■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【残り時間】通関士 その5【わずか】
- 1 :名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 23:34:14
- その5行きましょうよ
- 2 :名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 23:38:52
- 2
- 3 :名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 23:44:35
- 3
- 4 :名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 23:48:56
- 今更ながら合格基準って合格発表の時にわかるんですか??
ということは必ずしも60%ってことではないんですよね??
- 5 :名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 23:53:24
- 【残り時間わずか】って
残り11ヵ月と20日以上あるぞー
- 6 :名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 23:59:13
- まあスレタイはいいじゃないか
>1乙
- 7 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 00:00:42
- スレッドたてた後にしまった(−−)!!と思ってしまいました...
- 8 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 00:01:43
- >>7
(゚ε゚)キニシナイ!!
- 9 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 00:15:56
- >>7
とりあえずは合格発表まで・・・。ってことで(^-^)
約2箇月あるし、1000レス超えかもよ!
スレタイは変わらない方が解り易くて漏れ的には良し。
- 10 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 00:19:19
- ありがとうございます(^^)
そうですね合格発表までってことで...
- 11 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 00:32:29
- みなさんは何で合否を確認します?
ネットが1番早いのかな?
2日って確か平日ですよね
あー、落ちてたら1日仕事しなくなっちゃいそう。
- 12 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 00:44:53
- >>11
とりあえずやっぱネットかな(・_・)
2日は金曜日だから合否で週末の過ごし方が変わるよね。。。
祝酒かやけ酒か・・・(;_;) コワい!!!!!!!!!!
- 13 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 02:04:39
- 去年受けた人に聞きたいんですけど
今年は合格率はどれくらいになりそうですか?
初受験なので、どんなものなのか分からないです・・・
- 14 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 07:22:57
- 去年受けたからって率が予想できるのかw
- 15 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 09:40:14
- 受かってたら届く郵便物が違うのでしょうか?
封筒がきたりするのでしょうか?
何も来なかったら不合格とか
- 16 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 09:57:54
- もう今更いいじゃん。採点は他人がすることだし、何しろ試験は終わったんだから。
落ちたら落ちたで、そのとき考えたらいーのに。
疲れちゃうよ。
- 17 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 10:10:55
- >>15
そうやって心配しながら過ごす時間も
また楽しいですよね。
一生懸命やったからこそ結果が気になるワケで・・・
- 18 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 10:17:36
- 乙仲在職者なら、税関から電話が来たと思ったが、、
何セ昔のことですので
- 19 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 10:49:20
- >>12
どっちにしても飲むのかよw
>>18
今でも来るよ
つーかだいたい発表より先に教えてくれる
- 20 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 12:32:49
- 合格発表一番早いのは官報
合格してたら、薄い封筒が届く
去年14日間勉強して受かったが、
仕事ないなー・・・
- 21 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 13:15:32
- 落ちたら官報にも載らないし何も届かないのか…
それまでこのスレで何してよう。
採点基準がどうのとかはもう飽きたな。
- 22 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 14:53:52
- え?官報が届くってネタでしょ?
- 23 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 15:38:56
- つーか、勉強期間14日もネタでしょ?それとも釣りだった?
とりあえず、「はいはい凄いね凄いね」とだけ言ってみる。
- 24 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 15:50:18
- 官報が届くんじゃなくて封筒が届くのかな?
俺チキンハートだからネットで見るのドキドキするんだよな。
郵便物が届くの待とうかな。
来なかったらネットで確認しようかな
- 25 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 16:18:30
- オレもネット開く勇気ナッスィング。
手とか震えっちまうぜ
かといって郵便まち続ける勇気もなし!
どーすんのオレ!どーすんのよ!
- 26 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 16:23:58
- 勇気とかじゃなくて自信がないんじゃ…
- 27 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 16:41:24
- そ れ だ !
- 28 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 16:48:46
- 合格証書が届くんじゃないの?
やっぱ書留とかかな。
- 29 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 17:07:56
- 合格者にだけ郵送で合格証書が届きました。
発表の1日遅れで。
- 30 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 17:24:41
- >>29
えっ?!1日送れなの???
当日なんだと思ってた。
- 31 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 17:30:05
- 第31回の合格発表はそうでしたよ。
すんでる地域とかでも違いはあるかと・・・・
今はもっと早く届くようになったのかもしれません。
アバウトなご返事でごめんさい。
- 32 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 17:38:40
- いえいえ。ありがとうございます。
早く届かないかなぁ〜。
2ヶ月はちょっと辛いかも。
- 33 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 17:48:13
- は、はじめて書き込ませて頂きます;;
今年新卒で就職しましたが8月一杯でやめました。
英語の専門学校へ通っていたのですが全然関係ない仕事に就き
結局辞めて・・・・ここ2ヶ月鬱気味です。
それで、やっぱり英語関係の仕事がやりたい!って気づいたんです。
そして”通関士”という資格を知りました。
是非受けたいんです。頑張りたいんです。
もう、腐るほどの質問があったのかと思うのですが
ズバリおすすめの通信講座はなにか、教えて頂きたいです。
過去ログの見方すら分かりません、すいません;
でも、最新情報が知りたいです。
よろしくお願いいたします。
- 34 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 17:50:52
- 色んな資格の模試受けてきたけど、L○Cの模試は変に難しく
してあるだけで本番役に立たねえ。L○C生徒が高得点取れる
テストにしてる気がする。通関士もそうだった。
- 35 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 18:47:59
- >>33
英語があれば活かせる職だが、英語を武器にしてもさほど意味はない。
あるに越したことはないが、一番必要なのは忍耐力だよ。
他の職種でも勿論そうだと思うけど板ばさみのこの職種は特に。
関係ない仕事だし、辞めて心機一転‥にはふさわしくないと思う。
現役が言うんだから間違いないorz
それでも資格を取りたいというならば、答えるが。
- 36 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 18:56:32
- やっぱただでさえ求人ないらしいから合格決まってからでないと
転職は厳しいかな。
万が一内定できたとして、「落ちました」じゃ洒落にならんかな。
早く転職活動を始めたい気分なのですが
- 37 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 22:27:56
- 新卒じゃない限り経験者じゃなかったら厳しいと思う
経験なかったら資格あろうがなかろうが無理
逆に資格なくても実務経験あればいける
- 38 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 22:51:56
- 新卒の場合、通関士の資格持ってるのと英語が出来るだったら
どっちがアピールになる?
- 39 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 22:59:18
- 新卒で勤めない限り、実務経験の積みようがないので
厳しいなあ。
ふう・・・
- 40 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 23:13:12
- チクショウ、全然、今年はダメだったよ。コンチクショウ。くやしいなあ。
なあ、記述式の勉強方法って、オレはヒューマンアカデミーだったが、テキストだけではダメだったぞ。
金返せー!!!っていいたいけど、やっぱり自分の責任だからなあ。
悔しいよ。
- 41 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 23:15:43
- 試験終わったから今週から残業しまくってる。
今月は今まで早く帰った分を取り戻す。今月は残業代10マンが目標。
受かってたらパソコンを買いかえる。
落ちてたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
誰か使い道を考えてください。
- 42 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 23:20:21
- なあ、ヒューマンアカデミーのテキストっていいのか?
これを信用して勉強した俺は馬鹿か?
なあ、教えてくれ、おまいら。
- 43 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 23:28:01
- 僕は独学2ヶ月ですがいけそうれす。
最高難易度の資格以外はやっぱり独学に限りますよ。
自分のペースで勉強できるし、テキストも自分に合ったのを買えばいい。
通学とかだとダラダラと講義を聴くだけで1日の勉強が終わってしまい効率悪い。
1日数時間、ビシっと自分のペースで勉強した方が頭に入るし時間の
効率が非常にいいと僕は感じています
- 44 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 23:29:19
- ヒューマンアカデミーのはわからないけど
LECでよかったと思ったよ。
講義で使う問題とかも難しいし合格はムリだぁぁぁあああ!
って思ってたけどおかげで試験の問題は簡単に感じた。
今年のフィレの問題、似たのをやったよ。
フィレってのを見た瞬間、項が決まったね。
- 45 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 23:36:17
- LECいいかあ?
俺は模試だけ利用させてもらって2回目の順位がケツから
100番ぐらいだったけど合格できそうだよ。
俺個人としては関税協会ぐらいので充分だと思った。
LEC通学しても落ちるときゃ落ちるだろうし
- 46 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 23:39:37
- 通った感想を書かせていただきます。
万全のサポート体制、学校のテキストだけやっていれば合格、っていう環境を
期待するなら、ヒューマンアカデミーはやめておいた方がいい。
クレアールやLECのテキストの方が効率的。
俺の場合は、講義の時間が必要最小限度で抑えられたから、
関税協会とかの問題集を自分で勉強して、分からないところを先生に聞いた。
結局は、テキストが悪いとか、先生が悪いとか、スタッフが悪いとか言わずに、
どれだけ自分で勉強できるかだと思う。
- 47 :名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 23:42:44
- >>38
英語はもうできて当たり前と取られる
英語中国語だと割と良いかも
>>39
派遣なりバイトなり色々あるよ
派遣社員から来る人もいる
>>41
取り敢えずは己の身を心配しなさい
残業も程ほどに
独断と偏見から言わせてもらえば
クレアールはもう2,3年後使った方がいいと思う
まだまだミスが多いから
そういうミスに気づける人なら逆に良いと思う
そして>>46の最後の1文に同意
- 48 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 00:00:16
- 愛の方でやたら偉そうなヤシいるよね。
- 49 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 00:02:03
- 44ですが・・・・すみませんでした。じぶん、不合格だったものでやけになってました。
47番さんはかなりの識者と思いました。通関士って頭のいい人もたくさん、受けるんですね。
じぶん、頭の出来がよくないもので・・・・・なめてました。
これからも勉強を謙虚に続けていきます。
- 50 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 00:06:15
- あのサイト性格悪いやついるよなw
閻魔大王とやらが税番間違ってたらその段全て零点とか言ってるけど
普通の模試とかだったら減点で済んでる。
受験者びびらせて面白がってんだろうな。
それか知ったかw
- 51 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 00:12:35
- >>49
なぜそんなに謙虚になるんだ
まだ合否はわからないし、それに頑張ってきたことに変わりはない
- 52 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 00:14:43
- >>45
禿堂だな。漏れは去年45くらいの順位だったが合格した。
まあ模試なんてもともとあてにはならんしな。
- 53 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 00:16:32
- 偉そうに配点とか採点について語ってるの見ててよく思うけど
〜だったのに不合格だった人を沢山見てきました ってさ
本人はこう書いたつもりだけど、実際書いてることと違ってたり
書いてることは正しくても字が汚かったり、下のほうで消しゴムかけたときに
誤って消しちゃってて減点されてたりって事も無きにしも非ずだよな?
だから厳しいレスを気にしないで待てばいいと俺は思う。
考えても考えなくても12月にはわかるんだし。
素性のわからない人のレスで一喜一憂しなくていいと思うよ。
とあちらに書きたいがここで。
- 54 :38:2005/10/08(土) 00:17:36
- >>47
レスサンクス
よく海外で中国人に間違われて話かけられることはあったが
中国語はまったくだめだorz
英語だけじゃやっぱアピールにならねえよな。
>>48
禿同
自分もしょぼい質問するくせに、他人の質問には法令集に書いてあります
とかいうレスする女うぜーwwwあんなやつとは働きたくねえな。
- 55 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 00:18:04
- 今学生なんですが漠然とこの資格に興味があります。
資格をとって実際に現場で働いている人に仕事の感想を聞きたいのですがいらっしゃいますか?
- 56 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 00:19:02
- ?てゆうか>>49
カッテニオトスナ・・・
頭が悪いのは認める。
- 57 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 00:21:43
- >>54
ワロタ<中国人に間違われ
まあ全く喋れないヤツが海外赴任になって
ネイティブかってくらいになって戻ってくることもあるから
会社によりけり本人によりけり
英語がないヤツもいるだろうからそれよりは優位だと思う
>>56
>>49と>>44は別人だったのか?
- 58 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 00:22:58
- ただ税率の計算や、2品のまとめ方を万一間違えたりしたら、
とにかく何かの間違いで税率を間違えると輸入申告の方は
かなり致命的だと思うけど。それやると合計額が違ってくるのでせいぜい
1段分ぐらいしか合わなくなる。
- 59 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 00:23:46
- >54
質問しておいて、レスで「かなりヤバいですよ」って言われると
「やっぱりそうですかねぇ 輸入以外は全て9割なんですけど」って
付け足すように言うのとかw
他が9割でも一つでも6割に満たなかったら足切りなんだよベイビィ。
- 60 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 00:24:45
- 49ですけど・・・・オレは頭の出来がよくないんですよ。
勉強の時は落ち込みます・・・・(泣
不合格はLECの解答速報を見て、自己採点で分析した結果です。
悔しいっす。これから頑張りますんでヨロシクお願いします。
- 61 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 00:26:53
- 何かここって0時過ぎに人くるよね。
>60
来年も頑張るのかな?
一回チャレンジして駄目だったらそこで諦める人も多いよね。
そんな中来年も頑張るって言えるのはすごいと思うよ。
資格なんて頭のよしあしじゃなくてどれだけこなすかだと思う。
頑張れ!
- 62 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 00:38:17
- 色んな資格を取ってきた俺個人の感想とすると、今年もふつーに
採点されて、合格率はやや増か、増って感じかな。
宅建とかも15%ぐらいしか受からないなんて考えられない試験だし
記念受験的なのは相当多い。
申告書にかんしては部分点あるんじゃないの?ただ税率間違えたりしたら
さすがにダメだと思う。
もし大甘なら税率間違えても計算あってれば救済用の答とかも
用意してあるのかもしれんが。。。
- 63 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 00:38:21
- >>57
そうです。別人なんです。
よくぞわかっていただけました。
>>60
残念。男じゃないんだわ。わたし。
- 64 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 01:47:16
- 今や通関士の資格を取ってそれを仕事に生かしたいという気持ちより
ただ試験に受かってさえいれば良い的な感覚になってきた(^-^;)
もし合格したらそれだけで安心して
ただ資格持ってるだけになりそう
- 65 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 02:04:46
- 通関士の資格を取って、将来何をしたいのかを考えることって大事だよな。
若い女性に今、人気だがみんな、どこに転職したいと思っているのかな。
オレはフリーターで通関士でなんとか就職したいと思っているのだが、甘いかな。
おまいら、甘いとは言わないでくれ。
せめて辛口なことを言ってくれ・・・・ってわけがわかんないよ、もう。
オレはアホなのに賢そうなことを言ってるわけだ。
- 66 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 06:45:37
- 去年9時か10時か忘れたけど税関HPなどで合格確認後、昼前までに郵便届きました。
配達員がインターホン押したから多分書き留めだった?
ちなみに大阪。確認怖くて躊躇してるうちに(地域によっては)合格通知届くかも。
- 67 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 09:53:39
- やっぱネットじゃ味気ないよね。
- 68 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 11:33:32
- ttp://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C4%CC%B4%D8%BB%CE%A1%A1%B0%A6&fr=top&src=top&search.x=20&search.y=5
- 69 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 12:29:23
- 休日返上orz
- 70 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 12:35:15
- 今年の問題はどこの学校でも独学でも
きちんとやってればできる問題ばかりだったと
きちんとやらなかった俺は思う
- 71 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 12:41:25
- 独学で十分です。要は根性、集中力、自分でどこまでやるかです。
願書出してから百点取るつもりで諦めずに猛勉強で合格です。
- 72 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 21:10:16
- 試験で税番 税率間違えるのなんかまだいいほう
実務で間違えたら 分かったれるだろうな?
お前が払えだよ
- 73 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 22:25:26
- 実際、今回は難しかったのでしょうか?
そもそも、ここに投稿できる人ってある程度できた人でしょ?
だから、合格率が上がるとか採点基準が上がるとかいったような噂が蔓延するわけです。
私は、自分なりに勉強してできたつもりです。
そんなに簡単な資格ではないと思うのですがね
- 74 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 22:52:48
- 働いてて時間が取りづらい人にとってはある程度の意思で
勉強しないと難しい試験じゃないでしょうか?
学生ならちょっと真面目にやれば・・・って感じかな?
- 75 :名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 22:58:05
- >>73
そこそこできる人だから正確な判断ができると思う
そういった人たちは過去問を繰り返し解いているだろうし
あまり勉強してない人には客観的に判断できないだろう
でもそれと 採点基準が上がるだの採点方法が変わるだのは
全く別次元の話だと個人的には思う
>>74
うちは会社から言われて受けた人が数人
学生は理解するのが困難だが
社会人は時間の使い方さえ正しければ
実際に勤めてる内容だし割と理解は早い
ただ一番大変なのは倉庫業とかでもなく
異なる分野の会社に勤める社会人だろうな
そういう人は本当に尊敬する
- 76 :名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 02:45:30
- >72
よくわかる。更正の請求やった時点でおしまい。
テストなんて大甘だよ。甘すぎる。間違ったって何のお咎めなしだ。
現実は厳しすぎる。
- 77 :名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 17:00:23
- 「更正の請求やった時点でおしまい」ってどういう意味ですか?
教えてください。
- 78 :名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 18:56:27
- 試験では問題解くだけ 実務ではその数十万を自分で払うってこと
- 79 :名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 19:02:54
- 自分で払うって・・・・まるでヤクザの指を切るみたいなことじゃないですか。
本当ですか?もし本当なら私は業界に入るのを考え直さないといけませんね。
貿易実務の方が気楽でいいですよね・・・・。
- 80 :名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 01:44:30
- >79
どこの世界でもそうだと思うぞ。自分のミスは自分で解決しなければならない。
プロの士職であるならなおさらだ。更正の請求の金は国庫から戻ってくるけど、
通関士としての信用は戻ってこない。指とか命とか取られないけど、それぐらい
の気持ちでやんなきゃいけないと思うぞ。ただ・・・・その割には社会的地位、
認知、給料とか低いと思うけどね・・・・・。
- 81 :名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 16:37:01
- ハイリスクローリターンですか
- 82 :名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 18:01:51
- Yes
- 83 :名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 20:20:45
- 2ヶ月はながいぽ
- 84 :名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 21:13:28
- ありえないことやっちゃった。
通関実務10問を慎重にやりすぎて時間が無くなって
輸入申告書でとりあえず1番大事な中段から解答に記入していった。
中段終了時残り1分ぐらいになっちゃってパニックになって
船名間違えちゃった。
全受験生で俺ぐらいだろうか。何点減点かな_| ̄|○_| ̄|○
- 85 :名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 23:48:32
- ざいむまる
- 86 :名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 00:12:56
- 話それるけど
ヨーロップマルってセンスないよね…
- 87 :名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 09:37:59
- とどのつまり、税関OBを民間企業が拾わなくなったからからのしっぺ返しに
見えてしゃーないんだが
- 88 :名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 13:40:25
- 通関士の資格とりたいと思って勉強してるんですけど、テストでよくでる・絶対でる問題ありますか!?
- 89 :名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 14:41:48
- 通関業法はでる、関税法はかなりでる、関税定率法はでる、外為法もよくでる、その他もちょくちょくでる。
- 90 :名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 21:18:33
- 発表まで長いな。
落ちてたらショック死しそう
- 91 :名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 22:04:06
- >>90
消費税か酒税の勉強でもしてみては?
税理士試験の・・・
- 92 :名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 22:49:01
- 税理士でっか。敷居が高そうでんな〜。
- 93 :名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 21:12:46
- >89
最高だね。その通りだよ。笑った!
- 94 :名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 23:28:33
- >>88 輸出及び輸入の申告書も「テストでよくでる・絶対でる問題」ですよ。
一度チェックしてみるといいですよ。
- 95 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 10:24:57
- 秋風が吹いてます、そしてサンタクロースの季節になると合格通知が、、、
- 96 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 10:39:56
- おーーい。みんな、倉庫会社の入社準備やってっか?(笑)
- 97 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 10:43:22
- 倉庫会社も、不況のもせいか、一部の会社では、けっこう通関士社員
抱えているところ今後、外部に委託を計画している所もあるようだ。
あんまし、今後、資格期待しがたいかも。
- 98 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 11:11:54
- 合格率20%越えないかなあ。
そういうラッキーな年に当たりたいなあ
- 99 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 12:11:20
- 10%の年に合格してみなはれ
- 100 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 13:42:07
- <<94サンありがとう!!
来年初めて受けます☆
(●′ω`p)q*:...:☆o
少し不安で...о
- 101 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 15:50:09
- 早く転職活動したいぜー!
合格こい!
今の会社を早く抜け出したい!
資格ナシでもいいから雇ってくれるとこないかなー
- 102 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 17:05:40
- 不思議だ。そんなに倉庫会社に入りたいのか?
- 103 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 17:24:18
- >>102
とにかく今の職場に絶望しています!
一刻も早く転職したいです。
給料は今もかなり低いし、ルーチンわーくも平気です。
オススメの倉庫会社があったらよろぴく
まずは派遣とか捜すべきなのかな
- 104 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:27:31
- 俺、ハロワで通関の仕事探してた時、128520〜157080円とか見て
「この資格には頼れんな」と改めて実感したよ・・・少し笑えたけど
- 105 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:43:10
- 忘れるな
通関士という資格は武器にはならんが手当てにはなる!
少しでも給料あげたかったんだよ…
- 106 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:49:31
- クレアールで貿易業界なら通関士!といううたい文句がありますけど、貿易事務だったら通関士の資格はいらないんでは?
通関士で転職できる業界の種類をよかったら教えてください。お願い致します。
- 107 :685:2005/10/13(木) 23:00:58
- 通関士の勉強で培った知識をどう活かすかだよね。
この知識をベースにいろんな知識を得ることができれば
かなり成長できると思うし、何よりこの資格に合格すれば
自信が出るしモチベーションが上がって学ぶ意欲、働く意欲が湧くと思うぞ。
通関士で留まるんじゃなくて、次に何をするかだよね。
- 108 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:03:00
- ↑
ハロワで仕事探し 「この資格には頼れんな」
これらの言葉からずいぶん香ばしい人と想像されまつ
- 109 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:11:57
- ※「通関実務」の輸入申告書の2欄の単位「KG」→「ブランク」、数量「800」→「ブランク」に変更致します。(10/11 9時)
関税協会HPより
- 110 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:13:18
- ま じ で
- 111 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:16:19
- 通関実務の短答の計算問題について質問なんですが
マークシートが7桁あって答えが6桁の時7桁目に0を記入しないと
やっぱり×なんでしょうか?
- 112 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:28:39
-
ブランクにしてないがそれだけで6割をきることはないよな?!
ってか勉強したなかで×を書くやつは練習したことあるけど
ブランクにするなんてまったく知らなかったorz
>>111
マークシートに記入するように書いてあったからダメかもしれんな
- 113 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:30:13
- 書き忘れて、書き間違えて減点はあっても
書き過ぎて減点はない と講師がいっていた
- 114 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:31:35
- 〉111ま じ で
誰かお仲間いない?
- 115 :名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:45:03
- >>114
私なんて
税番も細分も×にした上にブランクにしてないし
イタリアンパスタ書き忘れたりでもう絶望だよ♪
- 116 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 01:40:00
- マークシートの1番左を0にするんじゃなかったっけ?
「500000円」⇒「「0500000」
じゃなかった?
- 117 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 08:41:37
- 一番左を0にするかノーマークかなんてどっちでもいいよ、多分
神経質な受験生の考えすぎと思う、どーせ1問だけだし
それよりも申告書の計算間違ったら、ますますアボーンだな・・・ハァ
- 118 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 08:51:09
- >>107
よく言った
- 119 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 09:06:40
- 俺もやばい。答え合わせの為に中段の2行目までは答え問題に写しといて
正解は確認できたんだけど、それより下はラスト5分で計算ミスに気がついて
直したから何て書いたか覚えてない。しかも間違ってるくさい予感。
今までは6割なんとかなるかも、なんて甘い希望があったけどだんだん
諦めムードになってきた
- 120 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:19:17
- 怪しい人はこのスレ見ちゃ駄目だす
最悪のケースを想定して、いろいろ動いたり考えたりした方が賢いよ
結果は今更変わらないし、今このスレ見ても不安になるばかり、
今から通関士試験の勉強なんてできないしね
見るなら12月に入ってからがいいと思う 俺もだけど_| ̄|○
- 121 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 13:51:02
- >>117
桁数に満たない場合は0をマークと説明書きあったから
ノーマークじゃ×だと思う
例えば 5,020,000 だった場合
マークを
5 ノーマーク 2 ノーマーク×4 だったら確実に不正解だろ?
