■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆資格難易度マニアが集うスレ8☆
- 1 :名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 12:54:32
- 前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1154432423/l50
<最後の方のランキング>
71:新司法試験
70:医師
69:公認会計士、不動産鑑定士
67:司法書士
65:税理士(5科目)
63:1級建築士、
62:地方上級、
61:土地家屋調査士
59:社会保険労務士、中小企業診断士
58:簿記1級、行政書士、歯科医師、薬剤師
57:ビジ法1級
56:法検2級
55:ソフト開発
53:国家V種、2級建築士、電験二種
51:宅建 、ビジ法2級、簿記2級
50:販売士1級
49:CFP、基本情報、電験三種
47:初級シスアド
46:AFP、ビジ法3級
40:簿記3級
38:MOS
35:運転免許
- 851 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 10:01:48
- 国家一種の難易度は省庁別にすべき、
最難関は国家一種(財務省)であろう。
財務省と司法試験の両方受かったやつは財務省に行っている。
- 852 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 10:17:40
- だから、入省の難易度に差はあっても、
国家1種試験自体の難易度には差はないんだって。
- 853 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 10:29:28
- ふと、、、、
ここで難易度を煽ってるやつらって実際何持ってるの?
クリスマスついでに興味が・・
宅建くらいとかだったらまじワロス
ランキングの話で言うと、鑑定士と国1がならんでるけど、難易度的にはならんでるのかもしれないが、社会的云々からすると結構差があるような気が
国大卒・鑑定士+1建士+宅建・28さい・信託銀行勤め・年収800マソ
正直、公務員になればよかったと、今でも思う
そんなもんです
- 854 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 10:37:46
- 俺は弁理士ね。
なんか、このスレでは、えらく叩かれているみたいだけど。
公認会計士なんかに、下にランクされているのは理解できない。
合格率、受験者の出身大学のレベル、合格者の出身大学のレベル
どれをとっても、弁理士のほうが上なんだが。
旧司法試験以外には、
弁理士試験より難易度の高い資格試験はないと思う。
- 855 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 10:42:13
- 80: 旧司法試験
74:旧帝大以上の医師
72:慶応卒医師、東大医以外
70:その他国公立出の医師
69:不動産鑑定士、弁理士
68:国家一種(事務系)、現制度公認会計士
67:国家一種(技術系)、司法書士、技術士
65:1級建築士、英検1級、通訳案内業
64:税理士(5科目)、地方上級
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、新司法試験、バカ私大卒医師
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級
55:法検2級
53:ビジ法2級、2級建築士、薬剤師
51:国家V種、宅建、高度情報(テクニカルエンジニア)
50:ソフト開発、セキュアド
49:販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者、第二種電気工事士
47:初級シスアド、乙四、国内旅行主任者、簿記2級
46:AFP、ビジ法3級
40:簿記3級
- 856 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 10:42:51
- 80: 旧司法試験
74:旧帝大以上の医師
72:慶応卒医師、東大医以外
70:その他国公立出の医師
69:不動産鑑定士、弁理士
68:国家一種(事務系)、現制度公認会計士
67:国家一種(技術系)、司法書士、技術士
65:1級建築士、英検1級、通訳案内業
64:税理士(5科目)、地方上級
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、新司法試験、バカ私大卒医師
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級
55:法検2級
53:ビジ法2級、2級建築士、薬剤師
51:国家V種、宅建、高度情報(テクニカルエンジニア)
50:ソフト開発、セキュアド
49:販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者
47:初級シスアド、乙四、国内旅行主任者、簿記2級、第二種電気工事士
46:AFP、ビジ法3級
40:簿記3級
- 857 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 10:46:47
- 鑑定士って弁理士より受験生の学歴がはるかに低いのに
何で弁理士と同じ難易度なんだ?
データ出してくれ。
- 858 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 10:55:51
- >>857
自分で探せ
- 859 :名無し検定1級さん :2006/12/24(日) 10:57:38
- >857
弁理士文系(民法)VS鑑定士のどちらがムズイ?
オレは、鑑定士に軍配を上げたいな(亀田風発音で)
- 860 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 11:00:30
- >>859
俺はなんとなく弁理士(文系)に一票!
