをネット上でさらしたらマズイ、、、よね?
- 637 :名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 20:40:56
- □資格取得スクール突然閉校 5500人が行き場失う [05/27/2006]
米国公認会計士(CPA)の資格取得スクール大手が突然閉校し、約5500人の受講生が行き場を失う事態に
発展していることが27日、明らかになった。同業他社が、通常の料金を割り引いて受講希望者を受け入れるなど
救済策を発表しているが、新たな負担に二の足を踏む生徒も少なくない。スクール側の無責任な対応ぶりに受講生や
業界から批判の声が高まっている。
閉校したのは、国際会計資格大手のANJOインターナショナル(東京)。帝国データバンクなどによると、同社は95年設立。
受講生は社会人が多く、一時は東京や札幌、大阪、福岡など全国で11校を運営。派手な広告戦略でピークの00年12月期
には売り上げは約20億円に達した。だが、急拡大路線が裏目に出て資金繰りに行き詰まり、5月16日に閉校。
10億円余りの負債を抱え、事業譲渡や破産など事後処理を弁護士に一任した。 (中略)
同社によると、現時点で未受講の講座がある受講生は約5500人。4月7日まで新規募集をしていたため、
受講料40万〜80万円を前払いしたものの教材すらほとんど受け取っていない受講生もいるという。斎木修次社長は
閉校1カ月半前まで募集していたことについて「経費削減で立て直そうとしていた。決して作為ではない」と弁明。
「返金する資産はなく、他社への受講生引き継ぎのメドも立っていない」と話す。 (後略)
http://www.asahi.com/national/update/0527/TKY200605270214.html?ref=rss (引用元配信記事)
asahi.com:
http://www.asahi.com/ [05/27/2006] 配信
- 638 :名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 20:46:50
- 636
友達が勤めてるから聞きたいことがあったら聞いちゃる
成り行きサラシテミ
- 639 :名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 04:37:54
- >>634
月並みだけど、学校の雰囲気とか講師の相性とかテキストなど・・
人それぞれだから、一度セミナー行って無料体験の授業にでてみたら?
TACは会計士か税理士辺りの受講生が掛け持ち受講している人も
少なくないみたい。
- 640 :名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 10:59:07
- age
- 641 :名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 04:50:03
- ビデオ通学ってどんな感じですか?
生講義って日商簿記や宅建のような定番資格以外は
三大都市圏でしか開講していないので
大抵の講座は通学してビデオ視聴になってしまいます。
生講義のリアルタイムの緊張感がないのはデメリットですが、
都合の良い時間に勉強出来るのはメリットだと思います。
- 642 :名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 07:44:02
- 人によると思うよ>ビデオ通学
通学で欠席して補講で取ったことあるけど、講義時間内に講師の話の
内容がうまくまとまっていて講義が分かりやすく集中しやすかった。
最初からビデオにすればよかったと思った。
でも校舎によってテレビデオが古いとか、予約が取りにくいとか
それぞれ細かい不便さがあるみたいだから、自分の校舎スレがあるなら
そこで聞いてみたり、無料体験講義はビデオもできるんじゃなかったっけ?
利用時間の確認など実際に確かめることもしておいた方がいいと思う。
- 643 :名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 01:52:16
- 簿記講座に合格保証制度が付いているのは3級のみですか?
- 644 :名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:53:14
- >>673
再受講割引がある講座は多いけど、合格保障制度もあるの?
- 645 :名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 12:29:09
- 前に受講してた簿記講座の人は2級受験で合格保証制度を使ったって言ってた。
パンフか学校で確認してみたら?
- 646 :名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 16:47:59
- っていうか、そもそも合格保証が当然だろ。
だって、民法の契約原則にのっとれば
契約の履行=債務の履行 は同時でなければならない。
つまり、合格して初めて、受講料を支払う義務を本来負うべきなんだ。
それが、いつの間にか、不合格でも金を取るなんていう悪しき風習に。
こうなると、どうなるかと言うと、予備校や講師が全然努力しない
っていうか故意に合格させずに複数年合格にさせてリピーターを
増やす戦略に出る。これがTACのS学院長の最大の戦略だ!
だから、本来、不合格なら全額返金。これが当然だ!
その代わり、合格者からは今の受講料の3倍取ってもいい。
だって合格したんだから、それだけの価値はあるよ。だから払うのは
当然。その分予備校や講師も必死になって努力するだろう。
一番頭に来るのは、不合格者という弱者から金を巻き上げている点。
今こそみんな、立ち上がろう!資格予備校の悪しき商法を改善する
ために、合格して初めて受講料を払う本来方式に変更すべきだと!
もっとも、これが徹底されたら真っ先につぶれるのはTACだろうな。
だって合格実績、誇大広告表示してんだから。
実際に合格できない受講生ばかりじゃ売上げが1円も立たないからな。
- 647 :名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 23:35:07
- >>646
釣りなら面白いが、本気ならもう300時間民法勉強しろ。
- 648 :名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 23:51:15
- 先日渋谷校の受付でトラブルがあったらしい
受講希望者に申し込み書を書かせる際に担任のおミズ姉ちゃんがあさっての方向いて指でカウントダウンして激怒されたらしい
もう伊藤塾はマジでアトが無い
- 649 :名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 00:32:03
- >>647
300時間だと、基礎用語以下だぞ。
そりゃ幾らなんでも長過ぎだろう、250時間位にしようや。
- 650 :名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 07:04:06
- 300時間も勉強しなくちゃ民法理解できないって教え方だから
TACのキャツラはみんな落ちるんだよ。
受験はゲーム。一番大切なのはいい意味での要領のよさ。理解のツボ。
不合格=初期の受験生の目的未達成、契約不履行=債務履行する必要なし。
合格させることができなければ、受講料など支払う義務は発生しない。
ましてや不合格でも金がもらえる。という甘えから、講師も予備校も
改善・努力をまったくしない。
だから見てみろ、あの超わかりずらいTACのクソテキスト!
ぼったクりもいい加減にしてくれよ!
- 651 :名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 02:01:33
- 同業他社の書き込みしつこい。
- 652 :名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 14:56:33
- >>651
多分公務員か行書か不動産系の受講生じゃないの?
民法に深入りすると時間は幾らあっても足りないから、効率よく
勉強しないとね。
民法のテキストは知らないけど、TACのテキストはどの講座も
確かに読みづらい。講師でさえテキスト通りに講義するのが辛そうなのを
受講して感じたことがある。
書き込んでるのは、時期的には公務員受講生、
民法を強調するなら行書受講生あたりだと思うよ、
TAC社員さん。
受講生の声として反映してあげれば?
- 653 :名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 22:45:52
- DVD通学のビデオブース予約システムは
面倒くさくないですか?
- 654 :名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 23:28:57
- 株主優待券とセミナーとか行ってもらえる入会金免除券って同時に使える?
- 655 :名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 09:05:15
- >>654
使えるよ。使った俺が言うんだから間違いない。
- 656 :名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 13:42:53
- >>655
ありがとう
- 657 :名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 15:15:55
- 早期申し込み割引キャンペーンとか、税理士のパック割引とかと株主優待券は同時に使えるのかな。
- 658 :名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 20:09:14
- 直営校における一校舎単位の平均学生数は何人ですか
- 659 :名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 17:31:41
- TACで受講するの初めてなんだけど、
DVD通学のビデオブース予約システムは面倒くさくないですか?
例えばビデオ通学の講義が全40講あったら
40コマ分事前に電話などで40回予約を入れるって事ですか?
