■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
看護師スレ Part2
- 1 :名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 02:04:10
- 看護師と看護師を目指す人のスレッドです。
めざせ白衣の天使!ナースマン!
前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1127667028/
- 2 :名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 02:10:57
- _.. - ― - 、_
, '´ † ヽ、
〈::::::: _:::)
/´\:::::::::_,. - ― - 、.〃/
, '/ `ー-’‐'´ ` ' 、
/ ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
{ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
{ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下 「ハ レ| j| j|丿
\ !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_] |iリ {、|,ノ!'
<\n )’( (‘ーl | ´ __,' ,' )
/.)\_, ` ) ノノ\ tノ /(( < 乙
V二ス.Y´| (( (r个 . ___. イヽ) ))
{. r_〉`! }>' ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、
\ f ,. '´/ o ..::: \
`! {/⌒ヽ:::::: :::. \_:: ヽ
| .|:::/::| ',::::: ::'、:: ヾ:: ,〉、
| .|::::::::::::::::l:::::::: ヽ::: ヾ__,人
| |ミヽ::::::::j/_:::: }::: }、 ヽ
! .! ヾ_,ノ ヽ ミ:::: , i :::::ノ:::ハ イ y'⌒ }
.| |:: /\:::::/::::::::::::/::::j::::':::::/:::::|l./ ./
t ノノ ヽ:::::::::::::::':::::::: :::::o|l' , '
` ‐´' }: /::::::: ー- <二.)_/
- 3 :名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 02:13:16
- (σ゚∀゚)σ 2ゲッツ!!!!!
- 4 :名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 02:14:57
- 乙4
- 5 :名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 02:16:30
- ナースマン(;´Д`)ハァハァ
- 6 :名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 02:28:27
- 腹黒君何を企む?腹黒君何をする?腹黒君何を考える?腹黒君親父そっくり。そっくり。そっくり。
- 7 :名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 03:06:28
- まずは前スレを埋めましょう。
- 8 :名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 05:26:29
- >>2は変態
- 9 :名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:04:23
- / \
/ l
l _ l
_―― ̄  ̄ ̄―_ l
/ ̄ \ )
/ ヽ /
l / ̄~ ―\ l l
/ ~~ _ ~ l /
\ l /ニ―! ニニニ\ l /
\_/ ~~ l_
l _ _ l
\ /_____ ・ )\ l
 ̄l / ``  ̄ \ / あなたはどなた?私は元法務大臣
\ \ ______ / /
/l \ ヽ―__/ ~ /
/ l \  ̄_ /
_/ \ \  ̄――― ̄l\\
l \\ l ヽヽ\
- 10 :名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:10:48
- 保健師スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1136660873/
ケアマネジャースレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135244602/
- 11 :名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:30:57
- 1000 :名無し検定1級さん :2006/04/17(月) 20:23:38
___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\
/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
- 12 :名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:05:31
- 偏差値30台の高校からでも看護師になれますか?
- 13 :実習生さん:2006/04/17(月) 22:06:49
- コスプレならOKだろう・・・
- 14 :名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:10:51
- >>1
スレ立て乙です。
- 15 :名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:50:36
- >>12
偏差値30台の高校なんてあるのか?
- 16 :名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:01:34
- 医療事務員ですが、看護師を見下してます。
- 17 :名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 09:20:15
- 看護師ですが、医療事務員を見下してます
- 18 :名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 13:27:55
- 患者ですが、看護師を見下してます。
- 19 :名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 13:43:09
- お前のちんちん見下してます
- 20 :名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 14:29:48
- 患者ですが、診断中看護師のスケブラ見入ってます。
- 21 :名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 14:50:26
- 看護師なんて誰でもなれるよ。専門行って試験を受けてさ。国家試験なのに合格率が90%以上らしいから大丈夫でしょ。ミスしたらまたやれば良い、車の免許感覚で。
- 22 :名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 18:48:07
- >>17
>>18
目糞鼻糞だよ
- 23 :名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 19:00:00
- 看護学校通ってるけど、
馬鹿っぽい女が多い。
相手にもしたくない・・・。はやく卒業したい。
>>21も言ってるけど、誰でもなれそうな気がしてきた。
- 24 :名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:54:59
- >>12
看護学校に入学できれば、高校の偏差値は関係ない
- 25 :名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:14:47
-
___
/ ∧
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / \
/ |::. _,.,,_ _ ヽ
/ |:::: '"´_゛`〉 ,/'"゙`ヾ |
/ l::::.. ^.゚ニ`,.' ヽ‐・- |
/ 、 \::::.. r 〉、` |
\ \:::..r.:.:``:‐:^'ヽ ノ⌒ヽ、
\ \ -、─‐ / / iヽ
\ \  ̄/ / / \
\ \/ //
\ / //
- 26 :名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:21:16
- 看護学校って入るの難しい?
- 27 :名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:03:47
- ___ ____
─=ニ二__  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
 ̄ ̄ ̄二二ニ=- あのころ思い描いていた大人に
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=- 俺はなれなかったな・・・
∧∧ _,,-''"
_ ,(ュ゚ /^),-''"; ;, '
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': , '
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
- 28 :名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:11:12
- >>21
一回落ちると合格ラインが大幅に上がるらしいぞ
で、3回落ちるとそこから何度受けても受からないっていうジンクスもある
- 29 :名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 07:34:29
- そんな奴がいるのか?
- 30 :名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 08:08:40
- 21です。簡単って言う意味はね、普通に勉強してればね。そりゃ何にもやらなきゃ落ちるかも知れないよ。
だけど専門でやった事が基本で試験対策すれば車の免許程度ってこと。
他資格もそうだけど試験に合格するための勉強ってあるじゃん。難関な訳ないじゃん。
考えてみなよ、90%以上だよ。
馬鹿にするつもりはないけど合格出来るしニーズも高く幅広く就職出来ると思うし良いじゃないのかな。
- 31 :名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 09:58:15
- オレの彼女は、看護師だけどかわいくて性格もいいぞ。だから、看護師がどうのじゃなくて
人によるんだよ。
彼女いわく、タバコを吸うと注意されたり、授業を少しでも休むと単位貰えないとか言って
たので、授業は大変みたいだよ。
- 32 :名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 13:21:55
- 私は今年看護学校を卒業しました!そして国家試験はあと1問で不合格↓今は来年に向けて頑張ってます!今年は国試の傾向変わったよね?
- 33 :名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 13:35:31
- >>32
あんな簡単な試験落ちてんじゃねえよカスw
どうせ来年も落ちるんだから諦めなwwww
- 34 :名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 14:04:07
- 看護学校は卒業までたどりつくのが大変なんだよね。
実習が終わる頃には入学時の三〜四割はリタイヤしてるし。
- 35 :名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 15:00:27
- どんな試験でも全員受かる訳じゃないんだから重く考えないで切り替えて頑張りなよ。原付だってそうだろ?
比較的誰でも取れるし過程では嫌な事もあるだろうけど我慢してとりあえず取っちゃえよ!大丈夫、取れるから!
- 36 :名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 20:24:35
- >>34
そんなにリタイヤするのか?
- 37 :名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 23:18:14
- 看護師の資格を取るのが簡単か否かってことじゃなくってさ、
なんでもそうだけど、取ってからがどうかって話しじゃない?
看護師なんて国家試験はスタートラインに立てたに過ぎないと思う。
まずは、スタートラインにガンバってみんなで立とう!!
- 38 :名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 19:06:29
- >>34
そのとおり。
さらに医師・歯科医師・薬剤師の試験も合格率自体は高いが医学部・歯学部・薬学部を卒業するのが難しい。
その前に入学試験も難しいが。
医療系はみんな合格率は高いけど実習等の積み重ねが受験に不可欠なので合格率でははかれない大変さがあると思う。
- 39 :名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:01:56
- >>38
医療系以外の国家資格の受験者も
それぞれ専門の勉強をしてきた人たちが受験するけどね。
不合格確実なのに受験する人なんて1割にも満たないでしょう。
- 40 :名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:08:43
- 【難易度】
簿記3級>看護師
- 41 :名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:18:17
- >>9
前スレにも登場していたそいつ。
てっきり某ハンバーガーチェーンのキャラかと思い、
看護師と何の関係が、と理解に苦しんだが、ようやくわかた。
- 42 :名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:20:29
- 75:司法試験
70:公認会計士
69:国家I種、第1種電気主任技術者
68:弁理士、第一級総合無線通信士、アクチュアリー
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67:不動産鑑定士、技術士
66:医師、システムアナリスト
64:1級建築士、司法書士、税理士、第1種電気通信主任技術者、第2種電気主任技術者
63:プロジェクトマネージャ、アプリケーションエンジニア、上級シスアド、システム監査技術者
62:英検1級、テクニカルエンジニア系、エネルギー管理士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60:第2種電気通信主任技術者、第3種電気主任技術者、気象予報士、社会保険労務士
国連英検A級、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD、中小企業診断士、海事代理士
58:土地家屋調査士、英検準1級、工業英検2級、水質・大気1種、地方上級、国家II種
56:市役所上級、臨床検査技師、1級建築施工、1級電気施工、ビジ法1級
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:国連英検B級、オラクルマスタPLA、證券アナリスト、作業環境測定士、社会福祉士
54:簿記1級、放射線技師、情報セキュアド、一般旅行業取扱主任者
行政書士、保健師、管理栄養士、特級ボイラー、1種冷凍機械
53:ソフ開、電工1種、漢検1級、簿記上級、工事担任者(総合種)
52:測量士、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT
51:危険物甲種、販売士1級、ケアマネージャー、2級建築士
50:基本情報、看護師、英検2級、国内旅行業務取扱主任者、高卒認定(旧大検)
CCNA、CCDA、MOT、CAD1級、柔道整復師、1級自動車整備士、歯科技工士、計量士
49:簿記2級、初級シスアド、電工2種、英検準2級、漢検2級、
48:宅建、介護福祉士、1級土木施工、AFP、工事担任者2種
47:2級自動車整備士、2級ボイラー
46:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、危険物乙4
45:普通免許、○○検定3級、2級ヘルパー
- 43 :名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:30:40
- >>34三〜四割って…普通なの?そこまで厳しいのか。
- 44 :名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 23:36:50
- 試験勉強を何もやらなかったら
国試落ちましたが何か?
- 45 :名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 00:11:12
- いえ、何も
- 46 :名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 04:53:34
- あのさー、他の人が頑張ってるのに、試験の難易度がどうのなんて不毛なことどうで
もいいんじゃね。そういう下らないこと言ってるヤツって、自分の今後を考えた方が
いいよ。
- 47 :名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 06:24:10
- 医師スレ Part1 なんでないの?
- 48 :名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 09:06:34
- ↑↑↑↑↑↑
ないなら立てたらいいジャン!
- 49 :U1:2006/04/21(金) 10:43:30
- ___ ____
─=ニ二__  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
 ̄ ̄ ̄二二ニ=- 超金掛けたが看護師すら
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=- 俺は取れなかったな・・・
∧∧ _,,-''"
_ ,(ュ゚ /^),-''"; ;, '
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': , '
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
- 50 :名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 17:49:53
- みんな自分の受けるor持ってる資格を過大評価したいみたいだね〜www
看護師の試験は看護学校もしくは看護学部に三年間ないしは四年間在籍しないと受験することすらできないんだから、
ここで看護師の試験が簡単とか言ってる奴は看護師の試験受験する権利すらないのがほとんどだろwww
医師とか歯医者とかの合格率云々についても受験資格ない奴が言ってもね〜www
- 51 :名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 06:46:12
- >>50
試験のレベルは別として学校を卒業するのが
大変なんだす、確かに。
自分苦しんでますもん
- 52 :名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 10:57:48
- 学生時代の方が辛かったな。体力的には…。精神的には今の方が辛いが
と、現在三年目の成す男が言ってみた
- 53 :名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 23:38:49
- 12年目でもつらいぞ。
体力落ち目だし。
年とってから資格取る人はタフだね。
- 54 :名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 04:55:26
- タフタフ♪
- 55 :名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 13:34:43
- 合格率90%以上と聞いたが一体何が難しいんだ?
あと看護師にも種類あるのか?せいかん?って何?
- 56 :名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 14:26:21
- だから、試験ではなく実習だよ
試験はあくまで形式的なもんだよ
- 57 :名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 14:59:16
- 実習?難しいのか?
- 58 :名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 16:18:47
- >>55
看護師のこと
- 59 :名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 16:39:54
- 試験自体は悪いが簡単でしょ?実習が大変なんだろ?
- 60 :名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 17:51:03
- 看護師の国試が難しいのではなく、看護学校の入試、学科試験、実習、卒試が難しいのだと思う。
卒業試験クリアできれば国試は簡単。
- 61 :名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 21:33:36
- 国家試験合格率90%以上と言っても、素人が受けたら、まず落ちると思う。
だけど看護学校の二年生が過去問題をしてみると、半分くらいは合格点出せるんだよ。
それから、国家試験合格すれば看護師にはなるけど、そのままでは現場じゃまったく役には立たないから。
- 62 :名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 21:40:57
- 717 :名無しさん@おだいじに :2006/04/23(日) 11:26:45 ID:???
今日は当直。
いつもの茄子に下の世話をお願いする予定。
いつも通り摘便してもらい、前立腺もついでに刺激してもらおう。
その後きれいにアナル舐めてもらってから、オメコが最近の流行。
- 63 :名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 21:41:52
- ●看護婦と結婚する医者は人生の負犬●本スレ33匹
1 :松 坂 :2006/04/19(水) 07:45:38 ID:5u34vCCQ0
看護婦を嫁に持つ医師以外、看護婦との結婚を賛美する医師などいない。
にもかかわらず結果として、
今日の看護婦と結婚をした医師の恥ずべき姿を悲しむべき結果になったのは、
すべての点で、「事勿れ主義」に堕し、それが徐々に今日のような事態を招いたと嘆かざるを得ない。
本来ならば周りの先輩や同僚、友人が注意すべき事柄を、個々の問題、当人同士の判断とすることが
進歩的であるかのように歪曲され、また多くの医師が関わりたくない本心も手伝い、
これらの材料を持って言い逃れの拠り所として、失笑医師に対して誤まった関係性でいたのではないか。
医師の間で事勿れ主義がそこまで広がりを見せているのならば、これは恥ずべき事であり大いに反省すべき点である。
また現実からの逃避を、愛情、個人という美名の砦に逃げている事を謙虚と思っているのではないか。
それは間違いである。正しいことであっても、
確かに医局や社会でこの様なことを当人にぶつけることは難しいが、
こちらが控えておれば、看護婦は、自分達の主張が正しいとする誤った認識を与え、
そのあげくは、押せ押せと事態を悪化させるだけである。
やがて医師と看護婦の結婚を美徳とし、今も恥も外聞もなく主張している事から、
それらの事態を放置しておけば、悪化が良貨を駆逐する日も近いであろう。
而も継続している事態に、声なき声を集約しその誤りを指摘し前途ある医師へ警告しているのが当スレである。
過去スレ他は >2鷹>3なすび>4以降、途中バカが入ると>5 >6 >7 >8 以降
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1145400338/l50
- 64 :名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 00:06:47
- >>61
過去問10年分暗記して、次の試験問題が公開されたら解いたら・・・
素人だが結構解けた。85%正解、どこが難しいんだか?
6割で受かるそうじゃんか。
- 65 :名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 00:08:50
- >>64
何のためにそんなことしたの?w
- 66 :名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 00:10:52
- >>65
福祉住環境コーディネーター2・3級受けたら簡単に受かった。
こんなもんに対して3割しか受からない看護師の試験に興味を持っただけ。
- 67 :名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 00:16:01
- 看護学校は卒業するまでの行程が大変なんですよ
- 68 :名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 02:17:07
- 看護師にも種類があるまたいだけど稼げます?あと知ってる奴が試験落ちて浪人したらしい。
もう卒業したかも知れないが。四年行った事になるし大学行けたよね。w
- 69 :名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 03:21:18
- 歯科衛生士なんて看護師よりも合格率高いぞ
- 70 :名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 03:46:33
- ヤブが多いからね〜。安心出来る医療にして欲しいな
- 71 :名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 07:27:59
- なぜ世間は女に甘いんだ?
- 72 :男の中の男:2006/04/25(火) 08:22:56
- 看護師の場合も女は優遇されるのか?
- 73 :名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 14:23:23
- >64
よく読め。
合格点出しても、技術がなければ、まったく現場では役に立たない。
国家試験以外の部分に知識や技術が多く含まれてる。
だから国家試験合格しても、モノにならない奴が多いのだが。
- 74 :名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 14:28:01
- 看護師になりたい女って結構多いけど、
いざ看護師になってもすぐやめるやつ多いよね。
俺、去年入院したけど(口腔外科)精神的に辛い仕事だと思う。
ある意味医師以上にね。
俺にもし子供ができて看護師になりたいとか言ってきたら止めると思う。
ま、小さい病院だったらいいんだろうけど。
- 75 :名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 15:59:37
- >>74
まずは結婚相手見つけなよ
- 76 :名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 15:30:15
- なんで看護婦ってたばこ吸ってる奴が多いんだ?
- 77 :名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 21:14:26
- >>76
私の周りには吸ってない人の方が多いけどなぁ。
ストレスのたまる仕事だから吸うのな?
高校の時友達みんな吸ってたけど吸ってない私だけが看護師になりました。
- 78 :名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 21:41:33
- 看護師は女社会だから、派閥とかあってストレス溜まる。
タバコ率は働く女性の中ではトップレベルだね。
資格的には一生使えるので、年老いたら特養の看護師としてパートで働きゃ
皿洗いや掃除のおば様よか時給は良い。
女社会なので、性格は少しづつ歪んでゆくのも事実である。
- 79 :名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 21:50:14
- 看護師と準看護師のレベルはどれくらい違うのか?
- 80 :名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 22:51:07
- >>79
月1〜3万円分
- 81 :正看11年目様:2006/04/26(水) 23:00:23
- 男は看護師目指しなよ。 どんなブオトコでも女できるから…
あと年収でリーマンより上回るからストレスさえ溜めなければ 庶民よりリッチだよ。
- 82 :名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 23:03:31
- 毎年 春に新人ナースを食えるから春はいい季節なり。
- 83 :名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 15:36:23
- ↑童貞の妄想
- 84 :名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 11:27:07
- ∩、
∩___∩ 丶 )
| ノ ヽ | |
/ ● ●|/ | コイツ最高にアホ
| ( _●_) ミ /
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
- 85 :名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 22:43:34
- ゴールデンウィークの連休はありますか?
- 86 :名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 22:46:09
- 看護師試験を二回連続落ちは終わってますよね?
(・∀・)ニヤニヤ
- 87 :名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 12:09:25
- ゴールデンバットなんてねーよ!
- 88 :名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 13:05:46
- 男なんだけど、女のナース服で勤務したいんだけど、出来る?
もしだめなら性転換しようかしら。
- 89 :名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 13:28:12
- 出来るよ。男女平等だから。
- 90 :名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 19:01:02
- >>81
具体的にいくらになるの?
- 91 :名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 22:40:28
- >>86
転職汁
- 92 :名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 10:11:25
- 奨学金て学費以外に生活費も貸してくれるの?
- 93 :名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 21:31:48
- 73:司法試験
70:公認会計士
69:国家I種、第1種電気主任技術者
68:弁理士、第一級総合無線通信士、システムアナリスト、アクチュアリー
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67:不動産鑑定士、技術士
66:医師、プロジェクトマネージャ、英検1級
64:1級建築士、司法書士、税理士、第1種電気通信主任技術者、第2種電気主任技術者
歯科医師、獣医師、臨床心理士
63:アプリケーションエンジニア、上級シスアド、システム監査技術者、薬剤師
62:エネルギー管理士、英検準1級
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60:第2種電気通信主任技術者、第3種電気主任技術者、気象予報士、社会保険労務士
国連英検A級、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD、中小企業診断士
58:土地家屋調査士、水質・大気1種、地方上級、国家II種、テクニカルエンジニア系
56:市役所上級、臨床検査技師、1級建築施工、1級電気施工、ビジ法1級
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:国連英検B級、オラクルマスタPLA、證券アナリスト、作業環境測定士
簿記1級、情報セキュアド、ソフ開
54:行政書士、保健師、管理栄養士、助産師、放射線技師、社会福祉士
J検1級、CAD1級、特級ボイラー、1種冷凍機械
53:海事代理士、電工1種、漢検1級、簿記上級、工事担任者(総合種)
52:測量士、危険物甲種、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT
51:基本情報、販売士1級、柔道整復師、ケアマネージャー
50:看護師、保育士、英検2級、国内旅行業務取扱主任者、高卒認定(旧大検)
CCNA、CCDA、MOT、1級自動車整備士、計量士、理学療法士
49:簿記2級、初級シスアド、電工2種、英検準2級、漢検2級、歯科技工士
48:宅建、介護福祉士、1級土木施工、AFP、J検2級
47:2級自動車整備士、2級ボイラー
46:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、危険物乙4
45:普通免許、○○検定3級
- 94 :名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 22:15:21
- >>92
現金支給なら何に使ってもかまわん。
- 95 :名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 23:55:32
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 96 :名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 00:02:19
- 487 :名無しさん@ピンキー:2006/05/01(月) 20:21:01 ID:e2LBpRDD0
昨日、友達3人で居酒屋で飲んでいたんだが、
隣の席に腰パンチラしてるオンナ,ナース2組みがいた。
1人はブスだったが、もう1人はギャル系のエロ女でオレンジ色の
Tをばっちり魅せて男を誘っていた。
おれたちは声をかけて合流して一緒に飲んだ。
そして意気投合してみんなで俺のマンションで飲み直すことに・・・
かなり皆酔っぱらって深夜1時も過ぎると
自然と乱交モードになってきた。
結局5人で入れ代わり立ち代わりハメまくった。
俺はギャル系のオンナに オレンジ色の
Tを履かせたまま、パンティをズラしてバックから
いっぱい突いてやった。朝までに俺は3回射精した。
オンナ達は、10回以上はイッてた。サイコーな夜だった。
- 97 :名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 00:03:54
- 487 :名無しさん@ピンキー:2006/05/01(月) 20:21:01 ID:e2LBpRDD0
昨日、友達3人で居酒屋で飲んでいたんだが、
隣の席に腰パンチラしてるオンナ,ナース2組みがいた。
1人はブスだったが、もう1人はギャル系のエロ女でオレンジ色の
Tをばっちり魅せて男を誘っていた。
おれたちは声をかけて合流して一緒に飲んだ。
そして意気投合してみんなで俺のマンションで飲み直すことに・・・
かなり皆酔っぱらって深夜1時も過ぎると
自然と乱交モードになってきた。
結局5人で入れ代わり立ち代わりハメまくった。
俺はギャル系のオンナに オレンジ色の
Tを履かせたまま、パンティをズラしてバックから
いっぱい突いてやった。朝までに俺は3回射精した。
オンナ達は、10回以上はイッてた。サイコーな夜だった。
488 : ↑ :2006/05/01(月) 21:08:17 ID:xUeGrPhD0
妄想コピペ乙
- 98 :名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 17:51:28
- くだらねぇ
- 99 :名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 20:33:04
- くっだらねぇ
- 100 :名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 19:59:23
- ひゃーく
- 101 :名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 20:41:05
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 102 :名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 22:11:17
- 男性看護師に対する世間のイメージってどうなんですか?
