■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
やさしい法律相談part198
- 1 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 15:10:13 ID:hRP08XHW
- 日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
納得出来ない・マトモな回答が付かない場合は、諦めて弁護士や現実の法律相談会等を
利用して下さい。 あくまでもここはネットの掲示板です。
◎◎◎注 意【全員必読 読み飛ばしてトラぶっても自己責任です】◎◎◎
●【警告】質問の前に か な ら ず このスレと>>2-7を読んで下さい。
特に>>1-5を読まずにおバカな質問すると、《荒らし類》として叩かれる場合があります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
相談時のコツとルールは>>1-2、FAQは>>3-5、どのスレに相談すればいいかは>>6-7
参考リンクは>>8
●質問者は自分の状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いて下さい。
主語と述語は対応させて時系列を意識し、登場人物は整理してわかりやすく書いて下さい。
【※情報の後出しは嫌われたり、叩かれる原因となります】
●質問者は【はなしし《メール欄に知床ラッシーの記載レス》】を相手にせず放置して下さい。
偽り回答・誘導で質問者を振り回す、他レスからも手配されている悪質粘着荒らしです。
●回答者はいかなる場合でも、下記質問レス系は荒らし関連に付き完全無視し放置厳守。
放置できず、反応する人も荒しと同罪で、『真正煽り房』として通報対象となります。
1、…メール欄に『0』を含む記載がある名無しレスは、仮定質問常連の冷やかしです。
2、…下ネタ婚姻関係レスは、愉快犯の冷やかし香具師が多い。
3、…メルアドが記入された質問については回答厳禁!
4、…過去レス等のコピペ質問や吊り創作レスに注意し、怪しい時は回答しない。
●>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
前スレ⇒ やさしい【易しい】法律相談part197
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1164770028/l50 >>2へ続く
- 2 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 15:13:03 ID:hRP08XHW
-
*やさしい【易しい】法律相談スレのお約束*
1.現実の法律相談ではない架空の相談・事例は 法学質問スレへ。
法学質問スレ パート23
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1164205818/
2.他の板・スレの法律問題はURLだけでなく,スレの内容を要約して質問してください。
出張相談は受け付けておりません。
3.他のスレに貴方の質問を既に書き込んで回答を得ずに、ここでその旨の断り文言を
記せずに同じ内容を例え『うっかり』と書き込んでも、【マルチ】扱いとなり、
2ちゃんでは激しく嫌われます。
※2ちゃんのお約束にも違反となりますので十分に注意して下さい。
4.他のスレから誘導を受けたときは、必ずその旨を書き込んで下さい。
5.質問者の方はできるだけ名前欄に質問のレス番を入れましょう。
又、質問する前に、>>3-5(*かんたんFAQ*)を10回は読みましょう。
当てはまるケースが見つかるかもしれません。
6.オレ/私のケースは【少し】違うと思う程度のケースは違わないことが多いです。
借金関係は借用書などの証拠の有無、あなたが今までにした行動、それに対する相手の
返事・意思を明記して下さい。
>>3へ続く
- 3 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 15:13:29 ID:hRP08XHW
-
*かんたんFAQ* ※よく読んで、じっくり自分の事例と比較しましょう。
Q1 出会い系サイトに登録した覚えがないのに、高額な利用料金を請求されました。
A 無視しましょう。 登録確認画面が表示されずに登録が成立する事はありません。
但し、裁判所からの督促状が来た場合は別です。
落ち着いて、督促状の問合せ先に確認をとる。 この時電話は、必ず非通知でかける事。
非通知拒否された時は督促状自体がニセモノの可能性が高いので、警察に相談しましょう。
Q2 アダルトサイトでうっかり登録したら高額な登録料を請求されました。
A 無視しましょう。「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する
法律」で錯誤無効を主張可につき放置して問題なし。
裁判所からの督促状が来た場合は別。
それでも不安な人は該当スレへ、若しくは消費者生活センター等へ相談。
携帯・PHS⇒http://hobby7.2ch.net/phs/
Q3 お金を貸したけれど返してもらえません。詐欺で訴えられますか?
A 最初から返さないつもりで借りたことの立証ができない限り詐欺にはなりません。
民事で訴えましょう。
Q4 お金を貸したら相手と連絡が付かなくなりました。住所は不明、借用書もありません。
A 住所もわからない相手に借用書なしでお金を貸した自分が悪いと思ってあきらめましょう。
Q5 裁判所から身に覚えのない訴状や督促状が届きました。無視していいですか?
A まず本当に裁判所からのものであるかを確認してください。
本物の裁判所からの訴状である場合、出頭しなければ裁判に負けて、
請求金額を払わされることになります。
指定された日に裁判所に出頭して否認してください。
お住まいの地域の弁護士会に相談してください。 >>4へ続く
- 4 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 15:13:52 ID:hRP08XHW
-
Q6 ネット上の掲示板で誹謗中傷されました。名誉毀損に問えますか?
A あなたの実名や住所をあげて誹謗中傷されたなど、実社会におけるあなたの
社会的名誉が毀損されたのでない限り、名誉毀損に問えません。
Q7 ある企業の対応がひどいので、大々的に非難したい。名誉毀損になりますか?
A なる可能性があります。 書いた事柄が、
(1)公共の利害に関する事実についてであり、
(2)書いた目的が専ら公益を図ることにあり、
(3)内容が真実であることの証明があったときには
名誉毀損になりませんので、この3要件をみたす様に留意しましょう。
Q8 (1)名誉毀損されました。告訴できますか?
(2)相手の行動がもとでPTSDになりました。告訴できますか?
A 基本的に民事訴訟で訴えてください。
Q9 児童ポルノ画像へのへのリンクは罪になりますか?
A 児童ポルノ頒布罪及びわいせつ図画公然陳列罪の幇助犯になりえます。
Q10 慰謝料の相場を教えて下さい。
A まずはあなたの納得のいく額を請求して下さい。
Q11 未成年の女の子とHしました。罰せられますか?
A 相手が13歳未満であれば合意があっても強姦罪です。
18歳未満で金銭等の授受があれば児童買春法違反、なくてもお住まいの
都道府県によっては条例違反になります。 >>5へ続く
- 5 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 15:14:14 ID:hRP08XHW
-
Q12 弁護士を頼むといくらかかりますか?
A 報酬規定は廃止されているので一概には言えませんが、目安として↓を参考にして下さい。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf
Q13 裁判したいけどお金がありません。
A 法律扶助協会に相談してみましょう。
http://www.jlaa.or.jp/index.html
Q14 裁判手続きが良くわかりません。
A 質問するより前にここを熟読しましょう。
http://www.courts.go.jp/saiban/index.html
Q15 このスレッドの回答を信じたら、回答が間違っていたらしく損害が発生しました。
どうしてくれるんですか?
A このスレッドの回答は間違っている可能性があります。 重要な事柄であれば回答を
鵜呑みにせず、リアル弁護士に相談しましょう。
Q16 このスレッドって本当に弁護士いるんですか?
A それは分かりません。本物弁護士を頼るのでしたら、ここを離れて
お近くの弁護士へ相談して下さい。 >>6へ続く
- 6 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 15:17:35 ID:hRP08XHW
- ▼━よくある質問は専門スレで質問して下さい━━━━━━━━━━━━━━
★離婚に関する総合相談スレ24★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1160331603/l50
遺産相続相談スレッド その20
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1164584241/l50
労働トラブルのスレ ※暫定
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1158966996/l50
交通事故相談パート38
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1161270952/l50
知的財産法 (※著作権法を除く)総合スレ 10
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1134565139/l50
【文化の】著作権総合スレッド・第6条【発展】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1161573189/l50
税金板
★★一般人用質問スレ part40★★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1164279919/l50
借金生活板
★ 自己破産相談所 12 ★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1161871292/l50
家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ21
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1159957075/l50
- 7 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 15:18:10 ID:hRP08XHW
-
*参考リンク*
国民生活センター:ttp://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 ttp://www.pref.toyama.jp/branches/1731/coolingoff.htm
通販110番 :ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
悪徳商法?マニアックス:ttp://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/akutoku/
社団法人「家庭問題情報センター」ttp://www1.odn.ne.jp/%7Eaan29030/
NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 ttp://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
性暴力相談センター ttp://www.macska.org/saic/index.html
東京・強姦救援センター ttp://www.tokyo-rcc.org/center-hp-home.htm
「全国ヤングテレホン一覧」ttp://www.npo-sf.com/html/kosodate/kosodate-madoguchi3.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」ttp://www.dapc.or.jp/info/r.htm
法、納得!どっとこむ:ttp://www.hou-nattoku.com/
裁判所 ttp://www.courts.go.jp/
日弁連 ttp://www.nichibenren.or.jp/
弁護士法律事務所検索サービス ttp://martindale.jp/
裁判お役立ちサーチ ttp://www.clickbanner-ex.com/Saiban/
法令データ提供システム ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
- 8 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 15:20:00 ID:hRP08XHW
-
【注意】前スレpart197が終わってから書き込んでください。
それまでは解答は付きません。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1164770028/l50
- 9 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 16:04:28 ID:Da8oeLTb
- >>1
スレタイ・テンプレを改変する際は、事前に他の人の意見を聞いてからにしましょう。
■自治スレ@法律板■其の2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1159462515/l50
ついでに抜け補完。
労働法のスレッド Part51
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1165297954/l50
【自己破産相談窓口と結果】その12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1164986959/l50
▼法学専用の板もあります
法学
http://academy4.2ch.net/jurisp/
■■■ 法学板総合質問スレ Part 7 ■■■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1155055904/l50
▼裁判・司法板もできました
裁判・司法
http://society3.2ch.net/court/
- 10 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 16:16:01 ID:AGYoJxl2
- 父が知り合いに250万貸したのですが
金利は「返済後にお互いが相談して決める」ということになってるのですが
お互いに金利で折り合いがつかない場合、どうすればいいのでしょうか?
- 11 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 16:59:19 ID:4f6URymm
- 質問です。
財産開示手続きを申し立てる要件として、債務名義の正本を有するというのが
ありますが、公正証書、仮執行宣言付き判決、仮執行宣言付き支払督促は
債務名義の対象から除外されています。なぜでしょうか?
又、仮執行宣言付き支払督促で債権回収をしようとしているものは、なにか別に
財産開示を実現する方法があるのでしょうか?
- 12 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 17:27:35 ID:2yVoOgJb
- >>11
財産開示手続により債務者の財産に対する情報が開示されたときに債務者に与える
ダメージとその回復困難を考慮したんだってさ・・
とくに公正証書はサラ金に悪用されてるしね
たぶんそのうち財産開示手続利用可能な債務名義の範囲は拡大されるでしょう
- 13 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 17:37:06 ID:bqW0e9V9
- >>12
早速のお返事ありがとうございます。
そうですか、公正証書がダメな理由はなんとなく分かりますけど、
仮執行宣言付き支払督促は認めてくれてもいいと思うんだけどな。。。
- 14 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 18:46:31 ID:TIwZfW5J
- 「貸した金を返せ。さもなくば裁判にして『経過をネットで公開してやる』。」
と言った場合罪になりますか?
- 15 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 18:55:50 ID:VlKGt49L
-
/||ミ
/ ::::|| __
/:::::::::::|||W.C|
|:::::::::::::::|| ̄ ̄|| 皆さ〜ん、特製『麦茶』が入りましたよ・・・。
|:::::::::::::::|| ガチャッ
|:::::::::::::::|| || 粗茶ですが、マァア〜気分転換に一服どーぞ召し上がれ・・・
|:::::::::::::::||∧_∧
|:::::::::::::::||´・ω・`) ホッカホカ~ ※少し甘口かも?
|:::::::::::::::|| o o旦~
|:::::::::::::::||―u' ||
\:::::::::::||
\ ::::||
\||彡
- 16 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 19:00:38 ID:VlZCdqyG
- 質問させてください
たとえば不当解雇の無効確認等、従業員としての地位を確認
する訴えは財産上の訴えとはみなされないのでしょうか。
すなわち印紙は不要ですか。
- 17 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 19:08:12 ID:x9BpCwQN
- >>16
160万円とみなす。
民事訴訟費用等に関する法律4条
- 18 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 19:10:21 ID:nwlupLSH
- 質問です。
ある友人に今年の2月にお金を貸しました
そのさい借用書などの証拠は一切取りませんでした
しかし催促しても返してもらえず、連絡もたまにとれなくなったりしたので
8月家に直接行き、借用書ではなく「念書」を書いてもらいました。
そこには貸した金を分割返済することで和解するみたいに書き、署名してもらいました
しかしその分割分は一切振り込まれず今に至ってます
先日また今月もまってくれと言われ電話でそれをしぶしぶ了承しました
しかしもういい加減ウンザリなので
分割をやめて一括請求して、追い込みたいのですが、それは念書での約束違反みたいなのには
なりませんか?
念書は一枚作成し、コピーもとらず私の方で保管してます。
- 19 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 19:34:58 ID:VlZCdqyG
- >>17
さっそくのご回答ありがとうございました。
- 20 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 19:48:57 ID:nTcRS8Ui
- >>18
実体法上は,「電話でそれをしぶしぶ了承」しちゃったら,
それに拘束されるとは思う。
けどまあ,こういうのって相手次第なことも多いので,
訴状を送ってみて,擬制自白なり,訴訟上の和解なりで決着する
という方法もアリかもネ。
- 21 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 20:36:16 ID:nwlupLSH
- >>20
ありがとうございます。
とりあえず明日会うのでなんとかします。
- 22 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 21:17:00 ID:9BFTjTlC
- 質問があります。
「一日3時間の勉強で京大に合格した!
非常識な勉強法の秘術」なるものをネットで購入しました。
値段は6980円でしたが、いざ届いてみると
パソコンでプリントアウトされたものがファイルに綴じられただけのものでした。
内容もHPで紹介されていたものとは程遠いものだったのですが
このような形で購入したものを返品するのは不可能でしょうか?
- 23 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 21:43:52 ID:X+Vv/XO0
- 知人の中学生の女性が、男に襲われた(レイプ?)らしく、
親にバレたくなくて黙っていたそうですが、(今リストカットなどをしています)
犯人は今どこにいるかわからず(名前や身元などはおそらく知っているはず)
既に6ヶ月経過しているとのことですが、訴えることはできるのですか?
その子は6ヶ月経過したらたしか訴えることができない、と話していました。
>>22
普通に考えたらできそうだけど・・。
- 24 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 21:59:06 ID:5AEW9OvV
- >>22
>パソコンでプリントアウトされたものがファイルに綴じられただけのものでした。
この形式は、返品の可不可には関係ない。
>紹介されていたものとは程遠いもの
ここの違いが問題。
それと、webの紹介をプリントアウトしたものを持って消費者センタへ。
>>23
人の質問に答えるぐらいなら、自分の質問を調べろ。
ぐぐれば5分で解ることを質問しといて。
- 25 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 22:03:55 ID:49j8hEHH
- >>23
告訴期間の制限は性犯罪については撤廃されたので
6か月すぎていても告訴できるよ
- 26 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 22:06:53 ID:6RdWMdBn
- 質問なんですが、
防犯カメラって一般市民に公開義務ってないんでしょうか?
パチンコ店で財布を盗まれて防犯カメラの公開を店側に要求すると
大抵のパチンコ店は「警察には公開しますがお客様には公開できません」
と一方的に拒否されます。防犯カメラは一般の人も確認する権利はありますよね?
回答よろしくお願いします。
- 27 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 22:06:56 ID:X+Vv/XO0
- >>25
ありがとうございます
- 28 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 22:09:05 ID:9JASgj6t
- >>26
無い。
権利があるという法的根拠がない。
- 29 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 22:10:32 ID:5AEW9OvV
- >>26
公開義務はない。
むしろ、映っている人のプライバシーの侵害になりうるので、店側の警察にしか見せないという
姿勢が正しい。
- 30 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 22:11:55 ID:6RdWMdBn
- >>28
そうですか…
情報公開する権利?みたいなものはないのですか?
情報を公開しないのは肖像権の侵害?には当たらないでしょうか?
まったく素人なので申し訳ない
- 31 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 22:13:23 ID:aFehHeE+
- むしろ公開するほうが肖像権の侵害
- 32 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 22:25:33 ID:6RdWMdBn
- >>28
>>29
>>31
回答ありがとうございます!!
- 33 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 22:36:08 ID:TuV/hzY5
- 法人が客の同意を得ずに会話を録音しているような場合、なにか罪に問う事は可能ですか?
- 34 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 22:37:19 ID:49j8hEHH
- >>33
対話を一方当事者が録音しただけなら違法性はないだろうね
- 35 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 22:39:54 ID:B3wRQrpZ
- 前スレのカラオケ屋の店員殴ったひとへ
前科つくのか?
金払えばつかないのか?
警察の件はもう済んだなら内容証明とか来るまでほっといたらいい。
13人に一人20万てのはどういう理屈での金額なのか?
弁護士は最初に減額請求されるのを前提にしてるのと
相手を動揺させる目的でめちゃくちゃな金額言うし。
弁護士って本物?名刺くらいもらった?
もし本物じゃなかったら詐欺とか恐喝で警察いけ。
- 36 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 22:48:29 ID:TuV/hzY5
- >>34
ありがとうございました。違ったアプローチで対処してみたいと思います
- 37 :無責任な名無しさん:2006/12/09(土) 22:51:44 ID:GHStHJRE
- 前スレの995さん、
ご回答ありがとうございました。
やっぱり前歴があると弁護士は無理ですよね。
司法書士についても難しいかな。
せっかく勉強して無駄になっても困るし、安易に「法律上はなれる」
なんて無責任な言葉を信じる人がいませんように。
- 38 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 00:08:33 ID:0TncLexg
- >>37
くっどー!
そういう性格?それとも未練から?
って答えなくていいから、資格板に行け。
- 39 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 00:32:55 ID:OOKwPviR
- ちょっとやばい人からお金を借りてしまい、借用証のコピーをもらってなく半年経ちました。もし勝手に書き替えられてたら(300万を1300万などに)どうすればよいのでしょうか?
- 40 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 00:51:05 ID:Yx+YYIZ/
- 弁護士さんに相談する。
- 41 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 01:26:58 ID:f4Jak0CF
- 質問です
アメ車のATF(オイル)が漏れていたので修理してもらおうと購入した個人Aに頼みました。
実際の修理は
Aがフィルターやガスケット(パッキン)といったパーツを輸入で用意し
知り合い?のB社が取り付けなどの漏れ修理をしました。
その後すぐに修理した同じ個所から漏れているのとATの滑りの症状が出ましたので
修理したB社にクレームを入れたら、
「話には応じるがパーツを用意したAもいなければ話が出来ない」
と言われましたがこのAがこちらからの電話・メールを一切無視して連絡を
取らせてくれませんので話が前に進まず車にも乗れずといった状態です。
@このAに対し法的にどの様にすればいいですか?
- 42 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 01:30:52 ID:Yx+YYIZ/
- >>41
探し出して話し合え。
つか、その前に契約を確認しろ。
- 43 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 01:48:30 ID:k7/si6rD
- えっ、未成年時の触法行為でもアウト?
保護観察受けてると一生法曹になれないの?
人生オワタ
- 44 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 01:57:16 ID:eHJuPWIo
- 前スレで回答を貰えなかったのですが、真剣に悩んでいるのでもう一度お願いします。
祖母、叔父、私の3人で住んでます
叔父は「俺が家長だ!」とプライドは人一倍ありますが、浪費癖があり、無職で金に困ってる状態です
認知症の祖母との仲はすこぶる悪く、面倒を見る気が全く見られません
祖母には母代わりになって貰った恩があるので、私が面倒をみているんですが、そのせいで働けない状態です
今現在、祖母の年金と貯蓄によって生計をたてているのですが、その通帳の管理は叔父1人
最近、叔父の生活が派手になったのでおかしいと思い通帳を盗み見たところ、祖母のお金で遊びまくってる様子です
認知症の祖母はその事を把握できてません
ただでさえお金が足りないので止めさせたいのですが、叔父の性格上、対立する可能性大。
叔父の行為は法に触れるんじゃないか?とすら思うんですが、どうなんですか?
私が祖母のお金でご飯を食べてるのと、叔父が祖母のお金で女遊びをしているのは同じ事なんでしょうか?
- 45 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 03:15:54 ID:vVovryke
- >>38
わからないのに答えなくていいですよ、迷惑かけるだけだから。
- 46 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 03:41:23 ID:6s1J5NAP
- >>44
家長なんて制度、1947年に無くなってるんだが。
あなたが成年後見人制度を使って、後見人になれば。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html
>私が祖母のお金でご飯を食べてるのと、叔父が祖母のお金で女遊びをしているのは
>同じ事なんでしょうか?
現時点では同じ事。
- 47 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 04:31:07 ID:4J9duANo
- 995 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 18:41:25 ID:EiNVO25J
>>994
実際には難しいだろうね。
司法書士ならおkかもしれないけど、弁護士なら前科があったら
まず弁護士会に入れない=弁護士として仕事は出来ない。
ここのひとは紙面上のことしか知らないから、
質問しても無駄だと思われ。
欠格事由(弁護士法7条)に該当しない者で司法修習生の修習を終えた者は弁護士の
資格を有する(4条)わけだが、弁護士会は、いったいどういう理由で入会を拒否するんだ?
それと司法書士会がおkということとの相違点は?
まだ紙面上wのことしか知らないからさ、ぜひ実態を教えてくれよ。
欠格事由に該当しないのに入会を拒否された事例とかさ。
- 48 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 04:40:41 ID:vVovryke
- >>47
あんたしつこい性格だね。前のスレからひっぱってきたの?
友達いないでしょ
- 49 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 05:13:01 ID:PHKOo6Z8
- 金貸して逃げられたのですが
逃げた相手の職場を調べる方法は無いですか?支払いトクソク出しても不在で帰って来るので
職場に送りたい訳ですが
- 50 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 06:39:45 ID:qdrUSf9R
- >>48
わからないのに答えなくていいですよ、迷惑かけるだけだから。
- 51 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 06:56:17 ID:RWRKIC2a
- >>49
職場は辞めておけ。
あなたが逆に訴えられる可能性がある。
それより、裁判所で少額訴訟や支払督促などの訴訟手続きに移った方が良い。
不在で戻ってきて、裁判所に来なければ好都合。
- 52 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 07:43:50 ID:fYS0LjVj
- でもサラ金の督促なんて職場まで押しかけるのなんて普通って聞きましたけど
それで逆にサラ金が訴えられたなんて聞いたこと無いですし
- 53 :チャットレディ:2006/12/10(日) 08:34:30 ID:r2hYh5Qr
- 皆様チャットレディというのをご存知でしょうか?
男性とカメラ越しに対話をする職業のことです。
実は私がそうなのですが最近困ったことが起きています。
私達はサイトと契約をしているのですがその情報を
プログラムを仕込んで収集して公開しているサイトがあるのです。
http://live-chat.ath.cx/archives/94
このサイトさんは各ライブチャットサイトの女の子のランキングだけでなく
待機時間の長さ、24時間のうちいつお仕事をしているか等こと細かく
ネット上で公開しています。
その理由が「公開情報だから」というのですが
ネット上に流れる全てのものを
二次利用してよいという法律なんてないですよね?
私は確かにサイトには待機映像等の公開を承諾しましたが
このサイトには承諾していません。
どのように抗議すればよいでしょうか?
- 54 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 08:40:46 ID:4/P5Hxkm
- しらねーよ
儲かるんだからいいだろ
- 55 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 08:46:18 ID:RWRKIC2a
- >>52
普通じゃない。最近のまっとうなサラ金はそこまでしない。
もちろん、まっとうじゃないところは別だが。
- 56 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 08:56:44 ID:qWAzQIcg
- 詐欺幇助とはどの様な事を指しますか?
また、罪ならば実刑になり懲役でしょうか?
- 57 :チャットレディ:2006/12/10(日) 08:59:57 ID:r2hYh5Qr
- >54
儲かるといっても待機のときは収入0円で
男性に延々と姿を見られるのですが。。
儲かる職業ならプライバシーは関係ないというのが解釈ですか?
- 58 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 09:04:34 ID:4/P5Hxkm
- >>57
ちゃう
宣伝してくれればチャットレディが儲かる
宣伝費ゼロで集客
- 59 :チャットレディ:2006/12/10(日) 09:11:58 ID:r2hYh5Qr
- >>58
いえ。。
宣伝にはなっていません。
私の場合は実はあるサイトで10位に入る者ですが
待機時間(お客様と話をしていない時間)
24時間いつサイトにいるのか細かく調べられてしまっいて
苦痛の毎日です。
それにチャットレディの宣伝サイトは他にも
多数あってほぼ全てがチャットレディの承諾を得て掲載しています。
これが正しい姿だと思うのですが。。
宣伝になるかならないか、
利益になるかならないか、
を別にしてサイトの既得権益であるはずの情報を
ネットに流れている、という理由で公開するのは
違法ではないのか、という事を教えていただきたいのです。
- 60 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 09:12:05 ID:Q+8gYf6b
- >>57
単発までたてていい加減にしろ。
以後スルーで。
- 61 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 09:13:05 ID:g4fSG5Bz
- >>49
職場を調べる方法は法律相談ではない。
支払督促は職場に送っても平気。民事訴訟法で認められてる。
>>51
送達できなきゃ手続きは進まないって知ってる?
>>53
抗議はどのような方法でも自由にどぞ。
ネット上に流れる全てのものを二次利用しては「いけない」という法律などない。
問題となるのは著作権法上保護された情報か、プライバシーの侵害になるかといった事だ。
顔写真については直リンしているだけなら著作権法に反せず、公開を欲しなければ元画像を下げればいいだけ。
その他の情報についても仕事で全世界に公開している以上、プライバシーの保護は自ら放棄しているのと同じ。
情報が仕事外のことだったり、誹謗・中傷になれば別だけどね。
そういう仕事だと知らなかったとしたら、自覚が足りないと言わざるを得ないな。
>>56
>>2
- 62 :チャットレディ:2006/12/10(日) 09:19:09 ID:r2hYh5Qr
- 単発スレは大変申し訳ありません。
すみません。
>>54さんの意見を勘違いしてしまったものですから。
確かに情報公開には承諾したのですが
それは所属サイトに限って事です。
なぜ、ほかのサイトに公開されないといけないのでしょうか?
法的根拠はどこにあるのでしょうか?
- 63 :チャットレディ:2006/12/10(日) 09:22:16 ID:r2hYh5Qr
- 少し前で話題になったことですが
2ちゃんでの書込みを自分のブログで公開して
アフィリで儲けて問題になったことがありますよね?
>>61さんの書き方ですと2ちゃんの書込みは公開されているものだから
誰がどのように使っても問題ないはずです。
けれどいくつかのサイトが炎上して閉鎖してしまいましたよね?
あれと同じことだ思うのですが。
- 64 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 09:25:02 ID:RWRKIC2a
- >>61
送達できなきゃ、公示送達の申立に移れば良いんだろ。
送達できない場合は、裁判所から連絡来るので、その際に言えば手続きを教えてくれる。
公示送達はほとんど相手が出頭しないから、公示送達に移れば好都合と書きたかっただけ。
- 65 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 09:31:43 ID:g4fSG5Bz
- >>62
法的根拠はあなたが契約で所属サイトに使用を許諾し、その所属サイトが全世界に公開した事。
>>63
アフィ厨はコピペで、直リンじゃなかったんじゃない。
それにvipper、ν速は違法だから突撃する訳じゃないよw
炎上が希望ならそのサイトに突撃するよう煽ってみたら?
>>64
あれからその内容を読み取るのは至難だと思うけど。公示送達はそんな簡単に認めてくれないよ。
- 66 :チャットレディ:2006/12/10(日) 09:40:49 ID:r2hYh5Qr
- 所属サイトには「二次利用は認めない」と書いてあるのですが。。
また全世界にはチャット率やいつインしているかなどの情報は
公開していないんです。。
ランキングすらも。
ただ勝手にアクセスして集計してしまうんですよ。
- 67 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 09:41:27 ID:4/P5Hxkm
- @一般禁止行為
1.ユーザーは、ライブチャットの提供サ−ビスにかかる一切のデ−タを、いかなる場合であれ他に転用すること、
第三者に提供もしくは使用させること、または自己もしくは第三者の営業のために利用することはできません。
2.ライブチャットに掲載されているテキスト、写真、動画、その他ストリーミングにて提供される文字、画像、テキストデータ等のコンテンツの著作権は弊社にあります。
「私的使用」又は「引用」など著作権法上認められた場合を除き、弊社に無断で転載・複製・放送・公衆送信・翻訳・販売・貸与などの
利用をすることはできません。個人のホームページ、イントラネット、メール等での利用も禁止します。
3.サイト内の一切のスクリプト、プログラムデータの改変、転用、リバースエンジニアリングも、これを禁止します。
4.第三者の写真を無断で公開することや、アイコラなどの悪質ないたずらをすることは、「肖像権の侵害」にあたり、これを禁止します。
http://betype.com/kiyaku.php
- 68 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 09:42:28 ID:4/P5Hxkm
- >>66
会社に言ってくださいね
- 69 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 09:43:05 ID:PXmzY4/g
- どなたか教えて下さい。
相隣関係で困っています。自宅を新築中なのですが、隣地に電柱があり、
私の家には電気を引かせないというのです。
こんなことが許されるはずはないと思うのですが、これはなんという法律に
抵触するのでしょうか?
そして、解決するにはどうしたらいいのでしょうか?
- 70 :チャットレディ:2006/12/10(日) 09:45:43 ID:r2hYh5Qr
- >>67
レモンにはあったんですね。
会員様のページですか。
気付かなかった。
どうもありがとうございます。
ほかのサイトも見てきて抗議してみます。
- 71 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 09:50:13 ID:Q+8gYf6b
- >>64
公示送達は例外的な場合で、原則は直接送達であるから、直接送達できないという要件が必要。(民訴法110条)
職場に対する送達はむしろ法の要請するところ(103条2項)。
>>66
結局、待機中のプライバシーが監視されているわけでなく、出勤時間や人気が公開されてるだけだろ。
顔写真が転載されていたら、著作権法違反になる可能性もあるが。
何の不都合な点があるのかさっぱりわからん。
>>69
電柱はお隣のものではなくて、電気会社のもの。
電気会社が引かないと言っているなら問題だが、お隣が勝手に言ってるだけなら無視。
- 72 :チャットレディ:2006/12/10(日) 09:56:50 ID:r2hYh5Qr
- >>71
24時間いつINしているかがわかります。
朝の五時にいたとか、夜の七時にいたとか。
五分単位で克明に記録されて公開されます。
一人の方と何分しゃべったかも記録されます。
待機時間が何分だったとか丸分かりです。
これによりライブチャット板では叩きが実際に起こっています。
「ログイン時間が長い割りに待機時間が長いw」
「太客つかんだね〜脱いでるんじゃない?」
「いつもいるんだね。引きこもり?」
「俺と話す前に五人と話したんだね」
私の場合はそれなりに売れっ子なのですが
役に立った事がありません。
- 73 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 09:59:19 ID:g4fSG5Bz
- >>70
無駄だってばw
それは利用規約であって、拘束されるのは会員のみ。
そもそも直リンはただの参照に過ぎないから引用でも転載でもないし、法律ではどうにもならない。
所属サイトにトップページ以外のリンクを弾くように要求すれば? 応じては貰えないだろうけど。
>>72
それも所属サイトが公開してるから収集できるんだから。
- 74 ::69:2006/12/10(日) 10:02:07 ID:PXmzY4/g
- >>71
レスありがとうございます。
しかし、東電が電設したいと言ったところ、隣人は拒否し、東電の職員は
引き下がってしまったんです。
こういう場合は、東電に文句を言うべきなんでしょうか?
- 75 :チャットレディ:2006/12/10(日) 10:03:24 ID:r2hYh5Qr
- >>73
どこにも会員限定とは書かれていませんが・・
ユーザーとは利用する人の事です。
- 76 :チャットレディ:2006/12/10(日) 10:05:38 ID:r2hYh5Qr
- >>73
また、第三者についても書かれています。
サイトが会員ではないにしても第三者にあたるのでは?
- 77 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 10:16:13 ID:fYS0LjVj
- D:r2hYh5Qr
そんなになんちゃってお水仕事が嫌なら、普通の事務員にでも転職すればいいのに……
- 78 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 10:21:05 ID:g4fSG5Bz
- >>75
合意がなければ拘束されないのは当然の前提。
公道に面した店の看板に「この店は見るだけでも禁止」って書いてあったらどうよ?w
繰り返すが直リンはただの参照。
- 79 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 10:29:09 ID:Q+8gYf6b
- >>75
規約は、契約の内容だから、契約当事者間にのみ拘束力がある。
そもそも、その批評サイトはチャット運営者自身が開設しているような感じだが。
そうだとすると、チャットサイトの運営の一部として、広告も許されるという法理になるが。
>>72程度の批評も耐えられないというのなら、そんな水商売はやめた方がいい。
利用する側の表現の自由が優先する。
- 80 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 10:29:11 ID:AhYRh/9W
- >>69
その電柱は、東電とお隣さんとの契約に基づいてお隣さんの土地に建っている。
契約に現状を変更する場合には隣人の同意が必要となっていれば、隣人がダメと言ったらアウト。
最悪電柱の撤去となる。
東電と再度話しあって別ルートでも考えて下さい。
(電線が隣人の土地を横断なりするんでダメって言ってんでは?)
- 81 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 10:49:48 ID:qWAzQIcg
- 56です。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
ごめんなさい・・・。
- 82 ::69:2006/12/10(日) 10:53:47 ID:PXmzY4/g
- >>80
電柱は隣地にあります。隣人の同意がなければダメというのでは、基地外だったらどうするの?
いろいろ調べてみたんですけど、電気通信事業法の
(提供義務)
第二十五条 基礎的電気通信役務を提供する電気通信事業者は、正当な理由がなければ、
その業務区域における基礎的電気通信役務の提供を拒んではならない。
2 指定電気通信役務を提供する電気通信事業者は、当該指定電気通信役務の提供の相手方と
料金その他の提供条件について別段の合意がある場合を除き、正当な理由がなければ、
その業務区域における保障契約約款に定める料金その他の提供条件による当該指定電気
通信役務の提供を拒んではならない。
(罰則)
第百七十八条 第二十五条第一項又は第二項の規定に違反して電気通信役務の提供を拒んだ者は、
二年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
で、いいのではないかと思うのですが・・・
- 83 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 10:56:06 ID:z89xeIXr
- >>82
だったらオマエの敷地に電柱立ててもらって引けばいい。
- 84 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 11:00:17 ID:Ng/dHF0b
- >>83
そうすりゃ確か年で数千円くらいくれるはず
- 85 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 11:13:39 ID:z89xeIXr
- >>84
東京都の区内でも、「5年分まとめて」数千円くらいだぞ。
- 86 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 11:13:51 ID:AhYRh/9W
- >>69
だからね、隣地に建ってる電柱は、電力が隣地を借地して建てさせてもらってるの。
でその借地時の契約によるんじゃないかって言ってるの。
同意は必要ないかもしれんし、契約内容わからんし。相手が基地外でも契約は契約。
で隣地の電柱からあなたの家までの電線は隣地の上空を横断するの?
電気事業法でいう「正当な理由」の中に「物理的に電力を供給するルートが確保できない」
ってのもあるかもしれん。
以前、電力の人と話をしたが「電気は欲しい、けど電柱を敷地内には建てるな」っていうDQNは結構いるそうな。
数年後には電力も自由化になるから、そんな無理いう人とは契約しなくてもよくなるって言ってた。
- 87 ::69:2006/12/10(日) 11:14:53 ID:PXmzY4/g
- スマン。
間違ってた。
罰則は業者(この場合、東電)に対するもので、隣人ではないみたい。
訂正します。
- 88 ::69:2006/12/10(日) 11:22:30 ID:PXmzY4/g
- >>86
レス、ありがとう。
電柱はウチと隣家の境界付近にあって、電線は隣家の上空を横断しません。
これ以上は、東電で契約内容を確認した方が良さそうですね。
ありがとうございました。
- 89 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 11:30:19 ID:03lo8EFw
- >>88
ちなみに、参照法令は「電気事業法」ね。
電気通信事業法は、電話や放送に関する法律。
- 90 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 12:04:40 ID:6yPWFODQ
- 警察の人が、電信柱などに貼られてるビラ(ピンビラなど)をはがしているのを見かけますが法的根拠はあるのですか?
- 91 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 12:32:52 ID:BTDbt7lP
- >>90
条例とかじゃね?
- 92 :44:2006/12/10(日) 12:34:27 ID:eHJuPWIo
- >>46
亀レスですみません。回答ありがとうございます。
法的には私の正当性なんてものは得られないんですね…
でも、我慢できないんで今夜あたり言おうかと思います。
祖父の遺産について、「祖母の面倒を見るなら放棄する」ってのが叔母と私の姉の意見だし
私もそのつもりなんですが、叔父にそのつもりが見られない場合、叔父の取り分はたかだか1/6ですし。
- 93 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 12:51:27 ID:lPc6EAUi
- 相談させていただきます。
今年の5月に父親の会社(ガソリンスタンド)で集金した金が盗まれた。
マネージャーがテーブルの上に置いていた金が客との電話応対の間に盗まれた形です。
会社としても金を金庫に入れていない以上保障は出来ないとのことでしたので、マネージャーと
その場に居合わせた父親で折半して会社にとりあえず金を入れることになりました。
で、父親としても大金を捻出出来ないとの事なので、私が父親に金を貸してそれをマネージャーに貸しました。
その際に私は書類の現物は見ていないのですがマネージャーとその嫁の連名で借用書は作っているらしいです。
そのマネージャーがつい最近消えたらしく、連絡がつかないと親から連絡がありました。
残っている借金は親が肩代りして私に返却すると言っていますが、私としては納得いきません。
マネージャーを探し出すのが先決だとは思うのですが、訴えた場合はマネージャーから金を返してもらえるのでしょうか?
ちなみに私が親に貸した金額は130万です。
長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
- 94 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 13:02:48 ID:Yx+YYIZ/
- >>93
相手次第です。
お金は良く考えて貸しましょう。
- 95 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 13:05:28 ID:YXmY0QQB
- >>50
嘘を教えたくせに、人の言葉を鸚鵡返しですか。
馬鹿は死んでください
- 96 :93です:2006/12/10(日) 13:12:19 ID:lPc6EAUi
- >>94
回答ありがとうございます。
やはり相手次第ですか。
私としても貸すのは嫌だったのですが、父親が頭を下げに来たので貸してしまいました。
- 97 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 13:20:15 ID:iRVcV/NO
- 過去に起きた事件の詳細って、どうやって調べればいいのですか?
裁判記録とかってネットでわかりますか?
- 98 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 13:26:09 ID:03lo8EFw
- >>97
主要な裁判例は、最高裁判所のHPで公開されている。
重要な裁判例は、ネットでは有料の提供サービスがある(個人としては高額)。図書館等に行けば「判例時報」など判決を載せた雑誌があるはず。
それ以外は判決が出た裁判所で閲覧するしかない。
- 99 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 14:04:18 ID:yiRAyINX
- >>98
10年前の民事の判決も読める?
- 100 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 14:48:17 ID:8a8r7lZB
- AはバイトBを辞めて、新しくバイトCで働こうと面接を受けた。
採用を検討する際、勤務態度を調べるためバイトBに連絡をいれた。
その際バイトBは故意にAに対するマイナスの印象を与える虚偽情報を与えた。
(具体的には、Aはヤリマンであるという情報)
Aは採用されたが、虚偽情報によって、職場で精神的ダメージを受けるような扱いを受け、
(具体的には、男からは好奇な目で見られ、女からは白い目で見られた)
退職を余儀なくされた。
バイトBには民事・刑事上・その他法律上(個人情報保護法・労働基準法)
どのような責任があるのだろう?
- 101 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 15:05:19 ID:7peMwyUb
- >>99
読めるよ。
- 102 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 15:06:33 ID:bqQZKo0Y
- 質問です。
交通事故に遭い、車を修理屋に出したのですが、
修理屋が提示した見積りが、保険会社と私ので食い違っており、
また見積りには記載されているが、実際に修理していない部分も私に請求しています。
架空請求と取れると思うのですが、どのような罪にあたりますか?
- 103 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 15:16:39 ID:h6jK8Eij
- >>102
文章が意味不明で回答不能
- 104 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 15:20:27 ID:7peMwyUb
- >>102
保険会社に言いなさい。
詐欺だ〜って
- 105 :102:2006/12/10(日) 15:21:04 ID:bqQZKo0Y
- >>103
どの辺がですか?
- 106 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 15:26:06 ID:8SFr+j9L
- 建築関係工事に関する事例で発注者・請負人間の紛争解決事例
を沢山調べる方法ってない?
- 107 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 16:22:09 ID:BwO/8muK
- わかる人がいたら教えてください。
婚約不履行で慰謝料請求をするのですが、
内訳みたいなのも提示する必要がありますか?
(たとえば、引越し費用にいくら、治療費にいくら、休業補償にいくら、みたいに)
それともすべてひっくるめていくら、ってかんじで提示すればいいんでしょうか?
- 108 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 16:47:19 ID:MZqRNY32
- 誰か至急相談に乗ってください!!!板違いならすまん!
俺は普通の団体職員なんだが、うちの事務所って貸し会議室業も
やってるんだ。そして今日もその貸し会議室に客が入ってて仕事に来てる
んだが、うちは釣り銭用に簡単な金庫を置いていて総額20万ほどはいってるんだが
朝あったのに中身の札だけないんだ!!!!
どうしたらいいんだ!!?誰かヘルプ!!!
- 109 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 16:49:26 ID:o9mcGEEi
- >>98
どうもありがとう。
- 110 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 16:51:08 ID:03lo8EFw
- >>106
本を読んだり、検索システムを使ったり、かな。
たくさん調べるより、リーディングケースや抱えてる問題に似たケースを調べる方がいいと思う。
>>107
どういう形で請求するの?
直接請求するなら勝手。
裁判所に出すなら、請求の趣旨は額面だけでいいけど、請求の原因はそれなりに特定しないとダメ。
>>108
窃盗で警察に被害届。
- 111 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 16:55:53 ID:QBYIY4ej
- その会議室を借りている会社は展示販売をしていて、それに来た客も多数
いて、帰った人もたくさんいるんだけどこんな犯人をまず特定できないような
状況なんだが・・・
- 112 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 17:27:03 ID:7peMwyUb
- >>111
警察呼ぶしかないでしょ…
- 113 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 17:27:52 ID:1M01A2qb
- 某株式会社の総会議案について
退任取締役に対し退職慰労金贈呈の件
取締役○○○○氏は、本総会の終結の時をもって辞任されますので、
在任中の功労に報いるため、当社における一定の基準に従い、相当額
の範囲内で退職慰労金を贈呈することとし、その具体的金額、贈呈の
時期、方法等は、取締役会にご一任願いたいと存じます。
これって会社法361条に違反するんじゃないんですか?会社法にエロイ
人、教えて下さい。
- 114 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 17:50:14 ID:W8gc0CI9
- 些細なミスで(と言ってもミスとも言えないただの手順の違い)
先輩に蹴り入れられて
上司に休憩時間無視して1時間半ほど説教されたんですけど(×2)
慰謝料取れますか?
