■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【甲さん】知的財産検定part4【試験乙】
- 1 :名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 18:16:52
- センス無いけど4本目行きましょう
多分落ちたので、次回の自分のために・・・
- 388 :名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:28:57
- >387
そうでうね、書き換え登録が必要なようですけど、上にあるように。
国家資格としては2008年開始見込みとの事。
ねたは朝日新聞とasahi.comが10日掲載、検定試験の協会でも
試験のHPにきのう明記されたよ。
- 389 :名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:33:54
- 英語力が資格の用件になるのに賛成!業界によっても違うけど、多くの
日本企業が米国特許必要、EUやアジアも英語が必要。しかも、出願から
審査、権利化まで一括した国際特許構想も現実化してきているこの時代。
日本が知的財産立国、とまでいかなくても国力を維持するのに特許屋の、
あるいは商標でも意匠でも、ひとつの知的財産世界が目の前です!
- 390 :名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 00:59:55
- どこかの機関のアドバルーンですか?
- 391 :名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 08:58:51
- この試験って合格ラインがはっきりとは決まってなくて変動するんだよな。
低レベルな受験者にたくさん来てもらった方が良さそうだ。
受験煽りするか。
- 392 :名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 10:10:54
- 英語力なんてもはや当然でしょう。TOEIC800点が常識のこれから
の外国力は、やはり中国語力で勝負が決まるのである。したがって、中国
語検定を必須科目にすべし。特に北京語、広東語を華麗に操れないような
ゴミカスは知的財産の資格どころか、生きてる資格すらないでしょう。
- 393 :名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 10:19:38
- >>392 TOEIC800点取れるような奴は、既に他の資格の勉強してるだろw
- 394 :名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 18:47:55
- >>392
釣りか?それとも真性馬鹿?
- 395 :名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 23:37:54
- 2008年実施までにまだ案が練られるだろうから、ユーザーの希望を
あげていくのはいいと思う。もう何でも一方通行の時代ではないよね。
おかみだけが決める試験制度は誰のためにもならない。お国のために
もならない。明確な意見をみなで発言しよう!
- 396 :名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 00:00:08
- ということは、検定1級合格者は、あと中国語のヒアリングと文法の
試験だけで技能士の資格が得られるということでよろしいでしょうか
- 397 :名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 00:21:32
- >>395
どうやって?
嘆願書でも出すのか?
そういうのをプロ市民と(以下略)
- 398 :名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 01:12:38
- 公式テキストはどうなの?
- 399 :名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 07:30:49
- まったく役にたたないでしょう
- 400 :とある弁理士:2007/01/15(月) 22:48:23
- 弁理士で知的財産検定なんて、
本気で受ける奴なんているのか?
どっかから、金貰っているんじゃないの?
知的財産検定の地位向上のため、
わざと間違えて、滑ってくださいって。
少なくとも、俺は確実に満点だわ。
- 401 :名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 23:28:39
- うちの会社だと、会社からの報奨金狙いで受ける弁理士いるよ。
- 402 :名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 00:19:33
- 今日公式テキスト買った
- 403 :名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 07:41:58
- 医者>弁護士>司法書士>知財検定>行政書士>弁理士
弁理士って会社で干されて辞めたゴミクズばかりだろ。
企業でバリバリやってる人間に比べて明らかに、積極性
や対人能力や部下の指導力に欠ける欠陥品のリストラ
おやじばっかりですよね。
- 404 :名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 09:52:33
- >>403
その通り!
ついでに司法崩れの技術知識ゼロの勘違い弁理士とか。
- 405 :名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 15:11:45
- >>404
げ、俺様のことだ
- 406 :名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 21:06:28
- すごい弁理士コンプレックスだなw
- 407 :名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 23:31:05
- とにかくカッコ悪くて恥ずかしい資格名になるようだね。
実務経験も要るとなると受検者数の急降下確実。
国家資格化を急ぐあまり陥る罠。
- 408 :名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 01:17:16
- み経験で、知財検定受けた人はどうなるの?
新しい資格に振り替えられないの?
- 409 :名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 07:27:41
- はずかしい資格名ってどんな感じでしょうか?
痴罪技能士? 陵辱特許技能士? 恥辱の赤縄士? 知障士?
- 410 :名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 18:31:21
- 痴女士
- 411 :名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 20:33:19
- 「検定が国家資格に認められれば、同協会が国の委託を受けて検定試験を実施。
1級〜3級を設ける。企業の知財部員や研究者、学生の受験を見込んでいる。」
研究者、学生って・・ 3級だけ?
- 412 :名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 20:54:24
- せめて初段をめざせよハゲ
- 413 :名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 21:05:06
- IP業務管理士
ってのはどうだろう?