- 861 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 11:04:03
- 弁理士と鑑定士が同格なわけないだろ
資格板は文型のやつが多いから
文型に有利な資格ランキングになるだけ
- 862 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 11:09:59
- メリー
- 863 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 11:12:35
- 71:旧司法試験
69:公認会計士、旧帝医、弁理士
67:司法書士
65:税理士(5科目)、不動産鑑定士、新司法試験
61:土地家屋調査士
59:社会保険労務士、中小企業診断士 、行政書士
- 864 :名無し検定1級さん :2006/12/24(日) 11:22:50
- 東大、京大阪大文科系出身の弁理士受験者ってかなり少数だろ
一橋合格者が統計にまず常連で掲載されないので、これは明白
弁理士(文系)受験者は、文系難関資格受験校と同じか少し下と思う
- 865 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 11:23:11
- 訂正不可 完全版
71:旧司法試験
70:司法修習生考試 国家一種
69:公認会計士
68:不動産鑑定士 弁理士 税理士(5科目)
67: 新司法試験
66:司法書士
65:1級建築士 土地家屋調査士 医師 新司法試験予備試験
64:国家二種 英検1級
61:社会保険労務士 中小企業診断士 地方上級
60:歯科医師
59:ビジ法1級
57:国家三種
56:簿記1級 薬剤師
55:法検2級
53:ビジ法2級 2級建築士
51:電験二種、宅建
50:ソフト開発
49:販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者、第二種電気工事士
47:初級シスアド、乙四、国内旅行主任者、簿記2級
46:AFP、ビジ法3級
40:簿記3級
- 866 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 11:26:49
- 宅建上杉w
- 867 :名無し検定1級さん :2006/12/24(日) 11:40:24
- 76:旧司法試験
74:旧帝大以上の医師
72:国家一種(事務系)
71:国公立出の医師、弁理士
70:公認会計士、不動産鑑定士
68:新司法試験、国家一種(技術系)
66:司法書士、技術士
65:税理士(5科目)、英検1級、通訳案内業
64:1級建築士、地方上級
61:土地家屋調査士、中小企業診断士
60:社会保険労務士、行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師、薬剤師
56:簿記1級
55:法検2級
53:国家V種、ビジ法2級、2級建築士
51:宅建、高度情報(テクニカルエンジニア)
50:ソフト開発、セキュアド
49:販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者、第二種電気工事士
47:初級シスアド、乙四、国内旅行主任者、簿記2級
46:AFP、ビジ法3級
40:簿記3級
- 868 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 11:41:30
- 鑑定士高杉
- 869 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 11:42:07
- 受験生の学歴
鑑定士>会計士>司法書士
平成14年不動産鑑定士試験第2次試験合格者
出身大学別合格者数(上位10校)
早稲田大学 35名(31名)
慶應義塾大学 29名(33名)
中央大学 17名(26名)
同志社大学 15名(12名)
立命館大学 15名( 9名)
明治大学 13名(23名)
日本大学 13名(17名)
東京大学 12名( 6名)
法政大学 11名( 8名)
専修大学 11名( 6名)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/03/031016_.html
〜司法書士試験大学別合格者数〜
●データ抽出方法
Wセミナー有料講座出身の平成15年度合格者のうち、出身大学判明分の全てを集計
※4名以上輩出の大学を記載
1位…早稲田大学、36名
2位…明治大学、30名
3位…同志社大学、28名
4位…中央大学、24名
5位…慶應義塾大学、16名
6位…日本大学、13名
7位…立教大学、関西学院大学、12名
9位…立命館大学、11名
10位…京都大学、関西大学、8名
- 870 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 11:51:53
- ◆◆◆◆◆ ◆ 決定版 ◆ ◆◆◆◆◆
74:旧帝大以上の医師
71:国公立出の医師、
70:公認会計士、不動産鑑定士
68:国家一種、弁理士
66:司法書士、技術士
65:1級建築士
64:税理士、地方上級
61:土地家屋調査士、中小企業診断士
60:社会保険労務士、行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級
55:法検2級
53:国家V種、ビジ法2級、2級建築士、薬剤師
51:宅建、高度情報(テクニカルエンジニア)
- 871 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 11:52:56
-
これが妥当でしょ
74:旧帝大以上の医師
71:国公立出の医師、
70:公認会計士、不動産鑑定士
68:国家一種、弁理士
66:司法書士、技術士
65:1級建築士
64:税理士、地方上級、新司法試験
61:土地家屋調査士、中小企業診断士
60:社会保険労務士、行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級
55:法検2級
53:国家V種、ビジ法2級、2級建築士、薬剤師
- 872 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 11:58:20
- >>871はネタだよね?
新司法試験のランキングが低すぎだろ!
他の資格は何回でも受験できるが、新司法試験は、ロースクール卒業後、
5年以内に3回しか受験できない。
しかも、ローに入学するまでに入試で選抜されている。
個人的には、旧試験よりも難関になったと思う。
- 873 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:09:28
- 下位ローなら誰でも入れるけどな
合格率がry
- 874 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:13:46
- 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
国内旅行業務取扱主任者 75時間
初級システムアドミニストレータ 100時間
東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
社会福祉士100時間 (受験資格要)
日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある)
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
ソフトウェア開発技術者 350時間
システム監査技術者 350時間
上級システムアドミニストレータ 400時間
ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
1級建築士 1500時間 (受験資格要)
行政書士 5000時間 (合格率は2%前後 法学部は4200時間程度)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
(行政書士は法学部の人で4200時間http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061028210903.jpg )
- 875 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:14:41
- >>871
>>個人的には、旧試験よりも難関になったと思う
馬鹿も休み休み言え。
- 876 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:18:00
- ttp://www.sikaku1.net/2006/05/post_5.html
↑を参照
AAA 司法試験
AA 弁理士、公認会計士
A 司法書士
BBB 不動産鑑定士
BB 税理士
B 土地家屋調査士
CCC 中小企業診断士
CC 社会保険労務士、行政書士
C マンション管理士
D 宅地建物取引主任者
- 877 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:21:03
- >>874
このネタいつまで張り続ける気だ?
3倍くらい増やされた捏造記事じゃん。
- 878 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:24:48
- >>876
日商2級が診断士や社労士と同じランキングになってるぞ?
- 879 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:26:07
- >>876
日商2級が診断士や社労士と同じランキングになってるぞ?