- 103 :名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 10:45:36
- 自分は福祉施設に勤めているが
男性介護職より男性看護師の方が違和感を感じる。
うちは半分が男性介護士というのもあるが・・・
ナースが男て・・
うちの親は看護師だが、男性看護師は細かい気遣いに欠けると言っていたな
女のような繊細さも必要なのかもね
- 104 :名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 21:14:34
- 母が入院した時、排泄介助を男茄子にはさせたがらなかった。
患者さんが「頼みたくない」スタッフはいらないんじゃないかな。
力仕事には便利だけど、必ずいなければならないわけじゃないし。
必ずカマっぽいのがブキミだし。
- 105 :名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 21:34:45
- 男性患者は、男性看護師に排泄介助してもらった方が
気が楽なんじゃないの?
- 106 :名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 02:33:25
- 人間は病の時、お母さーん助けてーって思うでしょ?
つまりは男も女も本能的に母性愛を求めるんです。
男性看護師に母性はないからね。
そこは不利だろうね。
- 107 :名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 00:25:39
- 所詮介護。男性看護師には勝てない。
介護が偉そうだな
- 108 :名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 01:26:06
- 看護師は所詮女の仕事ってイメージだけどな
- 109 :名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 17:54:33
- 看護学校入試の勉強は何月ころから始めたらよいでしょうか?
- 110 :名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 17:58:20
- 今日から
- 111 :名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:09:56
- >>106
父性はあるぞ
全員男性スタッフです、とか謳っている上○クリニックとかにも
男ナースはいるのかな・・・。
- 112 :名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 20:15:31
- ああいうところって男の人しか使わないんじゃない?
- 113 :名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 04:38:54
- 質問です。
看護師になるには
何年間看護学校に通わなくてはいけないんですか?
- 114 :名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 11:37:52
- 救命救急センターで働いている人はいますか?
- 115 :名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 14:38:08
- 以前働いていたけど?
- 116 :ち:2006/05/16(火) 18:13:57
- 今興味をもって調べているのですが、救命救急センターで働くためには
どのような経過で働けるのですか?
また、どのような知識が必要ですか?
- 117 :名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 20:27:10
- まずは目の前の箱で調べてみたらどうだろう
- 118 :名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 20:36:41
- 少しは自分で調べろよ
- 119 :名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 22:10:56
- 救命救急に就職したら、だろうw
- 120 :名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 22:22:50
- 看護師にもいろんな看護師いるんだ。思いやりないね。
24時間体制だから大変よ。
- 121 :115:2006/05/17(水) 10:02:13
- >116
普通に採用試験受けて採用されたよ?
あ、もしかして大病院とかの救命センターを言ってる?
それだったらどうなんだろ、採用試験の時に行きたいってアピールするのかな。
自分は○○救命救急センターと銘打ってる所で
初療とICUとちょっと良くなった人用の病棟があるだけだったけど。
免許があればだれだって働けるでしょ。
働く以前の知識がどうというより、現場に入ってからどう吸収していくかだと思う。
そりゃ知識があるに越したことはないけど
これ知っとけば大丈夫っていうものでもないし。
必要なものって精神力と体力だと思う。
- 122 :名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 14:41:30
- 1日に何人もの患者が運ばれてくるのですか?
- 123 :ACO:2006/05/17(水) 16:54:07
- 準看の資格はどうすれば取得できるのでしょうか?
- 124 :名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 23:55:26
- >>123
准看は取らない方がいい、はもはや常識。
正看取るか、別の仕事に就くかの二択と考えよ。
正なら普通の職業だが、准だと被差別民扱いだ。
- 125 :名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 00:18:14
- >>123
ネタだと思うけどマジレスすると
13時〜16時半までの一日3時間半の授業を、2年間受ければ取れる
(実習期間は8時半〜16時半まで)
- 126 :名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:31:22
- >>116
少し大きめの病院だと、入ってから数年で救急に異動になる。
外科系病棟だと有利かも。
中には新卒でいきなり救急に入れるところもあるかもしれないが。
病院によって違うから、面接でアピールするしかない。
- 127 :名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 03:23:17
- 最近テレビで見たんだが、これから日本は外国人の看護師、介護福祉士の受け入れに力を入れるらしい。
ただし日本の看護師、介護福祉士の有資格者に限りだそうだ。しかし外国人を受け入れなきゃならないなんて
現場はどれだけ人手不足なんだよって感じだな。しかし裏を返せば日本人なら有資格者であれば引く手あまたって事だ。年齢に関係なく。
- 128 :名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 06:18:15
- 募集を見ると、4週8休ってかかれてるとこが多いけど
休みはローテーションですか??
土日休むのは無理?
- 129 :名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 07:39:46
- あたり前田の(ry
- 130 :名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 08:41:27
- ∩___∩
| 丿 ヽ
/ ● ● |
| U ( _●_) ミ
彡、 |∪| ,,/
/. ヽノ \
,,,----,,,、 ── ヽ )
/ /ヽ `ヾ / /
/ |∩| 彡 / / \
ミ ( ● ) | (____ノ |
. | | ○ ○ / | |
| ヽ /| |
| ∪ ̄ ̄ ̄∪| |
| | | |
- 131 :名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 14:30:33
- >>127
結局、外国人の看護師の話なくなったらしいよ
看護助手としては既に勤務してるけど。
- 132 :名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 14:31:30
- >>128
日勤のみの医院なら相談に乗ってくれるかもねw
- 133 :名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 08:24:19
- でも看護師の給料は、日祝日と夜勤働いてナンボですよ。
土日働かなければ、かなり安いよ。
土曜日の勤務は当たり前(他の日に代休あり)、日祝日は月2回あるくらいかな。
- 134 :名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 12:59:43
- 先物取引外務員だった人が
看護士やってる
激務である事には変わりないのだが
表情が生き生きしてる
思い切って転職して良かったと
- 135 :名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 13:08:59
- 30になる男なんだけど、いまから看護師になろうと思ってる。
やっぱ学校で三十路杉のおじさんが入ってくると嫌がられる?
- 136 :名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 23:30:03
- >>135
んなこたあない
- 137 :名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 00:52:50
- >135
キャラによるかと。
キモいおっさんなのか、社会人の先輩といえる尊敬できる人なのかでは大きく違う。
もちろん先生もクラスメートも、素敵な人であって欲しいというプレッシャーは、ズシッとかけてくるでしょう。
- 138 :名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 17:21:00
- >135
うちの学生の時にもおった。黒1点で。
40歳位やったかなぁ。
私があだ名つけた「おっちゃん」って^^;
みんなにおっちゃん〜と愛されてたよん。
英語ぺらぺらの賢い方で、でもいばってないし。
やはりキャラによりますなぁ。
- 139 :名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 18:24:39
- >>138 おっさんでも入れ喰いですかね?三人やれるなら行きたいです。
- 140 :名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 19:44:37
- 三十路のおっさんなんか来たら
害虫扱いだぞ!プゲラ
お前今まで何やってきたんだよ!と小一時間
まぁ、表面上は仲良くしてあげるけど
裏じゃボロクソに言われる可能性あるよ
特に女の子のグループに・・
これはマジだ
- 141 :名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:09:31
-
20代後半から40代くらいまでの生徒が多い
専門学校とか作れば入れ食いな予感
- 142 :名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 21:11:21
- 30代前半にもなって数Iとか生物とか
勉強するとは思わなかったorz
- 143 :名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 21:37:01
- >>142
ガンガレ
物理や化学なら質問に答えられたかもしれないが・・・
何かあったらここに来い
- 144 :名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 22:05:06
- >>139
入れ食いじゃぁない!
何の目的で入るんだぁぁぁ・・・
- 145 :名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 15:22:23
- 看護師になりたいけど
数年間看護学校に通わないとならないからマンドクセ
- 146 :名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 15:51:29
- 3年なんかあっという間
- 147 :名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 16:31:09
- 看護大学じゃなく専門学校行くと高校みたいな雰囲気って
聞いたんだけど本当なん?
先生主導のホームルームとか放課後に掃除して帰るとか
一度、大学生経験しちゃうと、こーいうの苦痛なんだけどな
- 148 :名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 22:27:25
- >>147
そうらしいねえ・・・。
遅刻、欠席すると親に電話が来るとか、
大学じゃありえないことがあるらしい。
- 149 :880:2006/05/29(月) 02:51:00
- 血やらあざやら粘膜をみるのがダメな場合、看護師は向いてませんか?
- 150 :名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 02:54:12
- あ、ここ資格板だった。ごめんなさい。
- 151 :名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 14:49:42
- >>149
手首自殺とかまともに直視できないかも
こんなんで看護師なれるか不安だわ
献血で血吸われてる最中に意識が遠のくこともある
向いてないのかなー
- 152 :名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 14:51:07
- それは別の理由では?
- 153 :名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 23:40:44
- >>151
そのうち慣れる
- 154 :名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 11:14:38
- >>147一般短大卒業してから、看護専門学校に行ったけど
掃除はあるし、休む時は学校に電話。しかも、電話では
「本当に風邪なの(疑)?早く受診しろ。受診結果も連絡しろ」って
言われるのが当たり前。
高校よりも厳しいですね。軍隊みたいなかんじ。
二度と行きたくない。
- 155 :名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 12:25:19
- 掃除なら医学部も実習した後実習室の掃除があるよ。
実習つーか実験だけどな。
実習の班ごとに掃除当番がある
- 156 :名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 12:26:27
- >>154
軍隊のほうが厳しいに決まってるだろ
- 157 :名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 12:28:37
- 赤十字や自衛隊の看護学校は相当厳しいらしいな。
- 158 :名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 12:31:48
- 所詮女でもほぼ全員が耐えれるカリキュラム
軍隊に耐えれる女なんてそうはいない
軍隊をなめるなよ
- 159 :名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 12:48:50
- ふつうの看護学校でも三割〜四割は途中でドロップアウトするが。
- 160 :名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 13:16:21
- 私のクラス(2年生)はどんどん人が減っていく
- 161 :名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 13:26:48
- >>159
酷い学校だな
まあ看護学校でドロップアウトしていたほうが
看護師になってからドロップアウトするよりは傷が浅くていいかもしれん罠
- 162 :名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 17:18:32
- 女の方が忍耐力はある
- 163 :名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 22:14:42
- 標準的な看護専門学校(一般的には厳しいほう)
1年生
前期
看護師になりたいと言う夢を持ち、活気にあふれる。
高校に似たような(一般的には厳しい)制度も、そのころは常識であるとして受け入れる。
一部厳しさに耐えかねたり、燃え尽きた人もいるが、辞める人はわずか。
後期
医学の基礎を学び、周囲にその知識をひけらかし、尊敬のまなざしを受ける。
私は看護師になるべき人であるなどの勘違いを起こしやすい。
人間関係で脱落する人もいるが、この時期が最も安定している。
2年生
前期
学校になれた中だるみの時期で、勉強に力が入らなくなる。
他の専門学校にいった元同級生からの情報などで、いかに看護学校が理不尽かがわかる。
だらだらと学生を続けるので、脱落者は少ないように見える
後期
前期試験の失敗、二年制専門学校にいった元同級生の卒業に加え理不尽な学校の制度に飽きて、
最も脱落者の多い時期でもある。
教師が厳しくなるが、その点は濃厚な人間関係で乗り越える。
3年生
前期
隣地実習が始まり、金を払ってまで労働を提供する自分に嫌気が差してくる。
やたらと朝早く起きて、就職したら書きもしない関連図、病状の詳細などを書かされ、現場のDQNナースにいびられ、
鬱になる人が続出。グループがバラバラの実習先に配属され、忽然とフェードアウトすることも多い。
後期
学生時代成績が良くなかった人は就職が決まらず、看護関係とは無縁の会社に就職しても、
学校側から国家試験の合格率をあげるため使いもしない勉強を再びさせられ、苦痛の日々を送る。
卒業しても国家試験に不合格になると学校から罵声を浴び、そして鬱のまま新社会人となる。
- 164 :名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:48:20
- ナースマン!
- 165 :名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:56:07
- 看護学校3年間でいくら掛かる?
- 166 :名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 09:54:25
- >>163 その通りだな。
>>165 学校によりけり。
医師会立で3年間で250マソ〜、公立で30マソ〜。
准看護学校と進学コースが全部医師会立だったら400マソ。
- 167 :名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 19:57:03
- >>166
医師会立って病院の付属学校のことですか?
- 168 :名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:02:17
- >>167
いやいや、○○市医師会とかあるでしょ。
医師会が設立し運営している看護学校のこと。
病院に付属している学校は○○病院付属看護学校。
- 169 :名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:09:55
- 付属の看護学校の学費はいくら?
- 170 :名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:48:40
- 資格とれれば100%食べてけるし、学校時代はハーレムだし、
男性にとっても狙い目NO1の資格です
- 171 :名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 18:34:21
- >>170
そのような生半可な気持ちで入学すると
間違いなく中退するでしょうね
- 172 :名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 19:49:29
- 男子学生はどこの学校でも半数は途中でリタイヤしてるよ。
- 173 :名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 19:51:10
- 看護学校の学生はバイトしてますか?
- 174 :名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 12:03:09
- >>173
普通のアルバイトをしてる人もいるし、介護施設で休みの日に働く
人もいる。
- 175 :名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 00:03:10
- 今年か来年に看護学校か准看護学校を受けようと思ってるんですが、どれぐらい勉強すれば大丈夫ですか?
- 176 :名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:44:03
- 175
そんなのあんた次第。一生懸命勉強するにこしたことはない。そんなこともわからないバカなら入学できても勉強ついていけないんじゃない??
成績悪ければ留年させられるよ
- 177 :名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 04:06:04
- 看護学校で家庭教師や塾講師のバイトをしてる人は多いですか?
- 178 :名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 23:59:41
- >>177
旧帝大クラスならいるかも
- 179 :名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 13:56:53
- 大学の看護科ではなく専門学校の看護学生はどんなバイトしてますか?
- 180 :名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 19:12:34
- 例えば新聞奨学生をしながら学校に通う事は可能でしょうか?
- 181 :名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 19:16:50
- >>179 キャバ、クラブ勤め。
コンビニ店員、ファミレス店員、病院・施設の看護助手
- 182 :名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 19:23:12
- ∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
- 183 :名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 00:15:54
- 今24で、今から専門通いたいんですが、ドキュばっかりなんでしょうか?
不安です
- 184 :名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 22:46:50
- >>183
DQNは多いと思う。
DQNに絡まれたくないなら、大学に行くほうがオススメ。
- 185 :名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 12:10:03
- 専門のDQN比率は1割〜2割くらい。
その他はみんな真面目な子が多い。
- 186 :名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 00:41:12
- 勉強を全くしないで一度国家試験に落ちました。
それから一年少しの間も何もしてなくて次にまた受けたとしたら合格しますかね?
- 187 :名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 01:33:09
- 頭も悪くて真面目で不器用な要領悪いDQNが多いんだよ、専門は。
専門に行く奴らの中学の時の偏差値が50切ってるのは言うまでもないこと。
- 188 :名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 20:10:32
- >186 合格します。
私は去年わずかな点差で落ちました。
落ちた原因は、全く勉強しなかったからです。
浪人中は、予備校に行かず、プレテストも受験しませんでした。
国家試験3週間前から猛勉強したら合格しました。
そんなもんです。
- 189 :名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 00:33:43
-
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 昨日まで動いていた荒巻が
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 息をしてないの!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
- 190 :名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 03:19:46
- 私文型の大卒で26歳職歴は某地方公務員辞めたカス男ですけど、男の看護婦って就職できるんですか
- 191 :名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:45:12
- >>190
男の看護婦ってデラワロス
もしかしてアッー!?
- 192 :名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 00:00:03
- >>180 僕は新聞やってましたが女の子で看護の学校行ってる人いましたよ。新聞屋の協力と本人次第だと
- 193 :名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 00:07:23
- 介護でしたスマソorz
- 194 :名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:11:51
- >>163
後期
学生時代成績が良くなかった人は就職が決まらず、看護関係とは無縁の会社に就職しても、
学校側から国家試験の合格率をあげるため使いもしない勉強を再びさせられ、苦痛の日々を送る。
卒業しても国家試験に不合格になると学校から罵声を浴び、そして鬱のまま新社会人となる。
諦めずに試験に再チャレンジして合格したら就職口も見つかるよな?
- 195 :名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:18:51
- >>194
そりゃあ、あきらめずに再チャレンジするぐらいの根性があれば
人手不足が進んでいる看護業界なら就職口も見つかるだろうなあ。
- 196 :名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:09:59
- テレビで素人の子が
「こないだ行った病院すごかったんだよ。看護師みんな爪伸びてて、金髪とかいて髪しばってないし〜」
とか言ってたんですが、そんな病院ありえますか?
髪明るくても、何も言われない病院ってあるんでしょうか?
- 197 :名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:30:26
- 病院の規則では染髪禁止でも
看護婦は元ヤンキーが多いから規則を破ってるんじゃないのか
- 198 :名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:59:44
- >>196
なにそのヤバイ病院はwww
- 199 :名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 19:59:31
- 看護師はヤンキーが9割
- 200 :名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 20:54:03
- ナースマンもヤンキー?
- 201 :名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 22:23:49
- >>200
多分ね
- 202 :名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 01:07:52
- 現在中卒フリーターなのですが、高認(旧大検)を取って看護学校に通う事は不可能でしょうか?
歳は19です。
- 203 :名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 05:08:51
- >>202
25で高卒認定を去年の9月に受けてそこから受験勉強に入って大学受かったから
本人の努力次第
- 204 :名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 18:54:48
- >>203
すごいですね!
- 205 :28歳男:2006/07/10(月) 20:24:23
- 28歳男、文系大卒です。
看護大学の社会人編入試験ってできるんですか?
編入したら3年次からのスタートになるんですか?
- 206 :名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 20:36:01
- 3年編入出来るのは基本的に看護の専門短大卒だけ
2年編入として普通の医療と関係ない大学卒でも編入出来る所は無いわけじゃない
- 207 :28歳男:2006/07/10(月) 20:40:18
- >>206
ありがとう。そうなんか・・・じゃあどのみち3年は学校に
いかなくちゃあならないんだな。
- 208 :名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 08:19:27
- >>207
つうか大学に2年から行くと苦労すると思う。それようのカリキュラム組んでるんだろうけどね・・・
(大学でも1年後半はぶっちゃけ朝から晩まで授業あったのにどうやるんだろって不思議になる)
ちなみに2年に編入って一応あるけど私が知ってるだけだど片手も無いよ。
社会人入試ならいくらでもあるけどね!
- 209 :名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 12:57:26
- 四年制の頃の薬学部二年次編入のほうがいいね
- 210 :名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 23:07:28
- >>207
素直に1年生から行くことを勧める
- 211 :名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 23:40:59
- 同じくその方がいいと思う。短くしたいなら専門行くとかね。
- 212 :名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 11:41:18
- 男なのに看護師になりたいのはなぜですか?
ナースマンてキモイマンなんですか?
- 213 :名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 11:48:36
- 30過ぎの新人ナースマンなんて先輩に相当いびられるぞ
- 214 :名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 11:52:50
- まあ精々頑張るんだな
- 215 :名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 17:07:03
- 予防接種を安く受けられる医療機関はどんなとこ?
- 216 :名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 19:53:30
- >215
自由診療だから、安い所探すしかない。
第一こんなスレに来たってわからないよ。
茄子は医療点数暗記して仕事してるわけじゃないから。
生活板や、せめて医療事務に聞けば?
- 217 :名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 21:08:33
- 確かにほとんど医療点数なんて考えてないな。
学校でもまったく触れなかったし。
- 218 :名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 17:25:37
- 中卒でも看護学校行けますか?
- 219 :名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 22:42:23
- >>218
准看なら行ける
- 220 :名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 09:32:49
- >>219 ありがとうございます。 看護学校に入るのに試験とかあるんですか?