結局鬱になって辞めちゃったんですけど
- 115 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 18:58:13 ID:h6jK8Eij
- >>114
前者は可
後者は不可
- 116 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 19:08:50 ID:wZDH3TkM
- 現在慰謝料を分割で支払っています。
残りはあと、12か月分です。
この残りを一括で繰上げ返済したい場合は、慰謝料を支払っている相手の同意
は必要でしょうか?
示談の取り決めでは、繰上げ返済については何も決められていません。
- 117 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 19:09:29 ID:tRP3tYaJ
- >>116
不要
期限の利益はあなたのためにあるのだから
その利益を放棄してしまえばいい
- 118 :108:2006/12/10(日) 19:14:14 ID:QBYIY4ej
- あれから上司に連絡してうだうだしてるうちに客も帰ってしまって
結局なにも証拠もなく・・・これってもう警察言っても無駄ですよね?
お金は無くなり損ですかね。
- 119 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 19:17:06 ID:tRP3tYaJ
- >>118
とにかく警察には届け出るべき
- 120 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 19:19:30 ID:03lo8EFw
- >>118
犯人が見つかる可能性は低いかもしれないが、ゼロではないし、
会社の計算上、損金に算入できる可能性があるので、届けるべき。
- 121 :108:2006/12/10(日) 19:20:10 ID:QBYIY4ej
- >>119
そうですよね、そうするように言ってみます。
ただ金庫の中身は毎日チェックされてはないので上司は
今日無くなったのではないかもしれないし客商売だからと
消極的なんです。どう言えば分かってくれることか・・
- 122 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 19:22:28 ID:W8gc0CI9
- 追加質問
慰謝料求めるのに証拠は必要?
記憶しかないんですが
それと一年以上前のことなんで
- 123 :108:2006/12/10(日) 19:25:28 ID:QBYIY4ej
- >>120
例えばこれが数日とか経ってしまうと警察にも相手にされないんですかね?
今日じゃないと駄目ですよね?
なんかとりあえず今日は置いとこうよ的な空気に上司がなってる・・・
- 124 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 19:25:38 ID:6s1J5NAP
- >>122
当然必要。
- 125 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 19:26:33 ID:6s1J5NAP
- >>123
数日経ったら、相手にして貰えない。
今すぐ110して、警察官に現場に来て貰って、その場で被害届を作ってもらえ。
- 126 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 19:28:02 ID:6s1J5NAP
- >>123
あるいは、上の方にある様に、その上司に個人的に損金を出して貰うかのどっちか。
上司以外は君一人?
盗まれたお金を個人的に出させられたく無い人達で、独断で警察読んだら。
- 127 :108:2006/12/10(日) 19:37:08 ID:QBYIY4ej
- うちの事務所は事務兼経理で俺が一人。あとは上司が4人。
なので独断では行動しにくい。
この場合、後日だと相手にされないとアドバイスをするのと
俺が損金を補填しない確認をしたらもう上司に任したんでいいかな?
なんか法的にというか一般的に行くと俺の責任?
- 128 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 19:39:54 ID:6s1J5NAP
- >>127
>俺が損金を補填しない確認をしたらもう上司に任したんでいいかな?
うやむやにされる。
そもそも、盗まれたことさえうやむやにしようとしている連中なのでは。
今すぐ、その4人が財布からお金を出して補填するか(この時は、その事実を紙に書いて、
各個人保管で残しておく。)、警察を呼ぶかの二択にしたら。
- 129 :108:2006/12/10(日) 19:43:11 ID:QBYIY4ej
- >>128
なんかね、補填もしないで警察もよばないで損金として扱う方法を
考えようとしてるみたい。まぁやりようが無い事もないかも知れないが
俺が経理担当なだけに怖いんだが。
- 130 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 19:44:28 ID:6s1J5NAP
- >>129
それは、あなたに貧乏くじを引かせる算段をしている以外の何物でもない。
もう電話しちゃえば。
- 131 :108:2006/12/10(日) 19:47:52 ID:QBYIY4ej
- なに!!!じゃあ俺が15マソ払う羽目になるのかこのままじゃ。
それは困る。
- 132 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 19:49:06 ID:W8gc0CI9
- >>124
必要って言っても用意のしようがない・・・
世間の人はその場の勢いで言ってるけどなんで成立してるの?
- 133 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 19:52:16 ID:6s1J5NAP
- >>132
蹴り入れられたんだから、背中に足跡がついてるとか、その場にいた他の人に証言して貰う
とか。
- 134 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 19:52:37 ID:03lo8EFw
- >>131
私が「損金」と言ったのは、法人税法上、経費として計上できるもの(法人税法22条)の意味なんだが・・・
その分法人税を低くできるということ。
あなたが補填するとかは問題外。あなたが盗ったとか、ほったらかしておいたとかでなければ。
別に今すぐに届けなければいけないというものでもないが、
遅れると証拠が散逸するし、何で届けなかったの、という話にもなりかねないから。
まあ、上司がめんどくさいとか言うならほっておけばよろし。
- 135 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 19:53:36 ID:KTqZSyY/
- >>131
もしかしたら上司が犯人かもしれないんだよ・・・?
読んじゃえ
- 136 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 19:55:21 ID:tbjc13hr
- >>131
可能性あるな。うやむやにした責任のつけは下に回ってくるのが…
- 137 :108:2006/12/10(日) 20:03:50 ID:QBYIY4ej
- >>134
じゃあそういう損金にするつもりだろうか・・
>>135
普通に考えて常勤で5人しかいない事務所で盗らないんじゃないかな
>>136
それが一番怖い。
- 138 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 20:05:40 ID:W8gc0CI9
- >>133
その時いなかったからそれも不可能だしなあ
上司が説教しながら上に言って給料減らすぞとか脅したのは
パワハラになる?
- 139 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 20:06:27 ID:Wxs+vaol
- 早くしないとVIPにスレ立てちゃうよ
- 140 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 20:06:28 ID:6s1J5NAP
- >>137
ってか釣り?3時間も何してんだよ。
さっさと警察を呼ぶか、上司の言いなりになるか決めろ。
- 141 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 20:07:17 ID:6s1J5NAP
- >>138
上司への慰謝料は取れないって、上で言われたろ。
- 142 :108:2006/12/10(日) 20:11:38 ID:QBYIY4ej
- そうだね、早く決めないと駄目だよね。警察呼ばなくても
自分に実害がないなら上司の言いなりでいいんだが。
そこだけが不安なんだ。
- 143 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 20:15:34 ID:KTqZSyY/
- >>139
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1165749307/l50
- 144 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 20:35:24 ID:sYefdoDU
- 教えてください。
彼氏に婚約者がいたのですが、彼が破棄ったとばっちりを受けて
慰謝料請求するって言われました。
彼は払う義務があると思うんですけど、私まで払わなきゃいけないんですか?
彼がその人と交際してることは知ってたし、うまく別れるために
(相手は妊娠してたwけどおろさせる為に彼と騙したことも事実)
私たちが分かれた振りとかちょっとしたお芝居もしました。
でも、最終的に別れる事に下のは彼だし、私は関係ないと思うんですよ。
@実際慰謝料払うことになるんですかね?
あと、相手が逆切れしちゃってうちの親にまで裁判書類(彼氏との間で裁判中で
その書類)を送りつけてきたり、あんたの娘さんにぶち壊されたみたいな
手紙を送りつけてきたんですけど、これって私のほうが反対に
慰謝料請求できませんか?
マジカンベン↓って感じなんですけど。
Aストーカーとかで訴えて、お金請求できますか?
よろしくお願いします。
- 145 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 20:38:41 ID:6s1J5NAP
- >>144
1. なる。
2. 出来ない。
今回の件は、あなたは圧倒的に不利。
と言っても、認められる慰謝料なんて数十万円レベルなので、さっさと10万ぐらい包んで
渡して示談書作った方が無難。
- 146 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 20:47:00 ID:fYS0LjVj
- >>144
ハイオクガソリンでも一気飲みしてください(^ ^)
- 147 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 20:53:09 ID:e9YksccE
- どなたか助けてください。
賃貸物件のことで揉めそうです。
@大家との交渉を隠し録りすることの合法性
A大家は「退去時に契約書を返せ」と言うのですが、この発言の違法性
よろしくお願いいたします
- 148 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 20:54:24 ID:tRP3tYaJ
- >>147
1対話を一方当事者が録音するのは違法とまではいえない
2発言は違法ではないが、契約書を返す理由はない
- 149 :147:2006/12/10(日) 20:55:38 ID:e9YksccE
- すみません。中途半端でした。
どなたか助けてください。
賃貸物件のことで揉めそうです。
@大家との交渉を隠し録りすることの合法性
A大家は「退去時に契約書を返せ」と言うのですが、この発言の違法性
どの法律を引用すれば良いでしょうか?
よろしくお願いいたします
- 150 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 21:02:43 ID:a7fSbTh9
- 元交際相手から、死ね死ね死ね死ね…とビッシリ書き込まれたメールが100通以上携帯に送られて来ました。
訴える事はできますか?
- 151 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 21:14:08 ID:sYefdoDU
- >>145
144なんだけど、理由を教えてほしい。
過去ログ読んだら、既婚者ではなく、婚約していただけで
相手の女に慰謝料請求はできないっていうことなんだけど。
これ、逆の立場で質問したら、つける回答も違ってるんだろうね。
そういうのなしにして、客観的にご回答ください。
あと事情を知らない親にまで暴露っちゃうのは、ストカまではいかなくても
慰謝料はせいきゅうできますよね?
- 152 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 21:16:23 ID:tRP3tYaJ
- >>151
婚約関係にある男女の仲は法的保護に値する債権関係
あなたはそれを故意で損害している
したがって不法行為が成立することになる
- 153 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 21:17:26 ID:6s1J5NAP
- >>151
その過去ログとは、
>彼がその人と交際してることは知ってたし
ここと
>相手は妊娠してたwけどおろさせる為に彼と騙したことも事実
ここの一番重要なところが違う。
- 154 :名無し:2006/12/10(日) 21:18:38 ID:Erqwgw/t
- 設計図の知的財産権等について
ゼネコンに勤めております。
積算業務をしております。
仕事の流れとしては、外部の設計事務所から設計図のデータをPDF等の形(場合によっては紙)
で貸与していただき、それを印刷(100〜200枚、場合によってはそれ以上)して協力業者(30社程度)
に送付するか取りに来てもらい個別に見積をもらってそれを取りまとめて提出する、といった具合です。
昨今はデータ転送サービスというものがあり、これを利用すれば現状、メールでは送付
が難しいと思われる100MB近いデータを指定した複数の方に配布が容易です。
そこで質問です。
設計事務所及び公的発注機関等の第三者から貸与していただいた図面等のデータ(PDF化・または画像データ化したもの)
をデータ転送サービス等のこれまた第三者の機関を通して複数の協力業者に配布することに関して所謂
知的財産権の侵害と言ったものに該当する所があるのか教えていただきたいです。
漏洩対策として
・配布するデータ自体にパスワードを設定する。
・配布先のサイトにログインする為のパスワードを設定する。
・ダウンロード回数を見積を依頼している業者の数と同じにして閲覧及びダウンロードの回数を制限する。
・データの閲覧・ダウンロードの期日を設定して閲覧及びダウンロードを制限する。
等が考えられます。
現実的には、相手先のメールの容量を増やして貰えば直接CC・BCC等を利用して送付は可能
かも知れませんが個別に対応をお願いしなくてはいけないという問題点があります。
メールでデータを送付すること自体にも何かしら問題があるのか、という疑問もあります。
(極端な話FAXで図面を送付することにも)
拙い文章で申し訳ありませんがどの辺に問題があるか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- 155 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 21:20:57 ID:uqvYtuPS
- >>151
相手への慰謝料請求は出来ないと思う。
あまりしつこくなったら警察へ相談すること。
反対に相手へも払う必要はない。
あんたが言うとおり、その男が既婚者であり、それを知っていて交際してた
場合だったら勿論奥さんへ慰謝料を払わなければいけないけど、
婚約してただけでは、先ず相手のあなたへの慰謝料請求は通らない。
まああなたも酷いことしちゃったんだから、多少のことには目を瞑って
静観しておきなさいな。
あとID:6s1J5NAPの答えは信じないこと。
こいつ嘘ばっかり教えるから。>all
- 156 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 21:22:17 ID:6s1J5NAP
- >>155
>>144 に故意である事を明確に書いてある。
- 157 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 21:23:19 ID:6s1J5NAP
- >>154
知的財産スレへ。
- 158 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 21:24:15 ID:a7fSbTh9
- どなたか>>150もお願いします(:_;)
- 159 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 21:24:51 ID:tRP3tYaJ
- >>154
著作権の法律相談スレへどうぞ
- 160 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 21:34:23 ID:03lo8EFw
- >>155
婚約関係も法的保護に値するが。
婚姻関係よりは額も少なくなるし、要件も緩和(たとえ知っていたとしても不貞即慰謝料とはなるまい)されるが、
関係破壊について故意がある以上、不法行為責任を負う。
>>150
ストーカー、脅迫などに当たる可能性はある。
続くようなら、まず警察に相談。訴えるというのはそれからの方がいいと思う。
- 161 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 21:39:27 ID:XJ7GL/in
- 横レスだけどさ、故意に破壊したっていっても
その「故意」であったことの証明なんてまずできないじゃん。
質問者がいくら頭の弱い子であっても、んなこと本人の前で
認めたりしないだろうし。
- 162 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 21:47:00 ID:6s1J5NAP
- >>161
彼氏という証人はどうする?
その彼氏が頭の弱い子なら、もう相手にバレてるし、
>あんたの娘さんにぶち壊されたみたいな手紙
これって、そういう意味だろ。多分。
- 163 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 21:53:08 ID:oXOJy5fj
- 携帯から、誰かに電話するときに無断で録音(携帯の機能or長時間できる別売りのもの)
すること自体には違法性はありませんか?それを無断でアップロードして不特定多数の人に聞ける状態にするのは違法ですか?
有名な人or有名でない個人、問わず違法性ありますよね?個人的に録音して聞く分には問題ないでしょうか?
- 164 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 21:56:54 ID:XJ7GL/in
- >>162
彼氏がんなこと言っちゃう?婚約者に。
「彼女と一緒にけいかくしたんだよ、ばーか」って。
- 165 :will be:2006/12/10(日) 21:58:02 ID:fYdE2Nqs
- 話の途中に申し訳ございません。
学校でパソコンなどでの荒らしが問題となり
その話の途中でとある先生が
「先生はパソコンについて詳しいので
あることを使えば書き込みだけで住所がわかる方法を知っている」
といっていたのですがIPアドレスだけで住所がわかるということですよね。
個人レベルではできないことだとわかっているのですが
たとえば本当に知っていて住所等を調べたら犯罪にはならないのでしょうか?
なんとなく気になったので質問させていただきました。
くだらないことで申し訳ございませんがお返事よろしくお願いします。
- 166 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 21:59:28 ID:6s1J5NAP
- >>163
>>2
- 167 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 22:00:24 ID:6s1J5NAP
- >>165
調べ方による。
- 168 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 22:05:37 ID:03lo8EFw
- >>164
直接、故意でした、という証言があればそりゃ確実だが、
どんなことをされた、これは故意があったといえる、というような証拠の積み重ねで故意が認定できる場合もあるから。
>>165
IPアドレスだけで住所がわかると言うことは原則としてない。
IPアドレスはプロバイダごとに割り当てられるものなので、どこのプロバイダに接続している、ということだけがわかる。
自サーバで接続しているのであれば住所までわかってしまう場合があるが。
調べることが犯罪になるかは、方法次第。
- 169 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 22:10:41 ID:ER2L7kvT
- 少しお聞きします。
実は行きつけのスーパーマーケットに
ものすごく態度の悪い店員がいるのですが、
こいつの客に対する態度の悪さは地元では評判なのです。
多すぎて全部を書ききれませんが、客に商品を放り投げたりとかは
日常茶飯事ですし、どうやら自分のストレス解消の為に
客に嫌がらせをするのを楽しんでいる模様です。
もちろん信じられないでしょうが、これは事実です。
とにかくムカつくとか、そんなレベルではありませんので
店側に言ってこいつを首にしてやりたいと考えていますが、
何か良い方法はありませんでしょうか?
もちろん多数の客からの苦情で、店側はこの店員の悪態を
知っているに違い有りませんが、
何らかの事情でこの店員を首にできないようです。
こういう場合、店側に圧力をかけて店員を首にするようにもちこむしか
方法がないと思うのですが、法律が気になります。
そこで不可能なお話かもしれませんが、合法的に店側に圧力をかけて
このクソ店員を首にできる方法はありませんでしょうか?
もしよければでいいので、何か良い方法があればどうか教えてください。
お願いしたします。
- 170 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 22:12:49 ID:kZAF+G15
- ちょっと聞きたいのですが
まずこれを見ていただきたいのです
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/10002748260601.html
ここではMP3プレーヤーが格安で販売されているのですが、いざカートに入れてみると商品内容はこのMP3プレーヤー用のACアダプタとなっていたのです。
これは詐欺になるのでしょうか?
- 171 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 22:44:37 ID:6s1J5NAP
- >>169
合法的にあなたが出来る事は、そのスーパーマーケットで買わない事です。
>>170
ショップのサイト見ても普通に売ってるけど。
ただの編集ミスでしょ。詐欺には問えない。
- 172 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 23:00:44 ID:W8gc0CI9
- またカキコミすいません
慰謝料請求について相手の住所がわかりません
○○社の○○氏と言う風に訴状送ってもいいんでしょうか
- 173 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 23:02:01 ID:oXOJy5fj
- 携帯から、誰かに電話するときに無断で録音(携帯の機能or長時間できる別売りのもの)
すること自体には違法性はありませんか?それを無断でアップロードして不特定多数の人に聞ける状態にするのは違法ですか?
有名な人or有名でない個人、問わず違法性ありますよね?個人的に録音して聞く分には問題ないでしょうか?
- 174 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 23:08:39 ID:Yx+YYIZ/
- >>173
うぜえ。
- 175 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 23:16:00 ID:oXOJy5fj
- 携帯から、誰かに電話するときに無断で録音(携帯の機能or長時間できる別売りのもの)
すること自体には違法性はありませんか?それを無断でアップロードして不特定多数の人に聞ける状態にするのは違法ですか?
有名な人or有名でない個人、問わず違法性ありますよね?個人的に録音して聞く分には問題ないでしょうか?
- 176 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 00:03:57 ID:ho7hl9op
- すみません。
質問させて下さい。
検察審査会に、不起訴不服の申し立てをしました。
もう半年以上経過していますが、まだ結果も送られてこない
ことを考えると、審査がまだ行われていないのだと思います。
そこで、提出した意見書に追加して、新たにまた意見書を
受理してもらいたいと考えているのですが、
添付書類として追加してもらうことは可能なのでしょうか?
- 177 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 00:43:19 ID:oAhwYAfa
- >>176
直接電話で問い合わせてください。
- 178 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 00:54:10 ID:6DumwoPW
- >>110
建築関係工事に関する事例がある検索システムってあるのでしょうか?
ttp://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/funcho/chuojirei.htm
に近い事例はあったのですが、調停申請に対する最終結果のみで、具体的な審議については
触れられていませんでしたので・・・
- 179 :175:2006/12/11(月) 00:54:48 ID:9ysCIHqA
- お願いします
- 180 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 00:58:24 ID:6TTERDGJ
- 名前の分からない相手を訴えたい場合どうすればいいんですか?
訴えるので名前と住所教えてくださいとは言えないので・・・
- 181 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 01:17:05 ID:J/0NKoAL
- >>180
刑事事件として訴え出たいなら警察に被害届を出し
犯人に結びつく知ってる情報を
民事の賠償を得るために訴え出たいなら自ら
相手のデータを調査して特定してください
- 182 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 01:37:26 ID:36WQ9hvv
- 質問です
祖父が年金(一年分)を担保にお金を借りてて、つい先日、親父が亡くなり保証人である祖父に借金がいくので祖父を破産宣告させようと思うのですが、破産できた場合、年金は今後給付されますか?
- 183 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 01:43:50 ID:aToJh+bu
- >>182
年金を担保にお金を借りるのはいつでも解約できるよ
(年金を取り戻すことが出来る)
それとは別に父の相続放棄をすればすむのでは?
- 184 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 01:56:25 ID:9ysCIHqA
- 未成年の飲酒ってどれくらい罪ですか?
今年20歳になる19歳でも罪ですか?
- 185 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 01:59:19 ID:b8OoD5Yj
- >>184
補導される程度だろ
飲酒は20からって法律も知らんのかよ
- 186 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 02:05:34 ID:fziCzsbA
- >>182
国民生活金融公庫または福祉医療機構から借りている場合は、年金は破産前と変わらない。
全額償還であれば借り入れ残高がゼロになるまでは年金は受けられない。
それ以外の違法な年金担保融資の場合は破産したかどうかに関わりなく、
年金を取り戻すことは可能。
- 187 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 02:20:07 ID:9ysCIHqA
- >>185
ありがとうございます。
補導というのは前科とか特につくことなく、警察の何か資料とかに残されることはありませんか?
罰金などありますか?あるとしたらいくらでしょうか?
すいません、お願いします。
- 188 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 02:40:32 ID:DMkYSVZ6
- ・俺が現在住んでる一戸建てには、以前先住民がいたらしい
・名義は謎の先住民→(不動産業者?)→俺の祖父→祖父が死んで親父 現在親父と同居中
・現在築25年以上(少なくとも俺が生まれた昭和54年以前)
・その先住民とやらが一体誰だったのかを知りたい
・親父や祖母は、何しろ30年近く前のことなので殆ど覚えていないらしい
・もちろんそのときに俺は生まれてない
・このままでは埒が明かないので、その先住民の情報が載ってる書類を公的機関から取ってきたい
・仮に書類が取れる場合、どこに行けば良いのか、
どんな書類が欲しいと言えばいいのか、また手数料はいくらかかるのか
以上よろしくお願いします。
- 189 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 04:50:56 ID:ZNoika4I
- >>188
法務局に行って今住んでる家の登記簿を見ればいいよ。
親父←祖父←先住民と遡って記載されてるから何ていう人かわかる。
質問内容が法律相談ではないので、後は窓口の人にでも聞いてください。
- 190 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 05:02:11 ID:PzLDQMXx
- 少しお聞きします。
実は行きつけのスーパーマーケットに
ものすごく態度の悪い店員がいるのですが、
こいつの客に対する態度の悪さは地元では評判なのです。
多すぎて全部を書ききれませんが、客に商品を放り投げたりとかは
日常茶飯事ですし、どうやら自分のストレス解消の為に
客に嫌がらせをするのを楽しんでいる模様です。
もちろん信じられないでしょうが、これは事実です。
とにかくムカつくとか、そんなレベルではありませんので
店側に言ってこいつを首にしてやりたいと考えていますが、
何か良い方法はありませんでしょうか?
もちろん多数の客からの苦情で、店側はこの店員の悪態を
知っているに違い有りませんが、
何らかの事情でこの店員を首にできないようです。
こういう場合、店側に圧力をかけて店員を首にするようにもちこむしか
方法がないと思うのですが、法律が気になります。
そこで不可能なお話かもしれませんが、合法的に店側に圧力をかけて
このクソ店員を首にできる方法はありませんでしょうか?
もしよければでいいので、何か良い方法があればどうか教えてください。
お願いしたします。
- 191 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 07:11:51 ID:78Z+v2pT
- 会社登録して店舗を持ち商売をする時に、
仕入の商品を問屋からではなく、同業者の小売店の物を消費者を装って購入し
自店で販売して利ざやを得るのは罪なのでしょうか?
- 192 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 07:32:24 ID:hOs+5c0f
- >>191
そのような行為自体は罪ではない。
目的によりますが。
- 193 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 08:50:09 ID:SB2W7GbC
- このスレに投稿すればいいのかな?
学校での話しなんですが
一人の生徒に対して、朝学校の玄関の前で待ち伏せし
その生徒が学校の中に入ったら集団でその生徒ば監視見張る
それを毎日 人権問題になりませんかね?
もし違ったらどのような罪になりますか?
そのようなことじゃ罪になりませんかね…
回答お願いします
- 194 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 09:28:54 ID:36WQ9hvv
- >>186
ありがとうございます
相手が銀行なので違法かどうかは分かりかねますが
1年後にはもらえるってことですね?
- 195 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 11:12:46 ID:yNuGc/Ew
- 市保有の空き地に誰かが木を植えたとしたら法律的に
この木は誰のもの?
- 196 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 12:35:55 ID:b8OoD5Yj
- 慰謝料の相場ってどのくらいなんでしょうか・・・
- 197 :はなしし:2006/12/11(月) 12:43:24 ID:wTut6zTW
- >195 土地と一体となったら、市。
>196 テンブレ読んだか?
- 198 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 12:48:12 ID:spg7TiQ0
- >>193
罪には問えない。
まずは、先生に相談して。
>>195
>>2
>>196
>>4
- 199 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 12:53:19 ID:r2xAhCxB
- >>193
その待ち伏せや監視をしてるのは、その学校の生徒or先生?
それともまったく関係ない第3者?
- 200 :193:2006/12/11(月) 13:06:39 ID:SB2W7GbC
- >>198 回答ありがとうございます
>>199 待ち伏せしているのは先生のほうです
- 201 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 14:04:58 ID:b8OoD5Yj
- >>197
む、納得いく額をって書いてあったのね
スマソ
正確には職場でのいじめなんですけどね・・・
鬱になって退職させられちゃったから
当の本人と会社の監督責任を訴えてやろうかと思って
いじめなら50〜100万通院とか精神的な病気になったらさらに高額にってありますね
- 202 :108:2006/12/11(月) 14:53:48 ID:UiClJZ2N
- 昨日は相談に乗ってくれた方々ありがとうございます。
結局今日になって警察に被害届け出したけど、相手が県外の人たちで
現行犯でもなく証拠も不十分だからどうしようもないでしょうって
言われました。基本的に窃盗は現行犯でしか捕まらないものなんですね。
- 203 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 14:59:04 ID:4dLxZC69
- 質問です。
現在、我々はAという物質に関する特許を取得しており、他の会社がAに関するいかなるものも販売することを禁じています。
しかし、Bという会社はAに関する物質Cを作成し、販売しています。
我々がCを購入することは、この行為を認めることになり、まずいらしいです。
では、全く関係のないDという組織がCを購入していたとします。
さらに、我々が個人的に、DからCを借りて使用したとします。
Cを借りて使用した結果は、外に一切公表しませんが、記録には残したとします。
この場合、我々はBの行為を認めたことになり、後に不利になることがあるでしょうか?
- 204 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 15:05:56 ID:MuEkJ1HW
- ここで良いのか分かりませんが、大至急教えて下さい!
個人の方にお金を借り借用書を提出します。
勤めていると言う書類もいると言われました。
が、風俗で勤めているので教えたくありません。
また、基本的に証明書の出る職場でないので・・・。
帰りに幾ら稼いだかの明細を見せられるだけですので、給料明細もありません。
風俗の事はどうしても知られたくありません。
教える義務はあると分かっていますが、証明書は発行して貰えません。
どうしたら良いでしょうか?
- 205 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 15:12:41 ID:mSL/Zp+I
- >>204
スレ違い
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1164585870/l50
こっちで相談してみたら。
- 206 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 15:20:12 ID:cl1Y/A2y
- 書店で立ち読み中、株価の本の数字を丹念にメモに書き残している老人を見ました。
もちろん本は買ってません。
これ自体は何らの犯罪にもならないのでしょうか?
- 207 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 16:26:33 ID:+U7UZ17a
- くだらない相談ですが。私は栄養士です、私のほんとの職場は老人ほーむなんだけど。いま、いやがらせで病院に研修いってて(同じ法人の)今度の勤務からもどるのですが。勤務表のなまえが二年後輩のこより私のなまえしたなのです、侮辱ですよね
- 208 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 17:01:27 ID:MJjMGD9/
- 会社に勤務している(はずの)人間を『勤務していない。辞めた』と会社が断言している場合はどうすれば良いですか?
実際見に行ったりと私が確認することは困難です。
給料の差押をしたいのですが、上記のように言われてしまい困っています。
会社社長と債務者が身内なことから、会社が、『辞めた』と嘘をついているように思えてなりません。。
なにか事実を追求するすべはないでしょうか?
- 209 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 17:24:12 ID:i7pmjmkW
- ある民事事件で、
札幌地方裁判所に行って、判決文の閲覧をしたいと申し出たところ、
関係ない人になんで閲覧させなきゃいけないんだ!と言われました。
個人情報の保護だそうです。
東京地方裁判所に電話できいたところ、閲覧できますと言われました。
再び札幌地裁に聞いたところ、東京は関係ないでしょ、と言われました。
いったい、どれが本当なんでしょう???
- 210 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 17:31:03 ID:Tz0q8wJy
- >>209
北海道は日本じゃないからじゃない?
蝦夷には蝦夷の国のルールがあるんだよきっと
- 211 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 17:31:53 ID:b8OoD5Yj
- 会社がアウトソーシングとか言う業種なんですが
管理職も常駐してるとこはたしかに法律どおりなんですが
常駐先の会社のお偉いさんがやたらと現場に口出ししてきます
一ヶ月いくらで請け負ってるのに人数にも口出ししてきました
さらにミスをすると管理職ではなく現場の人間が直接説教されます
これって偽装派遣にならないんですかね
あと、派遣社員入れてアウトソーシングとやらで常駐させてるんですが
これは二重派遣にならないんでしょうか
- 212 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 17:33:18 ID:r2xAhCxB
- >>207
で、法律相談は?
- 213 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 17:35:02 ID:+U7UZ17a
- 207です、ごめんなさい。これって侮辱罪にはならないのですか?あきらかな嫌がらせなんです
- 214 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 18:18:36 ID:ARZ5F5yI
- そりゃその後輩とやらが>>207よりは中身が上だと思っているからじゃない?
実際それっぽいし
- 215 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 18:26:42 ID:FUZ3bD7G
- 前に「兄が自分の名前で詐称〜」云々で書き込みしたものです。
(もう過去ログに行っちゃった・・・)
今度は警察側についてなんですが、
『お兄さんが〜』という連絡を受けただけで、
どのような罰を与えたとかそういう話は一切聞いていないのです。
何か被害者側に調査書類を提出してくれるとか、
そういう義務は警察にはないのですか?
実害がなかったから問題ないということ?
それとも、被害者から請求しなければいけなかった?
もしかして『警察の対応が甘かったのでは?』とか考えています。
本人とは連絡なんか取りたくもないし。
- 216 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 18:45:05 ID:spg7TiQ0
- >>215
ない。
ない。
内容によっては請求すれば教えて貰える。
http://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm
- 217 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 18:49:41 ID:Mzy1RY9U
- 訴訟を起こして和解をする際に、和解案に訴訟に費やした
諸々の訴訟費用も組み込むことも可能ですよね?
条件を飲む飲まないは別として・・・
- 218 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 18:50:59 ID:spg7TiQ0
- >>217
可能。
- 219 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 19:00:09 ID:spg7TiQ0
- >>208
調査会社に依頼。
>>211
なる。
- 220 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 19:01:29 ID:Ihr1xcp0
- 【社会】本間政府税調会長「個人的なことで、プライバシー侵害」
週刊ポストが報じた官舎愛人同居疑惑に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165810233/l50
- 221 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 19:07:30 ID:Mzy1RY9U
- 本当にありがとうございました。
- 222 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 19:20:04 ID:NUt0HLyz
- 質問です。
先日渋谷で財布を落とし、すぐにカード類はとめて
警察に遺失物届けを出しました。
その後飲食店で、私のそのクレジットカードを
使おうとしたという人物がいるという知らせをカード会社に受けました。
(とめてあったので被害はありませんでした。)
その際飲食店がその人物の氏名、住所、電話番号を控えておいたのです。
しかし私とカード会社は被害を受けていないので被害届けは出せない、
という風に警察に言われました。
また、飲食店側は被害届けの提出を拒否しました。
その人物について警察に調べてもらいたいのにどうすることもできない状況です。
どうすればいいでしょうか。
- 223 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 19:29:36 ID:rbqTd2QS
- >>222
占有離脱物横領罪で告訴、詐欺未遂で告発する。
- 224 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 19:35:08 ID:NUt0HLyz
- >223
まず警察に行ってどのように相談したらよいでしょうか
以前に警察にいったときは被害届けが出せないんだという事しか
わかりませんでした
具体的にお願いします
わかれば明日にでも渋谷警察署に連絡をします
- 225 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 19:40:29 ID:b8OoD5Yj
- >>219
211ですがどっちもなるんですか?
- 226 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 20:01:50 ID:aHmQ9ldn
- 質問させてください。
未払い賃金の取り立てで強制執行や差し押さえをする場合、店の商品とかは
差し押さえできるんでしょうか、その場合物を貰って自分でヤフオクやフリ
マで売るとかでお金にかえることになるんでしょうか。またその場合小売価
格で計算するんじゃなくて卸値で計算していいんでしょうか
また、経営者の一家全員と次男の婚約者がフルタイムで店員やっているんで
すが、こういう時って差し押さえは家族の私物とかもできますか?夫婦が経
営者で子が店員で全員同居で世帯が一緒っぽいです
家族共用のパソコンとか兄弟のPS3とかコミック本とかです
毎日の売上金の差し押さえをする場合、毎日店に行く事になるんでしょうか。
店に行ったときに、タンスとか床下とかに隠されると現金をその場で見つけ
られなかったら回収できないというのは本当ですか?
経営者がクレジットカードを持っていてもカードを差し押さえるのは普通に
無理ですよね
馬鹿な質問ですいません。調べても具体的なことが良く分からなかったんです
- 227 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 20:03:47 ID:FUZ3bD7G
- >>215です。
>>216さん
ありがとうございます。
HPを見てみます。
- 228 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 20:05:40 ID:UpmFa3IS
- >>226
動産執行は実効性に欠けるからやめたほうがいい
確実な債権執行を申し立てるのが無難
店の取引先の売掛債権
店の銀行口座
- 229 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 20:07:19 ID:JFxzht3d
- 初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。
介護の権利について相談させてください。
私の両親は50年前に離婚。その後、母方に引取られ
ずっと母親が面倒をみてくれていましたが
私は短大を卒業し、24才で結婚、子供3人居ます。
そして、私の母は私が32才の時に他界。
父は離婚後何年かして別の女性と再婚。
再婚相手との間には養子がいます。
数10年会うこともなく、接点がありませんでしたが
3年前に父の家族から数百万円の借金の申し入れがありましたが
断りました。そして今度は父がボケはじめてきたので、面倒みろと
電話がかかってきました。籍も50年前に母方にうつっていますし
いきなり面倒をみろといわれて、戸惑っています。
法的に私は父の面倒をみなければいけないんでしょうか?
- 230 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 20:10:13 ID:dago/TPB
- みなくていいよ。つ、前にも見たような気がするんだけどマルチだよねw
- 231 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 20:11:46 ID:JFxzht3d
- >>230
ありがとうございます。ここは初めて来ました。
- 232 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 20:12:52 ID:UpmFa3IS
- >>231
義務はあるけど強制する方法はない
ちなみに養子も扶養義務を負う
- 233 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 20:14:06 ID:UpmFa3IS
- あ、訂正
強制する手段はないわけではないな
- 234 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 20:14:11 ID:JFxzht3d
- >>232
なるほど。義務はやはりあるんですね。
とても勉強になります。ありがとうございます。
- 235 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 20:16:41 ID:JFxzht3d
- >>233
強制する手段がないわけがないというのは
例えば先方が法的手段に出てくることもあるって事ですか?
- 236 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 20:18:20 ID:UpmFa3IS
- >>235
それはないだろうね 本人ぼけてるんでしょ
それに養子と同居してるわけだから第一次的には養子が扶養義務を負うべきだしね
少なくとも同居を強制することはできない
- 237 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 20:19:19 ID:JFxzht3d
- >>236
早くに返答頂き、感謝です。
本当にありがとうございました。
- 238 :226:2006/12/11(月) 20:38:31 ID:aHmQ9ldn
- >>228
回答ありがとうございました
すでに銀行の借金の担保になっているものはもう無理ですよね
店の銀行口座というのはどうやって調べれば良いでしょうか。
見つけたとしても中がからだったら駄目ですよね
無知ですいませんもしよければ教えてください
- 239 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 20:54:38 ID:NlgHm3FN
- はじめまして。
個人事業を営んでおります。
実は取り引き先から100万円以上のお金が回収できません。
先月末に半分の金額の借用書に署名捺印してもらいましたが、
期日を過ぎても払って頂けません。
電話も出ない状況です。
相手も個人事業なのですが今後はどのような処置を取れば宜しいでしょうか?
また、労働基準局や簡易裁判所に相談した方がよいのでしょうか?
ご指導をお願い致します。
- 240 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 20:57:32 ID:UpmFa3IS
- >>238
取引銀行を支店まで特定しないと差押えできません
取引先がわかれば売掛債権を差し押さえるのが一番簡単かもね
現金取引だと難しそうだけど
- 241 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 21:06:57 ID:+tAMXkQv
- 不倫をして相手(妻)の家庭を離婚に追い込んだら、
配偶者(夫)から慰謝料請求される事があると思います。
その場合、いわゆる不貞行為があった場合のみ
慰謝料請求されますか?
二人で食事をしただけや、キスや抱き合ったりしただけの場合も
慰謝料請求されますか?
- 242 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 21:09:30 ID:UpmFa3IS
- >>239
民事訴訟か支払督促を裁判所に申し立てて債務名義を取得して、
強制執行を申し立てることになります
- 243 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 21:15:01 ID:dtwO7dl3
- 「〜しないと通報する」と言うと強要罪になりますか?
- 244 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 21:28:16 ID:gGGa8efP
- なる
- 245 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 21:30:07 ID:dtwO7dl3
- >>244
ありがとうございます。
強要罪は親告罪ですか?
- 246 :245:2006/12/11(月) 21:32:14 ID:dtwO7dl3
- 自己解決しました。
どうもありがとうございました。
- 247 :238:2006/12/11(月) 21:36:41 ID:aHmQ9ldn
- >>240
回答ありがとうございました
売掛債権についてもっと詳しくしらべてみます
- 248 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 21:42:05 ID:ARZ5F5yI
- 「〜しないと通報する、って言うと強要罪になるらしいので問答無用で通報しておきますね」は強要罪になりますか?
- 249 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 21:50:21 ID:UGrBNNaz
- 車を貸したために自分の足が無くなって
車を買ったけど貸した奴にその代金を全額払ってもらえるでしょうか
払うとは言ってたけどそんな感じしないし、いちいち車返してもらうのも嫌だから全額払って欲しいけど、
貸した車の値段分以上には取れないですか?
- 250 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 21:53:47 ID:DlTwxQwJ
- 質問なんですが
友達のシャメを加工して友達に送ったのですが数ヵ月後ある掲示板にそのシャメが
載ってたらしいのですがこれは載せた方が悪いのでしょうか?それとも撮った本人か加工した私なのでしょうか?
- 251 :はなしし:2006/12/11(月) 22:02:01 ID:wTut6zTW
- >250 なにがどう悪い? 書き直せ。
- 252 :はなしし:2006/12/11(月) 22:06:06 ID:wTut6zTW
- >249 相手は何を払うと言ったのか?
- 253 :はなしし:2006/12/11(月) 22:09:00 ID:wTut6zTW
- >248 強要罪かどうかの対象となる行為を明確にして書き直せ。
- 254 :239:2006/12/11(月) 22:10:11 ID:NlgHm3FN
- >>242
ありがとうございます。
回収できない金額の100万円を消費者金融から借りまして、
利子も請求できますか?
また精神的慰謝料などを請求する場合は別で訴訟を起こさなければならないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
- 255 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 22:10:20 ID:AcgBmTRg
- 年末迄2週間程の倉庫で短期バイトをしてます。毎勤務ごとに500円ずつ徴収されるという保険料の保険内容を上司に尋ねると『物損事故の保険』らしく僕が怪我した際の保険ではないらしい。任意徴収らしいが拒否すると物損時は実費という。これって普通ですか?
- 256 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 22:13:50 ID:9ysCIHqA
- >>251
写メを作って送信した250さんが悪いのか、掲示板に載せた方が悪いのかってことだろ。
日本語不自由なの?これくらいのことで揚げ足取りするようならもう来るなよカス。
- 257 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 22:16:04 ID:FQFhs7wu
- 教えてください。アメリカの弁護士で
「Group Counsel」という肩書き?のある人のことを
日本語ではなんと言うのですか?
- 258 :はなしし:2006/12/11(月) 22:16:34 ID:wTut6zTW
- >224 警察板へ。
- 259 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 22:17:05 ID:UpmFa3IS
- >>257
事務所顧問?
- 260 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 22:19:49 ID:5KFkqkE6
- 質問させて下さい。
組合費の会計について、領収書を示せと言うと
分かりません、失くしました、と言う答えが返って来ます。
そんな金が100万単位であるとしたら、どの様な法律に該当しますか?
教えてもらえますか?
- 261 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 22:23:49 ID:AcgBmTRg
- >>255もし保険の支払いを拒否して物損事故を起こした際、実費で支払いする義務があるかの質問です。ご教授お願いします。
- 262 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 22:27:11 ID:UpmFa3IS
- >>261
故意過失で毀損すると荷主や会社から賠償請求される可能性はあるね
- 263 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 22:33:47 ID:AcgBmTRg
- >>262thxです!因みに僕は派遣スタッフで保険料云々というのは派遣会社が自社に支払う様言ってます。派遣先での物損は保険料実費で体の事故は労災しかないという説明に疑問が湧いてます…
- 264 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 22:40:09 ID:spg7TiQ0
- >>254
出来ない。
慰謝料なんて取れない。
>>260
意味不明。
- 265 :はなしし:2006/12/11(月) 22:48:01 ID:wTut6zTW
- >209 どんな民事事件なのか書け。
- 266 :257:2006/12/11(月) 22:48:59 ID:FQFhs7wu
- >>259
をを...事務所、そうなのか...なんで弁護士が
グループカウンセリングをするのかとおもってますた
ありがとうございました!
- 267 :はなしし:2006/12/11(月) 23:34:48 ID:wTut6zTW
- >260 書き直せ。
- 268 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 00:14:46 ID:RjzJm/OD
- >>252こっちで買った車の代金
- 269 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 00:37:22 ID:hdUpEp44
- 出資法に関する質問です。
例えば金融機関とは全く無関係の会社・・・例えば薬品会社やITベンチャー企業
が『これは将来絶対儲かる!』という名目で出資者から大金を集めていますが、この
場合会社としては出資を募る以上、出資法に基づき国に貸金業登録をする必要があるの
でしょうか?