- 660 :名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 19:14:29
- >>659
そう、面倒。まとめて予約も制限あるし。
平日昼アポなしできても、教材準備で待たされる。
- 661 :名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 21:45:58
- 受けつけは19時までなのか
受講手続きしようといったら
窓口全部閉まっていたんだが
仕事してるヤツラは休日こいってか、もうちょっと空けておいてくれよ
- 662 :名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 23:58:34
- 焦って開講前に講座を申し込むよりも、無料講座説明会(ガイダンス)+体験入学に出席してから申し込んだ方がいい.。
ガイダンス出席者には入会金¥10,000円免除券が貰えるということ以外にも、TACのロゴ入り手提げカバンなどの景品がもらえるのに
既に講座を申込済の人には何も渡さないというのは正直不公平だろ。
「釣った魚には餌をやらない」的なTACの態度に、腹の中のモヤモヤがどうにも収まらない。
http://www.tac-school.co.jp/guidance/index.html
http://www.tac-school.co.jp/tac/taiken.html
- 663 :名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 02:07:38
- >>662
あのかばん、いらない。捨てるのも勿体無いし使い道がない。
欲しかったら誰かにあげるよ。
- 664 :名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 02:24:07
- クレクレ君
- 665 :名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:12:56
- 662 俺にくれ
- 666 :名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 17:47:53
- 先に申し込んだ受講者こそ本来ならば優遇されるべきだ
- 667 :名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 21:15:07
- 焦ると実入りが少ないのは世の理
- 668 :名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 21:28:24
- 周りを見渡すと黒にオレンジのTACのロゴ入りトートバッグみたいなのを
持っている受講者がたくさんいるので聞いてみたら
「このカバンはガイダンス出席者に渡された景品で
既に本科生の人は貰えません」って言われたらそりゃ悔しいだろ
- 669 :名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 21:31:25
- まだ金払っていない冷やかしかもしれないヤシのみに景品渡しやがってよ(`ヘ´#)
- 670 :名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 23:19:38
- >>659-660
ビデオルームの予約コマ数は
1コ−スに付き2コマまで予約可能
- 671 :名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 04:56:32
- そんなに欲しければ他の講座の説明会でも出てればいいだろ。受ける気が無くても袋もらえるし。
- 672 :名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 18:14:53
- 同感。
そりゃくやしいよな。
既にお金を払ったお客様への配慮が足りなすぎる
- 673 :名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 10:26:19
- 簿記2級の講座を通信(DVD)で受講しようと思っているんですけど、
DVD見る方法としては、パソコン専門店で買った安いパソコンしかありません。
それで見れるのでしょうか?
- 674 :名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 18:01:22
- 近くに代理店あるのわかってそこで申し込みしたけど5%って結構デカイな
- 675 :名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 18:28:32
- 変な面倒な制度。カネの動きはあるのか?
代理店って損得なし?
- 676 :株主:2006/06/25(日) 22:49:48
- >>673
パソコンがDVDに対応しているのならそれで見れるはずだし、
ブロードバンドに対応しているのならWEB講座でもよいのでは。
それより、ステップアップ割引で10%割引が受けられるように
なっているので、2万円割引を復活してほしい。
(現状ではオークションで売ることはできるの?)
- 677 :名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 23:35:25
- 資格学校の講座受講は5%割引がある代理店での申込が基本
- 678 :名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 01:53:09
- 代理店割引だとクレジットカードやTAC教育ローンで
分割払いは利用できるのだろうか?
- 679 :名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 07:35:10
- >>678
現金一括
- 680 :名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:55:56
- >>677
いや、株主優待をヤフオクで買って使うのが基本だろ。
- 681 :名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:25:36
- DVD通学ってビデオブースの視聴予約は一日2コマまでって制限があるのですか?
せっかくの休みなので、一日に3コマぶっ続けで受講したいのですが
- 682 :名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 18:02:34
- >>680
マニア発見
- 683 :名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:56:11
- 休憩室にある有料ロッカーの主な使い道を教えて下さい
もしかして校舎に一日中張り付いている会計士・税理士などの本科生向けですか
- 684 :名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 02:15:31
- >>678
代理店割引きではないんだけど、、
簿記2級を受講するとき、ローンで話を進めていたんだけど
話していたら、最後に5%引きの券をくれた。
結局分割手数料が取られるわけだけど、5%引きは助かった。
- 685 :名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:59:01
- 06目標会計士講座(上級)のテープダビングっていつまでか知ってる人いませんか??
- 686 :名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 06:55:22
- ?
- 687 :名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 06:58:33
- ?
- 688 :名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:23:33
- 受講時に入会金免除券の存在を知らず
バカ正直に入会金を払った奴は負け組
- 689 :名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:23:27
- DVD通学は1日に最高何コマまで受講できるのですか?
ちなみに勤務先の休日は平日不定期と日曜日の週休二日です。
せっかくの休日なのでその時には一気に3コマ分受講予約したいと考えているのですが(^^ゞ
- 690 :名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 00:28:10
- 講座申込書に最終学歴を書く欄があるのは何故ですか?
- 691 :名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:35:39
- 学院長の趣味じゃないの?
東大・京大以外の旧帝なんて駅弁と変わらないのに自慢げだし。
- 692 :名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 10:00:35
- >>690
最終学歴を記入する欄は大原にもあったよ
- 693 :名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:21:13
- 資格によっては学歴が受験資格に関わるからじゃないか?
きっと社労士の申込書で高卒がいたら、受付の姉ちゃんが注意してくれる・・・わけないか。
- 694 :名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 23:06:27
- >>689
2
- 695 :名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 00:44:00
- 生講義だと教室内へペットボトルの持ち込みはOKだけど、
ビデオブースでもペットボトルの持ち込みはOKですか?
- 696 :名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 01:27:46
- 知らないけど、あたし持ち込んでるよー
- 697 :名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 02:20:23
- TAC、大学生協や書店、受講者
代理店で講座を申込んだ場合5%割引というシステムで得をするのは一体誰
- 698 :名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 07:22:13
- >>697天皇陛下
- 699 :名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 00:37:57
- 天皇陛下w
- 700 :名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 00:50:41
- 700
- 701 :名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 00:53:19
- >>698=天皇陛下
- 702 :名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 20:53:05
- ∧_∧
(;@∀@) マラソン脱落 揉み消したい
._φ 朝⊂)
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
| 捏造 |/
∧_∧
(;@∀@) 創業?乗っ取り? 揉み消したい
._φ 朝⊂)
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
| 捏造 |/
∧_∧
(;@∀@) 公認会計士でも就職難? 揉み消したい
._φ 宅⊂)
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
| 捏造 |/
∧_∧
(;@∀@) 無料模擬試験?
._φ 宅⊂) 合格者を宅会員にしたい
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
| 捏造 |/
- 703 :名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 20:54:13
- ∧_∧
(;@∀@) 4大監査法人の採用抑制?
._φ 朝⊂) うまく隠蔽したい
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
| 捏造 |/
∧_∧
(;@∀@) 雇われ講師だった? 揉み消したい
._φ 朝⊂)
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
| 捏造 |/
∧_∧
(;@∀@) バイトなんか何もしなかった? 揉み消したい
._φ 朝⊂)
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
| 捏造 |/
∧_∧
(;@∀@) 司法試験講座からは撤退した? 揉み消したい
._φ 朝⊂)
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
| 捏造 |/
- 704 :名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 00:46:03
- >>690
例えば、社会保険労務士の受験資格は短大卒以上か実務経験あり
じゃなかったっけ?
FPも実務経験が関係していたと思う。
- 705 :名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 01:02:53
- 司法試験講座ってやっていたの?
- 706 :名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 11:06:22
- タックの卓見講座って解りやすいの?
- 707 :名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 00:47:42
- ガイドを読んだら校舎内に文具売り場があるって書いてあるけど
校舎へ行ってみたら実際にはありませんでした。
この場合には取扱商品の種類はどこで確認できるのですか?
- 708 :名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 00:55:51
- >>707
おそらく受付の近くに、ビデオ視聴券や文具やコピーカードの購入チケットの販売機があると思います。
その販売機を見れば商品の種類は分かると思います。
その販売機でチケットを購入して、受付の人に渡したら、商品がもらえます。
あくまで関西のTACでの話ですが。
- 709 :名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 13:25:24
- >>697
斉藤さん
- 710 :名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 01:18:53
-
709 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/07/06(木) 13:25:24
>>697
斉藤さん
- 711 :名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 04:12:01
- 札幌校って生講義が簿記と公務員しかなくて宅建すらDVD受講なんだけど
同じ地方中枢都市の仙台校や福岡校どころか提携校の広島校以下だな。
もしや受講生がスカスカなのか?
- 712 :名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 00:16:58
- 札幌って100万都市なのに資格取る奴いないのか?
- 713 :名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 18:51:21
- 今度ビジネス実務法務の2級を取得したいと考えています。
そこでTACのDVD通学で横浜校に行こうかと検討しているのですが、
この資格に関してTACの評判はどうでしょうか?
- 714 :名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 01:56:51
- 授業数が増えたのか?
自習室の空席が見当たらない。
社会人だから朝からは無理だし(T^T)
帰宅したら、やる気がダウンしちゃうしサ。
- 715 :名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 04:41:15
- まあ、各講座直前期
TAC生以外の人が自習してるから
無理もないね。
- 716 :名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 01:24:29
- ビデオ通学で同じ回の講義の重複受講の場合には500円取られるのですか?
- 717 :名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 22:29:16
- 取られます
- 718 :名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 22:31:43
- 706
本科生で教室講座を受けました。
木曽先生 良かったです
通信もこの先生だと思います。
ちゃんと合格できたし。
- 719 :名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 11:51:14
- >>718
宅建のDVD視聴に出ている先生だな
- 720 :名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 05:03:30
- 祝日だけど授業あるよね?