- 221 :名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 18:37:19
- ある
- 222 :名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 18:51:46
- >>190
>私文型の大卒で26歳職歴は某地方公務員辞めた
一般入試で大学入ったんだろ?(偏差値50以下の大学は除く)
だったら殆どの看護学校入学出来て国試とかテストも楽だよ。
大学受験と同じノウハウで勉強すればいいだけの話だから
実習は相当不真面目でない限りは大丈夫。
就職は実は男の方が有利。
男の看護師何人出したか、を宣伝したい学校があるくらいだから
個人的に大学病院や大きい病院の系列がオススメ
- 223 :名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 18:59:49
- まともな学校行ってたら、就職は必ず有利。
男でも女でも、レベル低い学校卒だと不利。
そんなのは、一般の就職と一緒。
- 224 :名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 21:20:41
- 文系といっても心理、教育系なら有利だよね。
もしくは生物系かな。
経済、法学、理工系出身だと多分死ねる。
- 225 :名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 22:09:39
- 看護学は理系なようでいて、実は文系。
- 226 :名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 22:32:59
- 看護学って殆ど暗記だから文系
数字使う問題はない
状況設定問題は日本史国立2次の論述問題に似てる
4択だけどね
- 227 :名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 22:59:22
- 個人の医院と大きな病院だと、私の勝手なイメージで個人の医院は大きな病院
をやめて休職してた主婦(子育てなどが一段落した)が多く、若い人は準看が
多いような気がするのですが、実際はどうなんでしょうか?
新卒でも個人の医院に就職することは可能なのでしょうか?
あと付属の病院がある場合は、付属を勧められるのでしょうか?
(成績が優秀な人だけ?)
付属のほうが他より入りやすいとかありますか?
ちなみに都内の公立を受けます。
- 228 :名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 00:11:12
- 患者さんに上手く接することが出来るか不安にならなかったですか?
- 229 :名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 02:36:15
- >227
新卒で個人病院には入れるが、卒後教育がしっかりしてるのは、やはり大きな病院。
都立の看護学校なら、都立病院への就職は有利。
公立と個人という分け方でなく、公立にもいろいろあるし、私立にもいろいろあるのを把握して欲しい。
うちなどは、企業の提携病院なので、私立と言えど院内教育はしっかりしている。
一方、大規模な私立病院でも、ワンマン経営、金の亡者で教育なんて考えてもいない所もある。
私は新卒さんは金より何より、卒後教育の質で最初は選んだ方がいいと思ってる。
- 230 :名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 10:03:34
- >>229 詳しく教えていただきありがとうございます。なるほど、参考になりました。
- 231 :名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 17:46:12
- 医療系トラブルのスレにも書いたんだけど、診療所って看護師を雇わなくても開業できるの?
ちなみに俺が働いてた診療所は看護師が一人もいなかった
- 232 :名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:41:13
- 看護学校入ってから、薬理学とか生化学とかその他の専門分野はどのくらい詳しく勉強するんですか?
大学の看護科以外の理系学部がやってるのよりは浅いですか?
- 233 :名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:46:07
- 理系行って看護来たって人じゃないから分からない
それに大学とかによって教えるレベルとか内容(先生にもよるし)が違うからそんなの分からない・・・
- 234 :名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 11:13:29
- >>232
>大学の看護科以外の理系学部がやってるのよりは浅いですか?
断然浅いよ(Fランク大除く)
よく考えてみろ。高卒の女が早稲田の理工でやるようなレベルの勉強に
ついていけるわけないだろ
- 235 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 00:23:49
- 【看護士】男で看護師になりたい人【看護師】9人目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1154532012/
- 236 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 01:30:39
- >>234
確かにな。
早稲田に限らず偏差値50レベルの理系がやるのよりも浅いかもな。
シュレディンガーとかマクローリン展開とかはやらないだろうしなw
- 237 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 15:00:05
- 生化学、物理は高校のに毛がはえた程度…。
それらは実務では役にたたないし。
一般教養で現場でも役に立つものと言えば、英語くらいかな。
それも縁のない病院では使わないけど。
- 238 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:30:05
- 看護学校の英語ってどんなことやるの?
- 239 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 17:02:42
- 専門学校卒の4年目ナースです。
ナースになろうかなと考えてる人は、本当によーく考えてからがいいですよ!
自分も何となく学校入り、免許もとれて働いてるけど…かなり身体的にも精神的にもきつい仕事ですから。
- 240 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 17:06:34
- 大卒と専門卒…就職に有利なのは大卒だけど、仕事出来るのは専門卒。
どちらがいいんだろね?
- 241 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 18:23:05
- >>239
>かなり身体的にも精神的にもきつい仕事
逆にお聞きしますが楽な仕事ってどんな職業ですか?
例えば公務員は大変というイメ−ジがありますが国家公務員なんかは
毎日毎日残業で大変ですよ
- 242 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 20:41:04
- >>241
まぁ、仕事にも合う合わないがあるから楽な仕事ってのはなかなかないかもしれないけど…。
自分は残業当たり前(しかもサービス残業)な上に、日勤深夜とか平気で組まされ…そんな勤務な上に7日連続勤務、ひどけりゃ10日の人もいた。
そして、クタクタに疲れきってる上に人の命を預かってるというプレッシャー。ミスはもちろん許されない。
女ばかりの職場で人間関係も色々あるし、医者には馬鹿にされ。給料も仕事に合うだけの分はもらえてないて思う。
本当に散々な仕事だと思います。
- 243 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 20:53:03
- >>242 看護師が足りてないんですか?それとサービス残業ってこの世界では
当たり前なんでしょうか?その病院はかなりキツイですね・・
- 244 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:01:36
- >238
病名や症状を英語で覚えたり、病院内の日常会話を覚えたり。
英語圏の人が入院したら、検温やいろんな説明を英語でできた方がいいですから。
- 245 :名無し検定1級さん :2006/08/03(木) 21:17:18
- >>239
今看護学生のものです、こんにちは。
幾多の場所で、看護師の仕事の辛さについて見聞きしてきましたが、
それでもどうしても看護師になりたいと思っています。
いくつかお聞きしたいことがあるのですがよろしいでしょうか。
まず今大学1年生なのですが、色々な事情から専門学校に
入りなおそうと思っています。大学と専門学校の
それぞれのメリット・デメリットは今までの情報収集から分かっている
つもりです。
しかし実際に今現在、現場で働いている人の視点から見た場合、
専門卒と大学卒で、何か違いみたいなものを本当に
感じることはあるのでしょうか。
お答えできる範囲でよいので、もし良ければ教えてください。
- 246 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:30:08
- >243
法令で決められてる患者数に対する看護師の人数なんか、とうてい患者を安全に守る事なんかできない人数ですね。
例えば、検死です。
1人の検死に警察官は夜中にでも、5人かけつけますよ。
対して、その患者に関わる看護師は1人2人。
その看護師1人2人は、その他の四十人くらいの患者を守りながら、1人の死に関わります。
心マッサージしてる別の部屋で、お年寄りが転けて骨折したりします。
警察官はこの時、たった1人の人に5人で関われるんですね。
もっと患者さんの力になりたいけど、1人に深く関わる事で全体の安全が脅かされるなら、安全を優先しないといけない。
じっくり話を聞くことより、毎日体を拭くことより、最低限安全。
それぐらいのラインしか到達できずに1日は終わります。
学校で習ったことの半分も生かせられない。
皆人の為になりたい一面があって、この仕事を選んだはず。
なのに…。
助けたいのに、かえって苦しめてしまってるような状況に毎日出会います。
心も体もボロボロになります。
日本の医療は粗悪な環境ですよ。
私達だけではどうにもできない、しかし国民は無関心で、ただ医療従事者が悪いと言うのです。
- 247 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:32:34
- >>232
>>236
うちは一応シュレーディンガーとか微分方程式クラスは教養でやったけれど
専門科目ではまったく役に立たなかったなあ・・・。
薬理学や生理学みたいな基礎医学は理工系よりは詳しくやるけれどね。
300ページぐらいの教科書と一コマ分の講義のみだけれどね。
>>245
239じゃないけれど、
まあ、人生まったく役に立たないわけじゃないから、実際働いてみるのもいいと思うけれどね。
ほとんどのところは年功序列のような感じだから、給料も1年程度なら大学卒のほうが上。
現場が専門卒ばかりなら、大卒はへんな期待をさせられる。
仕事量はまったく差がない、といったところかな。
- 248 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:43:22
- >>246
ちょwwwさすがに真夜中に5人も検死に駆けつけるほど警察官も暇じゃないよwww
少なくとも自分の住んでいる県は。
でも、何でもかんでも医療従事者のせいにされるのは勘弁して欲しい。
ミスしたくてミスしたわけじゃないんだから。3日寝ていない時とか、人間は必ずミスをするから。
それも好きでしているわけじゃないし。
もっとも、病気をなおすのは誰だか、ここにいる人は当然わかっているだろうけど、
>>246を含め、行動したことで必ず誰かが助かっているわけだから、
少なくとも間違えたことはしていないと思う。
- 249 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:44:04
- >245
できるできないに学校の種類は関係ないと現場では感じる。
アホな専門出た奴が、エリート専門卒や大卒より仕事できたりする。
ただ准看だけは勧めない。
准看は看護の常識を学べないからだ。
常識、人間性は学歴とは関係なく、いい看護師は結局それらがまともなのだ。
自分が患者だったら、をいつでも忘れないのが大事。
- 250 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:02:43
- >248
いや、本当にうちの地域は毎回検死に警察官が5人来るんですよ。
都市部ですよ。
- 251 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:07:39
- >>245
きっとそういう強い意志を持った人は素敵なナースになるんだろうな☆
私が思うとこは
○大学卒→レポートとか書かせるとすごく出来て文章得意。ただ技術は苦手。
○専門卒→実習で臨床に出ることが多い分(大学のことはよくわからないけど、そうらしいですね)技術もそれなりに出来るし現場に適応していける。
こんな感じがします。
ただ、どこ卒とか関係なくやる気や個性な気もしますが…。
ただ、世間的には大卒の方がポイントアップなのかもしれないけど。給料も違うし!
最初に勤務するところが重要かも。
- 252 :名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:22:11
- てか>>242みたいな人の病院の業務を改善させるためにも
看護師は立ちあたらなければならないだろ
正直警察官並の仕事だと思うけど、警察官なんか初任給30万前後(都道府県による)
だからな。殆どの看護師の初任給30万いかないよな?
JR東日本みたいにさ革マル派をバックにつけて交渉した方がいいよ
- 253 :訂正:2006/08/03(木) 22:29:13
- 立ちあたらなければ→ 立ちあがらなければ
日本人って欧米と違ってされるがまんまだからな
俺達現代人は特に
ヘルメットかぶってゲバ棒持つしかないよw
- 254 :名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 15:20:10
- http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1149467272/503
たまたま見たので嫌な感じですが言わせてください。
正直30歳過ぎてからなろうと思うのであれば、相当な覚悟が必要です。
働き始めれば22,3歳の子たちから指導を受けたり怒られたりは当たり前です。
実際の現場では20代後半以降の新卒の方は使い物にならないことがほとんどです。
本当に自分がやりたいことはなんなのかとか考えて欲しいし、学校見学の前に、病院見学や看護助手の仕事となどをして実際の現場というものを見てからでも遅くないと思います。
それは現職看護師のためでもあり、患者さんのためでも自分自身のためでもあると思います。
- 255 :サッフォー ◆RWbI2.Pg1I :2006/08/04(金) 16:39:21
- てかさ、上で割に合わないって言ってる人さ、
そんな「割に合わない」と思う仕事に何で就こうと思ったの?
仕事の能力がないわけでもない
勉強ができないわけでもない
職業選びのセンスがないんでは?
高校生の時点で看護学校や看護大行くこと決めてる時点で将来見えてるじゃん
- 256 :名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 17:09:35
- 自分の愚痴でスレを汚すお馬鹿さんだからしょうがないよ
暖かく介護してやらないとw
- 257 :名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 17:20:51
- >>255
高校生時代、仕事の実情なんてわかりませんでしたよ。そこまで深く考えて職選べましたか?
例えば給料がどうだとか、3交替勤務がどんなものかとか、病院の細かいシステムとか、その他もろもろ。
看護学生時代ですら、その辺の詳しいところはよくわかりませんでしたよ。
が、実際働いてみると、学生時代にも毎日のように病院に実習行ってたにも関わらず気付かなかっためちゃくちゃな部分が続々と。
働いてみないとわからないことってたくさんあると思います。
でも、もっともっと情報収集するべきだったな…。
- 258 :名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 20:05:28
- >>257
とりあえず一般企業で働いてみたら
看護師が恵まれていたことに気付くから
- 259 :名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 00:37:14
- ナースに絶望感ばかり持たせるようなレスばかりだから、ナースのいいところをあげてこうぜ
急病人が出たとき役に立つ
- 260 :名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 01:51:52
- 性病の予防に役立つ
- 261 :名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 20:15:33
- 家族が病気になっても、的確な対処ができる。
- 262 :名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 23:07:59
- 家族が性病になっても、的確な対処ができる。
- 263 :名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 00:27:40
- NHK教育テレビ
テーマ発達障害 変更のご案内
教育テレビ
8月7日(月)〜10日(木)
午後8:00〜8:29
再放送
8月14日(月)〜17日(木)
午後1:25〜1:54
番組について
発達障害についてキャスターと、とことん語り合います
7日(月)・8日(火)
発達障害の子どもをめつ母親としての悩みを話す
9日(水)
20歳をすぎて障害を知った若者の悩みを聞く
10日(木)
教育現場で悩む教師からの質問に答える
アスペルガー症候群の若者が、就労の悩みを話す
- 264 :名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 01:48:07
- 日本人の看護師、介護福祉士より
日本の看護師、介護福祉士資格を持つ外国人ののほうが
数段頭脳が上だな。
- 265 :名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 15:09:24
- 金沢医療センター附属金沢看護学校って所を一般入試で受験しようと思っています。
35歳県外からだと厳しいでしょうか
- 266 :名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:06:14
- >264
そりゃそうだ。
母国語以外に日本語ができる語学力があるのだもの、かしこいのは認めるよ。
でも患者さんが外国人を嫌がることはあるから。
感性、習慣が違うことは、信頼関係を築くのに障害になる可能性が高いからね。
頭脳だけではいい看護師にはなれないから、勘違いしないように。
- 267 :名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 01:18:57
- >>266
じゃあ英語が出来る日本人の俺はかしこいと思っていいですか?
- 268 :名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 02:04:10
- >>265
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1147088869/l50
看護学校,看護専門学校〜15〜
- 269 :265:2006/08/08(火) 11:52:58
- >>268さんありがとうございます。移動してきます。
- 270 :名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 21:30:39
- >>267
英語が出来るというのは必要条件であっても十分条件ではない
- 271 :名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 01:01:12
- >267
日本語の読解力はダメみたいだねw
- 272 :名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 23:25:17
- 夏だね〜
- 273 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 11:00:48
- 精神病院って普通の総合病院より入るの難しいのでしょうか?
詳しい方いますか?
- 274 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 12:09:26
- >>267
米国、英国の看護師試験に合格できたらな。もち英語の試験。
- 275 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 12:23:12
- >>273
そんなことはないと思う。ただ、精神病院に行くなら精神科専門ナースになるくらいの覚悟がないとですよね。一般的な看護技術が出来なくなるから、他ではついて行けなくなる。
友達も新人時代から精神科で、他の一般病棟うつったとき苦労したみたい。
- 276 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 13:00:58
- >>274
国連英検特A級は?
ってお前高卒っぽいからシラネねえかwwwww
- 277 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 14:06:18
- 海外で看護師経験してきても、医療システムが異なる日本でバリバリやれるかというと、それは違う。
- 278 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 14:22:53
- >273
精神科専門病院への就職は簡単にできるが、大病院の中で精神科を新卒が希望したら簡単に行けるかと言ったら難しいと思う。
>275が言うように、精神科の後に他の科で使いものにならなくて看護師を辞めた人はたくさんいる。
一般企業で「営業部がいい、総務部がいい」なんて自分で決められないでしょ。
病院も一緒で、将来この科で認定看護師取りたいなんて言っても、実力がなければ他の希望してもいない人がその道に進む。
- 279 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 14:23:46
- >>276
たかが看護大卒か看護専門卒が調子のってんじゃねーぞコラ
それともお前小卒の準看ナースマンか?
- 280 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 14:29:56
- 私も今、病院の求めに従って、安全管理者の研修させられてる。
以前は認定看護師取るなら、救急とか呼吸管理とかストーマの資格を夢見ていたんだけど、
違う方面に連れて行かれたw
- 281 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 18:15:48
- 看護士は離職率80%て本と蟹?
- 282 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 20:11:58
- 卒後10数年たつけど、確かに同窓生の80%以上は辞めていったなぁ。
でも復職率も高いから。
- 283 :名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 23:03:46
- >>278
ちょ、いくらなんでも営業と総務ぐらいは選べるぞ・・・
よっぽどの小企業やDQN企業でない限り。
うちの病院もある程度は希望を聞いたけど。
内科や小児科は希望通りだったみたいだけど、精神科や救急は無理みたいだった。
さすがにこの2つは経験が必要だな、と実習中からも思ったよ。
- 284 :276:2006/08/11(金) 10:17:39
- >>279
>たかが看護大卒か看護専門卒が調子のってんじゃねーぞコラ
>それともお前小卒の準看ナースマンか?
たかが早稲田の法卒程度で調子に乗っててすいませんね。
その言葉遣いからすると君は成年被後見人みたいだね
日常生活大丈夫ですか? 可哀想に・・・
- 285 :273:2006/08/11(金) 13:08:40
- みなさまレスありがとうございます。
精神科専門病院なら可能なのですね。育児などで休業していて復職した場合などを考えると
また雇ってくれるとは限らないわけだし、色々考えると厳しそうですね・・
うーん・・
- 286 :名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:55:23
- 精神科は行きたい人と行きたくない人、キッパリ別れるね。
私は絶対無理。
- 287 :名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 00:09:24
- こんな話を聞いた事がある。
精神科医は人の不幸に向き合う時間が長いから、患者と真面目に接している先生程
鬱になりやすいんだと。要は毎日患者の悲惨な話ばかり聞いてるからその世界に吸い込まれていくと。
看護師にも当てはまると思う
- 288 :名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 03:52:48
- 精神科に勤務してた茄子だが、鬱で退職した同期が3人いる。
うち一人は焼身自殺した。
今は小児科外来だが、精神科だと自分の生命力というか生気を吸われてるように毎日の疲労感があった。
体力的には精神科の方が楽なのだけど。
- 289 :名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 11:28:03
- >>288
分る気がするわ。自分なりの心の守りかた身に付けてないとキツイだろな。
欝でベットから動かなくなったり、廊下に糞してるやつ見てたら
人生が嫌になりだろw
- 290 :名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 16:26:39
- 私は産婦人科を希望してるんですが、就職口は少なくなってきてたりしますか?
- 291 :名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 18:10:29
- 産婦人科はいつも人手不足だよ
- 292 :名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 04:11:06
- 精神科(急性期病棟)に勤めてた私の友達の場合、気が変にならない?って聞いた時も「適当に交わせるようになるから大丈夫」って言ってて、全然平気そうだった。
どこ行っても、合う合わないはありますもんね。
産婦人科は、助産師いれば看護師いなくても全然オッケーだから病院によっては難しいかも。私の病院もほぼ助産師だけです。
- 293 :名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 04:13:42
- 産婦人科は助産師の資格取った方が絶対いいよ!
あと、精神科と同じで、産婦人科は理想と現実が大きく違う所だから…。
- 294 :291:2006/08/16(水) 19:50:03
- 准の者ですが、勤務先では精神科と同じくらい産婦人科がいます。
全然人足りてませんよ。
大病院では厳しいのかもしれませんが、他の科に比べたら明らかに足りていません。
- 295 :名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 22:15:21
- つーか、人気がないのよ。
- 296 :名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 03:19:16
- 婦人科は特に訴えられやすいよね
後何科があぶないかな…
- 297 :名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 07:11:01
- >>291-296
ありがとうございます!少子化がすすんでるから産婦人科は少ないかなと安易な考えしてました。
よく考えたら産婦人科はお産だけじゃないですもんね。
私は助産師の資格も頑張って取りたいと思います。
- 298 :名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 10:39:59
- 準看護師と看護師って違いは大きいの?
勤務形態や業務内容、ひいては院内での扱いとか
- 299 :名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 11:06:12
- >>298
勤務形態や、業務内容に違いがないにも関わらず、給料は正看よりかなり落ちます。=ボーナスもかなりの差が…。
あと“正看の指示のもとで”の立場だから(実際違うけど)、うちの病院では、リーダーとかも絶対させません。どんなに自分より経験があって、できる准看さんと一緒の勤務でも正看である自分がリーダーやらされます。
絶対、看護師やるなら正看とった方がいいですよ。准看とって、結局正看取り直す人も多いし。
- 300 :名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 11:20:47
- >>299
ありがとうがざいます
生看取り直すのはやはり通信制などの
利用がよいのでしょうか?
- 301 :名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 11:22:02
- ↑失礼…
○ 正看
× 生看
- 302 :名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 19:01:31
- >>300
私は最初から正看とったので、准看→正看の流れはよくわかりません…。ごめんなさい。
でも、先輩の何人かは学校行って正看の免許取ってました。通信でもオッケーなんですか?初耳でした。
- 303 :名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 21:21:14
- 通信は実務経験何年かある人しか入学資格ないんじゃなかった?
准看護師は知識面でかなり正看護師に劣るので、まともな病院では新卒は厄介がられます。
看護学校も四年生にしようかという時代、今から取る人が准看行くなんて、やめといた方がいいですよ。
- 304 :名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 03:27:57
- 看護学校も卒業アルバムなんてあるんですか?みんな白衣の天使姿で写ってるなんて
ことはない?