とってもアホな質問かもしれませんが、もしどなたかご存知でしたら御教授ください。
よろしくお願い致します。
- 270 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 01:41:44 ID:/AKTeFQR
- >>268
貰えるわけがない。
>>269
>>2
- 271 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 02:11:47 ID:ahjnphcT
- 辞めた会社に対して
未払い賃金の請求と
ハラスメント行為の監督責任に対する慰謝料
さらにいやがらせしてきた同僚に対しての慰謝料
を請求したいと思うんですが
一度の裁判で連盟?って感じで呼び出せるんでしょうか
○○会社代表取締り役殿+○○会社××氏みたいに
- 272 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 02:16:38 ID:/AKTeFQR
- >>271
3つの訴えを起こしてください。
- 273 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 02:30:07 ID:/AKTeFQR
- >>271
二番目の「ハラスメント行為」と、三番目の「いやがらせ」が、同じ人がやった同じ行為を
指しているのなら、訴えは2個でいい。
二番目と三番目は同じ訴訟で出来る。
- 274 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 02:38:46 ID:vom76jTl
- 会社に入ったあとに、職安の求人表には書かれてない雇用条件がありました。
精算で誤差があった場合、半額自己負担するとゆう項目です。
なんか、おかしいと思うのですが・・・
あと、月末締めで、三日くらいしか働いてないんですが、来月分の給料と一緒に再来月の給料日に払うと言うのです。
これも、へんな話ですよね?
- 275 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 03:03:16 ID:zJPc9U1U
- 携帯からですみません。宜しければ解答をお願いいたします。
私はコンビニのバイト店員です。
この時期はクリスマスケーキの予約獲得ノルマが各店員に与えられ、皆ノルマを達成しようと頑張っています。
現在の状況は店長を含む従業員11人中、4人がまだノルマ未達成。
そんな中、昨日こんな貼り紙が…
↓以下原文です。
―――――――――――――――
みなさんへ
前からお願いしておりますクリスマスケーキの件ですが、
『5件に満たない人には』1件につき、1000円頂く事にしました。
公平にするためです。
〆切り等はパンフレットを見て下さい。
店長 06.12.10
―――――――――――――――
※『』内は赤字です。実際の文に『』はありません。
こういった突然当事者の同意なく罰金徴収を予告された場合、従業員としては黙認しなければならず、またノルマ達成が出来なかった場合には罰金を払う義務が生じるでしょうか?
貼り紙の内容に違法性はないのでしょうか?また、罰金の支払いを拒否する権利は無いのでしょうか?
個人的には架空請求のそれと同じなように思えるのですが…
宜しければご意見お願いいたします。
長文失礼致しました。
- 276 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 03:09:06 ID:0BsfZ8dz
- 公務員を刑事告訴します。(公文書偽造で)
この場合、被告人の所属先に告訴したことを伝えるのは
名誉毀損等にあたりますか?
(文書には相手の所属の名前と所属機関の印鑑が押してあります)
- 277 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 03:58:34 ID:Is2BC2Wg
- 領収書に付いて質問します。
わたくし、営業の仕事をしていまして、客の家でお金を貰ってその場ですぐ領収書を書いたりしています。
そこで、ある日の出来事なのですが、
その時のお客さんに「領収書は要りますか?」と私が聞いた所、客は「要りません」と言いました。
客が「要らない」と断ったのだから、その時はお金だけ貰ってそのまま帰って来ました。
しかしその後、そのお客さんから電話が掛かって来て、「やっぱり領収書を下さい。郵送で送って下さい」と言われました。
そこで質問なのですが、客が領収書を欲しいと言ってるのですから発行するのはいいとして、
それをわざわざ郵送するまでのサービスが必要なのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
- 278 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 05:48:52 ID:/AKTeFQR
- >>274
労働基準監督署へ行って相談してきてください。
>>275
君も労働基準監督署へ。
>>276
あたる。
あなたが警察に提出した証拠によっては捜査を始めるだろうから、もし捜査が始まれば
自動的に職場にはバレるから、だまっとけ。
>>277
必要。
民法の規定で領収書は欲しいと言った人に渡す義務があるんだから。
後でいわれて持っていくのが嫌なら、最初から全員に領収書を渡せ。
- 279 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 06:57:27 ID:ss3dlJj1
- 質問です。
既に被害者が警察に届け出をしている事件で、
加害者の特定と事実関係の捜査が始められているとします。
そのタイミングで加害者が警察へ出頭して、処罰は軽くなるのでしょうか…?
- 280 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 07:18:05 ID:M94zEg6g
- 回答お願いします。女子高生から顔写メや足のみ写った写メを送ってもらうのは違法になるのでしょうか?Hなメールやりとりはしてません。
- 281 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 07:31:22 ID:yg+7U0f1
- 離婚後に転居し、新しい生活をはじめ約2年が過ぎました。
子供もおらず元妻とは関係が無くなったのですから、転居先等知らせていません。
それが最近になって番号を変えた筈の携帯に電話があり、誰に聞いたのだと問質すと私の友人からでした。
渡ってしまったのは、新住所、固定電話番号、携帯電話番号、メールアドレス、職場の移動先部署などです。
軽い気持ちで教えたにせよ、大切な個人情報です。
元妻は転居先を知りたいが為に、こちらの親族にも連絡をしたらしく、結婚中に得た情報を離婚後も利用されるのも迷惑です。
友人と元妻、それぞれの行為が違法であるか又は仕方が無い程度のものかを教えて下さい。
離婚に関する未整理の問題は何も残っていません。
- 282 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 07:46:48 ID:F8DT2FoO
- >>280
それだけなら問題無い
- 283 :はなしし:2006/12/12(火) 07:52:42 ID:P2yjAYmi
- >277 不要。
- 284 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 07:54:45 ID:M94zEg6g
- 282さん、回答ありがとうございます。こっちから女子高生にそういう写メをリクエストして送ってもらっても問題ないのでしょうか?
- 285 :はなしし:2006/12/12(火) 08:13:31 ID:P2yjAYmi
- >276 当たらない。
- 286 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 08:47:51 ID:F8DT2FoO
- >>284
問題無し
- 287 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 09:01:52 ID:M94zEg6g
- 286さん、質問に答えていただきありがとうございました。
- 288 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 10:20:42 ID:ejg3qKEG
- とある会社から「ウチの会計士をお前んとこに送り込んで監査させるぞ」と言われました。
そんな権限ないだろ、ということで「公認会計士法第2条に書いてあることしかできないでしょ?」と
反論したのですが、はて、会計士のできること・できない事を明文化したものは他にありましたでしょうか?
※相手が送り込もうとしている会計士は当方とは一切関係ないです。
なんだか関係している会社全てを相手に会計士を順に送り込んで監査したいようですw
- 289 :威力業務妨害:2006/12/12(火) 10:58:04 ID:bN7mmEHt
- 現在、家を新築しているのですが、隣人と仲が悪いため、着工の時に隣人に阻止されて
工事が遅れてしまっています。
正当な理由がなければ、これは威力業務妨害になると思うのですが、お訊きしたいのは、
その直前の説明会の時、強い口調で反対していた人達にもその罪は問えるのでしょうか?
ハウスメーカーが恐怖感を覚えるほどの強い口調であったのですが。
- 290 :威力業務妨害:2006/12/12(火) 11:02:20 ID:bN7mmEHt
- すみません。言葉が少し足りませんでした。
その強い口調の人は、着工の時にはその場にはいませんでした。
実際の工事阻止の場面にはいなかった人にも、その前の集会での発言その他から、
威力業務妨害を問えるのかどうかということです。
- 291 :教えて下さい:2006/12/12(火) 11:32:34 ID:qT9VEb7K
- 戸籍上は離婚していましたが内縁関係にありました。3ヶ月前に風俗店を経営していた旦那が店の女の部屋で暮らしはじめ現在にあります。内縁関係であっても女から慰謝料はとれるのでしょうか?
- 292 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 11:33:48 ID:5b1lxH9E
- あるNPO法人の代表理事の背信行為について他の理事らに訴えたところ、そのうちの一人(弁護士)から質問状と称する抗議文が届きました。
それに対する回答を送ったところ、業務妨害と名誉毀損で告訴する、という脅迫文が届きました。
別に業務妨害というほどに頻繁に連絡していたわけでもありません。また、NPO内部の人に訴えたとうだけで「公然と」名誉を毀損したと言われており、釈然としません。
ハッタリのようにも思えるのですが、この弁護士の言い分は実際に通るのでしょうか。
法テラスに電話したところ、その弁護士は依頼人のために動いているだろうから他の弁護士に間には入ってもらったらどうかと勧められました。
私としては、むしろ相手を脅迫で訴えたいと考えております。
- 293 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 12:22:41 ID:Is2BC2Wg
- >>277です
>>278
>>283
あれれ、違う答えが出て来て難しいんですね。
それでは立場を逆に置き換えて考えて見たいのですが、
例えばスーパーやコンビニ等で買い物をしたとします。
後から会社に電話して「領収書を送って下さい」と言えば送って貰えるのですか?
バスやタクシーなんか乗ったりした時も同じですか?
- 294 :tu:2006/12/12(火) 12:23:54 ID:3bmPz1g9
- ある本に自転車にのる際、手信号をしなければ道路交通法に違反すると書いてあるのですが本当ですか?
- 295 :はなしし:2006/12/12(火) 12:26:06 ID:P2yjAYmi
- >289 不問。
- 296 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 13:37:39 ID:uPpFn1js
- 業務両替
- 297 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 13:38:30 ID:uPpFn1js
- パチンコ屋で業務両替したら警察に訴えると言われたんですがそんな法律ありませんよね?
- 298 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 13:46:01 ID:ahjnphcT
- 慰謝料請求するのに小額訴訟ってありですか?
- 299 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 13:52:25 ID:FCFXN98H
- >>298
なくはないけど
書証だけで立証できるの?
- 300 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 14:00:39 ID:h+y2S3HR
- >>278
>>285
276ですが、あたるあたらない二つのお答えをいただいて混乱しています。
自分としては、公文書偽造は個人であっても、所属機関の押印で出されてる以上
その機関にも責任があるとおもうので、告訴したことを機関に告げても
構わないと思っているのですが、違うのでしょうか。
- 301 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 14:16:00 ID:nmEdrwj5
- >>297
もろに営業妨害
- 302 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 14:37:20 ID:uPpFn1js
- >>297です
警察にもいったんですが「両替」という行為だから営業妨害にはならないみたいなんですよね。
他に法律ありましたっけ?
なければパチンコ屋やゲームセンターでじゃんじゃん業務両替しようと思ってます。
- 303 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 14:40:49 ID:nmEdrwj5
- >>302
両替という行為が、じゃなく、店側に拒否されてるのに両替を強行するという行為が、だよ。
つまり、店がやるなということをやるというのが営業妨害。
- 304 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 14:42:38 ID:ahjnphcT
- >>299
やっぱだめですか・・・
もうひとつ
相手は同僚だけど住所がわかりません
辞めた会社に対して教えてと言っても無理ですよね
会社の名前でその人を呼び出すことはできるんですか?
- 305 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 14:48:16 ID:Uin9ghTb
- 皆さんはガゼット(the GazettE)というバンドをご存知でしょうか?
盗作という犯罪行為をなんの躊躇いも無く繰り返しながら、尚も我が者顔で活動している
この悪徳バンドは、今や様々な音楽シーンで犯罪集団との呼び声が絶えません
しかし、数々の盗作を繰り返しておきながら、今まで公にこの事実が明かされることはありませんでした
盗作は皆酷似したブラックレベルのものばかり、付いているファンもこのバンドの犯罪行為を正当化するなど
他バンドに類をみない悪質さ、さらには出演した音楽番組には苦情が殺到
そして今尚も悪質な新規ファンが増え続けている。これが現状です。
この悪徳バンドをこのまま野放しにして置けば、繁殖した悪質ファンが新たに同じ盗作バンドを立ち上げるという連鎖反応が起こるのも時間の問題です
このバンドの犯罪行為を阻止するには皆さん、一人一人の力が必要です。
もしも自分の書いた曲や詞などが盗作されていると感じたアーティストの方がいましたら
迷わず告訴し裁判まで持ち込んでください。
以下↓はこのバンドが行ってきた盗作詳細と検証サイトです。合わせてご覧ください
ガゼットCD別盗作一覧
http://r.ihot.jp/book/?gazettepakuri
検証まとめサイト
http://gcassette.fc2web.com
このバンドの犯罪を阻止するには皆さんの力が必要です
関連サイト
「ティアリングサーガ」裁判情報のページ
http://kyoto.cool.ne.jp/tssaiban/
創作・二次創作・問題提議・検証サイトリンク集
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/9779/
- 306 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 14:52:31 ID:/uRZN+Rn
- ここで大量にレスつけてる人の答えは信じないほうがいいよ。
この前嘘教えられて、あやうく裁判断念するところだった。
はなししさんのほうがまだマシだったりする。
- 307 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 15:05:13 ID:In3Cgfgp
- >>304
「少額訴訟手続についての説明(原告用)」ってのを裁判所がくれたんだけど,
「予定の証人を連れて来い」って書いてあるから,証人尋問はできるっぽい。
検証や鑑定等はできないんだってさ。
送達は103条2項を使えるんジャマイカ?
- 308 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 15:17:55 ID:KTCiOBQM
- 伯母が金銭を担保なしに伯母の友人に貸したまま亡くなりました。
その結果、それが他の兄弟に相続されたわけですが、伯母の知人は支払を滞らせるばかりです。
続いて滞るようならば督促を送るわけですが、その度にその月分だけを支払うだけであり、再度滞らせる状態。
調停にて相互に和解した結果の支払督促なのですが・・
無担保債権の回収に関して他にいい方法はないのでしょうか?
- 309 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 15:33:08 ID:In3Cgfgp
- >>308
調停調書を債務名義として普通に強制執行できるんジャマイカ?
債務者の財産を調べるのメンドイけど。
- 310 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 15:53:28 ID:ahjnphcT
- 業務停止命令ってどんな違法行為があるとなるんですか?
偽装請負とか多重派遣とか賃金ごまかしとかでもなる?
- 311 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 17:42:56 ID:8e76JvuB
- どんなって言われても業務停止命令が必要なときとしか言いようがない。
- 312 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 17:55:25 ID:rVCXS1Wb
- >>209の続き
今日確認しました。
事務次官のオジサンが、訳も分からず「個人情報だから見せられる訳ないだろ」と、
答えたものと判明しました。
こんな人を記録係に配置して市民に応対している裁判所です。
上の書記官たちが平謝りしていましたが、本人は納得していないみたいでした。
高齢者の無知って最強ですね。
あんまり笑わせないでもらいたいです・・・笑
また笑いネタがあれば相談します。
- 313 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 18:03:08 ID:GsTAYCDp
- バイト先の社員に辞めた人の中で私にイジメられたと言っていると身に覚えのない事を言われて、話し合いの場も作らずに強制的に持ち場を外されて雑用をやらされました。おまけに反省しているように感じないと言われて、辞めるまで戻す気はないような事を言われました。
結局、辞める事になってしまったのですが、社員を訴える事って出来ますか…?
- 314 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 18:30:43 ID:U+OAv+RW
- 暴行を受け、損害賠償請求の裁判に勝ちました。
でも相手が『金ないから』とメールをしてきて、電話をかけても出ません。
相手は実家暮らしなのですが、実家に行っても問題ありませんか?
また、差し押さえはどの様な物ができますか?
- 315 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 18:30:49 ID:UxvmPgW3
- 商売上のトラブルでDQN会社の社長に
「てめー覚悟しろよ!自宅までわかってんだからな!せいぜい気をつけろよ!」
と、言われました。脅迫罪にあたりますか?
また、慰謝料を求めるなら幾らが妥当ですか?
- 316 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 18:33:01 ID:hUn0s0BI
- へんな質問ですみません、
私の主人のことなんですが、便乗盗聴とかいう、奇妙な趣味をもっており
ラブホテルなどに仕掛けられている盗聴を市販の受信機を使って
便乗して聴いているのですが、先日、無線カメラの受信機に
ラブホテルからの盗撮映像をキャッチしたといって
メディアレコーダーを購入して録画をしたらしく、家のビデオで見せられました。
主人曰く、「他人が仕掛けた隠しカメラの映像を便乗して見るのは法にふれないので
録画しても自分で楽しむ分にはオッケーだよ」と言ってますが・・・
やっとマイホームを手に入れたのに、捕まったら恥ずかしくて生活できません。
どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたく書き込みました。
- 317 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 18:46:23 ID:EJJmebXF
- 携帯版で話題になっていて気になるのでお願いします。
携帯電話でTU-KAを使っており
2年契約をしています。(2年ごとにある更新月以外で解約すると違約金を取られます)
しかしこのたび1年3ヶ月後の2008年3月に停波になることが発表されました。
このことのより全加入者停波とともに満期日扱いとなり違約金は取られません。
しかしこちらが2年ごとの更新月以外に解約すると違約金が取られるのに
会社側が解除するのは違約金(お詫び金)なしというのはおかしくないでしょうか?
消費者契約法12条に反するのでは?という意見が出ています。
12条でなくても何かに違反していませんか?
せめて2年前に発表するべきかと思うのですが・・・。
- 318 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 18:58:55 ID:vO4/Ut0Z
- >>317
契約書に、契約中途でも会社の都合により契約を打ち切る場合があると
書いてあれば問題なし。
- 319 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 19:07:57 ID:zCj1YwXJ
- >>317
おそらく約款に停波する場合の規定があるはず。
消費者契約法12条ってのは関連が分からないが。
- 320 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 19:08:03 ID:EJJmebXF
- >>318
ありがとうございます。
そうなんですか・・・。
そういうのって会社側に一方的に有利になる項目は
たとえ同意していても認められないとかにはひっかからないんですかね?
なんかたまに法律相談のテレビとかでありますよね・・・。
例えば資金繰りのヤバイスポーツジムが1年以内に潰れることを自覚していたのに
年会員を高いお金で募集しその後予測どおり潰れた場合には
契約書に「一旦納めたお金は一切返さない」と書いてあっても無効ですよね?
上の例は悪質で今回のとは違いますが、
こちら側が解除する場合は違約金が言って
会社側が解除する場合はお詫び金がないと言うのは
会社側に一方的に有利ってことにはならないのでしょうか?
- 321 :319:2006/12/12(火) 19:10:35 ID:zCj1YwXJ
- >>320
一方的に有利になる契約が,それだけを理由として
効力を発生しないとは通常は考えられていない。
- 322 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 19:16:04 ID:x3zlRqQH
- >>313
訴えることは誰でもできます。
認められるかは事実と証拠次第
>>314
通常の方法であれば自宅に行って本人に請求しても問題はありません。
本人以外の人に請求すると、違法になりえます。
差押えは、預金など本人の財産です。家財道具はダメです。
>>315
脅迫罪に当たり得ますが、警察は動かないでしょう。
慰謝料を求める金額に際限はありませんが、裁判で慰謝料が認められる可能性は低いし、
認められたとしてもせいぜい10万円程度でしょう。
>>316
普通に違法です。
便乗かどうかは関係ありません。
- 323 :315:2006/12/12(火) 19:24:41 ID:UxvmPgW3
- >>322
丁寧な回答ありがとうございました。
- 324 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 19:26:12 ID:6AVVV9C4
- >>321
ありがとうございます。
そうなんですか・・・。
ちょっと法律番組を見ただけでは分からないことが
たくさんあるんですね。
素人考えで色々聞いてしまいすみません。
- 325 :314:2006/12/12(火) 19:27:18 ID:U+OAv+RW
- >>322
相手の職場に行くのも大丈夫ですよね?
差し押さえできる物があるのか不安です。
銀行口座は、直接銀行に行けば差し押さえできますか?
また、携帯電話や車などは対象になりますか?
- 326 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 19:58:41 ID:zOpYNgvu
- >>322
>>>316
>普通に違法です。
>便乗かどうかは関係ありません。
なんで?
傍受じゃないの?通信の秘密を漏らしたのなら違法だろうけど、
傍受の範囲内じゃない?
- 327 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 20:10:35 ID:zOpYNgvu
- あげ足取るわけじゃないけど、新たな疑問が。
その手の雑誌に住所○○付近、周波数××で「△△」の会話を受信
なんてのを見るけど、違法じゃないから載ってるんだよね?
とすると>>322の回答とどう違うのかな?と。
もちろん、相手が誰だか特定して暴露したり内容を売ったりしたら
違法なんだろうけど。
- 328 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 20:40:01 ID:AudV+yPs
- 新聞折込用のチラシを作ったりする小さな会社で働いています。
A社のチラシを作って新聞折込してもらった所
電話会社から、A社に伝えられた電話番号が間違っていたため、
つくったチラシ代を電話会社がA社に全額払ってくれることになりました。
その際、A社に
実際の見積もりより多い(たぶん10万くらい?)
金額になおした請求書をつくるよう言われ、
我が社も「次回のチラシも作ってもらえるから」と、
嘘の請求書をつくりました。
これは A社、我が社、その請求書を上司に言われるままに作った自分
それぞれどのような罪になるのでしょうか?
- 329 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 21:28:12 ID:+WXFrS6M
- 先日、どうしても許せない出来事が起こりました。
法的にどうなのか分からないので質問します。
A氏(営業)は請負で、B社へ仕事を取ってきては、
B社から利益を得ていました。
しかし、A氏は会社を持っていて、B社を通さずに
直接仕事をA氏がやることで、B社にマージンを取られず
利益を得ることを思いつき、B社がもう存在しない会社と嘘をつき
取引先を強制的に変更させたのです。
B社へは、その仕事はすでになくなったと嘘をつきました。
B社はその行為に気づき、取引を通常のラインに戻すよう
A氏に要求しましたが、A氏は取引先が持ちかけた話だと、
自分がやった事ではないことを強調しています。
(この件については取引先に確認し、A氏が仕組んだことだと分かっています)
この取引については、すでに諦めかけていますが、
A氏は各会社に未払い金があり、常にいずれかの会社に支払いを待ってもらうような
自転車操業になっています。
この勝手に取引先を変更させるような行為は、法的に問題無いのでしょうか?
- 330 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 21:47:48 ID:zCj1YwXJ
- >>328
基本的には詐欺。
A社担当者とあなたの会社の担当者の共犯だけど,
場合によっては実際に請求書を作った人は
幇助犯かもしれない。
- 331 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 21:50:35 ID:zCj1YwXJ
- >>329
契約の具体的な形態によっては債務不履行や
付随義務違反等の損害賠償債務が生じうるけど,
正確には弁護士さんに相談して事情を全部説明
しないと結論は出せない種類の問題。
- 332 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 21:51:42 ID:1hvAc9qT
- クーリングオフできるかどうか質問させて頂きます。
引越し屋に電話して、業者が自宅へ見積もりに来ました。
その場で見積もりをし、契約までしました。後日、ダンボールも届きました。
仮に契約キャンセルすると、見積額の○%(念のため数字は伏せときます)がキャンセル料として発生すると契約書に記載。
契約キャンセルをしたいのですが、クーリングオフは可能でしょうか?
- 333 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 21:55:04 ID:XtXS3NIT
- >>332
クーリングオフできる契約じゃない
- 334 :332:2006/12/12(火) 21:58:19 ID:1hvAc9qT
- >>333
早速のご回答ありがとうございます。
クーリングオフは無理なんですね、わかりました!
- 335 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 22:01:27 ID:ygVh/Te8
- すみません質問お願いします。
個人で独立して軌道に乗ろうかというときに、
取引先からの未払いにより運転資金が無くなり、
廃業寸前までに陥った場合は損害賠償請求などは可能でしょうか?
また毎日カップラーメン1個の食生活となった慰謝料は請求できますでしょうか?
詳しい方がいましたら宜しくお願い致します。
- 336 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 22:03:28 ID:XtXS3NIT
- >>335
運転資金を確保するのはあなた自身の自己責任
したがって売掛金の遅延損害金以上の請求はできません
- 337 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 22:25:27 ID:/nyN/qp5
- >>300もお願い
- 338 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 22:36:49 ID:bYxVFgoI
- >>337
相手の職場でふれ回ったりしなければあたらない。
- 339 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 22:57:40 ID:fHjkDFim
- カタログや電気の請求書などが紛失することが多々有り、他のアパート住民の方の郵便受を覗いていた所を住民に目撃され、めちゃくちゃ怒られました。
うちは謝りまくった。
これってアウトかな?
- 340 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 23:05:47 ID:lGAkATyI
- 意味不明。そういう意味でアウト。
- 341 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 23:40:23 ID:KSBZlJAU
- >>340
国語力が貧しいお馬鹿ちゃんですか?
>>339
法律は知らないが、それまでのもあなたがやったという証拠が出なければ
アウトじゃないっしょ。
- 342 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 23:56:57 ID:itg/j/Ac
- >>338
300です。ありがと。
- 343 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 23:58:16 ID:fHjkDFim
- >>340
他の人の郵便受けに間違って入ってないかな〜って覗いていた所を運悪くその郵便受けの部屋の人と鉢合わせになっちゃったってことなの
>>341
それまでのも?
- 344 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 00:13:05 ID:/XqwXPg/
- 知り合いの事で相談なんですが、別れた彼女が会社と連絡を取り、
給料を勝手に自分の口座に振り込ませてしまい、給料を全部取られてしまいました。
その会社には、彼女の身内も働いており、信用もあったようで…
本人と話をしても、しらばっくれるだけで、逆に慰謝料よこせと言います。
警察にも行ったけど、裁判で返還請求をした方がいいと言われたのですが、
お金がかからずに裁判で返してもらう事はできるのでしょうか?
今までに一緒に住んでいる時にも給料は全部取られていたし、
サラ金に借金までして、かなりの額を彼女に使われてしまいました。
借金はあきらめるとしても、これ以上その彼女のいいように使われるわけにもいかないんで
よい情報ありましたら、教えて頂きたいです。お願いします。
- 345 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 00:15:33 ID:gVmvnqBh
- こんばんは。
逆恨みのような話で恥かしいのですが、ご意見を頂ければと思います。
1.
取引先のトップD氏と弊社社長Fが結託し脱税(横領?)をしている。
それが原因で(表面上の)業績が悪化。
「今の資金繰りではボーナスは出せない」etcで私達が実害を被っている。
2.
D氏からの仕事を担当していた私でしたが、全くうまく進める事が出来ず、
我慢できなくなったD氏から一方的にキャンセルをされてしまいました。
そして私が不在の席で「今後あいつに仕事をさせるな」と弊社社長Fに要求。
Fは二つ返事で承諾。
更に「あいつは社員ではなくアルバイトに降格させろ」と要求。
Fはこれも承諾。
そんなこんなで私は12月で退社する事にしたのですが、
1.税金やお金の事は税務署に申し出れば良いのでしょうか?警察?
2.これって巷で言う「パワーハラスメント」に相当するのでしょうか?
- 346 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 00:17:02 ID:dob7tJAa
- >>344
給与直接払いの原則に反していますので会社に対して給与支払を請求できますよ
- 347 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 00:20:15 ID:/XqwXPg/
- >>346
会社に対して裁判にかければ良いのですね。ありがとうございます。
- 348 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 00:23:29 ID:TqheV7zb
- 年末調整の用紙について聞きたいのですが、配偶者の職業の項目についてです。
職場の人に、配偶者は年間103万円以下の場合は職業を記入せず「主婦」と書けばいいと言われたので 主婦と記入しました。しかし本当にそれでいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
- 349 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 00:31:33 ID:/enNlThr
- 自分の写真がインターネットに貼られてました。
裸も貼られてます。相手は特定できます。
写真を撮らせる許可はしてたので泣き寝入りしかないんでしょうか?
第三者の目に映る事が嫌なのは伝えてますが…
相手が撮った写真は撮った人間に所有権がわたるので取り返す事もできないでしょうか?
- 350 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 00:40:07 ID:4n7j6bHI
- >>349
知的肖像権侵害
- 351 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 00:47:21 ID:/enNlThr
- >>350早速の返答ありがとうございます。
行動に移してみる勇気がでました。
- 352 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 00:50:00 ID:4ZeJPYHy
- >>349
写真を取り返すことはできなかったが、裸を公開することは名誉毀損に問いうる。
名誉毀損で立件できれば、犯罪供用物件(あるいは犯罪組成物件)として没収の対象にできると思われる。
が、データとしてコピーしたものまで強制的に消させることができるかというと、難しそう・・・
- 353 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 01:17:55 ID:hFGtJaY/
- 二重派遣させられたから
労基に報告してやろうと思うんですけど
これって会社がある地域の労基に報告しないとダメ?
自分の住んでるところではいかんのかな
- 354 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 01:19:08 ID:dGC8fx1e
-
『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html
- 355 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 01:26:23 ID:Nlg1ffQ+
- 先日、元暴力団に所属していた方の奥さの経営する飲食店に入店し焼酎を注文したところ、カウンターに座っていた元暴力団である旦那に(オドレに出す酒わねぇ!)と数人の客(4.5人)の前で言われ、どう言う意味か口論になったところ
- 356 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 01:27:23 ID:Nlg1ffQ+
- 経営者である奥さんまで、出入り禁止と言われました。私も公選人(議員)である以上、数人の手前で、伝播する可能性を鑑みると、著しく他人の評価を落とす者又、公益目的に行動している者に対して発した暴言などに名誉棄損罪が当たるでしょうか?
- 357 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 01:28:25 ID:Nlg1ffQ+
- 名誉棄損には民事と刑事があるようですが、真実の立証ができる第三者がいれば、刑事告発できますか?
- 358 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 01:50:08 ID:00oYuB2j
- 借用書もらってあるけど記載通り返ってこない。連絡とれない。
ドコに行ってどんな手段が有効ですか?
- 359 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 02:25:33 ID:Ro8V/xr+
- >>355
オドレに出す酒わねぇ!
だけでは名誉毀損どころか侮辱罪にもあたらない。
議員ならお友達の弁護士に相談すればいいじゃない。
- 360 :地球防衛軍:2006/12/13(水) 02:45:33 ID:4mLTM/3P
- まったく、失礼な話ですね!
http://www.user.kcv-net.ne.jp/~55ny/fudousan_003.htm
- 361 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 03:17:21 ID:Nlg1ffQ+
- >>359さん
有り難うございます。弁護士に友達がいないので書き込みました。その元暴力団(A氏)が他で私の悪口を言ってれば侮辱罪になりますか?
- 362 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 03:23:11 ID:Nlg1ffQ+
- 又、店の店主(女房)まで以前キープした酒も返す事無く、何の通告も無しに、客の前で出入り禁止と言いうのはどうかと?詐欺罪にもなりませんか?
- 363 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 04:04:48 ID:Ro8V/xr+
- 弁護士に友達がいないのなら、お金を払って相談にいきなさい。
- 364 :348:2006/12/13(水) 04:35:11 ID:TqheV7zb
- 348>>です
お願いします
- 365 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 04:41:27 ID:03sa8Rp7
- 日本人って親切ですね
- 366 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 05:32:47 ID:OSktnh2P
- 香水を買ったんですが、商品の裏にシールが貼ってあったんで剥いでみたら大きな傷があったんです。どううすればいいですか?
- 367 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 05:34:07 ID:0JEzwgd0
- 会社の名前
((有)エムエム商会 埼玉県戸田市川岸
- 368 :無責任な名無しさん :2006/12/13(水) 05:35:46 ID:0uBbrsny
- 知り合いがアパート入居するにあたって、連帯保証人になってくれと
頼まれたので、借金の保証人ではないので引き受けたのですが、
ものの見事に半年以上滞納で私に払えときたんですが、払えないと
いったら、どうも訴えられたらしく裁判所から出頭命令みたいなのが
きたんですけど、無視したらどうなるんでしょうか?
差し押さえとかされるんでしょうか?
- 369 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 05:48:42 ID:qcVkfmRX
- >>368
ずっと無視してれば最終的にはそうなる。
- 370 :元村 大五郎太:2006/12/13(水) 05:59:38 ID:rlwfoLTs
- ざまーみろ(笑)
- 371 :元村 大五郎太:2006/12/13(水) 06:06:47 ID:0JEzwgd0
- ざまーみろ(笑)
- 372 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 06:38:07 ID:B4o/Aw1K
- 借金は、連帯保証人にも来るんだ
当然なのだ
法律で決まっているのだ
- 373 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 06:38:20 ID:/LKiNccC
- 渡海 堅 ◆Fe19/y1.mI
http://members2.jcom.home.ne.jp/propatent/index.html
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165575898/l50
- 374 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 07:21:03 ID:ba7FWRcM
- >>306 がなんか言ってるから、回答をしなかったら、半日で放置プレーといい加減な答えの
温床みたい。
責任取って何とかしろよ>>306
この場合は、おまえに答えろって意味ではなく、スレをプリントアウトして弁護士会の法律相談
へ行って、それぞれへの回答を貰ってきて、帰ってきてから書き込むぐらいをするんだろ。
あれだけエラそうなことを言ったんだから。
- 375 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 09:36:04 ID:dtytBlit
- 取引先の自営の人が売掛金10万ほど未納で電話でないので逃げてるので
取立てにいこうと思うんですけど
その際にかかった人件費とか交通費は請求できますか?
- 376 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 11:09:05 ID:oJYm4v/d
- >375
支払期を過ぎてじゅうぶん経つなら、取立てた中からかかった費用を優先して割り当ててオケ。
交通費は費用と言えるが、人件費はいきすぎ。
交通費もリムジン借りたりとかいきすぎたものはだめ。
- 377 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 12:10:31 ID:hFGtJaY/
- >>358
相手が行方不明なら
まず居所探すしかないんじゃ
- 378 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 12:27:31 ID:EqEnrq3/
- 質問です。
弁護士の変更を検討しています。
最高裁に控訴して争う予定なのですが、
現在の弁護士さんに上告手続きをとってもらいました。
それで、「上告理由書」というものは、
この弁護士さんに書いて戴かないといけないのでしょうか?
それとも、変更後の弁護士さんに頼んでも良いのでしょうか?
- 379 :316:2006/12/13(水) 14:00:11 ID:Odv3xuuZ
- >>322
ありがとうございます。
なんの罪になるのでしょうか?
傍受するだけでも他人のプライバシーを覗き見るというような罪になるのでしょうか、
それとも録画をすることが肖像権侵害などの罪になるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
- 380 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 14:06:57 ID:f6TDll9h
- >>378
変更後の弁護士でもオーケー
ただし解任するなら早くすること
じゃないと上告理由書の作成にとりかかっているかもしれないから
- 381 :無責任な名無しさん :2006/12/13(水) 14:43:33 ID:fpSt1XxX
- 質問です。
今年の春に置き引きに会い、引き出して持っていた
その月のお給料全額が被害にあいました。
そのままでは生活できないので、インターネットから
サラ金に借り入れの申し込みをしたのですが、結局借りず
会社が休みの日に日払いのバイトをいれ、夜も働いて
なんとか乗り切ったのですが・・・。
最近になって、年末年始の借り入れキャンペーンと題売って
サラ金業者から、借りませんか?との連絡が頻繁に来るように
なりました。
電話先で借り入れしない旨を伝えると、すぐに切らせてもらえる
ものの、毎日数件の電話があり電話番号を変更しようかと
考えていた矢先、とある金融業者の方から、申し込み受付の
記録を解除する手続きをしませんか?といわれました。
前金で2万円いりますが、これは後ほどお返しします、との事。
話し方とか、話しの運び方にすごく不振感をもったので
お断りしたのですが、このような借り入れ希望の記録を
解除する事は、実際に有効な手段なのでしょうか?
どうか宜しくお願い申しあげます。
- 382 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 14:49:57 ID:f6TDll9h
- >>381
120%詐欺ですw
- 383 :無責任な名無しさん :2006/12/13(水) 14:56:46 ID:fpSt1XxX
- >>382さま
レスありがとうございます。
・・・やはし、詐欺でしたか。
あやうく、引っかかるところでした_| ̄|○
- 384 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 15:13:14 ID:5MYfF+Ag
- 質問です。
自分の車を止めている駐車場の隣のマンション建設現場から、鉄板が落下したらしく、自分の車の屋根にキズがついてしまったのです。
この場合は、修理費以外に慰謝料などは請求できますか?
- 385 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 15:29:43 ID:1bKmisW8
- >>384
物損についての慰謝料は認められないのが原則です。
- 386 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 15:38:05 ID:EqEnrq3/
- >>380
有難う御座いました。
- 387 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 15:43:00 ID:5MYfF+Ag
- >>385さま
即レス、ありがとうございます。
- 388 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 16:24:56 ID:6GQfrn1l
- >>379
傍受するだけなら罪ではない。録画したところで同様。
罪になるのは、「無線通信を傍受し、知りえた事実を他者に漏らす 電波法違反」
以下を参考にどうぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%97%E8%81%B4
- 389 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 16:36:39 ID:qcVkfmRX
- >>383
借り入れ希望の記録がカモリストに変更されるところだったね。
- 390 :無責任な名無しさん :2006/12/13(水) 17:43:00 ID:7j3sbawo
- 質問させて下さい。
秋に某大手飲食店にて、真っ赤になるようなヤケドを負いました。
●混んだ店で、上下服を濡らされ寒い中そのまま帰らされたこと。
●その日ヤケドをした為に出かけられなかった事。
●痛みで、入浴出来ず寝付けなかったこと。(皮膚科の診断書あり)
●店長と偽った人が電話をかけてきたこと。
●謝罪に来た責任者が慰謝料は払えないといわれたこと。(訴えても止めないと)
●責任者の携帯にも出て貰えないこと。
●渡しておいた汚れた品物を受け取る日をドタキャンされ、送って貰ったこと。
●自分で再度、業者を探してクリーニングに出さなければならないこと。
(弁償するという返事もないため)
等、クリーニング代、治療費を含めた慰謝料は請求は出来るでしょうか?
幸い跡には残りませんが、店の対応に疲れました。
軽度火傷の場合、請求出来たらどのくらいでしょうか?
宜しくお願い致します。
- 391 :316:2006/12/13(水) 18:02:32 ID:U8Gi6g9T
- >>388
ありがとうございました!ホッとしました。
- 392 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 18:27:01 ID:fXb655vq
- 出会い系サイトで他人の写真をつかって、女の子に裸の写真送らせたりするのは犯罪ですか?
- 393 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 18:41:11 ID:pLBLO3f5
- >>392
ちょっと前に不細工がイケメンの写真載せて逮捕されたが
まぁ、そいつは金を騙し取ったんだがな
- 394 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 18:41:21 ID:11Oz6jbx
- >>316>>391
ホッとするな馬鹿女が!
倫理の問題だタコ女!
社会の基本的なルールが守れないアホ夫婦が、猿以下だな
- 395 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 18:46:17 ID:SwJ/68RP
- 携帯からすいません
違法?金貸しスレみつけました
http://c-au.2ch.net/test/-/debt/1165062453/i#u
- 396 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 18:54:27 ID:1XIILvHv
- 今月末で、現在の会社を退職するのですが、今月分の定期代を払ってもらえなさそうで困っています。
職場はこの会社ではなく、他の場所へ派遣される勤務形態で、毎月中旬〜下旬あたりに帰社して、
社長からその月の交通費をもらうことになっているのですが、このたび退職することでいやな顔をされており、
「帰社しなくてもいいよ」と言ってきました。
会社を退職してヘッドハントされた会社へ入社した人がいるという前例があるため、
自分もそのクチだと思われているようなのです。(実はそうなのですが)
その後は何度社長の携帯へ電話しても、相手が自分なのがわかってか出てくれません。
法的に争えば当然こちらに勝ち目がある話だと思うのですが、額が少額なだけに、
あまり話を大きくしないで解決したいのです。
どうにかして交通費を返してもらうことはできないでしょうか?
この分では、今月分の給与も払われないのではないかと心配です。
- 397 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 18:57:27 ID:y5kH2YVk
- >>390
大手、ということはチェーン展開してるような?
そうなら店でなく本社に苦情を入れた上で
請求してください
というか、業務上過失致傷で警察に相談してみるのは?
それともとにかくお金?
慰謝料は、交渉の時点では好きに請求して取れたらラッキーです
裁判になったら「慰謝料」としてはほとんどつかないですよ
特にあとが残るとかでないなら、しかも顔でないみたいだし
5くらいだと思います
- 398 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 19:02:04 ID:oJYm4v/d
- >>390
某大手飲食店にて火傷を負ったと書いてるだけじゃなぁ。
肝心なのは場所ではなく、誰に原因があるのかなどの
火傷を負った状況をわかるように書かなくては何とも言えん。
「負わされた」ではなく「負った」だし、
390に書かれてあるだけでは
単に自分がひっくり返した鍋かなんかで怪我して飲食店にクレームつけて、
うるさいから責任者が謝っただけのようにも読めるんだが。
- 399 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 19:29:13 ID:y5kH2YVk
- >>398
なるほど・・・
自分が似たようなことあって、勝手に同じように思ってました
すごいナメた態度されてたけど
「本社の所在地と電話番号教えろ」ってので
急に態度変わったし、店舗責任者的にマズイことは隠したいように見えました
- 400 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 19:39:42 ID:7K5GFTG0
- 基地外。渡海 堅◆Fe19/y1.mIhttp://www.propatent.jp/frahai.html
http://members2.jcom.home.ne.jp/propatent/index.html
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165575898/l50
- 401 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 20:56:01 ID:ti+1puzf
- 11月の2日に口頭で辞職の意を伝えたものの、6日に文書でそれを完全に撤回しました。
しかし、上からはどうなるか分からないと言われていたものの、結局27日に
解雇通告を受けました。
たとえ口頭でも辞職したい旨を伝えてしまえば、後になって文書で撤回しても無効に
なってしまうのでしょうか?
会社に残れる可能性もあると言われていたため、11月中は就職活動が全くできず、
数日前の通告によって、突然外へ放り出される形になってしまいました。
- 402 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 21:05:40 ID:NO1/IVKh
- >>401
解雇されたということは
辞表の撤回は認められたということではないの?
解雇予告手当はもらったの?
- 403 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 21:47:02 ID:ti+1puzf
- >>402
何も頂いていません。
・・・感情的なしこりが生まれそうで嫌なのですが、泣き寝入りせず
請求すべきだと友人たちに言われています。
しかし、法律的にはどうすれば良いのか見当もつかないのです。
- 404 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 21:51:52 ID:NO1/IVKh
- >>403
解雇されたのか、辞意を受理されて退職となったのかということなんだけど・・
前者なら解雇予告手当を請求することになるし
後者なら退職の意思の撤回を主張することになるね
ただし退職の意思の撤回が認められるためには
6日の撤回の前に会社があなたの退職の意思を受理していたか
(退職の意思を承諾したかどうか)が問題となる
誰に退職の意思を伝えたの?