- 122 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 13:52:39
- すっげーワクワクしてきた。
不合格だったらまた来年かよー
- 123 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 14:34:33
- 不況のせいか、通関士あまりすぎらしいと聞きました。
- 124 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 15:44:06
- ホントだぞ
- 125 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 15:55:40
- 輸出・輸入いずれの申告書も、分類・税率・計算・税額(簡単に言えば数字に係わるところ全部)が
合ってれば、他でケアレスミスしても八割程度は取れてると思いますか…?
- 126 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 16:25:42
- >>125
ほかのどこでケアレスミスするんだww
- 127 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 16:58:26
- ヨウロツパマル
- 128 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 18:48:41
- ヨウロップ
- 129 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:02:56
- 通信講座を受けようと思いますが、おすすめはあるでしょうか?
といっても最終的には自分次第なんですけど、一応参考までに
知りたいです。
- 130 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:49:46
- クレアールの通信うけて、LECの出るシリーズの問題集をやる。
さらにクレのLECの模試を受ける。
これでバッチリでした。とにかく何回も記述・短答ともに
問題集をやりこむことですね〜。
- 131 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:03:06
- はー、発表まで長いな。
採点甘めでお願いします
- 132 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:36:27
- オレ会社に今回試験受けた事言ってないんだよね〜
受かったらみんなの前でネットで確認して
派手に喜んでビックリさせようかと思ってたのにさぁ〜
この分だと1人ヒッソリ確認して「…だよな!」って
泣き笑いする感じだな
- 133 :名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:59:06
- 大学生ぐらいの女性の受験者がかなり多いのでびっくりした。
俺は前後、真左、左前方、後方といった感じで女に囲まれたw
そういう真面目っぽい女が多くて合格率10%台だから俺なんか受かるかな、
って試験前に思っちゃったよ。
まあ1年真面目に勉強した女の子でもうっかりミスとかで死亡したりする
ケースも多いんだろうな・・・と思った。
税率とか間違えて即死して泣いたりするんだろうな
- 134 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 02:11:28
- >>117
桁数に満たない場合は0をマークと説明書きあったから
ノーマークじゃ×だと思う
121さんのいうとおりだと思います。
説明をしてくれた試験官がノーマークじゃ×になりますっていってた。
- 135 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 03:48:59
- 「桁数に満たない場合は0をマークしなさい」って説明書きなんてあったか?
常識的に考えたら何も書かないのが正解じゃないか?
- 136 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 08:01:06
- ん〜、あったような気がするなぁ。
試験官もそういってたし。
ヤッパ○しないとねぇ。
- 137 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 08:55:38
- >>135
マークシートに書いてあったよ。
例があって、マーク欄に1桁足りてないから0を記入してあった。
- 138 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:11:34
- 輸出入申告書 税率、税額計算あってたけど 品名FROZEN書き忘れた
あと輸出申告書 C&F$にUSをつけてなかった。輸入申告書2欄数量書き込んだり
これだけケアレスミスしたらアウトかな? やぱっり
- 139 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 14:07:54
- マークシートの説明を読む力も実力のうち。
- 140 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 14:18:44
- それじゃ 俺 不合格だ。
来年また受けるよ。 みんなバイバイ♪
- 141 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:07:21
- あの通関実務の短答式の計算問題のもとからマークシートに印刷してある
桁数っていくつだったかわかりますか?0マークしてないからダメかも・・・
- 142 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:05:20
- 他の板でも質問してしまいましたが、
乙仲って激務だそうですが、正月休みってどうなんでしょうか?
会社によって違うと思いますが、参考までに聞かせて下さい。
(派遣で受けるか迷ってるところです)
- 143 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:39:27
- 某乙仲勤務です。
その会社によってまちまちだとは思いますが、業界3本の指にはいる
○本通運や郵○やK鉄エクスプレスであれば正月休み関係なく働かされると
思います。(ちなみに私は以前K鉄にいました)
今の会社は3本の指にはいる会社じゃないので、ふつうにとれますよ。
去年は12月29〜1月4日までだったかな?
- 144 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:17:15
-
>>143様
K鉄から異動されたのはうわさ通りの激務が原因ですか?
よければ教えてください。
- 145 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:54:49
- 144様へ
そうですねぇ...
航空貨物だったので客も引き取りを急いでるし(高い航空運賃払ってますしね..)
うわさ通りの激務は事実です。
わたしの場合は辞めた原因ってのが激務よりも人間関係でしたね(>_<)
個人的に言わせていただければ、大きな会社にはいるよりもこじんまりとした
会社に入ったほうがいいと思いますよ!!何でもしないといけなくなるし
それがスキルアップにもつながりますからねぇ
大きな会社ほど体質が古いし、(一概にはいえないけど..)通関システムでやってる
とこが多いと思うので(通関件数が多いのでそういったシステム使わないとやってら
れないんでしょうけど..)余り頭で考えることないんで、言い方悪いかもしれないけど
K鉄某営業所はバカが多かった....(バカでも通関はできたってことです。)
K鉄のバカ上司は「K鉄でやっていければ、どこの会社でもやっていける」と
豪語してたけど、はっきりいってよそに行き苦労しました。
- 146 :144:2005/10/15(土) 22:49:57
- >>145様
返信ありがとうございます。
自分は大学3回でこれから就活なんで参考になりました。
○通はブラックだと評判で受ける気はないんですが
○船は比較的まったりだと聞いていて受けようと思っています。
こじんまりとした会社も視野にいれようと思います。
ただ大手3社じゃないと給与面で少し不安ですが…
いずれにせよ、貴重なご意見ありがとうございました。
- 147 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 23:14:30
- >>111
実はわたしも0をマークし忘れました。というか、そんなこと書いてあったんだ!!っていま気づきました。
ちょっとショックですけど、しょうがないですよね。
わたしの試験官も「きちんとマークしてください」って言ってくれていたらなぁ…なんて。
気長に待ちます、発表まで…(>_<)
- 148 :名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 23:25:37
- 144様
頑張ってくださいね(^^)/
- 149 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 09:20:06
- >>145
関西に本社や拠点を置いてる企業はどこも危険だよ(大小関係なし)
松○電器もシ○ープも任○堂もヤバイ
大体ブラックと言われてる会社ってのは、大阪に本社がある
- 150 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 12:22:33
- >>149
"ブラックと言われてる会社"
↑
ブラックってどういう意味?
- 151 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 12:47:21
- 今年の関税法の記述式の問題は難しかったと思うよ。俺はヒューマンアカデミーのテキストをやっていたんだが少ししか出題されていなかったよ。
LECの記述式をあわせてやっていたらギリギリ6割取れているような問題だよ。
過去問だけでやっていけるのかどうか不安なんだが・・・・後は推理でいくしかないのかな?
アドバイスを求む。
- 152 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 13:15:54
- >>150
ブラック企業でググれ
- 153 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:01:37
- 郵便局員いる?
- 154 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 18:17:35
- 輸入申告書の税率間違えてそれ以外の科目はほぼ満点ばっかりなので、落ちたら最悪だと思ってへこんでましたが、今日の宅建が42点取れて合格確実なので少し気持ちが落ち着きました
- 155 :名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 23:02:46
- 俺も去年宅建とダブル受験すれば良かったと思った事もあるが、結局
宅建だけ受験して合格した。
去年通関士も受けてたら豚肉あたりであぼーんだったくさいので今は
良かったと思ってる。
しかし、今年受けた通関士は輸入申告書が微妙。
甘くないなあ・・・。
- 156 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:20:18
- 宅建と通関士ってどういう関連性があるの?
- 157 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:29:48
- L○Cのお抜き先生が、今年の通関士試験は関税法の記述式が解きにくい
問題でしたね。っていってた
わたしは通関業法の短答式が足きりだと思ってたけど....
人によってそれぞれ違うもんなのね....
- 158 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:48:39
- >>156
関連性ないよ
受験日が違うってだけだと思う
学習内容に関していえば
通関業法と宅建業法がちょっと似ている
通関業者・通関士と宅建業者・取引主任みたいな・・・
今年w受験してみたが
通関士微妙、宅建最悪
鬱打
- 159 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 19:26:57
- 貿易実務検定B級取るといいことありますか?
- 160 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 19:34:49
- 悪いことはないと思う
- 161 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 19:52:42
- なんかハンドブックのアドバンス版が出てB級はやさしくなりそうな予感
- 162 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 21:05:16
- ユーキャンってどうですか?
- 163 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 21:15:32
- ユーキャンでやれるくらいの強さがあるなら
LECとかの参考書買ってできると思う
- 164 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:21:33
- ユーキャンでやるなら片山のおっさんのハンドブック買ってそれをみっちり
やって十分かも?あと空欄記述式と申告書はLECが出版してるやつで
十分。
- 165 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:36:02
- LECの「記述式対策問題集」はかなりイイですよね!
慣れるまでイッライラするけど、
私はあれで相当力がついたと思います。
- 166 :名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:55:47
- LECの申告書対策買ってやったけど、今回の輸入申告書みたいに
数量をブランクにするやつ載ってなかったー。
これって想定の範囲外だったってこと??
- 167 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 00:04:36
- 俺はLECの記述式の問題集だめだった。
片山のに変えたら良く頭に入った。
LECは使いにくかった
- 168 :??:2005/10/18(火) 02:11:49
- 早稲田大学の社会人講座で、貿易実務検定の講座が
すごくヨカッタから
通関士の講座も受けた。安かったし(6万円)。
ところがこっちは全然ダメなセンセイだった。
4月から始まって、9月の1週目が最後の授業だったんだけど、
片山さんのテキストを一通りやるので時間いっぱいいっぱい。
練習問題は全部自習。解説無し。
たくさん練習問題やってこそ覚える私には不向きだった。
あせって、9月の休日は全部レックの模試とファイナル講座を受講。
お金が余計にかかったジャマイカ!!
- 169 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 17:18:10
- LEC多いなぁ。
通信講座でやるつもりだけど、クレアールと悩むところだわ
- 170 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 19:21:00
- LECの問題集は良くできてると思う
でも通関士試験の一任者といえば片山さん
たしかに悩むところですよね。。。
- 171 :名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:49:01
- クレアール、もう2,3年後ならオススメ。
今はまだミスプリ誤答多いから
解説してくれる誰かがいなくて、独学でいくなら止めた方が吉。
と個人的には思う。
- 172 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 00:07:46
- 関税協会の学校は??通信もあるよね。
今年の関税協会の模擬試験、1回目の申告書がラビオリだったから
試験中におおっって思った。デジャビュだった。
- 173 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 10:12:29
- 自学自習で合格しろ、どうみたって気象予報士よりは簡単だぞ
金、もったいなくはないか?
by過去の合格者
- 174 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 10:17:10
- だよね、この程度の試験で学校いくなんか信じられん。
参考書と問題集2冊ぐらい買えば十分合格できるでしょ。
- 175 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 10:25:33
- >>174
たしかに
宅建と通関士は独学が基本だよな
- 176 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 13:14:23
- …私も独学に一票!('-^*)/
お金がもったいない。ちなみに模試も受けない。
- 177 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 19:11:32
- 金がもったいないって…受講料なんて安いジャマイカ
- 178 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 20:27:36
- 独学にしても学校行ったにしても、要するに勉強やるかやらないかの
問題ですよね。
- 179 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 20:41:40
- >>178さん
本当にそのとおり!!!!
- 180 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:06:37
- きさまには地獄すらなまぬるい
- 181 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:14:07
- ヒューマンアカデミーは受講料、高いよ。本講座、日曜日の講座とあわせて30万を超えた。
ところがテキストの中身がしょぼい・・・・。今年は失敗だったよ。(泣
ヒューマンで失敗した人は多いんじゃない?テキストから試験に全然、出題されていなかったよ。
- 182 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:40:04
- 独学1ヶ月半で不安は輸入申告書の採点のみ。
頼む受かっててくれ!
- 183 :在日朝鮮人さま:2005/10/19(水) 22:41:29
-
在日朝鮮人なら 毎月二十数万円 生活保護もらえるよ
在日朝鮮人ですと言えば 審査なしだ
他に収入があっても関係ない こづかいみたいなもんだ
役所がぐずぐず言ったら 民団か総連が かけあってくれる
在日朝鮮人は みんな生活保護もらってるよ
生活保護もらえない日本人 あわれだねー
- 184 :名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:51:23
- 183>> で?
- 185 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:14:58
- >>181
テキスト代30000円だけの俺達のほうが圧倒的に勝ち組だなw
- 186 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 02:00:12
- 受講者の人には悪いんだけど、来年試験を受ける人たちのために。
正味な話、ヒュ○マンは合格率最低らしい。
某地方校では60名ほど受講したが、1人も合格しなかったとのこと。
L○Cとヒ○ーマンを兼任した講師から直接聞いた本当の話。
- 187 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 10:54:51
- この程度の試験に30マソもかけることに疑問をもたないアフォな香具師は、合格しないということでしょう。
- 188 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:12:46
- 模試なんか当てにならんと大学受験のときに
再確認した自分は模試不要論派。ちなみに独学派。
- 189 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 12:37:53
- >>185
俺はブックオフで1000円
俺こそ勝ち組
- 190 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 13:40:19
- 金銭感覚も価値観も人それぞれだからどうでもいいじゃないか
要は受かればいいんだよ。
- 191 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 13:53:40
- >>190
本当にその通りやね。
- 192 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:08:49
- >>182さんはどこを間違えたと思うの?計算とかは合ってる?
私もそのような感じだから他人事とは思えなかったりして。
- 193 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 21:22:01
- 自己採点した直後はイケル!て思ったけど
日に日に解答速報の訂正や自分の凡ミスに気づいて
どんどんへこんでく…
しかも宅建の輩はマークミスさえしなきゃ素直に自己採点できるから
(部分点がない)、合格だ〜と確信を持ってて羨ましい。
- 194 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 21:41:52
- このスレに姑息なLEC社員が紛れ込んでるな・・・
- 195 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:48:45
- マークシートで0を記入しなかった・・・。今年も不合格だーーーー!!!!今かなり、落ち込んでます・・・。
- 196 :名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:37:39
- 独学の方、勉強期間1,2ヶ月の方って
関連する仕事をしてるんですかね?
私は異業種で日々残業で、更に主婦業もやりつつだったので
独学なんてとてもじゃないけど…
LECに8ヶ月通ってようやく、手応えアリって感じでした。
- 197 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:04:24
- ねえねえ、ヒューマンのテキスト、信用していいかな?
なんか不安なんだけど・・・・・誰か識者の方、お願い致します。
- 198 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 08:23:59
- >>196
かえって、なんの前知識も無いほうが良く勉強するよ、
それに合格者って、三科目受験が多い
- 199 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 08:44:59
- >>150
こき使われるってこと
- 200 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 10:08:52
- 200ゲットで無事合格
>>196
私はいつも独学です。超難関資格ならともかく宅建やこれは独学の方が
効率がいいのでは?と思っています。宅建も2ヶ月の独学で合格できました。
通関士は2ヶ月勉強して結果待ちです。
予備校いくと勉強のペースは遅くなるし、一人で黙々と参考書読んで
問題に取りかかった方がよっぽど効率的だと思います。
- 201 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 12:04:06
- >>200さんは学生さんですか?
- 202 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 14:15:23
- >>199
こき使う代表選手はトヨタだけどな
系列工場や下請け工場への要求は半端じゃないらしいぞ
だから日本一の純利益を出せる
- 203 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 14:51:36
- >>202
そうか、わかった
- 204 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 16:31:12
- 影ある資格
- 205 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 17:17:30
- 影もね〜だろう
- 206 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 17:47:54
- 光なくして影なんて…orz
- 207 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 19:37:12
- ねえねえ、ヒューマンのテキストなんだけど・・・・
- 208 :196:2005/10/21(金) 19:45:07
- >>198,200
初めは独学のつもりだったけど、すぐに「ムリッ」と
思ってしまいました。情けなし。
確かに、講義中よりも家で黙々やってた時の方が
頭には入ったかも…
- 209 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 19:59:26
- >>207
書き込み全部読んだか?
今までヒューマンについて書いてた奴らは識者じゃないとでも?
試験では隅々まで問題用紙読まなきゃ どのテキスト使おうが無理
- 210 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 20:09:12
- >>209
だめだクマー
- 211 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 21:47:02
- >>209
言えてるクマー
- 212 :名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 22:44:50
- クレアールの解答説明会出た人いる?合格予想点どうだった?
- 213 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 13:42:07
- age
- 214 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 14:15:22
- 質問
輸入貨物で複数の種類があり品名もばらばらで種類もばらばらです。
その場合、運賃はまとめて請求が来ていますが、含めなけらばいけない運賃は
どれに含めて輸入納税申告書を記載したらよいですか?
- 215 :214:2005/10/22(土) 14:19:13
- それと、保険料は、含めますか?
- 216 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 16:19:52
- うんこっこ!!!
- 217 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 19:20:37
- 財務省は22日、関税に関する主要な法律である関税法、関税定率法、関税暫定措置法の3法について、
語句の定義を含めて再点検する研究会を11月に設置する方針を固めた。国際物流の急速な進展に伴い、
法律の基礎となっている定義が時代に合っているかどうかを洗い直すべきだと判断した。
来年6月をめどに報告書をまとめ、必要に応じて法改正につなげる。
(時事通信) - 10月22日15時1分更新
- 218 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 19:21:26
- 法改正したら、重加算税も加わるし来年受験組みは大変だな。
- 219 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 20:23:14
- 重加算税についてはもう今年から要注意とLECに言われてた
- 220 :名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 22:00:29
- 214 その輸入が一申告30欄で収まるなら普通に共通する税番のインボイス価格ごとに按分すればいいじゃん。 保険料はFOBやCNFなら普通に含めればいいじ
- 221 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 00:31:44
- さて、今年も貿易のエキスパートに騙された人達が増えます。
そして就職率はorz
- 222 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 09:25:31
- >>220
一申告三十欄なんてみたことない
- 223 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 12:08:58
- >>221
貿易にエキスパートなら貿易実務検定のがいいかもね
- 224 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 15:01:43
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < まだ言ってるのか? そんな事やってるとまた来年落ちるぞ!
/| /\ \_________________________
- 225 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 15:03:26
- >>223
エキスパートってなんだい?
まあ、あーだこーだいうつもりはサラサラないが。要は商売。
買い手や売り手の見つけ方、見積の算段、売れ筋商品の開拓、発見、
既存業者との競合、語学達者、等、大手商社ならさして苦労もないが、中堅、零細商社は
そんな手続きのエキスパートより、営業ルートを持ってる椰子を探してマンネン。
そうやって、最後に乙仲料金やフレイトを叩きまくってる。
これが、貿易の真のエキスパートでんがな・・・・
- 226 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 16:11:08
- 落ちたらスーサイド
- 227 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 16:30:17
- >>226
だめだ!つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`
- 228 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 18:30:01
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < 貿易のエキスパートってなんだい?
/| /\ \_________________________
- 229 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 22:51:41
- 来年、オレは通関士を合格するつもりだ。今年は3割くらいしか取れなかった。
みんな、応援頼む・・・・・。
- 230 :名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 23:27:09
- 229さん今年はあまり勉強しなかったんですか?
- 231 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 00:03:33
- 来年からめっちゃムズくなるて噂!!!!
- 232 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 08:59:44
- >>231
ウワサだね
いきなり難しくして合格率下げるなんてデキナイ
国家資格だしね
- 233 :名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 21:50:31
- 宅建も旅行主任も通関士も来年度から傾向変わりますよっと
- 234 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 09:16:15
- >>233
傾向変わるから、難しくなるなんて単純
難易度は変わらない
- 235 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 09:36:07
- 難易度は変わらなくても慣れてなきゃ結果的には難しいのでは?
- 236 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 11:04:27
- いくら難易度高くしたって、おまえら実践には叶わないぞ。
ザンパチ、インゴットの許可全引取許可、とかとか即実戦力の痛感士
なんぞいやしない。 痛感士になってから確認を受けてからが問題だ。
休みもなし、泊まり勤務、三交代勤務
ま〜頑張ってくれや
- 237 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 11:43:43
- 通関業務の弁護士的存在、通関士
グローバル社会のエリート資格、通関士
- 238 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 11:56:27
- 申告書でミスがみつかった俺にとって発表までが長い・・・・。
- 239 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 12:22:11
- >>237
妄想
- 240 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 14:16:34
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < まだ言ってるのか? そんな事やってるとまた来年落ちるぞ!
/| /\ \_________________________
- 241 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 16:41:02
- AA不要
- 242 :名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 18:01:09
- だな
- 243 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 02:08:11
- >>236 そうだな。最低2年はみっちり専属でやらんと使えんだろ。特に暫八
未経験通関士を中途採用する会社なんてほとんどないんじゃない?
今日は3回訂正はいっちまった。全部、荷主の責任orz
- 244 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 22:33:10
- 来春、外語大生になる予定の高3生です。
独学で(お金ないので)通関士の資格とろうと思ってます。
- 245 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 22:42:33
- 何か資格を取りたいっていうだけならもっと他のにしたほうがいいよ。
- 246 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 23:02:02
-
何かお勧めとかありますか??
資格は資格でも
英語を活かせる資格を取りたいなぁと思ってるんですけど、、、
- 247 :名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 23:21:36
- 英語を活かすっていっても英語はもうデフォだから
第二、第三外国語とか。貿易系いきたいなら中国語。
こういう資格持ってるからこういう業種 ではなく
こういう業種いきたいからこういう資格 の方がいいよ。
- 248 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 08:33:11
- あげ
- 249 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 09:29:52
- >247
キレイ事だな
英語も資格もまだ日本では効果ある
- 250 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 10:21:04
- おまえら、本当の英語もできないのに英語はもう過去のものみたいなこと言うな
それに、痛感士がお目にかかる英語なんぞ、インボイス、B/L,契約書程度だろう
その程度で、貿易の一端を担ってるって思い込むのはうがちすぎ。
とにかく、英語でもおフランス語でもドイツ語でもいいから、必死に勉強してみろ
- 251 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 11:16:50
- いいこと言ってますね。
- 252 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 15:01:29
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < まだ言ってるのか? そんな事やってるとまた来年落ちるぞ!
/| /\ \_________________________
- 253 :名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 16:17:24
- AA要らない
- 254 :sage:2005/10/28(金) 19:20:59
- >>252
いい加減うざい
- 255 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 16:30:48
- 来年は受かりたいよ〜・・・・受かるコツを教えてください。頼みます。
2ちゃんねらーでもいい人がいると信じます。
- 256 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 18:43:22
- てか。今回の敗因は何だと思う?まずはそれからじゃない?
- 257 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 20:28:06
- オレは255.ヒューマンアカデミーで顔だった男だ。しかし文字通り、顔がでかかっただけだった。
テキストも復習を1回しかやらなかった。記述式のテキストはひどかった。難解なテキストだったが試験にはほとんど出ていなかった世。
特にひどかったのが関税法とその仲間たち・・・・・。ヒューマンでは受からねえ・・・って一人で思った。
ところが他のヒューマン受講生たちに「このテキストで大丈夫か」と聞いて回ったら、「大丈夫だ」と言っていたので俺は混乱しているんだ。
本当にヒューマンのテキストで大丈夫なのか?ないと思うんだけどなあ。
LECの記述式からは5割くらい出題されていたよ。でも6割はきっていたと思うから、LECだけやっていた人も危ないんじゃないか?
今年受験したオレはそう思った。他の人の意見も聞かせてくれ。頼む。
- 258 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 21:21:54
- なんでも、〜だけっていう考え方が良くないんじゃないか?
コツを教えてくれ、って頼んで教えてもらって、〜だけやっていれば合格、なんて甘い話はないよ。
>>255
少し厳しいかもしれないけど、率直に言うな。
自分の苦手分野を把握して、自分で対策を打てなかったことだと思う。
こんなところでコツを聞いて、どうするつもり?