- 305 :名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 12:04:24
- >>303
看護師の通信の募集、新聞で見ました。
会社員しながら取れますか?
- 306 :名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 20:45:56
- >>304
うちの学校はありましたよ!もちろん白衣で写ってます。私服姿もありますけどね。
- 307 :名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 21:14:42
- 看護士?もう別れて
今は、大学事務員と付き合っているよW
- 308 :名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 23:11:48
- >>304
うちの大学はあったけど捨てた
基本は私服で写った。
- 309 :名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 16:06:36
- 看護学校って制服あるの?
- 310 :名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:48:30
- >>309
学校によりますよ
- 311 :名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 00:11:32
- >>310のところはどう?
- 312 :名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 00:24:18
- >305
たしか今の通信制は、進学コースしか存在しないよ。
准看の実務経験ありの人だけ行けるの。
- 313 :名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 00:49:42
- 質問なんですが専門って高校の延長みたいな所あるって聞くんですが
大学の方も似た環境になる所多いんでしょうか?
大学は自由なイメージあるので・・・
- 314 :313:2006/08/23(水) 00:59:03
- すみません。上に引き続きなんですが・・
濃い人間関係とか、教員の質比較的悪いとか
看護系は大学も専門もそんなに変わらないんでしょうか?
- 315 :名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 08:36:23
- ネットで知り合ったカンゴシの虚言癖が凄かった
- 316 :名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 10:23:59
- 看護学校の卒業アルバム見てみたい。みんなナース服でかわいいコばかりなんだろう。
- 317 :19歳 女性:2006/08/23(水) 13:53:42
- 看護士になりたいのですがどうですかね?
- 318 :名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 17:00:02
- どうですかねと言われてもw
- 319 :名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:14:20
- >>317
何をどう知りたいのか具体的に書かないと分からないとおもわれ
- 320 :名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:37:49
- >>311
いや、私はまだ高校生なんで・・・。
資料など見た限りでは制服ある所もあれば私服の所もありましたよ
- 321 :名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 11:35:21
- 看護士てとても人間関係が大変と聞きましたが実際のところどうでしょうか?
- 322 :名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 14:45:32
- >321
たいへんだとは思ってるけど、別にこの仕事だけがたいへんなわけではないとも思ってます。
ただ、友人を作れない人とか、極度の人見知りな人には完全にむいてないとは言えます。
- 323 :名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 14:49:10
- 違法行為で誹便幇助をする友人を作れない人極度の人見知りな人には完全に誹弁ホルダーにむいてないとは言えます。
- 324 :名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 01:32:57
- 准看生【一年目】ですが…(´・ω・')
ここでは大分負け組評価なんですね…
看護師目指す志は変わらないと思って入学しましたが、看護師の性格面での評価が悪いことになんとなく気付かされました。
- 325 :名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 10:28:57
- >>324さん
ここの評価なんて放置で頑張ればいいよ
せっかく志持って学校に入ったんだからさ
- 326 :名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 10:38:15
- そうだそうだ
准看は高卒で取れて殆ど正看と同じ業務できるんだから、4大行ったPT・OTや6年も行って患者触れない薬剤師なんかよりも考えようによってはお得だよ
- 327 :名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 10:42:14
- 即医療界に飛び込むという意味ではもっとも効率の良い資格かもな>准看
長めに勉強したけど実は不器用ってヤツが、テキパキとよく動く准看に嫉妬すること多い
クリニックだと、医者から見て准看のほうが素直でかわいくて使いやすいということもよくある
- 328 :名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 22:32:57
- >342
看護生1年です。
学生ですけど、既に準看も看護師も働けば一緒って気がします。
やっぱり仕事ができるか、できないかが問題やとおもいます。
- 329 :324です:2006/08/26(土) 01:20:43
- 沢山優しい言葉をありがとうございました(´;ω;')
生暖かいレスで申し訳ないのですが…
今日から後期の学科が始まりました(・ω・)
まずは載帽式に望めるよう努力します。
ともかくテストラッシュを乗り越えます…orz
- 330 :328です。:2006/08/26(土) 10:42:13
- こっちもテストラッシュです…
お互い頑張りましょう!
- 331 :名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 13:36:56
- >>328
准看は勉強内容が薄いだけに考えも薄い〜。
自己学習頑張ってる人はそれなりに考えがおよぶんだろうけど。
准看と正看の習う内容は全然違いますから
- 332 :名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 13:46:08
- >>324
>>看護師の性格面での評価が悪いことになんとなく気付かされました
この部分もっと具体的に知りたいんで教えてください。
- 333 :名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 15:39:18
- >>331
正看といっても単なる「大学行けなかった人」じゃん。
大卒看護婦意外は皆、世間的な評価は昔からそう変わらないのでは?
頭良ければ看護婦じゃなくて薬剤師を選ぶでしょ。
准看ぐらいしかバカにできる相手がいないのね。
看護婦の世界ってコワー!
- 334 :名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 15:40:35
- 白衣の天使は飯炊きから学校で教えろ!
- 335 :328:2006/08/26(土) 17:05:52
- >>331
患者さんからしたらやっぱり一緒です。
>>333
頭悪くて薬剤師を選べなっかたんじゃなくて、看護師になりたいから薬剤師を選ばなかったんです!!
とゆうより、薬剤師になろうとは1度も思ったことないです!
- 336 :名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 17:23:18
- >>335
まあまあアホは相手にしない方がいいよ。オレは高卒で税務関係の資格を持って
るけど、無能なアホに限って大卒だと自慢したがる。自分の信じる道を進めばい
い。
- 337 :名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 17:25:03
- >>プーッ
簿記3級ですか?
- 338 :名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 17:26:09
- 看護師と薬剤師じゃ差が歴然。
アタマワル。゚(゚´Д`゚)゚。
- 339 :名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 17:30:59
- ニート必死だな
- 340 :328:2006/08/26(土) 17:32:11
- >>336
ありがとうございます。
>>338
差をいってるわけじゃないです!そんなこともわからないんですか。
- 341 :名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 17:32:38
- 准看をバカにするくせに、学歴をバカにされるのは嫌いな正看。
ワガママー
- 342 :名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 20:34:57
- 美咲が必死(プゲラ
一つ聞きたい。
看護師になりたい人で大学の看護学部でなくあえて専門学校を選ぶ人はとういう理由があるの?
- 343 :名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 21:27:01
- >>342
私は大学だと経済的な面で難しかったことと、近くに看護大学がなかったことで専門学校。専門学校は多くあったから。
- 344 :名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 21:40:34
- 親が離婚して、姉が授業料の高い私学に行ったあげく就職できなかった。
片親というのが多少のハンデになったようだった。
私は絶対そんな目に合わないようにしたくて、何か資格を取りたかった。
授業料が安いから公立の看護学校に行った。
大学で四年もかけなくても、正看護師になれる(しかも安く)のだから、専門でいいと思った。
- 345 :名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 22:52:29
- 看護学を学ぶ旧帝
看護師を養成する専門
- 346 :名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 18:32:36
- 三十路過ぎてから看護士になったら就職あるかな?厳しいかな・・・
- 347 :名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 20:34:29
- >>341
准看をバカになんかしていない現実を言ってるだけ。
- 348 :名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 21:24:48
- 30ぐらいなら年齢は関係ないと思うよ
- 349 :名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 21:27:33
- >>344-345
ただ単に看護師になって稼ぐなら専門でも十分。
宮廷は看護師養成所じゃないから、国家試験にとやかく言ってこないからね。
落ちても何てことはないから、あまり合格率は高くないんだよね。
>>346
最近は空前の看護師の売り手市場
多分数年は続く。
- 350 :328:2006/08/27(日) 21:33:23
- 347に同感!!341はほんとバカだね!
- 351 :名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 23:07:50
- >>349
そうなんですか。ありがとうございます。
ところで看護学校って3年間なんですね。試験は難しいのでしょうか?
英語、国語、数学(または理科)とあるのですが、数学なんてもう憶えてなくて・・・
- 352 :名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 05:24:12
- あ
- 353 :名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 07:25:05
- >>351
難易度は学校によって違います。
- 354 :名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 07:58:39
- <<350
アンカー使えないバ看護師
- 355 :名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 09:39:47
- >>342
そいつは準看でカウンセリングやっているやつか?
- 356 :名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:56:39
- 40目前で看護師になっても就職できるでしょうか
- 357 :名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 00:59:04
- >>356
出来る 以上
- 358 :名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 14:29:15
- まったくどこにも就職できないなんて事は、この職種ではまずない。
でも出身校、経験、年齢などによって選択できる範囲は狭まる。
- 359 :名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 10:00:35
- 看護師を目指す人へ
「看護」がしたいと思ったなら、どんなコースで資格を取ったか…なんて、どうでも良い。
ただ、実際には、準看も正看も業務内容は殆ど変わらないのに、給料に差があるから、準看の人は、是非正看を取って欲しい。
それに、授業内容も準看とは違うので、もっと深く看護を学んで欲しいです。
「技術」は同じでも、「アセスメント」出来るかどうか…は、やっぱり学ばないと。
薬剤師さん…そりゃあ、賢いでしょ。私には無理です。
だからって、看護師を選んだわけではないです。
全然違う職種だから、比べる必要も無いと思います。
看護師は、実際には汚い仕事も多いし、「身の回りの世話」が中心だから。
それで、看護師を志すなら、信じて進んで欲しいです。
後ろめたい事もないし。
人間関係は、どこの社会でも同じだと思います。
看護の現場だから、大変ってことではないです。
色んな方面からのクレームやらに対応して行くと、段々強くなるんです(;^_^A
でも、好きなら出来ます。
頑張ってくださいo(^-^)o
- 360 :名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 22:33:52
- >>351
数学IA(今は違うんだっけ?)の白チャート1冊やれば十分。
理科と言うことは生物?総合理科?その辺りだったら理科をやるのも一つ。
- 361 :名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 11:49:01
- そうなんですかありがとうございます。ちなみに聞きたいのですが看護士は給料、年収どのくらいもらえますかね?
- 362 :名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:13:04
- 看護師と助産師って、やっぱり看護師のほうが待遇がいいのでしょうか?
- 363 :名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 20:53:40
- 給料が助産のが良い
- 364 :名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:40:12
- >361
夜勤普通にやって、年収500万くらい。
手取りで月30万くらい。
- 365 :名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 07:03:38
- >>364
うちは、手取りで20万ちょい…。
住んでる地域や経験年数、働いてる病院によって変わってきますしね。
- 366 :名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 14:10:27
- >>365 安くないですか。OLとそんなに変わらない・・一年目、二年目くらいですか?
夜勤ないとか?
- 367 :名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:23:25
- >>366
いいえ、4年目ですよ。4週6休、三交替もしててその給料。それでも周りの病院に比べたらいいらしいです。
地方はそんなもん。手取り30万なんて都会な方だけじゃないですか?
税金取りすぎなんだよなー。
- 368 :名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:53:28
- >>362
多分助産師は病院の中で医師の次に給料が多い。
- 369 :名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:12:23
- >>367
正看ですか?準看ですか?
- 370 :名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:51:02
- では、就職は都会の大学病院などでかい所が給料・待遇いいんですね
- 371 :名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:50:15
- >>369
正看ですよ〜。
- 372 :名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:05:18
- 助産師は希少
- 373 :名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:57:30
- 来年26になるんですけど、この歳で専門行ってる人とかいるんでしょうか?
大学は金銭的に厳しいので、専門にしようかと思って。
- 374 :名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:08:38
- >>373
自分も26で来年から専門行こうと思ってます
- 375 :名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:33:56
- 看護系じゃなくていいから大学卒業してから専門池ぽ!
世の中、学歴社会だぽ!
- 376 :名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 04:27:19
- 最近はいろんな面から給与査定するので、
大卒なら+α、経験年数で+α、ケアマネや専門看護などの資格所持数で+α…等というように、査定されるのは学歴ばかりではない。
- 377 :名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 04:35:03
- 専門と大卒だったらどれくらい給料違ってきますかね?
- 378 :名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 08:01:46
- >>377
今色んな所の募集要項見てるけど、どの病院も一万も違わないみたいですよ。5000〜7000円位の差?
差がないとこもありますけどね。うちの病院も総合病院ですが、付属の専門学校卒を大事にしたいらしく大卒との差はないです。
でも、給料ってもらえる分が増えれば引かれる税金も増えるから、4年目な今も給料があがったという実感はないです…
- 379 :名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:13:09
- 大卒でも畑違いの文系卒→専門卒なら給料変わりませんよね?
- 380 :名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:22:02
- 30歳男
正看護師新卒
障害児施設
年収430万
手取り寮費昼食費混みで21万
ボーナス5.3倍
残業なし完全9時5時勤務
- 381 :名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 18:23:19
- 文系でもいいから大学は出ておいた方がいいぽ!
- 382 :名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 18:26:47
- 看護師って、過酷な仕事なわりに安くないですか?
でも一生やってける仕事なので、それはいいですよね。
頑張って勉強しよう。
- 383 :名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 18:46:56
- ホームヘルパーより看護士の方が全然良いよ。
- 384 :名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 18:57:09
- 383です。看護士→看護師です。
ホームヘルパーのスレに行くと、看護師が良いって
みんな言ってるよ。
- 385 :名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:55:20
- 理学療法スレとかに行っても看護師がいいって言ってますよね。やはり今からなるなら看護師なんでしょうか?
- 386 :名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 00:34:19
- こんばんわ。2時の子持ちママで今保育園に入れてパートしてます。
看護学校に行きながら働けるところって関西(大阪南部在住です)ではないですか??
さがしてみたところ、準看だと定時があったりするんですが…
やっぱりきちんと専門に入らないとだめなんですかね?
なんか、長期休みや、キャンプなんかの時間が無駄だと思って。
- 387 :名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 18:41:02
- >386
准看護学校なら定時制であります。
高看なら進学コース(准看護師の資格がある人が行く)を除けば、全日制しかありません。
准看にも運動会はありますよ。
准看に通いながらのパートって滅私奉公で、かなり安く使われます。
ファミレスでバイトの方が儲かったりする…。
どちらにせよ、子育ては「できなくなる」ぐらいに思って下さい。
普通の旦那さんならキレるくらい、家の事ができなくなります。
その代わり数年後には、お金を持ってくるようになりますが、やっぱり家にいる事は少ない仕事です。
- 388 :386:2006/09/05(火) 23:28:26
- ありがとうございます。今も調べていたのですが、全日制しかないのですね。
ところで、みなさん、育英金や就学援助の類って利用されましたか??
大阪は大阪府看護婦等修学資金があるみたいなんですが、全額かえってくるんでしょうか。。。
読んでもいまいちわからなくて。。。
あと、専門学校でも偏差値の差で病院での待遇が違ったりするんでしょうか。。。??
- 389 :名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:23:12
- >388
大阪の学校行ってる子が言ってましたが、
奨学金希望しても選考受かるには母子家庭の子が優先で、最近は母子家庭多いから、両親揃っている家には奨学金まわってこないとぼやいてました。
- 390 :名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:45:37
- 私は今まで就職を断った病院はたくさんあるけど、断られた事はない。
だから資格さえあれば、就職できると思っていた。
しかし、中にはどうやら断られる人がいるらしい。
それは経験の質、出身学校の質が理由のようだね。
- 391 :388:2006/09/06(水) 01:05:30
- >389
そうなんですか、奨学金狙いで受けても奨学金受けれなかったら最悪ですね。
学校や年度によって違いが有りそうですね。こればっかりは運なのかなぁ。
って、旦那はまだ反対なんですが。
- 392 :名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 12:01:35
- >>390 ということは、偏差値低い学校出の新卒は断られることが多いって
ことですね。
- 393 :名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 19:52:46
- 派閥もあるダスよ
- 394 :名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 21:45:31
- >392
前年度やそれ以前に優秀な卒業生をもらった場合は、やっぱりその学校はひいきになる。
と思ったら、今年の新人さんは大失敗だった…。
何年か経験すると、出身校より経験の程度や、前病院のレベルから評価されちゃう。
- 395 :名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 22:37:34
- 奨学金について。私もある県で借りました。
末っ子で両親正社員とかいう家はもらえなかったみたいだけど、うちは父正社員、母パート、弟学生な環境で借りれました。県内で三年働けば返済いらないのでありがたかったです。
- 396 :名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 10:09:08
- 専門学校は何時〜何時までですか?
- 397 :名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 10:21:15
- 日本の看護師は、救急医療の方法も知らない役立たず!!
だから、外国で働きたい場合、免許書き換えの教育期間が長いそうです。
例えば、イギリスでは1〜1年半の再勉強が必要です。
でも、他の欧米人がイギリス行った場合、半年で済むそうです。
とイギリス人が馬鹿にしていました。
- 398 :名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 15:16:18
- >396
8時半から5時まで授業があった。
100分授業×5時限 +α。
当時は土曜日も授業が半日あったので、最近は夏休みが始まるのを遅くしているみたいだ。
- 399 :名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 15:35:00
- >397
海外で働く場合は、免許の書き換えが必要なのではなくて、その国の免許を取ることが必要なんです。
当然その国の語学に精通していて、日常会話だけでなく、専門用語を交えた講義を理解できなければいけません。
なので留学した日本の看護師は、始めの1〜2年は語学留学になってしまう事情があります。
日本から留学する人が、国内で優秀な看護師だったかと言うと、そうとは言い切れません。
何となく海外に憧れて海を渡った人もいます。
比べるなら日本の救急医療認定看護師の知識や技術を見て採点して欲しいと思いますね。
- 400 :名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 18:27:36
- >>399
いや、語学のコースでなく、看護士に関する勉強のコースの話です。
それが、日本人は一年以上なのに、欧米の看護士だと、半年なんです。
大体、日本人看護士は、救急医療の知識がないそうだよ。
看護婦と結婚すると、安全で良いとか言う話は、全部嘘だったんだな。
- 401 :名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:33:33
- >400
>だそうだ
>といっていた
100%人から聞いた情報で物事を判断できるなんて、さすが2チャンネラーですね。
- 402 :名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:26:24
- 日本の看護士は、救急医療が出来るのか、出来ないのか、どっちだ。
- 403 :名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:41:00
- >>402が医療関係者ではないというのだけはわかる
- 404 :名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 00:16:17
- >400は看護師を看護士、さらに看護師と書いて、馬鹿をさらけ出してる。
もう看護師って漢字は一般常識だろ、ハズカシー。
- 405 :404:2006/09/09(土) 00:23:17
- ×→さらに看護師と書いて
○→さらに看護婦と書いて
- 406 :名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 01:47:50
- 日本の看護師は、救急医療出来ないと、考えた方が良い。
昔習ったと思うが、真面目に勉強してなかったから、覚えてない。
今も、出来ない。
周りの状況も同じ。
- 407 :名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 07:24:43
- 私は救急病院で日常的に救急状態。
救命士の資格もあり。
オーストラリアに留学していった二年目ナースがいたが、あいつと同レベルと思われたら非常に迷惑。
- 408 :名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 10:28:03
- なんで看護婦が看護師になったんだロ?
サムライじゃないのはどうしてなのカナ?
- 409 :名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 16:31:07
- >402
できる人はできる。車の免許証と同じ・・
>408
看護婦に男も増えてきたから婦は女だから。
美容師と同じような考え。
でも師長さんと呼ぶのはまだ慣れず〜・・・
- 410 :名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:37:28
- 出来る人は出来る、出来ない人は出来ないって、よく分からないな。
>406の言うように、救急医療出来ないと考えた方がいいの?
学校では習ったの?
多分習ってないから、イギリスで再勉強の期間が長いんだと思うんだけど。
- 411 :名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:55:49
- >>409
男でも女でもOKなわけね。
んでもまだまだ違和感あるよね〜どうしてもカンゴフさんって
言ってしまうよ。
- 412 :名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:49:23
- 男から言わせて見れば、看護婦と呼ばれると女「だけ」と思われて変な気分になる。
特に正式な場面で「看護師」と呼べると、教養があると思われるよ、きっと。
- 413 :名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 01:01:53
- ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060909it13.htm
日比経済連携協定を締結…看護師など条件付き受け入れ
小泉首相は9日夕(日本時間9日夜)、ヘルシンキ市のホテルで、フィリピンのアロヨ大統領と会談し、
2国間の自由貿易協定(FTA)を柱とする経済連携協定(EPA)を締結した。
協定は、物品貿易の関税撤廃など13分野で連携を強化する内容で、
日本側はフィリピンの看護師と介護福祉士を、日本の国家資格の取得を条件に一定の枠内で受け入れる。
看護師などの受け入れには、日本の業界団体や厚生労働省が
「若者や女性の雇用機会の喪失につながる」などと強く反対したが、政府は最終的に条件付きで容認した。
その後、04年11月にEPAの概要については合意し、さらに細目を詰めていた。
政府は秋の臨時国会に協定を提出し、承認を得たい考えで、早ければ来春にも発効することになる。
首相のパフォーマンスの合間に決まってしまいました
- 414 :名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 12:49:15
- >>410
学校ではサワリ程度は習います。
あとは現場で習う。だからそういう現場に行かない人は深い面までわからない。
他に医療は日進月歩、現場によって、Drによってもやり方は違う。
それを簡単に一言で出来る出来ないとは言い切れない。
また、医者だからみんなが救急医療ができるとは限らんし。
- 415 :名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 20:15:27
- 明日退職したい件を師長さんに伝えます。ドキドキです。
- 416 :名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:02:36
- >>415
ガンガレ
ちなみに辞めた後はどうするの?別の病院、それとも別の業界?