- 880 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:27:17
- 大きく分ければ同じようなもんってことだろw
- 881 :名無し検定1級さん :2006/12/24(日) 12:58:05
- ◆資格取得までの勉強必要時間(平成18年12月24日現在)
介護福祉士 50時間 (受験資格要)
ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
国内旅行業務取扱主任者 75時間
初級システムアドミニストレータ 100時間
東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
社会福祉士100時間 (受験資格要)
日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある)
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
宅地建物取引主任者 300時間 (法律系初学者向け)
海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
ソフトウェア開発技術者 350時間
システム監査技術者 350時間
行政書士 370時間 (合格率4%前後、ユーキャンで取得可能)
上級システムアドミニストレータ 400時間
ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
マンション管理士410時間(喰えない資格なのに難易度だけ高し)
情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
社会保険労務士 500時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
システムアナリスト 1000時間
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
1級建築士 1500時間 (受験資格要)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (2018年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
司法試験 10000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
- 882 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:05:25
- ランキング
大体ダメなやつは
最初の3行みればわかるよ。
弁護士>弁理士>会計士
になってないやつはいつも目茶目茶。
- 883 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:07:59
- >>876はかなりいいんじゃないか?
- 884 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:17:01
- 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (2018年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
司法試験 10000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
うそばっかりじゃん。
全部
3分の1だろ。
理系院卒研究実務者以外は辛し、←これも嘘。
学部卒でも普通にうかるってw
合格者で修士利用してるのはは60%で残り40%はそれ以外だぞ。
- 885 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:32:33
- 最終案
71:旧司法試験
70:司法修習生考試 国家一種
69:公認会計士 司法書士 税理士(5科目)
68:不動産鑑定士 弁理士
67: 新司法試験
65:1級建築士 土地家屋調査士 医師 新司法試験予備試験
64:国家二種 英検1級
61:社会保険労務士 中小企業診断士 地方上級
60:歯科医師
59:ビジ法1級
57:国家三種
56:簿記1級 薬剤師
55:法検2級
53:ビジ法2級 2級建築士
51:電験二種、宅建
50:ソフト開発
49:販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者、第二種電気工事士
47:初級シスアド、乙四、国内旅行主任者、簿記2級
46:AFP、ビジ法3級
40:簿記3級
- 886 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:35:47
- 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
国内旅行業務取扱主任者 75時間
初級システムアドミニストレータ 100時間
東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
社会福祉士100時間 (受験資格要)
日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある)
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
ソフトウェア開発技術者 350時間
システム監査技術者 350時間
上級システムアドミニストレータ 400時間
ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
1級建築士 1500時間 (受験資格要)
行政書士 5000時間 (合格率は2%前後 法学部は4200時間程度)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
(行政書士は法学部の人で4200時間http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061028210903.jpg )
- 887 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:35:55
- >>885
薬剤師低すぎ
調査士高すぎ
- 888 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:36:54
- 75:現行司法試験、医師(旧帝)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー
68:医師
67:税理士(5科目合格組)、、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:公認会計士(17年制度)、技術士、行政書士
61:土地家屋調査士、税理士(2科目合格+一部免除組)、中小企業診断士、薬剤師
60:旧1級建築士、1級建築施工監理技士、歯科医師
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:公認会計士(18年制度)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、社会保険労務士
56:法検2級 、(新)1級建築士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:簿記1級、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士、2級建築施工監理技士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:薬剤師、CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があれOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
- 889 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:42:12
- 税理士 1500時間 (科目合格制あり)
司法書士 1500時間 (合格者の4割は登録せず)
公認会計士 2000時間 (2018年までに4倍増)
弁理士 2000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
司法試験 3000時間 (2000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
これが真実
- 890 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:50:23
- 決定版
71:旧司法試験
70:司法修習生考試 国家一種
69:公認会計士 司法書士 税理士(5科目) 弁理士
68:不動産鑑定士
67: 新司法試験
65:1級建築士 医師 新司法試験予備試験
64:国家二種 英検1級 土地家屋調査士
61:社会保険労務士 中小企業診断士 地方上級
60:歯科医師
59:薬剤師 国家三種
57:ビジ法1級
56:簿記1級 2級建築士
55:法検2級
53:ビジ法2級
51:電験二種、宅建
50:ソフト開発
49:販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者、第二種電気工事士
47:初級シスアド、乙四、国内旅行主任者、簿記2級
46:AFP、ビジ法3級
40:簿記3級
- 891 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:51:26
- 理系>文系とか言ってる奴は算数できないやつだろうなww
理系資格なんて法則性があるのに対し、文系資格はその問題に応じてケースを当てはめる能力が無いと取れない。
理系で上位に当たる電験一種なんて三流大でも取れちゃう
学問の難易度・奥深さ、頭の柔軟性、コミュニケーション能力、容姿
どれを取っても文系に軍配が上がる。
理系マンセーはもうドントマインドとしか言い様がない。沈んでください。
- 892 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:51:47
- >>889
日大レベルの奴が受けた場合の時間じゃないのか?
- 893 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:52:57
- >>891
お前がそんな事言ってるって親が知ったら
親が泣くぞ。
お前親孝行ちゃんとやってるか?