強いて言うなら、自分で冷静に分析して勉強すること。
コレだけは、学校に通っていても、通っていなくても共通。
>>257
俺も昔ヒューマンに通っていました。
上でも書いたように、ヒューマンのテキストだけでは無理でしょう。
そのテキストすら復習していないのなら、できなくて当然でしょう。
それでヒューマンアカデミーを責めるのは、責任転嫁というものです。
LECでも同じ。クレアール(だったっけ?)でも同じ。
要領を聞いてまわったり、できなかった原因を人のせいにするのは簡単。
自分のプライドを保てるし。
「できなかったのは、あいつの言ったことが間違っていたからだ。あいつのせいだ」
独学でも合格する人、ヒューマンで合格する人、LECで合格する人と自分と比較してみろ。
- 259 :名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 22:32:05
-
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵ (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[|| 」 ||] >>258∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | | ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ ヽ__./ ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵ く / 三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ 258ガイイコトイッタ・・・
i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ /
三 | 三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三
- 260 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 00:07:55
- AAウザス
- 261 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 09:52:39
- 俺は独学一ヶ月で合格濃厚だぜ!
- 262 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 10:41:24
- >>261
暇人はいいよな
- 263 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 11:06:02
- >>262
忙しぶるなよ・・・・・暇人
- 264 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 11:32:50
- 大人しく発表待ってようよw
- 265 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 11:36:59
- 日曜日は暇だぜ
- 266 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 11:41:37
- >>265
毎日だろ?ニート
- 267 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 18:12:21
- 自己採点で合格圏内にいる人はいいよなあ。オレはあかんかったから、悔し涙にくれているよ。
あ〜あ・・・・・もう今から勉強をしていくことにするよ。
ココで報告していくからヨロシク。
- 268 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 19:10:22
- 合格圏内って何点?
- 269 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 19:21:30
- 割合です
- 270 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 19:54:10
- 6割取れたら合格だよ。
- 271 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 20:56:23
- 267頑張れよ〜☆☆☆
- 272 :名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 21:03:18
- 申告書で自分が書いた数字とかメモしてなかったからどれだけ
間違ったとか答え合わせができん。
あとは一ヶ月チョイ寝て待つしかないか。
正直ツライ
- 273 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 00:20:37
- えっ?各教科6割あったら、合格なのかな?
最低基準が6割で、その後、総合点での判断なのかと
思っていた。だって、6割基準だけで毎年、こんなに
合格率が低いって、考えにくくない?
- 274 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 00:35:31
- 堂々巡りになるから過去ログでも読んでくれ。
- 275 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 07:44:17
- >>273さんと同様合格最低基準が6割で、総合点の判断のような気がする
うちの会社の税関OBが、問題見ると今年はそんなに難しくなかったから
合格者の調整かける可能性はかなりあるんじゃないかな?
って言ってました。
- 276 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 09:39:45
- >>273
合格率だけで判断できないよ
危険物の乙4なんて、あんな簡単なのに合格率40%
- 277 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 11:22:27
- 通関士の仕事内容を具体的に
教えていただけないでしょうか?
- 278 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 11:24:35
- 平謝り 板ばさみ 憂鬱
- 279 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 11:40:40
- 常に笑顔 実際はひきつってるが
- 280 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 13:34:25
- >>277
サビ残
- 281 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 13:49:23
- >>278-279
それは荷主や税関に対して・・という事でしょうか?
- 282 :名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 14:09:46
- >>281
自分と居酒屋の店員以外全員だよorz
- 283 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 14:16:00
- 282・・・・頼む、暗い話はしないでくれよ。オレはこれから通関士の受験をするんだから。
そりゃ、実務についたらイロイロとあるよ。でもさ、それはどんな仕事でもそうなんだから、弱いところを見せるな。な。
- 284 :名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 21:39:51
- 通関士は他にやりがいがないのだよ。ただひたすら謝る。ご機嫌取る。これしかない。
もし通関士として活躍したいと思ってるのなら今からでも遅くない。やめとけ。
- 285 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 00:38:45
- 合格発表当日に合格基準を公表するシステムをとっている以上、合格基準が7割になっても何もおかしくない。今年は7割、14%あたりで決まり。
- 286 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 01:50:42
- 275さんの書いている税関OBの調整って、
273さんの書いている内容の調整ですか?
それとも、285さんの書いている内容の調整ですか?
どっちの方式か教えてもらえませんか?
- 287 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 08:40:14
- >>284
長年のお勤めご苦労さん。そしてこれからも在職者なら続くのですね
- 288 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 09:41:18
- >>286
いろいろ憶測が飛び交うけど無視しる、合格率は6割。
- 289 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 11:02:29
- >>286
そんな軒にするんだったら、他の国家試験にする汁
- 290 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 14:16:26
- 284.オレの友達に医者がいるが、医者は病院勤めだとひどいものだよ。まず、患者さんがどんな人であっても診察しなければいけない。
診察が正しくても感謝されることはメッタにないよ。給料だって安いものだよ。サラリーマンとほとんど変わらない。
通関士も辛いことばかりだろうが、頑張ってくれ。オレも辛いことが過去にあったから気持ちはわかる・・・・まあ、ココで愚痴を言うのもいいけどな。もうオレからはレスしないからな・・・・。
- 291 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 14:20:27
- おまい、痛感士と医者比べて、馬鹿か?
- 292 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 20:11:30
- オレはただ284を励ましたかっただけだよ。他意はないよ。
- 293 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 21:00:48
- 国立大学病院の勤務医はカワイソウだよ〜
時給に換算したら最低賃金法違反
- 294 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 21:48:53
- そうそう。
- 295 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 22:09:09
- 去年は税率の合計額が違ってても合格した人いるって本当かな?
ああ、発表が怖い。
- 296 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 22:15:31
- 通関士の仕事してても会社によって偏ってくるわな。
満遍なく仕事できる通関士これ最強。
- 297 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 23:22:18
- 283>> 泣きたくなるときがしょっちゅうある
この前なんかアメリカから雑貨がたくさん入ってきて、原産地USAって書いてあったので
USAで申告し、で税関検査になり中身を調べられたら、いろんな原産地のものが
たくさんあって、原産地は厳しいのでそれぞれの原産地にわけて申告しないと
いけないので、コンテナ1本分全部調べてそれぞれの原産地で訂正して申告した
客は急げと言うし、税関はきちんとした申告をしないと許可くれないし...
泣きたくなった.....
通関士と言うと一見華やかな世界をイメージするが、実際のところ税関と客の
板挟みだし、地味だし、結構体力使うし.....特に食品とかだったら厚生省
の絡みがあるし、所詮役所なので全く融通聞かないし、、、、
それが我慢できるのであればいいけど、、、華やかなイメージは捨てた方がいいよ
- 298 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 23:36:36
- 297。お疲れ様です。でもオレは事務系統の資格を取ることしか能がないんですよ。
文系の頭ですからね・・・・。英語とかね。辛そうだけど今の世の中、これで食っていきたいと思います。
- 299 :名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 23:42:52
- 297より。298さんへ
確かにいろんなことがあって大変だけど、やりがいはあります。
頑張ってくださいね!! 応援します!!
- 300 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 00:06:58
- 300ゲトで俺の合格が決定
- 301 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 00:30:57
- 俺も今年乙仲に転職したけどやっぱり自分のやりたいと思ってた仕事だから納得して仕事できるよ。資格取ったら使ってみたくなったし。一回の人生だからお金じゃないと思う。資格手当てや残業費でそこそこになるし。みんながんばろうぜ!!
- 302 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 02:07:54
- >297
雑貨っつうもんはそんなこと当然のことだ。どこもやりたがらないし、
「しっかりしたインヴォイスないと通関できるわけねーだろが。納期?
そんなん知らんがな」ぐらい優位に立たないと駄目。
- 303 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 08:35:46
- >>302 そのしっかりしたインボイスでも検査すると中身が違うこともよくある罠
たまに2,3年程度しか経験ないくせに通関極めたような口ぶりをする外回りの香具師とか見ると
本当、頭の中がお花畑って思うわ。
- 304 :名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 10:29:28
- >303それはしっかりしたインボイスとはゆわないんじゃないの・・・・?
- 305 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:52:04
- >>301
金じゃないと言いつつ最後の1文笑ったw
- 306 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 08:09:12
- >>302
納期が頭にはいっとらん用じゃ、痛感士の資格なし
極潰しの税関職員と同じレベル
- 307 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 09:24:01
- >>301
未経験で正社員転職ですか?
- 308 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 11:13:54
- 馬鹿にしてるんじゃね〜んのか?
- 309 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 18:36:04
- あと一ヶ月切りましたね。
- 310 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 19:35:11
- 6割をクリアしたら合格だよ。もうわかっている人にはわかっているだろう。
- 311 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 20:27:26
- 申告書でちょいミスったので発表まで気が抜けん。
落ちたら廃人確定
- 312 :名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 21:51:11
- 納期が一番大事だよな。 痛感しのしごとは許可切れてからが本番だと思う。
- 313 :名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 00:37:07
- 310>> その根拠は??
- 314 :名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 01:03:45
- >>307
そうだよ。未経験で正社員になったよ。在職中に5社位面接に行ったけど全部落っこち。応募した会社は20社位かなぁ。でも会社辞めたとたん決まった。入社した当時は未経験の辛さを通関したさ(>_<)
- 315 :名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 07:09:24
- >312
そのとーし!!通関の上司はよく通関切れたら今日の仕事終わりじゃん、
みたいなこと言うけど自分はこれからが勝負と思っておりまふ。
- 316 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:36:14
- >>314 そりゃ年下の経験者に君付けされたり、命令もされるしな。
未経験の転職者は丁稚扱い。
>>315 配送まで兼務してるのか? そりゃ大変だわな。俺ん所は通関のみだから
まだ救いかな? でも、忙しい中修正申告が大量にきたら欝になるがw
- 317 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:28:57
- 310>>
その根拠は??
- 318 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:50:54
- 未経験でも正社員になれるのか!
もし良かったら転職前の職歴とか年齢とか教えてくれるとありがたい!
おいらも早く合格して転職したい!
- 319 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:52:41
- >>310
その根拠は??
- 320 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 15:27:25
- しかし、この業界は良企業からブラックまで様々だね〜。
上場企業でも新卒採用と中途採用の賃金格差とか。あまりにも惨いw
○○とか△△運輸とか。
- 321 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 17:49:31
- >>310
その根拠は??
- 322 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 18:07:07
- >>320
その伏せ字、意味ないぞオマエ
情報はみんなで共有するもんだ
ばらしちまえ
- 323 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:03:09
- いまから勉強したいのですが教材はどれがいいのでしょう。
ご意見いただけたらお願いいたします。
- 324 :名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:26:51
- >>322 ブラック上げたらキリないよ。まあ、確かに伏字は意味ないかな?
オレは関西在住だが、↑の2つは全国に拠点がある会社。
- 325 :名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:57:57
- 塊魂いまさら…
- 326 :名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 12:03:31
- 財閥系の会社に入れないのならやめとけ
この業界
- 327 :名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 16:01:36
- >>326
財閥系とは?
- 328 :名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 16:07:29
- 三井、三菱、住友、渋沢 だんべ
- 329 :名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 23:22:32
- 倉庫では財閥系しかないと思うけどフォワーダーではどうですか?
- 330 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 01:35:22
- 倉庫会社の仕事って実際どうなんですか?
働いている方いたら教えてください。
- 331 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 08:25:57
- >>329
フォワーダーに関してはすれ違いだけど、雨後の子筍のごとく新しい会社
ができてるな。横浜の某支那人系の会社はもともとが家庭教師や学習塾と
わけのワカラン業種の社主が増えてる、それだけ利益追求型がおおく厳しい
と思う。名古屋の某老舗フォワーダーは社員が病死しても見舞電報一本
よこさなかったって。そのうえ、本社の名古屋以外は某OO物産に
売ってしまおうと考えてる。
まあ、小さなことを言えばきりがないが、所詮、運屋、モノを創造したり
作り出したりする業種でないから、ウブな心の持ち主の方には進められない
業種ですね。
それと、財閥系の倉庫会社って入社したら分かるが、なにもフォークリフトや
通関だけが仕事じゃないから、ホント、ココのスレから大いに免脱してしまうから
止めとくけど、まあこの業界に入ってから感じることは人さまざまだから
ここいらで止めとくよ。
by元財閥系じゃない大手関西系倉庫会社の痛感士、いま中堅クラスの商社在職
- 332 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:26:34
- >>331
こっわ〜
サラ金レベルだな・・・・・
- 333 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:47:43
- 航空や通関って利益率相当低いよね
はっきり言って儲からない(JALでさえあのザマ)
なぜそんな業界に参入したがるの?
海外じゃ航空関係なんて誰もやりたがらない職種なのにね
- 334 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:52:56
- 今の社会ってこんなものじゃないの?
超有名会社に入社したかとと思うや否や、子会社へ永遠の出向とかね
世の中キビシーゾー!
これからはもっと、ひどくなるだろうな。就社意識は止めたほうがいいかもしれんな。
- 335 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 11:37:26
- >>334
犯罪も除々に増えていくだろうね
ニートがフランスみたく暴動や軽犯罪犯す
最近はスーパーでも、お金なく(所持金20円とか)しょうがなく万引きも増えてるらしい
- 336 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 11:45:29
- >>333
あたりィ
- 337 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 17:35:47
- 俺は卒一の無職だけど親に無理やりに通関士勉強させられるし
>>333の説明しても電波だ2chの受け売りか氏ねと言われてる
試験終わってハロワ言っても、求人表見るたびに英語活かせないだろって
怒鳴られる。TOEIC635点で英語活かせるわけ無いだろ。
そもそも英語英語って基地害みたいに言われてアルファベット見るのも嫌になった
- 338 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 18:07:26
- >>337
そんなオマエは年中人手不足の漁師になれ
- 339 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 18:10:57
- 君はまず何でも良いから職を見つけることが先だよ
ここらあたりで書き込んでる奴って、職をこなしてから
ああだ、こ〜だって言えるんだよ。
- 340 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 20:55:00
- 員ボイスちょこっといじって二万三万もらうんだからガタガタ抜かすな。
- 341 :名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:42:19
- >>329 小・零細は激務&低賃金 数少ない荷主の取り合い。
うちで派遣でいた香具師が、零細フォワーダーの正社員になってうちに営業しにきてたよ。
もう、アホかと馬鹿かと。フォワーダーやってる通関業者に営業してどーすんだよw
こういう世間知らずで甘い考え方してる奴は一生負け犬なんだろうな。
>>331 俺の知ってる香具師の気がする。まさか○組いた香具師では…
- 342 :名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 08:40:44
- >>341
上司の命令でイヤイヤ営業してるんだよ
察して理解してやれよ、余裕がないやっちゃな〜
- 343 :名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 11:17:07
- フォワーダーの話が出てきたとこで一言
フォワーダーって、単独会社だったら、某大阪系NGTが最大だが資本金は
わずか1000万円だぞ
倉庫会社だったら、上場会社見れば直ぐ分かる。
- 344 :名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 19:34:24
- すみません。急に通関士の資格をとってみようと思い始めた者です。
ネットで検索したら、通関士の資格は難易度的には比較的低めのようなのですが、
実務経験(流通業界で働いたことがない)人間にとっては、ハードル的にはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 345 :名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 20:12:29
- 実務経験なしでも少しの努力と少しの一般常識でおk
- 346 :名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 21:05:53
- ↑通関士の資格は難易度的には比較的低めとのことですが、
他のどの資格と比較して低いのでしょうか?
- 347 :名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 21:08:54
- >>345
レスありがとうございます。
わたしメーカーにずっと勤めて営業事務やってたんですけど、辞めて他の業界に勤めようと思ってます。
27歳になりました。
パソコン好きで、IT系に興味があって、ネットワーク系の資格でも取ろうかなと思ってたんですけど、
職安の講座で、流通システム科というのがあって、説明会に参加したら面白そうだなと思いました。
1ヶ月目 輸送手段の選択、貨物・包装・荷役、物流業界の最新テクノロジー。
2ヶ月目 配送・在庫管理、物流コスト管理、JIT生産システムとロジスティクス。
3ヶ月目 サプライチェーンの導入と展開、新たな流通システムケーススタディ。
4ヶ月目 国内物流と国際物流、関係法規とリスク管理、クレーム処理。
5ヶ月目 物流EDIの効果、電子商取引のプロセス、CRM、ERPと生産性の向上。
6ヶ月目 物流戦略と流通戦略、中・長期経営計画、流通システムプラン作成課題演習。
なんですけど、門外漢で知識がないから面白そうに感じるだけで、
こんなこと、実は6ヶ月もかけてならうようなことじゃないのかな?などと疑問に思ったり・・・。
この講座で、通関士についても触れるとのことで、どうなのかなぁと思いました。
- 348 :名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 21:12:38
- >>346
ttp://www.tottoku.com/ninki-nanido.html
ttp://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
すみません。
「通関士 難易度」でぐぐったら、これらのサイトがヒットしてそれでそうなのかなと思いました。
- 349 :名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 21:22:17
- 高校中退の超可愛い17歳の女の子がプレスで親指以外の指4本落とした時は両親や兄弟が来て
大騒ぎになった。破損した指はぐちゃぐちゃで原型留めてなかった。裁判沙汰になった
がどうなったか知らん(社長は今も健在なので金でカタがついたのだろう)。その後一度
夏に道ですれ違ったが、真夏なのに片手だけ分厚い手袋をしてたよ。顔は綺麗なままだが
すっかり鬱っぽくなってた。おれなら貰ってやったが。
49 :名無しさん@引く手あまた :2005/10/05(水) 16:05:45 ID:foqaRg0G
あの女の子が事故にあったときはマジで凄かった。男なら切れた指の根元を押さえて
うずくまってしまうのが普通だが、あの子の時は泣き叫びながら、のたうち回った。見てる俺らも
怖かったよ。指4本一気だったのとショックが強すぎたのだろう。押さえるのに男3人かかったからね。
あの時の事故の後はその女の子の友達の女の子と若い工員が2人辞めた。あの子はまだ若いし立ち
直って欲しい。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1128484862/
- 350 :名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:29:04
- >>345そんな無責任な発言w
>>347通関業務にこだわるのなら就職は大変
通関業者の他のセクションならチャンスはある。
- 351 :名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 01:08:19
- >>350
この職安の講習内容自体は現役の方から見るとどう思われますか?
役に立たないね?って感じでしょうか?
IT系の3ヶ月のコースにするか、流通系にするか悩んでいます。
流通系で海外に仕事にいけたらなとかも思っています。(英語できません。今から勉強する予定。)
そういう可能性も含めてアドバイスいただけると嬉しいです。
長々と居座ってすみません。
- 352 :名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 08:18:00
- >>350
無責任に聞こえるかもしれないけど、俺が受かったときは3ヶ月くらい2〜3時間を
メドにほぼ毎日勉強して受かった。
ちなみに少しの一般常識ってのは、かんきつ類とか人工繊維とかが何かってことが
わからなかったからorz
- 353 :名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 11:55:39
- あげ
- 354 :名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 14:14:32
- 発表まで長すぎる!
- 355 :名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 15:39:11
- 外資系フォワーダーで通関士、または営業などした人います?
ちょっと外資系フォワーダーでも転職で考えているので、知ってる人いたらお願いします。
- 356 :名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 16:09:33
- >>355
UPSかキューネに逝け
三年後、いや三ヵ月後の君の身分が楽しみだ
- 357 :名無し検定1級さん :2005/11/10(木) 18:57:47
- >>351
科目名だけ見てると結構役に立ちそう。
業界で働くなら知っておいたほうがいいんじゃないですかね。
内容は通関業というよりもフォワーダー社員向けの知識でしょう。
次に商社。
フォワーダーだったら海外に支店持ってるし、いいんじゃないですか〜。
- 358 :350:2005/11/11(金) 01:45:32
- >>351 どうしてもやりたいってこだわりがなければ、この業界に入らない方がいい。
海外で仕事っていう希望だけで入って止めていく人は多いね本当。
あんたが、知識・営業力・語学を兼ね備えてたら別だが。
>>352 違うぞ。人造繊維だw
- 359 :名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 03:24:33
- >>357
そうですか。6ヶ月と随分長いけど、受講してみようかな。
>>358
ITも建設もDTPも、どこの板でも「この業界は辞めておけ」って言います。
でも、どこかにしなければ・・・。
語学力は今全然ありませんが、これから勉強していきたいと思っています。
- 360 :名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 08:24:00
- 女子供の来る世界じゃねえ!
- 361 :357:2005/11/11(金) 11:08:06
- >>359
ちゃんと身に付けばたいていのところでやっていけると思いますよ。
ちゃんと身に付けば。
うちの会社は通関業者なんですが、今年既卒で入社した20代の女の人がいるんですよ。
通関士は合格してるけど未経験で。
大変そうではありますけどよくやってると思いますよ。参考までに。
この業界って船は大きく変わらないでしょうけど、航空機輸送は羽田・成田の
拡張で数年先までは明るいわけだし、自分としてはお勧めの業界なんですけどね。
大事なのはどんな自分を知り、相手(会社)を見極める目だと思います。
少数意見ですが心に留めていただければ。
- 362 :名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 11:56:02
- その>相手(会社)を見極める目
難しい。面接とか外からじゃ会社の中は分からん。
事前に調査できる範囲で会社選びで重要なポイントはどこですか?
- 363 :名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 14:55:23
- 要は、よ〜く、お勉強して、ホリエモンみたく大金持ちになるべしだよ
- 364 :名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 16:45:54
- >>360
すみません。
>>361
アドバイスありがとうございました。そのコースに募集してみることにします。
今日から英語の勉強もはじめます。
- 365 :名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 15:23:16
- >>356
外資系の営業はわかるが、通関もやはりキツイのか?!
- 366 :名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 01:39:53
- >>365
通関は社外からみたら主だった仕事だが、社内の営業らから見たら大額¥11,800円しか取れない部署だから軽く見られる傾向があるね。挙句の果ては修正、更正なんかやらかしちゃったら針のむしろ状態になるし、非常にリスキー!
- 367 :名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 17:02:41
- >>366 更正は弁金だろ。自腹でw
甘えなんか許されんわな。特に外資は
- 368 :名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 20:51:07
- >>367
更正を自腹で弁金できるか?JPYなのにUSDでの運賃通貨間違いは?JPY100,000でやらかしたら約100倍!消費税で100倍違う。自腹切れる訳なかんべw
- 369 :名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 23:18:11
- >>368 金額によるが5万円・10万円の自腹なんてよくある話。
外資の有名どころに勤めてる友人・知人がいるが10万程度ならどこも自腹切ってるよ。
ま、信じるかどうか勝手だけどね。事実を言ってるだけで。
うちは外資じゃねーが自腹切ってるぞww
- 370 :名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 23:28:05
- まあ、外資はミス=クビという認識は持ってないと勤まらんだろう。
ある外資は、容赦ないみたい。ミスがなくても切られるんだからさ。
クビになった人の仕事の能力までは、知らないけど。
- 371 :名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 16:55:13
- 発表が近づくにつれ合否が微妙な自分は血尿でそう
- 372 :名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 18:13:28
- どれくらいで微妙な状態?
- 373 :猪熊武:2005/11/14(月) 21:05:52
- 合格発表までいよいよ20日きりました。ということで
通関士合格委員会会長、猪熊がカウントダウンさせていただきます。
あと、18日です。
では。
- 374 :名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 22:50:55
- あー!! 落ちてたらどうしよ−。。。。。。。。。
また1年勉強なんてしたくね−よ!!
- 375 :名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 23:31:29
- >>372
まあ同じ香具師いっぱいいると思うけど輸入申告書だけ微妙な状態です。
時間足りなくて凡ミスしちゃった。。。
中段の2列目までは平気だと思うけどそっから下が自信なし。
なぜなら時間が無くてそっから下の解答を写してなくて答え合わせができないからだ。
あとは祈るのみ
- 376 :名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 15:28:55
- あげ
- 377 :名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:46:08
- 合格発表もう少し!
受かったら1月末で退職して2月から転職活動予定ですが
(なぜなら今の仕事の区切り上12月末退社は大迷惑&不可能)
きっと12月に大量の合格者が出ていい求人募集に殺到するんですよね?
2月にはもう需要がなかったりして...?
ただでさえ30前半の女で現職は全く貿易に関係ないメーカー勤務...