- 417 :名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:34:54
- ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SMT&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006091101003142
看護師ら1000人受け入れ フィリピン人労働者
日本とフィリピンの経済連携協定(EPA)締結で労働市場の一部開放が決定したのを受け、
厚生労働省は11日、当初2年間でフィリピン人の看護師志望者400人、介護福祉士志望者600人の計1000人を上限として受け入れることを明らかにした。
既にフィリピン側に通達を出し、了承を得たという。
「国内の労働市場に悪影響を及ぼさない現実的で適切な数字」(辻哲夫厚生労働事務次官)として決定。
国会承認など日比両国の手続きが順調に進めば、来年度初めにも「第1陣」が来日する運びだ。
各志望者は日本に入国後6カ月間の日本語研修を経て、病院や特別養護老人ホームなどの
介護施設で実地研修に入り、日本語で看護師、介護福祉士の国家試験を受ける。
看護師で3年以内、介護福祉士で4年以内に資格取得できなければ帰国を迫られるが、合格すれば期限なく国内で就労可能となる。
- 418 :名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:31:45
- ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060911i112.htm
フィリピン人看護師ら受け入れ、2年間最大1000人
厚生労働省は11日、日本とフィリピンが9日に署名した経済連携協定(EPA)に基づき、
日本が受け入れるフィリピン人看護師・介護福祉士の人数枠を、2年間で最大1000人とすると発表した。
内訳は、看護師400人、介護福祉士600人。
受け入れ対象者は、フィリピンで看護師や介護福祉士の資格を持つ人。
来日後、6か月間の日本語研修を経て、日本の病院や介護施設などに就労し、日本人と同等以上の報酬が約束される。
看護師は3年、介護福祉士は4年の期限内に日本の国家試験に合格できなければ、フィリピンへ帰国することとなる。
国家資格を取得すれば、希望する限り日本で働き続けることができる。
EPAに基づかない受け入れでは、外国人看護師は日本の国家資格を持っていても滞在期限は最長7年まで。
介護福祉士は原則、日本での滞在が認められていない。
政府は今後、タイなどアジア諸国を中心に、EPAによる看護師・介護福祉士の受け入れを拡大する方針だ。
(2006年9月11日19時7分 読売新聞)
- 419 :名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 20:01:18
- 看護師志した動機って何ですか?
- 420 :名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 21:28:40
- >>416
病棟師長に退職したい件を伝えました。あなたの人生だからという感じでオッケーでした。優しかった。
問題は部長との交渉…。友達は泣かされて最後は喧嘩して帰ってきたって。怖っ。
次は地方から東京に出てナースする予定です。この仕事をどうしてもしたいってのはないけど、他の仕事するにも何をしたらいいかわからないし…。
- 421 :名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 07:44:08
- >日本人と同等以上の報酬が約束される。
えぇ?じゃあ人件費節約にもならないジャン!
ナニ考えてんだ厚生労働省は!
>看護師は3年、介護福祉士は4年の期限内に日本の国家試験に合格できなければ、
フィリピンへ帰国することとなる。
当然受からない香具師続出で、愛知万博の時みたいに途中で失踪ケテーイ!
「カエリタクナーイ!モット、カネ、カセギターイ!」
- 422 :名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 11:54:57
- うちの父が単身赴任でフィリピンに行ってたとき、雇ったメイドが2人続けて仕事中に金を盗みました。
彼らはこちらからどんなに信頼を与えても、日本人=金ヅルとしか思ってなかった。
看護師なんかしたら、病院で盗難だらけになるんじゃないかな。
- 423 :名無し専門学校:2006/09/12(火) 14:40:32
- >>422
禿同!病院は無法地帯になるぜ
- 424 :名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 20:55:41
- 海外じゃ日本人はみんな金で女買うと思われてるんだとよ。
- 425 :名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:24:27
- しかし、看護師の免許を取得するのは、かなり難しい。日本人でも大半が取得できないレベル。フィリピンでそれだけの学力があるのは、かなり裕福か優秀なはずだが。
- 426 :名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:19:36
- >>425
はぁ?日本の看護師は世界でも群を抜いてレベルが低いはずですが?
- 427 :名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:53:10
- >425
難しいというか、必ず学校行かないといけないから、面倒なのね。
- 428 :うう:2006/09/15(金) 21:21:08
- やっほー!
- 429 :名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 18:01:09
- バンソウコウを二つ繋げて貼れば隠れるくらいのタトゥーが足首に入ってるんですが
学校で何か言われたりするんでしょうか?
身体検査みたいなのありますか?
- 430 :名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 18:01:28
- >>426
そうなんですか?
- 431 :名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 18:07:53
- あらら、法務・検察幹部はこんな悪さしてどうして逮捕されないの?
腐った取り締まり当局、善良な日本国民は絶望の断崖絶壁、実力行使に出るしかない!?出た?
江戸時代の仇討ち、密かに復活、普及、復旧なのでしょうか?
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%86%85%E9%83%A8%E5%91%8A%E7%99%BA%E3%80%80%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E3%80%80%E5%B9%B9%E9%83%A8%E3%80%80%E6%B3%95%E5%8B%99%E7%9C%81&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 432 :名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 23:12:13
- >>429
少なくともうちの大学では足首ぐらいのタトゥーではとやかく言われなかったよ。
といっても、ズボンでうまく隠していたけれど。
- 433 :名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 23:34:12
- >タトゥー
最近はナースの白衣もズボンが多いけど、学生はスカートとストッキングが多いので、女の子ならば意地悪な教務や実習指導者に格好の餌食となるだろう。
ともかく教務は噂好きの意地悪おばさんが多い。
- 434 :名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 01:38:16
- タトゥー…見えてしまいそうな時はバンソウコウ対処すれば大丈夫だと思う。ただ、いつも隠さないといけないのは面倒だと思うけど…。
さすがに、タトゥー入ってるの見つかったらまずいかも。髪の色も厳しかったし。
- 435 :429:2006/09/17(日) 10:07:30
- レスくれたかたありがとうございます!!
何か言われたら嫌なので、はじめからちゃんと隠していこうと思います。
- 436 :739:2006/09/17(日) 16:12:57
- >>435
433も言っているけどスカート&ストッキングの学校なら隠すのは大変だよ。
病院実習の間もそうだけど学内実習で何度もストッキングを履くし
いつも絆創膏付けていたらクラスメイトは何も言わなくても
教務が黙っているわけが無い。
「その足どうしたんですか?」「怪我しました」では通用しないので
良い言い訳を考えておくべし。
- 437 :名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 20:53:49
- >>436
手首に絆創膏してるなら目立つけど、足首でそんな追求される程目立つかなぁ?
仮に聞かれても「大きな傷があるので(周りが)不愉快にならないように貼ってます」で済むんじゃないの?
不愉快にならないように、って言って貼ってるものを「じゃあその傷見せて」なんて非常識な事言う人いないでしょ。
- 438 :名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 22:14:25
- 入れ墨って分かってれば不必要に追求するバカは多いかもね。
同級生に透析をやってる人がいましたけど、彼女は腕にずっとリストバンドや
包帯を巻いていました。吻合部が瘤になっているとかで・・・
でも、誰もそのことについて何も言いませんでしたよ。実習先の看護師さんもね。
隠してない部分の注射痕を見て気づいた人もそうでない人も含めてね。
- 439 :名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 22:17:10
- 確かに、絆創膏を見てどうしたの、とは聞かれることはあっても
普通に「怪我をしました」で必要十分だと思う。
それ以上探る人は人間として間違っている。
あ、人間として間違っている人がたまにいるから書いているんだった。
- 440 :名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 16:04:09
- 看護師って、世間から清潔感や好感が持てる見かけを求められます。
残念ながらこの職業は、髪型とかメイクとかを、自分の好き放題にはできません。
タトゥーは学生時代だけでなく、就職してからも自分の評価を落とす一因になるかもしれない…くらいに考えた方がいいです。
私達の仕事相手は大半がお年寄りなので、タトゥーをかっこいいという方は少ないです。
患者さんからの評価が一番大事な評価なんです。
学校の先生が問題なのではありません。
- 441 :名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 22:16:15
- 確かにブスとかデブとか患者さんの評判悪いよな。
看護師にとって見た目は大事だよ。
- 442 :名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 13:22:07
- >>441
そんなこともないと思う。ブスだの美人だのっていうより雰囲気じゃないかなと思うけど。いくら美人でも、態度悪い人もたくさんいるし。
ってか、まずそんな目で看護婦を見る患者はイヤだ。実際いるのも事実だけど…。早く退院しろと思う。
- 443 :名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:19:49
- 美人というより、感じがいいというのが大事。
もとの表情が暗い人や、きつく見える人は不利。
- 444 :名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:04:43
- はじめまして(__)
真剣に将来を考えています。
麻薬取締法違反で前科持ちは学校へも入れないでしょうか?
- 445 :名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 01:36:55
- 入学を断る理由には十分だな。
看護師は麻薬扱うからな。
すまんが、この資格はやめといてくれ。
- 446 :名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 01:53:51
- はじめまして。
突然ですいませんが、
組織性壊死性リンパ節炎の情報がほしいんですけど資料がありません。
どなたか、情報あったら教えてください。サイトなど・・
おねがいします><;
- 447 :名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 07:08:50
- >>444
入学の段階で聞かれたり書かされたりしたら入学できないが、わざわざ自己申告する必要
はないよ。でも、ウソついちゃうと後々トラブルになるから正直にね。前向きな気持ちが
あるならいい看護師になれるよ、ガンバッテね。
- 448 :名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 12:51:47
- 第9条 次の各号のいずれかに該当する者には、前2条の規定による免許(以下「免許」という。)を与えないことがある。
1.罰金以上の刑に処せられた者
2.前号に該当する者を除くほか、保健師、助産師、看護師又は准看護師の業務に関し犯罪又は不正の行為があつた者
3.心身の障害により保健師、助産師、看護師又は准看護師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
4.麻薬、大麻又はあへんの中毒者
- 449 :名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 12:55:44
- ちなみに交通事故で赤キップを切られた場合であっても国家試験受験時に届けが必要になります。
- 450 :名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:37:03
- >>444
あなたのような人には看護師になってほしくない
犯罪に手を出してしまうような人にこの仕事は無理
- 451 :名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 19:50:38
- 県病院職員と国立病院機構では待遇面でどちらが良いですかねぇ。
どちらも受かったのですが…。悩み中です。
ちにみに、東北地方です。
- 452 :名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 23:50:11
- 県立だな。
国立はもうすぐ潰れる。
病院機構になってからでも、かなり待遇は悪くなってる。
早めにやめて良かったよ。
公立もあまり先行きよくはないが、東北ではまともな病院は公立しかないのも事実。
- 453 :名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:13:12
- はじめまして、葬儀社です。大変申し分けないんですが、何か病院に営業
するいい方法教えて頂けたらと思いまして・・・・
場違い承知です。どうか宜しくおねがいします。
- 454 :名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 01:03:46
- >>453
うざい。そうやって、死にそうな患者を聞き出して家族に電話して「うちで葬儀はどうですか」って薦めるんだろ。
場違い。
- 455 :名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 01:51:34
- 持ちつ持たれつ。
- 456 :名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 08:36:28
- >453
うちの病院には毎月某メジャーな葬儀屋から各病棟に菓子折りの差し入れがある。
もう1つ競合しているメジャー葬儀屋は、営業としてエンゼルセットをサービスでくれる他、お迎えの際、亡骸に看護師からお花を備えてあげて下さいと花束を持参してくるのが感じいい。
そこは冷蔵の遺体安置設備があるから、そういう事情のある患者さん宅はそちらを優先する。
でも特に決まってない場合、菓子折りを持ってくる方に連絡してるw
もちろんその2つの葬儀屋は、亡骸の扱い方や家族さんへの対応がきちんとしている。
その他の葬儀屋は、1人で迎えに来て看護師に移動を手伝わせたり、態度が横柄だったりするから、わざわざマイナーな新規に頼もうとは思わない。
- 457 :名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 15:34:17
- はじめまして。18歳女です。
何か少しでも人の役にたちたいと思って看護師が思いつきました。
いろいろ調べていくと勉強も仕事もとても大変そうですね、
次の春には間に合わないと思うので1年間予備校へいこうと思います。
私は精神的に弱くて高校も心の病気で中退しました。
精神的に弱かったら、看護師という仕事は大変でしょうか?
長々とすいません、よかったらアドバイスをいただきたいです。
- 458 :名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 19:17:42
- 私は手が荒れやすく、肌に優しいと書かれている食器洗い洗剤液でも荒れてしまいます。
看護師の仕事は日々洗い仕事しますよね?薬品などを扱うときは必ず手袋着用するので
しょうか?特に夏になるとアトピーみたいな感じになって結構酷くなります。
こんな手で仕事になるか・・
- 459 :名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 21:27:07
- >>457
高卒ぢゃないのに、入れる学校ないよ。
准看なら中卒で入れるけど、准看は廃止傾向だし、そもそも受けてくる奴の中には大卒や高卒ばっかだから到底かなわない。
入試の内容だって、「中卒以上が受験資格」と謳ってても、やや高校の授業レベル。
准看学校は入れたって正看になるための学校行こうとしても最近減ってきているから狭き門だよ。
- 460 :名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 21:29:50
- >>458
冬場は霜焼け&肌荒れ酷くて流血しながら仕事している。なので、患者のご家族に恐がられるw
薬品扱うときはさすがに手袋しないとダメポ
- 461 :名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 22:05:10
- PC入ってからやけに難しくなった・・・(業務が)
- 462 :名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 22:37:53
- 456さん、大変貴重なご意見 誠にありがとうございます。
私は某メジャーな葬儀社にいたのですが、あまりにもやり口が
汚いので、マイナーな新規の葬儀社にかわりました。
やはり、メジャーな葬儀社には 勝つのは難しいでしょうか?
- 463 :名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 22:39:54
- >>457
とりあえず高卒認定を取ってやってみるのもいい。
そこで躓いても遅くない。
- 464 :名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 23:36:25
- >457
この仕事はネガティブな性格の人は向いていないと思う。
患者さんの精神病には仕事として優しく接しても、スタッフが精神的な事を理由で休んだりしたら周りは厳しいよ。
体調悪くても仕事に行って、
「もう帰りなさい」と言われるまで帰られない、そんな職業だよ。
特に新人時代のストレスは心が弱い人には危険とさえ言える。
- 465 :名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 09:35:13
- お前等みたいに日本の看護師はカスで低脳ばっかりだから、
外国のエリートナースと総入れ替えしてやっからな。
覚悟しとけワレ
- 466 :名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 10:34:54
- >>465
ネタにあえてマジレスさせてもらうと
日本の文化、社会人、真面目さを理解出来てない
国の人だったら一緒にマジで仕事したくないな
看護の業務ってコミュニケーション大事だから
後時間だからとかいってさっさと仕事途中でも
何があっても帰りそうなイメージがあるし
実際は分からないけど、少なくとも
日本人9:外人1の割合を超えると職場の均等が崩れそう
- 467 :名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 10:36:10
- 訂正 均等 → 均衡
- 468 :名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 16:34:00
- >>466
つーか日本がかわらないとダメじゃん
今のやり方(体制で)崩壊しかけてるんだからさw
- 469 :名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 21:08:28
- >>457
応援したいという意味でレスしますが。
准看の学校なら中卒でも入れます。過去問販売しているところもあるので
傾向をつかんで真面目に勉強すでば学力テストで落ちることは無いでしょう。
あと面接で‘適性がない’と思われないように注意してね。
心の病気で中退したことは言わない、黙らない、泣かない とかです。
入学はチャンスが与えられただけです。入ってからの方がずっと大変です。
准看だと教え方が雑な場合も多いので、学校は受験資格を得るための場、
基本は自主学習と思ったほうが良いです。
一番大変なのは人間関係ですが、准看だと社会人や勤務生も多いので
正看が若くて気が強い子が多いのに比べて、思いやりのある人もいるので少しは楽かと…。
学校に入ってから精神は強くしていけばいいし、看護師はハードだけど
パートでもそれなりに稼げる。資格を取れれば必ずあなたの助けになります。
どうか諦めずに頑張って。
- 470 :名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 23:03:06
- >>460 レスありがとうございます。やはり荒れやすいようですね。
- 471 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 05:28:28
- >>222
>男の看護師何人出したか、を宣伝したい学校がある
どこの学校?
詳しく教えて
- 472 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 05:53:17
- >>434
>髪の色も厳しかった
そうなの?
昨日、「ニュース23」でIT企業の社長がガンになった特集をしていたんだけど、
その中で徳州会病院の様子が写っていたんだけど、看護師で茶髪が結構いたんだけど・・・
自分の家の近くの病院を見ても、結構茶髪看護師がいるんだけど・・・
>>438
へえー
透析しながら看護学校に行っている人もいるの?
クローン病になっていながら、看護学校に行った人はいるみたいだけど・・・
持病がある人でも入学できるの?
- 473 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 06:02:10
- >>469
>あと面接で‘適性がない’と思われないように注意してね。
心の病気で中退したことは言わない、黙らない、泣かない とかです。
具体的に、中退の理由はどう説明すればいいの?
面接で聞かれるでしょ?
- 474 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 09:18:22
- >>472
徳州会は普通の病院とは少し違う。最近は看護婦でも普通程度の茶髪は見るよね。
でも、髪の色が明るすぎるとNG。看護学校、大学の看護科は全面的に禁止がほとんど。
持病持ちながら看護学校に通う人はいる。
透析は知らないけど、膠原病の持病がある人はうちにもいる。
本人の覚悟とやる気が全てではないでしょうか?
准看学校は中卒と言いながら、現実には中卒の人をとらない学校が多いです。
うちも准看護学校卒業生が居ますが、全校生徒60人の中に、中卒者は一人も居なかったとか。
ただ、高校中退、通信高校卒業出来てる人は何人か居たそうです。
まずは、通信で高校卒業を目指したほうがいいのでは?
- 475 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 17:52:12
- 看護学校は知らないけど大学の看護科は服装自由だよ
うちの近くにある九大医学部看護科は明るい茶髪たくさんだし
福岡は看護学校も大学の看護科も明るい茶髪沢山いるよ
病院実習始まったらだめなんだろうけど
- 476 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 17:55:52
- 看護師免許取った後に罰金以上の罪を課せられたら免許剥奪?
それとも看護師免許は関係ない?
- 477 :名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 19:15:47
- >>473
家か身体か学力か別の将来を理由にするのが無難かと。
私立校なら家の事情で学費が払えなかった→今は〜なので払えます
(心じゃなくて)病気をしました→今は治って健康です
勉強についていけなかった→努力でカバーします
とか。なんの病気だったかにもよりますが、鬱病とか統合失調症とかで
今後も危うい感じの病気なら「イジメにあっていた」のほうがましだと私は思います。
何にしてもそのあとのフォローが大事です。
私が正看、准看を受けて感じたのは、聞かれても深く追求したりされない
ということです。中退ということで嫌な顔するような学校はやめたほうがいいし。
軽く流して、おどおどしない、泣かないとかその後のリアクションのほうが大事だと思います。
- 478 :名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 00:25:01
- 職場に自称人間不信な子がいるんだけど、
新人だから指導される面は多々あるわけで、なのに注意を受けたら泣いて、二言目には私人間不信だからできない…って、努力しない。
過去にいじめられたとか、家庭が複雑で愛に飢えてるとか、よくそんな事職場の先輩に言うよ。
そういう過去を持った人は珍しくもない。
そんな事は、仕事がちゃんとできない理由になんてならないから。
そんな事に逃げる人は看護師とかじゃなく、社会人になれない。
きついコメントにはレス返せない人、よく考えて。
患者さんはさらに数倍厳しい事を言ってきたりするんだよ。
- 479 :名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 03:19:00
- >>476
え 何したの
>>478
その新人さんは今の環境にまだ適応できてないようなので
「(いつ)までに治してもらえないならここの職場はあなたに会わないと思う」
とか、新人さんに具体的な危機感(目標)持たせてみるのはどうでしょう
多分478さんに甘えてるように思えるので。
- 480 :478:2006/10/05(木) 15:12:51
- >479
いや、その新人は皆に自分の不幸話をしてる。
なのに裏では先輩を呼び捨てで文句言ってたのを聞いた人がいる。
人間不信になったのは、おまえがそうやって裏表ありすぎるからじゃないのか?と皆思い始めてる。
優しい言葉も叱るのも、裏でどんなこと言われるのかこっちが怖い。
もう誰も深入りしなくなってきた。
挙げ句の果て、「私は看護師なんてなりたくなかったのになってしまった、辞めたい」
ああ、さっさと辞めてくれ。
って感じです。
- 481 :名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 17:19:04
- >>479
いや、何もしてないけど、看護師免許交付に際しては罰金刑以上は駄目なんだよね?
交付後に罰金刑以上が課せられたらどうなるのかな?と思って聞いてみただけ。
- 482 :名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 23:34:39
- スピード違反も??
- 483 :名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 04:34:41
- >>480
そういう人って最初は皆も優しくしてあげなきゃって思うけど
本性見えてきたら誰も優しくしなくなるから
そのうち辞めるんじゃない。
- 484 :名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 01:21:41
- 看護士になるには才能が必要ですかね?