- 894 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:58:50
- >>892
だよなw
東大生レベルの地頭あったら
税理士1000時間
司法書士1000時間
会計士1500時間
弁理士1500時間
司法試験2500時間
こんなもん。
- 895 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:59:19
- 80: 旧司法試験
74:旧帝大以上の医師
72:慶応卒医師、東大医以外
70:その他国公立出の医師
69:不動産鑑定士、弁理士
68:国家一種(事務系)、現制度公認会計士
67:国家一種(技術系)、司法書士、技術士
65:1級建築士、英検1級、通訳案内業
64:税理士(5科目)、地方上級
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、新司法試験、バカ私大卒医師
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級
55:法検2級
53:ビジ法2級、2級建築士、薬剤師
51:国家V種、宅建、高度情報(テクニカルエンジニア)
50:ソフト開発、セキュアド
49:販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者
47:初級シスアド、乙四、国内旅行主任者、簿記2級、第二種電気工事士
46:AFP、ビジ法3級
40:簿記3級
- 896 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:04:26
- >>894
全然違う。
東大生ならこう↓
税理士 ならない
司法書士ならない
会計士 なりたがらない
弁理士 1500時間
司法試験 2500時間
- 897 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:04:46
- 【資格難易度ランキング】
★難易度 Aランク ★難易度 Bランク
・司法試験 ・不動産鑑定士
・司法書士 ・税理士
・弁理士 ・日商簿記1級
・公認会計士 ・土地家屋調査士
・1級建築士 ・2級建築士
★難易度 Cランク ★難易度 Dランク
・社会保険労務士 ・インテリアコーディネーター
・行政書士 ・日商簿記3級
・基本情報技術者 ・通関士
・中小企業診断士 ・旅行業務取扱主任者
・日商簿記2級 ・宅地建物取扱主任者
・社会福祉士 ・初級システムアドミニストレータ
・証券アナリスト ・介護福祉士
・マンション管理士 ・ケアマネージャー
- 898 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:08:21
- 【資格難易度ランキング】
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
- 899 :名無し検定1級さん :2006/12/24(日) 14:11:02
- 74:旧司法試験
70:医師
69:公認会計士、不動産鑑定士
68:新司法試験
67:司法書士
65:税理士(5科目)
63:1級建築士、
62:地方上級、
61:土地家屋調査士
59:社会保険労務士、中小企業診断士
58:簿記1級、行政書士、歯科医師、薬剤師
57:ビジ法1級
56:法検2級
55:ソフト開発
53:国家V種、2級建築士、電験二種
51:宅建 、ビジ法2級、簿記2級
50:販売士1級
49:CFP、基本情報、電験三種
47:初級シスアド
46:AFP、ビジ法3級
40:簿記3級
38:MOS
35:運転免許
- 900 :名無し検定1級さん :2006/12/24(日) 14:31:46
- 社会の評価(資格の存在意義)
弁護士・会計士・鑑定士 (旗本クラス)
ーーーーーー壁ーーーーーーーーー
税理士・司法書士・社会保険労務士・弁理士・行政書士・・・(御家人クラス)
- 901 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:31:48
- 調査士=二級建築士
- 902 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:33:51
- >>900
東大生の評価
弁護士・会計士・弁理士
ーーーーーー壁ーーーーーーーーー
税理士・司法書士・社会保険労務士・行政書士
- 903 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:39:16
- >>900
社会の評価って弁理士を知らない無教養のお前の評価じゃんw
国の評価
叙勲基準
二 次の各号の一に該当する者であつて、国家又は公共に対し、
功労のある者には勲六等瑞宝章以上の勲章を、いちじるしい功労の
ある者には勲四等瑞宝章以上の勲章を、特にいちじるしい功労の
ある者には勲二等瑞宝章以上の勲章を授与するものとする。
(九) 弁護士、弁理士、公認会計士等公共的業務に従事し、公益に寄与した者
- 904 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:42:14
- >>903
女うけってことでは
医師・弁護士だよな。
慶應くらいの学歴があれば会計士を知ってる女もいるけど
弁理士知ってる女なんて一流企業に総合職で勤めてる奴とか
弁護士とかに限られるな。
- 905 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:43:11
- >>842
俺、一級餅だが調査士なんかいらね
調査士をとると社会的評価が下がる
- 906 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:45:16
- 女受けなら
会計士→経理課の人
弁理士→何それ?便利屋さん?
司法書士→図書館の人?