つまり実務経験なし。ちょっとでも熱意と知識だけでもアピールしなきゃと
貿易実務B級とTOEIC800は取ったものの12月に転職活動できないってのは致命的かも?
業界で働いてる人、いつ頃募集が多いか教えてください。
(今の会社は3末退社の人も結構いるので、3月からの中途採用も少しはあるんですが)
- 378 :猪熊武:2005/11/15(火) 21:30:41
- 毎度、猪熊です。
ってことで、合格発表までもう少し。
日ごとにストマックが痛くなってきましな。
あと、17日です。
でわ!
- 379 :名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:20:29
- おぉ。。あと17日ですか・・・・
- 380 :名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 01:21:36
- >>377 素っ裸の画像晒してくれたらな。
知る限りの情報全部提供してやるよ。世の中、キブ&テークだろ?
- 381 :名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 09:34:58
- >>377
おまい、からかってのかよ
- 382 :名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 10:28:08
- 1063便ダメだよね〜
- 383 :名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 08:54:31
- あげ
- 384 :名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 13:58:51
- 宅建に比べてあまりにも人が少ない。
みんなどこへ行ってしまったのですか?
自分は落ちていたらショック死するかも。
- 385 :名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 16:52:03
- 需要が限られてる業種だからな。
この業界に足を踏み入れたら、抜けられんぞ
- 386 :猪熊武:2005/11/17(木) 21:20:34
- ども。残り15日だよ。
そうそう、フォワーダーで働いてて、成田税関の人に
話聞いたんだけど、今年の通関士の合格率は過去にないほど
高いって言ってたよ。
詳細は教えてくれなかったけど25%前後になるって。
20%超えは確実みたい。
なので、結構希望持てそうだよ。
あと15日ヒーフーミーしながらまちましょー
- 387 :名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:52:04
- >詳細は教えてくれなかったけど25%前後って
十分な詳細じゃないかw
もし本当に25くらいなら過去にないほどってのは間違いじゃない?!
1回28%の年があったみたいだから。
- 388 :猪熊武:2005/11/17(木) 22:03:53
- >>387
確かに28.8%くらいの年が一度あったから、過去に無いほどっていうのは
大げさすぎるかもしれないです。
その税関の方も直接採点等に携わる方ではないのでどこまで
確実な情報かは定かではないですが、今年の合格率は全体的に
高いみたいですよ。
なので、私自身も発表日が待ち遠しくてどうしようもありません。
- 389 :名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:21:21
- >>388
なるほど。自分は大学生で就活前なんでぜひ合格しててほしいです。
通関士持っててもあんまり意味ないのかもしれないけど
マイナスにはならないはずだから。。
- 390 :名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:37:39
- ある業種に通関士の資格を明記すると足切り対象
- 391 :名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:39:24
- そこまで言うなら教えてくれよー
- 392 :名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:51:21
- >>386
デマだったら許さない!
そもそも一税関の人が現時点で合格率分かるのですか?
- 393 :名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:05:11
- "あなた通関士の勉強してたならうちの企業第一じゃないでしょ?"って企業だよ。
- 394 :名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:10:04
- 商社・メーカーとみた。
じゃあそういう場合は書かないことにする。
- 395 :猪熊武:2005/11/17(木) 23:13:34
- 成田税関だけ見ただけの見解だったから、全国的なことはわからないです。
私受かってるか聞いたけど、そこまではわからないらしいです。
確かにまだはっきりしたことはわからないですが、とりあえず
合格率は高いことはあきらかのようです。
いつも区分2とか3とかでおいらに迷惑掛けてるんだから
この時期くらいいい情報欲しいよね。
ってことで残り15日祈ろう。ぶっちゃけ、結構結果でるまでが
わくわく楽しいというか、生きる目標があるよな。
- 396 :名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:27:50
- 猪熊武さんそうなんですか?
わたしも某通関業者勤務してますが、今年は是非合格したいんですよね...
噂によると合格発表前に税関からなにかしらの連絡があると聞いたんですが
本当なんでしょうか?
- 397 :名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:34:18
- 合格率高いって信じるよ!
藁にもすがりたい自分
- 398 :名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 02:40:55
- 合格率高いからこそ今年落ちた人は悲惨。
その後3〜4年くらい低い年が続くだろ。例年通り。
- 399 :名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 08:27:13
- 合格しても、実務になると厳しいぞ!
覚悟しとけ!
- 400 :名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 16:09:54
- やっぱり簡単だったのか。
自分の能力が高かったわけでもなく・・・。
来年はむりかもしれないから
今年合格したい・・・。
- 401 :名無し検定1級さん :2005/11/18(金) 19:08:07
- 詳しくは言えませんがおれも税関職員の方が、
「採点に携わっている者から今年は合格者が多いと聞いている」
と言っているのを耳にしました。
去年より合格者の人数・比率ともに上回りそうですね。
まあ、今年は実際に試験を受けにきた人数がそもそも多かったらしいですが。
- 402 :名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 10:26:05
- 税関の人ってそういう情報仕入れられるの?
最初は疑っていたがだんだん信じたくなってきた
- 403 :名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 21:33:56
- 末端の職員に簡単に情報が流れるとはないだろうね、
噂だけが飛び交っているっぽい。
- 404 :名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 21:46:57
- やっぱりそうか
- 405 :猪熊武:2005/11/19(土) 22:01:13
- まぁほんとかうそかは、2週間後わかるよ。
末端はどうかはわからないけど、そのあたりの情報って
成田税関に行き来するフォワーダーならわかっちゃうんだよなぁ。
栄光あれ
- 406 :名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 22:55:04
- 携わる者のみぞ知るww
- 407 :名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 09:10:36
- 30%合格こないかな〜
- 408 :名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 13:00:09
- 合格したらうれしいけれど、
30%の年に合格しても、価値が
あるような
ないような・・・。
この年なの?みたいな。
ってない?
- 409 :名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 15:01:12
- ない。
とにかく合格したい。
- 410 :名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 22:44:22
- >386
・・・となると、短答6割ギリギリの科目があって
当落スレスレのとこにいるワタクシにもチャンスが
あるってことですかね。(^^)
他の科目は9割いってるから何としてもウカリタイ!!
何年もかけて勉強する気は無いですからねぇ。
サクツといきたいもんです。
- 411 :名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 23:31:43
- 普通に6割いってりゃ足切りはないだろ。
考え過ぎと噂に惑わされすぎ
- 412 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 07:37:32
- 自己採点で六割というのは、なかなかに針のムシロなんです。
書き損じてる可能性ありますし・・・
- 413 :名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 10:30:21
- 9割近く取れた人が大量だから合格率が高くなってたら
自分が6割取ってても結局落ちる。
- 414 :名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 08:57:42
- みなさん元気がないですね!
- 415 :名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 09:47:22
- 足切りの基準点はあげねーだろ。
やるなら合格点を上げる
- 416 :名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 17:19:07
- 俺は商社で貿易やりたくて
今貿易実務検定を勉強している。
A級に合格したら通関士受けようかと思ってるんだけど
商社行くなら逆効果なの?
- 417 :名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 18:49:21
- 落ちたら腹いせに人生初風俗いってやる!
- 418 :名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 20:49:24
- 通関士試験の採点って税関職員がやってるの?
- 419 :名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 14:16:57
- ↑違う、赤ペン先生だよ。
- 420 :名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 01:25:00
- >>416
書かなきゃいいんじゃん?
- 421 :名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 04:51:59
- 通関士がいたら商社は自社で通関手続きができるから
コストダウンにつながる。
とはならないの?
乙仲っておもしろくなさそう。
- 422 :名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 08:33:32
- そんな、馬鹿らしいこと商社はやらない
- 423 :名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 18:54:15
- なんでばからしいの?
- 424 :名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 00:07:47
- バカらしいっていうか無意味だな
- 425 :名無し検定1級:2005/11/25(金) 03:18:15
- もし通関部門で営業停止をくらったら他の部署も営業停止になるから商社などでは通関士をもうけないんですよ。
しかも、リスクの割りに利益が少ないのも理由のひとつかと…
- 426 :名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 08:26:42
- >>425
まあ、当たり。もっと突込みが欲しいが〜♪
- 427 :名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 10:37:12
- 発表まで長すぎてだんだん合格してるんじゃないかって錯覚
し始めている自分が怖い。
ぶっちゃけ非常に微妙
- 428 :名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 10:57:44
- あと一週間かぁ〜〜〜。
待ってる間はムズムズしますね。
- 429 :名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 11:38:58
- カキコ少ない。
税率間違えた人とかは完全に諦めたのかな?
- 430 :名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 13:45:18
- 自分は受かってない気が強まってきた…怖い。
- 431 :名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 22:53:07
- >>430
俺も!
申告書でポロポロミスが発覚したし、あとは運を点に任せる。
採点する人が愛に満ち溢れていて、今年の合格率が高くないと
自分は合格できない気がする
- 432 :名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 23:22:29
- 後1週間かー。
俺は申告書ブランクしてない
- 433 :名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 23:25:29
- >>432
それだけなら全然平気でしょー。
心からうらやましいっす!
- 434 :名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 00:55:06
- 日大で受験したけど帰り道女の子はみんな
「なんかできちゃったー」
みたいな会話が多かったな。
- 435 :名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 20:05:26
- そういえばカウントダウンの何とかさんはもうやめたのかな
- 436 :名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 10:36:59
- 閑散スレ
- 437 :名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 11:58:09
- >>434
そういうこと言ってる9割は不合格
みんなができたら合格率が15%のはずがない
- 438 :名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 12:47:03
- 周りが出来てるっていったら、あわせるしかないってことも考えられるなw
- 439 :名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 15:13:27
- 合格率が高いって言う情報を信じるよ。
- 440 :名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:39:32
- 頼む!甘目の採点を!
- 441 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 16:43:00
- あぷ
- 442 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 16:58:16
-
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| あと4日!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 443 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 17:50:30
- クリスマスイブまであと27日!
- 444 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 18:25:36
- いよいよ、今週金曜日に結果発表ですね。
ついこの間、2年半付き合った彼氏とも別れ、
この試験まで落ちたら…悲しすぎる。。。
あぁ神様、お願い受からせて!!
- 445 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 19:02:26
- 年から年中、閑散としてるなこのスレ・・・
- 446 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 20:17:04
- 通関実務の配点を教えてください。 輸出申告書の統番二つとも間違えましたが
他は完璧です。 これって6割以上取れてますかね?
- 447 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 20:30:37
- ん?俺はタイムスリップしたのだろうか
- 448 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:41:06
- >>446
番号だけで他の計算とか数字とか全部あってりゃ
さすがに6割はくれるんでない?
- 449 :名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:52:47
- >>444
合格した暁には俺と付き合いましょう。
資格試験に理解があり、結構イケメンですよ。
車もBMWに乗ってます。
- 450 :名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 01:48:27
- >>400
私も「思ってたより実力ついてたのかも」なんて
あやうく勘違いするとこでした
あと3日・・・・・・・・・
- 451 :名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 08:44:52
-
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. あと3日│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
- 452 :名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 21:37:00
- もぉ〜〜〜!
どうしちゃったのよ、みんな!?
発表まであと少しよ〜〜〜〜〜
盛り上がっていこうじゃないのよぉ!!!
ヘイヘイヘイ♪
- 453 :名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 08:22:51
- ヾ
〃 ___,=====ヽ ____ ヾ
/ 〃  ̄ (0) ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄| キュラキュラ
| i`i`i`i || /`´ ̄ ̄ ̄|| ̄||(0)/`i. ∧_∧ キュラキュラ
| i、i、.i、.i |/  ̄ ̄| ̄|i i.|(・∀・ ,)
∨∨∨∨ | |●⊂●⊂ )]]____ ))
∧∧ _ | || | // ハ:: | |ΞΞ||
( ;゚Д)┌─┴┴─┐ .__| / ̄/ ̄|⌒ノ )| |ΞΞ||
/ ,つ | あと3日 | 〔Ξ二二二|三同]┌┘|____/
〜, 、 ) └─┬┬─┘ ___〕´ ,二_|三三三三〔__
∪ ∪_. ││ _ (二((ト---(二(◎◎◎◎◎◎◎) ))
゛゛'゛'゛ ` ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
||: ̄|| ̄ ̄i|
* (( / /||(0)/\ ∧_∧
ハニャーン \ / / /\\ \ ( ・∀・ )<あと2日!
∧∧ Σ ミ / / / ▽\\ \ ●ヽ●⊂__ .)]]__
Σ(#゚Д゚) Σ ./ /__/、〃 。 \\ \_| | // ,ハ: | |ΞΞ||
⊂⊂´ヽ、ノ | ̄ ̄; ◎) /| \\./ ̄/ ̄|⌒ノ ).| |ΞΞ||
`ヽ⊂) Σ || |i`´L、フノ,, 〔Ξ二二二|三同]┌┘|____/
し! ヽ || _i|、_ .\ < ___〕´ `,二_|三三三三〔__
▽⌒ ミ Σ\___二_> (二((ト---(二(◎◎◎◎◎◎◎) ))
/ フ*゛;゛'゛;'゛;゛゛'゛' ` ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▽ ヘ/∨∨∨\(
- 454 :名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 09:10:24
- 今度の土曜日新しい彼女とオメコするんだ!!
- 455 :名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 09:49:59
- 前日に先に合格証が届くって噂はデマですか?
- 456 :名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 14:18:40
- それはたぶんデマ・・・だと思いますけど。
- 457 :名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 15:00:18
- 11月2日は早朝から泊まりのガテンバイトだよ。
ああ・・・
- 458 :名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 15:07:22
- すまん、12月ね
- 459 :名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 19:12:10
- で、何時発表なの?
- 460 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 00:29:21
- 俺がスーサイドするまであと1日か。
- 461 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 07:48:36
- あと1日。
- 462 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 08:54:19
- 何時発表なの?
12月2日の0時発表?
- 463 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 08:54:34
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
| いよいよ明日 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ボケて! !
. . .∧| あと1日!! |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . . |覚悟はいいか?|
/ づΦ∧∧ || ( ゚д゚)|| . . |_______|ぞろぞろ・・・・・
.. ( ゚д゚)|| / づΦ ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄| / づΦ ぞろぞろ・・・・・ .( ゚д゚)|| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ケ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ./ づΦ | あきらめたらそこで試合終了ですよ |
__| 爆死間近! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. |________________|
.......|_______| | きっと大丈夫 | ∧∧ ||
. ∧∧ || .|_______| . ( ゚д゚)||
( ゚д゚)|| . ∧∧ || . / づΦ
/ づΦ ( ゚д゚)||
ぞろぞろ・・・・・ ./ づΦ
- 464 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 10:00:14
- 受験日はもう少し人がいたと思うが。
みんなどこいっちゃったの?
余裕なのか諦めてるのか
- 465 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 10:19:00
- >>464
ね〜、ホントだよね。
人いなすぎだよん。
さすがに前日だから「ラビオリが!!・・・」とか
言ってる人はいないけど。
明日になればお祭りできるのかしら?
自分としては、”今年は合格率が高い!”って散々言われてたから
その真偽と合格点が知りたいっス。
地味板でんな〜〜〜
- 466 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 10:45:18
- 合格率が高いって方でてきてー。
安心させてー
- 467 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 11:16:25
- クリスマスイブまであと24日
さあ、おめこの準備だ
- 468 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 11:44:23
- この資格って範囲は、広いが易しいって人が言ってたよ。
- 469 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 12:59:50
- >>466
はーい!
でも自分で書いときながらすごい不安ですわ。
なんとしてでも今年受かっていてほしぃ!
- 470 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 13:10:03
- 何時結果発表なんですか?
- 471 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 15:26:30
- 税関から通知が来るのはいつ?
- 472 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 15:48:39
- 今日はもう夜のうちからお祭りの準備だからねぇ!!
週末&お祭りで、なんか楽しい気分よ♪
ウヒョヒョヒョヒョォ〜〜〜〜!!!
byキンドーサン
- 473 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 16:43:57
- トシちゃん感激ー!
- 474 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 17:25:04
- 何時結果発表なんですか?
- 475 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 17:32:36
- >471
受験案内には
「合格者には、合格発表当日に合格証書が郵送で届きます。」
って書いてあるよ。
- 476 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 17:33:07
- 合格証書って意外と質素だったな。
まるで構内マラソン大会入賞者のような物だったw
- 477 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 17:34:53
- 明日は1限から4限までびっちりだからネットでは無理かな。
帰宅して届いてるといいなー
- 478 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 17:37:07
- もう局留めで管轄の郵便局には届いてるんだろうな
- 479 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 17:44:39
- ネット発表は何時なんですか?
- 480 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 18:12:05
- 去年10時には発表でてたみたい
- 481 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 18:16:08
- >>480
ありがとうです。
その時間はバイトなので、見れませんがどきどきしますね。
- 482 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 18:34:42
- ふ〜。やっと2ヶ月が過ぎました・・。
このスレのぞくは10/2以来です。
合格していますように!!
- 483 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 18:39:23
-
んじゃみんな10時に集合な!
- 484 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 19:18:48
- 了解!!
- 485 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 20:51:59
- . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 486 :情報屋:2005/12/01(木) 21:00:46
- 情報を得たが、今回はギリの皆さん、ご安心を。合格率は過去最高です。
- 487 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 21:14:02
- 最高かあ…じゃあその中で落ちたら本当の落ちぶれた受験者ってことなのかな…
- 488 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 21:25:59
- だよね。「過去最高の合格率」って、発表前の今はうきうきだけど
落ちた時、嫌〜な響きに変わるんだろうな・・・
- 489 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 22:04:27
- 官報のサイトを何度も見てしまう…
- 490 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 22:39:02
- 合格率過去って情報はホンマですか?
嘘だったら今のうちに嘘って言ってくれ〜。
もう心臓が潰れそうです。
猪熊さん出てきてプリーズ!
- 491 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 22:42:25
- 線引きできて暫八書類も作れるんだけど通関士の資格を持ってない。
これでも転職できるかなぁ・・・
- 492 :猪熊武:2005/12/01(木) 22:44:31
- こんばんは。私も実は毎日このサイトチェックしておりました。
ただ、19日目から毎日カウントダウンってのは自虐的で
つらかったのでROMってました。
正直合格率どんな感じなんでしょうね。
官報は7時くらいにはインターネットででるなんてうわさもあるけど
実際どうなんだろ。
もー、この2ヶ月死ぬほど長かった。
マジで。
皆さんも同じ境遇だったんですよね。
長い間お疲れ様。
みなの合格を願ってます。
- 493 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 23:00:30
- いい結果がでるといいですね。
わたしも含めて
- 494 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 23:04:30
- もし受かったら、履歴書にはなんて書けばいいんですか?
通関士試験合格?それとも通関士資格保有?
- 495 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 23:09:02
- 猪熊さんキタ ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
合格率高いって言ってなかった?ぐすん。
10%前半とかだったら俺ダメだろうな。
真面目な女性陣にはかないまへん。。。
- 496 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 23:09:08
- 受かってからの話題にしましょう…
- 497 :猪熊武:2005/12/01(木) 23:16:09
- >>495
そんなに歓迎してくれるとうれしいな。
私はフォワーダーの営業なんだけど最近は
収益率が悪くて悪くて。なんで輸出通関料1件1500円なんだー
なんて思ったりして。
でも、合格率高いと信じて、残り数時間を満喫しましょう!
- 498 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 23:17:30
- 合格してたら部長がお祝いしてくれるそうだ。忘年会シーズンだし。
先輩の女の人も合格したら食事をごちそうしてくれるそうだ。
友達も既に合格祝いのプレゼントを買ってくれているそうだ。
合格してたら残り1ヶ月が毎日とっても楽しそう・・。
不合格だったら・・・寒さが身にしみるだろうな・・。あ〜〜。
- 499 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 23:28:32
- 合否でクリスマスとかお正月とか気分も変わってくるよね。
お正月に実家に帰ったりすると絶対聞かれるだろうし。
合格ならすぐ電話するけどね〜。
友達なんかにも試験受けるからって
誘いを断ってしまっている手前
不合格だったなんてとても言えない・・・。
- 500 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 23:29:47
- 500ゲットで俺100%合格!
- 501 :猪熊武:2005/12/01(木) 23:30:36
- なんか税関のホームページに番号記載されても
見るところ想像すると気が気じゃない。
まじ、怖いよなぁ。
もしなかったらその瞬間何を思うんだろう・・・
あー、マイナス思考いくない
- 502 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 23:35:14
- 私の番号去年の方、不合格なの。
前後はあったけど・・・。
デジャヴがおこりませんように(_人_)
- 503 :猪熊武:2005/12/01(木) 23:36:10
- こりゃ、今日は徹夜か???
いや、ちゃんと寝ないと、明日会社だし。
- 504 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 23:38:37
- 徹夜の場合・・・
合格→復活!!
不合格→さらに悪化→早退
- 505 :猪熊武:2005/12/01(木) 23:39:43
- あはは。確かにそのとおりだ。
でも今日眠れそうもないよ。
お酒でも飲むか?
- 506 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 23:40:46
- >>498
先輩とラブロマンスが発展したら1ヶ月以内に報告の義務が発生する。
(ただし税関長がその必要がないと承認した時は除く)
- 507 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 23:42:57
- >>506
届出。で良いのですね。
- 508 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 23:46:36
- 今から飲まれるんですか?
明日は結果がどうであれ飲むことになりますよ。
きっと。
金曜日ですし。
出来ることなら祝い酒を。
- 509 :猪熊武:2005/12/01(木) 23:50:24
- >>508
確かにそうですね。
じゃぁ、今日はちゃんと寝て朗報を待ちますか。
明日はフレックス10時出社にしたので、おきたらすぐ
官報ネットでチェックかな。
- 510 :名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 23:54:33
- >>509
やっぱり官報が一番早いですか?
10時だったら少し楽ですね。
今日は明日のために体調を万全にしてください。
お互いにおいしいお酒を飲みましょう〜!!
- 511 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 00:29:01
- イジワルな友人が「おまえのバイト中、俺が先にネットで名前探してやる」
とか言ってるんですけど、名前もネットで出ちゃいますか?_| ̄|○
落ちてたら生き恥、受かってても先に見られるの嫌だな
- 512 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 01:18:19
- よっしゃー!!!!!!!!!受かったーーー!!!!
- 513 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 01:21:20
- おめ
- 514 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 01:22:44
- と思ったら、去年の結果だった・・・
- 515 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 01:23:24
- おつ
- 516 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 01:38:58
- このスレ寂しいな・・・
- 517 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 02:15:55
- 寂しくなんかないやい!
- 518 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 02:21:49
- はぁ!今年のだし!
- 519 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 07:08:58
- 何時だろう〜あと1時間かな
- 520 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 07:32:53
- 何が一番早く知らせてくれる?
- 521 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 07:39:24
- >>520 税関官署じゃね?8時半には貼りだされるよ。
- 522 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 07:55:50
- >>521
ありがとうございます。
緊張してきました・・・。
- 523 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 08:29:06
- 携帯から合否なんて見れないよね…
授業に集中できなさそう。イッテキマ ノシ
- 524 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 08:29:36
- >>511
関税協会のHPには名前出るよ〜
つーかおまいらそろそろだよ。心の準備はよろしいか?
- 525 :猪熊武:2005/12/02(金) 08:45:29
- インターネットの官報に名前の掲載が載ったよ。
合格率の記載ないけど、私受かってたーーー。
みなさんの合格も祈ってます。
- 526 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 08:56:16
- インターネットの官報って1枚目しか見れないの?
- 527 :猪熊武:2005/12/02(金) 08:58:50
- >>526
本日発行分は全部見れますよ♪
- 528 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 08:59:58
- 官報で次ページって押していけば見れたよ^^
- 529 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 09:07:37
- >>527-528
見れました!!!ありがとうございます!!!!!
しかも名前もありました(^-^)v
よかった〜。
- 530 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 09:07:42
- ウカンムリ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
- 531 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 09:17:00
- すいません
官報のどこに載ってるんですか?
- 532 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 09:17:48
- 号外ってとこ
- 533 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 09:19:23
- 官報→12月2日→号外(270号)→官庁報告のところにありました。
- 534 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 09:24:06
- >>532
ありがとうございました
- 535 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 09:29:11
- >>533
見れました
- 536 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 09:44:56
- どなたか、親切な人、官報をあげてくれませんか?