- 721 :名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 10:10:08
- 平日夜の講義が今日は祝日だからか11時からある
朝早すぎ、眠いっつーのw
- 722 :名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 12:37:24
- a
- 723 :名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 13:00:16
- 渋谷校のソフ開の講座受講している人いませんか?
秋からの講座を受講しようかと考えているのですが評判はどお?
- 724 :名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 13:16:31
- 経済原論のかっこいい藤谷先生は彼女いるのでしょうか?
- 725 :名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 04:05:27
- 簿記3級ってもしかして毎月開講なのでしょうか?
- 726 :名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 08:23:55
- 簿記3級は、いつからでもスタートできたと思います
- 727 :名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:02:26
- 合格祝賀会への出席は任意ですか強制ですか?
忙しい中わざわざおめかししてまで出席するメリットはありますか?
- 728 :名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:17:51
- >>727
任意ですよ。
隅ではステップアップのセミナーが実施され、食事は立食でまぁまぁでしたね。
アチコチ名刺交換の場ではありましたが、折角だから行けるなら行った方が良いと思いますよ。
ただねぇ〜お土産の袋にTACって目立つ様に書いてあって、帰り道はまるで広告塔みたいになっちゃいましたよ。
- 729 :名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:39:48
- 無職の場合どうしたらいい?
- 730 :名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 01:26:05
- 良い就活になると思えば?
- 731 :名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 14:18:48
- DVD通信を受講してる方に質問ですが、
プレステ2で再生できるのでしょうか?
ちなみに簿記二級を受講予定です。
- 732 :名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 01:48:37
- 質問です。
教室での生講義時にペットボトルを持ち込むのは許可されていますが
ビデオブースで視聴時にペットボトルを持ち込むのはOKですか?
- 733 :名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 02:13:47
- >>732
OKかどうかは分からないけど、結構飲んでる人いるよね。
- 734 :名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 13:35:49
- 無駄な努力はするもんじゃないです。
あなたの潜在能力を引き出し、合格への最短距離を行きましょう!
http://www.infocart.jp/af.php?af=yonetin&url=www.ni-3.com/noryokukaika.htm&item=1871
受験突破・資格取得もう怖くない!『100戦100勝!潜在能力を引き出す無敵の秘策』
話題のノウハウ、抜群に売れてます。
- 735 :名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 19:24:53
- 軽度の対人恐怖症なので教室での講義に不安があって、ビデオ講座だけで受けたいんですけど、
可能でしょうか?人前で質問することすら恐いのでよろしくお願いします。
通う予定の校舎は池袋校の税理士本科です。
- 736 :名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 20:16:33
- DVD通学って一体どんな感じですか?
教室通学と比較してメリットは多いですか?
- 737 :名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 21:23:22
- >>735
思い出してみれば、質問され答えている内に覚えた事も多々あったなぁ〜
対人恐怖症と諦めないで、生講義で自分の成長を育んだら如何でしょうか?
- 738 :名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 22:36:22
- 簿記の本科生で勉強しましたが、不合格でした。
本科生は不合格でも無料で再受講できるとパンフレットで読んだのに、
いざどういう手続きとるのかさっぱりわかりません。
所属校に電話するしかないのかな。
ちょっと恥ずかしいけど、、、
- 739 :735:2006/07/24(月) 00:35:54
- >>737
今は人前出るだけでも恐くて、体が震えてしまいます。
なので徐々に慣らしていって、教室に変えられたら変えたいという
考えなんです。
情けない男で申し訳ございません・・・。
- 740 :名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 00:17:16
- >>728 >>727
広告が目的なんじゃない?
- 741 :名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 23:27:29
- >>732
教室にペットボトル持ち込んで良かったのか!
- 742 :名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 23:45:27
- 池袋校での話だが、講義中飲食禁止だけど、講師が許可してくれていた。
但し、音と臭いの出るのは駄目と言った感じだった。
それと、係員には見られない様にしてと言っていた。
それと、自習室ではペットボトルを注意された事はなかったゾ。
- 743 :名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 06:06:10
- すいませんちょっと質問させて下さい。
ビデオ通学で新宿校に通おうと思ってるんですけど
その場所(ビデオを見る場所)で自習ってできますか???
やっぱり職員の人に注意されちゃうんでしょうか??
- 744 :名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 16:59:25
- >>741
つーか講師自身が講義中に堂々とペットボトルを飲んでるしw
- 745 :名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 17:58:21
- ペットボトルを飲む講師!
- 746 :名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 18:49:29
- ペットボトルは飲めない。中に入ってる飲料水なら飲める
- 747 :名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 18:56:23
- 簿記二級のDVDプレステで見てるよ。ちなみに、初期版のプレステ2ね。再生はできるけど、2倍速しかできないからちょっとキツイかな。
それに、一回の講義が90分しかなく、進むのがやったらと早いです。教室では2時間半(途中に休憩10分挟む)から楽だったけど。
それと、テレビ画面いっぱいに講師の顏が映っててマジでキモかった。時間あるなら教室講座の方がいいよ
- 748 :名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 19:38:41
- >>711 >>712
地方の提携校だけど生講義は、簿記・税理士・社労士・宅建をやっているよ。
- 749 :名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 23:25:46
- ビデオブースでは缶コーヒーを飲みながら視聴しても良いのですか?
- 750 :名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 22:23:59
- 簿記二級の七月開校コースに行き始めたのですが、
初回から、三級取得済みが前提である様子に驚きました。
簿記とは何かという説明や三級レベルの用語説明は一切なく、
正直全くついていけませんでした…
入学時に相談した時は全くそんなこと
言われなかったので…
こういった講座では常識なのでしょうか?
いきなり二級という人がたくさんいると思ってました。
- 751 :名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 10:26:44
- そりゃそうでしょ。二級と三級の差はわりと大きいから。
でも3級なら本一冊買ってきて自分で読めば理解できるよ。
- 752 :名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 00:46:56
- >>749
紙コップのコーヒーを飲みながらDVD見てた受講生もいたよ
- 753 :750:2006/07/29(土) 17:18:10
- >>751
ありがとうございました。
コース間違えてました。
早速テキスト買って来ました。
三級の範囲は独学で何とか追い付きたいと思います。
- 754 :名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 15:53:36
- 新宿の自習室でカップラーメンを食っていた香具師。
臭えぞ。ズルズルとウルセエぞ。腹減ったぞ!
- 755 :名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 23:11:34
- >>752
ビデオブースで缶コーヒーを飲みながら
DVD見てた人がいた件について
- 756 :名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 01:00:59
- >>753
頑張って下さい。
例えばの話、簿記三級の学習をせずに簿記二級をするのは、
宅建の知識なしに不動産鑑定士の学習をするようなものですからね。
- 757 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 10:53:11
- TACの黄色いTシャツっていくらで売ってるんですか?
- 758 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 15:27:15
- 今日の固定資産税の試験は何が出題されたのかわかる人教えてください。
- 759 :名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 01:03:31
- 簿記3級講座は受講料があんなに安くて
ぶっちゃけ採算は取れるんですか?
- 760 :名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 01:48:28
- >>759
>>15
- 761 :名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 08:36:04
- 理論自習室って何ですか?
電卓使用禁止らしいですが
- 762 :名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:14:40
- 誰かTAC公開模試の結果きた方いません? (社労士)
今回判定基準お教えください。
- 763 :名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 12:10:23
- 質問です。
Web通信で、動画講義画面のサイズを大きくすることはできますか?
- 764 :名無し検定1級さん :2006/08/06(日) 22:49:48
- >761
税理士の「○○理論」という科目専用の自習室らしいです。
その科目は一語一句間違ってはならない科目で皆集中しているので、
電卓の「パチパチ」という音を立てるのもいけないということらしいです。
- 765 :名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:28:27
- >>759
他の会社でもダンピングはやっているよ。
- 766 :名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:32:22
- >>759
>>15
次のステップの簿記2級、税理士、公認会計士、不動産鑑定士、FP
等でも受講してもらおうと考えているのでは。
- 767 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 02:13:24
- age
- 768 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 04:59:14
- >>764
> >761
> 税理士の「○○理論」という科目専用の自習室らしいです。
> その科目は一語一句間違ってはならない科目で皆集中しているので、
> 電卓の「パチパチ」という音を立てるのもいけないということらしいです。
- 769 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 05:03:41
- >>764
嘘教えちゃダメですよ(^_^;)
理論は電卓を使わなきゃ 何やってもOKです☆
税理士受験生より 社労士や公務員受験生のが利用者多いよ♪
- 770 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 23:39:25
- あほ!!