不動産鑑定士→町の不動産屋やるための資格
こんな感じ。
会計士が一番認知度はましかな。
大抵の女からみたら
税理士>会計士だけど。
- 907 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:47:25
- 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
国内旅行業務取扱主任者 75時間
初級システムアドミニストレータ 100時間
東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
社会福祉士100時間 (受験資格要)
日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある)
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
ソフトウェア開発技術者 350時間
システム監査技術者 350時間
上級システムアドミニストレータ 400時間
ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
1級建築士 1500時間 (受験資格要)
行政書士 5000時間 (合格率は2%前後 法学部は4200時間程度)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
- 908 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:48:17
- 【資格難易度ランキング】
★難易度 Aランク ★難易度 Bランク
・司法試験 ・不動産鑑定士
・司法書士 ・税理士
・弁理士 ・日商簿記1級
・公認会計士 ・土地家屋調査士
・1級建築士 ・2級建築士
★難易度 Cランク ★難易度 Dランク
・社会保険労務士 ・インテリアコーディネーター
・行政書士 ・日商簿記3級
・宅建取扱主任者 ・通関士
・中小企業診断士 ・旅行業務取扱主任者
・日商簿記2級 ・基本情報技術者
・社会福祉士 ・初級システムアドミニストレータ
・証券アナリスト ・介護福祉士
・マンション管理士 ・ケアマネージャー
- 909 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:48:21
- 75:現行司法試験、医師(旧帝)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー
68:医師
67:税理士(5科目合格組)、、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:公認会計士(17年制度)、技術士、行政書士
61:土地家屋調査士、税理士(2科目合格+一部免除組)、中小企業診断士、薬剤師
60:旧1級建築士、1級建築施工監理技士、歯科医師
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:公認会計士(18年制度)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、社会保険労務士
56:法検2級 、(新)1級建築士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:簿記1級、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士、2級建築施工監理技士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:薬剤師、CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があれOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
- 910 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:51:23
- 【資格難易度ランキング】
★難易度 Aランク ★難易度 Bランク
・司法試験 ・不動産鑑定士
・司法書士 ・税理士
・弁理士 ・日商簿記1級
・公認会計士 ・土地家屋調査士
・1級建築士 ・2級建築士
★難易度 Cランク ★難易度 Dランク
・社会保険労務士 ・インテリアコーディネーター
・行政書士 ・日商簿記2、3級
・宅建取扱主任者 ・社会福祉士
・中小企業診断士 ・旅行業務取扱主任者
・通関士 ・基本情報、ソフトウェア開発
・テクニカルエンジニア ・初級システムアドミニストレータ
・証券アナリスト ・介護福祉士
・マンション管理士 ・ケアマネージャー
- 911 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:51:41
- >>906
20代後半から30代前半って女を食いまくりたい時期なのに
女受け悪かったら終わりじゃん。
資格に求めるのって収入・安定性・女うけ この3つだろ。
- 912 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:51:57
- 【資格難易度ランキング】
★難易度 Aランク ★難易度 Bランク
・司法試験 ・不動産鑑定士
・司法書士 ・税理士
・弁理士 ・日商簿記1級
・公認会計士 ・土地家屋調査士
・1級建築士 ・2級建築士
★難易度 Cランク ★難易度 Dランク
・社会保険労務士 ・インテリアコーディネーター
・行政書士 ・日商簿記2、3級
・宅建取扱主任者 ・社会福祉士
・中小企業診断士 ・旅行業務取扱主任者
・通関士 ・基本情報、ソフトウェア開発
・テクニカルエンジニア ・初級システムアドミニストレータ
・証券アナリスト ・介護福祉士
・マンション管理士 ・ケアマネージャー
- 913 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:53:22
- 【資格難易度ランキング】
★難易度 Aランク ★難易度 Bランク
・司法試験 ・不動産鑑定士
・司法書士 ・税理士
・弁理士 ・社会保険労務士
・公認会計士 ・土地家屋調査士
・1級建築士 ・行政書士
★難易度 Cランク ★難易度 Dランク
・日商簿記1級 ・インテリアコーディネーター
・2級建築士 ・日商簿記2、3級
・宅建取扱主任者 ・社会福祉士
・中小企業診断士 ・旅行業務取扱主任者
・通関士 ・基本情報、ソフトウェア開発
・テクニカルエンジニア ・初級システムアドミニストレータ
・証券アナリスト ・介護福祉士
・マンション管理士 ・ケアマネージャー
- 914 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:55:36
- 80: 旧司法試験
74:旧帝大以上の医師
72:慶応卒医師、東大医以外
70:その他国公立出の医師
69:不動産鑑定士、弁理士
68:国家一種(事務系)、現制度公認会計士
67:国家一種(技術系)、司法書士、技術士
65:1級建築士、英検1級、通訳案内業
64:税理士(5科目)
62: 新司法試験、地方上級
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、バカ私大卒医師
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級
55:法検2級
53:ビジ法2級、2級建築士、薬剤師
51:国家V種、宅建、高度情報(テクニカルエンジニア)
50:ソフト開発、セキュアド
49:販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者
47:初級シスアド、乙四、国内旅行主任者、簿記2級、第二種電気工事士
46:AFP、ビジ法3級
40:簿記3級
- 915 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:57:22
- >>903
「等」の中に税理士や調査士、社労士、行政書士が入っている訳だが。。。
名前が出ているのはあくまで例示しただけじゃん
- 916 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:58:57
- >>915
しょぼいから等に省略されるんだろが。
アホだな。
- 917 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 15:02:06
- 80: 旧司法試験
74:旧帝大以上の医師
72:慶応卒医師、東大医以外
70:その他国公立出の医師
69:不動産鑑定士、弁理士
68:国家一種(事務系)、現制度公認会計士
67:国家一種(技術系)、司法書士、技術士
65:1級建築士、英検1級、通訳案内業
64:税理士(5科目)
62: 新司法試験、地方上級
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、バカ私大卒医師
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級
55:法検2級
53:ビジ法2級、2級建築士、薬剤師
51:国家V種、宅建、高度情報(テクニカルエンジニア)
50以下:ソフト開発、セキュアド、販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者、
初級シスアド、乙四、国内旅行、簿記2・3級、第二種電気工事士、AFP、ビジ法3級
- 918 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 15:04:01
- 【資格難易度ランキング】
★難易度 Aランク ★難易度 Bランク
・司法試験 ・不動産鑑定士
・司法書士 ・税理士
・弁理士 ・社会保険労務士
・公認会計士 ・土地家屋調査士
・1級建築士 ・行政書士
★難易度 Cランク ★難易度 Dランク
・日商簿記1級 ・インテリアコーディネーター
・2級建築士 ・日商簿記2、3級
・宅建取扱主任者 ・社会福祉士
・中小企業診断士 ・旅行業務取扱主任者
・通関士 ・基本情報、ソフトウェア開発
・テクニカルエンジニア ・初級システムアドミニストレータ
・証券アナリスト ・介護福祉士
・マンション管理士 ・ケアマネージャー
- 919 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 15:05:27
- 難関資格の負け犬のスレだなww
- 920 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 15:08:13
- 弁理士の詳細をしりたい。
ググっても表面的な事しか見えてこない。
この板以外に弁理士関連のスレって無いのか?