- 405 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 21:54:54 ID:ti+1puzf
- >>404
直属の上司です。何度も確実に辞意の撤回は伝えました。
それまでも賃金の不払いがあって、総務や他の部署をたらい回しにされた
ことがあり、かなりいい加減な会社です。
しかし、確かに直属の上司に伝え、その上司から「会社に残れる可能性」を
言われています。
- 406 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 21:59:05 ID:NO1/IVKh
- >>405
だから解雇されたの?それとも退職扱いになっているの?どちらって言われたの?
それによって対応は異なる
直属の上司に人事権限はあるの?
もしないならあなたが辞意を撤回するまでに辞意は人事権限を持つ担当者に伝わったの?
退職の意思が受け入れられる前に撤回しなければならない
弁護士会の法律相談(30分5250円)に相談に行った方がいいだろうね
- 407 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 22:00:43 ID:PwlFsJgI
- 質問です。
ネットで片道国内航空チケットを注文しました
空きがあるので正式予約なら翌日12:00までに
返信を送るようにとメールで担当者Aさんから連絡がありました。
返信メールを送ると、担当者Aさんから、別のメールアドレスで別の会社名(少し名前が似ている)で
予約内容確認兼請求書というメールが届きました。
何故会社名が違うのか不審に思い、説明を求め予約を保留にするようメールを送ったのですが
返事がありません。
急いでいたのでキャンセルを申し込み、他のサイトでチケットの手配をしようと思うのですが
予約時のメールを読み返すと、「メール送信時に予約が成立し、キャンセルはメールでは受け付けない」
という趣旨の事が書いてありました。
キャンセルをするなら電話をするしかないようですが、
あいにく営業時間に合わせて電話をかける事ができません
このようなやりとりの状態でも契約は成り立っているのでしょうか
成り立っている場合、まだ出発日の10日前なのにキャンセル料として私は2420円を支払わないといけません
これを拒否することは可能ですか?
入金は現段階ではまだしておりません
- 408 :無責任な名無しさん :2006/12/13(水) 22:03:43 ID:7j3sbawo
- >>397
はい、大手です。
ファミレスや、ファーストフードも展開している大手です。
本社には、翌日になっても責任者が電話をくれなかったのですぐ電話で伝えました。
慰謝料や迷惑料等、お話は勿論しましたが、支払えないと言われました。
お金というよりも本社と責任者の対応が悪く、今日も携帯電話が留守電にも
ならないので先週から折り返しの連絡もくれません。
誠意が見られないので、何ヶ月もイライラしてしまうんです。
警察にも相談出来るのは、知りませんでした。
有難う御座います。
>>398
日本語おかしくて、すみません。
自分でこぼしたわけではなく、店員が運んできた際にこぼされ火傷に。
勿論座っているので、腕からお腹、太腿までズブ濡れになり、衣服が脱げる
状況でもなく、真っ赤になってしまったんです。
幸い、顔ではないので良かったんですが。
こぼした店員は慌てていましたが、他の店員は知らん顔です。
謝罪の日に、他の店舗回らないといけないからとドタキャンされたりして。
こちらは被害者で、預けているものもあったので年明けもやり取りが続きます。
何ヶ月もこんな調子なので、慰謝料があってもおかしくないのではないかと
思い書き込ませて頂きました。
>>399
同じような思いをされたんですね。
過去にも何人かヤケドをしているようで、もう呆れています。
- 409 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 22:08:33 ID:ti+1puzf
- >>406
全てがかなり曖昧になっています。
賃金体系にしろ人事体系にしろ全てが入り組んでいて、規模のわりに
いろいろな仕事の責任の所在がはっきりしていない会社です。
まず遠い親戚の行政書士に相談してみるつもりです。
いろいろありがとうございました。
- 410 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 22:14:39 ID:cJ9VSCbg
- >>330
解答ありがとうございます!
通報しても、困ることになるのは
会社(社長)ではなく、担当者なんですね。
理不尽なことで辞めざるを得なくなったので、
一矢報いたいと思ったのですが、ざんねんです。
- 411 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 22:22:19 ID:VVFPfxsp
- こんばんは
弁護士と
なかなか連絡がつきません
泣きたい
- 412 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 22:28:24 ID:cJ9VSCbg
- >>405
まずお近くの労働基準監督署に
電話相談するのはどうでしょうか?
それが不当解雇にあたるのではないか、
不当解雇の場合手当てがもらえる等
詳しく話を聞いてもらえると思います。
- 413 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 22:32:44 ID:PBKQfgaR
- ご相談があります。
僕は2ちゃん始めて間もないものですが、先日犯罪スレでつい感情的になってしまい
思わず
「俺は犯人を絶対許さない。復讐してやる」
と書き込んでしまいました。もちろん本気で実行に移すわけはありませんが
その後すぐ
「通報しました」
というレスがあり、とても怖くなってしまい、それ以来ご飯ものどを通りません。
どうしたらいいでしょうか?またこの場合、逮捕されるとしたら何と言う罪にあたるのでしょうか?
とても苦しいのでどなたか教えてください。
- 414 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 23:00:25 ID:V29TCXSr
- >>413 殺人未遂罪、懲役10年ぐらいかなw いますぐ自首すれば
5年ぐらいに減刑してもらえると思うから、とりあえず警察逝けば?
- 415 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 23:07:16 ID:VVFPfxsp
- >>411です
連絡つかない弁護士
どうしたらいいの?
- 416 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 23:09:01 ID:NO1/IVKh
- >>415
あなたの依頼してる弁護士のことなら
すぐに連絡してこないと解任しますってファックスを事務所に送りつけてやればいい
- 417 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 23:11:47 ID:mPHZrFic
- >>407
読んだ限りでは契約は成立しているので
キャンセル料を支払う義務がある。
- 418 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 23:13:46 ID:hFGtJaY/
- ニュースとかでよく見るんですけど
学校と生徒を相手取り
いじめの慰謝料を請求する裁判ってよくありますよね?
これは個人でも会社とその社員に慰謝料請求する裁判を起こすって
出来ますか?
- 419 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 23:15:12 ID:YarBSvqK
- 質問させてください。
昨年、母が亡くなりました。突然だったので遺言も何も無し。
母名義で預金されていた金(※)が法定相続人の父と兄弟の口座に
一旦は振り込まれたのですが、半月ほど後に別の口座に移され
「(父の経営する会社)に貸付」と父の字で通帳にメモ書きが。
通帳の名義人である自分は何も聞いていないこの金銭の移動、
はたして正しいのでしょうか?
正しくないなら、どうやって正しい状態に持っていけばいいでしょうか?
※ 兄弟の話だと、その母の口座の金は以前父が設立した
会社で父が税金対策として母を取締役に加えていて、その報酬を
振り込んだものであったそうです。母はその会社の経営・実務には
まず一切参画していませんでした(イベント事で顔を出すくらい)。
むしろ母自身もその存在を知らなかったのではと思える金です。
- 420 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 23:30:17 ID:mPHZrFic
- >>419
自分の口座だろう。
自分で管理しなされ。
それだけ。
- 421 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 23:30:28 ID:03sa8Rp7
- 必ず株で損した分取り戻すと言っている人に
「下手だから無理」とコメントしても罪になりませんか?
「ほぼ無理」とか「無理だと思う」とかにする必要ありませんか?
- 422 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 23:30:58 ID:mPHZrFic
- >>421
>>2
- 423 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 23:32:23 ID:03sa8Rp7
- >>422
今まさに書き込もうか悩んでるとこなのでお願いします
- 424 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 23:35:49 ID:BJAEpayn
- 地方公務員法第28条第1項第1号及び第3号ってなん?
- 425 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 23:41:46 ID:mPHZrFic
- >>424
>>2
- 426 :423:2006/12/13(水) 23:43:58 ID:03sa8Rp7
- 返答ナインで「だろ」をつけて書き込みました。
自分は、「絶対無理」とかいろんな人に言われて、それは確率的にもおかしいし、罪になるかな?と思っているんですが・・ 場合によるのですかね?
「絶対無理」「できるわけがない」とか言われると調子が狂います。好きではない他人(「あなたは負ける典型」と決めつけてきた人)にも同じことをいって調子狂わさせたいです。
- 427 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 23:52:42 ID:dSmWFjY6
- 「当職宛へ送達しろ」というのは当職というのは弁護士だけしか使ってはいけないの?
http://www.geocities.jp/shikahigai/
- 428 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 00:54:06 ID:KrFJsW6D
- >>408
読んでたら一緒にイライラします・・
少額訴訟もできそうならどうですか
クリーニング代、治療費、通信等諸雑費にヤケドで動けなかった日に
出た損害(休業とか)、慰謝料を項目別にまとめて
「損害賠償請求」で簡易裁判所に行ったら、暇なときなら
けっこうちゃんとお話きいてくれますよ(人によるかも)
訴状の書類もらったり、サイトや本で調べたりして、自分でできるようなら
待つばっかりでイライラしてるよりは楽かもしれません。
- 429 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 01:10:49 ID:Cf3XlQZR
- 質問させてください。
先日タイガー魔法瓶に派遣社員が提訴しましたが、このように
会社との裁判をマスコミにとりあげてもらうにはどうすれば
いいのでしょう。裁判所に窓口があるのでしょうか。
それとも週刊誌等にネタを持ち込むのでしょうか。
- 430 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 01:17:55 ID:g69mjfOo
- >>429
裁判所にマスコミ窓口なんてあるわけないじゃないですか
ネタとして面白ければマスコミは嗅ぎつけるよ
- 431 :無責任な名無しさん :2006/12/14(木) 01:39:36 ID:fpIOfuFR
- >>428
408です。
ヤケドで動けなかったという日はないんです。
翌日位までで、病院で薬も貰い湿疹が出たりもしましたが軽度なので
大丈夫でした。
責任者と本社の対応がイライラしてしまって、こちらが携帯に連絡しても
出ないようでは本当に困ってしまいます。
誠意があれば、慰謝料なんてものはいらないんです。
多分ただのクレーマー扱いになっているんでしょうね。
まだ治療費もくれないってのに。
なかなか責任者に会えないので、治療費は振り込みでと伝えてあるのですが
音沙汰ないんです。
裁判で請求したとしても微々たるもので、弁護士とか使えばその分
マイナスになるだけだそうです。
色々法律サイト見たり、相談したりしてみたんですが。
コメント有難う御座います。
- 432 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 01:57:35 ID:IwkXapeW
- スレ違いなら誘導お願いします。
M新聞に10年くらい契約してしまったのですが、まぁそれはいいとして
集金に来ないんです。こちらから連絡すると、留守だったからというので
すが、しょっちゅう留守してる訳ではありません。
だから「来る時は前もって電話頂いてから来てもらえれば確実です」と
言いましたが電話すらかかってきません。2ヶ月分未納です。
後からまとめて払え〜と言われるのがうっとおしいのですが、これって
ほっといて時効になって払わずに済む事は出来るのでしょうか?
- 433 :426:2006/12/14(木) 02:03:47 ID:3Lu3PERO
- 「無理だろ」って書いたら決めつけって言われちゃいました。
自分の考えなんだけどね・・。
「無理だろ」=「無理でしょう」=「おそらく無理でしょう」だよね?
- 434 :348:2006/12/14(木) 02:06:54 ID:6Xtwe+RU
- よく調べてみたのですが、板違いでした。失礼しました。他で質問してみます。
- 435 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 03:02:05 ID:02OCKBhs
- >>416
ありがとうございました
- 436 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 06:40:37 ID:t5RVhTiW
- 基地外。渡海 堅◆Fe19/y1.mIhttp://www.propatent.jp/frahai.html
http://members2.jcom.home.ne.jp/propatent/index.html
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165575898/l50
- 437 :sage:2006/12/14(木) 07:13:45 ID:zK74IFpN
- >>432
弁済の提供はしているのだから問題はない(そもそも必要性がない)。
一般的に新聞の代金は取り立て債務だから、放置でおK。
下手に弁済の提供をすると、「承認」により事項が中断すど。
したがって、放置して時効主張が吉。
なお、時効期間は2年だから、ガンガレ。
- 438 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 08:11:59 ID:p7Qw8h7w
- 金銭トラブルです。
相手側は詐欺として告訴するそうです。
私に騙すつもりはなかったにせよ、仕方ありません。
告訴された場合はどの様な展開になりますか?
突然逮捕されてしまうのか、事情聴取されるのか・・・
全く今後の進展が分かりません。
契約書も作成して和解したつもりでした。
一応返済は実行中ですが、金額が足りないとの事です。
それで告訴すると言われたら、素直に従うしかありません。
が、相手からは脅迫・恐喝・強要されており証拠はあります。
私が悪いのは承知していますが、和解後に態度が急変して精神的に参ってしまっています。
この場合、私の方からも恐喝等で告訴しても問題ありませんか?
別件で進んで行くのでしょうが、恐喝等は告訴取り下げは不可能と聞きました。
私は穏便に済ませたい・返済していく気持ちはあります。
宜しくお願い致します。
- 439 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 08:55:46 ID:zRNkzd4g
- 精神異常者にターゲットにされてます!
コンビニで一回接客しただけの女に
『うちの夫を寝取った!』など店にTELを何度もしてきて
私の家族構成などを探ったり、
私の仕事してる時間帯を狙って何度も何度も同じ内容を延々とTEL。
『わたしの夫に近づくな!』『二度と口をきくな!』『クビにしてやる!』等。
私には夫も子供もいるし、その精神異常者の夫という人は名前も知らない客です。
近所の会社で働いているので来店するにはするけど、
長話するような間柄でもなく顔見知り程度。しかも親の年ほどのオジサンです。
近所の会社に勤める方々は毎朝来店するので、店員はほぼ顔見知りなんですが。
続きます↓
- 440 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 08:55:52 ID:u3zMf6N4
- >>438
最初から騙すつもりがなければ、詐欺は成立しない。
あなたが、詐欺行為をした事実が無いと確信しているのであれば、
相手の態度に屈して、おびえる必要はない。
相手が、刑事的な犯罪行為をしたのであれば、告訴も視野に入れるべきでしょうね。
穏便にすませたいのであれば、相手の要求をできるだけのむことになりますが、
あなたの利益を守りたいのであれば、刑事は刑事、民事は民事で割り切って処理し、
必要なら、弁護士等に相談して対応するように。
- 441 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 08:57:29 ID:zRNkzd4g
- TEL攻撃にうんざりしていたので、店長と意を決して、夫という人に苦情を言うと
『またやったのかあの女!』と激怒して女にTEL。
女は『TELは1度しかしてない!』と言い張るも認められず
二度と迷惑をかけないと夫が約束してくれて、
やっと開放されたー!と思ったのも束の間
その女、コンビニ本部にまでTELで訴えていたようです。
本部から来た人と、店長と、その女とで会って話し合ったようですが
話し合いになるはずもなく、
1時間以上も同じ事をわめきちらし帰っていったそうです。
話し合いの前にTELで『警察と、夫と、その会社の社長(?)を連れていくから!』
と言っていたので、うちの店としては『助かったー!』と思っていたそうですが
実際には1人。
『夫に何百回もかけたと疑われているので、
TELは3回しかしてないと夫に証言しろ』と夫のTEL番号まで置いていったくせに
『私が来たことは夫にはナイショにしてほしい、言うと殺される!』
と後からTELがあったらしい…
ちなみにTELは3回ではありません。5回です。ウソばかりで支離滅裂です。
今後はどんなことをしでかすのか…どう対処したらよいのでしょう?
店も迷惑を被っていますし、私も精神的にまいっていますが
相手がちょっとおかしい人みたいなので訴えても仕方ないでしょうか?
- 442 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 08:58:51 ID:zRNkzd4g
- 439と441です。
長くて読みづらかったらすみません!
- 443 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 08:59:02 ID:jou2oz+D
- 被害届について二つほど質問させて下さい。
何か犯罪被害にあったときに被害届を出しますが、
その場合すぐに被害届が受理されずに、警察で事実関係を確認するために
何日か日にちを要してから受理されるってことありますか?(本当に申し出の通りの
事件が起きたのかどうか)
やっぱり「虚偽申告の被害届」を避けるためにも、警察は一応慎重に扱いますよね?
また、受理された被害届を取り下げた場合、その被害届(紙)はどうなるのですか?
警察の方で破棄されるのですか?取り下げた人が貰って帰るのですか?
- 444 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 09:03:26 ID:u3zMf6N4
- >>441
接客業ではよくあるクレーム客ですが、
夫、本部と連携して、対処するしかないでしょうね。
こういったケースはコンビニでは良くあることなので、大手コンビニ本部では対処法を知っています。
店長やコンビニ本部があなたのことを疑っているのであれば別ですが、
あなたに同情的であれば、上に任せて、冷静に対処し、あまり気にしないことです。
- 445 :441です:2006/12/14(木) 09:08:28 ID:zRNkzd4g
- 444さん、安心しました!ありがとうございました!
店長はもちろん長年の付き合いですし、
本部も相手が精神異常と思っていますのできっと対処してくれますね。
もしかして刺されるんじゃないかとちょっと心配していたんです。
ありがとうございました!
- 446 :432:2006/12/14(木) 10:45:43 ID:IwkXapeW
- >>437
放置でよかったのですね。じゃあ集金来るまでずっと放置します。
2年で時効ですか、勉強になりました。
回答ありがとうございました!
- 447 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 10:59:02 ID:ANIyrN/r
- >>446
>後からまとめて払え〜と言われるのがうっとおしいのですが
向こうも馬鹿じゃないから、ある程度したらしつこいほど
集金にくるよ。
- 448 :432=446:2006/12/14(木) 11:49:02 ID:IwkXapeW
- でも払った!ってシラを切ったらどうなるの?
こちらには領収書渡すだけでしょ。まぁそれが手元にないわけですが、
領収書なんて結構すぐ捨てちゃう人もいるんじゃないのかな。
販売店側はこちらからお金受け取ったって証拠もないし。
10月分も11月分も来てないから電話したら、販売店も11月分の事しか
言わなかったのね。ちゃんとくれば払いますけど、元々いい加減な
販売店だからね。まとめてどんと請求されるのはいやだし。
- 449 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 11:58:46 ID:ardWGL0G
- >>448
調子にのるな。
- 450 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 12:09:33 ID:IwkXapeW
- 調子にのってないよ。気になるからわざわざこちらから集金に来て
って電話してるんだから。それでも来ないから放置してみるわ。
上4行はちと聞いてみただけ。
- 451 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 12:16:31 ID:dH7VYNo7
- ニュースとかでよく見るんですけど
学校と生徒を相手取り
いじめの慰謝料を請求する裁判ってよくありますよね?
これは個人でも会社とその社員に慰謝料請求する裁判を起こすって
出来ますか?
- 452 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 12:31:10 ID:3QQ/GLKH
- >>451
後半意味不明だが、過労による自殺とかで請求している。
- 453 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 12:32:31 ID:+yH5uofl
- http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20061209k0000e020065000c.html
上の毎日新聞の記事によると
検索サービスというのは、海外にサーバーを置いてあるそうです。
これは、今までの著作権法だと、検索のデータベースをつくったり、
ページを検索サーバー内に保存するのが、国内では、著作権法違反らしいからです。
著作権法というのは、どこにデータがあるのかが問題になるということですよね。
一方、2chの裁判の場合、
ひろゆきが訴えられているのは、名誉毀損だからですよね。
サービスは海外でも、運営者が国内にいるから、名誉毀損で訴えられる
のはわかるんですが、
2chのサーバーは外国にあるのに、
削除命令というのは、どういう法律により命令されるんでしょうか?
物は海外にあっても、人が国内にいると、物の処分も命令できるんでしょうか??
- 454 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 12:34:27 ID:+yH5uofl
- 上のリンク、2chから直接いけないみたいですね。
アドレスを入力(コピペ)しないといけないっぽい。
- 455 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 12:41:07 ID:dH7VYNo7
- >>452
たしかに意味不明でした
1つの裁判で会社と社員纏めて相手取ることは出来ますか?
こんな感じでしょうか
- 456 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 13:26:53 ID:MLZYwB/l
- 隣人の騒音で睡眠障害になっても訴えられないのですか?
- 457 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 13:47:38 ID:z8LUr8WE
- >>455
会社と社員の行為が共同不法行為に該当するなら可能。
>>456
騒音と睡眠障害の因果関係を証明できるか否かだね。
- 458 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 13:51:49 ID:Acvn4Ixe
- >>456
T 違法性の認定基準 受忍限度論
不法行為(民法 709 条)に基づく損害賠償又は人格権侵害等に基づく加害行為差止の形で提訴されます。
これらの請求が認容されるには,加害行為,被害又は被害発生の蓋然性,
因果関係(損害賠償の場合は,さらに加害者の故意又は過失)の要件を充たすことに加えて,
加害行為が「違法」であることが必要です。
この違法性の有無の判断の際,裁判所の実務において一般に用いられているのが受忍限度論です。
すなわち,既に発生し又は将来発生する蓋然性のある被害が受忍限度を超えていると認められる場合に,
加害行為に違法性があるとして,加害者に損害賠償としての金銭支払い,
事業活動や建物建築工事等の差止めを命ずるわけです。
そして,受忍限度を超えているか否かは
@ 被害の内容・程度,
A 加害行為の態様,
B 当事者間の交渉経過,
C 規制基準・環境基準との関係,
D 地域性,
E 先住性(土地利用の先後関係,危険への接近),
F 原因行為の公共性,
G その他の事情(被害者側の特殊事情,法令・信義則違反の有無,環境アセスメントの有無等)
を総合考慮して決せられることになりますが,最近,この受忍限度論に立つべきだと明確に判示した最高裁判所の裁判例を紹介しましょう。
- 459 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 13:52:48 ID:Acvn4Ixe
- >>456
U 最高裁 平成6.3.24 判決
一審(東京地裁昭和 60.10.31 判決,判例時報 1325-64)は,Yの建物建築及び操業は極めて悪質であるが騒音被害は受忍限度を超えていないとしてXの請求を棄却しました。
これに対し,控訴審(東京高裁平成元.8.30 判決,判例時報 1325-61)は,Yの違法操業の態様が著しく悪質で違法性の程度が極めて高い本件については,
受忍限度論を用いるのは適切でなく,Yが騒音及び粉じんを起こす行為は原則として違法であるとして一審を破棄し,差止・損害賠償いずれの請求も認容しました。
しかし,上告審は次のように説示し,控訴審判決を破棄し差し戻しました。
最高裁 平成6.3.24 判決 (判例時報 1501-96)
[事案の概要]
【当 事 者】 原告:生花販売業者X
被告:生コン業者Y
【請求】 X→Y(イ) 工場操業差止請求、(ロ) 損害賠償請求(控訴審段階で追加)
【加害行為】騒音及び粉じん
@ レディミックスコンクリート製造プラント施設の操業
A ダンプカー等の出入、
B 砂利の投下、
C セメントの圧送
D 骨材の搬送、
E ミキサーの回転
【被害】 (a) 営業妨害(草花の発育阻害)、
(b) 生活妨害(喉痛,洗濯物被害等)、
(c)精神的苦痛
【そ の 他】 商業地域,交通の頻繁な道路に近接,Xが先住
- 460 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 13:54:10 ID:Acvn4Ixe
- >>456
【特記事情】本件プラント施設は建築基準法上商業地域で建築を禁止されている施設であり,
Yは,虚偽申請により建築確認を受けて建築を行ったため工事中止勧告・施工停止命令を受け,
また,無認可で操業して都公害防止条例に違反するとして操業停止命令を受け,
さらに,建築基準法に違反する施設部の除去を内容とする是正措置命令を受けたが,
一切の命令を無視して操業を継続した。
すなわち,工場等の操業に伴う騒音,粉じんによる被害が違法な権利・利益侵害になるかどうかは,
侵害行為の態様,侵害の程度,被侵害利益の性質と内容,地域環境,侵害行為の開始・継続の経過及び状況,
被害防止措置の有無及び内容,効果等の諸般の事情を総合的に考察して,
被害が一般社会生活上受忍すべき程度を超えるものかどうかによって決すべきものであり,
例えば,工場等の操業が法令等に違反するものであるかどうかは,右諸般の事情の一つとして考慮されるべきであり,
それらに違反していることのみをもって,第三者の権利ないし利益を違法に侵害していると断定することはできないとしています。
V まとめ
このように,公害をめぐる裁判では加害行為の違法性の認定は受忍限度論によって決し,
その際,行政法規違反の有無等を含む諸般の事情を考慮するというのが裁判所の通説的立場です。
公害紛争・苦情処理において,必ずしも加害行為の違法性を断定する必要はありませんが,
前記受忍限度の判断要素を念頭に置いて,事案の整理や当事者間の利益衡量を行うことは事件処理にとって有効であると思われます。
- 461 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 13:59:30 ID:mapYE+Z2
- >>443
>何日か日にちを要してから受理されるってことありますか?
そういう場合もある。
>また、受理された被害届を取り下げた場合、その被害届(紙)はどうなるのですか?
警察の方で破棄されるのですか?取り下げた人が貰って帰るのですか?
警察で保管。(しばらく廃棄しない)
取り下げられない場合もある。
また、取り下げたからといって、犯人が捕まらないということはない。
法的には、窃盗などは被害届がなくても逮捕される。
- 462 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 14:06:26 ID:v18a+Fv7
- 相談します。先日総合スタッフの広告を見たら月20万以上という仕事があり興味を持ち話をしました。そして見学に行きそこで給料の話になり月17万5千と言われ広告と違うと言ったら広告の事は知らないしか言いません。
- 463 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 14:09:21 ID:v18a+Fv7
- >>462続き
この間に他の派遣会社の仕事は断ってしまい仕事がありません。この場合総合スタッフに過失はありますか?JAROなどに報告しても良いのでしょうか?
- 464 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 14:26:18 ID:dH7VYNo7
- >>457
共同不法行為ですか
たとえばある管理職が部下にパワハラをしていた
会社もそのことを知っていたが何もしなかった
またその事実を知らなかった
監督責任で会社と上司を訴える
こんな感じですかね
- 465 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 14:30:45 ID:z8LUr8WE
- >>464
そんな感じ。
- 466 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 14:44:38 ID:2Oy8Dgln
- 質問させて下さい 横領 着服には時効はありますか?
- 467 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 16:13:45 ID:JaybtCQW
- >>466
もちろんあります。
- 468 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 16:15:35 ID:gL7NxycJ
- 出会い系サイトで他人の写真つかって、女の子に裸の写真送らせたりするのは犯罪ですか?罰金かなりとられます?
- 469 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 16:56:45 ID:3Lu3PERO
- 成人した子供に親が病院代を与えないのはかまいませんか?
親にもらおうとすると、「やらない」と言われり無視されたりです。
そのうち「部屋の掃除とかちゃんとやんのか?」とか言われたりしてもらえるときもありますが。。
- 470 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 17:02:11 ID:A3rQMJU/
- 義理の父親に民事で損害賠償請求の訴えを起こされたんですが、
あまりにも不当な要求なので、裁判に出ないつもりです。
そうすると私が敗訴になるわけでしょうが、私には財産などありません。
こうゆう場合
請求されたときどのようにすればいいんでしょうか?
- 471 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 17:20:48 ID:dH7VYNo7
- 正当な理由なく裁判すっぽかしたら罰金ですよ
- 472 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 17:28:30 ID:Lp1osRK0
- 質問です。
9ヵ月前に利用したツーショトダイヤルの利用料金3,000円が何の督促も無かったので、忘れて未払いになっていました。
先日いきなり債権回収会社に利用料金に10,000円を加算した金額を請求されました。
相手の請求金額全額を支払う義務はありますか?
- 473 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 20:32:09 ID:hNxec2pp
- ライブドアの運営する掲示板サービスである「したらば」にて、
ある私学の名前を冠した掲示板を運営しており、その際に生徒の実名と思われるタイトルの
スレッドが立てられました。(漢字で実名らしき3文字の言葉)
しかしこちらでは本人かどうかの判断ができないため、削除せず、
また、削除依頼も来ていなかったので放置していました。
1ヶ月後、私学の方(メールアドレスがその私学のドメインであった)から削除依頼のメールが
来たのですが「個人名のスレッドは削除してください、今後も個人名のスレッドは
削除してください」という内容のものだったので、
「名前だけでは第3者が本人特定できず、削除できない」と返答しました。
さらに1ヶ月後、今度は書かれた生徒の保護者の方からメールがあり、
警察にも被害届を出したとのことで、ログ保全後、該当のスレッドを削除しました。
保護者の方からもお礼を言われ、これで解決したと思っていました。
つづく
- 474 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 20:33:07 ID:hNxec2pp
- >>473つづき
ところがさらにそれから2ヶ月後の本日、警察が令状を持って私の自宅にやってきて、
「名誉棄損幇助」の罪状でメールや掲示板管理のパスワード、携帯電話などを押収。
さらには警察署で任意の事情聴取を受けました。
その際、捜査課の担当刑事の方から、「削除依頼されたのにすぐに削除しなかった」
というのが「名誉棄損幇助」だ、という説明を受けました。
今回の調書の内容はデータを押収されたことと、その掲示板の管理人であること、
名誉棄損幇助の疑いをかけられている、ということについての調書でした。
さらに来週、もう一度警察の方にこちらから行って、事情聴取に応じて欲しいと言われています。
来週いっぱいぐらいかかると警察の方からは言われています。
また、スレッドを立てた本人は既に警察にて特定されており、調べも済んでいるとのことです。
加えて、その際に「今の掲示板は帰ったら即座に誰も書き込みできないようにしてください。
事情聴取がすべて終わったらこちらから指示を出しますので、その段階で閉鎖してください」
とも指示されました。
そこで質問なのですが、「名誉棄損幇助」というのはどのような罪なのでしょうか?
罰金などはどれぐらいなのか、懲役は付くのかどうか、などが知りたいです。
また、来週警察に行くに当たって、上記の点を踏まえ、注意する点などはあるでしょうか?
よろしくお願いします。
- 475 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 20:38:39 ID:GK/ZDVMg
- 刑法230条と刑法230条の2に規定されています。
真実の証明ができたときは、罰しない。
幇助罪は、他人をそそのかした場合等をいいます。
教唆罪と同じ。
- 476 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 20:58:23 ID:3Lu3PERO
- 「やったら捕まるけど、〜。妄想のみです。」
〜に強姦するときのことなど妄想したことを書く(ブログや掲示板)と罪になりますか?
個人名とかは書かないとして。
- 477 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 20:59:46 ID:C9g3V5CB
- ディスカウントストアのテナントの焼鳥屋です。改装するから、移動するか辞めてくれと言われました。何か良い方法がありますか?
- 478 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 21:05:09 ID:UlI0ce4M
- >>474-475
2ちゃんねると同じ削除ポリシーで掲示板を運営していたら
いくら前科を持つことになるかわからない
削除要請があったら応じることです
- 479 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 22:08:30 ID:TYALiwCL
- 質問です。
建築基準法42条2項の前面道路の中心線、境界の立会いが本日済みましたが、後で変更(異議)できますか?
- 480 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 23:31:49 ID:FB0c2Ozh
- どう判断したらよいのか判らないので質問させてください。
私の妹が勤務していた会社で窃盗の疑いをかけられています。
妹はそのような事はないと言っています。
両親が先方に話をしに行っても、何故疑いをかけているかは言わないそうです。
今日、先方が依頼した弁護士から、「今月に入ってから無断欠勤をしており、疑惑はますます強くなっている。速やかに連絡を寄越すうに。」
というような内容に内容証明郵便が来ました。
無断欠勤と言っても、10月末に辞表を出しており、社長は預かっておくと言っていたそうです。
認識としては、窃盗であれば警察に連絡すればよいことで、本当の事はそこで明らかになるのだろうと思っています。
これから、どのように対処したら良いのでしょうか。
どのような状況に置かれているかが判りません。
- 481 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 23:37:20 ID:JaybtCQW
- >>477
契約はどないなってんの?
テナント契約だったら借地借家法の保護がないから
基本的には相手の言いなりだろうけど。
- 482 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 23:40:34 ID:hNxec2pp
- >>475
実際には「自分には幇助する意思はなかった」ので、
幇助は故意ではないということを主張します。
事実、最終的には削除しているため、幇助する意志はなかったので。
>>478
警察官から「閉鎖した方がいいよ」ではなく「閉鎖しろ」と言われたのですが、
こういう指示は聞いておいた方が心証は良くなるのでしょうか?
- 483 :無責任な名無しさん:2006/12/14(木) 23:41:23 ID:mIX5xqcD
- >>480
辞表を出したら直ちに退職できるわけじゃ無いのはわかっているよね?
ともかく、君の方も弁護士入れたら?
- 484 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 00:18:52 ID:hEoz9xAp
- 482 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2006/12/14(木) 23:40:34 ID:hNxec2pp
>>475
実際には「自分には幇助する意思はなかった」ので、
幇助は故意ではないということを主張します。
事実、最終的には削除しているため、幇助する意志はなかったので。
↑
これはグレーゾーン?
判例あるかな?
- 485 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 00:29:04 ID:0XdKp0B1
- >>481
ありがとうございます。契約は向こうの都合の良い一方的な契約でした。移動するのに100万位かかります。他のテナントは言われてません。やはり泣き寝入りしかないのですか…?
- 486 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 00:39:41 ID:Ad+8VCAH
- 著作権違法サイトにリンクすることは違法ですか?
youtubeや、その他著作権動画の置いてある動画サイトなど。
- 487 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 00:44:03 ID:pevDqzzb
- >>484
482です。
実際にこの「名誉棄損幇助」というのがどういうものなのかネットで調べても
まったくわからないのですが、実際にこれで立件され、有罪になったケースというのはあるのでしょうか?
- 488 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 02:23:11 ID:oo7JFvil
- 教えてください
miniSDカードを安く販売していたので購入したら
台湾製でした。え!?だから安いのかと少々不安でしたが ケータイの画像を移動したら半分も移動しないうちに一杯になり
カードの画像を確認すると殆どが画像表示されてなく 本体に戻そうとしても何をしようとしても
カードかデータが壊れてるとコメントされて どーにもなりません。二度と撮れない写真ばかりでショックです。代金返金以外に請求できるでしょうか?
店側は製造してるわけではないから無理でしょうか?
- 489 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 02:52:51 ID:uXDQK9d3
- 相談です。
結婚はしてないが4年間女と同棲してて、子供もいる男と浮気してしまいました。
先日その同棲相手の女の人から電話がかかってきて、その男と私を訴えるからと言ってきました。事実上内縁の妻だし、私も事情を知っていて浮気したのだからお金をとれるそうです。
その男は過去に何十回と浮気を繰り返し浮気相手を妊娠させては中絶させたり、その後始末をその同棲の女の人がみたりと散々でそろそろ限界なので本気だと言ってきました。
本当に私に対してまで訴えることは可能なのでしょうか?
- 490 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 03:06:03 ID:bfNS9kN/
- 検査ができない。 と通院先でいわれ他院でその検査をしてしまいました。ところが特殊なので他院は解説できないとゆーのです、しかし検査ができて結果説明が全くできないて何さ
- 491 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 03:17:27 ID:QSdN7Hou
- 質問ですが、
とある事情で検察庁に呼ばれてて、全くの別件なんですが、貴方の持ってる全ての銀行口座の通帳のコピーを提出してください。
と言われてて、近いうち検察に行かなければいけません。
ただ、そうすると失業保険もらいながらバイトして給料もらってたのがばれてしまいます。
この場合は全くの別件だから、特に検察側がハロワや警察にちくったりしませんか?
そもそも検察にその失業保険用の口座の存在教えなくてもばれないですよね?
もし口座の数とか調べられるんであれば検察側がとっくに調べてますよね?
例えば4つぐらい口座あるんですが、提出するのは3つの口座だけとか。検察側が口座いくつあるのかとか調べられるんですか?ばれないか、それだけが心配なんです。詳しい人お願いします。
ちなみに僕は容疑者でもなく疑われてる立場でもないです。
あくまでも参考人です。
- 492 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 03:31:10 ID:uBRpGJCd
- >>489
可能。
子供までいるなら同棲じゃなくて内縁関係と判断される。
内縁関係って、相続権以外は婚姻と同じ法的保護を受ける関係だからね。
- 493 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 03:45:01 ID:gefs6FUv
- 何十回と浮気をしてたなら、破綻の原因全てが>>489に因るわけじゃないがね。
- 494 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 04:01:35 ID:l0KGGw61
- >>492
ほんとにそう?
内縁関係は、法的な手続によらない婚姻関係だから、
結婚する(内縁関係になる)という双方の合意が必要と考えるけれど。
子供もいることで黙示の合意といえるのかどうか・・・
- 495 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 04:48:36 ID:FtRFYezx
- パソコンが壊れて修理に出して、何日間後にリカバリーすれば直りますが
と連絡をもらい、データは消えてもいいのでリカバリーやってもらうように伝えたのですが
さらにその数日後に別のところが壊れてたとのことで
こちらを修理する場合6万近くかかりますがデータは残せますので
といわれて泣く泣く修理してもらいデータは消さないように依頼し
その2ヶ月後ぐらいに帰ってきたのですが
まったく修理していなく、ただリカバリーしただけでデータも消えていたのです
知人からたぶん六万の内訳の中には管理費とか検査費とか含まれてると
聞いたのですが仮にそうであれば検査費とか管理費だけでも返還
してもらうことは可能なのでしょうか?
額が額ですしまた2ヶ月近くも待たなくてはならないと思うと
まったく正常動作確認もせずに送り返してきたことに怒り心頭なんですが・・・
長文ですがどうぞご教授ください
- 496 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 05:22:11 ID:zcehy4QE
- 控訴趣意書の提出が遅れた場合って、弁護士のせいでも
その裁判は無効になるの?
国選弁護人と連絡がつかなくって、間に合いそうにもないんだけど。
弁護士がいなくちゃいけない事件らしいんだけど、
自分で書いて提出しちゃっても駄目かな?
なんかいい方法はない?
- 497 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 06:11:43 ID:Z8fGINlu
- >>443です。>>461さんレス有難う御座います。
実は、僕の知り合いで誹謗中傷の手紙を、所属する学校に送りつけられた人がいます。
内容は「こいつ(僕の知り合い)は性犯罪者だ。私はセクハラ被害を受けた。これがその証拠の
被害届だ」といった感じです。被害届とされるコピーも同封されてました。
(ちなみに被害届は一旦出したにもかかわらず、自分で取り下げてある)
被害届のコピーなんて一般の人が持ってるなんておかしいと思ったのですが、やっぱり
これは捏造と考えていいのですね?取り下げた被害届は警察で保管されるため
一般人はコピーできないですよね?
名誉毀損罪で警察に行って告訴状を出した方がいいですよね?
(ていうか、書いてある内容が全て事実でも名誉毀損は成立しますよね?)
- 498 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 07:55:55 ID:LvqVL2Fq
- 【これって】多摩・永山ゴードン【逮捕?】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1166121058/
この場合どうなんですか?お願いします
- 499 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 08:50:40 ID:NyEGVbJN
- >>488
そのカードは携帯で動作確認が取れている物?携帯メーカーのHPを確認して。
保証外のものを使ったなら自分が悪いので諦めましょう。
カード自体が不良品で保証がついているなら交換可能ですが
データ破損については免責なので無理。破損じゃなく
読み取れないだけなら、そのメーカーのカードが動作するパソコンで
データを吸い出せる可能性があるから試してみたら?
- 500 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 09:00:16 ID:NsgQHjhU
- 裁判傍聴日記 でじバカ2
http://www.ntv.co.jp/dai2ntv/list.html
阿曽山大噴火が裁判の裏側を大暴露
堀江裁判の真実 8
ホリエモン裁判に古館一郎が来ていた
ホリエモン裁判は素人が見てもグレー。
怪しいだけで有罪になったら日本の司法は終わる。
- 501 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 11:46:11 ID:Z/rUtyhg
- 教えてください。
傷害事件にあいました。警察に届けようと思うのですが、入院中ですぐには行けそうにありません。
一ヵ月以上先になっても大丈夫なのでしょうか?
事件にあった場所が遠いので何度も行くことができません。一回で受理してもらえるポイントがあれば教えてください。
- 502 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 11:52:03 ID:oy0bekQn
- >>501
近くの警察でも、すぐに届けること。
1ヶ月も経てば手遅れ。
- 503 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 12:21:13 ID:Z8fGINlu
- 質問です。以下他スレからの引用なんですが・・・
>カリフォルニア州にある某語学学校に通う者なんですが、
>2〜3回ほどアメ人の友人から大麻もらって吸っちゃいました。
>その事を日本にいる友人にメールでポロっともらしたところ、そいつが
>面白がって警察にチクってやるといいだし、どうやらマジでチクるみたいです。
>日本の警察にチクられた場合、僕はどうなるのでしょうか?
>日本に強制送還されて、日本の刑務所行き???
と質問があり、その質問に対して
>マジレスしてやるけど、万が一つかまった場合には、例え吸ったのが
>アメリカだったとしても、ドラッグに関しては日本人は国内で吸ったのと
>同じ刑法が適用される。
とレスが付いていました。
この回答は正しいのでしょうか?教えてください。
- 504 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 14:02:31 ID:9jOu/NrX
- 現在土地を貸しています。
借りている人(Aさん)が、その土地に家を建て生活しているのですが、
先日Aさんから「土地の空いているスペースをBさん(Aさんの隣人)に
駐車スペースとして貸してもよいか」と相談されました。
たった1台分ですし、おそらく無償で貸すつもりだと思います。
好きなようにして下さいとAさんに返事をしましたが、
もし何かトラブルがあった場合(どんなトラブルが起こりうるのか
私には想像もつきませんが)私が責任追求されるようなことにはなりませんよね?
- 505 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 14:26:03 ID:xr6nKHja
- >>504
「好きなようにしてください」って言ったの?
口頭だけで?
ヘタすると、それこそ好き勝手なことされる恐れもある。
考え無さ過ぎだろ・・・
- 506 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 14:43:31 ID:9jOu/NrX
- >>505
好きなようにというのは言いすぎましたが、
Bさんに駐車スペースを貸してもいいですよと返事しました。
- 507 :504:2006/12/15(金) 14:52:06 ID:9jOu/NrX
- 私は土地をAさんに貸しているだけなので、何かあっても責任はAさんが取ることに
なると思っているのですが、法的には違うのでしょうか?
- 508 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 15:18:50 ID:nxkoeH9t
- 質問させて頂きたいのですが、雑誌のアンケート葉書を送ったところ、読者抽選で雑誌オリジナルの図書カードが当たりました。
で、同封されていた「当選のお知らせ」の紙に、第三者への譲渡を禁止すると言った内容と、ネットオークションや金券ショップ等で
売ったら著作権法違反。法的処置をとる場合がある、と言った事が書いてありました。
また、よくよく見れば雑誌の隅にも小さな字で、「第三者への譲渡を禁止する。応募した時点で了解した物と受け取る。譲渡したら契約違反になる」
みたいな事が書かれておりました。
テレカならともかく図書カードなんで、こっちとしては本買って終りの話ではありますが、普通に考えて当たった物を使おうが捨てようがあげようが売ろうが
勝手だと思いますし、なんか気持ちの悪さも感じます。
こういうのって、法的にどうなんでしょうか?