- 485 :名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 01:21:54
- >>480その、呼び捨てで先輩の名前を言ってたってあるけど。実際に言ってたか言ってないか明確ではないと思う… 誰かは聞いたのかも知れないけど、それって本当に信用度あるんでしょうか?自分自身が耳にしたのなら間違いないだろうけど。
- 486 :名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 01:23:46
- 他人の話をいちいち間に受ける必要もないと思う。でも、努力しようとしないのは本人が弱いだけ。出来るだけなら穏便に済ませるべきだと思う
- 487 :名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 05:30:29
- >>479
確かに辞めてくれと思う
辞める気が無い限り口が裂けても
上司に辞めたいなんて普通の人は言わない
愚痴は信頼する人意外に普通の人は言わない
若干精神科入ってるし、さっさと他の話に切り替えて逃げるしかないw
>>484
「健康な体 もしくは乗り越える精神力」
「人としての倫理観」「練習・学習の努力」
- 488 :名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 02:19:53
- 高校中退→高認(大検)→看護学校入りたいのですが、年間いくら位授業料かかりますか?
- 489 :名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:26:55
- てんかんなった事ある人って看護師なれるんですか?
マジで知りたいんで教えてください
- 490 :名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:42:05
- なれます。
- 491 :名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 00:01:02
- >>490
てんかんなると看護師なるには絶対欠格事由ではないけど相対欠格事由だって聞いたんですけど、
相対欠格事由ってなんなんですか?しつこくてすんません、、、、、
- 492 :名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 00:08:21
- >>488
-100万円ぐらい〜+100万円ぐらい
- 493 :名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 03:47:36
- >491
場合によっては…です。
しょっちゅう意識を失ったりしてコントロール状態が不良なら、免許あげられないかも…ということ。
患者さん抱えていて倒れても困るし、看護師が2〜3人しかいない夜勤中に倒れても困る。
比較的健康な人でも体はしんどいですよ、普通に夜勤してたら。
- 494 :名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 06:01:49
- >>493
なるほどー
レスありがとうございました
- 495 :名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 09:40:34
- 負け犬ブサイコ茄子が吠えてるぞ。誰か叩いてやってくれ!!
●看護婦と結婚する医者は人生の負犬●本スレ37匹
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159834219/
- 496 :名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 09:57:21
- 准看って簡単なんですか?
- 497 :名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 10:13:05
- >496
簡単だけど、就職した後は高看の新卒よりたいへんだよ。
- 498 :ゆみ:2006/10/13(金) 14:55:00
- 通信で正看とりたいけどどこかある
- 499 :名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 15:56:04
- >>495
そこで看護婦叩きやってる奴らは、介護士ばっかりだな。
で、自称「医者」だと言ってるが、かわいそうに、
介護士レベルの書き込みしか出来ないからすぐにわかる。
- 500 :名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 19:33:15
- >>498
今、准看持ってるなら条件により通信教育で正看取る方法あったはず。
ググってみて下さい。
何も資格持ってない状態から通信教育で正看取る方法はない。
- 501 :名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 11:19:01
- >>498
会社員しながら通信で看護士とるのもいいなと思ったんだが、
広告見て期待してしまったが直接通信で会社員から資格取れる方法ないか。
- 502 :名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 13:35:18
- >501看護助手の資格なら通信でとれるよ。
- 503 :名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 21:48:19
- >>481-482
罪に問われたら免許は剥奪です
- 504 :名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 22:06:58
- >>503
バカじゃねーの。
- 505 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 01:44:32
- >>504
バカだよな〜
くだらないことで免許を剥奪された人たちは。
- 506 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 02:15:10
- >>505
本当にバカだな。ちょっとくらい調べるとか出来ないのか。
- 507 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 05:37:25
- 調べたら飲酒運転で看護師免許剥奪だってよ
- 508 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 08:01:05
- >>507
はぁ?
- 509 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 21:17:07
- いい加減この流れを止めようよ〜
ソース出せばいいんでしょ?
第14条 保健師、助産師若しくは看護師が第9条各号のいずれかに該当するに至つたとき、
又は保健師、助産師若しくは看護師としての品位を損するような行為のあつたときは、
厚生労働大臣は、その免許を取り消し、又は期間を定めてその業務の停止を命ずることができる。
参考
第9条 次の各号のいずれかに該当する者には、前2条の規定による免許(以下「免許」という。)を与えないことがある。
1.罰金以上の刑に処せられた者
2.前号に該当する者を除くほか、保健師、助産師、看護師又は准看護師の業務に関し犯罪又は不正の行為があつた者
3.心身の障害により保健師、助産師、看護師又は准看護師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
4.麻薬、大麻又はあへんの中毒者
ttp://www.houko.com/00/01/S23/203.HTM
- 510 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 21:47:16
- >>509
与えないことがある。
文章をよく読みましょう。
- 511 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 21:55:56
- 毎年毎年、罰金刑を受けたことがあるけど国家試験を受けられますかって質問でますね。
受けられなかった人を見たことがないですが(藁
>>509みたいな人が質問するんでしょうなぁ・・・
- 512 :名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 22:40:26
- >>509
与えない事があるってだけ
だから同じ罰金刑をやったとしてもなる場合もあるしならない場合もある事が生じる
- 513 :名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 15:05:00
- >>511
漏れは受けられなかった香具師見たことあるぞ
- 514 :名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:38:43
- 罰金つっても広いからな。
駐禁とかだって罰金でしょ。
- 515 :名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:40:13
- 模試の結果が着たけれどテラヤバスwww
第9条の条件に当てはまってなくても免許が取れなさそうwww
- 516 :名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 12:02:56
- 駐禁は反則金。
罰金は、主に刑法上の罪に対して科される。
- 517 :名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:39:58
- ( ・∀・)⊇ へぇ〜へぇ〜へぇ〜
- 518 :名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 21:08:45
- へぇ〜!
罰金刑を受けたことがあるけど国家試験を受けられる人もいるんですねえ。
たしか、一定年月以上罰金刑に処せられなかったらいいとか。。。
一定年月てどんくらいなんだろう?
- 519 :名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:06:50
- >>518
在学中に事故おこして罰金刑になった人が普通に国家試験受けてますが?
- 520 :名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 06:55:32
- 悪質な対人事故とかしてる人に、確かに人の命を預けるのは不安。
ひき逃げとか。
- 521 :名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 15:33:28
- そうなんですか!!
答えていただいてありがとうございます!!
無知な自分が恥ずかしいです・・・。
でも、国試は受けられて、合格したとしても、
資格・免許がもらえないこともあるんですよね?
- 522 :名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 21:05:47
- あなた!何したの??それなりのとこに問い合わせて聞いたら??
あなたのケースはどうなのかなんてわからんしw
- 523 :名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 01:17:41
- 臨工も被爆するけどな。
うちの業務だと心カテ、ペースメーカ埋込術、マンモトーム生検。
- 524 :名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 22:45:13
- >522
聞いてみます!!
30km以上ののスピード違反してしまったんですよ・・。
ほんと自分情けないです。。
- 525 :名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 19:30:10
- ↑そんなんで・・・
受けれるっちゅーのw
- 526 :名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 21:53:12
- 教えて下さい!
看護学校を2年行って3年目で退学したのですが
看護学校に2年いれば准看の受験資格が得られると
いうのは本当ですか?本当だったら嬉しいのですが。
ちなみにこの情報は准看護師のいとこに聞きました。
- 527 :名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 12:59:06
- >525
そうなんですか!???よかった!
すごく心が救われました!!!安心しました!
教授に、講義で、30km以上のスピード違反も罰金刑だから資格は与えられないって言われ、
すごく悩んでました・・・。
- 528 :名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 13:30:21
- 折れが患者になったら、気持ちいい事してくれよ。
- 529 :名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 00:19:02
- >>527
上の方にもいましたけど、頭から思いこむバカっているんですよ。
罰金刑は受けられないはず。絶対そうに決まってる・・・みたいに。
そういう人って臨床でも思いこみとか多くて使えないんですよね。
- 530 :名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 10:17:34
- >527
おもしろすぎる・・釣りなのか??
ホントにそうなら私もとっくに免許剥奪だw何回剥奪されることか・・
Drでもお産のために車とばしてたらスピード違反でつかまってるのに
- 531 :名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 21:17:22
- >>528
気持ちいいこと=安楽死?
- 532 :名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 21:21:29
- >>531
貴方が気持ちいいと思う事でいいんじゃないですか?
- 533 :名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 10:42:45
- 当方男です、正直、看護士で男の需要ってありますか?
やっぱり女性が適正だと思うのですが、自分は男に看護してもらいたくはないですし
女性も同姓に看護してもらいたいものだと思うのですが
男性はリハビリなど力が有する看護の仕事に就くのでしょうか?
- 534 :名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 19:36:44
- リハビリは理学療法士がします。
医療機器の管理は臨床工学技士がします。
力のいる介護は介護福祉士がします。
男性看護師なんていりません。
- 535 :名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 19:53:46
- >>533
男性看護師は精神科で割と需要があると聞いたことありますよ。
- 536 :名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 18:43:18
- >>533
男の看護師は力仕事結構任されてますよ。
- 537 :名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 00:15:04
- 同感。
力仕事とか、看護婦の補助業務として男性看護師は重宝されます。
- 538 :名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 00:29:15
- この看護師かっこいい↓ホームページに写真とメアドあるからメールしてみたら?
http://foodpia.geocities.jp/madamkiller2003/madamkiller.htm
- 539 :名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 22:16:54
- あの、私は現在高校生で、看護師になりたいと思っています!!
それで具体的に何の勉強が必要か教えて頂けないでしょうか??
- 540 :名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 22:46:20
- 世界史
- 541 :名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 23:02:56
- ホントですか!?
- 542 :名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 23:05:18
- あっ、理科でゎどんなのが良いでしょうか??
- 543 :名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 23:40:40
- 生物 化学
- 544 :名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 23:48:29
- 茅ヶ崎看護福祉専門学校の一次推薦試験をうけたのですが。すっごく緊張
してしまって、作文の内容がいじめだったのかけじめだったのかわからなくなっちゃたんです。
誰かわかる人がいたら教えてください
- 545 :名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 00:43:57
- 普通に考えればいじめでしょ?
けじめって医療の作文としてどうなのって思うし
- 546 :名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 20:06:43
- >545
けじめもあり得るよ。
でも緊張したらそんな区別もつけられなくなってしまうようなあわて者は、看護師になると危ない。
看護師の仕事なんて緊張しまくりだぞ。
- 547 :名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 12:23:36
- そうやって すぐ看護師に向いてないんじゃないの?って言う人は 何様なんだろ。 これから訓練していくんだから 全然問題ないよ。 若い芽をつんじゃいかん。
- 548 :名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:15:47
- 同意。 みんな資格取得に向けてがんばりましょ!
- 549 :名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 09:04:50
- >>547-548
お前ら看護師向いてないわ。
- 550 :名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 16:50:54
- んー、性格的に看護師にむかないって人は確かにいるよ。
あまりに自己中な人や、あまりにドジな人、精神的に弱すぎな人。
ま、そんな人は他の仕事にもむかないか…。
- 551 :名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 17:40:16
- つまり ふつーの人なら大丈夫ということで。 あとは健康なら良いんじゃない?
- 552 :名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 17:43:00
- 一番必要なのは精神的に強い人だな。
- 553 :名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 23:24:00
- すみません、看護学校の試験の程度ってどんなもんなんでしょうか?
大学受験なんかに比べるとどうなのかな。過去問題とかあるんでしょうか
- 554 :名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:07:31
- 大学でてるんですけど、高等学校調査書っていうのは出身校
に問い合わせたらもらえるの?卒業証明書のようなものかな
- 555 :名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 12:51:03
- 私は今文系大学4年で次に看護学校行きたいと思ってます。
社会人入試に間に合わず、一般しか受けられない状況なのですが、一般入試はやはり難関でしょうか?
- 556 :名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 12:55:37
- 昨日准看護士のおばちゃんとはめてしまった
- 557 :名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 14:18:12
- 社会人入試に比べれば、一般入試は難しい。
でも一番難しいのは新卒一年目で、
その次に看護学校ライフだ。
- 558 :名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 15:13:23
- 看護学校ってハードなんですか?
- 559 :名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 20:07:18
- >>558
基本的に1日休んだら1日補習しないといけない。
大学や他の専門学校より単位に厳しい。
- 560 :名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 22:33:06
- みなさんスレチですよ。
看護学校受験スレまたは看護学校スレへ
- 561 :名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 22:44:11
- 私は性格がぶっきらぼうで冷たく、笑顔が不自然で気持ち悪い(よく苦笑いと言われます)うえに
明るくありません。大人しいというか。
家族には看護師は向いてないと言われますが、看護師のみなさんはどう思いますか?
来年受験するのですが・・
- 562 :名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:10:53
- >>561
好きなら受けるべきですよ。
- 563 :名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 01:13:46
- >>561
当方、言葉が不器用・思ってることを表現するの下手・あがり症・暗い・大人しい看護師です。
でも看護は楽しいと思ってる今日この頃
- 564 :名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 05:03:41
- >>561
笑顔が気持ち悪いと言われたことがあります。
具体的には言えませんが、顔の部位の奇形、麻痺があります。
言われたのは大分昔で一度ですが、今でも周りのそういう目を感じています。
正直かなり辛いです。表情を変えずにクールな奴を装っています。
精神的な辛さから笑えないっていうのもありますが…。
明るくない、大人しい→職場・学校で馴染めない
しかし…利点もあるんです。何か問題が起こったとき、または問題を大きくするのは
いつも気の強い人たちですから巻き込まれずに済みます。
表面的な付き合いだけが望ましい世界だから、その性格が特になることもあります。
半年も通えばわかってくると思います。
今看護師になりたいと思っているなら受験するべきです。
向いてる向いてないは、明るい明るくないで判断できません。
- 565 :名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 08:54:25
- 愛想がいいと言われる看護師であっても、自分の表情や話し方については振り返るようしないといけないものですよ。
太りすぎたらみっともないとか、メイクが清楚で好感持てるかとか、
ニンニク料理は日勤の前は避けないと、吐き気のある方に迷惑とか。
患者さんがどう思われるかを常に考えないとね。
プロなんだから、それが当たり前と思いますよ。
自分に問題ありと思ったなら、直す努力をすることです。
常に向上心を持てる人を現場では待ってます。
- 566 :名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 09:13:56
- 鼻炎でいつもマスクをしていたぶっきらぼうちゃんが、
「人をバイキン扱いしやがって、前から嫌だったんだよお前!」
と患者さんに言われてた。
そんな時、他ナースが「あの子に悪気はないんですよ」
と庇ったって、患者さんの信頼は戻りはしないから。
最悪それで病棟や病院の評価は落ちますからね。
いい子で先輩にも可愛がられる子だったけど、
確かに表情暗いのは患者接遇においてはマイナス要素だし。
理不尽だけど、病院で一番えらいのは患者さんなので、
患者さんの評価が何より大事なんです。
それを彼女もわかってるからこそ、その件を先輩が励ましても、彼女の気は晴れないようでしたね。
- 567 :561:2006/11/10(金) 11:48:16
- みなさんありがとうございます。
この性格は直らない、既に確立されているので直るわけがないと決めつけて
いたのですが、そうではないんですね。自分から変わろうとする努力が必要なんですね。
- 568 :名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:45:17
- >>567
そうだ!変わろうと思ったら変えられる!
無理だと思ってしまう事は、自らの可能性を奪うことだ!
頑張ってね。
- 569 :名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:34:58
- なりたいけど、口臭が酷いからすごく悩んでる
毎日マスクでもいいのかな
- 570 :名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:07:36
- >569
胃に病気がないか検査しろ。
虫歯も治せ。
あと、心の病のこともあるぞ。
マジレスだぞ。
看護師は健康な方がいいからな。
- 571 :名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:11:48
- マスクだけでも患者さんに嫌に思われたら花粉症の時期はどうしよう
夏になるとアトピーが酷くなるのですが、そうゆうのも嫌がられることありますよね・・
- 572 :名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 01:16:59
- >>571
うん、鼻水ズルズル、くしゃみクシュンクシュンしてたら、患者さんに感染源扱いされることがあります。
でもレーザー治療するとか、点鼻するとか、自己管理をできるだけしないとね。
あと、
「すいません、大きなマスクで不審者みたいですよね。花粉症で鼻水ズルズルなんですw」
と笑顔で先手を打つのと、暗い顔で無愛想にしてるのでは、
患者さんの警戒度も変わるものですし。
- 573 :名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 01:32:47
- 患者さんの中にはズケズケと肌荒れを指摘したり、太ったとか、
胸が小さいとか、尻がデカいとか言う人がいます。
セクハラの嵐ですから。
それを真っ向から受け止め、悩んでしまう人は、とてもこの世界ではやっていけないでしょう。
だから性格悪くなるのかなw
- 574 :名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 05:49:24
- 自分が看護に携わりたいと真剣に思えばいくらでも変われますよ。
一生懸命考えたり悩んだりすることで、表情まで変わらせることは可能。
また世の中には人の気持ちを汲み取ったり考えて話したりする人はあまりいないから、うまく流せばいいし。
みなさんがんばりましょう。
- 575 :名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:52:03
- デブの看護師は正直勘弁。
ワキに汗が・・・近寄らないで・・・
- 576 :名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:31:18
- >>575
おまえは看護師全員から正直勘弁と思われてるっつーのw
- 577 :名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:50:12
- 栄光の真知宇>>538の旗を掲げよう 知らない人は>>538のホームページ見るか
「真知宇」で検索してみ
/\
/ \
/ \
/ 真知宇 /\
\ / \
\ / \
\/ \
∧∧∧∧\
( ´/) ))ヽ∧
/ / / ´∀) ∧∧
○( イ○ ( ,つ,,゚Д゚)
/ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ
(_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
/ ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
- 578 :名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 19:55:53
- 汚い仕事は看護助士がするっていう話は 本当ですか?
- 579 :名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 20:42:08
- 汚い仕事は看護師がします。
特にウンコ、おしっこ系。
- 580 :名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 21:59:29
- お医者も検査技師も放射線技師も、ウンコの相手はしないといけません。
自分も出すクセにそれをあーだこーだ言う人は、絶対に医療従事者にならないで下さいね。
迷惑ですから。
- 581 :名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 22:06:39
- >>580
禿同
- 582 :名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 22:11:25
- ウンコが汚いと思う人は看護師なれません。
毎日ウンコと戯れなければなりませんから。
他人のウンコが手についても「ついちゃった」って言える人じゃないと無理です。
- 583 :名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 07:50:30
- >>580
確かに! 反省しました。
ごめんなさい、心を入れ替えて頑張ります。
- 584 :名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 12:09:43
- 排泄物ってそれに関わるまでは、絶対無理と思っていても
不思議とやってみると大丈夫だね
今ではカレー食べながら便の話しても大丈夫そう・・・しないけど
- 585 :名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:51:14
- がんばってください。臨床にでれば、うんこが汚いと大騒ぎしている暇がなくなるので、昔は騒ぐ余裕と感性があったなあと懐かしくおもうでしょう。たぶん。
- 586 :名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 20:34:43
- ウンコの世話がない医療職は歯科医師と薬剤師と作業療法士ぐらいか?
- 587 :名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:52:23
- 『どの職種も全部大事で必要』
患者さんを取りまく各医療従事者が、お互いの職業を理解尊重しあって仕事するのが一番患者さんのためになるはず。
医療従事者は患者さんを元気にしたい、守りたい人が目指す道。
「楽な仕事探し」をしてるような奴は、医療業界に立ち入るな!
- 588 :名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 22:15:21
- 臨床工学技士も放射線技師も理学療法士もない。
というか、ウンコを扱うのは看護師と検査技師くらいじゃないのか?
- 589 :名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 03:02:01
- >>588
放射線技師は注腸検査で肛門にバリウム入れて抜いた時に逆流噴射されたり、
消化管造影検査で便汚染された透視台を掃除するんだよっ!
臨工技師や理学も仕事中に脱糞や嘔吐されたりするのはまぬがれないんだよ。
>じゃないのか
想像に過ぎないんだろ?
素人は黙っとけ。
- 590 :名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 13:05:18
- 大きな病院で(夜勤のある)働いてる人は出産・結婚・育児でいったん辞める
人が多いのでしょうか?それとも両立する人が多い?
一度長く現場を離れると復帰が難しそう(ついていけなさそう)な気がするのですが。
結婚を機に個人病院など夜勤のないところにいく人が多いのでしょうか?
逆に金銭的な面などで個人病院→大きな病院に移りたいと思っても慣れるのに苦労しそうですね・・
- 591 :名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 13:35:22
- >>589
うちの病院では注腸検査終了後の処理は看護師の仕事ですね。
基本的に技師さんは体位の指示とか機械の操作しかしないし・・・
臨床工学技士は透析室と手術室以外で見たことがないのでわかり
ませんが(3人しかいない)、ウンコをさわることはありませんでした。
仮にそういうことがあったとしても、看護師と交代して処理しただろうと
思います。
理学療法士はこの中では一番ありそうな職種ではあると思いますが、
それでも日常的に接するということはないと思いますがどうでしょうか?
- 592 :名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:20:51
- >>590
育児のために退職しても再就職は困りません。
ただ、大病院→中→小と病院の規模は落ちる傾向はあります。
育児休暇を取って、復帰する人も多いです。
出産を理由に嫌だった病院におさらばすることもw
旦那さんの家事は人によって様々なので、たくさん稼ぐ旦那さんなら妻は主婦かパートくらいにすればいいし、
たくさん育児家事をしてくれるなら夜勤もできます。
旦那が稼ぎが少ないクセに家事もまったく手伝わない場合、離婚率は高いですw
- 593 :名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:39:19
- >>590
私は2人子供がいますが、一人目は産前休暇時に退職して、約一年家にいた後再就職。
二人目は職場復帰して、3歳までは院内保育所に子供を預けました。
仕事から帰れば旦那がご飯作ってくれてるし、
育児も保育園時代は旦那が送り迎えしてくれました。
子供が小学生の今は、授業参観に旦那がほとんど行きます。
ちなみにうちの旦那は同僚が羨むような特別手伝う旦那さんな例で、
何もしない旦那は離婚に至っている場合が多いです。
- 594 :名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:50:10
- >>590
職場復帰の際、腕のなまりは確かにあります。
注射の腕が震えます。
出産育児自体が新しい環境になってストレスもかかるもの、
職場をかえて、新しい人間関係と業務に慣れなくてはならない場合、二重三重のストレスがかかることもあります。
- 595 :名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:56:18
- 出産を機に辞める人は、たいてい以前から辞めたかった人。
うちの職場、看護師約20人の部署に、今妊婦3人。
しかも2人が未婚で籍入れないかもっていう…
時代も変わったのぅ。
- 596 :名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 00:37:57
- 看護師のみなさん頑張って下さい☆
明日も皆様が幸せに暮らせますように
- 597 :590:2006/11/20(月) 12:24:24
- みなさんありがとうございます。参考になりました!