- 921 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 15:38:14
- 鑑定士工作員が必死だな。
- 922 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 15:39:56
- こんなとこだろ。
71:新司法試験
70:医師(国立)、弁理士
69:公認会計士
68:不動産鑑定士
67:司法書士
65:税理士(5科目)、技術士
64:1級建築士、
- 923 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 15:44:56
- 【資格難易度ランキング】
★難易度 Aランク ★難易度 Bランク
・司法試験 ・不動産鑑定士
・司法書士 ・税理士
・弁理士 ・日商簿記1級
・公認会計士 ・土地家屋調査士
・1級建築士 ・2級建築士
★難易度 Cランク ★難易度 Dランク
・社会保険労務士 ・インテリアコーディネーター
・行政書士 ・日商簿記3級
・基本情報技術者 ・通関士
・中小企業診断士 ・旅行業務取扱主任者
・日商簿記2級 ・宅地建物取扱主任者
・社会福祉士 ・初級システムアドミニストレータ
・証券アナリスト ・介護福祉士
・マンション管理士 ・ケアマネージャー
- 924 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:04:32
- 【資格難易度ランキング】
★難易度 Aランク ★難易度 Bランク
・司法試験 ・不動産鑑定士
・司法書士 ・税理士
・弁理士 ・社会保険労務士
・公認会計士 ・土地家屋調査士
・1級建築士 ・行政書士
★難易度 Cランク ★難易度 Dランク
・日商簿記1級 ・インテリアコーディネーター
・2級建築士 ・日商簿記2、3級
・宅建取扱主任者 ・社会福祉士
・中小企業診断士 ・旅行業務取扱主任者
・通関士 ・基本情報、ソフトウェア開発
・テクニカルエンジニア ・初級システムアドミニストレータ
・証券アナリスト ・介護福祉士
・マンション管理士 ・ケアマネージャー
- 925 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:04:47
- фшъчтфжзнрпячшъыьэлйбрсЫ
74:旧帝大以上の医師
72:慶応卒医師、東大医以外
70:その他国公立出の医師
69:不動産鑑定士
68:国家一種(事務系)、現制度公認会計士
67:国家一種(技術系)、司法書士、技術士
65:1級建築士、英検1級、通訳案内業
64:税理士(5科目)、弁理士
62: 新司法試験、地方上級
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、バカ私大卒医師
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級
55:法検2級
53:ビジ法2級、2級建築士、薬剤師
- 926 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:08:19
-
◆◆◆◆◆◆◆◆客観的に判断すると◆◆◆◆◆◆◆◆◆
74:旧帝大以上の医師
72:慶応卒医師
70:その他国公立出の医師
69:不動産鑑定士
68:公認会計士
67:司法書士、技術士
65:1級建築士
64:税理士(5科目)、弁理士
62: 新司法試験
- 927 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:08:32
- 80: 旧司法試験
74:旧帝大以上の医師
72:慶応卒医師、東大医以外
70:その他国公立出の医師
69:不動産鑑定士、弁理士
68:国家一種(事務系)、現制度公認会計士
67:国家一種(技術系)、司法書士、技術士
65:1級建築士、英検1級、通訳案内業
64:税理士(5科目)
62: 新司法試験、地方上級
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、バカ私大卒医師
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級、通関士、証券アナリスト
55:法検2級、マンション管理士
53:ビジ法2級、2級建築士、薬剤師
51:国家V種、宅建、高度情報(テクニカルエンジニア)
50:ソフト開発、セキュアド
49:販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者
47:初級シスアド、乙四、国内旅行主任者、簿記2級、第二種電気工事士
46:AFP、ビジ法3級、インテリアコーディネーター
40:簿記3級
- 928 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:09:41
- 80: 旧司法試験
74:旧帝大以上の医師
72:慶応卒医師、東大医以外
70:その他国公立出の医師
69:不動産鑑定士、弁理士
68:国家一種(事務系)、現制度公認会計士
67:国家一種(技術系)、司法書士、技術士
65:1級建築士、英検1級、通訳案内業
64:税理士(5科目)
62: 新司法試験、地方上級
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、バカ私大卒医師
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級、通関士、証券アナリスト
55:法検2級、マンション管理士
53:ビジ法2級、2級建築士、薬剤師
50:国家V種、宅建、高度情報(テクニカルエンジニア)
49:ソフト開発、セキュアド
48:販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者
47:初級シスアド、乙四、国内旅行主任者、簿記2級、第二種電気工事士
46:AFP、ビジ法3級、インテリアコーディネーター
40:簿記3級
- 929 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:10:59
- 80: 旧司法試験
74:旧帝大以上の医師
72:慶応卒医師、東大医以外
70:その他国公立出の医師
69:不動産鑑定士、弁理士
68:国家一種(事務系)、現制度公認会計士
67:国家一種(技術系)、司法書士、技術士
65:1級建築士、英検1級、通訳案内業
64:税理士(5科目)
62: 新司法試験、地方上級、アクチュアリー
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、バカ私大卒医師
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級、通関士、証券アナリスト
55:法検2級、マンション管理士
53:ビジ法2級、2級建築士、薬剤師
50:国家V種、宅建、高度情報(テクニカルエンジニア)
49:ソフト開発、セキュアド
48:販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者
47:初級シスアド、乙四、国内旅行主任者、簿記2級、第二種電気工事士
46:AFP、ビジ法3級、インテリアコーディネーター
40:簿記3級
- 930 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:15:01
- 鑑定士がなんでそんなに難しいの?