理論室の電卓不可ってのは、
電卓たたく音がうるさいから不可なんだよ。
要するに音をだして勉強するなって事。
静かにドアを開け、歩いて入室し、
静かに腰かけ、静かに鞄から教材を出す。
コンビに袋をガサガサやるのは非常識。
筆音、答練やる時は下に紙を敷くのは常識。
ペンは投げて置くな。
ページめくりは音を出すな
カセット操作も気を付ける。
携帯は電源切れ。
電卓部屋で電卓をたたき、
理論で暗記してる会計達よ。
いくつも席を取るな!!
>>769のような考え方の奴は、理論室に入室禁止。
- 771 :名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 00:06:45
- 俺、理論自習室大嫌い。
あの部屋にいるやつら、はっきりいってキモイ。
絶対友達になりたくない。
あの部屋で入るぐらいなら、喫煙娯楽室で勉強したほうがいい。
- 772 :名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 08:59:35
- >>771
どうぞご勝手に。
- 773 :名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 11:06:51
- TACの運営バイトのウリが受講料80%オフ(こまかい条件あり)だけど
たとえば2年60万の講座だと
1年で24万浮かせられることになるが
労働条件(365日中240日程度勤務)でみると、1日(勤務)あたり1000円ずつ償却しているのと同義だよね。
日給は6300円だし
ちょっと考えれば、ほかのバイトでも十分カバーできることだったりする。
勤務先と勉強先が同じってのはメリットもありデメリットもあると思うけど
なんであんなに常時運営スタッフ募集してるのかを考えれば
そうそううまい話はないという証左でもあるんだろうね。
- 774 :名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 23:32:34
- 質問です。
理論専用自習室の「理論」ってどういう意味ですか?
理論が専用って一体?
- 775 :名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 13:00:31
- >>773
税理士の事務所でバイトするとしたら、労働条件はどうですか?
- 776 :名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 00:16:27
- お盆休みの自習室は結構混んでたな
- 777 :名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 00:42:14
- 777
- 778 :名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 22:05:12
- >>776
提携校だけど、お盆はTACが休みだった。
- 779 :名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 22:12:40
- 社労士の受験生って、50くらいのオッサンごろごろいるな
- 780 :名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 22:32:41
- >>778
直営校だけど、お盆はTACが自習室だけ夕方まで開放してた。
- 781 :名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 23:41:54
- 今日、仕事休みだったので朝から池袋校に自習しに行ったのだか、喫煙室が無くなっていた。
ヘビースモーカーの俺にとっては辛いよ。
- 782 :名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:15:53
- TACの教室ってどこも暑くない?
冬も暑いし、夏も暑い。
受付ベースの冷房設定なのかなぁ。
24度から26度の設定ってありえないでしょ。
その設定だと教室の人数が埋まれば自然にサウナ化しちゃうよね。
温度下げてほしいよね。
みんなどうしてる?
- 783 :名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 14:55:14
- >>782
宅建のビデオ受講時に画面の木曽先生が講義中に汗を拭ってたので
東京の教室は冷房が効いてないのかなと思ったら、
今自分のいるビデオブースも冷房が入ってなくて湿気が蒸し蒸ししてることに気付いた
- 784 :名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 14:55:57
- 【阿部小太朗】TAC梅田校 Part29【ヨネ様】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1151934546/l50
- 785 :名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 00:33:46
- >>781
ヘビースモーカーにとっては、肺がんになった時の方が辛いよ。
- 786 :名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 00:35:48
- >>779
パンフレットを見たら、合格者の14%が50歳以上みたいだ。
独立開業を目指しているのだろうか。
- 787 :名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 23:41:13
- boki
- 788 :名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 15:38:40
- 今日横浜校でめちゃめりゃカワイイ女を見た。
まぁめちゃカワイイ女なんて1ヶ月に1回は見るんだが
その女はありえないほど胸がでけーーー!!!!!!
横浜のやつは知ってる奴多いだろ。
あれは一度見たら頭から離れない。
- 789 :名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 15:43:00
- 緑の服着てた奴??
あれはやべーなwww
- 790 :名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 16:12:21
- >>789
だべだべ!!
あんな胸のデカイ女初めて見たよ!
しかも美人って・・・。
- 791 :名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 00:19:00
- 宅建とマン管の授業に出たけれど、最初の授業で過去問題集やレジュメを
予め貰った人、貰っていない人、もうバラバラ。
授業で使うものがまだ渡されていなければ分るけど、法改正レジュメなど
多分授業では使わない物は自分で気付かなければもうそのまま。
自分の場合は他の人が自分の持っていない色の小冊子を持っていたから
気付いたけれど、受付と講師とで配布物の事前チェックをしっかりやって欲しい。
- 792 :名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 23:15:23
- >>791
TACはマン管の授業もやっていたのか。
- 793 :名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 18:23:24
- >>792
事実上官業レベルの授業だけど...
ところでTACにご意見箱みたいなのは無いの?
- 794 :名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 20:49:04
- >>793
マン管の学習レベルが難しすぎて受講生が付いて行けないので
今年は少しレベルを落としたらしいという噂を聞いた
- 795 :名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 13:21:12
- >>793
こちらをどうぞ。
☆ TAC社員専用スレ ☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1077348475/l50
- 796 :名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 01:29:32
- 土日は自習室が混んでたな。
なんか校舎が全体的に混んでいた。
日曜日が社労士試験だったからか?
- 797 :名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 23:20:27
- >>795
いや、悪口を書きたいんじゃなくて、受け付けと講師とで配布物を確認しあってくれと言いたいだけ。
横浜には意見を書くのが会ったようだが、新宿では見た事が無い。
- 798 :名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 05:06:48
- >>796
FPの試験は9月何日だっけ?
- 799 :名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 10:26:43
- >>798
9月10日(日)
もう受験票は届いているよ。
金財にくらべて、FP協会の受験票のセコさに驚いた。
金財は封書だけど、FP協会は葉書をピリッて剥がすやつ。
FP協会の受験時に貼り付け用の写真、要らないんだっけ?
- 800 :名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:20:58
- >>782
超亀だけど、八重洲は教室によっては極寒。
8月にカーデガン着ても寒くて、ホットコーヒー買って飲んでた。
- 801 :名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:51:45
- ビデオブースでのDVD視聴は
予約時間に遅刻しても大丈夫のですか?
- 802 :名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 17:38:26
- >>801
全然へいき。
だけど、基本的に規定時間内に見終わらないと、いけない。
混んでいると、受付で念を押されるかも知れない。
あと、社員がチェックしに来て「もう終わってください」と
言われてるのを1度だけ見たことがある。
- 803 :名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 02:13:43
- >>802 >>801
「もう終わってください」というのは、次の時間帯のDVD予約者がいるからでは。
- 804 :名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:54:34
- 牛タン定食1.5人前を食べてから答練を受けたら寝ちゃった
- 805 :名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 20:26:09
- あげ
- 806 :名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 22:29:44
- 宅建講座はわかりやすいですか?
- 807 :名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 03:48:47
- >>806
本科のテキストは過去問の文章を繋ぎ合わせた感じ。
逆に言うと、この程度の文章が理解できないと合格できないってレベル。
わかりやすいと言う点では市販本の方がわかりやすい。
市販本を使ったコースもあるけど、パンフレットでも微妙な紹介文章。
開始時期がチャレンジ本科と同じくらい早いので、自分で過去問をやりまくれば合格するかも...
今からやるとすれば来年の話だけれども。
- 808 :名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 01:31:23
- 宅建講座でこの前受験した応用答練は
30点中何点取るのが目安でしょうか?
ちなみに俺はどの科目も21点くらいでした。
宅建業法は最近慌てて勉強したばかりなので、もっと勉強してれば正直25点以上取れた気がします。
法令上の制限はバリバリの暗記問題で、特に建築基準法の数字の丸暗記などは余りにも論点が細かすぎて正直もう一杯一杯です。
あれを満点取れる奴は正直バケモノだと思う。
- 809 :名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 01:36:57
- >>808
おちろ
- 810 :名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 01:53:17
- >>808
昨年37点で何とか合格しましたが、各校どこかに答練点数表が張り出されているハズだから、その最頂上より2〜3上なら合格ボーダーですよ。
マン管や管業受けないなら区分所有法や不登法捨て!でも、その他民法と業法のケアレスなくして、その他の法律は難化傾向だから、基本以外は諦めても良いのでは?と経験則での話。
っーか、過去問3回位は回さないと弱いと思う。
- 811 :名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 03:00:40
- >>808
来年向けなら独学でもいける。
今年でも気合で独学でいける。>宅建
- 812 :名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 09:26:34
- さっきから受講生じゃない奴がレス連発
- 813 :名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 14:01:34
- TAC社員がレス連発。
- 814 :名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 14:51:59
- 確かにTAC社員もスレタイには反しないよね。
- 815 :名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 15:04:44
- ↑と宅社員の言葉。
実は受講生の社員もいるが、社員は受講生ではないから
>>812も>>813も間違いとはいえない。
- 816 :名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 20:57:31
- この前試験が終わった社労士やFPの合格祝賀会はいつですか?