私の会社のpcでは、みれません。お願いします。
- 537 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 10:02:32
- 税関HPで見れるよ
合格率24,8%
- 538 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 10:02:53
- ttp://www.customs.go.jp/tsukanshi/39_siken.htm
- 539 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 10:07:45
- 官報!
東京税関とか大阪税関とかで分けて発表するなよ
落ちたと5分ぐらいマジで落ち込んだ
おかげで落ちた気分と受かった気分両方味わえました
- 540 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 10:21:39
- PDFファイルだと見れない人もいるのね
見れない人、税関と受験番号教えてくれれば代わりに見てあげるよ〜
- 541 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 10:23:32
- 函館、東京以外の結果はどうみるの?533の人の見方だと他の会場の結果がでてこないみたい。
- 542 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 10:25:37
- >>541
528さんの言うとおり
- 543 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 10:31:10
- 合格率24.8%だったら過去最高じゃないね。
もっとすごいと思ってたんだけど。
- 544 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 10:38:46
- 税関HPにも発表きたね
- 545 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 10:51:17
- /''⌒\
,,..' -‐==''"フ + . .*
゜(n‘∀‘)η .+ キタワァ!!
あとはこれをもって内定獲得めざせー
- 546 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 11:03:29
- ヤッホ!受かってたにゃん♪
今年は予想通り合格率高かったねぇ。
来年はキビチイのだろうか・・・?
とりあえず心安らかに年末が過ごせそうでつ。
- 547 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 12:08:13
- ってかオレ受かってた・・・
頭の0マークシートしなかったからダメかと諦めてたけど・・・
なんだよ!知ったか厨ー、ウザイ!
まぁ、受かってたからいいかぁ〜w
- 548 :名無し検定1級:2005/12/02(金) 13:00:17
- 受験番号わからなくてネット官報で確認したら名前が無くて凹んでたら書留がきた!落ちても通知するのかと思い開けたらちゃちい賞状が…ほんとにマラソン大会の賞状みたいでしたね…
- 549 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 13:19:01
- 全部八〜九割取れてたのに、落ちてしまいました
輸入申告書の税番(税率、合計額等は合ってた)を間違えたから・・・?
今でも全然納得できてませんが、落ちてしまったのは仕方がない。
また来年がんばります。
- 550 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 13:21:01
- まだ合格証書は来てないけど、官報で合格が確認できました!
来年は改正点が多いし、今年で合格できてほんとうによかった。
これから官報を買って来ます。保存用と閲覧用と2冊ね。
- 551 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 13:34:17
- 合格証書届きました!
開けてびっくり郵便事故にでも遭ったのか・・・
ちょっとしわしわになってました。。。
- 552 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 14:09:31
- 輸入申告合計額間違ってたけど受かってた。
恐らく採点対象箇所が良かったんだろうなぁ〜〜〜^^;;;;;;;
- 553 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 14:24:11
- みんな合格おめでとう。
- 554 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 15:54:11
- 簿記2級とともに合格証書が届きました。
簿記なんてとってもあまり関係ないけど、まぁうれしかぁ〜
次の肝心の英語はダメだろうけど・・・
でも受かった皆さん、本当におめでとうございます
- 555 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 16:04:25
- 関税協会にも名前出た
- 556 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 16:19:36
- >>549
同じく。
自己採点して唯一、輸入申告書が気になってたが
採点対象個所が悪かったのかな〜〜〜。
全く納得してないけど、俺も来年頑張るよ!
一年後には一緒に祝杯だ!
- 557 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 18:42:06
- 俺も自己採点の結果はバッチリ格ラインだったんだけど落ちたよ!
名前でも書き忘れたか?友達とかには自身満々で受かってるよ!
とか言っちゃったよ。
まあ俺も来年またがんばるわ
- 558 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 19:09:44
- 受かりました!!
LECの公開模試は2回ともE判定だったし、
自己採点では関税法記述が6割ギリギリで
「ああ〜もう〜」って思ってたけど…
奇跡って起こるんですね
- 559 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 19:49:09
- わたしは去年受かったけど今年はお父さんが受かった!みんなおめでとー!
- 560 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 20:20:15
- 皆おめでとう!!官報で自分の名前は確認出来たけど、まだ合格書届いてません。。
合格した人届いてますか??
- 561 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 20:22:31
- 届いたよ
東京税関から
- 562 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 20:39:37
- |
|
|⌒彡
|冫、) ジーーー
|` /
| /
|/
|
|
- 563 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 20:53:47
- 「ご う か く」 してました。嬉しい。
初受験が合格率の高い今年で、ホントついてた。
過去問だったら絶対にダメだったと思う。
来週はボーナスでるし嬉しいよ〜。
- 564 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 20:57:50
- |
|
|⌒彡
|冫、) オ メ デ ト ウ・・・
|` /
| /
|/
|
|
- 565 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 21:05:24
- |
|
|⌒彡
|冫、) サ ヨ ナ ラ・・・
|` /
| /
|/
|
|
- 566 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 21:18:20
- 受験地間違えて書いたんだけど無事合格証書が届いたよ、ほんとによかった、ありがとう東京税関・・・
- 567 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 22:08:42
- (((η)
| | (っ)))
| | //
|∧_∧ //
(´∀`*// ヒャッホーイ
l /
l /
| /
/ 〈
./ ヽ
/ .,へ、 ヽ
./ /. \ ヽ
/ / \ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 568 :ミユ:2005/12/02(金) 22:38:58
- 高卒でも通関士の資格を取れば就職できますか・・・???
- 569 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 22:55:28
- 官報に名前なくて合格書がまだ届いてないけど
明日起きたら合格書がきっと届いているはず!
ははは
- 570 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 22:57:41
- >>568
高卒の地頭じゃあ通関士合格に10年かかるからやめとけ。
- 571 :ミユ:2005/12/02(金) 23:00:31
- だけどいい職業に就きたいんです!!どうしたらいいですか??
- 572 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 23:04:03
- ごごおぉぉおかぁああくくく!!!!
来年は問題形式変わるからあぶなかった!!!!!
- 573 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 23:10:14
- 来年の問題はどう変わるの?
- 574 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 23:30:43
- >>571
ヒント;永久就職
- 575 :ミユ:2005/12/02(金) 23:31:24
- 10年かかるけどやっぱり通関士になりたいからユーキャンの通信講座申込みしちゃいました!!来年頑張ります!!
- 576 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 23:35:30
- 来年の問題はどう変わるの?
- 577 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 23:41:02
- 受かった〜!!!!マークシートで頭に0を書かなかったのに。
クレアールのおかげだ〜♪(前回ヒューマン行ってたけどダメだったの)
これからはIDCやELC申告ができるのよ〜
- 578 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 23:43:44
- 無事合格。2ヶ月長かった。
来年の人頑張ってください。
- 579 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 23:47:38
- 友人で高卒ですぐ受かって通関やってる子いますよ。
もんのすごい勉強したらしいけれど。尊敬してます。がんばれ!
- 580 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 23:47:39
- 試験監督の姉ちゃんの短いスカート、谷間が気になり
集中できなかったけど合格。
- 581 :名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 23:59:04
- 俺も来年気になるな〜
- 582 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 00:10:12
- 輸入申告書で落ちた・・。
試験ラスト1分で地方税の計算を間違えているのに気づいてギリギリで直したけど、
終わってから初めに書いてたのが正解だったのに気づいたorz
焦ってると有り得ない勘違いを起こしてしまうね。
他にも申告書で落ちた人が結構いるみたいだし、
この悔しさをバネにお互い来年頑張りましょう。
- 583 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 00:51:47
- 俺の後ろの席で受験してた男落ちてた
けっこう賢そうな顔してたのに
- 584 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 01:01:35
- |
|
|⌒彡
|冫、) ソ レ タ ブ ン ボ ク・・・
|` /
| /
|/
|
|
- 585 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 09:29:31
- 合格キタ ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
朕 IS GOD!!!!!朕 IS GOD!!!!!朕 IS GOD!!!!!
LECの第2回模試ケツから100番でもキタ ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
独学で他業種リーマン、一ヶ月半の勉強でもキタ ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
輸入申告書、ブランク忘れ、下段で凡ミス(単位間違い)
中段の計算途中で間違えたはずなのに合格キタ ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
採点者ありがとー!!!!
また、挫折しかけてた自分を立ち直らせてくれた片山のおっさん、こんなトコ
見てないと思うけど心から感謝。
- 586 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 10:54:31
- >>582
お疲れ様。
来年、このスレでの吉報を待ってるよ、ガンバレ。
- 587 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 13:07:55
- 今回落ちた人ってきっと凡ミスだよな
- 588 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 13:25:06
- 鷲♂ 新潟で受けた
新潟だけかも知れないが女性の合格率高いと思った!
- 589 :新潟:2005/12/03(土) 14:12:19
- の女性合格率高い。
鷲 新潟受験者!
- 590 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 14:19:20
- お前ら鳥か
- 591 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 14:31:24
- 試験当日、昼に崎陽軒の弁当食べたら
おかずの魚が生焼けで気持ち悪くなりながらも
がんばりました!
終わってしまえば短かったことよのう。
試験会場の外から、空手部の気合の入った
練習の声が聞こえてウザかったけど
良い思いでよのう。
- 592 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 14:32:09
- いんや杉田かおるファン
- 593 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 14:35:39
- ^^^^^
^^^^^^^
・@ @・
・ v ・
・ 〜 ・
・・・
- 594 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 15:06:54
- 履歴書にはなんて書けばいいんですか?
通関士試験合格?それとも通関士資格保有?
- 595 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 15:33:37
- 通関士マスター
- 596 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 15:48:06
- さぶっ
- 597 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 15:57:42
- Registered Customs Specialist
- 598 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 16:21:52
- 合格証、もう少しなんとならんか。
紙質もひどい
- 599 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 16:31:04
- 俺の合格証は、郵便局員のものと思われる指の跡形が
結構ついてて萎えたorz
- 600 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 16:36:09
- うちなんて届いた時点ですでにしわくちゃorz
- 601 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 17:22:09
- わーい、輸入申告書で消費税額を課税標準の25%相当額で書いちゃって後の金額全部狂ったけど 受かったー
税率税番の記入じたいはあってたから、単純な計算ミスと判断されて大目に見てくれたか。
土曜は休んでいいのにわざわざ出勤して合格証書を自分の机に飾って帰ってきましたw
- 602 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 18:24:51
- 601さんは何屋さんなの?
合格証は、サン太からの贈りものなの?
- 603 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 20:29:40
- 来年は消費税法(税理士試験)受ける
- 604 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 20:31:17
- 東京の日大で受けたが、ニコライ堂の鐘の音が
「ガッコンガッコン」狂ったように鳴っててマジありえんかった・・
日大受験のみんなあんな試験妨害の中よくがんばった!
- 605 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 21:33:58
- 心あるどなたかズバリお聞かせ下さい。
…今年の問題って絶対に簡単だったんですよね…?
素直に言って頂いて構いません。よろしくどうぞ。
ちょっと自分を鼓舞したくてorz。
- 606 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 21:50:24
- ズバリ、ひねりの少ない簡単な問題だったと思う!!
来年はねじりん棒のひねりん棒な問題が出るヨ・カ・ン♪
- 607 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:08:42
- ↑と同意見。
近年の過去問を見る限り難しさなんて例年変わらない気もするが...
運もいるかと思うけど地道にやればいけるかと...
供託 及び 供託所の「供」を「共」にしてしまった鷲。
- 608 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:33:29
- >>607
運って大いに関係あるかも。
申告書の問題、金属関係とか機械類なら絶対落ちてた。
今年の問題は何もなさすぎて不安にもなったけど。
- 609 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:39:33
- 輸入申告書で2品まとめる問題でビビりました。
スパゲッティーの文字が見えた瞬間嫌でした。
でも合格しました
- 610 :名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:34:04
- 605さんの聞いてる心意が分かれば も少し気の利いたレス出せるかもれす。
運以前に、勉強時間が作れなかったとか...
鷲 分類全滅。
- 611 :名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 00:00:06
- 採点基準はあいまいなままだな。
でも思ったより甘い採点ってことは判明した。
ミスなかったと思ってる人もどこかででかいミスをしてると思う
- 612 :名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 00:43:26
- なにを言っても今更なんだけど今年は本当に捻りがない問題だったと思う。
しいて言うと違反刑罰なんかシラネ-ッテ('A`) ぐらい。
一問が重い実務短答も、計算問題が妙に楽で逆に怖かった。
来年は合格率を意図的に下げようとする気もする
ところで、ほとんど書き込みのないLECの2005問題集(本試験・記述式)
欲しい人とか半年後ぐらいには居るかな?
店で売ってもはした金だし(ヘタすれば売れないかも)捨てるのももったいない
- 613 :名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 00:53:56
- 25%っつーのはかなり高い合格率だよな。
真面目に勉強してる人はだいたい大丈夫だったんだろう。
サービス年でしたね
- 614 :名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 01:38:26
- 確かに簡単だったかも。申告書で繊維とかの問題でなくてよかった。あれは勉強以前に何が合成繊維なのかとかが分からん。ところで官報って本屋に売ってます?税関にしかないですか?
- 615 :名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 09:47:50
- 売ってるとこあるはず。神保町で昔買った記憶あり。
官報取り扱い書店みたいのがネットで調べられたような。
来年は合格率下がるといいな、なんて思ってる人は悪魔です。
- 616 :名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 11:59:17
- ↑普通思いつきもしねーよ、お前だけだろ?
- 617 :名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 12:11:48
- でも、結構大きな改正があってのに出てなかったから
来年はその辺出そうだよね。
禁制品と知財がらみとか、メキシコ協定、保税地域に関して等。
最近の改正について出題率高いって聞いてたから
念入りに勉強してたんだけど、今年でなかったしねぇ。
来年でるかな?
- 618 :名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 14:38:02
- 大体改正して1,2年後に出るからねー。
- 619 :601:2005/12/04(日) 14:40:52
- >>602
派遣で乙仲事務屋です
サン太はいません。きっと採点官様が菩薩のような方だったのでしょう
- 620 :名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 22:41:16
- 去年、今年と合格率高いから
普通は来年は難しそう・・・14%ぐらいかな?
わかんないけど、ちゃんとやってたら落ちる試験じゃないと思う
でも、もう2度とやりたくはないが・・・
- 621 :通関士試験:2005/12/04(日) 23:23:21
- ↑少しずつ勉強を積み重ねてみてください。
以外に十分理解していない事が理解できたり、
「あーそうか」って、分ってくることもあると思うよ。
そうすると2度目の勉強もすてたもんじゃないなって
思えるかもしれないからさ。
- 622 :名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 23:28:08
- 管理業務主任者試験受けてきた。
難しかった〜
今年ダブル合格できるといいな
- 623 :名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 00:52:41
- 早稲田の社会人講座(安価)がぜんぜん内容薄で、足りなくて、
9月の土日祝日全部を、LECの直前講座と模擬試験に費やして、受かった☆
結局お金かかっちゃったから、落ちたら貧乏になり損だなぁと思ってたので
ほんと嬉しかった☆
受けた模擬試験は全部合格圏外だったけど、直前に紛らわしい項目を
キチンと整理できたことと、申告書を一通り書けるようになったこと、
通関業者にいたから関税率表を見なれていたことが大きかったな
- 624 :名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 01:03:06
- 独学で充分です
- 625 :名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 01:46:37
- うん、今年は独学でも十二分だった
申告書は過去問2回転だけしかしなかったからダメかと思ったけど
なんとかできた。過去問キチンとやってれば何とかなったんじゃないかな?
でも実務の短答は頑張ったな。メロンの皮とか
- 626 :名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 02:31:57
- すごいなぁ
法律の言葉とか言い回しとか、ひたすら文字を目で追って
書いて、自分で読み上げても、なかなか覚えられない私は
先生が言うのを耳で聞いてじゃないと、脳内に読み込みできません。
私はとにかく働きながら1発で受かって、よかった
- 627 :名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 02:40:30
- 当該○○の当該○○において当該○○の...って、なかなか句読点がない文章
結局、主語と述語が遠すぎて、あまりにも分からないことがあった。
当方法律には縁遠い学問専攻の経歴。
結局、色ペンで
この語は→ここにかかる この語は→ここにかかる
主語→述語 って書いたこともある。
高校生の頃の古語の勉強みたいだった。ぞなむやかこそ
- 628 :名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 07:51:04
- 今年の試験は簡単だったけど試験勉強自体は大変だったよ。
最初は許可とか承認とか届出とか・・・。
法律なんて読んでも理解できなくて、私には独学なんてむりでした。
お金はたくさんかかったけど合格したのでよかったです。
来年受けられるみなさん、頑張ってくださいね。
- 629 :名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 12:29:32
- 独学、十分
過去十年の問題三回くらいやってみろよ
受かるぜ、オレがそう
- 630 :名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 14:38:05
- 俺が受かったんだから今年は簡単だったんだろうなぁ
ただ落ちた人は7割5分程現実に存在する訳で
その人はきっちり勉強したのか否か
- 631 :名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 15:03:23
- 強制的に受験せざるを得なかった人が大半ではないかと
- 632 :名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 15:13:55
- 独学でも大丈夫と皆言うし、実際そうなのかもしれないけど
はじめはやっぱり何していいか分からずに不安だった。
自分は通信だったけど、あまり高いところでなければ
どこでもいいんじゃないかな?独学でも自信のある人は、いいと思う。
ただ、クレだったんだけど2004の講義とテキストが送られてきたのな・・・
後で法改正の講義もきたけど、一度憶えた2年が3年になってたりして
自分の使ってる2004のテキストを途中で信じられなくなった。
他もそうなのかな?まあ受かったからいいけど・・・どうなんだ?
- 633 :名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 18:00:22
- あ、私もクレでした。
自分も受かったからいいけど、法改正の資料が
けっこう受験間際になって届いたりして
アセりましたね。でも、一度覚えた内容プラスαするだけだし
基本を先に押えてあったりで、そんなに苦労しなかったなぁ。
慌しくはありましたが。
- 634 :名無し検定1級さん :2005/12/05(月) 19:12:54
- 通関士と宅建どちらが難しいの?
オレ宅建合格者だけど来年何受けようか考えてるの(´・ω・`)
- 635 :名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 21:02:47
- どっちが難しいかはわかんないけど、通関士の試験は
実務がキモだよ。いくら法律や条約をカンペキだ〜っていうくらい
覚えこんでも、実務のちょいミスが命取り!ってこともあるよ。
「親亀コケたら皆コケた」方式で、たったひとつの
ミスが答案全体を左右するようなことが無きにしも非ず。
怖いですねぇ〜〜〜。
試験の範囲は広いけど、試験は比較的易しいと思う。
でも先に言ったような理由で、大コケすることもアリ・・・
ってコトで。
- 636 :名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 00:31:38
- てか、通関士と宅建を両方とるメリットあるの?
資格フェチってんなら別にいいけど宅建にしろ通関士にしろ
どうせ取るなら仕事にリンクするやつ取っていった方がいいと思うけど・・・
長繊維が何類だ、苛性ソーダが何類だとか
100類近くあるのを覚えなイカンの結構メンドイぞ〜
コレを覚えずに大コケする猛者が多いらしいが
その点でも今年は楽っぽかったらしい
- 637 :名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 00:39:02
- 志望の幅が広がるから両方取るのも悪くないんじゃないかな
- 638 :名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 08:52:22
- 資格フェチじゃあ飯はクエンし
- 639 :名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 10:15:20
- 宅建と通関士両方あります。
このぐらいの難易度の試験が好きだからです。
独学でいけるし
- 640 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:44:47
- でも、どちらかの業種の面接で、この2つを履歴書に書いたら
「コイツ、何となく取ったな」とか思われないか・・・は考えすぎかな?
まぁ、そう思うなら両方書かなきゃいいんだけど
- 641 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:45:11
- 転職活動してます?
- 642 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 08:48:52
- 雇う側からみれば、コイツどれだけ客をもっていて、どれだけ会社を儲けさせて
くれるのか?
暗いしか考えてない。会社って、社員の年収の三倍は儲けがないと喰わせていけない
ってゆ〜から。
独立したってそうだってね。 年収700万だったら、その三倍2100万の年収が
目安だって。
世の中キビシーなあ!!
- 643 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:45:06
- 通関士やるならTOEICは何点とればいいですかね?誰かー!!
- 644 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 18:34:43
- >>639
俺も。
- 645 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:19:49
- 各税関によって合格証 違うっぽい。
クラゲさんと言うHPに大阪税関の載ってたけど割りと素敵でした。
鷲のは校内マラソン大会の賞状風のやつ。
- 646 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:30:45
- 貿易の仕事につきたい大学生→英語得意→留学→第2外国語の勉強→商社就職→海外勤務へ
貿易の仕事に憧れている大学生→英語苦手→資格専門学校→通関士の勉強→物流会社就職→倉庫内勤務へ
- 647 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:34:21
- >>645
へぇ〜、ホントですか?!
横浜税関のヤツは結構立派でしたよ。
おまけに郵送にも気を遣ってもらっちゃって
厚紙を下に敷いて、合格証が折れたりしないように
保護してありました。
その心配りが嬉しいねぇ〜〜!
ただ一つ残念に思ったのは
合格証の文字のセンタリングがおダサだったこと。
もうちっと余白のバランス整えちくり。
- 648 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:38:57
- 東京税関からのも厚紙インでしたが、封筒がワンサイズ大きく...
書式も国家資格の証書っぽくねぇですよ
- 649 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:42:09
- 函館のと沖縄のが気になります
- 650 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:46:39
- 門司税関なんて、、ショボすぎ...
厚紙インなんていいな−
各税関によって違うんですね−
- 651 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:50:58
- 合格証にも足切りか
なんつって
大阪・横浜 当たり
- 652 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:52:01
- 神戸もショボショボ・・・
厚紙もナシ。神戸税関のパンフレットイン。
意味なし。
- 653 :名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:05:23
- 前川 清 風とか...
神戸ぇ〜泣いてどうなるのかぁ〜
北陸に通関の求職ねぇ
- 654 :名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:18:24
- >>653
某通関業者(一部上場)に勤めてるけど、各業者に直電してみれば
何社かは欠員補充という形で採ると思うけどな。
漏れ自体がそうして入ったし。
全国的な傾向と思うよ。求人をかけると求職者が殺到して
対応が面倒だから。漏れが入ってから、いちどハロワに求人を出したら
仕事にならないくらいきた。
- 655 :名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 08:26:18
- だから、縁故関係が多いかな
- 656 :名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 09:55:17
- わがまま言わなければ20代なら業界に転職できますか?
- 657 :名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 11:17:39
- つーかマジで中小なんて経営者の親戚のそのまた親戚の・・・・
ウンザリ┐(´д`)┌ つかえねーバカのクセして何かエラソーだし。
やってらんないよ
- 658 :名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 14:29:46
- なら一部上場の商社ででも働けよ( ´,_ゝ`)
- 659 :名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 17:59:03
- ↑658さん
口の横にハナクソついてまつよ。
- 660 :名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 18:37:25
- ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f104269.jpg
東京税関(´・ω・`)
- 661 :名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:14:37
- >>634
宅建より通関士の方が難しい。
通関士は全く貿易に関係ない人だと、一般生活になじみのあるような内容
ではないので、勉強しててもイメージが湧きにくいんだよね。
その点、宅建は民法にしろ税金にしろ、何となく一般の生活に関係あるし
宅建業法は普通に考えりゃ判る内容だし、通関士に比べると理解しやす
いと思う。
- 662 :名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:33:07
- 難しいというより「ややこしい」では?
- 663 :名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:47:32
- 一科目失敗で即死の可能性が高いという意味で、通関士の方が
かなりドキドキしますた
- 664 :名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:56:43
- 通関は狭く深く、宅建は広く浅くって感じ
あくまでこの2つのみを比較した個人的感想
- 665 :名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:05:34
- 654(ヨン)様 ありがとう〜
春 ダメ元でアガいてみますちゃ〜。ダメ元と言うのはプチ中年なのに業界未経験だから。まぁ最近の若者よか頭も体も動く気するけど自負だから。
あがきますよ〜
- 666 :名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:06:27
- 未経験者でも募集していぞ、どう?
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0001005361
- 667 :名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:07:07
- とアタックに良い時期ってあるのかな?