- 509 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 15:51:19 ID:/IiCz5sT
- 質問です。
会社を経営していますが、この度閉鎖になりました。
そこでビルの1室の契約を解除することになりました。
当初、2ヶ月前に解約の申告をすればいいということに
なっていましたが、契約時に3ヶ月前に申告して欲しい
とオーナーに言われました。
しかし、契約書を確認してみると6ヶ月前に申告すると
いう内容が書かれていました。
現在、3ヶ月前なのですが、違約金を支払わなければ
いけないのでしょうか?
財政的に厳しいので、何とかしたいのです。
よろしくお願いします。
- 510 :509:2006/12/15(金) 15:54:01 ID:/IiCz5sT
- すみません、509です。
不動産の相談の板があってのですね。
そちらに移動いたします。
失礼致しました。
- 511 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 16:25:10 ID:ZUXIzr/J
- 基本的な質問で申し訳ないのですが、
訴訟の申し立てを取り下げた場合、裁判所等に記録は何も残らないものなのでしょうか?
- 512 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 16:28:52 ID:ZUXIzr/J
- >>508
事前に消費者の承諾を得ていない特約は無効ですよ。
- 513 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 16:32:53 ID:nxkoeH9t
- >>512
ありがとうございます。
>「第三者への譲渡を禁止する。応募した時点で了解した物と受け取る。譲渡したら契約違反になる」
みたいな文言も、こちらがサインや捺印、契約書を交わしたりしていない以上アンケート葉書送っただけで契約したことには
ならないですね。
- 514 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 16:55:06 ID:7FPDl1YD
- 自動車の任意保険の約款とか,契約をしてから2週間後くらいに,保険証券と一緒に送られてくるけど,
あれも事前に消費者の承諾を得ていない特約だから全部無効なのかな?
- 515 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 17:01:35 ID:ZUXIzr/J
- 申込書に抜粋が書いてあるでしょ?読んでないんですか?
- 516 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 17:06:03 ID:7FPDl1YD
- 申込書に抜粋が書いてあれば,約款が全部有効になるの?
- 517 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 17:13:37 ID:ZUXIzr/J
- 無効になるのは消費者の利益を一方的に害する不当な条項ですよ。
申込書に書いてなくて約款に書かれている不当な条項があるんですか?
どこの保険会社?
- 518 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 17:28:29 ID:7FPDl1YD
- >>517
> 無効になるのは消費者の利益を一方的に害する不当な条項ですよ。
そーなんだ。レスサンクス。
> 申込書に書いてなくて約款に書かれている不当な条項があるんですか?
申込書は手元に残ってないから,忘れちゃって分かんない。スマン。
- 519 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 17:40:08 ID:A1xcUnIo
- 質問
友達がいらなくなった物を安く売ってくれるのというので見せてもらうと
オークションで高額で売れそうな物がありました。友達はその物の価値を
わかってないらしく、かなり安い価格で譲ってくれるといいます。そこで、
友達にオークションで高く売れるということを隠したまま安く買い取って
オークションで高く売りました。この場合、何らかの罪に問われるので
しょうか。また、これが中古買取店と私の間で起きた場合はどうでしょう?
誰か教えてください。
- 520 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 17:52:21 ID:MqqWQKM1
- >>519
法的には問題なし。
友情がどうなるか分かりませんが。
- 521 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 18:21:16 ID:IYEjQdLn
- 今度求人の広告を出すのですが、応募して来てくれた人の中から
抽選でPS3をプレゼントしようと思います。
求人広告にPS3の写真を載せたら肖像権?か何かで問題になりますでしょうか?
- 522 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 19:19:40 ID:Ad+8VCAH
- アップローダーに著作権物があがっていた場合、
それをDLしたり、DLした、と報告してしまった人も罪ですか?
- 523 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 20:11:20 ID:lsf5pwBs
- 売り掛けが2ヶ月未払いで、相手が電話に全く出ないので、
留守電に『払えやコラァ!』みたいなことを言ったら、
恐喝で訴えるぞと言われました。
1回だけですが懲役とかくらうのでしょうか?
詳しい方がいましたらよろしくお願い致します。
- 524 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 20:12:00 ID:+6HhFjOb
- 10年前にクビになった会社に偽名で採用されましたが四日でばれて研修中に逃げてきました。罪になりますか?
- 525 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 20:24:14 ID:3q1W0er4
- http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1166174822/
↑このスレから来ました。
判決の中で、裁判で黙秘したこと(当日の行動に関して森被告が合理的な説明をせず)を
理由の一つとして犯罪を認定しているようですが、これは黙秘権の侵害に
あたらないんでしょうか?
- 526 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 20:25:26 ID:JNYfZEPD
- >>523
発言の内容に依るが、単に「払えやコラァ!」だけなら立件すらされないでしょう。
>>524
損害賠償請求はありうるかも。
悪質なら、私文書偽造罪で立件もありうる。
- 527 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 20:26:09 ID:pvf9kp9E
- >>525
合理的な説明をしていない=不合理な説明をしているわけだから
黙秘権の侵害には当たらない
- 528 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 20:29:44 ID:3q1W0er4
- >>527
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1166174822/27
>当日の行動について、容易に説明ができるはずなのに現在に至るまで具体的かつ合理的な説明をしていないという事情は、相当に重視せざるを得ない。
が正確な表現のようです。
- 529 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 20:31:54 ID:asECN4Iu
- 支店にカメラを取り付けて社長が一日中監視してるのって違法にはならない?
- 530 :某新聞購読者:2006/12/15(金) 20:34:50 ID:/LM8bAio
- アパートの1階に住んでいます。居留守を使ったら、集金人が裏の庭に
回り込んで窓を叩きました。
これは住居侵入にならないのですか?出来れば警察に訴えたいのです。
- 531 :523:2006/12/15(金) 20:40:27 ID:lsf5pwBs
- >>526
たぶん殺すぞコラァとかも言ってしまったので、
恐喝になりますでしょうか?
- 532 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 20:58:22 ID:Ad+8VCAH
- >>531
お前はただの馬鹿だな
- 533 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 21:06:08 ID:DzLUVnHQ
- 返金請求訴訟に勝訴したのに、請求額だけで裁判費用が返金されなかった場合は
どうなるのでしょうか?また新たな訴訟を起こさなければいけないのですか?
- 534 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 21:07:05 ID:WM1YNf2Q
- >>533
裁判所書記官に訴訟費用確定の申立てをして強制執行
- 535 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 21:28:37 ID:4Bshq2Ug
- だれか>>496にもおねがい
- 536 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 21:31:26 ID:WM1YNf2Q
- >>535
ダメ
国選弁護人と連絡をつけられない理由はなに?
裁判を優先させましょう
- 537 :524:2006/12/15(金) 22:04:20 ID:+6HhFjOb
- 私文書偽造は逮捕はありますか?懲役、あるいは罰金ですか?
- 538 :無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 22:26:19 ID:A1xcUnIo
- >>520
回答ありがとうございます。
- 539 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 04:38:38 ID:zY8HRVaR
- 質問させて下さい。
交通事故の目撃者として警察官に状況の説明をしていたところ、
過失のある方のドライバーが
「あの目撃者(私のこと)は酒くさかった。言ってる事はでたらめだ。」
といった内容の主張を警察官にしてきました。
私は過失のある方のドライバーとまったく話をしておりませんし、
それ以前に、過失ドライバーとは10数m以上の距離を空けてありました。
これは過失ドライバーによる保身を目的とした偽計になるかと思います。
私は「事故の目撃証言」という業務を妨害され、
また、飲酒運転・酒気帯び運転をするようなドライバーだとされた事で
名誉を傷つけられると共に目撃者としての信用を一時的に毀損されました。
以上のケースは、下記どちらかに相当する案件となりますでしょうか。
名誉毀損罪
信用毀損罪
業務妨害罪(偽計業務妨害罪)
- 540 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 04:56:47 ID:PgL3KFS7
- >>539
警察官に話しただけならどれにも該当しない
- 541 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 08:18:30 ID:DUHdoQ45
- とある10代が多いソーシャルねっとで、
いろいろな女の子と直メールをして裸の写メを送るように
脅している男がいるのですが、これはなんと警察にいえばいいでしょうか?
また、この場合は児童ポルノ法違反の他なんという
罪に該当するでしょうか?
- 542 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 08:41:56 ID:brsW5PoJ
- 脅迫されクレジットカードを奪われ使用されました
それで被害届を出しに警察に行ったのですが
証拠が無いと取り合ってもらえませんでした。
明細もあるし、本人も使ったと認めています。
これ以上の証拠がいるのでしょうか?
カード会社には連絡してあります(警察に被害届を出してくれとの事です)
- 543 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 08:51:25 ID:av44nfr4
- >>542
そういう場合は、専門家に相談するのが良いかも。
弁護士に相談して、弁護士経由で提出。
行政書士でも被害届や告訴状は書いて貰える。
行政書士の方が金額的にはお得。
- 544 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 09:04:12 ID:WD5j1Aes
- ちょっと質問。
昨日仕事が遅くなって、寝たのが朝五時位なのですが、
住んでるところのすぐ隣で朝八時からカナヅチで
プレハブの家みたいなの作ってる。
あまりにうるさいから静かにしてくれと言ったら、こっちは仕事なんだよ!
っと切れられた・・・。これってどうにかなりませんかね?
寝不足で頭痛い・・・。
- 545 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 09:10:59 ID:GnK1IYOk
- >>497
被害届は決まった形式というものはない。
受け付けてくれれば、白紙に署名、印鑑があれば被害届になることもある。
供述調書が被害届の変わりになることもある。
本当の被害届(警察の印があるもの)は警察で保管するが、警察に届ける前の物をコピーしていてもおかしくはない。
もし被害届を警察に届けて無くても、名誉毀損で訴えたら知人のセクハラについても聞かれるだろ。
セクハラがどこまでのものかわからないが、強制わいせつになる可能性があることからやめときな。
ちゅうか、警察が名誉毀損として取り合わないだろ。
大学にセクハラ被害を訴えることは名誉毀損じゃないよ。
いじめを学校に訴えた小学生は名誉毀損か?
- 546 :542:2006/12/16(土) 09:26:23 ID:brsW5PoJ
- >>543
警察にもそう言われました。
「内容証明郵便でも送ってお金返してもらえば」って。
それはその通りなんですが、刑事罰も与えたいのです。
行政書士に刑事的には告訴状を
民事的には内容証明を書いてもらえばいいんですかね?
- 547 :542:2006/12/16(土) 09:28:53 ID:brsW5PoJ
- 相手に電話をして、使った分を返して欲しいと伝えたら
「返せと言うのは脅迫だ!こちらも弁護士に相談する」と言われました。
- 548 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 09:35:13 ID:av44nfr4
- >>546
そういうことだね。
それから、通常「返せ」程度では脅迫には当たらない。
相手に恐怖心を与える様な言動をしていないのであれば、あまり気にせずに、
弁護士や警察から連絡があってから、あなたも弁護士に相談すればよい。
- 549 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 09:44:23 ID:BOmhfdB6
- >>497
>ていうか、書いてある内容が全て事実でも名誉毀損は成立しますよね?
警察に名誉毀損を訴えて、知人は犯罪者として逮捕されてください。
- 550 :542:2006/12/16(土) 09:45:00 ID:brsW5PoJ
- >>548
ありがとうございます。
行政書士の所へ行って、告訴状と内容証明を作ってもらう事にします。
- 551 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 09:52:53 ID:QBuF9t8f
- 相談です。今年の10月に会社の営業車で事故を起こし廃車にしました。
しかしその日は朝10時〜深夜1時くらいまで残業させられ仮眠をとって深夜4時30分頃会社を
出て会社の営業車で帰宅途中居眠りをして事故りました。
事故自体は会社が保険に加入していたので自分に事故の請求が来ることはなかったのですが
車両保険にだけ入ってないとは聞きました。
で、今月一身上の都合により退社する旨を伝えたところ廃車にした車代を会社に請求されました。
事故ったのは自分なんですが原因を作ったのは会社だと思うのですがこれは払わなければいけないんでしょうか?
そもそも入社するときに営業車で事故を起こした場合は当事者は車両の修理費を最大5万まで支払う。という契約書を書いた覚えがあるんです。
なのに廃車にしたからって車代を請求されるのはおかしいと思い相談しました。
よろしくです。
- 552 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 09:53:19 ID:Vxq0cECl
- >>546
「脅されて渡した」というのが微妙だから受け付けてもらえないのでは?
ただ「貸した」だけなら事件性はないから、民事でやれと言われても当然。
脅迫された・強奪されたことは証明できるの?できないなら民事で行くしかない。
どういう事情で被害届を出したの?「カードを使用された」なら民事だし
「窃盗」は、あなたから渡した形なら不可。恐喝か強盗じゃないと。
暴力行為はあったのか、具体的になんと言われたのか、目撃者はいるか。
民事で弁護士さんに相談するつもりなら、合わせて刑事事件にできないか
相談するといいよ。
- 553 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 10:09:23 ID:gSIc5Lk9
- >>544
>>458-460
- 554 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 12:24:18 ID:uWpg9XDU
- すみません。教えてください。
以下、どちらの方が深刻な問題なのでしょうか?
@中小企業(10人以下)の取締役になってその会社が借入金1000万円を残し、
私以外の取締役が皆死去あるいは逃亡してしまった場合
A個人的に借金1000万円抱えている友人の連帯保証人になり、その友人が
死去あるいは逃亡してしまった場合
よろしくお願いします。
- 555 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 12:38:48 ID:owTp1HB7
- >>554
先ずは、@などの機種依存文字は使わないようにする。
1に関しては、それだけに情報では・・・
それで考えれば、2の方が深刻かも?
- 556 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 14:24:17 ID:vh1+I+E1
- >>554
株式会社とか有限会社とかあるんじゃない
2番目は友人が死のうが生きようが連帯保証人ってのは
友人と同等な債務者だからね
友人が返済行為を拒否したら自動的にアナタの債務
- 557 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 14:34:58 ID:SAGucq40
- >>555
@AなどはもはやJIS規格に盛り込まれてしまったので、
もはや機種依存どうこうも時代遅れの感あり。
- 558 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 14:40:21 ID:ExyCk+1m
- >>554-557
スレ違い。
- 559 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 14:49:49 ID:cesUmQab
- 秋口に購入したマウスやキーボードが壊れてしまいました。
家電製品は1年間のメーカーが必ずつくと思っていたのですが
この商品にはそれらしき記載がありません。
購入した店の保証書は残してありますが、購入店曰く
「初期不良の交換しか受け付けられない」とのことです。
使って3ヶ月で壊れるような安物を買ったというのはあるかもしれませんが
何か、交換してもらえるような法的根拠はありませんか。
- 560 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 15:48:05 ID:8v1b4wvc
- 携帯電話会社のサービス契約約款の記述におかしなところがあって、法律判断ではどうなるのか教えてください。
下の抜粋は無料通話分が余ったときの次月への繰り越し額について定めている記述ですが、
(イ)の「繰越条減額」というのが[表]の中になく、同時に[表]中の「繰越上限額」の定義が文章の中にありません。
こういう場合、法律はどう判断するのですか?
1. 「繰越上限額」と「繰越条減額」は違うから、(イ)の「アの規定により算出した繰越額は、次表に規定する額を上限」とする額は定められていない。
2. 漢字変換の誤りと判断し、「アの規定により算出した繰越額は、次表に規定する額を上限」とする額は[表]の「繰越上限額」となる。
3. 上記の1.や2.以外の判断なら、どう判断するのか教えてください。
-----以下、抜粋-----
(3) 無料通信の繰越の取扱い【くりこし】
(ア) 無料通信の繰越の取扱いとは、月間累計額が(2)欄に規定する支払いを要さない料金額(以下
「無料通信料」といいます。)に満たない場合に限り、無料通信料と月間累計額の差額(以下
「繰越額」といいます。)を翌料金月以降の無料通信料に合算し、当該料金月の無料通信料と
みなして取り扱うことをいいます。
この場合において、繰越額が無料通信料を超えたときは、その無料通信料を繰越額とみなして
取り扱います。
(イ) アの規定により算出した繰越額は、次表に規定する額を上限(以下この欄において
「繰越条減額」といいます。)とします。
[表]
料金種別 繰越上限額(月額)
コミOneビジ 36,000円(37,800円)
コミTwoエコ 20,000円(21,000円)
- 561 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 18:56:19 ID:4jRdl86U
- 相談お願いします。
債権を譲渡されたという消費者金融より、自分が借用書の保証人になってる
証書のコピーと○日までに連絡をよこせとの手紙が届きました。
債務者は家族になっているのですが、自分が保証人にサインした事はありません。
判子もおされていますが、自分の実印とも異なっています。
相手に内容証明で債務不在の通告を出そうと思っていますが、この場合は今回
連絡をしてきた会社にするべきですか?
譲渡されたと連絡してきた会社は、法務省に認められている回収会社には登録
されていません。
譲渡した側(借用書に書かれている会社)の方に内容証明を出すべきでしょうか?
警察の方には詐欺として相談をしている所です。裁判も辞さない気持ちでいます。
よろしくお願いします。
- 562 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 18:58:21 ID:MIjn9C7d
- >>561
とりあえず譲受会社に主張しましょう
- 563 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 19:38:20 ID:MIJQ76fe
- ドクハラってどこまで法律的に対処できるんだろうか?
たとえば命に関わる話の中でほぼ誰が聞いても暴言だと思われる発言で
精神科に駆け込むようなことがあった場合可能なのだろうか?
- 564 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 20:48:14 ID:tL6xyPE2
- 質問です。
詐欺にあい、相手も認め示談となりました。
金銭を受け取り示談書を作成しました。
示談書内容は今後第三者に事件の内容を漏らさないというものです。
この示談書の効力は詐欺罪で相手方を告訴する場合発揮されるのですか。
刑事上の犯罪である詐欺事件を、告訴しないとの契約書の効力について
お教えください。
- 565 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 21:12:49 ID:y3xHkPGe
- 質問失礼します。
今日、駐車料金滞納してると人が来たのですが
代理人という人が、言うには去年の6月から払ってないと言ってきました。
こちらとしては、毎月払っている覚えがあります。
なのにその代理人という人は、駐車場の管理人に肩代わりして代金支払っているから
滞納してる分払えと来ました。
どうすれば良いでしょう?
詐欺でしょうか?
- 566 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 21:14:09 ID:jTAnRiH8
- >>565
どうやって駐車場代を支払っているのですか?
支払った証拠(領収書や振込書の控え)を示せばいいことでは?
- 567 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 21:59:30 ID:wK/wawjv
- >>563
俺もそれ知りたい。
あと勤務医を訴える場合、医者個人と病院を別々に訴えるのと
一緒に訴えるのとどっちがいいんだろう。
訴える側だけを考えれば一緒に訴えた方が取りやすいんだろうけど。
別々に訴えれば、医者個人では賠償保険に加入してない場合弁護士費用は自腹になる?
それとも病院側に請求した時点で病院の加入する保険で弁護士費用等が補てんされる?
- 568 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 22:09:36 ID:AMfJF9+g
- 両親は6年ほど前から別居しています。理由は父が会社のお金を横領して蒸発しました。
現在、父は新しい会社の寮に1人で住んでます。
母と私は、父たちが結婚したときに祖母たちが建ててくれた家に住んでいます。同じ敷地内に祖母の家も建っています。
祖母は蒸発問題の後に「早く息子と別れて、この家から出てけ。」と母親に言ってました。
父は祖母には頭があがらず、言いなりです。母は「別れたくない」の一点張りです。
過去に3回の離婚調停もしましたが「離婚までする事由が無い」ので離婚できませんでした。
そんな状況の中、家庭裁判所から手紙がきました。
「祖母は老後を面倒みるものもなく早く家を壊し土地を売って老人ホームに入る資金を作りたい。
よって一刻も早く家から出ていき、この裁判費用も出してくれ。」とのこと。
私の母親は事故で足と手が少し不自由になり働くことが出来ずに内職と私の援助だけで生計を立ててます。
父親からは一切のお金は入ってこない状況です。
私は来春から就職で、会社の寮に住む予定です。
祖母は今年になり3つの土地を売り、数千万以上は資金がある状況です。
海外旅行に行ってばかりで、老人ホームに入る資金は十分にあると思います。
とにかく隣に住む母のことが気に入らないので追い出したいだけのようです。
私たちは法律上、負けるのでしょうか?また、弁護士などつけた方が良いのでしょうか?
母は身内だから話し合いをしたいのに、話もしてくれない。
裁判沙汰にはしたくないのに・・・と泣いてます。
将来が不安だし、離婚はしたくない。
別に父からの財産や遺産目当てでもない。
住む家がなくなるので、結婚して40年近く住んだこの家から出て行きたくない
と言ってます。
もしも裁判で争った際、勝ち目はありますか?だれか助言ください。
- 569 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 22:11:27 ID:y3xHkPGe
- >>566 支払いは集金の人が来ます。
領収書は、今年の分はありましたが 去年のは無いです。
- 570 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 22:13:59 ID:jTAnRiH8
- >>568
家裁から来た書面はなんですか?
離婚調停の申立てですか?離婚訴訟の訴状ですか?
弁護士に依頼するかはともかく
弁護士会主催の法律相談(30分5250円)に相談に行かれてはどうでしょうか?
- 571 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 22:16:20 ID:jTAnRiH8
- >>569
今年の分の領収書があるならそのコピーを渡しましょう
去年分についても
昨年分の滞納があるのに滞納分に充当せずに今年分の駐車場代として
領収書を出すことは考えられませんからその旨主張しましょう
- 572 :568:2006/12/16(土) 22:17:42 ID:AMfJF9+g
- >>570
離婚調停ではありません。
家屋立ち退き請求?みたいな感じでした。
また私も学生で、母も働けない状況なので生活が苦しいです。
こちらから弁護士をたてるのが正直むずかしいです。
相談所があるのですか?ありがとうございます。
- 573 :はなしし:2006/12/16(土) 22:55:49 ID:ua7zSw2W
- >565 詐欺。
- 574 :はなしし:2006/12/16(土) 23:18:16 ID:ua7zSw2W
- >560 2。
- 575 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 23:56:45 ID:iaGUMzXx
- 質問失礼します。
先日クレジットカード(金)三枚、免許、保険書を拾いました。
交番に届けて後日、持ち主が現われたのですが謝礼はもらえないのですか?
全く無く残念な感じです。
- 576 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 00:14:37 ID:sL6lBJcr
- >>575
残念だけど貰えないね。
- 577 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 00:16:46 ID:yqNHpDyq
- お願いします。
東京都在住、男です。
女性に性的被害を受けたという内容で損害賠償請求されました。
(そのような事実は一切ないことも付記しておきます)
こちらとしても忙しいこともあり、短期で決着をつけたいと思うのですが
こういった案件は大きな法律事務所には嫌われるものでしょうか?
また、痴漢冤罪といった案件を得意というか
専門にしている相談窓口・事務所などはあるのでしょうか?
- 578 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 00:35:12 ID:sL6lBJcr
- >>577
>>2あたり。
- 579 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 00:47:55 ID:/akyJIeY
- 金融機関勤務の男性です。
医学部の編入試験に合格したため、賞与支給時の評定面接時に退職を申し出ました。
理由は私事都合としましたが、翌日に人事部に呼び出しを受けました。
その際に、私がMBAを取得する際に●年以内に退職しないという念書を差し入れており、
これに違反していること、また、私が職務上多くのインサイダー情報を知っていることが、
問題であると指摘されました。
会社としては外資系投資銀行に転職すると思っているらしく、思いとどまる様に強く説得
されました。同時に退職(転職)する場合には、訴訟も辞さないとのことでした。
医学部進学を退職の理由にしても信用してもらえるかどうか疑問です。合格証書等を提出
した場合には大学に連絡が行くことも考えられます。
合格した医学部が希望する国立ではなく学費の高い私立であることも考えると会社と退職
について話合いつつ、来年に再度国立を受験することも考えています。
懲戒免職による退職金の逸失や損害賠償請求の訴訟になったら私立医大の進学どころでは
ありません。
退職申出の拒否、懲戒免職、損害賠償請求等の法的なリスクについてご教示下さい。
よろしくお願いします。
- 580 :577:2006/12/17(日) 00:58:21 ID:yqNHpDyq
- 知らない人間からの、まったくの架空請求ではなく
知人女性からの訴えです。
後日知ったところでは
その女性は、肉体関係を持った男性(特に妻子もち)に対して
既成事実を作った後に金銭の要求を繰り返しているとの事です。
私の場合は、未婚で恋人もおりませんし、
その女性と肉体関係ももっていません。
(彼女の自室でキスはしましたが・・・)
それをネタにゆすって来たのです。
騙された自分に対しても、頭にきてしょうがありません。
- 581 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 01:06:31 ID:7bqJ9rKb
- 某派遣会社にて働いている者ですが、先日同じ寮に入寮してきた人に
ゲーム本体とソフト8本貸したら、何もいわず、借りたまま別の場所へと
引っ越していきました、一応一度貸しているのですが、これは窃盗になるのですか?
くだらない質問で申し訳ありません。
- 582 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 01:15:56 ID:pCpG861h
- >>579
何のために社費でMBA留学させてもらったと思ってるの?
あなた社会人?
- 583 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 01:29:12 ID:wzuvpKa2
- >>579
社費で留学させてもらっている場合には、何年以内にやめる場合には
留学費用を賠償するとかの契約書を交わしているでしょう。
そうだとするとあなたは不利。
正直に話して合格証書見せて、今後同業他社に就職しないとの
念書を入れることで話し合ったら?
>>577
大きい事務所はそういうのを扱わないけど、小さい事務所なら
引き受けてもらえるよ。
>>581
窃盗ではない。普通に返してもらいましょう。
- 584 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 02:36:20 ID:UJU1J0H/
- しかし社費で留学しといて医学部行くってなんか
むかつくな。そのうちローに行くとかいいだすんじゃないかw
- 585 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 02:46:13 ID:5ZVXr54W
- >>572
2chでは対処しきれない深刻な相談ですので月曜日にでも弁護士のところに
行きましょう。お金がない、っていうなら、「法律扶助」ってものがありますから、
ググって調べましょう。仮に、祖母と母親の間に土地建物の賃貸借契約があるならば、
借地借家法で保護されますから、簡単には追い出されません。あとは、土地建物の
時効取得を主張するという方法もありますが...。
- 586 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 02:52:52 ID:vJRcFg5w
- 子供の頃に親に叱られた事がトラウマになり
30歳過ぎてから親を虐待で訴えると兄が言っています。
既に訴えるべき虐待の内容が自分の都合の良い内容に
摩り替わっている。
昔虐待されたから許されると言い、母親や飼い猫に暴力を振るう。
仲裁に入った私を刃物で脅す。
家も車も燃えるのが嫌なら慰謝料払えと脅迫。
実際の暴力団の名前を出して脅す。
以上の行動を起こしているのですが、既に兄は家を出て別の場所で
暮らしているのですが。私と母の暮らす家に近づかないようにする法はあるのでしょうか?
- 587 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 02:59:19 ID:5ZVXr54W
- >>572 あと、仮に使用貸借契約だとしても、母親とあなたの方が保護される可能性は
高いと思うので(=明渡請求が権利の濫用として棄却される)、とりあえず弁護士の
ところにいきましょう。
- 588 :はなしし:2006/12/17(日) 03:05:15 ID:ZSNOfL7j
- >541 前段 警察板向き。後段 警察に言った時に教えてもらう。
- 589 :はなしし:2006/12/17(日) 03:44:52 ID:ZSNOfL7j
- >529 ならない。
- 590 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 05:43:24 ID:UwfdjJN7
- 被疑者として事情を聞きたいいうことなので、
任意の事情聴取で警察署に来週電車に乗って行く予定なのですが、
交通費はどうなるのでしょうか?
こちらの負担なのか、あるいは旅費精算書を作ればもらえるのでしょうか?
歩いていけるような距離ではなくかなり離れているのですが…。
- 591 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 06:23:58 ID:weuWKFx5
- 扶養義務についてなんですが、
夫が会社員、妻が専業主婦の時、
例えば夫婦喧嘩して夫が妻にお金を持ってこなくなった場合、扶養義務に反するのでしょうか?
そしてそれで慰謝料請求なんてこともあるのですか?
また、夫が失業した場合も扶養義務に反するのですか?
まだ、それで離婚可能となるのですか?
- 592 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 06:35:25 ID:weuWKFx5
- >>591のは必要最低限のお金しか渡さなくなった場合はどうなるのですか?
また半分の場合は。
- 593 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 06:43:54 ID:9KicY1fm
- >>591-592
必要最低限以下の生活費しか渡さない場合、家裁に
婚姻費用分担請求の調停を申し立てることが可能
- 594 :某事務官:2006/12/17(日) 09:28:31 ID:xL5DWKn3
- >>590
被疑者が事情を聞かれるのは自然であろう。
交通費については、
市区町村役場に転出届を出しにいくとか、年金保険料を指定金融機関に納めにいく
などの場合に、その場所が離れていても交通費をもらっていないことを考えれば、
想像できるのではないだろうか。
- 595 :市民法律家:2006/12/17(日) 09:35:57 ID:9kqQxMvW
- 594>>市区町村役場に転出届を出しにいくとか、年金保険料を指定金融機関に納めにいく
わけわかめ。これは自分の都合。
任意の事情聴取で「来い」というのは、相手の都合。
「費用がかかるからいけない」と言って、はじめから行かなければいいだけ。
どうしても必要な聴取なら、捜査専用車で送迎するか、捜査報償費の中から旅費をもらえ
る。「某事務官」は、特権に凝り固まったお役所日の丸の典型。まだこんな人いたのね。
- 596 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 10:22:39 ID:xITHpHCk
- >>595
>任意の事情聴取で「来い」というのは、相手の都合。
逮捕までしなくても事情聴取ができるから逮捕しない。というのは相手の都合か?
任意だからいかなくてもいいというものいではない。
被疑者と確定してるのなら、行った方がいい。
「逮捕しなくても捜査できるから逮捕までしない。」と言う状況ならなおさら。
自転車盗や、万引きなどの刑法犯なら任意での捜査ができないとなると逮捕されるだろ。
万引き犯が、店から警察への同行を「任意」ということで拒んだら当然のように強制(逮捕)される。
- 597 :質問ですが:2006/12/17(日) 11:09:57 ID:qQEpwau5
- 男と女に結婚していないのに子供ができ、父親側はおろしたい 母親側は産みたく 結果産んだ場合 父親側は生活費を送る必要性ありかどうか?
- 598 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 11:22:56 ID:zjcelsps
- >>597
女の生活費は必要ない。ただし、子供の養育費の支払い義務はある。
- 599 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 11:32:56 ID:qQEpwau5
- そうですか・・・だいたいいくらくらいでしょうか?
- 600 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 11:33:46 ID:qQEpwau5
- あと 六法の何条をみればわかりますか?
- 601 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 11:33:57 ID:9KicY1fm
- >>599
子供の年齢と父親、母親の年収により決まる
- 602 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 11:35:04 ID:LID1on9P
- いつも出入りしてる板のスレッドで喧嘩売られたので
携帯の本アド晒して…文句あるなら直接メ-ルして来いとアドレス晒したら、他の板のスレに貼られまくり、悪戯メ-ルが無茶苦茶来て困ってます。仕事にも影響しました。
相手を特定して
民事でも相手を訴える事は可能ですか?
- 603 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 11:35:11 ID:zjcelsps
- >>599
それは双方の収入による。あなたと相手の年収は?
ちなみに、認知も義務だからね。
もちろん、間違いなく自分の子であるならだけど。
- 604 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 11:38:22 ID:qQEpwau5
- 母側は年収400位で 父側は会社経営ですが予測不能です しかし家は億単位です
- 605 :質問です:2006/12/17(日) 11:52:22 ID:uugVtL27
- 美容師が前髪を切りすぎて切られすぎた側が訴えを起こしたと
します しかしその美容師は試用期間中で
訴えの頃には退社していたとします
この美容師は訴えられるんでしょうか?
- 606 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 12:01:47 ID:LRzjIgoa
- 質問させて下さい。
現在賃貸の店舗兼住居に住んでいるのですが、
ガス会社ともめて違うガス会社にすることになりました。
新しいガス会社に来てもらったところプロパンガスのボンベの位置が、
法律上ではエアコンの室外機と2メートルはなさないといけないのだが
現在は隣接してるので離さないと駄目だと言われました。
ボンベは私が入居したときから設置してありました。
設置したのは現在まで私が使用していたガス会社だと思います。(たぶん)
ボンベを移動させる為には基礎から作らねばならないのですが、
その費用は法律的には誰が支払うべきなのでしょうか?
- 607 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 12:04:25 ID:zjcelsps
- >>604
確かに自営だと予測不能だけどあくまでも今までの平均から算出
される。住宅ローン組むのと一緒。
会社経営ってことだけど、給料は?
ついでに言っておくと、その子にも相続権がある。
- 608 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 12:05:27 ID:zjcelsps
- >>605
退社していようがいまいが、訴えることは可能。
- 609 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 12:06:30 ID:9KicY1fm
- >>606
家主に相談してみましょう
- 610 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 12:06:58 ID:zjcelsps
- >>606
賃貸なら大家でしょう。
- 611 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 12:10:30 ID:pOO7+z6U
- IT関連の仕事で個人請負/業務委託契約の契約書の中に
違約金の条項があります。実態は、派遣です。これでも有効ですか?
- 612 :質問です:2006/12/17(日) 12:10:33 ID:uugVtL27
- >>605さん
ありがとうございます
その美容師の個人情報は店側がお客さんへ提供(流出)
するんですか?働き手はまもられないんですか?
- 613 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 12:45:03 ID:LRzjIgoa
- >>609>>610
ありがとうございます
- 614 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 12:59:01 ID:zjcelsps
- >>612
店側がどう対処するかは店次第。
働き手は守られないのか? というが、それじゃあ、お客の損害は
どうなるんだ?
- 615 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 13:11:54 ID:mqhBAKIg
- >>602
ある意味、自業自得。
迷惑なメールを送りつける行為に違法性はないとは言わないが、額にしても非常に少額(1通につきせいぜい100円も取れないだろう)。
さっさとアドレス変更しましょう。
>>605
こんな裁判例があるけど、これは特殊。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/B443D583A41A08F0492570D7000F4DD9.pdf
一般人が前髪をちょっと切り過ぎられたからと言って、訴えてもまず勝てない。
とはいっても、訴えることは自由ですから。
客は美容師だけでなく同様に店を訴えることもできるので、個人情報云々はあまり意味のない議論。
- 616 :611:2006/12/17(日) 13:54:42 ID:pOO7+z6U
- age
- 617 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 14:00:00 ID:XX0Ku0G/
- 質問させてください。
以前交際していた男(1年くらい前に別れてます。)がどうしてもsexしたくなったみたいで
いきなり懇願されたので、交通費くれるならということで、彼の家で事に及んだのですが、交通費を片道分もくれませんでした。
額にして1000円弱なのですが、請求てできますか?
すごく馬鹿な質問ですみません。
- 618 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 14:07:30 ID:G5C7Ei2Z
- 554で以下の質問をさせて頂いたものです。
すみません。教えてください。
以下、どちらの方が深刻な問題なのでしょうか?
1.中小企業(10人以下)の取締役になってその会社が会社名義での借入金1000万円を残し、
私以外の取締役が皆死去あるいは逃亡してしまった場合
2.個人的に借金1000万円抱えている友人の連帯保証人になり、その友人が
死去あるいは逃亡してしまった場合
555,556,557さま回答頂きありがとうございました。
会社とは株式会社ではなく有限会社です。
また1000万円は設備(車両)の購入費に使用されました。
株式会社と有限会社とでは事態の深刻さが違ってくるのですか?
- 619 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 14:22:17 ID:5GZvyfam
- >>617
おまいがアホなだけ
無理諦めろ
多分、デリヘルよぶ金がなかったんだろ
タダマンやられにわざわざいくやつがアホ
- 620 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 14:23:53 ID:5GZvyfam
- >>617
そういう男には、こんどからはデリバリー代を先に振り込んでもらえ
- 621 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 14:29:46 ID:XX0Ku0G/
- >619、620同じ人よね。
ほんと馬鹿だと思います。
彼はデリヘル呼ぶ金がなかったのではなく、デリヘル呼ぶ金がもったいなかっただけ
だと思います。
- 622 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 14:38:18 ID:oRDZdcLI
- 質問です。先日、会社を辞めるときに、上司が私のはんこを取り上げて
何かの書類に捺印していたのですが、これは何かの罪になりますか?
私はその文章については一切分かりません。はんこには上司の指紋が
ついているのでそのまま保管してあります。
- 623 :560:2006/12/17(日) 14:41:03 ID:XMnlu51k
- >>574
わかりました。
また微妙なことがでてきたら教えてください。
- 624 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 15:15:38 ID:UwfdjJN7
- >>594-596
なるほど、よくわかりました。
ありがとうございます。
- 625 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 15:16:28 ID:weuWKFx5
- >>593
どうもです。
ちなみにどのくらいまで申し立てをすることが可能なのですか?
また、扶養義務って女にもありますよね?
- 626 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 15:28:44 ID:zjcelsps
- >>635
どのくらいまでってどういう意味?
いつでも婚姻費用分担調停の申し立てはいつでも可能だけど。
もちろん、女(妻)にも扶養義務はある。夫婦には相互扶助の義務がある
からね。
ただし、ケンカしたから生活費を渡さないというのは通らないよ。
- 627 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 15:53:25 ID:dQko7RU5
- >618
合名会社・合資会社の無限責任社員ならば会社の債務が社員の個人資産に及ぶが、
有限会社・株式会社ならば保証人になっていないのであれば及ばない。
車両購入の保証を個人的にしたのであれば、取締役だろうが友人だろうが立場は関係なく及ぶ。
- 628 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 16:02:56 ID:mcbWjIfx
-
婦女暴行
10年以上前ですが、足立区綾瀬で夕方帰宅中の女子高校生が少年らに拉致され、
少年の自宅(両親も同居していました。)に監禁されました。40日間の監禁中
繰り返し暴行され、お正月3日に凄惨なリンチを受け殺害されました。発見された
遺体は全身に火傷を負い、歯は殆ど折れ、性器と肛門にはスポーツドリンク瓶が挿入
されていました。また、女子高校生の陰毛を剃り、全裸で踊らせ、踊りが気に入らない
と集まった仲間と一斉に蹴ったりするような行為も数多くやっています。
少年達が服役したのは、裁判日数も含めて計算される為、主犯以外は6年でした。
(女子高生コンクリート詰め殺人事件)
- 629 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 16:07:33 ID:jud41oXt
- お願いします。
三年前に窓のリフォームをある業者にお願いし、そのときは
とてもいい仕事をしていただきました。
「また何か窓に不具合があったら連絡を」ということでした。
この前、窓を普通に使用していたのに壊れたのでかの業者に連絡を
し、直してもらおうと来てもらい、契約しました。
とはいっても6000円の小さな工事ですが、業者を信用していました。
が、小さな工事のためか約束の日にちを二回も反故にされ、真剣に
やってくれないのが明らかな態度です。
おまけに電話で私が「二回の約束を反故にされ、待っていたのに困る。
ホームページにも10年保障とうたっているのだから真剣にやってほしい」
と言ったところ、「10年保障っていうのはねえ、塗り替えとか
大きな工事のこと!勘違いしてもらっちゃ困るよう!」との暴言を吐かれ、
あきれるばかりです。
私としてはもうこの業者とかかわりを持ちたくないのですが
契約書があること、そして最初の段階で窓を仮に直してもらって
いることから、契約解除が出来るかどうか不安です。
また、このいい加減な業者に何か訴える術はないのでしょうか?
- 630 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 16:19:33 ID:4kV2052W
- >>618
「どっちが深刻か?」とか聞いても無意味じゃね?
1の取締役は会社倒産して無職になって、貯金もなくて、家のローンは残っているかもしれないし
2の連帯保証人は個人総資産1兆で、主たる債務者から今までさんざん美味しい思いさせてもらって1000万以上の元は取ってるかもしんねーのに。
- 631 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 16:49:49 ID:weuWKFx5
- >>626
失礼しました。どのくらいってのは金額の問題です
あと配偶者が失業したからという理由で離婚というのは可能なんですか?
- 632 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 18:05:11 ID:m7cDt2j5
- >>629
君の言う契約解除の意味がよくワカラナイんだが
まだ工事をしていないなら施工の遅れは業者の責任なので普通にキャンセルできる
- 633 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 18:30:11 ID:jud41oXt
- 629です。
ありがとうございます。
契約書を交わしてしまったので、心配でしたが
「もうお宅とは係わり合いたくない」と申し入れしたいのです。
- 634 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 18:43:56 ID:H3U7Eb/n
- >591-592
必要最低限渡してていれば問題なし。
失業は扶養義務違反ではなし。
>631
職が無いことが扶養義務違反で離婚事由となるなら、
主婦は扶養義務違反なので離婚されても文句言えないってことになるよ?
- 635 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 18:46:30 ID:Kl/caF6E
- 教えてください。
夫が家賃を半額出してくれる会社に転職することになりました。
今、私の親が所有する家に2人で住んでいます。
この家を借りてることにできませんか?
- 636 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 19:43:12 ID:m7cDt2j5
- >>633
余計なことは言わずに期日どおりに施工されないことを理由に解約を申し出てください
付け加えると、十年補償云々については暴論はいてるのはあなたのほうであって
業者に非はないのでこれ以上触れないように
- 637 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 20:16:22 ID:pOJFCXa9
- 相談お願いします。
コンビニエンスストアでゲーム機を予約したのですが、
お金が無いので、キャンセルしたいといったら、
キャンセルはできないと言われてしまいました…
予約するときに、そのような事は一言も言われていないのですが。
この場合引取るしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 638 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 21:05:49 ID:jud41oXt
- >>636
ありがとうございます。
施工時期を理由に解約を申し出てみます。
「10年保障」のことは「ただにしろ」といったのではなく
「ホームページに10年保障します。依頼があればどんな小さな
工事でも一時間以内にお伺いします。当社におまかせ」などと
耳にいい言葉ばかりのせているのにたかだか窓の金具の付け替えに
一ヶ月半も待たせるのはどうか、、しかも約束した日を当日キャンセル
するのは外出もせずに待っていた身としては誠意がないのではないか?
というニュアンスで言ったつもりです。
あまりにも看板に偽りありなので、、。
でも仰るとおりに時期だけを理由にします。
ありがとうございました。
- 639 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 21:10:18 ID:h4c5Ptla
- 筆界未定地について教えてください。
A・・・8筆所有
B・・・2筆所有
C・・・1筆所有
で10筆全てが筆界未定となっております。
一部の土地の境界を確定することは可能なのでしょうか?