- 817 :名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 23:26:44
- この前試験が終わった社労士やFPの合格発表はいつですか?
- 818 :名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:11:51
- 八重洲校404号室、寒くて凍え死にそうだよ。。。
- 819 :名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 01:18:20
- 無料体験講座はどのようになっているんですか?
一回目は無料とあるのですが、各科目の一回目ということでしょうか?
- 820 :名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 02:32:24
- >>819
まさか...
- 821 :名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 13:39:17
- 名古屋校に通いたいと考えているのですが、Fランでも分かる基礎の数的は開講されてますか?
他のスレでMARCH以上じゃないと無理・・・という書き込みを見て気になってます。
- 822 :名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 17:07:47
- >>819
講座によって違うと思うので受付で確認した方がいいよ。
- 823 :おーびー:2006/09/26(火) 02:31:34
- >>820
まさかとはどういうことですか?
- 824 :名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 10:29:05
- まさかと言う名の坂は無い。
- 825 :名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 16:49:19
- >>824
そんなこと言ってると来年も足きりだよ
- 826 :名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 00:36:21
- ようやく荒らしが飽きて自演終了
- 827 :名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 01:18:47
- 荒らしはやはりTAC社員?
- 828 :名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 10:10:40
- >>808
応用答練で法令上の制限が30点満点中21点ならば
平均点が17.8点だから恐らくA判定で合格圏だろ。
順位も1569人中400位弱くらいの筈
- 829 :名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 00:17:12
- これからの学習は暗記物が中心になってくる。
宅建業法とその他関連知識で25点中20点が目標。
そうすれば、後は法令上の制限で9点中5点取れば
民法が16点中8点でも総得点が33点でギリギリ合格可能。
- 830 :名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 10:44:37
- 応用答練ではボチボチの点が取れていたけれど、直前答練ではボロボロでした。
- 831 :名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:07:55
- >>828-829
応用答練では法令上の制限がA判定にも関わらず
今日の公開模試では9点中4点だった。
ちなみに開発許可制度は2問中0点。
- 832 :名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:22:09
- 経済学部出身者にとっては、経済学の論述テストはどうなんだろう?
いきなり過去問にアタックして、忘れているとこを復習するというスタイル
が適しているような気がする。
- 833 :名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 00:07:14
- 宅建に必至にレスしてるのは社員?
試験が近いけど、そこまで必至にレスしなくてもTACや別のところで
勉強してる人は分かってるだろうし。
・・・来年度向けの宣伝?
- 834 :名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 01:20:18
- >>833
来年度って...受ける前から落とさないでくれ。
しかし、今日の模擬試験問題の中にオプション講座や管理業務(本試験の申し込み期限は終わっているが)、
不動産鑑定士などの広告のビラが挟み込んであった。
- 835 :名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 01:31:06
- >>833
本当に来年また受けるつもりならば、今のうちに授業のテープコピーを作りまくっておいて、
改正点だけどこかから情報を入手するのがよろし。
- 836 :名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 17:01:26
- >>835
受験生ではないし宅建受講生でもないんだけど、
宅建の話題が出ると荒れるよね、ここ。
司法系はLかOかWに任してもっと会計系にも力を入れて欲しいと
思う元受講生です〜。
- 837 :名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 17:36:37
- >>829
民法等って合格には何点取れればいいの?
- 838 :名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 21:18:32
- >>833-835
社員ではないけど、本当に来年また受けるつもりならば、TACの再受講割引を
使えば授業料が安いよ。
- 839 :名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 21:19:51
- >>832
不動産鑑定士?
- 840 :名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 21:21:15
- >>836
宅建の次のステップの不動産鑑定士の試験は、会計が関係している。
- 841 :名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 22:00:31
- WAV講義って、みんなで回し見ることってできる?
ばれちゃうかな?
- 842 :名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 02:59:38
- もしや不動産関連の拓社員、必死?
そんなに評判悪かったっけ。
- 843 :名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 03:30:50
- 電卓可の自習室をもっと多くして、一般の自習室で電卓を
力いっぱい叩き込んでいる香具師を隔離して欲しい。
字を書いているときでも、筆音がすごかった。
- 844 :名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 03:39:30
- >>838
合格すれば只なのに...w
- 845 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 02:51:41
- >>842
社員ではないのだけど、宅建のパンフレットを見たら、再受講割引が50%、
上級コースが20%割引と書いてあった。
不動産関係は宅建と鑑定士しか分からないけど、マン管やなんとか管理
の試験は宅建の後にあるのですか?
- 846 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 09:18:58
- 税理士取り終わって今度は社労士にと思い受講料を見たところ税理士一科目
分超くらいだったのでまたTACにしようと思った。
しかしこの板での社労受験生の書き込みを見たら社労ではあまりTACはよく
ないということと、10万円以下の通信講座で受かってる人が結構いることを
知って金が惜しくなりやめた。
TACさん、お世話になりましたぁ〜
- 847 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 09:44:17
- >>846
TACの社労士がよくないっていうのはLEC工作員の書き込みだよ。
社労士スレの中ではLEC工作員は超有名。
私は社労士の総合本科に通ってましたけれど先生も熱心だし良かったよ。
体験入学行ってみれば?
- 848 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 10:15:38
- >>847
そうだったのか?
LECって税理士講座はカスみたいだけど法律系は強いと言ってるね。
俺の地元は受験専門学校はLEC以外にないのでいづれにせよ社労士も
TAC通信にしようかと思っていたところだったんだ・・・
騙されたか?
関係ないけど社労士のTAC通信講座のテープは例の音楽なのかね?
「♪(例の音楽) ♪ タック、社会保険労務士講座 ○○法の
授業を始めます。それでは先生お願いします。」とか(w
- 849 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 10:16:17
- >>845
マン管は11月末、管理業務主任者は12月始めにあり、試験範囲もほとんど同じ。
特に後者は難易度もそれほど難しくないし、宅建終わってから勉強しても間に合うなので
宅建と合わせて受ける人も多い。ただし、本試験の申し込み期限が9月中なのが痛いところ。
特にTACのチャレンジ本科では速習本科から宅建科目を取ったものなので、受講の効率がよい。
しかし、パンフレットではマン管と管理業務は一緒になっていて、しかもマン管のタイトルの方が
圧倒的に大きくなっているが、本科でマン管にも対応しているのは本科Sだけ。
実務でマン管を必要としている人がパンフレットをよく読まずにチャレンジ本科を申し込んだ人で
実際に受講してみて、マン管に対応していない(試験範囲は同一だが、マン管の方が圧倒的に
レベルが高い)と知って講師に「講義が終わった後10分程度で良いからマン管対策もやって欲しい」と
提案したが「その準備が無い」と断わられていた。
マン管の答連パックを別途申し込めば済む事だけど...
(ここだけの話だが、○浜ではチャレンジ本科でも独自のレジメを作ってマン管対策もやっている。)
マン管はやたら難しい上に、取ってもそう名乗れる以外に独占業務がないので役に立たないと
マン管スレで常識のように書かれているのを見て、私は受験をやめた。
ちなみに私はTACの受講生であるが、社員ではないw
- 850 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 13:46:32
- 宅建の模試、子供の運動会とダブったんで自宅受験した。
今日、解答と解説が届いた。
カセットテープのプレーヤーが家には無いのだが・・・どうしよう。
- 851 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 15:10:32
- >>850
宅建講座のWebフォローのほうでも公開模試の解説講義をやっていたのでそっちを視聴した。
Web通信を申し込んでる人はカセットテープじゃなくそっちで見たほうがいい
- 852 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 17:13:21
- >>847
TACの社員さんでつか?
- 853 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 22:36:29
- >>846
税理士合格者にとっては、TACの社労士の授業料20万円は大した金額でないのでは?
10万円以下の通信講座とは、どこの会社ですか?