- 598 :名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 13:42:45
- 看護士と理学療法士だと、みなさまどちらをおすすめしますか?
- 599 :名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 16:42:16
- 私は看護師が好きだから看護師をお勧めします。
理学は夜勤がなく、先生と呼ばれ、患者さんと1対1で話す時間も多く取れますが、
就職先は少なく、通勤時間が長かったりします。
看護師は就職には困りません。
究極嫌なら辞めて老健にでも行きます。
通勤時間5分です。
何より、患者さんの一番近くにいるのは看護師です。
- 600 :名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 18:07:08
- >>598
599さんと同じく就職のしやすさがぜんぜんちがうから看護師かな
- 601 :名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 19:18:52
- >>598
看護師なら種類に幅があるよw
例えばスタンダードに病院、介護福祉施設、訪問看護、健康相談のテレオペ、企業の保健室、治験関係の会社、訪問入浴、採血ルーム、検診業務の会社…
挙げたらキリがありませぬ。
それに引き換え、理学療法士は、病院とか、介護福祉施設、訪問リハくらい。
しかも、訪問リハはあんまり普及してないから、いくらなりたいと思っても、求人がごく稀。
- 602 :名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 21:13:42
-
話戻って悪いけど、
自分が入院して、若いのに嫌な顔ひとつしないで、笑顔で汚物
の処理してくれたとき、マジ天使かと思った。
- 603 :名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:16:29
- >>602
そんなやって当たり前の事を感謝されたら照れますね〜
と思う反面、
「尻を拭け。お前等の仕事だ当たり前だろう」
なんていう患者がもしいたら、きっとキレるだろうなw
その場では吠えないけど、ナースステーションに帰って皆に報告するw
- 604 :名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:54:44
- 汚物だろうが便だろうが痰だろうが何故か平気なんだよね。
看護師になる前は絶対ダメだどうしようって思ってたんだけど・・・
不思議なのが看護学生時代、患者さんの痰とか便とかはぜんぜん大丈夫なのに、
バイトで灰皿に吐き捨てられた痰とかトイレにこびりついた便とか掃除するときは
汚くて気持ち悪くて泣きながらやってた。
- 605 :名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 06:37:07
- >>604
ぜんぜん平気なわけではない。
感染の可能性がある対象物ではある。
便尿より、血液痰が怖い。
ノロ流行ってきたぞ、気をつけよう。
- 606 :名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 15:55:24
- 看護師を希望している高2ですが、院内感染って多いですか?
- 607 :名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 16:02:41
- あと、どのくらいの割で 夜勤をするのですか?
徹夜ってしたことがないのでちょっと心配なのですが 慣れますか?
質問ばかりですみませんが、どなたかよろしくお願いします。
- 608 :名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 19:48:23
- >>606
全くないとは言えないけど多くはない
>>607
病院や配置人数によっても違うけど、平均でたしか
3交代夜勤(夜中から翌朝)・・・・8回/月
2交代夜勤(夕方から翌朝)・・・・4回/月
くらいだったような気がします。
ただ昔2交代夜勤を月8回やったことがあります
徹夜したことなくても大丈夫じゃないでしょうか
どうしても無理って人もいるけどみんな普通にできていますよ
- 609 :名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 20:37:53
- うちは2交代で夜勤は月5〜6回。
昼に仮眠を取れない人はつらいと思う。
私はもともと夜型人間なので(テスト勉強は夜中にするタイプ)むいている方だと思う。
昼型人間は朝の衰弱度が違う。
院内感染は、私は十数年看護師をしてきて、
過去に二回、二週間ほど休むような感染症にかかった。
命に別状はないよ。
- 610 :608:2006/11/22(水) 21:18:08
- すいません。夜勤8回は特養で介護してるときのことです
- 611 :名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 21:37:41
- 606です。皆さん、早速教えて下さって、ありがとうございます。
周りに看護師の方がいないので、ここで教えていただいて本当に助かります。
がんばって看護師の道を目指します。又よろしくお願いします。
- 612 :名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 21:56:24
- 良スレですね
- 613 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 01:34:10
- 自分は男で看護専門学校卒業する頃には年が29歳になるんだけど
やばいですかね?
男である程度、年いってると、就職難しいのかな・・・
- 614 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 02:40:09
- 20過ぎの新卒から比べれば難しいかもしれないけど
29歳なら公立もギリギリいけるのでは?
- 615 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 02:42:18
- ムリポ
- 616 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 02:44:12
- 男で看護学校卒業時に36歳でも就職ありますか?
- 617 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 02:44:31
- 俺の友達の学校にそういう先輩がいるらしいが
就活がうまくいかずに
今でも学校のサークルに顔出しては遊んでるとか・・・w
まぁそいつ結構不細工なDQNだったみたいだから
比べる対象にならないかもしれないな
- 618 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 08:13:30
- >>616
うーん36歳ねぇ・・ 要するにやる気じゃないの?
でも 今まで何かやってもうまくいってないんだったら、
それより困難な道に進んでも挫折するんじゃん?
たとえ就職あっても働きやすいとは思えない。
20代の女の子に対して 先輩って言えますか?
- 619 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 10:20:31
- 男で29って普通は採用しないっしょ?
民間でも総合病院クラスは全滅では?
- 620 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 11:46:58
- 看護師不足だし大丈夫では?
- 621 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 16:13:44
- 不足してても大手の病院では採用するのは受験者の半分ちょっとですからね。
人手不足だなんだといってもいらないやつはいらないんですよ。
- 622 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 17:52:58
- ふーん 合格基準は何?
- 623 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 18:18:43
- >>622
総合判断。
- 624 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 19:03:35
- >>619
付属の学校からだったら問題なし
- 625 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 19:49:10
- この板には業者がいます。業者とは何か。たとえば化粧品の業者なら、化粧品が売れるように、容姿の差別を
あおる書き込みをする人たちです。
ところで、人間には個人の尊厳があります。自分の意思で生きるべきなのです。他人の意思で生きている人は
あやつり人形であり、人間とは言えません。
業者にあおられて洗脳され、業者の思うままに行動しているとすると、それは他人の意思で動いているのであり、
非人間です。
あなたは非人間になりたいですか。
なりたくない人は業者に立ち向かいましょう。
- 626 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:04:40
- >>613
最近はあえて社会経験がある人を選ぶ病院があります。
欲を出さなければ、就職浪人にはならないはずです。
- 627 :名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:26:37
- >>626
男で?女だったらわからんでもないけど・・・
数少ない男性でわざわざ社会経験のある人間を雇用する意味がわからん。
20台中盤の中堅クラス女性看護師の反発を買うだけだと思うがな。
- 628 :名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:31:49
- 看護をしている人でサービス残業どのくらいしていますか?ちなみに定時帰れたことはありますか?
- 629 :名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 19:37:23
- >>627
精神科とかだと
女よりも男の看護師の方が多いから
そういうところなら大丈夫だよ
- 630 :名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:33:57
- 看護師で病院に就職する時、やっぱり医療系の仕事だから肝炎やHIV検査とか
させられるの?
それで陽性反応出たら、やっぱり内定取り消し?
そういう検査受けるのが怖くて。
- 631 :名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:50:30
- 男だったら大学病院や大きい所に飛び込んで
バリバリ稼げ
- 632 :名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:49:36
- >>630
内定取り消しでしょw
でもHIVは人権上の問題から本人の同意なしでは検査できないよ
不安なら保健所で実施してる無料の抗体検査しなよw
中にはHIVだけではなく肝炎とか、色々やってくれるよ
- 633 :名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 00:52:12
- >>630
B型C型肝炎のキャリアや既往を持つ人は看護師にいますよ。
HIVの人はさすがに知らない。
- 634 :名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 01:15:32
- 就職時のウイルス抗体のチェックは、感染防御の観点から調べているだけです。
もし肝炎ウイルスのキャリアならば、それなりの心得、対処を自覚してもらい、同僚や患者さんに万が一移さないようにするために、
そして現在の健康状態を雇用側が把握する必要があるのでしています。
就職内定者を蹴落ととすためにしているのではありません。
肝炎ウイルスのキャリアは看護師にもいます。
HIVの人はまだ見たことはないですが。
別に患者さんが看護師の血液を浴びたりはしませんし、同僚でも気をつけるべきことを気をつければ問題ないのですから、それで就職を断るのはありません。
発症していて健康状態が悪いなら、それはまた別の問題です。
- 635 :名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 15:34:42
- >>632
そんなこと言っても警察官の採用試験とかHIV検査があるって聞きますし。
検査受けないと採用できないっって言われたら承諾するしかないですし。
>>634
えー、HIVの検査もやっぱりするんですか。
そんな・・・。
自分はタイ人と知り合ったことがあるんですよね。
タイ人の成人の約2パーセントはHIVに感染しているとか
いう話を聞いたことがあるからなあ。
- 636 :名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:55:11
- >>635
HIVの発症を抑えるかなりいい薬があるので、保健所でまずは調べたら?
就職云々よりも、まずは自分の健康を大事に。
患者を守る仕事を目指す人が、自分の健康に無頓着ではいけないでしょう。
- 637 :名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 22:31:12
- 保健師に転職しようかな・・・。
- 638 :名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 01:09:54
- >>637
なぜ?
- 639 :名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:35:08
- 聞くのですが看護とケアマネを組み合わせて使えますかね?ちなみに使えたとして給料どのくらい変わりますかね?
- 640 :名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:59:36
- 給料自体はさほど変わらない。
ただ、看護師ケアマネは訪問看護や介護、福祉施設でで上に上りやすいから、その分では給料あがるかも。
基本的には看護師として働くほうが給料は良い。
- 641 :名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 01:25:58
- 介護事業所でケアマネとして働くと、夜勤しなくても病院で夜勤ありと同じくらいの給料をもらえる。
しかし、ケアマネはたいへんだぞー。
ちゃんと仕事してるケアマネは、身を粉にして働いていて休みもない。
利用者が入院したら入院中は本当は介護事業所は介入しなくていいのに、
身寄りがない利用者などに頼られて、ケアマネって法で決められた以上の仕事している。
そこまでしないと、いいケアマネと言われないし、事業所が生き残れない。
看護師よりたいへんだ。
ちなみにうちの病院は、看護師がケアマネ持ってると、ケアマネ業務しなくても給与が底上げされる。
- 642 :名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 14:33:18
- 身を粉にして働いても、夜勤があるよりいいと思うけれど、責任上の話?
- 643 :名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 05:31:34
- ケアマネは日曜日も夜中も利用者に呼ばれて病院に付き添ったり、買い物行かされたりする。
毎日拘束状態だ。
利用者は病院よりも「選んでやってるんだ」意識が強いから、
介護保険外ですなんて言ってたら、たちまち事業所はつぶれてしまう。
病院は暗に診療拒否ができるけど、介護事業所はそれが難しい。
生保の奴に偉そうにされる度合いは病院より高い。
給料は残念ながら夜勤しない看護師とケアマネが同じくらいだよ。
- 644 :名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 19:17:06
- ふーん
確かに利用者の意識の違いは かなりあるね
- 645 :名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:40:48
- ケアマネは夜勤が体力的にきつくなってから考えるかな
- 646 :名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:01:34
- やっぱり資格持っていると 何かと強いね
大学卒業して、一流企業に就職しても
寿退社したら、それでおしまい。
出身大学なんてただの紙切れ。
たとえいい相手ゲットしたとしても 人生長いし
この先、何が起きるかわからないもんね。
- 647 :名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 03:20:20
- 教えてください。現在3交替勤務で働いています。
2交替だと時間外が減るって聞きました。
今の労働条件改善のために2交替もいいかなって思うんですが
2交替勤務になるとどんなことが辛いんでしょうか?
- 648 :名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 08:03:36
- 18時間以上通しで勤務することかな。
- 649 :名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:15:25
- >>647
夜が長〜いね。
急変あったり、入院バンバンあったら地獄。
うちは2交代になってから3人夜勤になったので、その点は良くなった。
あと仮眠も取ろうと思えば一時間くらいは取れる。
当直前もたっぷり寝てから勤務できる。
休日も準夜勤の翌日に比べれば、2交代の翌日が休みだからしっかり休める。
私は2交代が好きだ。
- 650 :名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 10:58:36
- >>643
ケアマネって介護の人の資格ですよね?
- 651 :名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 13:48:36
- >>648 >>649
ありがとうございました
- 652 :名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 23:00:49
- >>650
看護師でもなれますが?
- 653 :名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 05:20:02
- ケアマネになる人のうち一番多いのが看護師出身者
- 654 :名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 06:24:50
- ケアマネ、救命士、看護学校教務…看護師のオプション的な資格はいろいろあるけど、本職としては働きたくないなぁ。
興味あるのは認定看護師かな。
狭き門だけど。
- 655 :名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 11:44:14
- >>654
認定看護師って 更新性ですよね?
何か大変そう・・・。
- 656 :名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 18:07:53
- 看護師自体が更新制になるかもしれないんだよね。
まともな看護師はもともと日々勉強してるよ。
認定看護師になるくらいの人は、施設推薦を受けるくらいなんだから、周りに認められる努力と実力があるもんだ。
- 657 :名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 21:41:49
- >>656
そっか 看護師が更新制になるなら、医師も更新制にしてほしい。
- 658 :名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 02:34:08
- 老人ホームの嘱託医なんかだと
どっちが医者か患者かわからない
ことあるし・・・・・・・
- 659 :m:2006/12/05(火) 09:26:13
- 看護婦さん誰か教えて、俺、患者ですが。その気は、まったく無いのですが、清拭や、オシッコの
バルーンを入れて貰う時など、陰部がたまに、大きくなってしまいます。
異常でしょうか? ナースステーションなどで、何を言われているかと思うととても恥かしくて。
こんな患者、見た事ありますか? また、あなたならどう思いますか?
気持ち悪いでしょうか。本気で悩んでます。
- 660 :名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 13:49:33
- >>659
看護婦じゃなくて 看護師ね☆
- 661 :m:2006/12/05(火) 15:29:23
- 失礼しました。
- 662 :名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 00:12:39
- 受験スレから誘導されて、こちらにきました
看護学校入学後、生物の知識(土台)は、どれぐらいのレベル、範囲
必要でしょうか
教えていただけませんでしょうか
- 663 :名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 00:51:38
- age
- 664 :名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 01:05:38
- 生物は、あんまり関係ないな。
- 665 :名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 09:41:34
- 看護学校の生物は、高校でやったことを一部だけ深める感じ。
解剖学、生理学、微生物学とかは、また新しい事の習得。
まぁこれらは暗記ものじゃない分、興味が浅い奴は覚えが悪いな。
- 666 :名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 19:34:00
- 看護師の卵、頑張って!
勉強だけじゃなくて、体力作りも今から頑張ってね!
- 667 :名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 20:03:34
- >>665
覚え悪いって やっぱ暗記ものなんじゃん
- 668 :名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 00:12:06
- 生物は理解して覚えないといけない。
答えだけ暗記したのでは後から役に立たない。
高校で答えをただ暗記した人は、看護学校の生物は難しく感じるだろう。
しっかり理解してる人にはちょろいもんだ。
- 669 :名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 00:14:41
- >>667
その文章読解力ではいかんな。
生物以前に、現代文、小論文で落ちるし、実習記録でもアウトw
- 670 :名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 08:47:10
- 覚えじゃなくて 理解じゃないの
- 671 :名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 10:51:43
- >> 668
生物は完璧暗記ものかと思ってた。
- 672 :名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 11:53:39
- 看護師になりたいのですが短大か専門学校のどちらがいいですかね?
- 673 :名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 12:04:20
- 具体的に、高校生物のどの部分を予習しておけばよいのでしょうか?
私も、生物って暗記物だと思っていました・・・
- 674 :名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 12:46:57
- ついでに、大学の看護科って行く意味あるかな?
- 675 :名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 06:42:25
- ナトリウムポンプとかでてくるところらへんがいいのでは?
- 676 :名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 13:32:20
- 以前書き込んだものですが、入社前に健康診断書の提出を求められる病院で
B、C型肝炎の検査を求められるケースは結構あるようですが、HIVの検査まで
求めているところは見当たりませんでした。
梅毒の検査を求めている病院は一社だけありました。
ですので肝炎の検査のみしてきました。
検査は陰性でした。
普通の血液検査では異常等は特にありませんが念のため。
これで安心して毎日が過ごせます。
- 677 :名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 14:04:24
- 生物は、
解糖系→クエン酸回路→水素伝達系 のところとか、
DNAの複製とか、刺激と伝導とかが大事かな
- 678 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 02:09:28
- ちょっと聞いてくださいw
面接に行ったら、ハローワークに出してる待遇には
残業月平均7時間で勤務時間日勤が9時〜17時半+夜勤としか書いてなかったのに
実際に面接に行ったら
『うちは就業時間はそうなっていますが、時間で終わればいいという人は要りません。
機能評価もISOも取得してるから一人一人係りも結構つくし
もちろん看護研究もある。
この仕事、日進月歩なので勉強する責任がありますから
時間内の仕事で終わりな感覚だとうちではやれないと思いますが
その辺はいかがですか?』と言われた。
勉強はする責任はモチロンあると思うけど
ハローワークにウソを書くそちらの病院もどうかと思いますって思った・・
第一、機能評価もISOによるものは個人のレベルアップというよりは
仕事の一環だから残業でしょう・・?
違うのかな・・?
何か、大義名分で残業を当たり前とされても・・ね。
働きながら余裕もなくなってそのうちボロボロになりそう・・
どこでもそんな感じ??
- 679 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 02:13:23
- ハロワに言われたことそのまま伝えたらいいと思うよ!
- 680 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 02:31:09
- 言うたんやけど
「そう言われるならそうなんでしょうね」で終わった・・(;´ρ`)
- 681 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 02:44:57
- てゆうかサービス残業当たり前じゃない?あなた看護舐めすぎ!
- 682 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 03:33:42
- ハロワに抗議すべし。
サービス残業をしない人は要らないと言われました。
求人と違うじゃないですか。
なんでサービス残業のこと、求人票に書いてないんですか?
そんな嘘を書く病院を紹介して
紹介したハローワークには責任は全くないんですか?
- 683 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 08:35:34
- そんなもの普通に書いて人がくるかよ。
- 684 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 08:57:47
- 就職にどこの学校卒業だから有利不利なんてあります?
やはり偏差値低い学校卒だと印象悪いのでしょうか・・
- 685 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:59:32
- >>681に同意
>>678は落ちそうだなw
- 686 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:20:58
- >>681
いや、別にナメてないですよ・・。
前の職場で機能評価前とか日勤なのに23時帰宅や
休日出勤が続いて体まで壊してしまったのに
病院は後は知らん振り・・
だからもう自分の時間が取れる病院をって思っただけだよ。
残業が嫌だとは一言もいってない。
ただ、大義名分で残業を正当化するのはどうだと言ってるだけ。
- 687 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:30:40
- いやいや。サービス残業を当たり前と思ってる看護師がいるから看護師の待遇は改善されないんだ。
サービス残業が当たり前のわけないだろ。
- 688 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:32:21
- あと、今の看護師不足ではそうそう落ちん。
就職はどこでもあると思って強気でいくべき。
- 689 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:56:50
- 看護師の資格取って5年間ニートでも就職できますか?男で
- 690 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:59:05
- >686>687
まさにその通り。サービス残業が大義名分で通るのはものすごくおかしい。
時代に逆行している、時代錯誤だな。
時間内にできるように上司もさせるべき。
それができる上司だと思う。
>681
サービス残業できるのが良い看護なのか??
要領悪すぎ。てか良い職場に恵まれてないのね・・
- 691 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:05:10
- 要領の良いナースは要領の良い病院を見つけている。
残業してるのは要領の悪いナースだけだw
- 692 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:46:45
- 今や、良い病院は
看護研究も出来るだけ仕事時間の範囲で・・
とか労組が働きかけてるぞ。
- 693 :名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:15:50
- >689
ニートしていた理由が述べれるならそれなりの病院が雇ってくれるんじゃない?
- 694 :名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:29:07
- 自分に都合よく働きたいと思ってる人がいるようだけど、
すでに医療業界は病院の生き残りをかけた厳しい時代に突入してるよ。
ISO取得、DPC導入で生き残るのを目指してる病院に勤務してるけど、
まず現役なのに↑この用語を知らない奴は転職してこないで欲しい。
こういう文書作れと言われてパソコン使えない奴もいらない。
来てもらうなら、機能評価認定病院からの転職者がいい。
変に古ぼけた知識のない傲慢茄子よりは、新卒に叩き込んだ方が早い。
皆さん、病院が看護師を選ぶ時代になってきてますよ。
- 695 :名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:33:08
- 今どきPC使えないナースなんていないでしょ?
PC使えるだけでは何の役にも立たないし・・・
こういう文書作れと言われなければ
作らない様な人も要らないと思うよ。
- 696 :名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:38:25
- >>694
これだけ看護師不足が叫ばれてて病院が看護師を選ぶ時代?