具体的に言いますと、Aの土地の一部を分筆する必要が出てきたのですが
3者所有地が隣接している箇所は確定する見込みがありません。
分筆する土地は争いが無い土地なので、ここだけでも確定したいのですが。
(もちろん、3者ともその筆の筆界には了解しています)
スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
- 640 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 21:19:03 ID:7lBL6rwm
- >>635
実際に建物賃貸借契約を交わせばいいのでは。
>>637
あなたの場合ですと、契約が有効に成立していますから、
何らかの負担は必要になりそうです。例えば仕入れ費用の賠償とかです。
本当にお金が無いなら引取りはできませんし。
もし、あなたが未成年者なら、それを理由に契約を取消す方法もあります。
- 641 :602:2006/12/17(日) 21:23:10 ID:LID1on9P
- >>615
ありがとうございます。
- 642 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 21:27:09 ID:2sa75ycE
- >>635
賃貸契約書の写しが必要では?
根拠もなく、言い値を出してくれる奇特な会社なのでしょうか?
- 643 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 21:29:01 ID:q1iWY89u
- 自分なりに調べたのですが、答えがみつからないので相談をお願いします。
債務不存在確認訴訟を提訴する場合には、自分の住所の管轄の裁判所でよろしい
のでしょうか?
相手方は遠方の県の消費者金融業者です。
無断で名義を使われた事に対する訴えとなります。
教えてgooの相談例では、相手方という意見と自分の住所という意見とがあり
ました。
もし相手方の管轄の裁判所となるのであれば、身体の事情で出向く事が難しい
ので、弁護士に代理人となってもらう事は可能ですか?
よろしくお願いします。
- 644 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 21:29:40 ID:7lBL6rwm
- >>639
土地家屋調査士に相談したほうが確実だと思います。
- 645 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 22:03:00 ID:GOYrDFjd
-
過払い金初心者板で質問したのですが、レスが付かなかったので
こちらに質問させてください。
6年前に亡くなった祖父が日専連に50万ほど借りてたのが発覚しまして、亡くなった
後
父が代わりに払い続けてました。そして、2年前に完済しました。
祖父が借りていた利率は26%ぐらいだったようですが
こういった場合過払い請求はできますでしょうか?
また、孫の私が代理人となって裁判所へ提訴できますでしょうか?
よろしくお願い致します。
- 646 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 22:18:05 ID:7PnRKhkL
- (ご質問)長文ですみません。
先月、車の運転中、横断歩道手前で一旦停止したあと、ゆっくり
横断歩道へ進入し、半分くらい横断したところで
なにを考えたのか、端で立っていた男性が突然走り出し
車の側壁へ当たってきました。危うくかわしたものの、その男性は
非常に不愉快そうにこちらをにらみながら走り去っていきました。
幸い事故にはならなかったものの、非常に不愉快な気分でした。
法律を調べたところ、38条には歩行者の優先の記載がありましたが
運転者側に非があるのでしょうか?
ちなみにその横断歩道のある地域は俗にいう被差別部落地域で
当たり屋被害が続出していることで有名です。
38条の解釈を含め、ご返答宜しく御願いします。
- 647 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 22:20:43 ID:XAEW/Okj
- 刑事事件で、押収した証拠品というのは裁判後に全て返却しなければならない
とういう規則?があったと思うのですが、刑事訴訟法を見てもみつかりません。
たしかにそういう取り決めになってますよね?
- 648 :幹事:2006/12/17(日) 22:46:06 ID:Zj+VbDhT
- 質問です
来週の金曜日に某居酒屋店に宴会の予約を20〜25名で3000円のコースを頼みました
で、本日、参加できないことが分かったので、キャンセルを申し入れました
この場合ってキャンセル料は発生するのでしょうか?
店長には20人×3000円分のキャンセル料を請求されたのですが・・・
- 649 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 22:48:20 ID:7HE4lnlV
- >>648
消費者契約法9条1号からすると
そのキャンセル料は過大だろうね
日曜日にキャンセルしたわけだから過大すぎる
- 650 :幹事:2006/12/17(日) 22:53:56 ID:Zj+VbDhT
- >>649
素早い返答大変ありがとうございます
実際、これからどうすれば良いのでしょうか?
明日にもう一度連絡をくれと言われているのですが
あぁ、ストレスで髪が・・・
- 651 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 23:05:46 ID:7HE4lnlV
- >>650
とにかく事前にキャンセルの説明がなかった、消費者契約法により
同種の居酒屋と同等の額以上のキャンセル料は無効になる
と説明してまけてくれるようお願いしましょう
忘年会シーズンのキャンセルなので店の損害も大変でしょうからね
- 652 :幹事:2006/12/17(日) 23:21:53 ID:Zj+VbDhT
- >>651
ありがとうございます。
やっぱり『キャンセル料なし』ってのは厳しいですかね。
軽く脅迫めいたこと言われたんで怖いんですよねー。
キャンセル料を渋っていたら、
『大学行ってアンタのこと調べる。』みたいなこと言われましてね。
はぁー鬱鬱
他の方も何か良い対処法などありましたら教えてくださいm( __ __ )m
- 653 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 23:36:18 ID:Dk2wKX1A
- >>647
刑訴法123条?留置の必要がないものは返さないといけない。
- 654 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 23:38:05 ID:U5Jrqh6S
- >>645
前段については、父親が債務を相続して、その支払いで過払いが発生したのだから当然可能。
ちなみに、不当利得の返還請求に当たるので時効は10年。
後段については、簡易裁判所の場合は、
下のような代理人許可申請書を出して認められれば代理人になれる。
http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/minzi_sosyou-syougaku_sosyou/pdf/dairi_nin_kyoka/dairi_nin_kyoka-sosyou_rei.pdf
>>648
40人分のパーティーの予約をしたが2ヶ月前に解約した事例に付き、
「平均的な損害」を一人当たり料金×30%×人数とした判例は参考になるかと。
一週間切った解約であるという点は上記判例より不利だが、
一方、居酒屋でそんな前もって食材を用意するとは考えにくいこと、
今は忘年会シーズンで書き入れ時であり他の客も来る可能性が高いことも考えると、
まあ、30%〜50%くらいで話し合うのが妥当かなと思う。
- 655 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 23:46:33 ID:ZL6Nb8T5
- 助けて下さい。昨年交際していた男にお金を数回に分けて貸しましたが 返さないので今年実家に電話したら行方不明だと言われました。借用書が無ければ被害届けは出せませんか?
- 656 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 23:50:55 ID:uXEKk75H
- ホリエモン事件の時に、ホリエモンって保釈金払ってシャバに出てきたそうですが
保釈金の金額ってどうやって決まるんですか?
また、それは誰に・どうやって払われるんですか?国に?現金で?
ローンとかはなし?
- 657 :某事務官:2006/12/17(日) 23:51:53 ID:xL5DWKn3
- >>647
裁判所が押収した物についてであれば、刑事訴訟法第346条。
「没収の言渡がないときは、押収を解く言渡があったものとする」
没収されれば当然返ってこないし。ポルノ関連など返すのが相当でない場合もあるから、
全てが返却されるとは限らない。
- 658 :無責任な名無しさん:2006/12/17(日) 23:56:15 ID:wLfSjiM0
- >>655
借りたお金を返さないだけでは犯罪でもなんでもないので
借用書があったとしても被害届とかは出せません。
自分で頑張って行方を突き止めてください。
- 659 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 00:02:06 ID:tbBQp+QH
- レスありがとうございますでは 借金して逃亡しても犯罪にならないのですね 悔しいです。警察に行っても無駄でしょうか?
- 660 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 00:06:10 ID:UMJm9CZJ
- 質問です。
名誉毀損や侮辱罪が立証された場合の刑はどんなものですか?
- 661 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 00:09:16 ID:reS9gY3i
- >>654
回答ありがとうございます。
祖父が支払いをしてた時に発生していた過払い金は、債務を相続した父が請求できますか?
それとも父が債務を相続してそこからの支払い時に発生した過払い金のみでしょうか?
- 662 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 00:10:00 ID:IT5Wx9cl
- >>659
残念ながら無駄です。
行方を突き止めて請求するしかないですね。
- 663 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 00:14:17 ID:hdkbD9Et
- >>661
不当利得返還請求権も当然相続しているから、祖父の過払い分も請求可能。
- 664 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 00:19:08 ID:tbBQp+QH
- ありがとうございました 貸した十万円の内五千円だけ返して 音信不通になり行方不明だと言われたんです 実家を張り込むか諦めるかにしますありがとうございました
- 665 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 01:14:17 ID:GzwHP0vw
- 両親に親友と会うのを禁止されています。
原因は親友と同居していたときに前のビルの工事騒音で鬱病になったにもかかわらず、
彼女が元凶であるように思われてしまったようです。
私は現在実家にいますが、午前中に家を出るのは許されず、
帰りが19時を過ぎると携帯やパソコンを壊されます。
私は未成年ではありませんし、精神的に苦痛です。
両親の手を逃れるすべはないのでしょうか?
- 666 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 01:15:36 ID:IT5Wx9cl
- >>665
家を出て一人暮らしすればいいんじゃないの?
- 667 :665:2006/12/18(月) 01:20:36 ID:GzwHP0vw
- >>早速のレスありがとうございます。
しかし、親友と同居してたときですが、
両親と親戚が引越し屋を引き連れて実家に連れ戻しにきました。
- 668 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 01:25:08 ID:Mrho8ZVs
- >>653
>>657
ありがと。
ただそれよりもっと、厳密に規約されたものってなかったっけ?
実は証拠品(>>657さんがおっしゃるみたいな、没収されたりとかじゃない)を
無理やり所有権放棄しろといわれたんだけど、それって法律では
やってはいけないことだって聞いたので、
実際何条にあたるのかを探していたんです。
もうちょっとよく探してみます
- 669 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 01:33:01 ID:IT5Wx9cl
- >>667
今さら言っても仕方ないけど、そんなの徹底的に拒否すればいい話。
あなたと友人が借りた部屋なんだから立ち入り拒否できるし。
強引に入ってくれば不法侵入だから警察呼べばいい。
再度、家を出る気はないの?
- 670 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 01:47:47 ID:3a3mpc2M
- こちらで良いのかどうかわからなかったのですが、
匿名組合を設立する場合、どこかに登録または許可申請が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 671 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 02:30:18 ID:Te5VARP7
-
『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html
- 672 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 03:11:32 ID:vkM1Up0g
- お願いします。
知り合い(男性)が、私名義の家賃を、
私が無職の間支払ってくれると口約束して下さったので、
その厚意につい甘えていたところ、最近になって
「払っておいた分を返せ」と請求してきました。
当初、家賃を払って貰うかわりに、ショッピングや
食事に付き合えばいいという事だったので、
それにはお付き合いをしてきたのですが
返金には応じなければいけませんか?
家賃の支払いは、私から持ち掛けた事ではないです。
非常識な事をしていたのかなと反省をしていますが、
相手の脅迫的な言動に困っていますし、とても恐いです。
どなたか助言をよろしくお願いします。
- 673 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 03:34:17 ID:USmKjmvl
- >>672
不倫をすることが前提で支払ったものであれば
不法原因給付となり、あなたに返還義務はないが
食事に付き合うことが前提のようだから不倫とは言えないし
相手の言った「職が決まるまで支払ってあげる」が
立て替えを意味し、
元本のみで利子を要求されているわけでないなら、無茶な主張とはいえず、返還義務はある。
怖いと思うならば、早々に返還し手を切るのが吉。
- 674 :痔歩方式:2006/12/18(月) 05:47:26 ID:6VAoMVp9
- 検索したらバカ違法スレに入ってたよ
http://p.pic.to/70vfn
程度の知れた前科者だろうけどWWWWW
- 675 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 05:59:08 ID:xvpFchDa
- 身内の恥を晒す質問になります
78歳の祖父の持ち家に居候同然で住む長男夫婦が祖父に対して
サラ金の支払いや遊興費の為の金をせびりカネが出ないと知ると
サバイバルナイフを出して脅すという蛮行を犯しました。
(金銭に関する揉め事は以前からたびたび起こしていた)
この時点で直ぐに警察への通報を行うべきところ祖父当人らが私にも伏せていた為被害届等は出していません。
この事件に伴い祖父は現在、我が家に避難しています。
(当方は祖父の長女の長男、つまり孫に当たります)
本日出張から帰宅した私が事の次第を聞き
祖父の避難に辺り私から問題の長男夫婦へ話を付けに向かうと電話したところ"お前ら殺してやる"との言葉を受け
即座に警察に通報を行いました。
(録音できていないので警察もまともに取り合ってはくれませんでしたが・・・)
警察との電話のやり取りでは向こうが家に押しかけてでも着たら110番しなさいで終了。
とにかく家主である祖父を何時までもうちに避難させておくわけにも行かない
(酷な話ですがうちも裕福ではないし)
祖父との相談の結果、ここまでされて家には置いて置けないという祖父の判断から
祖父の所有する建物から祖父の長男夫婦を退去させ建物は売却することとなりました。
土地は借地で年二回地代を建物を所有している祖父が支払っています
(祖父と問題の長男夫婦との間で家賃の代わりに地代を払うという口約束だけはされていたが実行はされていない)
この場合、法的に長男夫婦を建物から退去させるには民事調停(建物明渡調停)が妥当なのでしょうか?
また調停を行う場合に弁護士は必須なのでしょうか?
("殺してやる"などの言った言わないは水掛け論になるので争論とせずとにかく追い出す方向で話しを進めたいと思います)
- 676 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 07:29:55 ID:qVxO73Oz
- >>652 無視して可。大学行って調べる、とか言っても、今は個人情報保護法が
あるので、大学が情報を漏らすことは絶対に無いので、無視するのが吉。携帯の番号も変えれば?
- 677 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 11:27:10 ID:31QWiIUk
- 以下親類の話)
某電力会社の鉄塔が購入していた山林にあり調べてみたところ、
地上権設定されていませんでした。高架線下にも同じ土地があり
土地自体の規模は8反ほどあるそうです。
数年前に某電力会社に問い合わせてみたところ、ある計算式を
元に支払うとのこと。しかし、計算式の根拠は不明なよう。
できるだけ当方側にメリットがある話をするにはどのように
すればいいのか。また金額面についても通常の土地取引などと
ことなり何が基準となるのかなど疑問があります。
このような事案の解決方法や法的措置をお教え下さい。
- 678 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 12:47:32 ID:z3kxKzFT
- >>677
>できるだけ当方側にメリットがある話をするにはどのようにすればいいのか
当然弁護士を雇うのが一番いい。
そんなお金はないというならば、争いはしないことですね。
相手は大会社。素人の個人で戦える相手ではない。
親戚の人に弁護士に相談するしかないと言うのがいい。
というか関わらないほうがいいと思うね。
- 679 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 13:52:04 ID:b144vUwF
- 一年半ほど前に兄が信号で前の車にぶつかりお釜を掘ってしまいました。
その後、どう処理したかなどはまったく知りませんが、相手からしつこく兄の携帯に電話がはいっていたのは覚えています。
先月、兄が突然の事故で死亡し、先週、兄の携帯にその時の事故の相手から電話がはいり(先方は兄の死を知らなかったようです)、少し話をしました。
するとその相手は事故後「鞭打ちなどの後遺症があり、頭痛がひどく仕事につけない」ということでずっと兄に金を無心していたことがわかりました。
兄が事故で死んだことを告げると、先方は引き続き私に今後の生活費などを面倒みてもらいたい、といわれました。
まず、兄が保険屋とどういう話をして、先方とどういう約束をしていたのかもわかりません。
今後私が先方の生活費を払っていく義務があるのかどうかも、わかりません。
まず何をどうすればいいのか、というところから困っています。
どうかアドバイスお願いします。
- 680 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 14:21:28 ID:IT5Wx9cl
- >>679
まず確認するのは、相手とお兄さんとの間でどういう話し合いがついて
いたのか。また、今の相手の後遺症が事実なのかどうかの確認も必要。
いずれにしろ、相手にしたくなければ、相続には損害賠償債務も含まれ
るから相続放棄すればいいけど。
- 681 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 14:24:27 ID:IT5Wx9cl
- >>680
追加。
相手がお兄さんに請求していただけなのかどうか?
ちゃんと治療費の支払いや休業損害について賠償することの示談書
などがあるのかどうか。それを相手に確認すること。
できれば、弁護士に依頼するのがいいと思うけど。
- 682 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 14:26:32 ID:EiNw3jk9
- >>679
詳しい事はわからないが、金が無ければ生命に関わるならば
義務とかとは別に、ある程度は払うべきだな
保険金で済まずに、兄が支払いの約束してたなら、しょうがないな
- 683 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 14:35:22 ID:b144vUwF
- >>680-682
ありがとうございます。
電話があった時点でこちらも戸惑ってしまい
とりあえず一度会って話がしたい、といったのですが先方は
「とにかくお前はお兄さんと同じように毎月俺の生活費を払えばいい」とだけいって
詳細も教えてもらえず、会うことも承諾してくれない状況です。
雑談には応じてもらえるのですが、事故や詳しい約束の話になると口を閉ざしてしまいます。
ただ、「鞭打ちにいい温泉があるので今年の冬はそこへ行く予定をしている。
その時の旅費も払ってもらう約束をしているので当然それも払ってもらう」という感じで・・・
そこまで支払い義務があるのかどうかわかりません。
なんとなくヤカラっぽいので付け入られているような気もするのですが、
でももしかしたら・・と迷っています。
とりあえず弁護士に相談にいってみます。
- 684 :665:2006/12/18(月) 14:37:50 ID:GzwHP0vw
- >>669
病状が重くなり、医師に仕事をやめるように言われたため、
「親の援助を受けているんだから言うことを聞け。
さっさと結婚するか、就職しろ。
あんな悪い友人には二度と会うな」と恫喝され、怖くてたまらないんです。
就職したら家出するつもりですが、また連れ戻されそうで。
殴られたりした、子供時代からのトラウマもあるかも知れません。
- 685 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 14:38:53 ID:IT5Wx9cl
- >>683
どうもまともな相手じゃないね。
そもそも「生活費」を支払う義務はない。
事故によって被った損害、得られなくなった給料を支払う義務がある
のであって、決して「生活費」ではない。
それも、事故の状況、過失割合などによっても変わってくるんだし。
弁護士に依頼するのがベストだね。
- 686 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 14:41:01 ID:IT5Wx9cl
- >>684
あなたの鬱は、親に原因があるんじゃない?
医師に相談してみたら?
今の状態だとますます悪化するよ。
でもさ、外出できるなら、仕事できると思うけどね。
- 687 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 14:41:54 ID:EiNw3jk9
- >>685
でも、慰謝料とか、仕事が将来にわたって出来なくなった
場合もその分は無視していいの?
- 688 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 14:45:03 ID:RqDOCOpg
- 管理してる掲示板にブログのアドレスが貼られました
このアドレスを削除希望してる人がいますが応じないとします。
こうして削除希望人が管理人を訴えた場合勝てますか? 賠償金などは発生するのでしょうか?
またブログのアドレスは個人情報といえるでしょうか?
相手はブログ及びブログのアドレスは個人情報だから削除しろと主張しています。
ネットで自発的に公開しているのにもかかわらずアドレスを貼られたら消せといってきます。
- 689 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 14:48:26 ID:IT5Wx9cl
- >>687
それらが「事故によって被った損害」。
ただし、それらの因果関係について、医師の診断書等の証明が必要。
まともな被害者であれば、お兄さんとの間で交わした示談書などの
提示をするはず。
それらをちゃんと提示してもらい(法的にはこれは相手の義務です)
検討することから始めなきゃ。
それから、相続放棄は正当な権利ですから。
- 690 :665:2006/12/18(月) 14:51:02 ID:GzwHP0vw
- >>686
今では外出できず、引きこもっている状態です。
医師には家族と離れ入院した方がいいといわれたのですが、
父が激怒して病院を変えてしまいました。
新しい病院でも同じことを言われましたが、
親に入院させる気がないと入院はできないそうです。
- 691 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 14:56:23 ID:IT5Wx9cl
- >>690
あなたは、最初の投稿で、
>私は現在実家にいますが、午前中に家を出るのは許されず、
>帰りが19時を過ぎると携帯やパソコンを壊されます。
と、書いてるよね。ということは、最初は外出できたけど今は悪化して
できなくなったってこと?
ますます、環境変えなきゃダメだということですよ。
そもそも、あなたは未成年じゃないんだから、親の指示に従う必要はない。
親に入院させる気がないと入院させられないなんてことはない。
問題はあなたがどうしたいのか? どうするのかですよ。
親に問題があるのは明白なんだから。
親から離れるしかない。それができないなら、誰もどうしようもない。
- 692 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 14:59:47 ID:EiNw3jk9
- 友人に会うことと、監禁状態の件は別だな
なぜ午後7時以降の外出は禁止なの?
病気が心配だから?
- 693 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 15:58:41 ID:B0OBPW1x
- 年末調整とは何を調整するのですか? 所得? 保険? ばかな質問でスイマセン 出来るだけくわしく教えていただけますか?
- 694 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 17:03:22 ID:yb9gBrGj
- >>693
年末調整でぐぐってみれ。
- 695 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 17:06:50 ID:31QWiIUk
- >>677
以前近い案件で数千万円を支払わせ
報酬をいただいたことがあります。
一般不動産取引以外の農地等は
弁護士自身もよく分かっていないことが
多いので詳しい弁護士、司法書士さん
など探してみるといいかもしれません。
買い取り含め交渉戦術が必須なことは言うまでもありませんが。
- 696 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 18:17:19 ID:bJtV/pr9
- 今までに裁判費用の請求をする訴訟ってあったのでしょうか?
- 697 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 18:42:39 ID:pYerIw2O
- >>695
ねえ何自演してるの?
ここIDが出るからバレバレなんだけど?
- 698 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 19:20:17 ID:y4v8WSsz
- すみません、質問させてください。
私が依頼してる弁護士が、私に関する手続で役所に行きましたが
すぐ終わると思った手続がちょっとややこしいことがあり、
手続完了に1日拘束されてしまったそうです。
ところが、同じ日に他の依頼人(Aとします)と、Aの依頼の件で
裁判所に行く約束をしていたけど私の件のせいで時間が取れず
キャンセルになったそうです。
するとAは「ドタキャンする弁護士は解任。着手金返せ。」とのこと。
で弁護士は私に「あなたの件で役所に拘束されたんだかからその着手金はあなたが払え」
と言ってきました。
質問は以下の3点です。
(1)弁護士はAに着手金を返さないといけないのか?
(2)返す場合、それを私が負担しないといけないのか?
(3)私が負担しない場合「あなたの弁護はおりる」と言い出しそうですが
こんな理由で弁護をおりるなんてことはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。(なんか、Aの依頼で得られたであろう成功報酬まで
請求されそうな気がします)
- 699 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 19:26:47 ID:Y10XvIF2
- またテレビネタじゃないよな?
- 700 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 19:28:44 ID:ko63l/bN
- >>698
ばかばかしい
事件をダブルブッキングしたのはその弁護士の自己責任なんだから
あなたの関知するところじゃないでしょ
それに相当因果関係もない
賠償を求める法的根拠(根拠条文)を聞き返してみればいい
- 701 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 19:33:18 ID:ko63l/bN
- >>698
それに辞任すると言われたら着手金を全額返金するよう求めましょう
- 702 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 20:01:06 ID:lUXho4Wk
- 友達の部屋に忘れてきたものを返してくれないのって何罪ですか?
- 703 :698:2006/12/18(月) 20:12:27 ID:y4v8WSsz
- >>700-701
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、ばかばかしい要求だと思います。
いちおういまのところ「そんなの払わない」と言ってありますが
また言ってきたら法的根拠を出してくださいと言ってみます。
(理屈が通用しない、逆ギレする弁護士さんなんで言葉を選んで言ってみます)
- 704 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 20:17:48 ID:OVgHiZ14
- 懲戒モノの弁護士だな。
- 705 :責任感が僅少の名無しさん:2006/12/18(月) 20:21:25 ID:SIwtU5ke
- >また言ってきたら法的根拠を出してくださいと言ってみます。
けんかになるだけ。
馬鹿馬鹿しいから、録音して懲戒処分の申立を弁護士会にするべし。
こんな馬鹿弁に依頼すると、勝てるモンも負ける。
言いがかりで弁護士側が信頼関係を壊したと言って、さっさと縁切
りすべき。
俺なら、受任者側の一方的信頼関係の破壊と主張して、着手金も返
してもらう。
- 706 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 20:51:29 ID:q0P8WNTK
- 裁判についての質問です。
民事訴訟を起こすのですが、地元の簡易裁判所の相談窓口では「一部の例外を除いて」
相手方の管轄する裁判所に訴状を提出してください。
ということで、10万以下の慰謝料+詫び文で相手方とこちら側が隣接県である
ということを話すると、「一部に該当しますのでこちらがわの裁判所で
訴状を提出していただいてもよろしいですよ」
と言われました。
この「一部の例外」とはどこまで有効なんでしょうか?
それとも、地元の簡易裁判所の窓口員の行ってることが間違っているのでしょうか?
自分の住居地の管轄に訴状を提出できた方が楽なので、この「一部の例外」の
定義を教えていただけませんか?
- 707 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 21:02:07 ID:kpfHJBQV
- はじめまして。
ここのスレは初めて拝見致します。
安衛法についての質問も受け付けて下さいますか?
宜しくお願い申し上げます。
- 708 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 21:27:27 ID:zkzU5210
- age
- 709 :責任感が僅少の名無しさん:2006/12/18(月) 21:52:03 ID:SIwtU5ke
- 706>> 義務履行地裁判籍。 不法行為は、不法行為地、不法行為者の普通裁判籍、
損害賠償債権の義務履行地(持参債務。つまり被害者の住所)のどこでも可。
707>> まずは聞いてミレ。
- 710 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 22:07:23 ID:TOUIUP0Q
- 有線テレビジョン放送法に関する?質問です。
このたび、自宅を新築し、ケーブルテレビの契約をしようとしているのですが、
ケーブルテレビ局に断られました。
その理由は、
「今はケーブルを引く予定がないため」とのこと。
なんとかしてくれと頼んだ結果、
「必要な工事費(約30万円)を負担してくれるなら」
との回答。
私なりに調べた結果、
有線テレビジョン放送法第16条「役務の提供義務」
というのがありました。
私は30万円を払うことなく、ケーブルテレビに加入できますでしょうか?
- 711 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 22:16:50 ID:fptFPrqR
- >>710
できない。
- 712 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 22:26:45 ID:2FM2pPnZ
- 質問です。
自分名義で契約して暮らしている賃貸物件を解約して出て行きたいのですが
同居人(親兄弟)の同意が期待できません。
同居人を追い出したいのですが法的な手段は取れないのでしょうか?
それとも同居人が居座っている状態で契約解除はできるのでしょうか?
- 713 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 22:29:32 ID:QqvkWba6
- >>712
解約しても同居人を追い出さないと
部屋を明渡して退去したことにはならないよ
- 714 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 22:35:57 ID:2FM2pPnZ
- >>713
やはり同居人を追い出す必要が有りますか。
何か良い手段は無いでしょうか?
- 715 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 22:49:40 ID:nlqDSUh+
- 執行猶予中に犯罪を犯し、逮捕されたのが執行猶予が終わった後だと
執行猶予は無かった事になるんでしょうか?
- 716 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 22:52:25 ID:AllmblXG
- その犯罪の判決時に執行猶予期間が経過しているかどうかが問題
- 717 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 23:25:02 ID:6Fs7ikzU
- すみません
>>696にレスいただけないでしょうか?
もしスレ違いなら移動しますので良さ気なスレを紹介していただけないでしょうか?
- 718 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 23:26:41 ID:AllmblXG
- >>717
裁判費用といってもいろいろあるんだけれども
その訴訟にかかった印紙代、郵券代、証人の日当費用など→訴訟費用確定手続を利用すれば執行可能
その訴訟にかかった弁護士費用、当事者の訴訟準備費用→基本的に請求不可
- 719 :無責任な名無しさん:2006/12/18(月) 23:43:57 ID:MK9CGxb5
- 618です。
御礼遅くなりました。
627さま、630さまありがとうございました。
- 720 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 00:06:42 ID:nUCHKfGM
- http://ponytorture.free.fr/OP/movies.html
っていろんなエロ動画がDLできるみたいですが、
DLする人も、DLを助長する書き込みをする人も、もちろんアップロードした人も、
あとは「この作品の別に作品のアップロードお願いします」とか頼み込むことも
みんな違法ですか?
- 721 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 00:09:49 ID:nUCHKfGM
- あと、youtubeの動画も著作権違法なので、同じことが言えますか?
著作権動画を直リンする人がいますが、「アクセスが集中してしまうので、罪になってしまうかも知れない」と前に見たのですが、)
著作権侵害してることはどうでもいいのですか?(もちろんアップロードした人は違法なことは間違いないと思いますが。)
- 722 :名無し:2006/12/19(火) 00:28:08 ID:JzKgQRug
- 質問です。親戚が元カノに消費者金融でお金を借りてほしいと頼まれ2社から50万づつ借りました。名義を親戚ので借り、次の日に元カノの親の名義に変えておくからと言われ借りました。
- 723 :名無し:2006/12/19(火) 00:29:11 ID:JzKgQRug
- 続き
その後名義も変えてなく、返してと言っても借りてないと言い張ります。の際訴えた方がいいですか?用書はなくメール、電話の録音が残ってます。この場合詐欺罪にもなると聞きました。すみませんがアドレスおねがいします。
- 724 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 00:30:15 ID:spexAHpD
- 教えてください。
刑事事件の被疑者の参考人として、調書を作成するよう警察から言われ、
調書にサインや押印をしなかったらどうなるんですか?
メリット、デメリットなんかはあるのでしょうか。
黙秘権があると聞いた事があるのですが。
- 725 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 00:30:26 ID:NiAAQHnp
- >>718
私の言葉の使い方が思いっきり間違ってたみたいです。
訴訟の取下げをした後に、申し立てや証拠書類の作成、交通費などに
かかった費用を相手に請求する裁判は今まであったのでしょうか?
二度手間をかけさせてしまって申し訳ありません。
もう一度レスをいただけますでしょうか?
- 726 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 00:52:07 ID:g4PNxF8B
- 初めまして、質問いいでしょうか?
Q6 ネット上の掲示板で誹謗中傷されました。名誉毀損に問えますか?
A あなたの実名や住所をあげて誹謗中傷されたなど、実社会におけるあなたの
社会的名誉が毀損されたのでない限り、名誉毀損に問えません。
とありますが、今私の知人が自分のHPに顔写真を載せていて、それが普段駐在している掲示板にて荒らしの人達にURLを貼られ、ブサイクだのデブだの好き放題バカにされてます。
名前もHNからってのもありますが苗字はバレていて、「○○は眼鏡でデブでブサイクだなぁwww」とかいった書き込みが後を絶ちません。
その人のサイトというのは音楽活動を主としたサイトで、そういうのを晒される事で活動に影響が出ると思いますし、またそういった画像を勝手に掲示板に貼りバカにして遊ぶっていうのは名誉棄損や著作権の侵害には値しないのでしょうか?
どなたか返信くださるとありがたいです。
宜しくお願いします。
- 727 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 00:59:40 ID:53wlsmzZ
- >>726名誉毀損より侮辱罪にあたる。
- 728 :726:2006/12/19(火) 01:05:19 ID:g4PNxF8B
- >>727
返信ありがとうございます。
ではこうした書き込みをしてる人達を、プロバイダ責任法を理由に管理側から情報を得る事などは可能なのでしょうか?
それとも他に何かいい対処法はあるのでしょうか?
質問ばかりですいません。。
- 729 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 01:11:43 ID:dFc0dW0c
- >724
納得がいかない調書については記名押印すべきでないと思います。
メリット・デメリットについてはケースバイケースでしょうね。
- 730 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 01:18:03 ID:53wlsmzZ
- >>728プロバイダから個人情報を引き出すのはまず無理。
個人情報保護法違反になる。
侮辱罪で警察または地検に告訴するのが近道。まぁ、かなりの証拠が必要だけど。
- 731 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 01:35:04 ID:tWXjevnz
- 検事も拳銃は所持できるの?
- 732 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 01:47:24 ID:te21H+SF
- >>726
デブで不細工と書かれたことが、音楽活動にどう影響が出るのでしょう?
- 733 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 01:51:40 ID:mwXwi/no
- >>732
その質問は、名誉毀損等の成否とどのような関係にあるのですか?
- 734 :726:2006/12/19(火) 01:53:00 ID:g4PNxF8B
- >>730
そうですか。
ただ、プロバイダ責任法で証拠とちゃんとした理由があれば、プロバイダ側は被害者に情報提供の義務があるというのを目にしたので。。
やはり管理側にアク禁処置をしていただくようお願いするしかないみたいですね。
ではあとは本人に持ち行って判断にゆだねたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
ちなみに、
[539]piru ni99a 06/12/18 16:34 tL5qku0v8v
○○は何食べたらあんなブサくなるんですか?
[540]兎 06/12/18 16:37 E-EMpSI
>>539
○○は生れつきの障害なんじゃない??w
[541]piru ni99a 06/12/18 16:42 tL5qku0v8v
>>だって○○のhp見てよ、今時ダウン症でも
あんなのいないよwww.しかも●●っていうこれまた
メガネかけた奴居るんだけど○○だと勘違いして
一瞬アセったけど落ち着いて良く見たら、、、、、、、
居たんだよもう一人、臭っさそぉ〜な豚がw。
このような書き込みが後を絶たず、見ているだけで不憫で不愉快でしょうがないです。
- 735 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 01:55:10 ID:kuPz8MlA
- すみません教えてください。
刑事裁判で被告人が被害者の証人尋問調書を被害者の家族に送付したら
どういう罪になりますか。
また反対に、民事で原告人が被告人の家族に対して裁判書類を送りつけたら
どういう罪になりますか?
- 736 :726:2006/12/19(火) 01:56:26 ID:g4PNxF8B
- >>732
そうしてHPのBBSにいたずら書き込みや、上みたいな他の人達への中傷の飛び火。
そして彼がいるグループですから、悪評をネットで流すという事も予想されます。
連投すいませんでした。
- 737 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 03:45:28 ID:XRJgm2bT
- ヤフオクで商品を売ったのですが、間違って送付し
返金するということでお話は済んでいるのですが、
先に返金しないと商品は送らないと言われてます。
こちらも前先返金で商品が戻ってこなかったことがあるので
先返金だけはどうしてもできないと連絡しているのですが
それだと被害届を出すとのことです。
先に返金というのを断るというのは犯罪なのでしょうか?
そもそも タイヤもお金も相手に一瞬でもあづけるというのは
こちらに非があるにせよおかしいと思うのですが・・。
- 738 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 03:53:37 ID:9Q3SCxBD
- ヤフオクで商品を買ったのですが、相手が間違って送付し
返金してもらうということでお話は済んでいるのですが、
先に返送しないと金品は払わないと言われてます。
こちらも前先発送で金が払われなかったことがあるので
先返金してくれないと被害届を出すと連絡しているのですが
どうしてもできないとのことです。
間違った商品を送っておいて先に返金しないというのは犯罪ではないでしょうか?
そもそも タイヤもお金も相手に一瞬でもあづけるというのは
相手に非があるのにおかしいと思うのですが・・。
- 739 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 05:42:25 ID:O0oeLs+N
- 質問させてください
18歳以下が性的行為のある文字を目にする事は違法ではないのでしょうか?
また、18歳以下がそのようなものを書くのは違法でしょうか?
過去に「文字には年齢制限が無く、絵と違い誰が見ても良い。販売しても良い」
と読んだ事があるように記憶しているのですがそれは事実なのでしょうか?
細かくお尋ねしますが分からないのでお願いします
併せて、法律の何条何番等もお教え頂けると助かります
- 740 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 07:22:12 ID:lY69lm9E
- >>738
返金しないと言っているわけではないので、犯罪性は無い。
要は、民事事件として当事者間の問題で話し合いで解決すべき内容。
返送するのが嫌なら、訴訟も検討すると言えば。
>>739
まず、法律で規制は無い。
各地方自治体で青少年保護育成条例等が定められており、
文章表現をどうするか対応が地域で異なると思われるので、自治体へ問い合わせを。
ただ、性行為そのものの表現で制限されると憲法で保障される表現の自由に抵触されるので、
文章表現で制限される場合は、あまりに卑猥なものに限られると思われる。
- 741 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 07:59:37 ID:O0oeLs+N
- >>740
丁寧な回答有難うございました
勉強になり、とても助かりました
- 742 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 09:21:56 ID:4ZFBmjgS
- 同じ質問で申し訳ないのですが、どなたかお願いします。
訴訟の取下げをした後に、訴状や証拠書類の作成費用、印紙代、郵券代、
交通費などを相手に請求する裁判は今まであったのでしょうか?
- 743 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 09:50:07 ID:WvlY7acV
- >>742
取下げたら最初から訴訟係属しなかったとみなされるんだからかかった費用は原告負担。
あったかどうかは知らないけど、請求しても無駄だから誰も訴えないんじゃない。
- 744 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 11:03:12 ID:gUWFZU2l
- 買ったのですが後日海賊版だとわかりました。
悔しかったので昨日同じ店に行き返金を求めた所
本物だよと言われすごく頭に来て警察に被害届を
だすと店主に言ったらそんなんじゃ警察は相手しないよ
と言われました。
これは本当でしょうか?
すごく悔しくてたまりません。
- 745 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 11:05:43 ID:nxmOHPii
- 上野でDVDを売ってる店に入って15枚ほど買ったのですが
後日海賊版だとわかりました。
悔しかったので昨日同じ店に行き返金を求めた所
本物だよと言われすごく頭に来て警察に被害届を
だすと店主に言ったらそんなんじゃ警察は相手しないよ
と言われました。
これは本当でしょうか?
すごく悔しくてたまりません。
- 746 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 11:16:06 ID:0dsQ//Wv
- ネットショッピングにてトラブルが起きてしまいましたので、
その件ついて質問させてください。
私は某サイトにて買い物をしました。
その某サイトでしか使えないギフト券を3000円
持っていたのでそれを使い5800円(代金引換)で買い物をしました。
後日、商品が届く前に注文内容の確認をした所、
ギフト券3000円分を使用したはずが、6000円分使用した事に
なっていたので、サイト側に問い合わせた所、
向こうのミスだという事が分かりました。
問題はここからなんですが、
その後の向こう側がこちらに指示したことは、
商品の受取を拒否し、その後商品が返品処理され次第
再注文をしてくださいというものでした。
私はその説明に納得いかないながらも、とりあえずあちらの指示通り
商品の受取を拒否し、返品処理確認の連絡を待っているところなんですが、
相手側がとった行動に問題はありますか?
また、相手のミスで商品の請求額が間違っていた場合でもこちらがその値段で
商品を受け取りお金を支払った場合、法的に問題はなかったのでしょうか?
- 747 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 11:32:03 ID:OZN+wPVQ
- >>746
>相手側がとった行動に問題はありますか?
問題ない。
>また、相手のミスで商品の請求額が間違っていた場合でもこちらがその値段で
>商品を受け取りお金を支払った場合、法的に問題はなかったのでしょうか?
そうして、後で差額を払うという方法もあったが、
一旦返送するということで合意しちゃった後では無理。
- 748 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 11:42:40 ID:0dsQ//Wv
- >>747
分かりやすい回答どうも有難うございました。
ここ数日この問題で悩んでいたのですが、
貴方のおかげでスッキリしました。
本当に有難うございました。
- 749 :店主:2006/12/19(火) 11:53:10 ID:Ph+ydL7k
- すみませんが、質問をさせて頂きます。
貸しテナントで店を4年経営しております。
2年更新でしたが、今年は更新月の9月にも連絡が無く
更新が無いのかな?と思っておりましたら
今日、契約更新は無かったので今月中に退去して下さいの内容証明が来ました。
続けて店舗は借りられますでしょうか、滞納等問題はありません。
- 750 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 11:57:37 ID:cyy0LLQP
- >>743
レスありがとうございます。
たとえば3000円の返還請求を申し立てて、もし期日前に返還されてしまったら
戻ってきたお金よりかかった費用の方が高くなったりするのですね。
だから低額の詐欺まがいには打つ手がないのですね…。よく分かりました。
- 751 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 12:15:01 ID:URfHh35p
- 質問です。
とあるお店で忘年会をしたのですが、領収書はおろかレシートすらいただけませんでした。
後日、お店の人に領収書が欲しいと言ったのですがくれる気配がありません。
お店側は法的に領収書を発行しないといけない義務などはないのでしょうか。
何とか、領収書をもらいたいのでよろしくお願いします。
- 752 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 12:19:00 ID:OZN+wPVQ
- >>751
お金を払うときに領収書くれなければ
払いませんと言えばよかった。
- 753 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 12:27:09 ID:MBr7k83Q
- ビデオの延滞料金でのトラブルがありましたので、
質問させてください。
弟が2年ほど前にビデオを借り、そのまま返却し忘れ、
高額の請求がきました。
何故、最近になり2年ほどの延滞料金の請求がきたのかというと、
弟が数日前に、その借りていたお店に足を運び、
ビデオを借りようとした時に発覚したそうです。
(延滞しているビデオがあるので借りられません。
とのいきさつで、延滞が2年経過しているとの事でした。)
何故2年も経ったのかというと、
お店側はビデオを借りている間数回携帯に連絡しましたが、
番号が変わったのか連絡がつかなくなった。
との事でした。
ビデオを借りた店側によると、
こちらでは料金のことについては、判断できませんとの事で、
店の組合(?)の方へ連絡してください。と、言われたそうで、
そこへ弟が問い合わせたところ、
組合からは本来なら30万近い額を、
払っていただかないといけないと言われた後、
その半額の延滞料金でいいので分割で払ってください、
との要求をされました。
- 754 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 12:28:47 ID:MBr7k83Q
- 続きます
弟は当初一人で対応しようと、了解してしまい、
そのやり取りの後に、私含め家族が知りました。
(ちなみに弟は成人しています。)
親はそんな法外な請求はありえないとの事で、
親が再び、電話で組合と話し合ったところ、
本人とはもう話はつけている、
弁護士をたててもいいとの話になりました。
弟がビデオを延滞していたのは事実ですが、
お店側の携帯に連絡が取れなくなったからと、
そのまま放置していたずさんな対応と、
(会員カードを作らないといけないので、
住所はわかっていたと思われます。)
借りたお店側が対応できませんからと、
紹介した組合の高額な請求に疑問を感じています。
(その後、遠く離れた地方から請求書が来ました。)
法的には、この請求額等は問題ないのでしょうか?
どうかご教授お願いいたします。
- 755 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 13:11:06 ID:WvlY7acV
- >>750
取下げずに判決までやれば良かったんだよ。
>>753
DVDじゃないのはネタっぽい?