- 668 :名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:21:03
- 666さん ありがとー
富山なんですが、一応アタックしてみます。
- 669 :名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 10:30:54
- じゃあ、通関師と行政書師では?
- 670 :名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:58:11
- でも合格率20%越えてるから実質
宅建と対して難易度は変わらない
- 671 :名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 14:17:48
- しかし、資格学校では、どちらも同ランクだよ。
- 672 :名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 14:36:08
- だが俺は宅建落ちた
- 673 :名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 15:29:29
- 大手校の資格難易度評価
通関士=旅行主任者=宅建=管理業務主任者
出ている資格の中では、低いところにあった。
- 674 :名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 16:11:45
- ちなみに行書は一階級上のAランク
- 675 :名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 23:45:57
- うちの学校では旅行主任と通関士に合格した学生は金一封もらえるけど
宅建は何もなしです… あんま関係ないかな。
行政書士とか社労士はもっともらってるんだろうなあ〜
- 676 :名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 00:06:29
- でも宅建は受験者数が余りにも多いので
皆が気楽に挑戦できるようなイメージがあるが
意外と難しいような
- 677 :通関士試験:2005/12/10(土) 23:19:16
- >>652 神戸税関のパンフレットが入っていたって事は
税関職員を募集していますよって意味では?
- 678 :名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 10:36:47
- 私は、不合格だったのですが、自己採点では、すべて7割超えていました。公表ではボーダー6割となってますが、納得できません。きっと
同じおもいの方がおおぜいいるとおもいます。
本等に公正な採点がされているのでしょうか。もっと結果をオープンにしてほしものです。同じ境遇のかた意見を求めます。
- 679 :名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 13:22:16
- >>677
それは違うとおもう。
募集要項なんて一切載っていない
社会見学にでも行くと貰えそうなパンフだから。
記念スタンプをどうぞ。なんてのが書いてあるし。
- 680 :名無し検定1級さん :2005/12/11(日) 15:20:56
- 通関士の基本書はレックか片山のおっさんのをやればいいわけだな。
んで、いつ18年度版が出るの?
- 681 :名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 02:26:45
- 来年
- 682 :名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 09:40:35
- >>678
マークミスか、申告書で致命的なミスをしたのではないか。
もちろん本人はそんな事していないと言うだろうが
- 683 :名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 22:10:42
- >>682
コピペだから相手にしない方がよろし。
- 684 :名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 22:11:36
- どことの自己採点なの?
問題用紙に、答案に自分が記載した事 メモって来てですか?
- 685 :名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 23:09:49
- 今日出た関税週報にも合格者の受験番号と氏名が掲載されてました。
- 686 :名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 21:35:53
- 就職できますか?
- 687 :名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 23:02:52
- 資格持ってても結局ポテンシャルがあるやつしか無理
- 688 :名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 16:35:21
- >686
大手は無理
- 689 :名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 17:22:27
- 674
違うよ。行書Bランク。通関Cランク=宅建=業務主任者=簿記3級だって。
- 690 :名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 17:23:40
- 今は、通関士あまっているらしい。
- 691 :名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 17:44:35
- いろんなサイトの難易度を見るに
行政書士>通関士=宅健>簿記3級
だな
- 692 :名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 18:19:28
- 要するに
通関士試験は難しくないってことですね?
- 693 :名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 19:50:47
- 資格取ってからの就職が難しいがな。特に未経験
- 694 :名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 20:08:23
- この資格取れば月収17万のしょうもない会社で働けるんですかー?
- 695 :名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 01:10:57
- 簿記2級より、通関士や宅建の方が難しいよ。
若干では有るけどね。
- 696 :名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 09:16:46
- 物流会社が、中心出、受けているだけで、複数の予備校が、同ランクに
しているもよう。よく見にするのは、資格難易度4ランク中一番下の
のランク。ちなみに行書はここ2年上から3番目ランク。
ただ、一般の資格希望者から通関士あまり知られてしないようだ。
おまけに、物流会社内では、見え晴れるようだ。
- 697 :名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 09:17:55
- 簿記の3級程度かな。
- 698 :名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 09:56:35
- わがまま言わなければ未経験の20代で転職できませんか?
- 699 :名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 10:30:48
- >>698
フォークの運転手のほうがまだまし
- 700 :名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 10:41:27
- 700なら就職
- 701 :名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 11:59:57
- 699
実際は、そういった仕事と隣あわせの仕事だよね。
よく思うけど、本格的な一般の資格希望者増えたら、
難しくなると思うけど。現状は、物流・倉庫会社の
受験生多いらしいね。
- 702 :名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 12:24:59
- 宅建は、はっきし言って、使える資格だけど、
通関士は、使うのが難しいね。。。
- 703 :名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 13:00:24
- そうそれだけ違いどちらも易しい
- 704 :名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 15:57:23
- 通関士で派遣のお仕事は儲かりますか?
- 705 :名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 16:09:29
- まさか
- 706 :名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 03:38:15
- 物流業に興味があるんですが、業界に関して質問です。
外国語ダメ、営業苦手意識ありって感じだと、向いてないですよね('A`)
時勢も企業規模もなにも国際貿易の世界だと思っているもので
- 707 :名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 08:41:47
- 見当違いもはなはだしい
- 708 :名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 22:01:27
- >>696
資格の難易度語る前に、もう少し日本語勉強してね
- 709 :悠:2005/12/16(金) 22:02:05
- この糞スレの変態どもよ
以前いも言った通り来年俺は最難関資格にチャレンジする。
@ 日商簿記検定1級
A 税理士試験 簿記論
B 税理士試験 財務諸表論
C 建設経理事務士1級 (全科目1発合格)
D 初級シスアド
E 通関士
- 710 :名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 10:26:48
- >>678
採点の関係者は秘密保持のため書き込まないのだから、ここで議論すること自体無駄。
まあ、掲示板の規定に違反してないから書き込むことは投稿者の自由だが。
相手にしないほうがいい。私なら、9割とって文句なしに合格するがあんたは、自分に甘い人だ。
漢字間違いも仕事を理由にしている。
でも、IMEを使いこなせれば登録とかしたら、本等なんて書かないが。
自分に甘く、同情しか求めてない人は相手にしないほうがいい。
あんたは、後ろ向きの人や死。
試験に関することは、不服申し立ても出来ないし、採点に不満があっても受け入れるしかない。
行政法を勉強すれば、それくらいのこと分かるはず。
本当に勇気があるなら、情報公開の訴訟でもすればいい。
あんたのような後ろ向きの人にはできないだろうけどな。
- 711 :名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 15:05:01
- >678>710
コピペ厨ウザス。
わざわざこっちにはらなくて良い
- 712 :名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 16:24:00
- 私はこの度、おかげさまで2005年度の通関士試験に合格いたしました。
なるべくお金をかけずに勉強したかったのですが、問題集は高額でしたし、
講座を受講したりしたため、結構な出費となってしまいました。
そこで、次に合格を目指す方で同じようになるべくお金をかけないように、
と思っている方がいたら、私が購入した問題集を格安でお譲りしたい、
と思い書き込ませていただきました。価格は元々の価格の約三分の一でお譲り致します。
書籍名、価格、内容、状態などは以下のアドレスへメールを頂きましたら返信に詳細を記載致します。
お問い合わせお待ちしております!
mama_mia0202@yahoo.co.jp
=====
・市販:参考書(勉強の手始めにぴったりです)
・市販:某協会編 問題・解説集(過去問を完全に網羅した、欠かせない重要な1冊だと思います)
・市販:問題集(申告書以外を網羅していて、難易度低めです)
・市販:問題集(申告書のみ、解説がしっかりあって、理解しやすい作りになっています)
・市販:某協会編 申告書問題集(輸入・輸出それぞれ10問ずつ、難易度高め)
・某スクール作成:関税六法(試験対策用の抜粋、コンパクトサイズです)
・某スクール作成、合格までの問題集3冊(難易度高め、スクール作成なので解説がかなりしっかりしています)
※練習用 申告書のコピーも30枚程度のこっておりますので、ご要望があればお付けしてお送りいたします。
- 713 :名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 16:59:32
- コピ(ry
- 714 :名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:41:18
- この仕事についていられる方でこの仕事ならでは魅力ってどんなところでしょうか?
- 715 :名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:43:11
- ↑↑↑
はと魅の間にのが入ります。
- 716 :名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 21:17:59
- >>714
残念ながらオレは魅力は見い出せなかった。
で、転職した。
- 717 :名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 22:57:27
- だからこんな仕事はやめとけ 後で後悔するぞ 地位も賃金も安くて
- 718 :名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 00:01:12
- どの世界でも、基本的にセンスと努力しだいで昇れるものだろうさ
でも、俺も、終生地位も賃金も安い圧倒的多数に位置づけられそうだよ(´・ω・`)
- 719 :名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 00:53:57
- テキストでは、〜ヶ月以内ってのを〜月以内っていう
書き方してるんだけど、何で?
- 720 :名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 11:46:24
- 確かに賃金安いし、資格試験の学校は貿易のスペシャリスト等と謳ってるが
現実はそんなに華やかではないよ
悪いことは言わない
717さんの言うとおり辞めとけ。
- 721 :名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 12:19:59
- 私は無職ですがそれでも辞めた方がいいですか?
- 722 :名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 14:05:11
- 他スレでもお聞きしたのですが返事がなく、すみませんがこちらでもお願いさせて下さい。
ヒューマンアカデミーのテキストを何方か売ってくださる方いませんでしょうか・・・。
ヤフオクでもなかなかお目にかかれないので・・・。宜しくお願いいたします。
- 723 :名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 19:19:55
- 編集部では、本年度の通関士試験(10月2日(日) 実施予定)の合格体験記を下記のような要領で募集します。
2005年12月2日(金)<予定> の合格発表を受けて、ぜひ多くの合格者の方々に、合格の喜びと、後続の受験者への体験的アドバイスをお願いいたします。
なお、ご応募いただいた原稿は来年度受験者向けサイト(『通関士試験合格ハンドブック 2006年版』『通関士試験【最新】過去問題集 2006年版』『通関士試験テーマ別問題集 2006年版』の購読者専用情報サービス)に掲載する予定です。
【応募要項】
原稿分量 1,000字程度
内 容 『通関士試験合格ハンドブック 2005年版』『通関士試験【最新】過去問題集 2005年版』『通関士試験テーマ別問題集 2005年版』を活用された学習の進め方、具体的な学習スケジュール、学習上の注意点、受験者へのアドバイス等
原稿締切 2006年2月末日
送稿先 edits@chuoshoin.co.jp(件名:「合格体験記」)
添付ファイルはご遠慮ください
原稿料 薄謝(QUOカード)進呈
掲載の方法 実名以外(イニシャル)でも可
年齢、職業、居住地(市レベルまで)を掲載
- 724 :名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 19:21:10
- QUOカードごときじゃ書く気になれねー
- 725 :経験者は語る:2005/12/18(日) 22:52:31
- 721>>
私は無職ですがそれでも辞めた方がいいですか?
>>
この業界にこだわって職探すのであれば他の業種に比べて求人も少ないだろうし
この業界が求めてる人材は通関士資格保有者の未経験者よりも、資格なくて経験者
のほうが有利なんですよね...
しかも前記したとおりハードな割には給料安いし...
それよりか派遣登録とかすればもっと割のいい仕事もあるだろうし...
悪いことはいわないから辞めといたほうがいいですよ...
- 726 :名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 09:52:09
- ま〜、なんですな、〜士ってつく職業で痛感士は待遇、権利・義務の主張
では最低レベルだと思ったほうがいいよ。
ただ、なんにも職に就けなかったらもっと酷いが
- 727 :名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 13:48:11
- >>723
それって本に書いてある内容?
それともweb?
- 728 :名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 15:51:11
- 閉ざされた、物流界でしか,使えない。
ちょっとマイナーかな?
- 729 :名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 16:05:29
- 726のようなニート君に言われたらお終いだな。
- 730 :名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 16:21:04
- 結論は
お終いなんだよ
この資格
- 731 :名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 16:22:56
- ちょっとマイナー×
かなりマイナー○
- 732 :名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 16:23:53
- 通関士ってのは、宅建と比べて使い勝手はどうなの?
- 733 :名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 16:33:18
- 悪いに決まってるだろ。
だから受験生が少ないんだよ。
- 734 :名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 17:22:57
- 1年半の勉強で司法書士を取ったこの俺が落ちた・・・
っていうか自己採点しても全科目9割は取れてるはずなのに・・・
輸入申告書かな・・・
まあいい
慶応の経済という学歴と司法書士・宅建を引っさげれば来年の就職活動も有利に事が運ぶだろう
そして通関士にもリベンジしてやる
- 735 :名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 17:28:58
- 下3行のサッパリ感が素敵。ガンバレ。
- 736 :名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 17:37:37
- しかし、中卒でも受かる資格にわざわざ、慶応の理財の方が痛感士を
トライとは、時間の無駄じゃよ。ドイツ語でも勉強しなはれ
- 737 :名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 18:16:48
- 中3でも学生でも勉強しなければ受からないのには変わりない。
- 738 :名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 10:24:36
- コ コ は …
通 関 士 の 【 べ テ ラ ン 受 験 生 】 が 、 試 験 に 落 ち た
憂 さ 晴 ら し を す る ト コ ロ で す か ?
ニ ー ト の 分 際 で 必 死 に 文 句 た ら た ら …
コ レ だ か ら
オ マ エ ラ は 毎 年 【 不 合 格 】 な ん だ よ ! !
- 739 :名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 13:07:37
- まあ大半が乙仲なんだけどな。
- 740 :名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 19:47:17
- オツな蚊??
- 741 :名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 11:15:21
- >>738
オレは元大手港湾業者の通関士、いま商社勤務。
今年やっと受かったんだね
これからが大変だよ、それに人の言うことには耳を傾けなくっちゃ
- 742 :名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 11:58:15
- どうやれば商社に移籍できるの?
- 743 :名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 12:38:26
- 741
やす給料でこくろうさん!
うちにも、うじゃうじゃ通関士います。
ちょっと視野せまいんじゃないの
。
- 744 :名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 12:40:25
- 738
何もおちてませんけど。
- 745 :名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 12:20:59
- >>743
おまい馬鹿か!
反論にもナットラン! それに日本語おかしいな、支那人か、不勉強な在日か?
- 746 :名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 13:16:38
- 745
アナタハ何ジン?
- 747 :名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 15:21:44
- かわいそ、チョんぶって
- 748 :名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:13:51
- 717だが どうしてもこの業界入りたいのであれば
税関に就職しろ それがベストアドバイスだ
通関業者(運送会社)に入るな 休みが欲しければ。
通関業者=運送会社だぞ
そう考えるとどれだけ過酷か分かるだろうな
- 749 :名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:19:36
- >>748
通関課の事務も忙しいですか?
- 750 :名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:34:43
- 717
通関業法には通関の仕事が主流で他の仕事はただの関連業務
付随業務としか言ってないが、
会社(通関業者)にとっては通関の仕事はただののおまけの仕事にしかすぎな
いのだよ、現実的に。 なぜなら通関料輸入で\11,800を儲ける
より港で大量の貨物を荷卸して倉庫で保管して運送するほうが
儲かるからさ。分かりやすくいうと貨物が1,000トン来たとして
通関料は\11,800で、荷役に要する費用がトン当たり\5,000だったり
すると。。。通関料¥11,800なんかは1トンの貨物を船から荷卸
して倉庫まで運搬して保管するまでの値段と変わらないのだから
会社にとってはやっぱろ営業・現業を必然的に優遇するわけで
- 751 :名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 22:09:51
- うちも港湾運送と倉庫業しながら通関業を兼業している。
会社から取れといわれて通関士の資格とったけど、正直通関士にはなりたくない。
- 752 :名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 23:21:13
- 若い女の子は周りに少なく、残業とかはあたりまえで遊ぶ時間なし。
顧客に電話で確認しまくり、
対応の悪い税関では待たされまくり。
立場は年々弱くなり、通関よりも雑務がもっぱら。
専門的な知識を必要とされるが、給料は特に・・・な素晴らしい乙仲。
皆さん試験、頑張ってください。僕はもう限界です・・・
- 753 :名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 10:03:47
- つーか税関に就職するってメッチャ難しいでしょう?
- 754 :名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 18:26:02
- コネさえあれば大丈夫!
- 755 :名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:53:26
- コネはない!
通関の仕事も未経験ではいい条件はまず無理!
取る前から分かってましたがやっぱり厳しいですな!
- 756 :名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:56:39
- じゃあどうすんだよ?フォークリフトでもやるのかよ
- 757 :名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:24:33
- そっちの方が幸せだったりして
- 758 :お待たせしました!:2005/12/25(日) 13:22:53
- ●得点源をつかむ+応用力をアップ!!
『通関士試験テーマ別問題集 2006年版』
片山立志 編著
A5判ソフトカバー/392頁
予価=2,520円(本体2,400円+税)
ISBN4-88732-164-3
来年1月上旬店頭発売予定
合格力のベースを作る必須問題集。
早期刊行、かつ、新法令(2006年度施行)にも対応!!
【本書の特長】
○ 「関税法」「関税定率法」の最新改正に完全対応!
○ 過去10年間の国家試験問題(全3科目の短答式・記述式全問題)を徹底分析。出題頻度の高い重要ポイントを100余のテーマに整理して、詳しく丁寧に解説!
○ 各テーマごとに、繰り返し出題されている問題を「頻出トップ3」として集約! さらに「ステップアップ予想問題」で応用力を伸ばす!
○ キーワードをこまめに復習できる記述式対策用ラーニング・カード「合格ばっくあっぷ」(巻末付録)も、さらに充実!
- 759 :名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 00:11:33
- オラの会社は倉庫業もやってるがほとんど儲かってない。
通関料で食わせてもらってます。
- 760 :名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 03:47:15
- 通関業はサービス業、
実際は通関業だけでは食っていけません、特に大阪な!
- 761 :名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 09:21:48
- 複合一貫物流のなかに組み込まれてるだけの資格。
税関職員になりなはれ! 待遇には驚くぜ! 横浜の大黒出張所の
審査官のおネーさんは子供を産むのに有給かなんかしらんが一年近く
休んでいて、シレーとした顔して、子供が泣いたと言っちゃ早退、遅刻
ま〜、オレの妹は、三週間くらいだったよな。子供産むために休みを
もらったのは・・・
あきれけ〜るよ
- 762 :名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 11:30:05
- 何か通関士の愚痴大会になってきたけど
この時期から試験勉強しても仕方ないしなぁ
まぁ、若い人はこの資格目指すなら税関目指せってことで・・・
あと、皆さんは分類はどーやって覚えましたか?
- 763 :名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 12:44:18
- 748
この資格は、運送業者が、やはり、多いんですか?
- 764 :名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 13:40:04
- てか、そのむかし、外国貨物取扱人業者に甲乙仲丙てあって、その中の乙種
外国貨物取扱人形者に申告納税方式をまかせる様になってからじゃないの?
だから厳密には運送業者じゃないのかもしれんが、ほとんど海外での通関業者
って、カスタムスブローカーって言われてるがやはり、書類審査や申告だけで
喰ってゆけるはずもなく。運送屋さんが片手間に複合一貫物流の流れの中で
行ってるだけで、華々しく表立った業務でないことはたしかじゃん?
詳しいことは知らんが
- 765 :名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:28:36
- どうやったら税関に就職できるんですか?
能力があれば三十路でもOK?
- 766 :名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 20:04:19
- 無理です
- 767 :名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:23:53
- 特定輸出者、重加算税など、今年よりは改正点は多そうですね。
特定輸出者の影響は、通関業法にも若干影響を及ぼすようです。
あと、通常国会次第で、知的財産の侵害物品の保管も罰則の適応になるかも。施行は来年4月以降かもしれませんが。
- 768 :名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:50:32
- >>765
前の国家公務員、初級職に順ずるじゃね〜のか?
- 769 :名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:26:13
- 実際のところ、フォークリフトと隣り合せの仕事らしい。
- 770 :名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 18:02:12
- 私も税関で働くにはどうしたらいいか、知りたいです!お願いします
- 771 :名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 18:51:42
- だから無理だっつーの。
図々しいよ
- 772 :759:2005/12/28(水) 08:55:39
- >>760
いや、だからうちは通関業だけで食ってるって言ってるでしょ。
珍しいことだとは思うけど〜。
>>770
税関のHPになり方載ってますよ。
三十路じゃなければ可能。
- 773 :名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 09:18:58
- まだやってんの?ひまやね。
- 774 :名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 09:20:13
- >>770
早く中小物流会社を訪問しなさい。
- 775 :名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 11:07:46
- >770
てか、おまい、税関職員がどこかそこいらの、中小企業のオッサン達と
思ってんじゃね〜のか?
卑しくも、枯れても咲いても、我が大日本帝國の官吏さまだぞ
- 776 :名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 14:51:15
- 770
何かこの資格勘違いしているじゃないの?
大丈夫?
- 777 :名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 15:14:48
- 宅建の資格取ったら、国土交通省に入れると思うようなものか・・
- 778 :名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 15:52:20
- 世の中勘違いする人がいるって楽しいですね。
- 779 :名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 15:59:38
- お笑い痛感士
- 780 :名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:24:11
- 世の中広いぜ。資格も広いぜ。
井の中の蛙ってか。
- 781 :通関業界に幻滅。:2005/12/28(水) 17:33:12
- 通関士の資格なんか取っても業務未経験者は‘クソミソ扱い‘ 通関業務ってそんなに特殊なわけ??誰だって最初は未経験じゃん。
- 782 :名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 20:24:53
- >>781
このスレにも書かせてください。
同感です。私も合格発表以来、派遣で仕事を探していますが、応募条件に「通関業務未経験可」と書いてあるのに実際登録に行くと
「出来れば業務経験者」と言われてしまいます。とにかく派遣では即戦力を求めるそうです。
それなら最初から未経験者可なんて記載しないで欲しいものです。
挙句に、「例え、通関補助業務としてNACCS入力のみで何年か経験を積んだとしても通関業務経験者とは言えません」と言われました。
未経験者にとって、通関業務での就職は試験よりも遥かに困難とつくづく感じます。
経験者・学生の人は別として、未経験者にとって資格取得はあまり意味が無いと思います。
- 783 :名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 22:31:41
- 海外から商品まとめて買ってfedexで送ってもらった。
関税や消費税の請求書見たら、個人扱いの特例になっていない・・、そっこーfedexに苦情の電話
漏れ「あくまで個人用途なんだから、卸値60%で計算すべきでしょう?間違いだから訂正してね!」
fedexの通関士「これだけ大量に買ったのに、個人用途は認められません。」
その後10分ほどこちらの言い分を主張し、ついにむこうが折れる。
「訂正させていただきます、正しい請求書を作り直して再度郵送します。」とのこと
ふと、請求書の中の項目に目をやると、手数料はたったの500円(2回の普通郵便はfedex負担)
漏れが言うのもなんだけど、通関士も大変だわな。
- 784 :名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:24:44
- 商品名と数量がワカランからなんといってよいのかワカラン
- 785 :名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 13:58:18
- 通関手数料500円っていうのが、安くて儲からないと言いたいのでは?
- 786 :名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 14:13:32
- >>778
ワザと勘違いのフリして遊んでるだけなのに、これだけマジに返してくるバカどもも珍しいっすね
さすが痛感士受ける連中だ
- 787 :名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 14:32:21
- おひまなやつじゃ、年末だというのに。酒でも呑んで寝てろ
- 788 :名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 18:50:59
- クソして寝てろ
- 789 :名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 21:04:05
- 自慰して寝ろ
- 790 :名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 05:13:02
- おはようございます。
- 791 :名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 11:18:41
- クレアールかユーキャンの通信講座、どちらにしようか
迷ってます。どちらがオススメでしょうか??
- 792 :名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 18:13:58
- 個人的には、ヒューマンのサクセス通信講座が一番だと思います。
日本関税協会は値段が高いです。
なぜならば、試験に直接は不必要なテキストも抱き合わせで3〜4冊買わされるからです。
それならばその不要な本代で、レックとクレアール(マウンハーフもクレと同じものです。
ですから、日程も一緒です。)の模試を受験された方がよっぽど賢い選択と言えます。
下がヒューマンサクセス通信の入り口になります。
費用的にさらに抑えたければ、独習コースもありますので、是非頑張ってくださいね。
ご健闘お祈りいたします。^^
http://www.tanomana.com/courseguide/tukan_success/index.html?code=041039
- 793 :名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 18:56:33
- https://www.666-666.co.jp/Template/tu/tu_Top.cfm
- 794 :名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 07:14:31
- 前回の受験者だけどヒューマン高かった気が・・・今は知らんが
まぁ、安くてそれなりの所なら、どこでもいいんじゃね?