- 854 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 22:38:29
- >>847
LECの社労士講座の授業料は、TACよりかなり高いみたいだ。
- 855 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 23:10:19
- LECはオプションもいっぱいとらないとなんないからね
- 856 :名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 04:01:08
- 社労士はTACで受かった人、LECで受かった人と
両方知っているのでどちらがいいかは本人との相性だと思う。
通信でも十分合格できるみたいだし。
ちなみにTACで受かった人は、一旦会社を辞めて税理士を目指していたが
時間がかかりそうなので手っ取り早く取れる社労士に切り替えた。
税理士に比べれば3ヶ月で受かるといって、本当に受かってたよ。
最もこの人は独学で受かろうと思えば受かる人だったと思うが。
LECの人は独学でも受かって当然と言う立場の人なのでLECでなくても
合格してたと思う。お金がある人にはLECはいいかもしれない。
結論 安い通信教育でも独学本でも十分合格は可能。
資格の学校のセミナーや体験学習を一通り回って
試験の傾向だけ掴んだら、自分の一番あった方法で勉強すればよし。
但し、実社会でフルに活用できる資格でもないので、
余りお金も時間も掛けずに効率よく合格したほうがいい。
- 857 :名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 09:36:36
- >>853
ユーキャンです。
- 858 :名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 10:25:33
- ユーキャンねー。がんばって。
- 859 :名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 10:42:00
- >>857
さみしいなーおい!
なんか不安になるなぁ。
TACに入りなおそうかなぁ・・・
- 860 :名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 13:28:51
- そんな必要ないですよ、だってTACに入ってたって不安ですから。
全ては本人次第!!
- 861 :名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 11:15:51
- 簿記3級を独学で取って、来年2月の2級をTACで取りたいと思っています。
資料請求したのですが、「体験に来たら入学金ゼロ!」って事が書かれていました。体験ってどんなんですか?
- 862 :名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 19:41:45
- 職業体験とか?
- 863 :名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 23:20:25
- 1万円免除券なら手元にたくさんあるw
- 864 :名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 23:06:01
- >>851
昨日、宅建公開模試の成績表が速達郵便で届いたよ。
10日以降郵送って聞いていたので正直寝耳に水だった
- 865 :名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 23:19:15
- >>831
公開模試での成績判定はABCの3段階になっていて、
どうやら平均点未満だとB判定っぽくて、平均点以上取ればA判定っぽい。
科目別成績では、法令上の制限の平均点は9点中3点だったので
4点取れば一応A判定だよ
- 866 :名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 23:38:07
- 教室講座で申し込んだのですが、フォローシステムでカセットダビングしたい場合、ダビングできるのはカセット講座と同じ日付から可能ということでしょうか?
- 867 :名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 23:41:43
- >>865
ということは、今回の宅建公開模試は「平均点=合格ライン」ということでよろしいですか?
- 868 :名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 00:05:42
- >>847
良い先生もいるけど駄目な奴もいたな。
港の見える丘公園校のMは最低だった。
横柄な態度で質問に答えて
「こんな簡単なこと質問してくるんじゃねえ」と顔に書いてあった。
- 869 :名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 00:18:37
- >>868
マジですか?
本当なら酷い話ですね。
- 870 :名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 00:59:52
- 講師によって全然違うよね。
同じ範囲を2回受けて、別の講義かと思うことがあるくらい。
- 871 :名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 09:33:06
- >>867
民法は易しかったけど、宅建業法と法令上の制限が難しかったので平均点は低め
- 872 :名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 21:30:26
- >>868
港の見える丘公園校=Y校でOK?
Y校のMなら俺も嫌いだった。
- 873 :名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 17:07:06
- 有料ビデオフォロー制度って、欠席した授業をって書かれてるけど、別に欠席してなくても例え同じ講義でも何回も利用できるよね?
- 874 :名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 18:00:54
- >>871
TAC宅建講座公開模試
課目別平均点
民法等 10点
宅建業法 11点
法令上の制限 3点
その他関連知識 6点
総合平均点 30点
- 875 :初心者:2006/10/10(火) 18:24:25
- すみません、Tacで来年の春にシスアド初級を受けたい者ですが
ここは親切、丁寧でしょうか?
初心者なのでわかりません・・・不安なので教えてください。
- 876 :名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 23:26:17
- >>874
こうやってみると、やはり登録講習修了者の5問免除は大きいな。
仮に5問免除者が税金部分の4問中2問正解ならば、
その他関連知識は9問中7問正解したことと同じになる。
- 877 :名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 17:53:16
- TACって(・∀・)イイ!
- 878 :名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 00:28:04
- >>876
そして宅建業法が13点ならば、その他関連知識と合わせて20点。
残りは民法等が9点、法令上の制限が4点程度で33点になり
合格ラインはほぼ確保だろう。
やはり5問免除者は土地・建物や統計で難問奇問に当たって得点を失うリスクを回避できるので
一般受験者よりも1〜2点は有利と言える。
- 879 :名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 00:29:22
- >>873
トータルで重複受講欄のハンコが一杯になるまで。
- 880 :名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 01:21:59
- 宅建の公開模試は34点だったが直前当練の4回目が30点しかなかった。他の平均は34点だったがヤバイかなぁ?
- 881 :名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 08:57:34
- ↑879さん、ありがとうです。ビデオも重複受講にカウントされるんですね。
ちなみに同じ講義内容でも校舎によって先生は違いますか?それとも同じ先生が複数校舎で教える事もあるんでしょうか…?
- 882 :名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 09:26:47
- 生徒の柴田ですが、しばらく身を潜めます。
- 883 :名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 10:31:37
- >>881
同じ講師が複数の校舎を掛け持ちって無いとまで言えませんが、
宅建の場合は無かったようです。掲示板に講師一覧が貼ってありました。
それよりも同じ校舎で本科やチャレンジとかの掛け持ちの方が多いようです。
講師によって過去問参照の多い人無い人、アンダーラインの位置を指示する人しない人、
独自のまとめレジメを作ってくる人、板書の多い人、話し残しを次回に繰り延べる人
無理やり納める人、話し方のスピードもまちまちなので、早いうちに色んな講師の
授業を受講して自分に合う講師を見つけることをお薦めします。
- 884 :名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 11:48:19
- あ、先に生授業、後で同じ講義をDVD受講って出来るんだっけ?
- 885 :名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:52:35
- ↑883さんありがとう。一回目の講義では先生の話し方がすごく早かったので、他の先生の授業も聞きたかったんです。近々他校にも行ってみます。
- 886 :868:2006/10/12(木) 22:10:12
- >>869
マジですよ。2ちゃんねるで嘘を書き込みしても仕方ないでしょ。
あの講師の人を見下した馬鹿にしたような目は忘れられません。
>>870
本当にそう思います。他の講師に質問した時は丁寧に教えてくれました。
TACは良い学校だと思います。講師も優秀だし(M以外は)、
港の見える丘公園校からの眺めは最高だし。
>>872
大当たり!
- 887 :名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 22:53:25
- 俺もY校でmの授業受けたが、あれをひどいと思ったの自分だけじゃないんだな。
- 888 :名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 00:07:47
- FP2級のDVD講座は科目毎にいろんな先生が教えてるが
梶谷先生が一番分かりやすい講義なので統一して欲しい
- 889 :名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 01:27:50
- 今更だが、TACが公取委から警告受けてる。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061012AT1G1201Z12102006.html
- 890 :名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 01:28:10
- 情報処理の藤崎ってオバハン ありゃ酷いな
もちろん顔な
- 891 :名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 01:39:03
- けっ遂に水増しがバレたか
- 892 :名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 01:49:15
- >>889
> 各校はすでに指摘されたパンフレットの使用を中止しており、
>「警告を真摯(しんし)に受け止め、今後は適正な広告表示に努める」などとコメントしている
今のうちにパンフレットを集めておかないと、宅建の次にやる講座のパンフレットが入手できないかも。
そして古い奴と新しい奴の比較をするとか...
LECは全く問題無かったのか?
- 893 :名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 01:52:25
- 俺もLECの名前が無いのが不思議。何処も水増しやってるのかと思ってたが。
- 894 :名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 20:23:27
- >>893
LECはすでに経験ずみです。2年ぐらい前だっけ。
警告より重い排除命令を食らっている。
- 895 :名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 20:26:32
- nakamura saiaku
- 896 :名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 20:28:19
- 1
- 897 :名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 21:06:19
- 合格実績を水増し宣伝 TACなど資格受験学校に警告
2006年10月13日09時28分
公認会計士や税理士、公務員試験の合格者数を、短期講座の受講者なども含めて水増しして宣伝したのは景品表示法違反(優良誤認)にあたるおそれがあるとして、公正取引委員会は12日、資格受験学校大手のTAC、大原学園、早稲田セミナー(いずれも東京)に警告した。
公取委によると、TACは会計士と税理士、大原は税理士、早稲田は国家・地方公務員の試験についてパンフレットで合格者数や占有率を表示。「試験直前対策」などの短期講座の受講者を数に含めていた。
必要な科目の半数も受講していない人や過去の受講生を含めたケース、公開模試の受験生が一部入った例もあったという。
公取委は「こうした事例は受講の成果とは認められず、消費者に誤認させる」と判断。少なくとも2割程度は合格実績に含めるには不適切だったとみている。本科生のみの数も表記するなど誤解を防ぐ説明もあったことから、警告にとどめた。
TACなどは「厳粛に受け止め、わかりやすい表示に努める」などとコメント。既にパンフレットの表示を改めるなどしたほか、広告表示のガイドライン作りに乗り出したという。
- 898 :名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 03:44:13
- >>864 >>865
試験は今度の日曜?