そんな落ちぶれた資格今時受ける奴いないよ。
- 931 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:15:25
- なんで鑑定士を高くしたがるんだろう?
鑑定士の敵を増やそうとする陰謀にしか見えない。
- 932 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:17:33
- 80: 旧司法試験
74:旧帝大以上の医師
72:慶応卒医師、東大医以外
70:その他国公立出の医師
69:弁理士
68:国家一種(事務系)、現制度公認会計士
67:国家一種(技術系)、司法書士、不動産鑑定士、技術士
65:1級建築士、英検1級、通訳案内業
64:税理士(5科目)
62: 新司法試験、地方上級、アクチュアリー
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、バカ私大卒医師
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級、通関士、証券アナリスト
55:法検2級、マンション管理士
53:ビジ法2級、2級建築士、薬剤師
50:国家V種、宅建、高度情報(テクニカルエンジニア)
49:ソフト開発、セキュアド
48:販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者
47:初級シスアド、乙四、国内旅行主任者、簿記2級、第二種電気工事士
46:AFP、ビジ法3級、インテリアコーディネーター
40:簿記3級
- 933 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:17:57
- >>930-931
おれも今、同じようなこと書こうとした
- 934 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:19:17
- 80: 旧司法試験
74:旧帝大以上の医師
72:慶応卒医師、東大医以外
70:その他国公立出の医師
69:弁理士
68:国家一種(事務系)、現制度公認会計士
67:国家一種(技術系)、司法書士、不動産鑑定士、技術士
65:1級建築士、英検1級、通訳案内業
64:税理士(5科目)
62: 新司法試験、地方上級、アクチュアリー
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、バカ私大卒医師
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級、通関士、証券アナリスト
55:法検2級、マンション管理士、システムアナリスト
53:ビジ法2級、2級建築士、薬剤師、システム監査
50:国家V種、宅建、高度情報(テクニカルエンジニア)
49:ソフト開発、セキュアド
48:販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者
47:初級シスアド、乙四、国内旅行主任者、簿記2級、第二種電気工事士
46:AFP、ビジ法3級、インテリアコーディネーター
40:簿記3級
- 935 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:21:05
- 80: 旧司法試験
74:旧帝大以上の医師
72:慶応卒医師、東大医以外
70:その他国公立出の医師
69:弁理士
68:国家一種(事務系)、現制度公認会計士、技術士
67:国家一種(技術系)、司法書士、不動産鑑定士
65:1級建築士、英検1級、通訳案内業
64:税理士(5科目)
62: 新司法試験、地方上級、アクチュアリー
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、バカ私大卒医師
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級、通関士、証券アナリスト
55:法検2級、マンション管理士
53:ビジ法2級、2級建築士、薬剤師
50:国家V種、宅建、高度情報(テクニカルエンジニア)
49:ソフト開発、セキュアド
48:販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者
47:初級シスアド、乙四、国内旅行主任者、簿記2級、第二種電気工事士
46:AFP、ビジ法3級、インテリアコーディネーター
40:簿記3級
- 936 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:26:44
- シンプルに・・・
S 旧司法試験、弁理士、会計士、不動産鑑定士、技術士
A 税理士、1級建築士、新司法試験など
B 中小企業、社労士、行政書士、日商簿記1級など
C以下 CFP、ソフトウェア開発、宅建、インテリアコーディネーターなど
- 937 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:27:39
- これで良くなった
74:旧帝大以上の医師
72:慶応卒医師、東大医以外
70:その他国公立出の医師
68:公認会計士、技術士
67:司法書士、不動産鑑定士
65:1級建築士
64:税理士(5科目)、弁理士
62: 新司法試験、アクチュアリー
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、バカ私大卒医師
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級、通関士、証券アナリスト
55:法検2級、マンション管理士
53:ビジ法2級、2級建築士、薬剤師
50:国家V種、宅建、高度情報(テクニカルエンジニア)
49:ソフト開発、セキュアド
48:販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者
47:初級シスアド、乙四、国内旅行主任者、簿記2級、第二種電気工事士
46:AFP、ビジ法3級、インテリアコーディネーター
40:簿記3級
- 938 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:27:57
- 80: 旧司法試験
74:旧帝大以上の医師
72:慶応卒医師、東大医以外
70:その他国公立出の医師
69:弁理士
68:国家一種(事務系)、現制度公認会計士
67:国家一種(技術系)、司法書士、不動産鑑定士、技術士
65:1級建築士、英検1級、通訳案内業
64:税理士(5科目)
62: 新司法試験、地方上級、アクチュアリー
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、バカ私大卒医師
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級、通関士、証券アナリスト
55:法検2級、マンション管理士
53:ビジ法2級、2級建築士、薬剤師
50:国家V種、宅建、高度情報(テクニカルエンジニア)
49:ソフト開発、セキュアド
48:販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者
47:初級シスアド、乙四、国内旅行主任者、簿記2級、第二種電気工事士
46:AFP、ビジ法3級、インテリアコーディネーター
40:簿記3級
- 939 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:38:18
- 74:旧帝大以上の医師
72:慶応卒医師
70:その他国公立出の医師
68:公認会計士
67:国家一種(技術系)、司法書士、不動産鑑定士、技術士
65:1級建築士、弁理士
64:税理士(5科目)
62: 新司法試験、アクチュアリー
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級、通関士、証券アナリスト
55:法検2級、マンション管理士
53:ビジ法2級、2級建築士、薬剤師
50:国家V種、宅建、高度情報(テクニカルエンジニア)
49:ソフト開発、セキュアド