払うって言わなきゃ時効で消滅してたのにな。
ま、それにしたって延滞料の上限はビデオの代金が上限ってのが普通。
消費者センター行けば似たような相談がいっぱいあるから相談してみれば?
- 756 :751:2006/12/19(火) 13:22:14 ID:N7liC5KL
- 確かにそうですね…
もう後はお店側の良心に任せるしかないのでしょうか
- 757 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 13:55:05 ID:MBr7k83Q
- >>755
ご回答ありがとうございます。
ネタっぽいでしょうが、ビデオなのです…
払うって言わなきゃ時効でしたか…
弟が無理して一人で解決しようとしたことが仇になるとは…
消費者センターの方にも相談させていただこうと思います。
ありがとうございました。
- 758 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 14:39:21 ID:koyi4Zgp
- すいません、ちょっとトラブルになってるので皆さんの見解お願いします。
自分大学生で、スキーサークルに入ってました。5ヶ月前の夏休みに5万のブーツを買うために、店に手付け金1000円を払いました。
- 759 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 14:40:20 ID:koyi4Zgp
- 続き
しかし、最近になってからサークルを辞めてブーツが必要なくなったため、店にあの契約は無かったことにして欲しいと言うと、5ヶ月前の契約なので今更キャンセルは不可能だ。全額払えとのことです。支払い期限は今日までです。
- 760 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 14:42:31 ID:koyi4Zgp
- こういった場合、契約をキャンセルすることは出来ますか??
詳しい方いたらアドバイスのほどお願いします。
<m(__)m>
- 761 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 15:15:13 ID:kXQn4U9c
- >>737
そもそも返金という事態になったのはあなたに責任があるんですよね?
非がある方がリスク引き受けるのは仕方のないことだと思いますよ。
返金してから商品返送されないなら、悪い評価つけるなり訴訟起こすなり
好きにすればいいのでは。
あと、不安なら代引で返送してもらうとか相手の元へ出向き
返品と同時に商品引き取ってきたらどうですか?
もちろん、その際に余分にかかった費用はあなた負担ですが。
- 762 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 16:11:23 ID:dFc0dW0c
- >>761
契約は成立していて、店側はあなたにブーツを引き渡す債務を負い、
あなたは店にブーツ代金を支払う債務を負っています。
店がキャンセルを認めない以上はあなたに買い取り義務があります。
- 763 :762:2006/12/19(火) 16:21:15 ID:dFc0dW0c
- レスアンカー間違えました。
762は>>760宛です。
- 764 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 16:36:20 ID:KqfKroIc
- つまり契約解除事由がないかぎりあなたは債務を免れません
- 765 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 16:38:58 ID:PS6LClLk
- 教えてください
私の母が持っている土地を、事業を営んでいるおば(母の妹)が「お客さん用の駐車場として無料で貸してほしい」と依頼されました。
母も無料で貸すつもりで、姉妹だから契約書を取り交わす気もないようなのです。
この場合、将来母にとって法律的に何らかの不都合が起こりえるのでしょうか?
例えば、母が売りたくなったときに、おばが使用していることを理由にして立ち退いてもらえないなどです。
形だけでも契約書を結ぶべきだとは思うんですが「姉妹だから」の一点張りで、万が一のトラブルを考えると心配です。
具体的な可能性を挙げて説得したいと思いますので、ぜひともよろしくお願いします。
- 766 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 17:31:19 ID:shl3ZWNl
- 誰か735もお願い
- 767 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 17:38:27 ID:5xMq7WOY
- どなたか教えて下さい。
暴行に対する損害賠償請求をして勝訴したのですが(300万)相手が全然払いません。
どうすれば良いのでしょうか?
- 768 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 17:41:45 ID:WMQSC+B/
- >>767
債務者の財産を調査して,強制執行すればおk
- 769 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 18:11:15 ID:JNx350my
- すみません質問お願い致します。
強制執行は本人の嫁名義の物でも差し押さえできますか?
差し押さえる相手が婿養子で、車などは嫁名義らしいのです。
持ち家の名義は誰か不明ですがローン返済中の場合は差し押さえは無理でしょうか?
最後に相手の口座がわからない場合は口座を差し押さえることは無理でしょうか?
それとも取り引き口座を調べて頂ける方法などはあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
- 770 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 18:39:42 ID:I/40UuQw
- 嫁名義の物は差押え不可。
ローン返済中の家でも差押えは可。
口座がわからないのに差押えは無理。
調べてもらうのも無理。
探偵とか名簿屋とかに出回ってる可能性は有。
- 771 :769:2006/12/19(火) 18:47:01 ID:JNx350my
- >>770
レスありがとうございます。
基本的に財産調査は自分で行うのですか?
それとも第三者機関が行うのでしょうか?
- 772 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 18:49:21 ID:/Pi1wW+O
- 先日、簡易裁判所に訴訟を起こされたのですが、相手が法人で、代理人が
社員のようなのですがその人間がよく自分の住居の周りをうろついています。
非常に不気味なので、いったいだれなのか調べたいのですが、訴状にも
名前も載っておらずわかりません。裁判所に代理の委任状がでていると思うの
ですが何かあったときのためにその代理人の氏名、住所を確認しておきたいのですが
裁判所に請求しても個人情報保護でおしえてもらえないのでしょうか?
ご教授お願いします。
- 773 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 19:45:56 ID:JNx350my
- 質問お願いします。
個人事業Aを差し押さえようと考えています。
Aは下請業者で親会社のBやCからお金を貰っています。
強制執行とはBやCに対してもAに払うのを止めなさいと、
命令できるのですか?
やはり口座を差し押さえるしかありませんか?
よろしくお願い致します。
- 774 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 19:51:01 ID:drUWN8ZP
- >>773
BやCに対してAが有する売掛債権を差し押さえることが可能ですよ
- 775 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 19:52:47 ID:+tCqB1TL
- 保険業法等に詳しい方お願いします。
ある生保会社が勝手に更新契約をして倍額引き落とししていたのに気づき、
更新の意思など伝えていないし署名捺印もしていない旨クレームを入れました。
先日そこの所長がやって来て生命保険は自動更新だから当社にミスはない。
と言われましたが納得出来ません。
ご存知の方いらっしゃったら、関連する条項等教えてください。
- 776 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 20:06:18 ID:apwTlFXA
- ネットゲームでよくもめてて殺すとかの誹謗中傷してる人見るんだけど
直接見知った人相手にじゃないし内容も数文字しかない短文だけどこういう人ってつかまらないの?
- 777 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 20:37:26 ID:9Q3SCxBD
- >>775
問題なのは保険業法ではなく約款だけれども、
生命保険の場合、満期日前に契約者が継続しないとの意思表示をしない限り自動更新となっているのが普通。
約款にその旨の条項があって、何も意思表示をしなかったのならば、
保険会社には何のミスもないですね。
- 778 :767:2006/12/19(火) 21:06:49 ID:5xMq7WOY
- >>768
ありがとうございます。
強制執行はどのような物が対象になりますか?
また、差し押さえするにはまた裁判をおこさなければなりませんか?
相手の家や職場に直接出向くのは違法になりますか?
- 779 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 21:10:09 ID:drUWN8ZP
- >>778
裁判を起こす必要はありませんが
裁判所に対して強制執行の申立てをしなければなりません
強制執行の対象としては大まかにいって不動産、動産、債権があります
任意に支払いを求めるよう交渉してみるのはいいですが
相手が任意の支払いを拒絶してもなお支払いを強要したりすると問題です
職場に赴くのもあまりおすすめしません
- 780 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 21:18:04 ID:R5MciCt2
- 前に606で質問させてもらったんですけど、
液化石油ガス法ってのによるとプロパンガスの設置場所が
火気(私の場合はエアコンの室外機)から2メートル離れてないと
駄目らしいのですが、これにガス会社が違反していた場合
ガス会社にはどのような罰則がありますか?
- 781 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 21:38:42 ID:TwTx0th6
- NHKは、督促裁判・罰則付き義務化へと向かっていますが、
生活に困る人からも取り立てるには、受信料には無駄が多すぎると思います。
これは社会正義の上で正しいことでしょうか。
これまでNHKは、「払わない人がいると、払う人が不公平と感じる」と言ってきました。
しかし、本日の会長の発言を聞くと、何ともおかしい。
『受信料引き下げの可能性は無い。チャンネル削減は無い』
…義務化・罰則化を目指し、「どんなに日々の生活に大変な世帯からも罰則付きで取り立てる」道を選んだ。
しかし、受信料を下げる気は全くないらしい。
(職員平均年収・福利1600万円以上、天下り、韓国ドラマ、ゴルフ、大リーグ、ギャンブル競馬。
高い公共性と関係ない無駄があまりにも多すぎる!)
「まじめに払っている人のため」は「見せかけ、言い訳」
「どんなにギリギリで生活している家」があろうとも取立て、「値下げはしない」
あまりに馬鹿にしている行為だと思います。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061219AT1D150BD18122006.html
(日本経済新聞記事より)
- 782 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 21:45:57 ID:Q5u7pARO
- >>781
法律論とはまったく関係無し。
- 783 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 22:18:20 ID:b2lE+Sog
- 身に覚えのないレンタルビデオ延滞料金の催促が来ます。
ハガキに書いてあるビデオ屋は確かに利用していましたが、返していないはずないです。ビデオ屋に確認ましたが延滞になっているといわれ回収業者と話をしろと言われました。
今日法律事務所から配達証明の不在通知とか入っていました。
どうしたら良いですか?
- 784 :はなしし:2006/12/19(火) 22:18:58 ID:NNJuv/6a
- >776 書き直せ。
- 785 :はなしし:2006/12/19(火) 22:27:41 ID:NNJuv/6a
- >772 民事訴訟法91条1項参照。
- 786 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 22:33:01 ID:n+9gavsE
- はじめまして、早速質問させていただきます。
友人から自分宛に届いたメールをネットで公開する罪にはなるのでしょうか?
私は現在トラブルに巻き込まれていて、友達とメール上で口論になっています。
水掛け論が続くので私自身のブログで公開し『第三者方々に意見を聴こうじゃないか?』
と持ちかけたのです。(私の送ったメールも、もちろん公開するつもりです)
相手拒否しています。(抜粋して名前を伏せるなら可とは言っています。)
回答お願いします
- 787 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 22:40:52 ID:PL0KsC56
- >抜粋して名前を伏せるなら可
と言ってるなら、そうすればいい。
- 788 :778:2006/12/19(火) 23:15:19 ID:5xMq7WOY
- >>779
ありがとうございます。
任意で支払ってもらいたいのですが、
相手に着信拒否をされていて連絡すらとれません。
申し立て後、どのくらいの時間がかかりますか?
また、どんな物を差し押さえ出来るか自分で調べればなければいけないのでしょうか?
- 789 :はなしし:2006/12/20(水) 00:03:46 ID:8DbWz7Jn
- >735 前段後段ともそれのみで罪にはならない。
- 790 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 00:40:48 ID:pjvhkATb
- 質問です。
数日前に勉強のために貸し部屋を借りました。
貸し部屋はビルの3階にあり、ビルの一階はコンビニです。
自宅から10キロほど離れているので、スクーターで通うことになっていました。
事前の説明では駐車場はコンビニと共用ということでした。(担当者と場所も確認した)
それで、今日初めて貸し部屋を利用しました。
朝、停めてよいと言われた場所にスクーターを置いて、夜まで勉強をしました。
帰ろうと思って駐車場(コンビニの裏)に行くと、スクーターのシートに貼り紙が・・・
内容は、そこに置かれると他の客の利用の妨げになると、コンビニ店主からでした。
しかも、嫌がらせなのか、張り紙の素材はシールなので、剥がしたら跡がベッチョリ・・・
証拠に写真を撮ってから、爪デガリガリやってウェットティッシュで拭き取って綺麗に
しましたが、怒りが収まりません。当然怒りの矛先は貸し部屋オーナーにあるんですが、
それは置いておいて、わざわざシールを貼ったコンビニ店主の行動に腹が立って
仕方がありません。コンビニ店主に謝罪させる事はできるでしょうか?どのような、
謝罪を期待できるでしょうか?
- 791 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 00:45:07 ID:vPw8PrCA
- >>790
出来ません。
- 792 :はなしし:2006/12/20(水) 01:12:04 ID:8DbWz7Jn
- >731 できる。
- 793 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 01:26:28 ID:VhxngIU6
- 祖父と普通養子縁組している間、未婚で出生した場合、その事項は、両親と祖父の戸籍両方に記載されますか?
- 794 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 01:31:14 ID:yuMb6tfv
- はじめまして。加害者の個人情報に関して質問です。
先週、街中で通りすがりに肩がぶつかった女性に対して
男性が言いがかりを着け、暴言を吐いた上で突き飛ばして軽い怪我を
負わせると言う行為がありました。
私はその女性の少し後ろを歩いていたため、事の成り行きを見ていたのですが
女性を突き飛ばした時点で「これはまずい」と思い、突き飛ばした男性を
制止しようとしたのですが、その際、顔面を数回殴られて怪我をしました。
なんとか男性を地面に組み伏せ、おとなしくなったところで、怪我をした
女性の介抱をしようと思い、男性に背を向けたところ、背後から私に殴りかかり
それにより私が転倒している隙に逃亡を図ろうとしたため、
再度組み伏せて警察に通報しました。
警察に連行された後、女性は男性と関わりあいたくないとのことで
被害届け等は出さずに早々に事情聴取を終えて切り上げていきました。
(女性から私に対しては感謝の言葉をいただけました)
私はと言いますと、殴られた際の怪我がどうも酷かったようで
病院に行った所、全治二週間の怪我と診断されました。
そのため被害届けを出し、当の男性には刑事処罰を受けてもらう事になりました。
前振りが長くなってしまいましたが、ここからが本題です。
刑事手続きに関しては問題なく終えたのですが、治療費等の実費が
少々高くついたため、当の男性に請求しようと思い、警察の方に
加害者の男性の住所当の個人情報の開示をお願いしたところ、
「加害者に関する情報は名前までしか出せない」と言われてしまいました。
民事訴訟手続きのために必要だと説明しても、
「これ以上情報は出せない。どうしても知りたければ弁護士を雇うように」
とのことで、加害者の情報を教えてはくれませんでした。
実費が高くついたとはいえ、弁護士を雇えば手元には殆ど残らないような額です。
どうにか自分で民事訴訟手続きを進めて行きたいのですが、
一般人である私が加害者の情報を知る術は無いものでしょうか?
- 795 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 01:41:41 ID:FmLUY/2s
- 初めまして。この度質問させて頂きたい事がありましたので書き込みさせて頂きます。
ネットではなく、リアルでの親族とのトラブルなのですが
私は小さい頃に父が母に暴力を振るったり、祖母から直接暴力を受けたりという事がありました。
今は精神科に通い、PSTDと強迫観念から来る極度の潔癖症と診断されて通院しています。
その元の元凶の中で父と母も年老いて来、私も挟んで家族会議を行い
家庭内での恐怖は段々と今薄らいでいる最中なのですが、
祖母からの暴力に関しては、祖母の娘(母含む3姉妹)に「もうお年寄りだからそんな事は伝えないで」
と、止められてしまい、怒りと悲しみの矛先が伯母達に向かってしまいました。
うち一人の伯母の家には、少々過ぎるイタズラ電話をしてしまったのですが、
そのうち私ではない無言電話等の被害も全て「私がやった」と言われ続け始め
何度も母を経由して苦情の言葉を受け取っているので「直接私に聞いて!」と言ったところ
(仕事が夜勤や日勤等不規則な会社で働いているので)寝ている、着信音を切った状態の朝にTELがありました。
気づき次第直ぐに電話をかけなおしたのですが繋がらず、休日の日にTELをしたところ
一言目が「くたばっちまえ、お前なんかこの世にいらねぇんだよ」との返答でした。
--長文申し訳ありません、↓に続きます--
- 796 :795:2006/12/20(水) 01:49:36 ID:FmLUY/2s
- --続き--
そこで質問なのですが、例えばイタズラ電話を何度もしてしまった罪と、
「死んでくれ」と取れる発言を受け、実際に自殺未遂に終わっても自殺行動を行った場合
どちらの罪の方が重いのでしょうか?
又、ネットではなく直接「氏ね」と言われた場合だけでも相手側が本気で言っているとしたら
またそれも民事に持ち込めるのでしょうか。
こちらがかけたTELの通信記録は電話局で調べられるし、
相手側のその発言も録音してあり、肉声である事は証言できます。
五分五分のような状況に感じているのですが、法的にどちらが重い罰を与えられるでしょうか?
お答え頂けたら幸いです。長々と失礼致しました。
- 797 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 01:56:26 ID:Q1trxcCq
- >>793
祖父と養子縁組してるとのことだけど、戸籍はどうなってる?
- 798 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 02:00:34 ID:DDNdMrOS
- 訴訟を起こして負けてしまうと相手の弁護士費用まで
請求されますか?
- 799 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 02:04:05 ID:Q1trxcCq
- >>798
損害賠償請求の場合、一部負担するように命じられるケースはある。
- 800 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 02:05:15 ID:DDNdMrOS
- >>799
ありがとうございます
- 801 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 02:34:13 ID:VhxngIU6
- 793です。戸籍?はどう説明したらいいんでしょう?普通養子縁組なんですが。
- 802 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 02:45:42 ID:OQ6ML2BB
- >>789
ありがと
- 803 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 02:52:49 ID:DBf54Hab
- >>801
もう弁護士に相談しろや
ここでまともな返事期待すんな雑魚
- 804 :はやと:2006/12/20(水) 02:55:42 ID:Da8CvXxL
- 質問させてください。
友達からの相談なのですが
出会い系サイトでのことです。
女性の掲示板で
Aさん(20代女性)の書き込み↓
子供のクリスマスプレゼントを買うお金がない
サ○してください
に対して友達は
アドレスと携帯番号を教えてしまい
色々と話をしてみたが
途中で写メをみて自分のタイプではなかったらしく
途中で連絡を取らなかったみたいです。
そしたら
Aさんは
母子家庭を馬鹿にしてるの?
冷やかしもいい加減にして
自分も捕まる覚悟で警察にいく
友達とのメールのやり取り・内容・携帯番号を警察に提示する
といったそうなんですが
こういった場合
彼(友達)は捕まってしまうのでしょうか??
- 805 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 03:02:14 ID:45Br+ri9
- サ○って何!
- 806 :はやと:2006/12/20(水) 03:03:38 ID:Da8CvXxL
- すいません。
サポです。
- 807 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 03:06:31 ID:45Br+ri9
- サポって何?援助?
- 808 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 03:06:33 ID:Up1+4ChI
- >>804
捕まる訳ない!
ほかっとけ。
サポート(援助)した時点で買春
つうか援助なんて止めろ!
わかったな!
- 809 :はやと:2006/12/20(水) 03:08:19 ID:Da8CvXxL
- 皆さん回答ありがとうございます。
誘引とかそういう類の犯罪にはなりませんでしょうか?
- 810 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 03:11:51 ID:45Br+ri9
- 誘引??
- 811 :はやと:2006/12/20(水) 03:12:57 ID:Da8CvXxL
- はいそうです。
- 812 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 03:15:02 ID:45Br+ri9
- ちょっと申し訳ない、誘引の根拠条文は何?
- 813 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 03:23:17 ID:45Br+ri9
- 誘引って罪あるの、オレ知らないんだけど…
- 814 :はやと:2006/12/20(水) 03:24:30 ID:Da8CvXxL
- 人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約(人身売買禁止条約)
(売春の勧誘、誘引及び拐去)
第1条 この条約の締約国は、他人の情欲を満足させるために次のことを行ういかなる者をも処罰することに同意する。
1 売春を目的として他の者を、その者の同意があった場合においても、勧誘し、誘引し、又は拐去すること。
2 本人の同意があった場合においても、その者の売春から搾取すること。
ここの誘引です。
- 815 :はやと:2006/12/20(水) 03:50:26 ID:Da8CvXxL
- どうなんでしょうか??
- 816 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 04:40:38 ID:sWpBFqJv
- >>795
実際自殺未遂に終わって、その相手が平謝りしてきたら795の勝ちじゃね?
精神科に通ってるとかだと話がややこしい場合もあるけど、
氏ねと親族が言って、実行した場合に何も感じないような奴なら人間失格な親族って事で。
まだ話合う時間があるならそれにこしたことはないと思うがね。795が何歳かでも関係してくると思うよ、
母親の兄弟ってのは辛いだろうけど成人してないなら自分の親に申告して貰うのも手。
- 817 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 06:19:53 ID:r/c8Tnu5
- 携帯からすみません。
ヤフーオークション等に代理出品して落札額の何%かを利益として得るという会社の設立は、法律的にはどうでしょうか?何か特別な許可や資格がいるんでしょうか?
- 818 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 08:07:42 ID:EZ2w9xRK
- 合コンでブス女を揶揄するつもりで
「ばあさんタレント(野村沙知代とか)に似てる」
なんて言ったら侮辱罪になりますか
- 819 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 08:33:09 ID:Q1trxcCq
- >>801
簡単に言うと、793で書いている「未婚で出産する人」の戸籍の筆頭者は
誰なのかってこと。養子縁組したからと言って、同じ戸籍に入ってると
は限らないんだから。
- 820 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 08:53:42 ID:VhxngIU6
- 793です。ありがとうございます。両親の戸籍に出生のため除籍になるのがいやなのですが、筆頭者が祖父なら避けられるってことでしょうか?
- 821 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 09:24:35 ID:kibTgjmW
- ここで聞いていいのか分からんけど(´・ω・`)聞かして
親が借金払えなくて裁判にかけられて差し押さえされるんだけど
俺の給料とか、俺の物も取られるんかな?親と暮らしてて
俺は未成年、給料は20万くらいです
- 822 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 09:26:00 ID:OvaSuiwT
- >>821
保証人になっていなければ大丈夫
- 823 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 09:54:04 ID:JLoddY9N
- お聞きしたいんですが
BARで飲み過ぎて寝てて、足がテーブルの二段目のガラスぶつかりヒビが入ったらしいんですよ
俺は店出るまで寝てて記憶無し、友人が対応したんですが、店側が後で見積もり出たら、連絡するといい、その日は帰りました
「60000です。いつ払える?」って電話来たんですけど俺は払わなきゃイケないのですか?
- 824 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 09:57:45 ID:KCsnC/TK
- 会社でお金を盗まれたり、携帯を何度か使用された形跡がありまたパソコンも勝手に使用されたり。
上司に相談していろいろ調べたら同時期に匿名で組合にセクハラ苦情があり私の携帯が使われていました。
また派遣社員の名前で労働基準局にもセクハラ苦情があったと上司から話がありました。
この事件から神経性の腸炎と下痢で入院してます。
会社には対応策と犯人を探すように依頼はしてますが世間体のためあまり…
このような場合私としてはどう訴えればいいのか?
会社に行くと体調も悪いし慰謝料など請求出来ないのでしょうか?
- 825 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 10:07:21 ID:Q1trxcCq
- >>820
あなたが出産すれば、新しい戸籍を作ることになる。
- 826 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 11:53:33 ID:bjfTfyl0
- >>820
祖父が筆頭者
>>793が養子として同じ戸籍に記載されているんですね?
祖父筆頭の戸籍には、あなたが子を出生したことによる
除籍の記載がされますが、あなたの実父母の戸籍には
記載されません。
(すでに除籍されている人のことについて、あたらしい事項は
記載されない。
親子関係がなかったなど、あなたが父母の戸籍にあった時の
ことで訂正されることがあれば記載される。)
- 827 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 11:56:08 ID:SC7olMgm
- 遺産相続の訴えを起こしたいと思っています。
相続人は4人。
私(東京在住)、姉(A県在住)、兄(A県在住)、叔母(A県在住)です。
被相続人もA県在住でした。
私が原告となって訴えた場合、裁判所は東京にできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 828 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 12:35:29 ID:cvrBJpFP
- 遺産相続の訴え??
遺産分割の訴えのことかな?
相続に関する法定相続人間の争いは家庭裁判所。
管轄は、相手の住所地の家裁か当事者が合意した家裁。
だから、相手方全員が合意しない限り、東京でやるのは難しい。
それから、いきなり訴訟はできないからね。
詳しいことは家裁に聞くといい。
- 829 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 12:50:27 ID:3Ege1r8B
- >>824
>会社には対応策と犯人を探すように依頼はしてますが世間体のためあまり…
世間体が気になるんなら、最初から裁判なんてできないよ。
>このような場合私としてはどう訴えればいいのか?
訴えるつもりならば、弁護士に相談だな。
>会社に行くと体調も悪いし慰謝料など請求出来ないのでしょうか?
テンプレにも書いてあると思うが、請求はできる。貰えるかは別だがな。
腹を決めたならば、弁護士へ。
それができないならば、泣き寝入り。
- 830 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 13:04:00 ID:8g6mcwOg
- 824
お金を盗まれたことと携帯を使われたことは警察へ
パソコンは会社所有のものならば、社内の人間が必要に応じて使うことは仕方がない。
セクハラうんぬんのくだりは書いてる意味がよくわからない。
あなたの電話番号からセクハラ被害の電話が組合にあった=あなたがセクハラを受けた被害者だと思われているならば
事実被害者でないならばその旨を組合に言えばいい。
派遣社員が労働基準局にセクハラ被害を訴えたこととあなたに何の関係が?
あなたは男性でセクハラ加害の疑惑を持たれているということですか?
なんか主語述語がはっきりしていないので、意味がわかりづらいです。
- 831 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 13:24:01 ID:/bZkDAxf
- やさい法律相談に見えた。
ベジータさまが真摯に聞き流すスレかと。
- 832 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 14:19:30 ID:atftG8Di
- 質問です。
あと数年の間に区画整理と称して家の前の道路が拡がります。一戸建てなのですが、
建物全部ではなく一部が道路に当ってしまうそうなので結局は建て替えしないといけません。
そういった場合の補償の基準はいかなるものでしょうか?
- 833 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 14:28:13 ID:KCsnC/TK
- 824です。
私は女性です。
つまり私の携帯を使用して誰かが組合にセクハラをされていると訴えたんです。もちろん会社は私ではないのは信じてくれてます。
同じ時期派遣さんの名前を語って労働基準局にセクハラをされてると訴えがあり、派遣さんは名前を使われたと派遣会社と一緒になり会社に謝罪を求めています。
私もどうにかしたいのですが警察や弁護士には言うのは待つように言われてます。なんか会社が世間体を気にして犯人を探さない気がします。
無料相談で市役所に行き弁護士さんに相談しましたが、泣き寝入りしかないと言われたんです。
- 834 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 14:49:19 ID:fMtT2Ezr
- 2つほど質問です。
親族間での横領というか、遣い込みが発覚しました。
嫁に出た長女が、母の預金に手をつけたようです。
金額は判明しただけで一千万円くらいです。
1.直系の血縁者は刑事罰を受けないという法律があるそうですが、民事訴訟で返還請求は出来ますよね?
2.直系の血縁者の配偶者も関与していた場合、配偶者は刑事罰を受ける場合が有るのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 835 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 15:15:04 ID:uyb1yAHc
- オークションで嫌いな出品者に、いろんなIDで何度も悪戯入札をしてました。
新規はすべて削除されてしまうので、おもしろくなくて新しいIDで
わざと落札してメールも1回も返さないまま
2万の落札代金も払わず、知らばっくれました。
そしたら相手が、警察に相談する、訴えると脅してきて…心配になりました。
そんなこと本当にできるんですか?
悪戯ID取得の時は、実在しない人物名と住所で登録してますし
落札した時のIDは本名だけど、相手は、私の名前も住所も教えてないので知りません。
特定することも、捕まったり訴えたりすることもできませんよね?
- 836 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 15:23:04 ID:I5reUZov
- うつ歴数年でしたが、
薬物療法と合わせて栄養治療で治した者です。
糖りすぎることで起こる低血糖と
睡眠リズムの乱れも鬱の原因となるようです。
http://ameblo.jp/s0-what/
- 837 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 16:01:06 ID:ci/FIoze
- >>833
携帯は使われないように常に身につける
パソコンもロックする
くらいの対策かなあ
基本的に企業は発信者不明のセクハラ相談は受付ていないと思う
よって犯人探しはやらないだろうね
法的にどうこう言うには被害がほぼ発生していないので(携帯パケット代くらい)無理ぽ
- 838 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 16:06:17 ID:32SXRUGm
- >>835
あなたどっからインターネットを利用してるの。
辿って行けばリアルの場所は判明するよ。
- 839 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 16:19:25 ID:nU8EGg7d
- ひろゆ子が困ってます 助けてあげてYO!
自殺予告をIP開示するや否や
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1166414747/
- 840 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 16:21:26 ID:iKMamNf+
- 私個人のトラブルではないんですが、法律に詳しい方のご意見をお聞きできればと思ってレスします。
音楽ランキングで有名なオリコンが、雑誌記事の電話取材でコメントしたライターさんを
コメントの内容が自社の名誉を毀損したとして5000万円の損害賠償を起こしたようです。
今回の件の概要
http://xtc.bz/index.php?ID=396
訴えられたライターさんのサイト
http://ugaya.com/column/061219oricon.html
オリコン側の主張
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/40446/
記事を執筆した雑誌社のコメント
http://www.ultracyzo.com/cyzo/contents/0701/kenkai.html
電話取材の内容を書き起こし記事にしたのは雑誌社であり
またコメントを掲載する編集権も雑誌社にあると思うのですが
訴状ではライターのみが訴えられているとの事です。
・電話取材を他人が書き起こし出版した場合でも、取材を受けた側にこういった責任は生じるのでしょか?
・この場合、雑誌社側には責任は生じないのでしょうか?
ご意見お聞かせください。
どうぞよろしくお願いします。
- 841 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 16:44:55 ID:ySwiF91+
- >>840
民事だからね。ライターだけを対象にして訴えることもできる。
不倫された妻が夫のことは訴えずに相手の女だけ訴えるとかあるけど、
そういうことと同じ。
- 842 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 16:59:58 ID:pBKvhzWd
- >>835
刑法に関することだけ答えるが、
偽名でIDを取る→私文書偽造罪
いたずら落札を繰り返した行為→偽計業務妨害罪
キミ、頭悪いでしょ
- 843 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 17:14:45 ID:45Br+ri9
- 835警察の捜査力舐めてるな…?
- 844 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 18:20:26 ID:8r3T6IBH
- >>835あんたが悪い。
- 845 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 18:47:20 ID:cQppmuoQ
- >>835 今のうちに自首しろ。ちょっとは刑が軽くなるからw
- 846 :835:2006/12/20(水) 18:52:08 ID:uyb1yAHc
- 罪になることはわかりました。
でも、どうやって特定するんですか?
本当は特定なんてできないんじゃないんですか?
しかも、この程度の悪戯でケーサツが動くと思えないんですケド。
- 847 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 19:11:20 ID:32SXRUGm
- >>846
まあ、警察は動かすものですけどね。
各サーバでログは取ってるでしょうから追跡は可能ですよ。
- 848 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 19:18:39 ID:S9arQwa0
- >>835
不思議なんだけど、オークションのID取るときって、
住所と名前だけじゃなくてクレジットカード番号とかで本人認証があるけど、それどうやったの?
- 849 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 19:26:47 ID:45Br+ri9
- 835アクセスした場所を辿ることがまずできるだろ、オークション主催会社に情報開示させて特定することはなんてことはないよ警察なら
- 850 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 20:27:33 ID:1Ubm9wKv
- 疑問が1つあります
会社側が無賃金残業(サービス残業)で得た利益を決算に計上した場合
粉飾決算になりますか?この案件で裁判を起こせば勝てますか?
- 851 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 20:36:25 ID:b+ICUzRB
- >>850
会社の計算の方法を全然知らない感じですな。
普通に、未払い賃金の請求訴訟をすればいいこと。
商法は全く関係ありませんから。
- 852 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 20:39:02 ID:vJi05Jgt
- ただサラ金が過払金につき引当金計上させられてるのだから
未払残業代についても同様に考えてもいいかもね
- 853 :850:2006/12/20(水) 20:39:46 ID:1Ubm9wKv
- >>851
その未払い賃金の請求は別にしてって意味です
- 854 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 20:59:34 ID:BXJMxnnA
- >>853
あなたは、粉飾決済で何の不利益があったのでしょうか。
単なる労働者であれば、そもそも、訴訟を起こす権利自体無いのでは。
また、費用計上(負債計上)できるのは、引当金以外は、支払義務があるものだけ。
サービス残業自体は、支払義務が確定できないため、費用計上すること自体が粉飾決済になりかねない。
裁判を起こされた時点で、引当金計上するなり、支払を約束した時点で負債計上すべきと思うが。
- 855 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 21:07:28 ID:XhcD+PmC
- はじめまして。
A社のネット通販を利用して、商品Bをクレジットカード払いで注文しました。
直後に、A社より連絡をいただき、
商品Bの注文はキャンセルさせてくれ、とのことでした。
当方は一方的なキャンセルは承諾していませんが、
質問にも答えていただけず、そのままうやむやにされてしまいました。
その後、カード会社より請求書が来て、
キャンセルされたはずの商品Bの件についても請求がありました。
私は、けっきょく売買契約は成立していたのかと思い、
債務履行は完了しているので、債権Bの引渡しを要求をしたのですが、
A社の返答は、とりあえず私のほうでカード会社に金は払ってくれ、
金はそのうち返すから、というムチャクチャなものでした。
この場合、私はA社の一方的な言い分を受け入れるしかないのでしょうか。
- 856 :質問者:2006/12/20(水) 21:38:08 ID:rkVx0EJ7
- 私は今から20年前、中学時代にHと言う者から毎日のように暴行を受けました。
Hは発作的、且つ衝動的に他人の頭を消火器で殴るなどの性癖がありました。
彼をヘッドロックで押さえつけ、目潰しを見舞ってやろうと思ったことも
たびたびありましたが、もしこのHを失明させ、本来被害者であるこの私が
逆に加害者として少年院送りになったらその後の進学も、進路も全てはだめに
なる・・・という恐れからそこまでできませんでした。
そのような暴行を受けた場合、医師からの診断書を添付して警察に告訴状を
だすのがベストなのですが、当時中学生だった自分にはそのような法的知識が
なく、毎日の地獄に耐えるしかありませんでした。
最近に名って、後頭部が針にさされたようにちくちくと痛みだしたのです。
医師に見てもらったところ、「あなた、過去に針のようなもので後頭部を刺された
ことがありませんでしたか?」と聞かれました。
Hからシャープペンシルの芯で後頭部をさされたことを医師に告げました。
医師によると過去の物理的傷害が10年以上たって突然現れることもある
そうです。
ちなみにHはもうこの世にはいません。
肺に穴のあく病気が原因で死亡したとのことでした。
知人からの噂できいたのでさだかではないですが、現在はHの両親が
わずかばかりの財産と年金で晩年を過ごしているとのこと。
法律家の先生に質問です。
多少の私怨なら水に流しますが、当時の私に法的な知識があればほぼ間違いなく
Hを警察に訴えていたであろうと思われます。
医師からの診断書の発行日から3年以内ならHの遺族を民事で訴えることは
可能でしょうか?
- 857 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 21:46:04 ID:vJi05Jgt
- >>856
不法行為時から20年で除斥期間にかかるから無理
- 858 :質問者:2006/12/20(水) 21:57:02 ID:rkVx0EJ7
- >>857
暴行を受けた当時を起算点とするのではなく、それに基づく頭痛が現れた日を
起算点とすることは不可でしょうか?
- 859 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 22:00:20 ID:vJi05Jgt
- >>858
なるほど。損害発生時を起算点にできるかもしれませんね
ただし、相手の暴行があったことを証明するのは難しいでしょうね
- 860 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 22:00:40 ID:xP5iXTW8
- http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006122000869
2006/12/20-19:52 顧客財産を着服、弁護士逮捕=高齢女性から、被害数億円−大阪地検
高齢女性から管理を任された相続財産約5900万円を着服したとして、大阪地検特捜部は20日、
大阪弁護士会所属の弁護士富田康正容疑者(57)=兵庫県宝塚市=を業務上横領容疑で逮捕した。
同容疑者は容疑を認め、「総額数億円を着服した」と供述しているという。
特捜部は同日、大阪市北区の富田容疑者の法律事務所を家宅捜索。今後、着服した金の使途や
動機などを追及する。
- 861 :850:2006/12/20(水) 22:01:25 ID:1Ubm9wKv
- その会社の株式を購入していてもダメですか?
- 862 :質問者:2006/12/20(水) 22:06:38 ID:rkVx0EJ7
- >>859
>ただし、相手の暴行があったことを証明するのは難しいでしょうね
私と同じクラスにいた者でHから暴行を受けた者がいるので彼の証言は
参考程度には見てくれるかもしれません。
- 863 :痴漢被害者:2006/12/20(水) 22:15:48 ID:m2ulx15C
- 犯人側の弁護士から示談?の連絡があり、会うのですが十万円を渡したいと電話で言われたのですが安すぎますよね?相場を教えて下さい。ちなみに夜道で体をつかまれスカートの中に手を入れられお尻を触られました。強制わいせつ罪?だったかもしれません お願いします
- 864 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 22:17:00 ID:0tD5Ok1y
- age
- 865 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 22:18:07 ID:vJi05Jgt
- >>863
パンツの中に手を入れられたのなら強制わいせつだろうね
つってもまあ20万円くらいじゃないかな
- 866 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 22:23:20 ID:BXJMxnnA
- >>861
株を持っていれば、株主として会社に取締役に対して提訴を請求できる。
会社が取締役等を提訴できない場合は、一定期間経過すれば自分で訴訟を起こせるが、
訴訟に勝っても、その賠償金等は会社に支払われる。
つまり、訴訟を起こしても自分への利益はあまり無い。
それでも訴訟を起こしたいなら、ご自由に。
サービス残業への賃金のように、支払義務が確定していない費用を費用計上しないのは、
会計処理の原則に合致することなので、勝訴する可能性は限りなく低いけど。
- 867 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 22:26:43 ID:3XcNC7DF
- 車を相続する際に、面倒くさいので譲渡したことにして名義変更をしたら
罪になりますか?
- 868 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 22:28:38 ID:vJi05Jgt
- >>867
死人の印鑑証明は出ないよ
- 869 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 23:07:15 ID:Y2fOBxBe
- 質問ですが他人のブログのURLを2chに勝手に貼ったりするのは何か違法になりますか?
- 870 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 23:34:39 ID:/rbR+fiF
- >>865>>868 ID:vJi05Jgt
文盲乙。
知ったかの的外れ予備校生は、お引取り下さい。
- 871 :当方PTSD・鬱・睡眠障害持ち:2006/12/21(木) 00:41:29 ID:p/rIKGfU
- 上の方にある方と少し酷似しているのですが、明確な回答が無い&
ココ以外に良い法について聞ける場がなさそうなのでお願いします(´;ω;)
ネットでの本名名指し等の中傷等は>4できちんと読みました。
そこで現実問題として、中傷されたケースでお尋ねしたい事があります。
私はPTSDが酷く、暴力や暴言を身に受けるとパニックに陥ってしまい
過呼吸・頭に血液集中(家族からみると顔がインフルエンザのように赤い)等体に反映されてしまいます。
それを知っていて尚、暴言を電話先で何度も言われた挙句に
”お前の友達もどうせ頭のおかしい連中なんだろ!!死ね、その方が世の為人の為だ”とか
”(私)が死んだらお母さん悲しむだろうね、可哀想に”という系統の言葉を続けられて
流石に途中から過呼吸が始まり会話が出来ず、電話は携帯の電池切れで途切れてしまいました。
この場合、名誉毀損で慰謝料請求は出来るでしょうか?それともただの暴言で終わってしまうのですか。。
どなたか簡潔で構いませんのでお願い致します。。。
- 872 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 02:00:31 ID:CD2HXVM8
- >>871
そのやりとりを録音していて証拠があるなら
民事で不法行為責任を追及可能。
もっともそんな相手と訴訟をして微々たる金額(弁護士費用のほうが高く付く)
を取るよりも、縁を切ったほうが病気の回復には良いと思われる。
- 873 :871:2006/12/21(木) 02:14:09 ID:pbOY+9PM
- 弁護士費用のがかかるんですね…頭に入れておいて容態が落ち着いたら家族に相談してみます。
御返答ありがとうございました。
- 874 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 03:45:03 ID:5LFh+mfu
- ご相談させてください。
たまたま下記のような件を見つけたのですが、これはどういう訴えをおこして
慰謝料の支払いが認められたのでしょう。
具体的に何条にあたるのか教えてください。
自分も現在慰謝料請求を検討しているので。
★フッた代償120万円?女性に賠償命令
・結婚を前提に交際していた男性に突然別れ話を切り出し、2カ月後に他人と結婚した女性に
対し、男性が「精神的苦痛を受けた」として1000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
東京地裁は19日、120万円の支払いを命じた。
片田信宏裁判長は「婚約はなくても、結婚を視野に交際していた。女性は男性と今後も
良好な関係を続けるような態度を取りながら交際解消を申し入れ、2カ月足らずで別の男性と
結婚。女性は交際解消へ、真摯(しんし)な努力をすべき義務に反した」と判断した。
判決によると、2人は1997年から交際。1度別れたが2001年から交際を再開し、将来の
結婚に向け、転職や教会の見学、親族への紹介などをした。ところが女性は昨年9月、
男性に別れ話をし、同年11月に別の男性と結婚した。
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061219-132572.html
- 875 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 05:04:58 ID:n/Qutjog
- >>874
うーん。信義則か婚姻の類推適用かじゃない?
婚約の進み具合と破棄後すぐの結婚だから認められたんだろうね。
- 876 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 05:21:34 ID:zWDUNYpf
- たとえばネットで個人情報流した場合本人が訴えなかったら流したやつは平気なんですか?