頑張って下さいね。
- 899 :名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 05:57:38
- 宅建講座の合格者は%ではなく人数で出しているのは
水増ししても宣伝効果がないから?
講座への批判ではなくて、前からの疑問。
今回の件にならって全講座のパンフには
本科生(通学・通信・・)に対して何%合格者数だったのか
明記した方が会社の信用にもなってよいと思うんだが。
- 900 :名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 07:32:26
- タックどクッタ(←タック毒った←タック毒喰った←タック毒饅頭喰った)
パンフ発表合格者≒会計士試験合格者+株価(東証一部上場)
という公式もある。
今回の最大のポイントは「一部上場企業が会計士講座でやった」ということだ。
金融庁がどうするかだが、当面、TAC会計大学院設立申請の却下、あたりで妥協するのでは?
http://www.zeikei.co.jp/kaikei/kaiin.html
- 901 :名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 11:27:17
- >>899
> 本科生(通学・通信・・)に対して何%合格者数だったのか
> 明記した方が会社の信用にもなってよいと思うんだが。
それを出すと逆に悲惨な表示をしなければいけない。
答連の結果を取りに来ない香具師の結果を一度見てみると良い。
DやE判定がゴロゴロいるぞw
- 902 :名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 12:28:18
- >>888
FPは範囲が広いので、講師は得意分野を教えているのでは。
- 903 :名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 12:38:33
- >>897 >>892 >>893
過去の受講生を含めるのは、TだけでなくLもやっていると思う。
今回は会計関係の分野で判明したのだろうね。
合格者数表示は、本科生のみ(当年度のみ)と本科生のみ(過去を含む)
の2つにすればよいと思う。
Tの味方になることを書くと、本科生でなくても、現在廃止になった2万円割引
の株主優待を使って単科を組み合わせた受講生もいたはず。
- 904 :名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 19:56:11
- >>901
えっ、ランクにE判定なんてあったの!?(^_^;)
あたしゃてっきりD判定が一番成績が悪いのかと
- 905 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 01:29:14
- >>903
LECさんは去年もっと派手にやってしまったようです。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1122411900/
1 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2005/07/27(水) 06:05:00 ID:xmujoycF
司法試験の大手予備校を経営する「東京リーガルマインド(LEC)」(東京都港
区)が、受講生の合格者数を水増ししていた問題で、公正取引委員会は10日、同社
に対し、景品表示法違反(優良誤認)で排除命令を出した。
同社が受講生とした人数には、同社の提供する本試験会場への送迎バスに乗ったり、
解答を請求したりしただけの人も含まれていた。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20050211ur01.htm
- 906 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 15:06:45
- >>905
LECは送迎バスに乗っただけの人も受講者に入れてしまうっていい根性してるでねか。
- 907 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:21:57
- >>878
最後の5問免除問題で、案の定恐れていたとおり土地と建物を間違えてしまったが
統計はバッチリ取ったので結局5問中3問正解だった。
住宅金融公庫と景表法はボーナス問題だったが、
他の3問はわざと難しく問題を作ることで結果的に5問免除者のアドバンテージ作りの問題なのだろう。
- 908 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:25:54
- >>874
今回の宅建試験は、この前の公開模試よりも難しかった気がする。
- 909 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:55:53
- >>908
それは公開模試が易しすぎたと言うべき
- 910 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 21:18:48
- >>908
恐らく民法が良くなかったんだろ。
でもその分他の科目が易しかったから結局プラマイゼロという意見もある
- 911 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 21:23:13
- 試験開始前に試験官からテキストをしまってくださいと言われるまで
テキストの統計の数字を見てたので48問目は見事正解w
- 912 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 22:11:07
- >>911
一昨年のデータが正解枝に使われるとは、ベテさんと市販本独習者に有利となった。
- 913 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 23:27:15
- 簿記二級の授業を受けようと思うのですが、出会いとかありますか?
男ばっかりですかね?
- 914 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 23:59:32
- >>905
社員の書き込み?
- 915 :名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 00:06:35
- 簿記を受験しようと、講座を受けようと思うのですが
TACが一番良いのでしょうか?
また当方20代後半なのですが、年齢層は学生が多いのでしょうか?
いまさらな感じだと通信教育で我慢しようと思います。
- 916 :名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 00:31:38
- 渋谷校とか可愛い子多そうな気がする。行った事無いが。
- 917 :名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:20:23
- >>915
社員ではないけど、TACは会計系の分野に強いので簿記はここがお勧めです。
年齢層は20代が多いと思います。
- 918 :905:2006/10/16(月) 10:20:51
- >>914
いえ違います。
- 919 :名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:15:48
- >>908
今回の宅建試験は、この前の公開模試と同じレベルだった気がする。
- 920 :名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:59:11
- >>886
>>887
Y校のMだろ。
田舎者が先生、先生と言われて天狗になってしまったのさ。
可哀想な奴だと思って大目に見てくれ。
- 921 :マンションマン:2006/10/17(火) 08:27:14
- 新宿校 宅建のF井先生の講義はどうでしたか? マン管受けようか迷ってますが 講師が座りながらテキスト読んでアンダーライン引かせる講義は私には合わないので宅建でF井先生受けた方情報下さい ちなみにY田先生は黒板重視で大変わかりやすかった
- 922 :名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:28:52
- 不動産鑑定士の短答パックってもうないの?
- 923 :914:2006/10/17(火) 22:41:14
- >>918 >>905
そうなのですか。
さん付けしていたので、社員かと思った。
>>906
送迎バスに乗った人の連絡先を書かせて、合否結果を確認したのか?
ともかく、これまではどこでも模試受験者もカウントしてたのでは。
- 924 :名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:18:29
- >>915
20代と30代が多いと思います。
1ヶ月ちょっと後に試験なので、次の講座はいつ開始だろうか?
>>916
渋谷校は大学生が多いかも。
- 925 :名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:19:46
- >>915
簿記3級なら今すぐ申し込んだら間に合うかも。
- 926 :名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 18:16:11
- 宅建本試験の問49の没問問題で、
TAC宅建講座は肢3を正解ということにいち早く訂正すれば
K、まるかじり、Y田先生らTAC宅建講師陣は漢
- 927 :名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 01:03:23
- ここの行政書士講座はどうなの?
- 928 :名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 23:33:01
- 使えない職員の柴田はどうした?
- 929 :名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 12:36:51
- 宅建の合格祝賀会っていつあるんですか?
- 930 :名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 14:22:25
- >>929
招待状が届いたら教えてあげるよ!
- 931 :名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 21:52:13
- >>929
宅建と行政書士の合格発表はいつ?
- 932 :名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 00:20:52
- 今年から行政書士の試験日が変更になったけど、宅建と行政書士の
両方の受験者はいるのですか?
- 933 :名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 11:32:35
- ここ2週間ぐらいTAC渋谷校で社労士の講座で講師してた女、名前何だっけ。
すげえ分かりづらい授業で、これからもあの女が授業するなら
もう辞めようと思うんだけど。
- 934 :名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 20:27:47
- マジレス希望。
TACと大原ってどっちが大きいの?(規模)
これがまず一点。次。
行政書士受けるならTACと大原どこがいい?
- 935 :名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 21:20:06
- ↑お前は土方でもやってろ
- 936 :934:2006/10/27(金) 21:22:38
- ↑お前よりはマシな未来を描いてるから心配すんな
- 937 :名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 23:54:41
- エラそうに質問されると、答える気が萎えてしまうねぇ。。。
- 938 :934:2006/10/28(土) 13:45:55
- 俺、偉そう?
- 939 :名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 20:41:14
- うん。
- 940 :934:2006/10/28(土) 21:33:54
- 偉そうでない口のききかた、教えてくんない?
- 941 :934:2006/10/28(土) 22:58:53
- 早く教えろって
- 942 :934:2006/10/29(日) 09:14:03
- うっせーよバカ
- 943 :名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 09:37:08
- TACって何の略?