48:販売士1級、CFP、基本情報、電験三種、一般旅行主任者
47:初級シスアド、乙四、国内旅行主任者、簿記2級、第二種電気工事士
46:AFP、ビジ法3級、インテリアコーディネーター
40:簿記3級
- 940 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:41:37
- 偏差値60以下は固まったみたいだね。
問題は上位資格だな。
- 941 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:42:17
- 75:現行司法試験、医師(旧帝)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー
68:医師
67:税理士(5科目合格組)、、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:公認会計士(17年制度)、技術士、行政書士
61:土地家屋調査士、税理士(2科目合格+一部免除組)、中小企業診断士、薬剤師
60:旧1級建築士、1級建築施工監理技士、歯科医師
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:公認会計士(18年制度)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、社会保険労務士
56:法検2級 、(新)1級建築士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:簿記1級、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士、2級建築施工監理技士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:薬剤師、CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があれOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
- 942 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:42:36
- 最新版
74:東京大学・京都大学卒医師
72:旧帝国大学卒医師(北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大)
70:慶応大卒医師(裏口入学組省く)
68:公認会計士、技術士
67:司法書士、不動産鑑定士
65:1級建築士
64:税理士(5科目)、弁理士
62: 新司法試験、アクチュアリー
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級、通関士、証券アナリスト
- 943 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:43:23
- 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
国内旅行業務取扱主任者 75時間
初級システムアドミニストレータ 100時間
東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
社会福祉士100時間 (受験資格要)
日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある)
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
ソフトウェア開発技術者 350時間
システム監査技術者 350時間
上級システムアドミニストレータ 400時間
ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
1級建築士 1500時間 (受験資格要)
行政書士 5000時間 (合格率は2%前後 法学部は4200時間程度)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
(行政書士は法学部の人で4200時間http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061028210903.jpg )
- 944 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:43:23
- 【資格難易度ランキング】
★難易度 Aランク ★難易度 Bランク
・司法試験 ・不動産鑑定士
・司法書士 ・税理士
・弁理士 ・日商簿記1級
・公認会計士 ・土地家屋調査士
・1級建築士 ・2級建築士
★難易度 Cランク ★難易度 Dランク
・社会保険労務士 ・インテリアコーディネーター
・行政書士 ・日商簿記3級
・基本情報技術者 ・通関士
・中小企業診断士 ・旅行業務取扱主任者
・日商簿記2級 ・宅地建物取扱主任者
・社会福祉士 ・初級システムアドミニストレータ
・証券アナリスト ・介護福祉士
・マンション管理士 ・ケアマネージャー
- 945 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:46:35
- もう何でもええがな…自分が取得したい資格取れば。
- 946 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:47:05
- これでさらに良くなった
74:東京大学・京都大学卒医師
72:旧帝国大学卒医師(北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大)
70:慶応大卒医師(裏口入学組省く)
68:不動産鑑定士、技術士
67:司法書士、公認会計士
65:1級建築士
64:税理士(5科目)、弁理士
62: 新司法試験、アクチュアリー
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級、通関士、証券アナリスト
- 947 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:51:56
- >>936
>>946
技術士は所定の学科卒で、一次試験免除がある。
もっと難易度は低い。Bランク。
- 948 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:57:02
- てか出身校で医師を分けるのおかしくね?
やるんなら弁護士、弁理士、会計士も学歴分けしないと。
- 949 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 16:57:37
- 不動産鑑定士より司法書士のが上
74:東京大学・京都大学卒医師
72:旧帝国大学卒医師(北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大)
70:慶応大卒医師(裏口入学組省く)
68:司法書士、技術士
67:不動産鑑定士、公認会計士
65:1級建築士
64:税理士(5科目)、弁理士
62: 新司法試験、アクチュアリー
61:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士
60:行政書士
59:ビジ法1級
57:歯科医師
56:簿記1級、通関士、証券アナリスト
- 950 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 17:01:50
- 理系資格
弁理士>1級建築士>技術士>第一種電気主任技術者
試験免除制度の比較から、充分に推測可能。
- 951 :名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 17:07:09
-
行政書士>弁理士>1級建築士>技術士>第一種電気主任技術者
360 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★