- 877 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 06:09:47 ID:CBGPvXiD
- 相談させてください。
私の主人は、離婚歴があり、前の奥さまとは協議離婚で揉め事もなく
離婚をしております。
特に離婚してからは、主人の方から連絡することもなく暮らしていました。
しかし今回主人の口座を調べたところ、前の奥さんが主人の承諾なく、
自分の携帯料金を主人の口座から引き落としていました。
結婚している最中であれば、別居していようが特に問題はないと思うのですが、
訳を聞いたところ、お金に困っていたから悪いとは思っていたが、
手続きをしなかっただけ。という返事でした。
主人が籍を抜いた後に支払った、携帯料金の請求をしたところ、
払う義務はないなどと言っており、連絡も取れなくなってしまいました。
携帯会社にも相談したのですが、契約している本人でないと解約も
口座切り替えもできないと言われ、被害額も35万円になります。
法律相談所へ二人で行こうとは思っているのですが、相談や報酬などの
お金もかかりますし、相手がきちんと払ってくれるのか困っています。
どのように対処したら良いのでしょうか。
警察にも相談しましたが、離婚しているということで、民事的なことに
なってしまうから、関わる事はできないと言われてしまいました。
相手の住所なども分からないため、最終的には口座の解約も考えて
おりますが、主人はお金を返して欲しいと言っています。
どのような方法で、相手に請求すればよいでしょうか。
相手の親の連絡先などは分かっています。
- 878 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 09:08:33 ID:uCzXN/go
- >>874
裁判例の見方は、何法の何条というよりも、どういう事実がどう評価されたか、という点を見ないと意味がない。
この事件は民法1条2項・415条・709条あたりが適用されたと思うが、判決文を見てみないと。
そのうち裁判所のページにアップされると思われるので、見てみたらいい。
でも、非常に特殊なケースと思われるので、自身に必ずしも当てはまるかどうかは注意が必要。
>>876
平気。
名誉毀損は親告罪、民事上の請求は当事者の請求がないと起こせない(当然)。
>>877
もともと、結婚中は元妻の携帯の代金はご主人の合意の元、ご主人の口座から引き落とされていた、
離婚して当然解消すべきなのに、手続をしないで、ご主人に払わせ続けていた、という認識でいいですか?
ご主人が代わりに払う法律上の義務はないので、不当利得に当たるので返還請求はできる。
されにいえば、詐欺利得罪も検討に値する。釣り銭詐欺みたいなものかもしれない。
ただ詐欺罪は要件がいろいろ必要なので、微妙かもしれない。
- 879 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 09:59:39 ID:DDeKOqFP
- 某サイトから身の覚えのない料金4万円の支払いを求められ簡易裁判を起こされるかもしれません。
私は身に覚えないので簡易裁判所から督促状が届き次第、異議申し立てをし、断固として支払いをするつもりはありません。
ただ、訴えを起こそうとしている某サイトは九州に拠点を置いているようで
私は東北在住です。そのサイトが簡易裁判を起こした場合は私は異議申し立てをするために九州までいかなければならないのでしょうか?
そのサイトが九州にて簡易裁判の訴えを起こした場合、東北住みの私は異議申し立てをするために九州まで裁判に出向いたら滞在費、交通費に加え、仕事を休むなどの実害も含めれば4万をはるかに超える出費になります。
これだったら身に覚えの無い料金を払って泣き寝入りしなければならないのでしょうか?
私は法律の無知で裁判経験なども全くありませんが近いうちに簡易裁判を起こされるかもしれないです。
詳しい方教えてください。
- 880 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 10:03:56 ID:ZgBfa35X
- すみません、出来たら>>834にも助言宜しくお願いします。
- 881 :無責任な名無しさん :2006/12/21(木) 10:14:48 ID:VB5EFft0
- 起訴猶予処分を受けた人物の住所・実名を晒しても大丈夫ですか?
- 882 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 10:21:48 ID:3z4DO3fE
- >>879
マルチ。泣き寝入りしてください。
>>880
1 できる。
2 関与した直系血族の配偶者が被害者と同居していなければ親告罪になるだけ。
>>881
大丈夫とは誰がどのようになるのが大丈夫なのか。
- 883 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 10:24:35 ID:ZgBfa35X
- >>882
警察に被害届を出さなければ民事だけでいけるってことですね。
ありがとうございました。
- 884 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 10:28:32 ID:CpQLWuk/
- ばかばかしいことかもしれんませんがお願いします。
私が車を運転しAは助手席に、
当初高速道路でもあるしシートベルトをするように促し素直にAはベルトをしていたのですが、
私が気づかないうちに料金所手前でベルトをはずしており、
料金所にいた警官に止められ助手席にベルト不着用でキップを切られました。
Aと私の関係はもともといいものではないのですが仕事とあればしょうがないのです。
このAに損害賠償か慰謝料をとることはできるでしょうか?
小額訴訟(5000円)のやつでと思ってます。
- 885 :無責任な名無しさん :2006/12/21(木) 10:32:59 ID:VB5EFft0
- >>882
プライバシーの侵害云々で告訴されないかどうかです。
晒そうかと思っているので。
- 886 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 10:35:15 ID:4FUAPwqi
- 会社で毎年通勤届けの提出があります。
私は、車通勤なのですが毎年毎年、車検証、自賠責、任意保険証の
コピーの提出をさせらています。
実際事故があった場合に会社がなにかしてくれるわけでないのに
これっておかしくないですか???
個人情報が厳しく言われている時代にそぐわないと思います。
会社にどのように言えばよいでしょうか?教えてください。
もしくは参考となるHPをお願い致します。
- 887 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 10:38:05 ID:e4gPa7re
- 以前に裁判した際の相手側の弁護士さんに、まったくの別件で依頼することって
できるんでしょうか?
以前の裁判はもう終了しています。
- 888 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 11:27:58 ID:LuH9xkr5
- >>834
民事では不当利得返還請求できる
刑事は条文みて
- 889 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 11:46:31 ID:WsGDs+iX
- >>677
まず鑑定士に依頼してみたらどうでしょうか。
弁護士依頼の件はもちろん視野に入れなきゃ
いけないと思いますが、電力社側との交渉を
うまく運べる手だてを考え構築してみるといいかも。
- 890 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 11:56:52 ID:V4sFJr+l
- 新規です。
オクで中古車を購入しました。
購入後、知らされていなかった不具合が何点か見つかりました。
そのうちの何点かは走行に支障の出るものだったので、
出品者に「取引をキャンセルしたい」と相談をしたのですが、
「確かに説明文には書いていなかったが、「現状渡し」と書いてあっただろ。」
と言われています。
「ノークレーム、ノーリターン」の場合は状況によっては
キャンセルできるとネットに書いてあったので
「現状渡し」と書いてあった場合でもキャンセル出来るのかと思い相談させて貰いました。
よろしくお願いします。
- 891 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 12:08:50 ID:qXEsUXYD
- >>886
雇用契約書又は就業規則で定められているなら提出の義務がある。
個人情報うんぬんは業務に必要な情報を適切に管理してるなら関係ない。
就業規則を変えたいなら組合作って訴えれば?
事故の際会社は何もしないと言うけど、労災はないの?
通勤中の事故なら労災適用になると思うけど。
- 892 :886:2006/12/21(木) 12:33:45 ID:4FUAPwqi
- >>891
ありがとうございます。中小なので組合はないです。
労災はありますが、それは会社がやってくれることではないですよね?
なんか「なら仕方ないか」と納得できる物がないので
出したくないのです。
- 893 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 13:12:01 ID:/DGgYDTR
- >>890
無理あきらめろ
パソコンも車も家もオークションで買ったらあきらめろ
- 894 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 13:44:15 ID:rccJU+hL
- >878さん
詳しい回答ありがとうございます。
書いていただいたとおりの事実です。
返してもらう要求はできるのですね。
わたし達夫婦では、法律は分からないので、やはり法律相談所に行ってきます。
本当にありがとうございました。
- 895 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 13:58:18 ID:szyKp8QG
- 無料ID登録と書いてあって登録しました。
ID登録して番号知られてます。一度も利用してないのに6万円も請求されるって知って驚いて退会手続きをしたんですが、
清算されてないから退会できないとか。でも一度も利用してません。これは支払うべきでしょうか?
ライブスターというところのサイトです。
- 896 :896:2006/12/21(木) 13:59:08 ID:szyKp8QG
- お金は払わないといけないのでしょうか?17歳です。
21歳未満の場合偽って登録したら親に連絡が行くと規約に書いてありました。
- 897 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 14:01:40 ID:LW6nlJRq
- >>892
お前さんは通勤途中の無車検車と交通事故にあったら仕方ないと賠償を諦めるのか?
雇用者は監督責任が法律上なくても道義上はあると思わんのか?
- 898 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 14:03:01 ID:jdS9o/wM
- 質問です。委任状というものは、レポート用紙に書いたものでも有効なのか
知りたいです。
この板の質問でいいのでしょうか?
- 899 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 14:08:33 ID:1QiK6FwQ
- >>892
馬鹿を雇用していることを会社がわかっているからこそ、
いちいち提出させて確認しているのです。会社に感謝しましょう。
- 900 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 14:17:19 ID:7OJirSP7
- >>895-896
登録するときに有料である旨の警告文が出ていなければ錯誤無効を主張できる
それに未成年者取消しも主張可能
支払う必要はない
- 901 :896:2006/12/21(木) 14:26:22 ID:szyKp8QG
- じゃあ、どうやって対策すれば懸命でしょうか?
- 902 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 14:29:04 ID:7OJirSP7
- >>901
親に事情を話すことだね
- 903 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 14:33:26 ID:ZNFoK+V4
- 現行犯の認定の定義ってあるんですか?
- 904 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 15:17:14 ID:HB4Tu+9+
- >>903
刑事訴訟法
第二百十二条 現に罪を行い、又は現に罪を行い終つた者を現行犯人とする。
○2 左の各号の一にあたる者が、罪を行い終つてから間がないと明らかに認められるときは、
これを現行犯人とみなす。
一 犯人として追呼されているとき。
二 贓物又は明らかに犯罪の用に供したと思われる兇器その他の物を所持しているとき。
三 身体又は被服に犯罪の顕著な証跡があるとき。
四 誰何されて逃走しようとするとき。
- 905 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 15:32:06 ID:CM7KdeJ7
- どなたか教えて下さい。
先日、兵庫かどこかで性同一性障害の方が
子供がいることを理由に性別変更を認められなかった裁判の記事を見て、
ちょいと気になったのですが、
性別変更をした後で認知請求された場合などはどうなるのでしょうか?
戸籍が女に変わっても子の父として認知は可能なんですか?
- 906 :27:2006/12/21(木) 16:16:17 ID:/t+UrMJl
- はじめまして
- 907 :素人:2006/12/21(木) 17:10:21 ID:IFQGwQqF
- 一審で勝訴しました。その後の控訴審は一回で終わってしまいました。
控訴審についてどう考えたらよいのでしょうか?結論は一審と同じの可能性が高いのでしょうか?
- 908 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 17:56:06 ID:ziRM0vf7
- >>907
内容によるじゃん。
- 909 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 18:08:22 ID:GZtyHKRD
- >>879どなたでも良いので答えてください。お願いしいます
- 910 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 18:09:13 ID:yZDwM6eJ
- 女性が女性を盗撮した場合犯罪行為になるんでしょうか。
友人の女性がトイレや脱衣所に盗撮器を仕掛けて業者に販売していたようなのです。
損害賠償請求をしようと仲間内で相談しあってるのですが。。
- 911 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 18:13:17 ID:hvNc1Bm7
- >>910
盗撮は犯罪だろ、男か女かで変わるものではない。
- 912 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 18:53:13 ID:OqZ59dXt
- 盗聴機は見つかってないけど ある奴が,私が家でやってる事とか遠回しに言ってきた(T_T) しかも一度や二度じゃない そのせいで盗聴されてんじゃないかと精神状態おかしくなり通院生活 なんとか法的手段取れないィ
- 913 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 18:58:19 ID:NJX//gIV
- >>909
マルチ。泣き寝入りしてください。
>>912
業者に頼んで盗聴器を探してもらう。証拠が無いなら言いがかり。
見つからなかったら病院行きなさい。
- 914 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 20:36:01 ID:KP5DNOpl
- 防犯カメラの観覧についての質問です
アパートやマンションなどに設置されている防犯カメラの録画された映像は
住人であれば無条件で見ることはできるのでしょうか?
私としては、盗難などが有った場合は見てもいいと思うのですが、
無条件の場合は住人のプライバシー侵害になってしまうと考えています
無条件で見れることにした場合、違反したことになる法律はありますか?
- 915 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 20:48:35 ID:zoml097L
- >>914
防犯カメラの設置約款か何かがあるはずだから、
まずそれを見て内容を確認すべきでは。
- 916 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 21:16:15 ID:JB1oO1Dq
- 行政訴訟で、国や市が被告になることがありますよね。この時、
被告席に座るのは、弁護士なのですか?それとも、国や市の担
当者なのですか?もしも、弁護士だとしたら、刑事裁判のよう
に当番制になっているのでしょうか?
どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。
- 917 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 21:19:16 ID:fuYXV1EL
- >>916
国が被告になるときは訟務検事が被告席に座ります
裁判官が出向したりしています
自治体が被告になるときは自治体の顧問弁護士
- 918 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 21:33:17 ID:e31TrgWd
- すみません。教えてください。
クレジットカード申し込みで、免許証コピーやその他必要書類に個人情報を
記載し、カード会社に郵送しましたが、カード作成をお断りされました。
この場合、提出した個人情報の書類は返却依頼をすれば返してもらえるのでしょうか?
- 919 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 21:46:09 ID:+li/lp/i
- クレジットカード(みずほマイレージクラブ)の毎月の明細書が郵送されてきたのですが、
封筒が少し破れていて
「お客様あての大切な郵便物を 取り扱い中に誤って傷めてしまいました
誠に申し訳なく 深くおわび申し上げます
補修の上お届けさせて頂きますので 何とぞご容赦のほどお願い申し上げます」
と書いてある札が封筒に張ってあります。
封筒の破れたところはセロテープで張ってあり、その上からビニール袋を被せてあります。
実際にこのようなケースは存在するのでしょうか?
もし、郵便局の過失なら、このまま黙っておくしかないのでしょうか?
ちなみに上のビニール袋をはがしてないので、
中身が見られる程度の破れ方かは微妙なところです。
- 920 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 22:04:08 ID:uCzXN/go
- >>919
私自身もそのような郵便を受け取ったことがある。
賠償請求はできない。郵便法68条5項参照。
- 921 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 22:19:01 ID:JB1oO1Dq
- >>917様
>>916です。ご回答、ありがとうございます。検事や裁判官が
被告席に座る訳ですね。しかし、これじゃ、行政訴訟で原告
が勝てる訳ないですね・・・。
- 922 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 22:31:38 ID:TXMCe6SM
- 居酒屋で2ヶ月ほどバイトしています。
バイトを昨日づけでやめたいと申し出ました。
店長に2週間前に申し出なければやめることはできない、
と言われたので、2週間働いて辞めたいと申しました。
(正確には、年末年始は帰省などの理由により、
2週間休みを前々からいただいていたので、
2週間後から2週間ということになります。)
すると、そんな適当な人はもう来なくていい。
代わりに損害賠償を請求させてもらう、といわれました。
私はお客様にお酒を2回ほどこぼしているのですが、
店長が言うにはそのお客様は常連さんで毎月数万円
使っていただいていたらしいのです。
それが1年10年となれば数百万円になるといわれました。
クリーニング代などは自分が払うのは仕方ないと思うのですが、
もし請求されてしまったら、
本当に払わなくてはならないのでしょうか?
また、制服は5000円でレンタルという契約だったのですが、
2ヶ月しか働いてない人には、
制服代全額払ってもらうと言われました。
(サイズの関係でシャツは新しいのを買ってもらいました。)
果たして本当に購入金額全額を支払う必要はあるのでしょうか?
また、もし本当に損害賠償を請求された場合ですが、
その対抗策として不当解雇を訴えることは可能でしょうか?
(解雇する際は30日前に伝えないと
いけないということを使えるでしょうか?)
以上、よろしくお願いします。
- 923 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 22:36:00 ID:eCW2VRBb
- あsふぇwがえわgうぇぐぁえgふぇw
- 924 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 22:42:58 ID:qXEsUXYD
- >>918
普通は返却しない。そのことを申込書に書いてあると思う。
申込書の控えや約款を確認して、もし「申込時の書類は返却しない」という
記載がないなら、返してくれるようお願いしたら?
- 925 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 22:48:52 ID:TXMCe6SM
- また、ペナルティー
(ただ単にペナルティーと言われました)
を支払ってもらうと言われたのですが、契約書にはそのようなことは一切乗っていません。
払う必要はあるのでしょうか?
- 926 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 22:55:49 ID:G3Xb/HfW
- 質問です
自己破産手続きして免責が下りるまでの間に
生活費(家賃、食費)として親にお金を借りた時
その金額も自己破産の金額の中に入れないと
だめなのですか?
- 927 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 22:56:33 ID:Q+8gTT1D
- 財布を今月始めに拾いました。中身は現金十数万円、キャッシュカード3枚その他です。
当日に交番に届けて2日後に「持ち主の方に戻りました。お礼のご連絡が行くかと思います。」との連絡がありました。
しかし5日間なんにもありません。不明な着信履歴もありませんでした。
警察の落とし物係りに「本当に渡ったのですか」と連絡しました。
警察の方は「ちゃんと渡しました。お礼の連絡ができなかったのかもしれません。もう一度連絡してそちら(拾い主)に一報入れる様にしたいと思います。」
と返事をいただきました。
翌日不在着信が一度ありました。しかしそれ以降は全くありません。
落とし主のかたが見つかったら謝礼金はいらないかなと考えていましたが、
一言連絡が無いのが非常に腹が立ってしかたありません。
いまからでも謝礼金をきちんと請求するよい方法はありますでしょうか。
- 928 :無責任な名無しさん :2006/12/21(木) 23:00:41 ID:FdPrJ37s
- 起訴猶予処分を受けた加害者の住所・氏名をネット上で公表しても、
プライバシー云々で訴えられることはありませんよね?
侮辱したりしない限りは。
- 929 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 23:01:11 ID:1QDEkbCl
- 教えてちゃんで、ごめんなさい
念書を加害者に納得済みで、目の前で書いてもらったんだけどコピーを渡す必要はありますか?
- 930 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 23:04:37 ID:/gk+vg4E
- 非常に今困っているので、質問させていただきます。
僕に彼女がいるのを知っていながら、しつこく言い寄ってきた女がいました。
何度か会って、ある日酔っ払った勢いでH→妊娠させてしまいました。
現在、妊娠6週だそうです。
そこで僕は堕胎を頼んだのですが、向こうはどうしても産みたいといいます。
聞くと、シングルマザーになってでもいいから産みたいとの事です。
しかしそうなると、向こうはしなくてもいいと言っていますが、将来的に認知しなければいけなくなるかと思います。
そうなれば、長期にわたり養育費を払うことになる・・・。
できればそれは避けたいのです。
そこで、
1、男側に、堕胎を要求する権利はありますか?
2、確実に認知しなくていい方法はありますか?
3、万が一民事訴訟になった場合、どういう判決が出る可能性がありますか?
自業自得、自分勝手は承知なのですが、非常に困っています。
法律には全くの素人なもので、どうしていいかわかりません。
何卒、ご回答よろしくお願いいたします。
- 931 :930:2006/12/21(木) 23:06:53 ID:/gk+vg4E
- ちなみに、今リアルタイムでメールのやり取りをしており、なんとか有利に進めたいと考えています。
ご協力、よろしくおねがいいたします。
- 932 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 23:15:02 ID:1QiK6FwQ
- >>931
1.要求するのは自由。要求を受け入れるか受け入れないかも自由。
2.ない。
3.成人するまでの養育費。ことによっては慰謝料。
- 933 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 23:15:52 ID:WyVTHtb5
- >>932
法律以前に男としてのけじめをつけろ。
- 934 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 23:24:32 ID:jkcOvbGs
- 死亡事故ほどではない接触事故程度の
交通事故が目の前で起きたのを見て
それを警察に通報しなかったりしたら
それは何かの罪に問われるんですか
接触事故程度なら警察呼ばれたら困るかもしれないし
当事者同士の問題ですよね
- 935 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 23:45:37 ID:uCzXN/go
- >>925
労働法のスレ向きだが、損害賠償は実際の損害を雇用者が立証しない限りできない。
制服について、5000円でレンタルというのはちょっと微妙だが、
2ヶ月しか働かないときに全額払ってもらう、というのは賠償額の予定(労基法16条)にあたり違法の疑いが強い。
解雇については、自分がやめたいと言った上で、やめさせられるのだから、結局のところ争うことはできないと思われる。
損害賠償請求ではまず負けないと思う。
>>926
入れなくてよい。そういうのは新得財産といって、原則として自由財産になる。
破産財団(自己破産の金額)の範囲については破産法34条参照。
- 936 :国境なき回答団 ◆BoIu6Ei.Mg :2006/12/21(木) 23:58:12 ID:ME7o5uGI
- 民事不介入のはずの警察が、もし振込め詐欺みたいに
「事故ったんで示談金払えば?」とか本当にしてたら
その警察官ってどうなる?
- 937 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 00:01:05 ID:mqEtfTvv
- >>927
返還時より1ヶ月以内に請求する必要がある(旧遺失物法6条)。
請求方法としては、内容証明による請求→6ヶ月以内の裁判上の請求というのが法的な手段。
>>928
起訴猶予ということで、犯罪捜査が一応打ち切られているので、刑法230条の2第2項に該当しない。
公益目的があれば別だが、名誉毀損に問われる可能性が高い。
>>929
念書の内容にもよると思うが、特に必要ない。
念書はなんらかの合意があったことの一応の証拠だから、
争いになったとき、相手にも同じものがあれば、それだけ証明力が強くなるとも、そんな証拠は相手が出すわけないとも・・・
- 938 :919:2006/12/22(金) 00:06:42 ID:CfoP6iaz
- >>920
レスありがとうございます。
う〜ん、どうしようもなさそうです。
これでは個人情報が漏れまくりですね。
- 939 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 00:12:44 ID:iG4uEdwd
- >>935
ありがとうございます。
大丈夫そうですね。安心しました。
スレ違いでしたか。。。すいません。
そっちの板で聞きなおしたいと思います。
- 940 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 00:35:53 ID:0rCkw/Yz ?2BP(0)
- ログインするのにIDとパスワードが必要なサイトで
他人のIDとパスワードを推測して入力した結果
そのIDの利用がロックされてしまった場合
その、不正アクセスを試みようとした人物は
不正アクセス禁止法かなにかの罪に問われるのでしょうか?
- 941 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 00:40:06 ID:CB33qxlX
- 今度、会社を辞めることになったのですが、
退職願を出すにあたって、退職願を受領した旨を記した
文書を上司からもらったほうがいいですか?
人がぜんぜん足りない職場で、「辞めないでくれ。辞められたら困る」
と言われている状況で辞めるので、退職予定日に上司から「退職願?
そんなもんもらってねーよ」なんてシラを切られる可能性も無いわけじゃないので、
不安です・・・。
- 942 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 00:41:53 ID:tWciUT6i
- >>936
別にどうもなりません。
- 943 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 00:51:26 ID:n7+Kv0SY
- 再来年に停波予定の携帯電話(TU-KA)を使っています。
以前AUデジタルやアステルが停波したときには
停波間際まで解約せずに持っていると家まで社員が訪ねてきたそうですが、
今回もそうなるのでしょうか?
板違いかとも思ったのですが、
以前は全加入者移行させなければならないという法律があったが
2000年前後に改定され移行しない人がいたらそのユーザーは
そのままで期日が来たら停波してもよいということになったと聞きました。
電波法とかなんですかね。
詳しいか方いたらお願いします。
- 944 :919:2006/12/22(金) 00:52:08 ID:CfoP6iaz
- 日本国憲法 第17条
「何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、
法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。」
これは当てはまらないのでしょうか?
不法行為と認められればいいのでしょうか?
- 945 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 00:54:41 ID:YiFa/ocb
- 28歳の男です。
私は、法学部2年生だった1997年11月に強盗傷人事件を起こし、2年半後の2000年4月に逮捕され、
2000年9月に某地裁にて懲役7年の実刑判決を受けた前科があります。
最近川越から出てきたのですが、ロースクールに行って、司法試験に受かりさえすれば私は弁
護士になることができるでしょうか?
なお、裁判所職員の知り合いに聞いたところ、「受かればすぐにでもなれる。ただ、現行試験は厳しい
からロースクールに行ってみたら?」と言われました。
ちなみに川越では刑務作業に服す傍ら、一生懸命勉強していました。
被害者のためにも、弁護士になって、お金を稼ぎ、賠償をしたいのです。
- 946 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 00:56:24 ID:AhJljvUF
- また釣りネタかw
- 947 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 01:00:59 ID:vhpu3ePF
- 相談させて頂きます。
オンラインゲームのアカウント販売をしていた所、トラブルが発生してしまいました。
オンラインゲームのアカウントというのは、知り合いの多少等、主観で判断するしかない部分があり、
細部に至るまで完璧な情報を取引相手に伝えるのは事実上不可能な物です。
アカウントの情報、知り合いの多少等を明記して販売する旨を掲示板に書き込みし、連絡した方とお取引が完了したのですが、
販売後クレームがありました。
その時は説明して納得して頂いたのですが、今日になってまたメールが来ました。
それまでの経緯を要約すると以下です。
こちらの可能な、思いつく限りのアカウントの情報を明記して掲示板に売りを出す
↓
連絡が来た方とお取引(こちらの個人情報、振込先などを明記したメールを送付させて頂き、
納得した上で入金をしてもらい、商品をお渡ししました)
↓
販売後、掲示板に書き込みした「主観で判断するしかない部分」について、相手方から「違うので返金を要求します」とメール
↓
それについて説明させて頂き、相手方は「わかりました」と納得されました
↓
しかし、今日になって「取引条件には説明が無かった問題のあるアカウントを問題の無いかのように売ったのは詐欺行為にあたると思うのですが。
アカウントを返却しますので、振り込んだお金の返金を希望します。 このメールが届いてから1〜2日以内にアカウントを返品しますので、
返金の意思のお返事が無い場合は内容証明を送付します。 その後も内容証明についてのお返事が無い場合は警察の方に詐欺被害で被害届を出させていただきます。」
と来ました。
取引条件に説明が無かった問題のあるアカウント、というのは、
こちらの思いつく限りのアカウントに関しての情報以外の部分でした。
このような場合はこちらは詐欺罪にあたるのでしょうか?
また、返品された場合、内容証明が送付された場合等どのように対処すればいいでしょうか?よろしくお願いします。
- 948 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 01:01:10 ID:RHgTxOA2
- >>944
普通郵便は安いので補償されない。
補償を付けたければ書留にすることだね。
- 949 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 01:02:43 ID:xLWhxTYP
- >>944
郵便法に関する最高裁平成14年9月11日判決は下記のように郵便法による賠償の制限自体は認めている。
ただ、同判決では郵便法が書留郵便物について故意・重過失による賠償を制限していた点について
憲法17条に違反すると判断した(判決を受け既に改正済)。
(2) 法は,「郵便の役務をなるべく安い料金で,あまねく,公平に提供すること
によって,公共の福祉を増進すること」を目的として制定されたものであり(法1条),
法68条,73条が規定する免責又は責任制限もこの目的を達成するために設けられた
ものであると解される。すなわち,郵便官署は,限られた人員と費用の制約の中で,
日々大量に取り扱う郵便物を,送達距離の長短,交通手段の地域差にかかわらず,
円滑迅速に,しかも,なるべく安い料金で,あまねく,公平に処理することが
要請されているのである。仮に,その処理の過程で郵便物に生じ得る事故について,
すべて民法や国家賠償法の定める原則に従って損害賠償をしなければならないとすれば,
それによる金銭負担が多額となる可能性があるだけでなく,千差万別の事故態様,
損害について,損害が生じたと主張する者らに個々に対応し,債務不履行又は不法行為に
該当する事実や損害額を確定するために,多くの労力と費用を要することにもなるから,
その結果,料金の値上げにつながり,上記目的の達成が害されるおそれがある。
したがって,上記目的の下に運営される郵便制度が極めて重要な社会基盤の一つである
ことを考慮すると,法68条,73条が郵便物に関する損害賠償の対象及び範囲に限定を
加えた目的は,正当なものであるということができる。
- 950 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 01:09:25 ID:mqEtfTvv
- >>940
同法には、パスワードの入手方法についての制限は特に書かれていないから、
推測でも他人のIDを使ったログインでは同法違反に問われうる。
>>941
受領した旨の文書があれば言うに越したことはないが、
それなら会社に対する内容証明で足りる。
>>944
「法律の定めるところにより」と書いてあることに注意。
そこでの法律=国家賠償法だが、郵便法は国家賠償法の特則だった。
さらに、郵政公社化により、国家賠償そのものの適用外となった。
郵便物の賠償基準に関して詳しく知りたければ、郵便法違憲判決が参考になる。
平成14年9月11日 最高裁判所大法廷判決 平成11年(オ)第1767号 損害賠償請求事件
- 951 :919:2006/12/22(金) 01:18:29 ID:CfoP6iaz
- みなさん、ありがとうございます。
ためになりました。
- 952 :940:2006/12/22(金) 01:19:12 ID:0rCkw/Yz ?2BP(0)
- >>950
ありがとうございます。
相手は結果的に失敗しているのですが、
やはり同法違反に問われるのでしょうか。
現在はロックが解除されている状態です。
- 953 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 01:25:04 ID:YiFa/ocb
- 誰か、>>945の質問に答えていただけないでしょうか
ちなみに大学は2000年春に卒業しています
- 954 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 01:32:12 ID:RHgTxOA2
- >>953
弁護士法7条
- 955 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 02:01:40 ID:Uh7xeIIr
- 教えてください
覚醒剤の所持、使用と窃盗でパクられ今保釈中です
罰金はいくらぐらいとられますか?
- 956 :930:2006/12/22(金) 02:12:33 ID:E28LQvU0
- >>932,933
ご回答ありがとうございます。
なかなか厳しい状況ですね・・・。
今更ながら、後悔先に立たずといった感じです。
- 957 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 02:14:11 ID:Fa9LFEEx
- >>955
罰金では済まないんではないかな?
- 958 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 02:17:10 ID:YiFa/ocb
- >>957
言い忘れていましたが、知り合いには、「君の場合は弁護士法7条の欠格事由には
該当しない。すぐにでも弁護士になれる。」と言われました。
でも、弁護士法7条を読むと、「禁固以上の刑に処せられた者は弁護士になること
ができない」と書いてありますよね。。
彼が何を根拠にしてそう言ったのかはわかりませんが、何か特例でもあるのでしょうか?
それとも、私は騙されているのでしょうか?
- 959 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 02:19:49 ID:YiFa/ocb
- >>958は>>954に対するレスです
- 960 :955です:2006/12/22(金) 02:26:57 ID:Uh7xeIIr
- 弁護士は実刑か猶予か5:5と言われ罰金もあるって言われました...
あたしの弁護士頼りにならなくて(>_<)
実刑の可能性もあるんですかね?あと求刑、判決はどれぐらい来るでしょうか…
なにもわからなくて不安です
- 961 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 02:39:54 ID:AhJljvUF
- >>960 まあ、実刑か猶予か5:5というのはほぼ正しい。
初犯であれば、まあ猶予で済むんじゃないの。ただ、
公判での態度が悪かったり、所持していたクスリの量が多ければ、
当然実刑になり得る。実刑だと、刑期は2-3年ぐらいじゃないかな。
真面目にしてれば、1年半ぐらいで出所できると思うよ。
>>958 ネタは他でやってね。以下放置で。
- 962 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 02:44:20 ID:Uh7xeIIr
- >>961さん
ありがとうございます
所持してたのは3g程でした。
猶予だったら猶予を大事にしてまじめに生活します
答えてくれてありがとうございました
- 963 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 02:57:04 ID:YiFa/ocb
- >>961
信じてもらえないかもしれませんが、ネタではありません。。。
- 964 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 02:58:02 ID:lSrXFc5U
- どなたか教えて下さい。
元カレから付き合ってる際に幾度となく暴力をうけてきました。
その度に相手はメールで謝ってきていたので証拠になると弁護士に言われたのですが、
もしも今相手がメールアドレスを変えてしまっていたら証拠にならなくなりますか?
アドレスを変えて『送信者は自分ではない』としらばっくれてくる様な気がして…。
もし変えてしらばっくれる様なら、裁判の際に相手が使用している携帯会社から情報開示してもらえるのでしょうか?
- 965 :無責任な名無しさん :2006/12/22(金) 04:36:21 ID:+vSBYD0F
- 刑事事件の被害者ですが、加害者と所属機関の隠蔽工作により起訴猶予処分に
されてしまいました。
今後民事訴訟を起こして報復する予定なんですが、賠償額が少ない日本において、
金のある人物に対して訴訟を起こしてもダメージを与えることは出来ませんか?
刑事での罪名は暴行・傷害です。
尚、私は後遺障害を負わされました。
- 966 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 04:36:55 ID:2E/wiRy7
- 誰かいらっしゃいますか?
- 967 :不法行為と内容証明と時効の関係:2006/12/22(金) 05:44:18 ID:B2oDjeq/
- 7月上旬に不法行為の時効の3年が来てしまうため
6月30日付の本文で電子内容証明郵便を出しました。
郵便局での発送処理が行われて実際に相手に到着したのは7月に入ってからです。
6ヶ月以内に正式な裁判手続に移行しないと時効になってしまうと思うのですが、
1) 時効になる日というのは配達証明記載の配達済みの日の年月日の[月]に6を足して
[日]から1を引いたものになるのでしょうか。
2) それとも不法行為が(内容証明を出さなければ)時効になる年月日の[月]に6を足して
[日]から1を引いたものになるのでしょうか。
3) それとも上記以外の日でしょうか。
- 968 :967:2006/12/22(金) 05:46:26 ID:B2oDjeq/
- >>967 の不法行為と内容証明と時効の関係の続きなのですが、
正式な裁判手続に移行する場合、
A) 地方裁判所に訴状を持ち込んだ場合、持ち込んだ日が受付日になり、
(不備などがあり)正式に受理されるのが後日であっても受付日が時効前であれば有効でしょうか?
B) 受付が混んでいて持ち込んだ日に受付処理をしてもらえないことはあるのでしょうか?
今年中の受付は何日まででしょうか?(28日に行っても大丈夫?)
C) 裁判所が休みの場合、休み明け翌日でも有効だという事を聞いたことがあるのですが、
例えば12月29日〜1月3日の間に時効が来るとした場合、1月4日の提出でも
時効が来る前だと見なされて有効なのでしょうか?
D) 地方裁判所に訴状を郵送した場合、受付日はいつになるのでしょうか。
D-1) 発送した日 (消印の日付, これは無さそうな気がする。)
D-2) 到着した日 (配達証明で配達済みとなった日付)
D-3) 開封した日 (受付の人が開封した日)
D-4) 実際に受付処理をした日 (開封後の処理待ちで時効になることもあり得る)
D-5) その他(上記以外の日)
E) 郵送と持込とどちらが確実でしょうか。
- 969 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 08:53:04 ID:U+PC1u1W
- 掲示板に相手を中傷する事を書いて名誉毀損で警察に告訴されると、どうなりますか?プロバイダに問い合わせて家まで来ますか?その場合どうなりますか?教えてください。
- 970 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 09:33:06 ID:v09kW4Rc
- 今日、自転車で細い道を通ってたら、男性のコートがブレーキに引っ掛かり、
「歩行者優先の法律があるから警察を呼ぶ、」
と言われました。
歩行者優先の法律とは、具体的にどういったことなのでしょうか。
- 971 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 10:01:10 ID:n6DQypSF
- 某会の通販クラブみたいのに入ってて、毎月商品を購入しています。
先日今月分が届いたので中を空けてみたら、2つ入っているべき商品が1つしかありませんでした。
それで主催している会に電話したら、「当方は取り次ぎだけなので、クレームはメーカーの方へ」と言われ、
今度はメーカーに連絡したら、「そんな事はあり得ない!証拠もないのに言い掛かりをつけると、逆告訴する!」と言われました。
確かに何の証拠もありませんが、向こうの言い分だって証明する確証はないはずだと思います。
たかだか5千円の事なので裁判っていう訳にもいかないでしょうが、かといってこのまま泣き寝入りも耐えられません。
どうすればいいのでしょうか?
- 972 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 10:09:01 ID:8jUdHKg5
- >>971
脱会するのは当然として,
代金は払ってしまったのですか?
- 973 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 10:09:33 ID:CA4oSkQo
- これからは受け取るところから開封するところまですべてビデオに撮りましょう
- 974 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 10:21:20 ID:YiFa/ocb
- 27歳の男です。
8年前に強盗殺人未遂事件を起こして5〜10年の不定期刑の判決を受け、最近水戸の刑務所から出てきたのですが、
わたくしは裁判官になれますか?
私が更生できたのは、判決公判の最後に、裁判官が心のこもった説諭をしてくれたおかげです。
あのころのわたくしは、強がってばかりいましたがあの裁判官の言葉でわたくしの生き方は180度変わりましたし、
長い受刑生活の中で、裁判官にあこがれるようになりました。
- 975 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 10:24:05 ID:gkYzgcjC
- 電子契約法なるものはネット上の売買や有料サイトなどの利用を巡る契約の終結について
ありますが、ネット上の金銭を巡る契約に金額の上限はあるんでしょうか?
例えばネット上で100万や1000万を超える金額の物品その他の売買の契約は出来るのでしょうか?
なんか、知人が変な業者からネット上で2年前に承諾ボタン押して契約しただろとか言われて、脅迫されているそうです。
その知人本人は契約したつもりは無いそうですが、間違えてしたかもとか疑心暗鬼になっています。
俺的には契約が交わされたかどうかよりも200万円という物品その他の契約がネット上で可能なのかどうかが疑問です。知っているかた教えて
- 976 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 10:37:19 ID:8jUdHKg5
- >>975
小手川さんが数十億円の株式の売買を,
ネットでしていた事は有名だけどね。
- 977 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 11:10:24 ID:avMomkOT
- >>974
>>945では弁護士になりたかったみたいだが。
- 978 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 12:15:28 ID:2/8QiU6l
- >>974
かわいそうだから答えてあげましょう。
無理。あなた程度の頭では無理。無理に1000ペリカ。
1000年かかっても無理です。諦めて違う職を探しましょう^^
- 979 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 12:23:02 ID:moeOeVoW
- >>969
ガクガクブルブルですか?
やばいかもね。
- 980 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 12:44:20 ID:bjtQbLm7
- おまいら最強のリバーシプログラムしてみろよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1166749119/
- 981 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 13:05:27 ID:FXRl4rDH
- うちの会社の部下(女性)なんですが、会社には自宅通勤として申請
しているのですが、実際は会社の近くにアパート借りて通勤しています。
当然会社には通勤代を請求しています。
かれこれ5年位通勤代を搾取していますが、返還要求できるでしょうか?
又、これを理由に解雇出来るでしょうか?
仕事振りははっきりいってお粗末です。
- 982 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 13:10:47 ID:8jUdHKg5
- >>965
加害者を許せないなら,検察審査会も視野に
選挙権を有する国民の中からくじで選ばれた11人の検察審査員が,
一般の国民を代表して,検察官が被疑者(犯罪の嫌疑を受けている者)を裁判にかけなかったこと(不起訴処分)
のよしあしを審査するのを主な仕事とするところです。
犯罪の被害にあった人や犯罪を告訴・告発した人から,
検察官の不起訴処分を不服として検察審査会に申立てがあったときに審査を始めます。
- 983 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 13:27:15 ID:oYMrjoKx
- >>981
通勤費の差額分を返還するよう請求できるでしょう
懲戒処分について就業規則に定めがあるならば懲戒処分に付す
ことはできますが、その程度では解雇は認められないでしょう
仕事ぶりがお粗末だとしても指導等を尽くした上でないと解雇は認められません
- 984 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 13:32:35 ID:OVzHjmZA
- >>981
それ普通に詐欺罪だから。
解雇できるよ。
- 985 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 13:32:37 ID:UMU9Xs2r
- >>981
返還請求もできるし解雇理由に十分になりうるよ。
>>983
分からないなら回答するなよ
- 986 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 13:45:20 ID:17E/h42Q
- 携帯から失礼します。
上の子が通う幼稚園で、お迎え後の園庭開放中に一緒に連れてきていた下の子が、小屋に入っていたうさぎに指をかまれ、切断になりました。
手術で元に戻してもらいましたが、入院、治療中です。
1番悪いのは一瞬でも目を離した私です。
でも、在園児が降園後、安全に遊ぶ場所を…地域の未就園児に安心して遊べる場所をという主旨もある園庭開放なので、小さい子が来るのはわかっているのに、安全対策に不備があったのは幼稚園の責任ではないかと思っています。
公立園なので、保険のようなものには入らされていましたが、入院1日4千円しか出ず、足りません。
慰謝料が欲しいとはもちろん思ってませんが、入院費の負担をしてもらいたいと思うのは間違いでしょうか?
- 987 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 13:52:42 ID:OVzHjmZA
- 安全対策に不備があれば請求していい。
- 988 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 13:55:21 ID:1eUwHelo
- >>986
請求できるけど公立幼稚園の場合賠償義務者は自治体なので
裁判じゃないと支払えないはず
弁護士会の法律相談(30分5250円)へどうぞ
- 989 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 14:00:39 ID:25H0o9cp
- 簡裁での事件なんだけど、移送申立をしてから二週間になりますが
まったく裁判所から返事来ません。書類が届いているのかも不安になってきました。
一度電話して聞いてみた方が良いですかね?書記官の方が冷たくて非人間的で
嫌いなんですよね。。
- 990 :986:2006/12/22(金) 14:05:59 ID:17E/h42Q
- そうですか…入院費といっても主に差額ベット代なんで、せいぜい15万円ぐらいなんです…裁判しなきゃならないなら泣き寝入りですかね…
一応、教育委員会からも何度も謝罪に来られてるんですが。
- 991 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 14:07:43 ID:1eUwHelo
- >>990
治療費に入院費、慰謝料、逸失利益等も請求できますよ
弁護士費用も一部認めてもらえると思いますので
弁護士に相談に行った方がいいと思いますよ
- 992 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 15:07:32 ID:vhnS7FtG
- >>990
小屋に入っていて不備とはこれいかに。
教育委員会の人が謝罪に来てるなら治療費を払うよう言ってみてはいかがですか。
- 993 :986 999:2006/12/22(金) 15:25:37 ID:17E/h42Q
- 小屋に入ってたんですが、大人の指が入るぐらいの網なんです…
- 994 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 15:30:17 ID:lSrXFc5U
- どなたか>>964もお願いします。
- 995 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 15:32:31 ID:OVzHjmZA
- >>993
謝罪に来てるなら入院費負担してくれって言えばいい。
それ以上の事を要求するなら弁護士立てて交渉するしかない。
相手はそれを避ける為に何度も謝罪に来てるんだろう。
- 996 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 15:47:06 ID:8NGoEtMG
- >>994
なんで弁護士に聞かないの?
弁護士に言われたことでしょ?
- 997 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 15:58:58 ID:vhnS7FtG
- >>993
学校などの飼育小屋で使われている金網ですね。
破れていたのでなければ不備があるというのは難しいです。
やはり教育委員会の方に治療費について話すのがいいでしょう。
- 998 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 16:05:06 ID:ASOdzA4A
- >>990
たとえ設備に瑕疵ありと認定されても、差額ベッド代の請求は難しい。
- 999 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 16:56:33 ID:WBnvhx/C
- スリーナイン
- 1000 :無責任な名無しさん:2006/12/22(金) 16:57:42 ID:WBnvhx/C
- ゲッツ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
366 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★