そんなことができるのは今も昔も一部の病院だけだろ。
看護師無しで病院を経営するわけには行かないんだしさ。
- 697 :名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 06:19:17
- いくら不足していても いらないヤツはいらない
だから不足と叫ばれるんだよ
- 698 :名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 07:34:29
- >694と残業するのが良い看護師とは別物な気がするが。
- 699 :名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 07:59:42
- まぁ結局は配置基準を埋めることが最優先な訳だからね…
- 700 :名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 09:06:50
- 残業をいとわず技術向上を図ることも
看護職全体の地位向上を目指すことも
両方が大事ではないかと思います
- 701 :名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 13:44:30
- >>685
おかげさまで採用の連絡がさっきありましたが
丁重にお断りをさせていただきました。
- 702 :名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 15:53:40
- 祝☆辞退
- 703 :名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:39:26
- おめでとう
- 704 :名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:47:22
- >>685
おめでと^^そんな病院を選ばなくて・・
他にもきっといい所はあるよ。
- 705 :名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 18:05:51
- >>696
もっと勉強しろ。
現状に対してずいぶん鈍感だな。
国は病院数を減らすことで、医師看護師の施設における人員不足を解消しようとしてる。
潰れる病院に今いる奴は、将来病院変わって安く使われ、自分より若い上司に頭下げる運命。
病院も格差の激しい世界だからな。
底辺病院で働いてた奴が他で勤まるはずがない。
一部の病院の話と思って、呑気にしていたら痛い目見るぞ。
- 706 :名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:22:46
- 自分の幸せを考えられない人間は他人の幸せを考えられない
自分の権利を守れない人間は他人の権利を守れない
- 707 :名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 00:24:50
- うむ、そのとおり。
- 708 :名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 15:59:16
- 滅私奉公はいくない
- 709 :名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 19:56:48
- 民主党と医師会の繋がりが強かった為に自民の圧勝により
時代は在宅へ 療養は潰そう になってしまった
医師会に強くなってもらいたいなら…
点数から出た給料で食べてく医療人なら
民主党に票を入れるしかないからね
選挙があったらよろしく
- 710 :名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 22:22:53
- 看護師も自民党だ。
看護師の待遇をよくするためには自民党の南野に投票するしかない。
- 711 :名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 22:35:40
- >>709
医師会って自民党と蜜月じゃないの?
- 712 :名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 14:10:29
- ◆東大医師に脅迫メール、看護師を逮捕
以前、交際していた東大病院に勤務する男性医師に「早くくたばれ」などという
脅迫メールを1年以上にわたって送り続けた看護師の女が警視庁に逮捕されました。
脅迫の疑いで逮捕されたのは、川崎市にある虎ノ門病院分院に勤務する看護師、
坂本仁子容疑者(28)です。
坂本容疑者は、去年7月ごろから今年9月までの1年2ヶ月にわたって、東大
病院の男性医師に「早くくたばれ」「許さない」などといった脅迫や中傷のメール
を数十通送り続けた疑いが持たれています。
坂本容疑者は以前、この男性医師と交際していましたが、男性医師が別の女性
医師と婚約したため、男性医師や婚約者の携帯電話、さらには東大病院にまで脅迫
メールを送り続けたということです。
坂本容疑者は容疑を認めているということです。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3448647.html
- 713 :名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:31:35
- 小児の発達で、靴ひもが自力で結べるようになるのって何歳!?
こないだ問題出たんだけど、テキストに靴ひもうんぬんなんて載ってない・・・。
自分で結んだのは7歳くらいだった気がするけど
公式な解答知ってる方います?
- 714 :名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:20:35
- >>713
いつなんだろっていうかそんなの決まってるのにビックリ
小5・6とかでも結べない人おったよ・・・・
- 715 :名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:31:53
- 医師会 看護連盟は自民党だよん。
- 716 :名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 16:33:48
- >>713
個人差があるので、何才という、一年間限定の答えではないはず。
6〜8才と思う。
- 717 :名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:53:00
- >>716
文献では5〜6歳となっている
やっぱ時代によって微妙にだけど
習う事って違うのかな
- 718 :名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 11:12:48
- 日本メディカルスクールという通信講座で看護大学受験しようと思うのですがどうですかね?
- 719 :名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 15:22:23
- リボン結びは五歳くらいで可能になるけど、
最近は危ないから紐付きスニーカーなんか履かせないしな。
履かせないから、小学校高学年までできない子もいるし。
最近は給食のエプロンも紐付きじゃなく、かぶり型だよ。
看護師一年生も実習が減ったから、以前に比べたら新卒時にできることって少ないし。
現場はそんな新卒に合わせた教育しないといけないね。
- 720 :名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 23:12:33
- 看護師ファイト!
- 721 :名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 11:27:25
- ファイト!
- 722 :名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 23:42:32
- 男27歳(来年28)だが、転職を考えてて
専門学校か大学入学を考えています。
それで、いろいろ考えてたのだが、
看護学校に入って男性看護師を目指したいと思い始めました。。
男ということで大学の看護学部は比較的性別的に大丈夫そうだけど、
入試が辛い。
病院付属の看護学校とかならいけそうだけど男が入れるもんなんでしょうか。
- 723 :名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 15:33:06
- 男の看護師は一般論をあてにするようなやつはなれないな。
何があろうともどこふく風ぐらいじゃないと。
とりあえずマイペースで勉強、仕事さえしっかりすれば
括弧たる収入を得られる。
自分が何者かを考えたら鬱になる。
- 724 :名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 04:02:37
- 年末年始の救急病院は、正月に家にいたら迷惑な老人を家族や町医者がこぞって入院させてくる。
なので入院するような病気じゃない人がたくさんいる。
大声、徘徊の認知症だらけで動物園みたいだ。
ノロ感染の人は家族にバイキン扱いされて、入院しなくていい状態なのに家族によって入院させられてる。
元旦勤務と思ったらブルーだ…。
チラ裏してみました。
- 725 :名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 22:40:49
- >>724
頑張ってね。
- 726 :名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 00:32:37
- 反対に外来勤務者からの意見だが、高齢者のみの世帯や老人の独居で、
かろうじて訪問看護やヘルパー支援で暮らしている世帯が、
正月で訪問看護もヘルパーも休み。
その期間をどうして乗り越えるかが大きな問題。
ショートステイも元気な老人でなければ引き受けてくれないしな。
入院しなくても、在宅サービスが機能していれば在宅OKだが、
まだまだ、日本の現状として、在宅サービス=主婦のパートが主労働力だ。
正月の労働力不足は在宅患者には切実な問題だよ。
受け皿として、病院に入院という選択肢も認めて欲しい。
- 727 :名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 01:49:31
- 年食って看護学校に入ってくる奴はヘルパーや介護士あがり
もしくは民間企業では通用しなかった落ちこぼれやフリーター
- 728 :名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 01:51:03
- 看護師は医療事務にすら見下されてるからね
- 729 :名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 07:08:55
- >>728
医療事務って明らかに最底辺なんだけど?薄給だし、病院の底辺って事務だよね〜
- 730 :名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 12:46:24
- >>727
准はたしかにその通りだ。
最近の准は、医療行為も出来る介護士養成所のようだと、准の学校の講師が嘆いていたよ。
医療事務??話にもならないね。他の医療職は、医療事務を医療職とは認めてないしな。
- 731 :名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 13:42:46
- 医療事務っていわゆる「事務員さん」なわけだけど
男受けや世間のイメージでは看護師と事務員さんはどっちがいいんでしょうかねぇ〜
- 732 :名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 15:18:30
- >>727・728・731
はいはいわろすわろす
- 733 :名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 15:28:37
- みなさんお正月は手当てつきます?
うちはつきません・・・・・
- 734 :名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 15:40:13
- 「事務員さん」て男受けは最高だからね
- 735 :名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 04:50:53
- >>733
中卒だからですか?
- 736 :名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 07:36:41
- とらばーゆをみたが、今の看護師の求人数と待遇って物凄いな。
薬剤師を軽く上回ってるし。
- 737 :名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 08:37:47
- >>731
あきらかにナースが上。だから合コンでは事務や助手がナースだと嘘をつく
- 738 :名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 09:12:01
- ↑どんだけ低レベルの争い?
- 739 :名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 13:11:57
- 今日夜勤明けなんだけど、隣の家が一族で餅つきしてうるさい。
当直入りじゃなくて、まだ良かったけど。
- 740 :名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 13:23:39
- >>737
そんな嘘つかないからw
ナースと本気で付き合う男なんていないからw
実際、ナースの彼氏や旦那ってぶさいくと安月給な男ばっかだしw
事務員がモテモテって知らないの?
- 741 :名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 17:15:32
- 看護師じゃない人が混じっているね
- 742 :名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 17:37:33
- >>740
アルバイト程度の稼ぎもない事務が?医師からも介護士からも馬鹿にされてる事務が?
ありえな〜〜〜いw
- 743 :名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 00:22:55
- こんな所で蔑みあってるのは、どちらにしろ知的じゃない。
同業者でも軽蔑するけどね。
- 744 :名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 04:37:18
- >>743
同意
- 745 :名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 02:52:04
- 准看の資格を持っている方が、家電量販店で時給1,200円のバイトをするケースはあるのでしょうか?
- 746 :名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 03:15:31
- ないとはいえないんじゃない?
- 747 :名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 07:05:48
- 質問です。
看護学科の編入を受け入れている大学で、一番お薦めはどこでしょうか?
専門学校に進んで、その後に余裕や意欲があれば編入学を考えています。
現在27歳の女です。
年令的には大学は遅すぎなのかな?
- 748 :名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 10:41:33
- >>745
准看なんてもう、看護助手として汚い仕事するしかないでしょ
- 749 :名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 13:19:22
- >>746
>>748
そうかー
ローカルで家電販売のバイト募集しようと思った時に、ある程度大人で、
頭の良いスタッフだけを集めてみようと思ったんよね。
司法試験の勉強中の行政書士とか、正看を目指してる准看とか...
同じ給料を払うなら、利口で売上げに貢献してくれそうな人を集めたいもんだ。
- 750 :名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 15:44:34
- >司法試験の勉強中の行政書士とか、正看を目指してる准看
真剣に司法試験目指してるならプーしてるはずだし、
賢いなら准看からすぐ2年の進学コースいっとる・・・
1200円のバイトなら大学生がやってくれるよ。昼間は無理だろうけど。
- 751 :名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 18:12:43
- >>748
狭い視野乙
- 752 :名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 20:48:52
- 31才でお金もないのですが、看護士になるにはどうすればいいでしょうか?
専門学校だと学費がかなりかかりますよね
育英会や社会福祉事務所などの貸し付けも出来ないと入学するのは無理でしょうか
お金がない人は看護士の資格を取ることは出来ないでしょうか?
やはり諦めないと駄目でしょうか
お金がないので介護福祉士くらいしか取れないでしょうか・・・
関西圏で良い学校や取得方法などアドバイスほしいです
よろしくお願いします
- 753 :名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 21:18:38
- 県立・市立の学校なら1年10万円台
それが高いというなら諦めたほうがいい
学生機構・病院の・銀行の教育ローン
親、親戚に借りる等可能性のあるもの調べてみればいい
お金がなくて借金がいやというなら諦めたほうがいい
東京アカデミーのHPに学校の一覧あるから
そこから県立・市立の学校のHP調べてみては
それがめんどくさいというなら諦めたほうがいい
- 754 :752:2007/01/05(金) 21:36:45
- >>753
レスありがとうございます。
県立、市立の看護学校なら1年10万円程で入学できるのでしょうか?
それなら何とか払えるで嬉しいのですが、関西圏、大阪周辺などでそういう学校はありますでしょうか
31歳で入学資格などいるものでしょうか?
自分でも探してみますが、知ってる方いましたらぜひ教えてください。
今後の人生で迷ってます。
何とか看護士の資格を取り働けたらと思ってます。
しかしお金がない状態と、学校の事、費用、入学資格など全く無知に近いので、教えて頂けたら幸いです。
- 755 :752:2007/01/05(金) 22:00:04
- 一般入学試験に国語、数学I.数学A、英語などもあるみたいですね、知らなかったです。
もう数学とか英語忘れてて試験を受けても受からなさそうです。。
困りましたorz
- 756 :名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 22:06:27
- 看護学校ガイドが書店に売ってますよ。
学費や試験の教科、学費などが載っているので見てみたら良いですよ。
- 757 :名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 22:44:30
- なるかんっていうHP見れば参考になるはず
- 758 :名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 23:02:03
- ハ_ハ
('(゚∀゚∩ すべるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 759 :752:2007/01/06(土) 00:06:01
- >>756-757
レスありがとうございます。
本とHP参考にして見ます。
- 760 :名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 22:34:44
- 高卒後すぐに進学する場合、先輩とか同級生、進路指導の先生の意見を聞いたもんだ。
社会人入試する人はそういうつてがないからたいへんだね。
情報本読んだって、偏差値や学費しか書いてないからな。
講師陣とか実習指導の質もわからないし。←ここが一番大事じゃない?
- 761 :名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 23:15:29
- >>752
私は准看、正看ともにお金は使わなかった。その代わりお礼奉公をしました。
准看は2年、正看は3年のお礼奉公。
東大阪市で准はとったんだけど医師会で作った学校があるからそこに参加している
医院から受験させて頂いて、全く不合格ラインだったそうだけど合格させてもらって
(医院の力)学費も出して頂いて。
私一人の力じゃナースにはなれなかったやろなぁと思うw
そこは40歳のおばさまも何人か来てたよ。
正看は病院付属だったら病院勤務してから進学校を優先的に入れてくれたりするよ。
卒業したあとにその病院に何年か勤める約束ならお金出してくれたりする。
ガンガレ^^
- 762 :名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 23:34:10
- 私も看護学校の費用は全て病院に出してもらいました
特に今は看護師不足色々調べたらいい条件で看護学校に行けると思います
頑張ってください
- 763 :名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 02:53:33
- あのー、落とし物ですよー。
大切にして下さいね。
∧_,∧
(´・ω・`)
( o夢o)
`u-u´
- 764 :名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 14:49:03
- 正・准看護師の免許って、車の免許みたいに更新が必要なのですか?図書館で調べた範囲ではわかりませんでした。
(>_<)
- 765 :名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 22:02:54
- |1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ,, ヽ
/ 丿 \ |
| (●) (●) |
/ | なんでもいいけど
/ ^ | あなたがた、ストレス発散のために
{ /| | SEXするってのはやめろよ
ヽ、. /丿ノ | 婚期を逃すよ
``ー――‐''" |
./ . | |
(⌒―| | ゙―^⌒)
. ̄ ̄|  ̄ ̄| ̄
.| |
!、 /
ヽ、 / 、
ヽ、 、 /ヽ.ヽ、
| | | ヽ.ヽ、
(__(__| ヽ、ニ三
- 766 :名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 23:25:41
- >>764
更新はないです
でもそのうちなるかも・・・
- 767 :名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 01:29:42
- 看護師のみなさんも、看護学校のみなさんも、がんばっていきまっしょい!
- 768 :名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 09:24:05
- >>766
教えて頂いてありがとうございました!
- 769 :名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 20:56:10
- >>私も看護学校の費用は全て病院に出してもらいました
>>特に今は看護師不足色々調べたらいい条件で看護学校に行けると思います
>>頑張ってください
そういうのあるんですか?
可能なら利用したいですが、どうやって調べたらいいのでしょうか?
市立や県立の看護専門学校は割と安いですが、直接電話で問い合わせっていう方法ですか?
詳しく教えてほしいです。
- 770 :名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 21:08:12
- えーーー・・
学費を出してくれる病院とかあるの!?!?
学校行って卒業したらソコで働くって契約??
オイシイ話ですね・・。
でも卒業する時にやりたい看護と違っていたら
困るよね・・・。
- 771 :名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 23:28:28
- とりあえず、金出して、何年か待ってまでしないと看護師補充できないような病院がろくな所じゃないのは当たり前だろうw
奨学金出してくれる病院の探し方は、
医療業界の求人誌があるんだよ、
名前なんだっけ?
メディナース、メディエム… 。
他に各都道府県の看護協会に問い合わせてみろ。
- 772 :名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 23:56:07
- >>770
あるよ。賢い奴は貧乏生活しつつも貯金して
卒業時に金を返せるように準備する人も居る
引越しして逃げる人も居るw
まぁ死ぬ訳じゃないけど良い勉強になるし
- 773 :名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 02:39:09
- 精神障害者で手帳と障害年金を認められ受けている人は看護士になれますか?現在、両方2級です。
質問なのですが、
まず、学校に入れますでしょうか?
国家試験を受けれ、合格した場合、取得出来ますか?
最終的に病院に就職出来ますか?
病院に就職する時に厚生年金などの手続きで障害年金などを受けていた事などが分かり取り消しということでしょうか?
詳しい方、教えてください。
どうすればいいでしょうか…お願いします。
- 774 :名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 03:25:49
- 車椅子の看護師さんもいると聞きました。詳しいことはわかりません。
- 775 :名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 09:48:47
- 統合失調症は欠格、資格がもらえない。
鬱、神経症、ボーダー、アスペなどは程度による。
これはまず、重度なら学校が面接で落とす。
在学中なら実習について来れなければ退学、
卒業見込みまで行けたら、国家試験は別に健康診断書を出すわけではないので、
学校が卒業見込みを出したということで受けられるだろう。
後は就職だが、これは人手不足で困ってる所なら何とか入れるだろう。
キーポイントは、「患者さんに接偶が問題なくできるか」だ。
それができないなら、働けない。
車椅子の看護師は現役が不自由になった話。
おまけに病院オーナーの嫁なんだよ。
普通は無理だよ。
同僚でギプス&松葉杖で指示受け業務させられた人は見たことあるがw
- 776 :名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 12:34:55
- >>重度なら学校が面接で落とす。
>>後は就職だが、これは人手不足で困ってる所なら何とか入れるだろう。
レスありがとうございます。
統合失調症ではないですが、鬱で通院で薬も飲んでます。
学校入学や就職の時にやはり、障害者手帳や障害年金を受けている事は調べられ分かってしまうものでしょうか?
それとも自己申告制でしょうか?
私の場合、見た目では障害者と分からないと思うのですが、入学、就職は可能でしょうか?
- 777 :名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 15:19:22
- 入試時、学校に健康診断書を提出するか、学校で健康診断が行われる。
あとは面接での印象。
高校在学中の欠席日数には厳しい突っ込みが入る。
意地悪な質問も多い。
経験積んだ看護師(教務)はけっこう鬱、神経症の人の顔つきはわかるよ。
職場では年末調整の関係上、障害者手帳交付はばれる。
毎年追加申告したらいい話だけど。
それより何より、健康な人でも鬱になるくらい実習も現場も精神的負担は大きいけど大丈夫か。
看護師って精神的健康を害しやすい職業にランキングされてるんだよ。
- 778 :名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 15:25:01
- 暗い顔した看護師なんていらないだろ。
太陽のように明るく暖かく、病気に打ち勝つパワーをくれるような看護師がいいぞ。
- 779 :名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 22:42:41
- 看護婦にこだわらないで、お金ないなら介護福祉士でいいのではないの?
とりあえず、ヘル2ならすぐに取れるし、ハロワの講習会でもいいから。
働きながら資格も取れるし。そのうちに医療介護士資格が出来て、職域も広がるよ。
- 780 :名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 00:47:40
- >>776
意地の悪い書き込みに落ち込むようでは、
この業界ではやっていけないと思う。
現場はもっともっと陰険だよ。
ただのスルーなら別だけど…鬱に入ってるのかな?
- 781 :名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 19:53:05
- 学校入っても卒業できても資格取れても
精神病悪化したら資格停止になるよ
そのリスク犯してもとりたい?
- 782 :名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 17:22:14
- っていうか 看護師さんって
激務だから(?) 精神病んじゃう人多いって
聞いたのですが 本当ですか?
- 783 :名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 19:00:26
- >>782
スレ見てればわかるだろー。
おすすめ2ちゃんねるとか見てごらん。
普通に欝の人は看護師目指さないほうがいい。
とにかくストレスが溜まる。
どんなに理不尽な対応を医者や患者さんからされても
泣き寝入りしかないし、生活も不規則だし。
最初のころは本当に病院に行きたくなくて行きたくなくて…
お金もらってなきゃ絶対やめてるとおも。
- 784 :名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 09:27:24
- 看護の学校や専門での面接てどんなのがおおいのでしょうか?
やはり、圧迫ですか?
- 785 :名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 12:27:36
- 受験関係はこちらへどうぞ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1166662613/
合格した人が質問をまとめて貼り付けた掲示板のアドレスあったよ
- 786 :名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 00:38:24
- 看護師もそろそろ危ないよ
【国際】報酬は日本人と同等以上 フィリピン人看護師ら受け入れ要件
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168946630/l50
- 787 :名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 18:38:01
- >>789
うちのばーちゃんは外人に見てもらいたくないって言ってるけどな。
- 788 :名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 10:54:43
- 日本だけなんだよね。看護師が介護職の仕事もやってるのって。
フィリピンの看護師の人が来たら驚くんじゃないかな。
タイの病院は小さい病院でも完全分業になってた。
- 789 :名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 15:10:11
- フィリピンから来るのは医師だよ。
医師が看護師へ転職。
言語の壁があるからレベルを格下げしないととてもじゃないと来れない。
- 790 :名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 19:06:32
- 確かにそうらしいですね。今、研修受けてるフィリナスの半数近くが向こうの医師面持ってるとか。
しかも、日本語が難しいから数が集まらなくて困ってるらしい。
日本よりも条件いい国もあるしね。
193 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★