技能士ってのがどうしても引っかかる。
- 414 :名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 21:08:44
- なぜハゲと分かった?
特定したぞ
- 415 :名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 21:22:06
- 弁理士目指してるんだけどさ(゚听)
こっちの資格の方が自分の仕事に近いというおそれが。
でも、名前格好悪いよ(・ω・;
- 416 :名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 22:56:05
- いくらカッコ良い”○○○士”という名前を考えてもそのあとに2級とか3級なんて
ついてしまうと、どんな屈辱的な名前よりもそのほうがよっぽど恥だよな。1級以外
がゴミだろ。
- 417 :大工大D科OB ◆zyNApOd/JQ :2007/01/17(水) 23:10:59
- >>416
確かにそうだが、資格なんて役に立たないという意見もあるよな。
そうなると時間をかけて1級とるよりも、3級程度に止めている人間の方がまだ救いがあるということになる。
新しく出来る資格が役に立つものなのか役に立たないのか現時点では分からないが。
- 418 :名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 23:14:02
- >>417
役に立たないという人は二通りいる
履歴書に書いても役に立たない派(就職のため派)
知識自体が役に立たない派(実践ではそれだけでは不足だろう派)
- 419 :名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 23:19:23
- 知識自体が役に立たない(実践ではそれだけでは不足だろう)という資格がほとんどなのだが
特に括弧部分は全てそう
- 420 :名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 00:23:32
- 知識の裏付けがない実務なんて最悪
ちょっと状況が変わっただけで対応できなくなる
正確な知識の上に実務が乗るのがベスト
- 421 :名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 00:47:34
- 実務やってる者だったら、ちょっと勉強すれば2級は
簡単に受かるよ。
弁理士試験で短答合格の知識があってしかも
社会常識もあれば、1級も軽く受かる。
弁理士資格を持っているのに2級を落ちるのは、
全く知財検定用の勉強してない上に社会常識も
全くないってことだろうな。
そんな香具師は極めてレアケースだと思う。
少なくとも準1級は40%も受かっているんだから、
特許事務所に勤めていて標準的な社会常識を
持っている者はみんな受かるよ。
ガタガタ騒いでいるのは実務をやっていない企業の
知財部勤務と社会不適合者だけだろう。
知財検定なんてそんなレベルの資格だぞ。
恐るるに足りずってことだ。
- 422 :名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 13:44:01 ?2BP(0)
- 二級受験していない、又は合格していない人で一級に合格した人いる?
二級ないけど受けようと思って…
- 423 :名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 16:29:55
- http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/h19_benrisi_test_info.htm
- 424 :名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 22:19:09
- >>422
二級もってなくても受けられるけど、二級持ってないと一級通っても認定されないよ?
- 425 :名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:25:02
- >>422
いる。
- 426 :名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:50:23
- >>421
準1級はそうかも知れんが、
1級は難関だと思われるが。
合格率5%だし。
- 427 :名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 00:10:49 ?2BP(0)
- >>424-425
ありがとう
合格しても合格の証明書とか何もないってこと?
弁護士事務所でバイトするのに有利なので・・・
- 428 :名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 00:13:18
- >>427
3月に2級、7月に1級とればいいんじゃない?
- 429 :名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 12:37:14 ?2BP(0)
- >>428
ありがとう
でも、バイト有利とは書いたんだけど、結構必須みたいな感じなので、やっぱり
今すぐ必要みたいなんです…
- 430 :名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 13:37:16
- 認定はもらえんが、スコアはでるしそれかいとけば?
- 431 :9大法律学校:2007/01/19(金) 23:47:19
- 知的ではない人間が受けたらまずいか?
- 432 :名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 00:01:21
- 財産持ちなら可。
- 433 :名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 00:16:22
- >>427 >>429
弁護士事務所でどういう風に有利なんでしょう。
バイトに採用されやすいと言う意味?しかも弁理士事務所でなくて
弁護士事務所ということは、特許訴訟を扱うとかですか。
- 434 :名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 08:42:06
- >>433
そのとおりです。事務所は朝9時からはじまりますから。
- 435 :名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 09:27:40
- >>434
朝9時からはじまるのが何の関係が?
- 436 :名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 11:07:47 ?2BP(0)
- >>433
自分がバイトしたいと思っている弁護士事務所は、特許や企業間取引など
メインに扱っているところみたいです。
まだ、弁護士資格を持っていないので、せめてということで、
知財の一級が必要みたいです。
- 437 :名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 12:20:37
- まだ、弁護士資格もってないって何だ?
大学生か?
100 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)