独学でもいいといわれるぐらいなんだから、
結局は本人がやれるかどうかだけ。
- 795 :名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 09:23:43
- [ 通関士サクセス講座]
月々わずか 7,600円の学費で受講できます。
<分割支払例> (6回払いの場合)
初回 7,990円(税込) 2回目以降 7,600円(税込)×5回
支払期間 6カ月
分割払学費合計 45,990円(税込)
一括払学費 45,000円(税込)
お支払回数は他にもご用意しております。またお支払金額は時期によって変更になることもございます。ご了承ください。
[ 通関士サクセス講座<独習コース>]
以下のお支払い方法をお選びいただけます。
銀行振込(一括先払い)
クレジットカード(1回払い)
コンビニ払い(後払い)
代引き払い
教材は全国無料発送
教材の発送は、当センターが負担いたします。
学費はアト払いもOK!
学費は、現品到着後のアト払いも可能です。コンビニエンスストアでのお支払、代引き支払が選択できます!
- 796 : 【大凶】 【1510円】 :2006/01/01(日) 15:45:43
- おめでとう
- 797 :名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 21:39:34
- 若い人は税関職員目指せ
年くっていてこの業界を目指そうとしている人は
おおきな望みは持つな。
絶対後悔するぞ 通信教育のうたい文句にだまされるな
何が貿易スペシャリストだよ バカか
経験者より もう被害者出ませんように
去年は合格者多かったから被害者続出だろうね
私は修正申告と更正書類作って今帰ってきたとこだよ
それは自分が悪いみたいなのでただ働きバカみたい
財閥系の通関業者以外は入らない方がいいよ
でもそれだと大卒の優秀者の人しか取らないよ
財閥以外の通関業者はよくないよ 休みはないし
NとかKは最悪 どちらも一部上場らしいけど
- 798 :名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 22:28:34
- 通関士の仕事を経て海外から商売目的で個人輸入などを始める人とか
多いのでしょうか?
- 799 :名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 03:51:34
- この資格の参考書一通り読んでみました(蛍光ペンでひいた程度)が、
実際に通関業に従事してないと持てても意味なくないですか?
貿易の仕事といっても要は 海外向けの売買取引 、
通関の知識も必要ですが相手国の国状や語学を勉強したほうが
売上に貢献できると思うけど・・・・・
(生意気いってすみません。。)
- 800 :名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 10:20:26
- 通関士が直接外国行ったり取引したりするわけではないと思うけどね。
- 801 :名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 17:37:39
- 現地から発注した商品が到着したものの、通関時になって輸入出来ない事を知り、
泣く泣く諦める知識不足な個人輸入者が多数いらっしゃいます。
- 802 :名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 17:42:23
- 今年は通関士合格を目指して頑張ります!!!
応援ヨロシクお願いします。
仕事は大変そうですが、貿易・物流業界に入りたいです。
アドバイス、ヨロシクお願いします。
- 803 :名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 18:26:51
- 頑張らないことがアドバイス
- 804 :名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 09:43:54
- >>798
元痛感士だが、ほとんどの痛感士は波止場人足で人生を
終えますね〜
オレはいまは米軍関係ではたらいちょるんべ
- 805 :名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 23:45:10
- 通関業者にお金を払って一日職業体験させてもらえ
10万円くらい払えばさせてくれるんじゃないかな。
通信教育とかに無駄金払うよりよっぽどいいと思うよ。
もちろん通関業法に引っかからないように)
夢と現実の差が分かって
合格してさぁこれからがんばろうというときに
こんなはずじゃ無かったのに なんて思っても遅いのだよ
現実にそんな人を多く見ているよ
商社を望む人ならこんな資格勉強するだけ無駄
- 806 :↑:2006/01/06(金) 09:06:35
- 大正解
- 807 :名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 10:13:36
- 何がそんなに嫌なのですか?
給料の低さ?
業務内容?
- 808 :名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 11:50:19
- 両方だと思う。貿易の仕事って聞えはいいけど、現実はお客にペコペコ、言いなり。
仕事内容については、2〜3年して一人前になるころには、確実に飽きる。毎日同じことの繰り返し。
会社にとっても儲からない仕事だから、残業や休日出勤させときながら、なんだかんだ理由つけて、時間外手当はカット。
- 809 :名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 15:14:49
- 日商1級と通関士もってるんですが経理目指したほうがいいんですかね?
- 810 :名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 16:12:11
- 私は半ニートなのでそれでも通関業を希望します。
- 811 :名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 16:51:31
- やめとけ
- 812 :名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 17:21:57
- 通関業は所詮他人のモノで動く必要があるからねー
- 813 :名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 00:37:21
- 通関の仕事は貿易じゃないぞ
(通信教育では貿易のスペシャリストと言ってるけどあれは誤解のもと)
貿易のスペシャリストと言って想像するのは毎日海外に行って商談をして
品物を買い付けて国内で売るということ想像しやすいけど、それは
商社の仕事で、その買い付けられた品物を国内に来た時に荷役(運搬作業)
をして、そこで、外国からきた品物なので荷役(運送)会社がその品物の
関税の計算をしてやって(その会社の通関部門の仕事)それから税関に
輸入申告をして、許可されてから商社に品物を引き渡されるのだよ
商社は引き渡らせからの運搬も運送会社に頼むからね
とても重要なことは 貿易の仕事=通関士の仕事 ではないこと
誤解している方がかなり多いのでご注意を
- 814 :名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 04:43:02
- なんか少しでもライバルを諦めさせようとしてる奴が増えてますね。
- 815 :経験者は語る:2006/01/07(土) 07:39:51
- 814>>
でも813さんの言うとおり現実はそうなんですよ....
華やかなイメージはありますが....
- 816 :佳代:2006/01/07(土) 08:33:42
- 高卒〜3流大卒程度の学歴なら、この業界はいいと思います
- 817 :名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 12:34:35
- >>816
あれ?競馬板のコテ?
違ったらスマソ
- 818 :名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 22:17:01
- >>814
805,813だがそんなつもりはなく
やはり勘違いしてこの資格を取ってかなりの人数が
すぐこの業界を辞めていくのが現実
だから会社も経験者なら安心だと優遇して採用する
ただ単に就職できればどんな我慢だってするよ という
決心の人ならいいけど
ある程度理想を描いて、輸出入の貿易の仕事をしてるんだ
と思ってこの業界に入ると、理想と現実のギャップに驚くと
思うよ。
まぁ不幸になる人がでなければいいと思うだけだよ
- 819 :名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 22:55:47
- 余計なお世話だよ、おまえらの忠告は
真面目にこの資格目指す人ならそれくらいのことは知っていて、それでもそんな厳しいことばかり考えてたら勉強する気なくすから
できるだけ考えずにがんばろうって勉強してるのに、
おまえらが重ねてそんなこと言えば結果的にそういったやつらを諦めさせることになるんだよ
まあおまえらの戯言で諦めるようなやつはその程度だったんだろうけどさ
- 820 :名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 23:02:57
- いや、実務経験者の意見は参考になるよ。
就職って自分の会社や職種はいいなんて思い込みだけで突っ走ったり
することもあるから、生の声も必要だと思う。
確かに厳しい現実は待っているだろう。結局、全ては自己責任ってことになる。
まあ心構えの為にも厳しい意見は欲しいと個人的に思ってます
- 821 :名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 23:07:24
- どっちにしろ既出頻出でウザイので質問者も回答者も
もうレスしなくていいよ
- 822 :名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 01:53:23
- だから、定期的にぶり返してるのはライバルを少しでも減らそうとしてる卑しい奴なんだってば。
- 823 :名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 13:20:37
- うちは財閥系でなくて、無数にある倉庫業者のひとつです。
通関を担当する私達は、常に人手不足で(昔は今の2倍の人数がいたらしい)通関業務以外にもやることは多々あります。
例えば、顧客と納期の打ち合わせ、書類の不備を指摘、ドレーの手配、入港日の確認、CYへの搬出手続き、OLT・他法令の許可・承認を得る手続き、税関検査等も自分たちで貨物持ち込んでやります。
輸出や輸入、託送品、別送品や滅却なんでもやってます。年末年始やGWや連休前後はドレー押さえられなくて頭抱えます。
ほか、LCL貨物を自分でOLT or 許可切って、自分でトラック運転してCFSへ引き取りに行って、自分で搬出手続きして、貨物の状況確認して、「リマークつけろよゴルァ!」って倉庫の兄ちゃんとやり取りして、荷主指定場所へ貨物をもって行ったりもします。
まぁ、時間に追われまくる自分が楽しかったりもします。
当然こんなことをやってれば、9:00-17:00なんていう勤務時間で足りることはなく、始発-終電or泊り込みになることも多々あります。
こういう状況で仕事してると、ミスが増えるんですよね。修正申告の修正申告とかね。まぁ、泣きたくなるよ。
うっかり仕事忘れてて延滞税発生したら自腹だし。
で、他の中小乙仲の業者仲間に聞いても大体こんな感じなんだよね。こういうところに実務経験無しの有資格者が来ても。。。居場所ないよね。
そこで実務経験無しでこの業界へ入ってきてる人に面接で何をアピールしたのか聞いてみたよ。
- 824 :経験者は語る:2006/01/08(日) 20:18:24
- 823>>
うわぁー そんなことまでやってるんですか?
大変ですよね(>_<)
本当に当然始発ー終電 OR 泊まり込みにもなりますよね
814、819、822>>
現実ってこんなもんなんですよ。
- 825 :名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 20:55:38
- あ、アピールしたことカキコしたつもりがカキコされてなかったよ。まぁいいか。
>>824
うん。
こんな俺でも通関士なんだけどねw先輩従業者にビシビシ指示出したりしてる。ちなみに手当て5000円。
一応一通り対応できる通関士になったつもりではいるから、俺でよければ業界のこととかの質問に答えますよ。
暫八とかの話は避けて通ってるから勘弁ね。とてもじゃないけど、そこまでやりきれんよw
- 826 :経験者は語る:2006/01/08(日) 21:01:45
- ちなみにわたしも新米通関士です。
手当は合格祝い金として5万円。。。。
以上です。
- 827 :名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 21:16:46
- 友達が勉強してるけど、なんか
かわいそうになってきた
。
- 828 :経験者は語る:2006/01/08(日) 22:41:40
- 資格取得後未経験でこの業界に就職できるか?っていったら
難しいでしょうね
この業界が求めているのって通関士資格取得者で未経験よりも
資格無しの実務経験者ですから...
まぁ 運もあるでしょうけど...
- 829 :名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 22:50:30
- ヒント:新卒
- 830 :名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 09:42:34
- >>825
大変な会社の中でも、いい会社、悪い会社の見分け方教えてください。
残業代はちゃんと出ますか?
- 831 :通関士試験:2006/01/09(月) 10:49:30
- 通関士の方々は本当に大変な仕事をこなされている。
仕事が辛いのが文書を読んで実感できます。
ここではいろんな業界の方がスレを読んでいると思うので一概に決めかねますが、
通関士試験を勉強されている方々は、国家試験を受けようとして、少なからず
日本国が定めた、範囲は狭いかもしれませんが法律も勉強しています。
法治国家として法律を学ぶ事は従事している仕事が何であれ有意義な事では
ないでしょうか?
私は商社で働いているとフォワーダーの営業の方と接することもあり、折衝の会話の
中で通関士試験の勉強で覚えた用語とか出てくると嬉しくなり、フォワーダーの
方へも適切な情報を素早く回答できた時とか、勉強していて良かったと思った事がありました。
通関士や税関職員になることだけが目標で通関士試験を受けることではない人もいると思うのです。
そういう方々は引き続き勉強頑張りましょう^^
勉強を途中で止めた方々も一度は勉強した(試みた)ということで、いつかまた再チャレンジされることも
良いと思います。
と、年の最初の月に、自分の抱負も含めて書いてみました。^^;
- 832 :823:2006/01/09(月) 12:25:48
- >>830
うちは残業代でます。というか、残業付けないと生活できないくらい基本給が安いです。
>>大変な会社の中でも、いい会社、悪い会社の見分け方教えてください
俺はたまたま幸か不幸かこういう会社に入って、何でもかんでも仕事やらされて、それが経験になってる。
机上では学べない、実務を通じて肌で学ぶ経験を積ませてもらって会社には本当に感謝してる。
こういう視点から見ると、プロになりたいのであればうちのような中小はいい会社だよ。
責任が重いから絶えず自発的に勉強してるし。通勤電車の中では関税評価303を全部覚えてしまう位の勢いで読んでるよ。
まぁ、労働条件はDQNそのものだけどねw
どういう会社を良しとするかは人によって様々なので一概にはいえないですけど、労働条件や待遇だけでみれば財閥系や大手と言われるようなところがまだマシではないでしょうか。
○菱の人とか楽だっていってたよ。
>>831
勉強した用語を使えるとうれしいですよね。それ、分かります(^^)
社内はもちろんそうですが、CYや船社に電話するときなんかは「単語で会話する」みたいな感じですものね。
ああ、俺、手練な連中のなかでなんとかやってるよ。って実感します。
通関士試験で学んだことは決して無駄ではなく、今の自分の基礎になっています。
何か考えるとき、あの時のテキストが頭に浮かんできて「あの辺りにそれっぽいの書いてあったな」と思い出し、それをもとに六法なり通達なりで関係法令を探します。
この業界で働くのであれば必須ともいえる資格なので、ぜひ合格目指してがんばってください。その後の就職活動の方が難関だと思いますが。
- 833 :名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 14:20:29
- >>832
大変参考になります。
ありがとうございます
- 834 :名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 20:32:30
- 通関士手当てさえないところもあるっていうからね
この通関業監督官が監査に来て言ってた。
もらえるだけいいのか 月五千円 某一部上場
- 835 :名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 22:01:57
- ハロワの求人見たら結構通関士or通関の仕事あったよ、この資格あればちょっと
は有利になるんじゃないかな
- 836 :名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 08:19:38
- この業界の中小は、基本給と職能給を分けて、基本給が八万程度、
ってことはボーナス2.5か月分といってもボーナス、せいぜい20万程度
それでももらえればいいほう
この給与体系が笑っちゃいますね〜
- 837 :名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 11:08:08
- つまり、この業界で三十年以上働いても退職金一千万なんて出ないって事でしょう
- 838 :名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 15:51:03
- 通関業者が告発されたね・・・
何故だかとてもショック。
- 839 :名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 16:23:31
- へ〜?
どこいったい、ぜんたいどこなんだい?
- 840 :名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 06:29:19
- >>839
ttp://www.sankei.co.jp/news/060110/sha101.htm
- 841 :↑:2006/01/11(水) 08:06:37
- でてこないよ
- 842 :823:2006/01/11(水) 12:45:18
- 摘発されたの、神戸本社で横浜に営業所がある●西●庫でしょ。豚肉はね…コワイコワイ。自分も気をつけないとっと。正しい申告、正しい申告。
- 843 :名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 15:41:33
- >>823
実務経験なしの有資格者が何をアピールすればいいのでしょうか?
転職希望です。
通関士もってますが、実務経験ありません。。。
- 844 :名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 15:50:46
- どっかの会社も同じような手口で刑事告訴されてなかった?
確か10倍近くの追徴金払わされていたとおもう。ガクガクブルブル
- 845 :823:2006/01/11(水) 23:00:04
- >>843
基本は若さと熱意じゃないかな?
上の方に出てたけど、公には求人募集していないけど、いい人がいれば面接をしましょうというのが多いと思います。
実はうちも公開はしていないけど随時募集はしています。ですので、公開されている番号に電話をかけてみて会ってもらえないか聞く位の勢いがあるといいのでは?どうぜ駄目モトだし。
面接までこぎつけたら、「貿易のスペシャリスト」とかの単語を使うのではなくて、現実の泥くさい通関業務をこなしていくために今までの経験をどう生かせるのか、等の方向からのアピールがいいと思いますよ。
当然仕事内容を研究してきちんと理解していることは大切ですよね。税関に詰めている暇そうな業者に話しを聞くのもいいと思うし。
>>844
前にもあったような気がしますよね。豚肉は特殊ですからねぇ。
タコの原産地偽装でも大手商社が摘発されたり、ブロッコリーの原産地偽装で関西の3セクと商社で逮捕者でましたよね。
今は東○○頭の傘下になったんでしたっけ?
荷主の圧力…他人事じゃないですね。
- 846 :名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 23:39:05
- >>845
なるほど!
非常に分かりやすい説明サンクスです。
- 847 :名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 10:37:37
- 貿易のスペシャリストなんて言ってると、商社の人間から笑われるぞ
タダの運び屋でんがな
- 848 :名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 14:48:22
- 運びやじゃないと思うけど、、、
ただの書類回しじゃないの?
- 849 :名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 16:20:19
- それも、あたり。
書類、許可に回りました? ちゃんちゃん
- 850 :名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 18:29:42
- ↑ と、通関士になれない引きこもりニートが申しております。
- 851 :名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 20:04:02
- excelできないと殺されますか?
- 852 :経験者は語る:2006/01/12(木) 21:49:36
- 過大に申告したほうが殺される。
- 853 :823:2006/01/13(金) 07:17:53
- エクセルは使えると何かと便利。俺は定期的に輸入する貨物の計算書作ったりしてるよ。まあ、それよりもブラインドタッチができないと。
過大に申告すると殺されるというより、自ら死にたくなる。
じゃ、仕事始めます(-.-)
- 854 :名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 10:02:03
- 通関士のまだ勉強もなにもしていませんが、物流関連会社
に入社することになった自分でも2年くらい勉強すれば
とれますか? 今年3流大卒です
- 855 :名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 10:29:46
- 高卒だけど、3か月間参考書と問題集で勉強して受かりました。
- 856 :名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 10:33:09
- ↑ 今年は簡単だったおかげで三流卒だが、半年で合格できた。
このランクの資格取得には、学歴は関係ないと思う。要領がよくて強い意思を持ってるなら独学でも可能。
私はどっちもなかったのでLECに通いました。
- 857 :名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 10:38:47
- >>850
おまい、謙譲語の使い方知らんのか
おしえたろうか? 在日君
- 858 :名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 16:33:23
- ↑ ニート君、まあそんなに必死になるなって!
- 859 :823:2006/01/13(金) 21:14:14
- でも、業務の一部分を切り取れば運び屋も書類回しも正しいですよね。自分の会社ですら違う部署から「許可まだかよ」とか言われますしね。
さて、今日は集中力切れたので仕事ここまでっと。ちなみに明日も仕事です。
- 860 :名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 15:50:25
- スレ違いかもしれませんが・・・
通関士の資格って、物流業界・通関業界以外のところで就職するのにも役立つのでしょうか?
貿易関連の仕事に興味があり、通関士と合わせてTOEICや貿易実務検定とか受ける予定なんですが。
商社とか航空業界でも有利になるのですかね?
あ、ちなみに今大学一回生ですよ、中堅私大法学部ですが。
- 861 :名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 16:50:51
- さぁね、もっとレベル高い大学に編入するほうが有利になると思うよ
- 862 :名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 17:13:36
- 資格も何もない短大卒の自分は航空関連業界に新卒で就職できましたよ。
でも8年前の話。今は派遣w
- 863 :名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 17:22:48
- >>860
ログ漁ってくれれば同じ質問あるよ
- 864 : :2006/01/15(日) 04:56:32
- 通関士
と変換しようとしたら
痛感し
と変換された…
- 865 :名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 13:07:55
- いろいろ求人なんかも探してみたんだが、ほとんどの所が要英語力とかって
あるんだよな…。やっぱ英語ができないと、この資格で仕事探そうと思って
も難しいのかな?
- 866 :名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 14:25:08
- 高校生ぐらいの英語がなんとか読み書きできる程度でとりあえずはいいんじゃない。
それよりも商品知識
化学・動植物系に強いと重宝がられるよ
- 867 :名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 23:59:46
- 今年、将来に希望が見えないという理由でこの資格を取ろうと考えてる現在工学部専攻の大学二年のものです。とりあえず、国家資格が欲しいと探していたらこの資格に辿り着きました。
この資格は一般的に法学部卒など法律関係の勉強をしている人向けで、法律などまったく無知な自分などには見当違いの資格でしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
- 868 :名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 00:58:36
- >>867
無知だからこそいけると思う。
でも将来に希望を見出したいならこの資格はお世辞にもオススメとはいえない。
- 869 :名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 02:06:08
- いま大学二年で、独学でなんとか取得したいのですが、通信講座やテキストなどお薦めがあれば是非教えてください。
取得者の具体的な意見が聞きたいです。
法律はまったくの素人ですので勉強には時間がかかるかもしれませんが、十月まで頑張るつもりです。
- 870 :名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 11:44:59
- 金かけてまで取る資格ジャないことは確か
- 871 :名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 22:54:59
- >>870
どうしてですか?
- 872 :名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 23:16:01
- 870ではないのですが、リセールバリューが少ないからじゃないでしょうか。表現下手でメンゴやけど。
片山本で独学を お薦めしますよ。
- 873 :名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 23:56:05
- 仕事はそんな泥臭いコトしはるんですか???。゚(゚´Д`゚)゚。
給料はだいたいどのくらぃですか?
- 874 :名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 12:13:05
- 痛感士手当って昔は三万くらい出ていたが、
いまだと一万円から、無しまで様々でしょう
- 875 :名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 08:37:14
- 通関士って仕事で車を使いまくりですか?
正直運転ヘタなのですが・・・
- 876 :名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 11:08:26
- はい、港は広いから使いまくり
空港は知らん
- 877 :名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 11:26:39
- しかも、港湾は地理が分かり辛い上に、大型トレーラーがゴチャゴチャ。
まあ、運転は必須だね。しかも、下手だと使えないから練習しといた方が
イイよ。俺も空港は知らん。
- 878 :名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 12:02:25
- みんな通関士の文句ばっかり
試験うかって、これからこの業界目指そうとか
がんばったが落ちて夢破れた人に失礼だ。
ここに書かれてる事でどれだけ考えが、変わってしまうか
仕事なんてみんな辛い。
こんで愚痴いったり文句書いてる奴は
どんな仕事就こうが、どんな会社入ろうが愚痴ばっか言ってるんだろうよ!
- 879 :名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 12:03:30
- やっべ。ほとんどペーパードライバー状態です。
教習所で練習するか・・・。
家は父の外車しかなくて二回ほどぶつけて殺されかけた_| ̄|○
- 880 :名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 12:25:46
- >>878
激しく同意。
- 881 :名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 13:45:03
- それも一概に言えるが、世の中裏と表がある、表のカッコいいことばかり
教えてもしゃないでしょう。
ホリエモンをみなさい、ホリエモンを!
東証まで潰しちゃった
- 882 :名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:34:35
- 通関士>行書
- 883 :名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:40:03
- 貿易アドバイザー>痛感士
- 884 :名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:56:33
- 通関士って会社内の出世ってあるんですか?
職人みたいなものですか?
- 885 :名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:10:00
- いわゆる職人肌やね。俺は12年通関部門居たが、通関部門での昇進はなかったね。今は営業部係長。
- 886 :名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:11:36
- >>885
すごいですね!
つまり他部署にて出世できる可能性もあるわけですね。
見習いたいものです。
- 887 :名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:24:16
- 大手に行けば、通関部門やら営業やら現場やら色々と回されるものですよ。
通関・現場がよく分かってこそ、この業界で営業出来るってなもんだ。
でも、一生通関やって、通関極めたいなら、中小の通関屋にいくべし。
- 888 :名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 12:01:37
- 中小で通関極められるわけないじゃん。
潰れるのが先だよ
- 889 :名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 16:01:57
- インターネットのハロワで、東京全域で通関をキーワードで検索すると結構ヒットするね。未経験OKもチラホラあるし。
- 890 :名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:06:17
- いや愚痴じゃなくてこの業界を誤解して試験受けてる人が
いかに多いかってことさぁ(この業界にいて試験受けてる
人なら理解できると思うよ)
通関士試験は実務を知っている人より知らない人が合格するからさ
なぜなら?知りたい?