- 944 :934:2006/10/29(日) 10:14:38
- お前ら全員
- 945 :名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 16:28:49
- 不合格。
- 946 :普通の柴田 :2006/10/30(月) 03:08:50
- http://www.kouenirai.com/profile/2073.htm
若宮 清さん (苦学生/自衛隊生徒⇒ジャーナリスト)へ
若宮清 - ジャーナリスト 早稲田大学社会システム工学研究所客員研究員
(ジャーナリスト。早稲田大学社会システム工学研究所客員研究員。兵庫県生まれ。
少年工科学校卒業後、早稲田大学文学部入学。東海大学(台湾)入学・卒業。
エジプト国立カイロ大学留学。早稲田大学大隈記念大学院公共経営研究科卒業。
中国、台湾、フィリピン、韓国など、アジア諸国に太い人脈を持ち、
その幅広い知見からの報道・著作を手がける。
また、北朝鮮拉致被害者家族帰還の足がかりになった北京会談を設営した人物でもある。
『中国人の99.99%は日本が嫌い』(ブックマン社)『真相―北朝鮮拉致被害者の
子供たちはいかにして日本に帰還したか』(飛鳥新社) )
- 947 :名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 23:59:05
- >>946
コピペしつこい
- 948 :名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 13:21:06
- 通信講座申し込んだんだけど、教室講座の初回をスクーリング制度を
利用しないで無料体験ですますことって可能かな?
- 949 :名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 00:22:49
- TACの黒板すごいね。センサーでビデオと連動しているなんて
びっくりしたよ。
- 950 :名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 14:34:55
- >>949
渋谷だけね。
- 951 :名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 09:50:08
- tac
- 952 :名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:05:51
- 次の日曜が行政書士の試験だな。
- 953 :マンション:2006/11/08(水) 22:25:07
- 新宿校 管理主任者チャレンジF先生 頼むから色違いでの線引き同時進行でやって下さい 効率悪いよね?
- 954 :名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 23:03:51
- >>953
8月にF先生で受講して今は他校で受講しています。
2度目でよく理解できました。
後で見直して理解できるってところかな。
正直言って3色の意図はまだわかりません。
- 955 :名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 01:27:16
- 行政書士の試験はどうだったの?
- 956 :名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 08:37:32
- 合格しました。
- 957 :名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 17:05:18
- 社会保険労務士に合格?
- 958 :名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 18:28:49
-
| | |
| | |_____
| | | ̄ ̄ ̄ /|
| | | / /|
| /\ | /|/|/|
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // / ∧∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ)
/|\/ / / |/ / [ 祭 _] ∧∧
/| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ)
| | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ 祭 _]
| | |/| |__|/ 三三 三___|∪
| |/| |/ 三三 (/~∪
| | |/ 三三 三三
| |/ 三三
| / 三三
|/ 三三
/
- 959 :名無し検定1級さん :2006/11/15(水) 21:31:52
- 日商簿記2級の公開模試の範囲と解答教えてください。
お願い致します!
- 960 :名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 23:12:52
- 自習室を利用したいので、安くて長く利用できて、勉強しておいて
損のない講座ってやっぱり簿記ですか?
- 961 :名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:25:30
- >>960
長く利用なら、宅建とかかな?
- 962 :名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 00:13:25
- tacの講座を受けようと思うのですが
入会金免除のため説明会に出ようと思います
そこでもらった入会金免除券を使って大学生協の割引も使って申し込むことはできますか?
- 963 :名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 00:13:58
- 大学生協の割引額ってどこにでてんの?
- 964 :名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 00:29:24
- >>962
生協は知らんけど、書店(代理店)での割引きと入学金免除券は両方出来た。
受講料と入学金は別物って扱いだったとおも。
- 965 :あんでぃ ◆mX0wRWF/A2 :2006/11/20(月) 00:31:33
- >>964
即レスありがとう
新宿・池袋ら辺でtac代理店ありませんか?
- 966 :あんでぃ ◆mX0wRWF/A2 :2006/11/20(月) 00:32:48
- あと生協と一般書店の代理店って割引額同じですよね
- 967 :名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:18:11
- >>962
HPのWebガイダンスから1マソ免除券入手+本屋の割引
・・・ならできた。(今年の宅建)
- 968 :名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 03:19:02
- >>927
神田先生いいよ。自分はH17年度に合格しました。
先生、元気かしら?
- 969 :名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 13:24:59
- 合格祝賀会の案内が来たぞ。
発表は来週だというのに。
- 970 :名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 18:01:06
- 30点の漏れにも合格祝賀会の案内が来た。
参加しても良いですか?
- 971 :名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:24:55
- 祝賀会って、酒とか食事が振舞われるの?
- 972 :名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 18:18:10
- 生協と一般書店の代理店って割引額同じですよね
- 973 :名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 18:38:33
- >>972
ここだとポイントでキャッシュバック…などと言える訳ないじゃないか〜
- 974 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 00:18:30
- >>972
具体的にどの講座を受けるのか、どこの大学なのか、
どの地域に住んでいるのか住んでいるのかを書かないと
教えようがありません。
- 975 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:41:52
- ソフ開講座
立正大学
池袋在住です。
- 976 :名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 12:23:31
- >>975
代理店は新栄堂書店サンシャインアルパ店、紀伊国屋書店新宿本店・新宿南店・渋谷本店へ、
生協は立正大学生協へお尋ねください。生協の方がレシートによるキャッシュバック等あるかも
しれません。
情報処理技術者試験は情報処理分野の教養的試験にすぎないので、
不明点は自分で調べる習慣をつけないとIT業界では生きてゆけません。
- 977 :名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 12:40:55
- TAC町田では定員230人の巨大自習室801が今月一杯で閉鎖になるので、
今会計板でヤオイ祭り開催中です。
東京建物ビル内8階です。TAC MAPに載っていません。
TAC壮平ビルとは小田急の線路をはさんで反対側。
りそな銀行の入っているビルの後ろから入ります。
席の独り占めし放題。でも休憩室での大声でのご歓談はご遠慮ください。
TAC町田校スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1103119908/
- 978 :名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 07:10:26
- age
- 979 :名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 11:20:21
- 宅建の合格祝賀会って、写真撮るだけですか?
食事とか戴けるのですか?
他の祝賀会でも行かれた方教えて下さい。
- 980 :名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 12:57:09
- 教育訓練給付金、助成率2割に半減へ 利用要件は緩和
2006年11月29日15時11分
働く人たちの能力開発や資格取得を国が支援する「教育訓練給付金」について、
厚生労働省は29日、原則として受講料の4割としている現行の助成率を、
2割に引き下げる方針を固めた。
http://www.asahi.com/life/update/1129/008.html
予備校 \(゚∀゚)/ オワタ
- 981 :名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:46:38
- >>980
駆け込みでの受講申し込みの勧誘と、改正後は若年層への勧誘が増えると思われ...
- 982 :名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 15:15:34
- 今日は町田の巨大自習室801の最終日。
お近くの方はヤオイ祭りに集まろう!
TAC町田校スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1103119908/
- 983 :名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 10:15:19
- >>982
ヤオイってどういう意味??
- 984 :名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:30:39
- >>983
801、別名腐女子、または同人女。
詳しくはこちらを↓
http://sakura03.bbspink.com/801/
- 985 :名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:11:49
- 宅建に合格したのに、合格祝賀会の案内状が来なかった。
入会時にDM不要にするとそういう案内も来ないみたいです。
- 986 :名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:40:44
- >>980
滑り込みで使っといてよかった・・・
- 987 :名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:08:28
- >>985
発表前に届いていたぞ。
5日(火)5時30分〜飯田橋のホテル宴会場らしいよ。
どんなものか見に行きたいけど仕事都合つかねー。
TACは登録実務講習で、他社より出遅れてるけど大丈夫なのか?
急いで取りたい人は、日建やLECに既に申し込み始めてるというのに
パンフはおろか、サイトすら更新されていないwww
電話で日程は教えてくれたから、また世話になるつもりだけど。
- 988 :名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:02:32
- 実務も体験せずに実務講習とはこれいかに...
- 989 :名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 22:45:51
- 2年間という時間が45kで買えるなんてお買い得だろ?
- 990 :名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 23:17:55
- 明日の祝賀会に行かれる方、お土産が何だったか報告ヨロ
額縁が横長か縦長かが気になってますw
- 991 :名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 17:17:16
- 社長の写真入りカレンダーだよ
それから携帯ストラップ
- 992 :名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 17:21:21
- TACの行政書士の講座はどうですか?
- 993 :名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 01:28:40
- >>992
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1161937289/
- 994 :名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 21:30:14
- >>992
行政書士はうんこ資格だからそれ自体やめといた方が無難。
もしとるとしても、TACは会計メインだから、LECとか行った方が良い。
236 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★