- 891 :名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:42:32
- 知りたい
- 892 :名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 00:25:03
- >891
実務を知っていて実際働いている人より 知らないで合格する人が頭良いからに
決まっているからじゃん。
- 893 :名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 17:15:50
- >>890
NACCSに慣れて楽してる分、実務経験者は錯覚ミスが多い。
業務も忙しく試験日前3日ほど有給とる必要もあり。
ほらほら、会社が恐ろしく暇な君 今がチャンス!!
間違っても倉庫会社とかに就職・転職してから勉強ではきつい。
- 894 :名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 01:52:50
- 通信講座はじめようと思うのですが、どこがいいでしょうか?今のところクレアールか関税協会のにしようかと考えてます。教材のみの安いやつですが、ほかにどこかいいところがあれば教えてください。
- 895 :823:2006/01/22(日) 12:54:14
- >>894
指針と申告書対策をしっかり理解すれば、通信講座やる必要ないかも。
http://tsukan.fc2web.com/jouhou-1.html
↑このへんにリストアップされているのを本屋で見てみてはいかが。
- 896 :名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 13:49:39
- アドバイスありがとう。
本屋でそろえようとも考えたけど、実際に本屋の本で前範囲を網羅し、合格点へ持っていくことが可能でしょうか?
通信講座なら届いた本だけを十月まで勉強したらいいという信用がありまして。
- 897 :823:2006/01/22(日) 14:16:14
- 通関士試験の指針という本は、バイブルのようなもので、予備校でテキストとして使われていたりするんです。
これ一冊完璧に理解する+申告書対策を一冊完璧にする+予備校等の模試を受けに行って先生つかまえて分からない所を質問しまくるこれで十分合格レベルにいけると思いますよ
余裕があれば法改正の単元だけ受けに行くといいかも。
- 898 :名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 22:16:32
- 具体的なアドバイスがもらえてうれしいです。
指針のテキストは四月発売みたいですが、今から勉強はじめたい場合、過去のテキストでもいいでしょうか?
テキストはやっぱり最新のほうがいいですよね?通信講座なら当然最新に適したテキストが送られるはずですが。
- 899 :りもと:2006/01/23(月) 00:47:15
- 通関士に興味がありユーキャンの通信講座を申し込みしました。
テキストが来て勉強すると思っていたより難しいのでびっくりしました。
宅建もユウキャンで合格したので楽勝と思ってましたが、国家試験はそれなりに
難しいと改めて思いました。だけど、がんばってみまし。
ちなみに職業はまったくの異業種です。
- 900 :名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 03:32:12
- ユーキャンでも合格できるのでしょうか?
通信講座やるつもりだけどユーキャンは考えになかったです。
どこも五、六万と料金は一率ですがここが絶対お薦めとかはないでしょうか?やっぱり肝心なのはテキストの見やすさとかですよね?
- 901 :823:2006/01/23(月) 07:24:13
- 今から始めると少し勉強期間が長いかな?半年が目安と言われています。時間が取れない人もいるしそれぞれかな。
春発売の新しい指針で始めて、10月までに仕上げる自信があれば待つのも良し。
初めての受験で基本すら分からない+10月までテンション維持できる、のであれば今売ってる指針を春までに一通り眺めて大まかに掴んでおく→新しい指針で細かい所をまで学習する。
というのはどうでしょ。
漏れも宅建受けましたが、宅建は日常と学習内容をリンクできたけど、通関は初めて尽くしで入り込み難かった印象あります。言葉をイメージし難いデスヨネ
- 902 :823:2006/01/23(月) 07:31:27
- あと、試験要綱に書いてあるから見ておいて欲しいんだけど、いつの時点の法律で試験が作られるんでしたっけ。
今通信申し込んでも、法改正の部分は後から差し替えになるはず。
- 903 :名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 11:38:28
- 今更ながら合格基準って合格発表の時にわかるんですか??
- 904 :YSS:2006/01/23(月) 12:58:14
- 負け組サラリーマンが仕事と国家試験の受験勉強を両立する生活を日記形式で公開します。購読は無料です。皆様のお力になれれば幸いです。http://merumo.ne.jp/i/00381762.html
- 905 :名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 14:28:54
- >>900
通関士試験に限らないけど、合否はあなたのやる気次第。
本屋の参考書と問題集だけで受かる人もいれば、高い金と時間を費やしてもダメな人はダメ。
>>906
目安は各科目6割。
- 906 :名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 16:10:21
- 資格ならなんでんかんで取ったってしゃ〜ないだろう
- 907 :名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 20:35:26
- 値段の安さ+テキストの質で選ぶなら、此処に敵う所は、まず無い。
関税協会は直接試験には必要ない余計な本まで買わされる。
その分の金を模試代に使え。勿体無い。
http://www.tanomana.com/courseguide/tukan_success/index.html?code=041039
- 908 :名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 21:21:03
- 中○書院の片△本 @基礎知識(玄人さんの場合不要)→A合格ハンドブック→B過去問 をやる。中○書院のHPにBに記載以前の過去問が載るので それもやる。訂正・誤植が多いが分かり易い筈。(本来 誤記自体あってはいけないと思うが訂正もあって当たり前の様にHPに載る。)
申告書を何回かこなした所で使い易い電卓を購入する。
過去問なんかは自分で間違えた所を赤で記載しておくと本試験前に見直せて良いかも知れません。
独学で いいんじゃあ〜ないすか?
- 909 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 00:43:20
- 毎年他の追随を許さない、圧倒的な売れ行きNo.1の基本テキスト!
人呼んで“通関士受験のバイブル”!!
『通関士試験合格ハンドブック』
3月発売予定
予価=3,780円(本体3,600円+税)
A5判ソフトカバー/800頁(予定)/ISBN4-88732-167-8
ワンポイント情報
・ 国際物流の高度化に対応するため、「関税法」「関税定率法」に重要な法令改正がありました。出題される可能性が高いため、この点は特に力を入れて解説!
・ 「赤色チェックシート」の活用で、解説文が「記述式・空欄穴埋め」対策の問題集にもなる画期的な一冊。
・ 巻末の「法令集」部分は、最新の改正に準拠。試験科目の法令をすべて掲載(約280ページ予定)。
独学で いいんじゃあ〜ないすか?
- 910 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 02:36:35
- 通信だと五、六万で内容理解、そして演習問題と一通りのことができます。
近くに大きな本屋ないから手にとって実物をみれないんだよなぁ。通関士関係なんて、あって2、3冊だし。来週くらいには通信申し込もうかと思ってる。
- 911 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 12:21:41
- 小さい頃進研ゼミ?チャレンジ?やZ会が続いてた人なら通信OKだと思う。
- 912 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 12:53:18
- 通信初めてだけど、毎日1、2時間の勉強なら続けれる自信はある。
楽しみながらやらなくちゃ。
- 913 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 15:38:39
- まあ通信の欠点はわからないところを即座に理解できないことだな
- 914 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 16:12:19
- わからないところ、そんなにいっぱい出てくるかな?
- 915 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 17:22:18
- わからないところが出てこないのは勉強してないときだ
理解しようとすればするほど違和感を感じたりする
- 916 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 19:26:19
- LEC、クレアール、日本関税協会、ユーキャン、ヒューマン、マウンハーフの中で通信講座を検討しているんですが、それぞれの評判など、知っていることがある人は教えてください。
ここだけはやめたほうがいいとか、ここの通信で合格できたとかアドバイスお願いします。
- 917 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 19:45:43
- 話題が通信主体になってるけど独学じゃダメなの?
お金使えば受かるのではなく努力しなけりゃ受からんのじゃあ?
- 918 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 19:53:42
- 908だけど真面に書いた やり方で受かりましたヨ!
独学でも楽しめるヨン、要は やる気
合格した場合、証書が管轄によって違うので かっこよい証書を出してくれる管轄で受験するのが一番大事マン ブラジャーズ。
- 919 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 21:34:27
- >>916
まだまだ研究不足、甘いな。小沢さんに負けず劣らずのアマちゃんだな。
ここを見てないだろうが。
https://www.666-666.co.jp/Template/tu/tu_Top.cfm
- 920 :名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 22:59:42
- 甘ぁぁ〜〜い
びぃちく に はちみつ塗った位 甘いよ〜
- 921 :名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 09:50:10
- 航空貨物と船舶貨物、どっちの仕事の方が面白いですか?
- 922 :名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 10:20:26
- また、たわけた質問を
くだらん
仕事に面白いもへったクリもないだろう。
好きか嫌いかじゃね〜のか?
- 923 :名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 10:22:04
- 航空は激務 船はある程度予定立てられるから比較的楽
- 924 :名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 10:32:21
- 港でもそうでもないぞ。
航空の激務は当然だが
- 925 :名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 10:46:00
- キャリアを積むとしたらどっちがいいですか?
- 926 :名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 10:56:14
- 船だな。税関もエアーの実績は実績としてみていない。
それ以前に、大企業なら通関に回されたら、痛感士の資格は取らんほうが
いい。一流大学出身だったら、通関部門で人生終わりたくないだろう。
取締役の道だってあるんだから。営業を狙え!
- 927 :名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 16:04:18
- >税関もエアーの実績は実績としてみていない。
知りませんでした・・・。
空港で働くのに憧れがあったからエアー狙ってますた
- 928 :名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 16:34:34
- 気にせんでええ
- 929 :名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 17:07:58
- >>928
優しい人
- 930 :名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 18:11:57
- 素敵☆
- 931 :名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 21:49:57
- 話それますけど 、ヒューマン通関士講座の無料説明会に行ったら
「会」ではなく1対1の勧誘で2時間近く帰してくれなかった
その後の電話攻撃もすごかった
「よその学校に決めた」って言ってるのに何回も何回もかけてきた
試験後も「来年こそウチで合格を」的なメールが来た
そんなわけで個人的にヒューマンが嫌いになった。
イメージキャラクターのシホにまで腹が立つ。
- 932 :名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 21:53:13
- ヒューザーじゃないだけマシ
と思おう
- 933 :商社の中の人:2006/01/25(水) 23:42:23
- 今日懇意にしている通関業者から送られてきた輸入許可書の記事欄(通関業者用)のところに、
HARATAIRA-SAN-NI 3000-TEN
と書いてあったんだが、奴らは何をしていた?俺はどうすればいいのかな?
- 934 :乙仲:2006/01/26(木) 00:15:09
- 933>>
ホントに何やってんだ?? 同じ乙仲に勤める者として信じられない!!
しかし税関もよく許可したものだよね...
933さんは商社にお勤めなんですよね。
もしかして大手ですか?
だったら区1で許可になる可能性は高いですよね...
どうすればいいかというとその通関業者にこれはどういうことなのか?
と理由を聞きましょう!!
あとその業者に税関に原本訂正してもらいにいってくれ
と言ってください
しかし、通関士もよくOKだしたよね...
信じられないです。
通関料払わないよ!!って言ってもいいと思いますよ。
- 935 :名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 08:40:25
- >>933
ワロタ
- 936 :名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 10:35:07
- 遊び心もなきゃあ、やっとられん
- 937 :商社の中の人:2006/01/26(木) 11:17:43
- レストンクス。事情聴取終了。結論は漏れがちゃねらーで良かったな、って感じでした。
今忙しいので、希望があれば家帰ってからPCから報告しまつ。
あと、区分1でつ。
- 938 :乙仲:2006/01/26(木) 20:34:06
- 希望します。
ぜひ聞きたい
- 939 :名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 22:57:20
- 30代働く主婦ですが、通関士に興味あります。(仕事は普通の事務職)
英検は準1級程度。うー。取っても意味ないですかねー????
- 940 :商社の中の人:2006/01/26(木) 23:09:20
- やっと仕事終わりです。これから帰るので、カキコ遅くなりそうでつ。
英検準1なら検定取って貿易実務の方が良くない?
- 941 :名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 23:23:16
- >940
そうなんですか?
通関士>貿易事務と思ってました。(素人ですいません)
空港の近くに住んでるので、働ける機会があったらなーと。
学校に行くのは時間的に無理があるので、通信教育で頑張ってみよかと思ってます。
- 942 :商社の中の人:2006/01/27(金) 01:25:38
- >>941
いや、どっちが良いのかという話ではなくて通関士は英語使わないようですよ。
>>938
やり取りを纏めてみまつ。
乙仲の担当通関士は25歳くらいの天然系春奈ちゃん(仮名)♀
漏れ「(=゚ω゚)ノぃょぅ 昨日faxもらった許可書なんだけど、手元にある?」
春菜「どもーおはよう御座います。ちょっと待っててくださいね(^-^*)」
春奈「ありましたー(^。^ゞ」
漏れ「でね、なんか変なところ無い?この許可書」
春奈「ぇ 計算間違いは無いはずですけど・・・」
漏れ「いや、そこじゃなくてね。その下の所なんだけどさ」
春奈「???」
春奈「・・・」
春奈「・・・・・・・」
春奈「・・・・・・・・・・・・」
春奈「Σ(・Д・ノ)ノ 」
春奈「Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) え、えぇぇぇ!」
漏れ「ナンなんだよ、これヽ(´∀`)9 ビシ!!」
春奈「事情を調べて折り返し電話します」ガチャリ。1stコンタクトはこんな感じでつた。
- 943 :名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 01:26:12
- 通関士って求人あるの?
年収なんぼ程なのか・・
- 944 :商社の中の人:2006/01/27(金) 01:42:03
- 漏れ「(=゚ω゚)ノぃょぅ 事情は分かったかい?」
春奈「チェックで見落とした私が悪いんですけど・・・。」
聞くと書類を作った人は通関士じゃない人で、この書類は真夜中に作ったみたい。
で、「俺、こんな時間になにやってるんだろう。。。みたいな心境になって、ふっと、はらたいらさんが頭に浮かんだらしい。
輸入許可書にはらたいらさんはアリエネ-というミスマッチが楽しくて、記事欄に書くことなんて何も無いけれども、疲れた頭ともし区分2以上になって税関の審査を通過して許可になったら面白いなぁ、という遊び心から思わず書き込んだらしい。
気持ちは分かる。多分独りの深夜残業でハイになってたんだろう。
朝になって春奈ちゃんが申告する時、そいつは応接間で寝てたらしい。通関業者用記事欄なんて普段なにも書かないし、納税や分類に関係ないから、チェックしたつもりで素通りして申告してしまったと。で、区分1。申告した瞬間に許可ですな。
本人に問い詰めたら
「出来心でやってしまった。今は反省している。」
とのこと。
- 945 :商社の中の人:2006/01/27(金) 01:48:14
- そんな新聞か2ちゃんでしか聞けないようなことをリアルで聞いてしまった漏れ。反省しきりの春奈ちゃん。
「今回の問題がなぜ発生したのか、その原因と対策、業務を行う上での改善点」をまとめて週末のアフター5に報告してもらうことで大事にしないとこになりまつた。
- 946 :名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 02:16:39
- 大学が日大でも、大学院が東大なら、最終学歴として
東大になるでしょ だから、日大でたことは世間では表面に
でなくなるでしょう
三流高校でて東大卒業するのと同じ事でしょ
日大卒の東大修士
だから官庁とか大企業ででも日大卒東大修士は他の京大卒とかよりも
東大の学閥つかえるから有利でしょ 就職のときも東大院というだけで
ほかの大学と別格扱いでしょ 例え日大卒であったとしても
ようするに、東大か京大の大学院行って一流企業に入るのが一番!!!
- 947 :名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 08:55:59
- >>943
100万位から750万位かな!?
- 948 :名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 09:05:58
- >>945
週末のアフター5!!!!!!!!!!!!
- 949 :名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 10:01:37
- >>945
嫌な客。。
- 950 :乙仲:2006/01/27(金) 23:07:23
- その記事欄に書いた方ってある意味チャレンジャーですよね(-_-)
もし区分2になって税関職員が書類見たら間違いなく通関士
呼び出しくらったうえで、経緯書なんて書かされる可能性大ですね。
もしかしてその書類つくった人って社会経験が浅い方なんですか?
- 951 :名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 23:08:24
- 通関士を貫通士
みたいな感じなのかい?
バックミュージックは中山美穂のCで
- 952 :商社の中の人:2006/01/27(金) 23:29:35
- >>950
ただいまです。
先にも書きましたが、懇意にしている方でしたので。えびちゃんXえびちゃん÷3のような子です。
通関士のコード?というのですかね。1○-○○○というのが右上にあります。
最初の二桁が年を表すのであれば、ここ数年前の数字が入っています。少なくとも、仕事に対して責任感は持っているようですよ。
- 953 :名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 00:18:29
- ここできいていいのかわからないのですが教えてください。
日本から外国に向けて調査船が外国貨物をのせて出港し、
外国に貨物を卸し、空の状態で本邦に帰港した。
それで帰港した港で船の一般公開を行う。
この場合帰港した時船舶の資格は何に当たるのでしょうか?
外国貿易船?特殊船舶?それとも内変するのでしょうか?
全然わからないので困っています。
- 954 :乙仲:2006/01/28(土) 00:26:08
- >>952
おかえりなさい
ところで、毎日こんな遅い時間まで仕事されているんですか?
商社は大変だと聞きます。
おつかれさまです。
- 955 :名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 02:51:48
- 通関士の資格と併せ持つといい資格、免許ってありますか?
- 956 :名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 08:37:39
- 普免
- 957 :おっさん:2006/01/28(土) 15:50:01
- 若いもんには負けられねえ
会社じゃまともに扱ってくれねえからウサ晴らしてる
変質のおっさんと呼ばれてるけど俺は、税関じゃねえ
バッカ野郎
ざけんじゃねえ
- 958 :名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 17:26:05
- おっさんは、消えろって
- 959 :名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 20:13:34
- 貿易会社での営業職=貿易事務の能力(通関書類作成、銀行書類作成、簡単な英会話能力)+営業能力(商談レベルの英会話、利益計算、経営学、等)
船会社の営業=必ずしも英会話や、経営学までは必要ないが、ある人の方が出世する。
船会社自体、世間での認知が大きいので、就職できるだけでも羨ましい。
乙仲の営業:国内の貿易会社に対して営業するだけの人は英語の能力は 必ずしも必要ではない。
ピンきり。経営学も必要でない。もちろん管理職レベルの人は、
中には、貿易会社の営業レベル以上の方もいるが。
乙仲の営業を貿易営業と名乗るのはおこがましいです。
CIF, C&F、Insurannce Policyなど知らなくても乙仲の営業はできる。
- 960 :おっさん:2006/01/29(日) 15:31:32
- 乙仲をなめんじゃねえ
莫迦やろう
たまには愛通でもみろ
- 961 :名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 16:51:07
- CIF, C&F、Insurannce Policyなど知らなくても乙仲の営業はできる。
まさにそのとおりです。
- 962 :名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 05:33:19
- 最近勉強はじめたけど、難しすぎてなんか笑える。
久しぶりにやりがいがあるというか、この難関を突破した後のこと考えると楽しくて仕方がない。
当該‥‥
- 963 :名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 09:56:04
- >>959
まあ、素人に説明するにはちょうどよい湯加減だな
君は乙仲の人間でしょう
ご自愛を
- 964 :名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 10:08:50
- 郵船の正社員になってみろ、ボーナスびっくりするぞ
- 965 :名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 16:08:14
- だが、NVOは悲惨だぞ
- 966 :名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:17:59
- 本日時間があったので、大型書店で通関士関係の売り場で立ち読みしてました。すると、今年の受験用の本が2冊ありました。
1冊は項目別問題集、もう一つは、基本書でした。
両方とも、別の著者で別の出版社でした。
まず、項目別問題集は、破産宣告と言う用語が未だに使われていました。
去年の改正点なのにあきれました。
もう一つの基本書には、特定輸出者がフォローされていませんでした。
今年の受験生はくれぐれも最新の参考書や問題集を使ったから正確な最新情報を得られると絶対に思わないでください。
通関士の書籍は数も少ないので、昔から誤りが多いですので気をつけてください。
って、おっさんが言ってました。
- 967 :名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:33:42
- おそらくその基本書、買っちゃったよ。まだ全体の内容の把握の段階なので、総仕上げのときには、最新の指針でも買うかな。
- 968 :名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:02:33
- >>966
そういうのはちっこい出版社なのかな。
去年用のですらもう破産手続き〜だったのに。
- 969 :名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 15:30:05
- そろそろ、終了みたい
- 970 :名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 17:54:07
- 俺、只今通関業者エントリーして、12連敗中・・・。
受かっても中途じゃ無理なのか・・・。
誰か良きアドバイスを
- 971 :名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:10:00
- もし通関士という資格を強みにしてるなら、その資格は忘れた方が良い。
自分の意気込み、やる気こそだ。経験がなかったらかなり辛いな。
- 972 :名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 21:03:45
- 未経験だけど3社から正社員で内定もらえたよ。
特にいい学歴でもないけど。
地域差かな?
ちなみに首都圏
- 973 :名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 21:14:58
- ちがうよ。企業差。
- 974 :名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 21:19:13
- あ、そっかー。>>970さんは一流企業ばかり受けて
俺は糞企業だったのかー・・・っておいッ!!!
- 975 :名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 21:29:55
- >>974
違う違う。上とか下とか優劣ではなく
企業側が即戦力を要してるか、これから育ててくつもりなのかってこと。
- 976 :名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:26:50
- age
- 977 :名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 07:55:47
- age age age
- 978 :名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 10:28:09
- 970の俺だけど、某通関業者にエントリーしたら、面接受けさせてもらえる
事になった!募集職種は、通関士補助との事だが、通常大体どん位の期間
下積みしたら、通関士として確認をもらえるのか教えてくれ!
- 979 :名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 11:08:45
- 時代はかわる、って感じかな!?
- 980 :名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 11:09:13
- 結局この業界も相当な激務なんでしょ・・
- 981 :おっさん:2006/02/02(木) 12:16:15
- 激務?バッカヤロウ
戦争中の兵士に殴られるぞ、おめら楽することばかり語ってるんじゃねえ
愛通に来る奴と違ってここは、怠けブタばかりだ
くそ
- 982 :名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 15:58:12
- 愛通ってなんだよ!
- 983 :名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 17:02:10
- 哀痛!
- 984 :名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 17:03:18
- 978の俺だけど、誰か質問に答えてくれよ!
- 985 :名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 17:07:03
- >>984
企業によるから企業に聞け。
- 986 :名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 18:12:13
- この資格独学で取れる。
- 987 :kikiyoyo:2006/02/03(金) 02:55:40
- 去年、独学で受かった
講座とか申し込む金がなかったからなんだけど
ただ、独学には強い意志が必要になる
精神的にすがるものが欲しい人は講座をどうぞ
- 988 :名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 08:32:57
- >>987
その精神が大切だな。
オレも痛感士の指針を十回くらい読み、覚えて合格だった
しかし、見返りはたいしたことなかったが・・・
- 989 :名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 15:22:41
- 今年頑張るぉ
- 990 :名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 16:14:44
- 求人見てると、貿易事務の募集でも「通関士資格保持者歓迎」ってよく書いてあるけど、
なんでかな?やることぜんぜん違うんでしょ?
貿易の流れを理解してる人歓迎ってこと?
- 991 :名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 16:50:34
- そろそろ誰か新しいスレ立てろぽ。
- 992 :名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 17:53:31
- 未経験通関士資格保持者<貿易事務経験者
貿易の流れの中の極一部が通関。
通関士資格あれば尚よし。
- 993 :名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 21:43:44
- 通関士は所詮 板ばさみの職業だよ
税関にも荷主にも逆らえない
何?関税不服等審査会って?
そんなところに訴えた人いる?
- 994 :名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:41:24
- 「おっさん」ってひょっとして「のぶ」?
- 995 :名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:17:41
- あ
- 996 :名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:49:17
- 1000
- 997 :名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:51:02
- ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
- 998 :名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:51:39
- くくくくくくくくくくくくくくくくく
くくくくくくくくくくくくくくくくくく
くくくくくくくくくくくくくく
くくくくくくくくくくくくく
くくくくくくくくくくくくく
くくくくくくくくくくくくく
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく
くくくくくくくくくくくくくくくくくく
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく
- 999 :名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:52:31
- あはははははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
りりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりり
- 1000 :名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:52:46
- 千
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
209 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★